ガールズちゃんねる

救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

5948コメント2019/10/22(火) 16:18

  • 2001. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:53 

    フックつけ忘れで落下で死亡
    擁護派はここを見ずにそもそも避難してたら救助すら必要ないって言い分みたいだけどそれは違くない?

    レイプに遭った女性はレイプ犯のせいで被害に遭った
    それなのに、外出しなければそもそもレイプ犯に出会わなかったあんたが悪いって責めてる人達とそっくりだよ

    +17

    -26

  • 2002. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:55 

    >>1991
    メディアに言われないと動けない意味が分からないけど、、
    自分の身は自分で守りなよ
    なんでも人任せにするな

    +8

    -11

  • 2003. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:56 

    >>1816
    どういう事?故意?何故フック使うつもりがなかったと思うの?

    +15

    -1

  • 2004. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:01 

    >>1961
    高台だって土砂崩れの危険があるからね。
    やっぱり結果論だよね。
    西日本豪雨のときの広島のこと忘れた?

    +9

    -2

  • 2005. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:01 

    >>2001
    人為的とはいえミスと、犯罪を同列に扱ってること自体がお門違い

    +14

    -9

  • 2006. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:17 

    >>2001
    その例えはちょっと違う気が...。

    +19

    -1

  • 2007. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:18 

    もうヘリで救助するの辞めたら。
    ヘリは人がどこにいるか確認用でいいよ。

    +29

    -3

  • 2008. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:41 

    あってはならない事故だね
    ヘリ救助が安全じゃないってことがよくわかった
    ヘリ救助がきたからって安心できない
    この隊員はもちろんクビだし二度と起こらないようにしなくちゃいけないと思う
    気づいたときに一旦降ろせるようにしたり
    なんで40mもあげちゃったんだろう
    そもそも水が引くまで家の中で耐える選択肢はなかったのかなとか
    ないなら避難しとくべきだし

    +51

    -6

  • 2009. 匿名 2019/10/13(日) 23:15:42 

    バンジージャンプするときにロープつけ忘れるようなもの
    ありえないミスだよ

    +63

    -4

  • 2010. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:03 

    避難しなかった事とフックを掛け忘れた事はまた別の問題でしょう。混同して考えてる人がいるのが不思議。
    人だからミスはすると思うよ。
    でも命に関わる仕事だからミスしても気付けるような二重チェックとかの対策が必要だと思う。

    +46

    -0

  • 2011. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:07 

    >>1975
    ほんとそれ
    東京はしらないけど地方の私の家の周辺で避難所を調べたけど一番近いところでもかなり遠い
    しかも○○小学校運動場とかそんなのばっかりで、地震なら運動場もいいけど豪雨の中だとおいwというところばかり
    しかも圧倒的に小さい施設が多い
    体育館はそこの生徒だけでいっぱいになる広さなのの町内中の人間は絶対に入れない
    公民館なんて数十名
    全員素直に避難したら入りきれないのは国が一番わかってると思う
    過去に何回も水害で沢山の人が亡くなってるところに住んでるけど、特に何も改善されてない

    +14

    -0

  • 2012. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:30 

    >>2005
    そんなこと言ったら飯塚も犯罪じゃなくてただのミス、不注意になるよ

    +17

    -4

  • 2013. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:31 

    >>92
    それはたとえそう思ったとしても絶対口にしてはいけないことじゃないかな

    +27

    -9

  • 2014. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:33 

    >>1980
    被害者叩きする人はむしろどんな生活してるのか気になる
    よほど隙のない完璧な備えをしながら生活してるのか。私には自信ないな

    +29

    -0

  • 2015. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:34 

    >>1991
    うん、出てなかったよね。

    千葉の心配と東京の荒川決壊予報は大きく報道されてたけど。

    +6

    -1

  • 2016. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:35 

    亡くなった方は本当に悲しい。
    でも救助隊のことを責められない。
    責めたくない。

    +15

    -14

  • 2017. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:38 

    家族の立場だったら想像できない
    この隊員はこういう場は向いてない
    ただ責めないのは許す許さないとかじゃなくて自責の念なんて感じないわけないから言えないだけ
    もちろん一番辛いのはご家族


    +34

    -0

  • 2018. 匿名 2019/10/13(日) 23:16:53 

    亡くなった方は70代の女性で傷病者と他の記事にあったよ。お年寄りだし、何らかの事情あって自主避難は難しかったんじゃないかな。

    +54

    -2

  • 2019. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:13 

    誤ってじゃすまない大問題だ。ミスしないように訓練しているのでしょう。

    消防ヘリが救助中に女性が落下し死亡 フック付け忘れてつり上げ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    消防ヘリが救助中に女性が落下し死亡 フック付け忘れてつり上げ(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     東京消防庁は13日、台風19号の被災地である福島県いわき市で緊急消防援助隊とし

    +31

    -0

  • 2020. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:25 

    >>1992
    基本ができないなら現場にすら出ていけないと思う

    +25

    -0

  • 2021. 匿名 2019/10/13(日) 23:17:31 

    >>2005
    それくらい的外れな事を言ってるって例えなんだけど

    +2

    -2

  • 2022. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:06 

    >>2001
    うーん‥
    一生懸命考えたのかな‥

    +8

    -1

  • 2023. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:06 

    >>1984
    これだけの台風が来ると分かってたんだから、そもそも高齢の祖父母や親を放置しませんがなにか?
    呼び寄せるなり自分が行くなりしますけど。

    +6

    -19

  • 2024. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:14 

    >>2003
    今にも落としそうな横抱きしてるよね。その上フックも付けていない。

    +24

    -0

  • 2025. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:22 

    >>1963
    浅かったと思うよ。
    任務についてそんな年数経ってないから。

    +4

    -2

  • 2026. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:32 

    >>1959
    1人の救助隊員がハーネスにフックをつけ忘れた。もう1人救助隊員いたがその人も確認しなかった。
    2人とも確認を怠ったってニュースになってたよ

    +47

    -0

  • 2027. 匿名 2019/10/13(日) 23:18:48 

    >>1996
    広くて36箇所が不十分だったなら尚更、体の悪いお年寄りなんて特に優先して逃げなきゃいけない対象じゃん

    +5

    -1

  • 2028. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:10 

    >>2022
    全く別問題を理由に持って来て被害者責めてるのは一緒でしょ
    それくらい的外れって事

    +3

    -3

  • 2029. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:31 

    >>2012
    どう考えても違うでしょ

    +3

    -3

  • 2030. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:32 

    >>1981
    そうだね。
    フックってさ、それを着けないと落下するっていうぐらい大切なものなんだよね?
    それを着け忘れるって、うっかりとかじゃない…

    +29

    -0

  • 2031. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:56 

    >>2024
    画像見ると怖すぎる、、、
    このお年寄りだけじゃなく吊り上げられた人全員がフックは付けられていなかったんじゃない?
    そのほうが納得がいく

    +11

    -2

  • 2032. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:29 

    >>2002
    メディアが報道してないし、自治体も県外に逃げろって言ってない。大きな被害は首都圏に集中するって予想されてた。

    なのに、どうやって自宅付近が被災するって察知するの?エスパー?

    また台風来るって言ってるから、エスパーはピンポイントでここに水害発生するよって予想してほしいわ。

    +10

    -5

  • 2033. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:41 

    ふと気になったんだけど
    今回はフックのつけ忘れが原因だけど
    例えば救助される側の人が凄く太ってて
    フックがちぎれるなんてこともありえるの?

    +3

    -4

  • 2034. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:53 

    この規模でこの死亡者数は少なくて上出来だと思う。
    意味がわからないのは、これだけ言われててもやっぱり川を見に行って流された人がいたことと、このヘリで落としたやつだけ。

    +15

    -2

  • 2035. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:56 

    朝からヘリでの他の救助見てても落とさず無事救助できるなと思ってた。
    それが当たり前なんだけど、落下したらほんと恐怖でしかない

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:03 

    >>2012
    確かにそうだね、その理論だと飯塚も無罪放免になるね 私は飯塚は罰せられるべき犯罪者だと思ってるけどね

    +3

    -3

  • 2037. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:22 

    >>2012
    飯塚幸三はブレーキもかけずひき逃げして救急車呼ぶ前に息子にFacebook消すよう指示してる
    ミスとかいうレベル超えてる

    +30

    -2

  • 2038. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:33 

    >>2026
    もうさ、そうなると言葉悪いけど緊張感もクソも無いとしか思えないよね。流れ作業みたいにしてるのか「そんなミスしないだろう」ってタカくくってたのかわからないけど、何にしろ責任感を感じられない。そんな隊員が二人もいたなんて不安すぎるよ。

    +25

    -2

  • 2039. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:59 

    変なところで自己責任論出るよね。
    タラレバ言っても仕方ない。
    確認ミスが一番悪い

    +5

    -0

  • 2040. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:16 

    この方が避難していたとしても別の要救助者が同じ目に遭っていたかも

    +13

    -0

  • 2041. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:20 

    >>2024
    正常な吊り上げられ方が分からない

    +1

    -1

  • 2042. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:21 

    >>405
    今までならそう思ったかもしれないけど、昨日実際に避難所に泊まったけどそう思えなかった。体の不自由な人は避難所にいても他人の力を借りてトイレやら階段の上り下り全て1人ではできない。簡単に避難できない人もいるって事を知ってほしい。

    +44

    -4

  • 2043. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:30 

    誰かも書いてたけど、飯塚もわざとではなく不注意だよね
    で、この救助隊も不注意
    場面、ケースが違えど不注意で誰かが亡くなる
    根本は全く一緒なのに消防隊だと何故擁護が出るんだろう
    自分の家族だったらと思うと飯塚もこの事故も絶対許せないけど

    +14

    -14

  • 2044. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:40 

    救助隊のことを責めすぎな人は
    救助隊を呼ばないでほしい。

    ただ、今回のミスは本当に悲しい。

    +8

    -13

  • 2045. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:40 

    >>1985
    それで、避難してなかった被害者が悪いって叩いて論点ずらしたり、消防隊員を責めるなって他の人に考え押し付ける人がいるから批判受けるんだよ。
    私個人は消防隊員を責める気はありません。ってだけならあーそうですか。それがあなたの考えなんですねで終わりでしょ。
    消防隊員の致命的なミスで人が亡くなってるんだから非難があるのは仕方ない。

    +9

    -3

  • 2046. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:50 

    >>2003
    故意というより、怠慢だったんじゃないかな。
    細い女性だし、腕力でいけると思って。

    +41

    -1

  • 2047. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:15 

    救助を待つ側に非があるは絶対にない

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:17 

    ニュース観ながら、これすごいしんどいなーと思いながらここきたら、なんか圧が強い人がいて更にしんどくなった。

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:20 

    私が遺族なら、「隊員を責めないでほしい」とか言われたら嫌だわ。
    まして「今後にいかしてほしい。」なんて言われちゃ亡くなった人がかわいそうで仕方ないわ。

    +38

    -6

  • 2050. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:31 

    >>2038
    そうそうあることじゃないと思うし、救助の現場ではいつも緊張感持っててほしい。

    +5

    -0

  • 2051. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:34 

    >>2043
    あほだなー

    +4

    -6

  • 2052. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:48 

    >>2029
    違わないよ
    故意的ではないという過失致死という点では

    +6

    -3

  • 2053. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:00 

    >>2032
    あなたのいうメディアって東京発信のものでしょ?
    福島に台風通ることは予想されてたし、となりの茨城がやばいのに呑気にしてられる意味が分からない
    キー局が報道しなくてもローカル局・ローカル紙が地元の話題取り上げないわけないし

    +3

    -7

  • 2054. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:01 

    >>2001
    フックつけ忘れたことは悪いけど無関係な人が叩かなくていい

    +17

    -5

  • 2055. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:09 

    >>2003
    画像見るとちゃんと抱いてもいないね
    フックついてると思い込んでたの?
    だとしてもがっちり抱えてなくていいの?

    +31

    -0

  • 2056. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:16 

    >>2003
    その人ではなく横だけど、ハーネス絞めてフックした状態を画像ググるといいよ
    縦抱きでも横抱きでもハーネスがハンモックみたいに要救助者をくるむしフックの金具は隊員の目の前だからかけ忘れたらすぐ気付いてると思う
    隊員は手を添えて安定するように支える程度

    今回の画像はハーネスが脱げかけてベストみたいになってるし明らかに腕の力で持ってる

    +37

    -1

  • 2057. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:16 

    >>676
    さんざん避難しろって言われてたのに夫婦揃って避難してなかったからでしょ。
    避難してればそもそもヘリが出ることもなかったわけだし。
    病気で動けない可能性もあるけど、少なくとも5日前から危険と言われてたんだからタクシー呼ぶなり出来たはず。

    +16

    -29

  • 2058. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:29 

    >>1914
    えー
    それは素人でも危険って思うレベルなんですけど
    本当なの?
    フックつけるのってそんなに時間かかるの?

    +19

    -0

  • 2059. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:37 

    母親世代の方でもし家族だったら、え?なんで?ってなる。

    +4

    -1

  • 2060. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:44 

    自宅待機で亡くなる人もいれば
    大事をとって避難して助かった人もいる。

    +4

    -0

  • 2061. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:49 

    >>2027
    だから、福島は台風の規模が弱まった頃に上陸って予想されてたじゃん。

    最大級の風速は静岡と東京直撃で、千葉がその次に危険って言われてたよ。

    長野と福島と茨城は予想外の被害になってるんだよ。

    +10

    -0

  • 2062. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:54 

    >>1978

    建築現場でクレーンを操作してて鉄骨を緊結する際にミスをして落下させた
    下に歩いてた人に当たって死亡

    足場のパイプを落下させて下を歩いていた歩行者を死亡させた

    これってニュース見てると書類送検とか逮捕とかになってる案件だよね
    少なくとも過失者はもうクビになるか自主退職するか
    二度と同じ職場には復帰できないでしょう

    +37

    -2

  • 2063. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:04 

    >>2051
    違いを説明して
    不注意のせいで亡くなるのは一緒だよ
    双方やっちゃいけないミスで人亡くなってる

    +7

    -4

  • 2064. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:07 

    殺人しても賠償金ないのに、助けようとした人がミスしたら賠償金請求できるの、なんだかなぁ、、、

    +28

    -11

  • 2065. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:38 

    自分が万が一助けられる立場になったときを考えて、救助時どの状態が正しいのか知っておきたいね

    +9

    -0

  • 2066. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:47 

    >>2002
    いや、だから何日も前から避難指示でてないけど
    嘘つかないでね

    +6

    -6

  • 2067. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:53 

    救急隊員を責めるのはおかしいって言ってる人がいることにびっくりなんだけど
    医療現場でもそうだけど
    命預かる仕事で確認してませんでしたなんて許されない
    初歩中の初歩
    疲れてたとか危険な状況とか当たり前でしょ
    そういう仕事なんだから
    確認さえできないくらい疲れてるなら現場に出ちゃダメでしょ

    +41

    -13

  • 2068. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:53 

    私がそうだけど、卵割って中身を三角コーナーに入れたりとかありえないうっかりミスをする人って注意や訓練じゃ改善できない部分が大きくて、こういう仕事をする人はそういう欠陥がない人じゃないといけないと思う

    +36

    -0

  • 2069. 匿名 2019/10/13(日) 23:25:58 

    >>2060
    避難途中で亡くなってる人もたくさんいるけど…

    夕方の避難で車流されてるし

    +13

    -0

  • 2070. 匿名 2019/10/13(日) 23:26:03 

    きっとこの消防隊員達が助けた命だって数えきれないくらいあっただろうに、それを全部覆すくらいの大変なことをしてしまったね。本当に大変な仕事だねら、
    自分は家族を消防隊員に助けられたことがあるから、もしこの人がその時の消防隊員さんだったらどうしようと考えたらどうしても悪く言えない。

    +48

    -5

  • 2071. 匿名 2019/10/13(日) 23:26:09 

    せっかく災害から命が助かったのにね……。
    辛い。

    +11

    -0

  • 2072. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:09 

    >>1735
    腕力だけで持ち上げてるの?持ち方危ういし怖い

    +32

    -1

  • 2073. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:14 

    このニュースを見て亡くなられた方を思うと辛いですが、救助にあたってた方も辛く感じてると思う。
    自分の命もかけて救助にあたってた訳だから。
    袋に入れて救助する方法だったと読みました。
    想像すると辛すぎます

    +8

    -1

  • 2074. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:34 

    画像見たけど横抱きでフックなしならハンドサイン送ろうにも手が離せない状況だったんだね…
    風もあったし
    縦抱きでがっちり抱っこするのだけと思ったらこういうやり方もあるんだね

    +8

    -1

  • 2075. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:40 

    >>1980
    飛行機なんて落ちたら大変な事になるのに乗った被害者が悪い!
    電車や船で移動すれば良かったのにとか言い出しそう

    +14

    -1

  • 2076. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:50 

    >>2049
    そりゃ遺族ならね。

    関係ない国民みんなで
    救助隊を責めても仕方ないこと。

    +12

    -5

  • 2077. 匿名 2019/10/13(日) 23:27:51 

    >>473
    それと今回の落下は別物

    +34

    -4

  • 2078. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:09 

    >>2066
    横だけど、私は関東方面に住んでないから、実際に数日前から避難を促されていたのかどうかもわからないけど、これだけ大きな台風が来るということは少なからず誰しもが知ってたと思う。避難って、避難指示が出ないとしないの?避難指示でそうだな、前もって避難しておこうとかもないの?って思っちゃった。

    +4

    -5

  • 2079. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:28 

    >>2068
    外科医もだよね。繊細な手術のときもし手が震えたりしたら大きなミスにつながる

    +13

    -0

  • 2080. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:29 

    >>2041
    正しいかどうかは不明だけど、検索して出てくるヘリ救助の画像は、救助される側も縦で抱かれてるね。
    救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

    +11

    -0

  • 2081. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:39 

    責めなかったら過失に問われなくなるわけじゃないよね

    +3

    -0

  • 2082. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:48 

    >>2066
    世田谷民ですが、避難指示出たの夜の6時頃だったよ。雨が降り出してから。レベル5は台風が通り過ぎて雨も風も収まった深夜。(多摩川浸水のための緊急速報)

    福島が数日前に避難指示出てたとか大嘘すぎる。

    +13

    -1

  • 2083. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:55 

    難しい問題だよね。誰が悪い、どっちが悪い、だったら最初からこうすれば良かった、なんとでも言えるけど、私はこれは人的ミスだから自衛隊が悪いと思うよ。亡くなった方と目の前で家族を亡くした御遺族には本当に同情しかない。でも私はミスした自衛官を責める気にはなれない。声高に自衛官を責める人は、なんなんだろうとすら思うわ。
    ものすごい訓練をしてきた《命を救う為に手を尽くす》職業の人達が、救えなかった時にどう思うか。しかも自分達のミスで。でも切り替えて次の現場に行かなければいけない。まだまだ助けを待つ人達が大勢いる…。

    御遺族がそのミスを許せないのは当然だし、裁判になったとしても仕方ないけど、テレビ越しの外野は今は黙れと思ってしまう。
    ご冥福をお祈りします。

    +5

    -8

  • 2084. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:59 

    消防士とかいう公務員だから逮捕されてないよね
    業務上過失致死だよこれ

    +17

    -2

  • 2085. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:15 

    >>2045
    うん。避難の話は別だよね。全く無関係。
    そういうこと言ってる人は違うな、と思います。
    つらいニュースだと思う。
    再発防止のためにハーネスしてなければ引き上げられないようなシステムとか、これから開発されていくことを願うばかり。膨大な金と時間がかかるけど、二度と同じようなことが起きないために。

    +10

    -0

  • 2086. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:22 

    >>2074
    画像あるの?

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:23 

    >>2067
    それは正論だけど
    無関係な人が結果を責めても仕方ない。

    +8

    -9

  • 2088. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:27 

    >>2011
    うち新しく公民館?コミュニティーセンターみたいなものが区画整理でできたんだけど、なんと災害時の避難先ではないって書いてありました。
    一階しかないし駐車場すら小さいのに建物の裏側の謎な芝生?の場所の方が広い。爺さん婆さんの憩い?かわからんけど、意味ないじゃんと言いたいわ。


    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:27 

    >>2083
    自衛隊じゃなくて消防だよ

    +7

    -0

  • 2090. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:45 

    家に残る判断は責められないといけない事なの?

    +6

    -2

  • 2091. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:45 

    ミスだとは思うおもう。しかし、自ら非難する時間もあった中で、なんとかなる、自分だけは大丈夫と思い、家にとどまっての結果なのだから、仕方ないと思う。

    +8

    -17

  • 2092. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:51 

    >>2078
    なら大阪台風や熊本台風の時ってなんで被災者が出たのか教えて下さい。

    あれも数日前から台風来るってわかってたじゃん。

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:59 

    あちこちで救助活動して睡眠も休憩も出来なかったのでは?
    何だか責められないわ。

    +10

    -7

  • 2094. 匿名 2019/10/13(日) 23:29:59 

    私から見たら、この間のサスケみたいなアトラクションで安全帯付け忘れて人が亡くなったのも今回のも同じうっかりつけ忘れのミスで同じだと思う。
    救急隊だから特別許されるって事はない。
    でも、誰でもミスはあるので、つけ忘れたらアラームが鳴るとかなんとかそこから変えるべきだったと思う。

    +22

    -2

  • 2095. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:01 

    >>2004
    避難所に指定されてる中学校だよ?
    民家よりも頑丈で、支援も受けられる

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:22 

    >>23
    あなたのいう通りよ。命を預かる仕事にミスは許されない。擁護する人は、医者がお腹にメスを残したままでも許してくれるのね。

    +20

    -23

  • 2097. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:25 

    きちんと救助していれば、あの女性は今頃元気に生きていたはずなのに。

    +17

    -1

  • 2098. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:42 

    >>2067
    現場にでなかったらでなかったで責める人いるし
    疲れてるのはみんな一緒だって言われてさ

    +3

    -1

  • 2099. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:43 

    >>1992
    思う。ミスじゃなくて、わかっててその方法で救助していたんだと思う。
    そのときだけじゃなくて、他の人の救助時もフックは付けていなかったとしか思えない
    消防は本当のところを言ってほしい

    +11

    -3

  • 2100. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:49 

    最初テレビで見たときは
    何でこんな上げられ方してるんだろう?救助された人が怪我してたのかな?動けなかったのかな?とか色々考えた。

    +6

    -0

  • 2101. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:53 

    >>2049
    そう思うなら責めれば?誹謗中傷して叩けば?

    +5

    -8

  • 2102. 匿名 2019/10/13(日) 23:30:54 

    二人いてフックの付け忘れなんて論外。命に関わる仕事と認識して訓練してるのでしょう?責任を取るべき。仕方ないと言ってる人は一番大切な人がこうゆう目にあったら本当に仕方ないの一言で済ませれますか?考えてコメントしていただきたいです。

    +65

    -11

  • 2103. 匿名 2019/10/13(日) 23:31:15 

    >>2080
    これで、フックなしとかありえん

    +10

    -1

  • 2104. 匿名 2019/10/13(日) 23:31:50 


    人が落ちる瞬間(のちに死亡)の動画を載せた人軽蔑
    家族の身になってみろよ
    助かると思ってたら目の前で上空から落ちるなんて辛すぎる

    +74

    -2

  • 2105. 匿名 2019/10/13(日) 23:32:27 

    >>2102
    誰も仕方ないって言ってないと思うよ

    +10

    -3

  • 2106. 匿名 2019/10/13(日) 23:32:28 

    >>2092
    この前の大阪の台風よりキツイって今回は言われてたでしょ

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2019/10/13(日) 23:32:33 

    避難所に居たって救助されることがあるよ。
    そのときはどうやって救助隊員を擁護するの?

    +2

    -1

  • 2108. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:01 

    >>2057
    避難しない人が8割って調査あるんだよ。
    しかも夜の避難は危険で避難中に災害に巻き込まれて亡くなってる人いるから、家でいる方が安全だったりする。
    今回救助した時水深50cmだから、そこまで危険な状況でもなかった。
    被害者が亡くなったのは避難しなかったことじゃなくて、消防隊員のフックの付け忘れでヘリから40m落下したことだよ。
    論点ずらしやめなよ

    +31

    -5

  • 2109. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:09 

    >>2102
    責任は勿論あるでしょう。そこは誰も否定してないよ。
    『救助隊は何も悪くない』とは誰も言ってない。
    必要以上に叩くなと言っている。

    +16

    -5

  • 2110. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:15 

    >>2101
    煽るポイントおかしい

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:35 

    >>1966
    だから避難してって言ってたのに

    +8

    -3

  • 2112. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:36 

    >>460
    TVの中継で赤ちゃんかペットか〜見えませんが〜大事そうに〜って言ってましたもんね。
    私も何だったのか気になります。

    +5

    -0

  • 2113. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:52 

    別に非難する気はないけど擁護する気には到底なれないわ
    落とされた方を悪者にしてるような人もいるし何なんだろう
    フック忘れという明確なミスがあって起こったことなのに、自力で避難しなかったのが悪いとかなぜそっちにいく?

    +53

    -0

  • 2114. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:53 

    手順に問題があったじゃなく、つけ忘れでしょうが
    引き上げる前に何故確認しなかったのか

    +6

    -0

  • 2115. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:08 

    >>2109
    必要以上に叩くなってどんなこと?

    +2

    -5

  • 2116. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:13 

    ここでムキになって必要以上に叩いてる人は、助けてもらえて当たり前と思ってるんでしょうね

    +7

    -12

  • 2117. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:16 

    映像みたけど途中からからだが九の字になってずり落ちそうなまま上昇してたから、、、

    +5

    -0

  • 2118. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:23 

    >>2080
    調べて見た限り、こういう形で救助されるのが普通っぽいね。ってことはお姫様抱っこする形で引き上げてる時点でおかしいのは一目瞭然。
    救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

    +23

    -1

  • 2119. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:36 

    >>2074
    画像みたらこの隊員がずさんな対応してるとしか思えなかったわ

    +23

    -0

  • 2120. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:58 

    >>2054
    横ですが、目を離したすきに迷子になった母親は、無関係な人から散々叩かれてるよ。

    同じこと、言えますか?

    +3

    -3

  • 2121. 匿名 2019/10/13(日) 23:34:58 

    >>2076
    残ったおじいちゃんがかわいそう。
    世間の声が救急隊員は悪くない!次にいかしてほしい!になるとおじいちゃんの悲しみや怒りはどこにぶつければいいのさ?

    +36

    -2

  • 2122. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:02 

    ミスはミス。

    でも叩きすぎ。
    もう充分。

    +5

    -18

  • 2123. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:06 

    >>2066
    横だけど、避難指示は出てなくてもハザードマップで確認しろってのはテレビで言われ続けてたよ。
    冠水する可能性が高い地域でご高齢ならレベル2.3のマシな段階で避難するべきだったんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 2124. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:09 

    >>2087
    それいうと擁護する人も黙ってないといけないよ。世論は大事よ。どんな意見も声を上げるって大事。

    +8

    -1

  • 2125. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:15 

    非難轟々なのわかって聞いちゃうけどさ。
    みんなぶっちゃけ本当に可哀想って思うの?
    このニュースといい老人ホームの取り残されたってニュースといい、なんかさ...
    人手が必要なときに老人相手だと無駄に人手がかかるじゃん。
    一人運ぶのに10人くらいつかってさ...
    暴走運転とか医療ミスとかもだけど
    老人の為に若くて人生これからって人が人生めちゃめちゃになってさ。
    充分生きたくせにまだ生きることにしがみついて図々しいなって思わないの?

    +21

    -51

  • 2126. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:16 

    >>2088
    うちの避難所は数十年前に一番死亡者が出た一級河川脇の平屋のコミュニティーセンターw
    一時間に80ミリ降っただけで腰まで浸かったところ
    高台に住んでる私は絶対に行かない
    一応指定してあるだけの家より危険な避難所

    +5

    -1

  • 2127. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:22 

    >>2063

    横だけど、多分あのじいさんは超高齢な年齢もさることながら
    ダブルで杖つかなきゃまともに歩けない
    その状態で免許返上せずハンドル握ろうとしたところから過失が始まっているからじゃない?

    不注意ではなく、注意することすら分からないっていうか。
    次元が違うよ。

    +8

    -2

  • 2128. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:31 

    >>2091
    フック無しで落下した事が死因なんだから避難しなかった事は直接的な原因ではない
    結果論の中にあるだけ
    何故ここを混同するのか

    +28

    -2

  • 2129. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:42 

    間違ってマイナスに手が当たってしまいました。
    すみません。ごめんなさい🙇
    +です!

    +1

    -2

  • 2130. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:56 

    ミスは許されないも正論、極力自力で避難するべきだも正論
    日本は天災が多くて嫌になる
    近くの川はギリギリ氾濫せずに済んだけど、近くの避難所に逃げる時吐きそうなぐらい緊張した

    +7

    -2

  • 2131. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:58 

    >>2113
    救助者が悪いは絶対におかしいと思う

    +14

    -7

  • 2132. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:05 

    まだフックかけてないのに引き上げられちゃった、とかではないのかな。
    「引き上げてください」の合図か何か出すものなの?

    +8

    -0

  • 2133. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:12 

    >>2090
    「避難所に行くことだけが避難」って思いこんでる頭の弱い人なんだよ。

    避難指示は「安全を確保すること」であって、移動が危険とか自宅の方が安全だと思ったら自宅にいても問題ない。個々で判断していいんだよ。

    アナウンサーが「外が危険なら自宅待機して、高台や上の階で待機してください」って何度も言ってたのに、聞いてないのかな。

    +14

    -2

  • 2134. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:12 

    自分が遺族の立場だったら、なんでちゃんとやってくれなかったんだ。こんな事なら助けないで欲しかった。って隊員責めるし、大切な人をこんな形で亡くして頭がおかしくなりそう。

    隊員は隊員で取り返しのつかない事をしてしまったと本当に悔やんでも悔やみきれないだろうし、この先、一生その事を考えて生きていくんだろうね。この隊員が悪いとか悪くないとかの話じゃなくて。人を助けたいと思って救助隊員になったんだろうし辛いよね。

    +38

    -0

  • 2135. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:29 

    >>2092
    熊本台風??

    +2

    -0

  • 2136. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:31 

    >>2125
    あなたの親や祖父母が同じ目に遭っても何とも思わないのね

    +12

    -4

  • 2137. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:52 

    >>2116
    本当にそう思う。

    ミスは辛いけど…責めすぎ。

    +1

    -8

  • 2138. 匿名 2019/10/13(日) 23:37:08 

    >>2113
    ごめん、救助される方です

    +6

    -0

  • 2139. 匿名 2019/10/13(日) 23:37:57 

    >>2125
    あなたの大切な人が年老いた時に同じこと言って見捨てることができる?そしてあなた自身が年老いた時に「私はもう十分生きたから若い命を優先して」と言える?

    +10

    -2

  • 2140. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:07 

    >>2067
    医療の方ですか?
    あなたも絶対にミスしないで下さいね。

    +3

    -6

  • 2141. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:17 

    さっきから例え話してる人何なの?
    例え下手すぎ

    +5

    -1

  • 2142. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:17 

    >>2054
    無関係な人が叩くなって、あなたは事件や事故、不祥事など、無関係なので今までもちろん非難したことないんですよね?
    もしやってるなら言ってること矛盾しますよ

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:28 

    早く助けなきゃって急いでたにしても一番大切な事忘れたら意味ない。あんな高さからの救助なら尚更だし普通なら忘れない。人間だからって許されるタイプのミスじゃないと思う仕事の根幹に関わるわ

    +7

    -0

  • 2144. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:29 

    >>2125
    全ての老人が高齢者事故を起こした訳でもないのに何言ってんの
    あと医療ミスは医療ミスした側が悪いのに、何故滅茶苦茶にされたって被害者面なの

    +10

    -3

  • 2145. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:38 

    自分がおばあちゃんの家族だったら
    一緒に早めの避難してたと思います。

    でも今回の件については
    救助隊の方やおばあちゃんのこと、
    誰の事も悪く言わないで欲しい。

    ご冥福をお祈りします。

    +17

    -5

  • 2146. 匿名 2019/10/13(日) 23:38:55 

    >>2109
    誰もばっかり言ってますけど貴方はここにコメントしてるみなさんと話し合ってコメントしてしてるんですか?

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:10 

    言い出したらキリないよね。
    あれだけニュースしてたんだから
    ご家族や親戚が引き取ってあげてたらとか
    被害者のご夫婦が早く避難してたらとか、
    論点はそこじゃないんだよ。
    それは確かにあるかもしれないけど
    こういう消防士側の怠慢や確認ミスで
    命を落とす可能性がある事がおかしい。

    +16

    -0

  • 2148. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:10 

    >>2120
    論点がちがすぎてw

    +5

    -0

  • 2149. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:17 

    >>2108
    避難しない人が8割?だから何?みんなしてないから避難しなくて良いってなるの??

    +4

    -5

  • 2150. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:20 

    >>2139
    横ですが、私は若い人優先してって言えるというか言うだろうなと思ってる。

    +5

    -5

  • 2151. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:27 

    >>1968
    熱くなってる所を横からこんばんは。
    落下された方がなぜ避難していなかったかご存知なのですか?怠けて避難していなかったのですか?

    明らかな初歩的なミスをした人より避難出来ず、その人のせいで命を落としたこの女性を責めるようなコメントをするのはなぜか教えてください。

    +34

    -2

  • 2152. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:46 

    >>2125
    十分生きた癖にってあんた
    あんたみたいな人間性の人間の方が老人より遥かに要らないよ

    +38

    -6

  • 2153. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:46 

    >>2067
    人間は神じゃないでしょ?
    あんたは神様かよ?wwえ? w

    +2

    -9

  • 2154. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:54 

    これさ、消防でも自衛隊でも救助活動をしている人からみたら、このミスはないって思うような内容ではないのかな
    この事故のせいで、ヘリで救出されることに恐怖感持ってしまう人もいるだろうし、
    頼みの綱が信頼薄くなったら
    真摯に救助活動してる隊員にとってもダメージ大きいように思う

    +52

    -2

  • 2155. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:59 

    救助隊員も一緒に落ちたとか、暴風で想定外のことが起きて落ちたとかじゃないんだよ
    単なるミスで落ちた

    +59

    -1

  • 2156. 匿名 2019/10/13(日) 23:40:04 

    >>2121
    大丈夫、悪くないとは誰も言ってないから。
    100悪いものを千とか万とか叩こうとするから、責めすぎるなと言っているのであって、100の過失については擁護してる人は一人もいないよ。

    +6

    -0

  • 2157. 匿名 2019/10/13(日) 23:40:10 

    >>1863
    この年だともう色々自分で判断できないんだろうね。
    それなのに災害時にフォローしてこなかった家族の過失も大きいよね。

    この方が避難しなかったのは家族の過失。救助活動をしなくてはいけなくなったのは家族の過失。

    +19

    -7

  • 2158. 匿名 2019/10/13(日) 23:40:11 

    >>2086

    >>1735 が救出中の画像じゃないの?
    その下の映像が横抱きのちゃんとした画像だと思う
    私は縦抱きだけしか見たことなかったけどね

    +5

    -1

  • 2159. 匿名 2019/10/13(日) 23:40:42 

    おばあさんも可哀想だけどミスしてしまった隊員の人もなんか色々責められて自殺とかしちゃうんじゃないかって心配になる…

    +34

    -12

  • 2160. 匿名 2019/10/13(日) 23:40:52 

    とにかく、しっかり仕法で裁いてほしい
    詳細を明らかにして有罪判決を願います
    そして、二度と同じ事がおこらないよう

    +3

    -11

  • 2161. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:14 

    40メートルって15階建の最上階くらいの高さかな。
    悲しすぎる怖すぎる

    +20

    -1

  • 2162. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:18 

    >>2154
    怖いから早めに避難しよう…ってなるといいね

    +6

    -0

  • 2163. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:20 

    >>2150
    その答えは本当に命の危険が差し迫った時にしかわからないよ。でももしあなたがそう答えたとしてもきっとまわりは助けてくれる。

    +6

    -0

  • 2164. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:22 

    >>1521
    大切なおばあちゃんなら、他人に命を任せるんじゃないよ

    +8

    -5

  • 2165. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:25 

    >>2123
    東京都民だけど、ハザードマップ真っ赤の地域が多すぎて避難所に行けとはメディアも一度も言ってない

    「マンション上階の人は家にいて様子見てください」「平屋や一階に住んでる人は避難準備を」「とにかく命を守ることを優先してください」くらいだったよ。

    +7

    -1

  • 2166. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:33 

    >>2134
    遺族ならね。
    責める立場で当然。

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:43 

    明日は我が身かもしれないのだから、こういった救助隊のミスを徹底的に追求してほしいですね。フックなしで救助に来られても困るわ。

    +22

    -1

  • 2168. 匿名 2019/10/13(日) 23:41:58  ID:nD9HFmwXlN 

    奥秩父の四重遭難を思い出した
    もし私が身内でも責められないかもな
    救助隊も危険箇所に出向き命懸けだしね
    訓練と災害時は全く同じ状況じゃないし予期せぬこともあるからさ



    +4

    -1

  • 2169. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:01 

    >>1521
    そんなこと思ったことない

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:33 

    >>2148
    「無関係な人が叩かなくていい」
    の返答だけど。
    論点ずれてる?
    日本語分かる?

    +1

    -2

  • 2171. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:51 

    自分が家族なら救急隊員よりも自分を責めるよ。
    救急隊員は助けにきてくれたわけだしね。
    避難すれば良かったとか、、、思うよ

    +6

    -5

  • 2172. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:52 

    >>2159
    本当。そうなった時に初めて「責めすぎないで」の意味を理解するんだろうな。
    いや、そんなことになっても気づかないか。

    +5

    -1

  • 2173. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:54 

    >>2125
    こんなコメントにプラスついてる時点で被害者叩きは老人だから亡くなってもいいって考えが根本にある人達なんだね
    だから的外れな訳だわ
    自分が高齢になった時同じように死ねって言われたらどんな気持ちかわからないんだろうな

    +22

    -1

  • 2174. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:55 

    ミスはミス。

    +6

    -0

  • 2175. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:57 

    >>2129
    どこ?

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:58 

    消防警察自衛隊が自分達を助けて当たり前って思ってる人が多すぎてびびる。他力本願すぎじゃない?
    彼らは一公務員であって、スーパーマンじゃないんだから体力にも気力にも限界はあるし、私達と同じように注意三昧になることもある。
    自分が税金を払ってるからって上から目線になってるのかもしれないけど、自分でどうにかできることは自分でなんとかしなきゃだめだよ。

    +15

    -15

  • 2177. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:15 

    どうして避難しなかったの?避難勧告あったんじゃないの?あんだけ前の日から報道してたのに。避難もしないで助けてくださいって言って救助隊員を責めるのはおかしいと思うけど。厳しい意見言ってると思うけど、自分の命は自分が守らなきゃ。避難してたらこんなことにはならなかったんじゃないかな。

    +9

    -12

  • 2178. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:18 

    腕力だけでって...ハリウッドスターのつもりかね
    そんな例えしてしまう位、理解ができない
    この隊員、全員それで済ますつもりだったのかね
    忘れたとか絶対ないと思う

    +8

    -0

  • 2179. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:20 

    >>2087
    なんで?
    自分や自分の大切な人が被害者になってた可能性もあるのに?
    そう言うなら、あなたは今まで事件や事故など無関係なのでもちろん誰も責めたことがないんですよね?

    +2

    -2

  • 2180. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:27 

    >>2176
    救助隊がフックつけ忘れて吊り下げられる

    なんてのは想定外すぎるよ。

    +17

    -0

  • 2181. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:29 

    >>2170
    他のことだって無関係な人が叩かれてるんだから今回も無関係だけど叩いて良い、という主張?

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:37 

    >>2170
    頭悪すぎわろたw

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:40 

    >>2176
    いや、仕事だから当たり前。
    この人たち、消防のレスキューでしょ?

    +7

    -5

  • 2184. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:42 

    >>1
    もうここまでの寿命という事で。

    若い人じゃなくて良かった。

    +18

    -87

  • 2185. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:53 

    画像見てちょっと擁護する気が失せた
    これは同業者から見ても、何やってんだよ、って怒りを覚えられるパターンじゃないんだろうか

    +28

    -1

  • 2186. 匿名 2019/10/13(日) 23:45:21 

    >>2177
    寝たきりとか体が動きにくいとかなら難しいとおもうよ。

    +9

    -0

  • 2187. 匿名 2019/10/13(日) 23:45:22 

    自分がこの女性の家族だったならば
    自分がこの隊員の家族だったならば
    色々考えると苦しくてたまらない

    +22

    -0

  • 2188. 匿名 2019/10/13(日) 23:45:33 

    本当にやるせないな。
    ミスで人命が失われたことは、本当にあってはならないことだけど、誰の事も責められない。
    自分も疲労困憊で仕事でミスしたことはあるし、災害に慣れてないから、正しく避難できると言う自信もない。
    ただ、消防局にはきちんと対策を立ててほしい。個人のミスは起こることを見越して、起こってからも対処出来る方法が必要だよ。
    二度とこんな痛ましい事故が起こりませんように。

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2019/10/13(日) 23:45:49 

    業務上過失致死罪の撤廃を求めて署名活動をしよう人間誰しもミスをするのに罪に問われて経歴に傷がつくのはおかしい

    +2

    -2

  • 2190. 匿名 2019/10/13(日) 23:45:54 

    >>2176
    もちろん自分の命は自分で守るのが鉄則だけど、自分ではどうしようもできなくなった時に助けてもらうのがそういう仕事の人たちだから。

    +8

    -1

  • 2191. 匿名 2019/10/13(日) 23:45:55 

    >>2177
    数日前からの避難指示は出てないよ。福島は台風のピーク過ぎてから上陸と思われてて、危険だと言われてたのは首都圏。

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2019/10/13(日) 23:46:04 



    >>2125
    私、女子高生だけど、あなたみたいな被害者中傷するようなおばさん恥ずかしいし、こんな大人のせいで日本の民度滅茶苦茶になってるんだから
    おばさんは早く消えたらいいのに
    もう充分生きた癖に、おばさん図々しいよ


    ってもし若い子に言われても文句無いんだね?
    若い人達から見たらがるちゃん民ももう老害と言われる年齢なの気付いてない?

    +31

    -10

  • 2193. 匿名 2019/10/13(日) 23:46:10 

    >>72
    いつも風が残る中でのホバリング凄いなって思ってる。
    救助されてる人はわかってないだろうけど。

    +8

    -1

  • 2194. 匿名 2019/10/13(日) 23:46:17 

    >>2170
    救助隊の人為的ミスの話と
    母親が目を離す話と
    何が同じなの?

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2019/10/13(日) 23:46:38 

    過去にフック付け忘れて死亡した例って多発してましたか?してないでしょう。ということはしてはいけない重大なミスですよね。叩かれて当然です。この救助した人だけではなく救助に関わってる全ての人のミスです。責めすぎとか考えが甘いですよ。そんな考えだとこうゆうミスが今後も増えますし救助している方々はそんな甘い考えで業務を行ってないと願いたいです。

    +19

    -0

  • 2196. 匿名 2019/10/13(日) 23:47:03 

    >>2156
    責めすぎってどういうことを言うの?
    自分が家族なら許せないとかも責めすぎってなるの?

    +5

    -1

  • 2197. 匿名 2019/10/13(日) 23:47:07 

    >>2068
    ほんとそうだね
    画像見る限りちゃんとしてなさ感半端ないから適応してなかったんだろうね
    こわいわ
    こいつヤバイ!と思ったら、ちょっと待ってください!と言うもんだけど、おばあちゃんだし、もともと避難もしてないし察せなかったんだろうな…

    +10

    -1

  • 2198. 匿名 2019/10/13(日) 23:47:08 

    >>2125
    御年配になっても病院にもいかずに人を頼らないでね

    +11

    -1

  • 2199. 匿名 2019/10/13(日) 23:47:15 

    ヘリ救助がいかに危険かよく分かった。

    +5

    -1

  • 2200. 匿名 2019/10/13(日) 23:47:25 

    私も、若い子でなくて良かった…と思いました。

    +3

    -8

  • 2201. 匿名 2019/10/13(日) 23:47:49 

    1735の画像観ると、本当に胸が苦しくなるね。
    全く知らないおばあさんだけど、怖かったよね。本当に。だからって、どなたかが仰ってたけど救助隊を頭ごなしに憎む気持ちにもなれるわけなく、二人ともミスしてしまうなんてなぁ。Wチェックじゃなくて、ハーネスの仕様を変化させないと、また繰り返されて許されることではない。

    +24

    -4

  • 2202. 匿名 2019/10/13(日) 23:47:58 

    どちらも人様の命を預かる仕事には変わりないのに、いつぞやの命綱付け忘れたバンジーは非難されて今回は逃げなかったおばあさんも悪いってなるのなんで?

    +19

    -1

  • 2203. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:03 

    >>2176
    そう思うのなら、あなただけは、何があっても、一生救助隊を頼らずに自力で生きてね。

    +11

    -4

  • 2204. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:16 

    >>2160
    何様だよw

    これからあなたも絶対にミスしないでね!

    +2

    -3

  • 2205. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:21 

    >>2179
    横からいいですか
    今回の話とは関係ないのですが
    逆にあなたはどの事件事故にも全て同じように責めてるんですか

    +1

    -1

  • 2206. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:22 

    >>870
    まぁ、正論はそうだよね。
    でも、現場に立って
    冷静にいられず、パニックになってしまい
    今までできてたことが
    できなかったて事は正直ある.
    あの状況の中での
    救助は
    大変すぎると思うな

    +31

    -10

  • 2207. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:22 

    >>2171
    避難すれば良かったとは思うけど隊員を責めないってのは無い
    落ちて当たり前の事されて何で平身低頭なん?

    +6

    -0

  • 2208. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:37 

    >>1912
    お姫様抱っこ変だよね。救助でそんなの見たことない。大体縦に抱き抱えるようにしているよね。縦に出来ない理由があるなら担架に寝かせて吊り上げだし。
    準備前に間違って吊り上げた可能性あるよね

    +20

    -1

  • 2209. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:38 

    >>2181
    むしろ、今回はあきらかに職務怠慢なので叩いて良い

    +7

    -5

  • 2210. 匿名 2019/10/13(日) 23:48:44 

    >>1970
    >>1667
    責めると、問うって、ほぼ同じ意味ですよ。

    +4

    -2

  • 2211. 匿名 2019/10/13(日) 23:49:42 

    >>2200
    それをいちいち書き込む心理は?

    +3

    -1

  • 2212. 匿名 2019/10/13(日) 23:49:51 

    >>2154
    さすがにガルちゃんに消防隊はいないだろうけど、聞いてみたい。
    正直、たまにある…とかだったら絶句。

    +8

    -1

  • 2213. 匿名 2019/10/13(日) 23:49:53 

    >>2202
    悪いと言ってる人なんかほぼいないよ

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:04 

    >>2054
    横だけど、人命に関わることだし自分が救助される側になる可能性だってあるんだから他人事ではないよ
    当事者間で解決すればいいとスルーしていい件ではないと思う
    隊員を責めたり叩いたりするのではなく、二度と同じ事が起きないようにきちんと原因を究明してもしチェック体制などに何か穴があるなら改善してほしい

    +5

    -0

  • 2215. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:22 

    これだけ災害が多い国で暮らしているのだから、もしも自分や自分の家族が救助してもらわないといけない立場になったときの為にも、勉強しておきたいね。
    私、ヘリで救助されたことないから最初なんのことかよくわからなかった。

    +1

    -1

  • 2216. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:26 

    >>2041
    横からですが横抱きはこんな感じ
    救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

    +15

    -0

  • 2217. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:32 

    超過酷な非常事態のなかでの救助でミスもいけないけど、、だけど、損害賠償とか求められて責められまくったりしたら、災害時の人命救助が怖くてもうしたくなくなるよね。
    自力で何とかしてよって思うんじゃないかな。

    +11

    -4

  • 2218. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:35 

    救助活動してた人が100悪いけど
    だからって叩かれて当然、
    追い込んで良いとは思わない。

    +24

    -3

  • 2219. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:38 

    ごめん、全部読んでないけど、この消防隊員は罪に問われる?業務上過失致死になるの?
    亡くなったおばあちゃん…怖かったろうね…救助がきてくれて、これで安心と思っていただろうに。かわいそうすぎる。言葉が出ないよ。

    +32

    -0

  • 2220. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:44 

    >>2015
    県内ニュースでは出てるんじゃないのかな?
    県の放送局が注意喚起すると思うけど。

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:47 

    >>2208
    上で釣り上げる人が勝手にあげるのは考えにくいよ
    必ず下の人が準備完了とハンドサイン送ってるはず

    +12

    -0

  • 2222. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:51 

    亡くなったご家族の方の気持ちを思うと、なんでフックをしてくれなかったんだ!必須だろ!って怒りしかないと思います。もしくはあの状況だとフックのし忘れはしょうがありませんと言うでしょうか。そういう運命だったと受け入れるのでしょうか。事前に避難していればと悔やむでしょうね。

    +18

    -1

  • 2223. 匿名 2019/10/13(日) 23:50:58 

    >>2194
    無関係な人は叩かないでの意見についてだよ。

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2019/10/13(日) 23:51:26 

    自分が救助されるときになったら「フックつけましたか?」って聞こう。

    +46

    -1

  • 2225. 匿名 2019/10/13(日) 23:51:44 

    >>2208
    ハンドサインを勘違いした?

    +7

    -1

  • 2226. 匿名 2019/10/13(日) 23:51:46 

    スレを一通り読んだ後の私の感想…。

    ミスが初歩的すぎるし一人目の救助でこれって、決して焦ってたとかテンパってたとかじゃなく完全にうっかりだと思った。
    この隊員には今回のミスをそれ相応の処罰というか責任は負うべきだと思う。
    むしろそれなりの処罰を受けた方が隊員自身も心が少しは楽になるんじゃないかしら。

    ただ自分の過失を世間から避難されるのは気の毒かな。

    +33

    -4

  • 2227. 匿名 2019/10/13(日) 23:52:10 

    >>2200
    お年寄りの命は若い人より価値がないとでも?
    それは私達が決めることではないよ

    +12

    -2

  • 2228. 匿名 2019/10/13(日) 23:52:17 

    隊員は責められて当然だけども
    水深50cmというのをきいて、なんでヘリにしたんだろうって思った
    ボートでよかったじゃん

    +37

    -0

  • 2229. 匿名 2019/10/13(日) 23:52:47 

    >>2182
    その「w」がな

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2019/10/13(日) 23:53:07 

    >>1005
    最低だね

    +7

    -12

  • 2231. 匿名 2019/10/13(日) 23:53:10 

    >>2202
    災害と遊具は一緒に出来ない。

    +4

    -3

  • 2232. 匿名 2019/10/13(日) 23:53:30 

    >>2140
    救急隊員擁護者がいることに疑問を抱いているだけ
    ミスをした隊員たちはこのミスの内容から判断しても彼らに非があるでしょ?
    それなのに避難しなかったから悪いだ、ミスはしょうがないだ
    命が失われてるのにしょうがないなんてなんでいえるんだろうって
    ミスをした彼らを責めたってなんにもならないのは百も承知だけど
    遺族、特に一緒にいたおじいちゃんのことを思うと、、
    私なら擁護するような意見は聞きたくない
    それをしていいのは被害者だけだとおもう

    +18

    -2

  • 2233. 匿名 2019/10/13(日) 23:53:32 

    これからは医療ミスも非難しないでください
    人手不足の中睡眠不足で日夜頑張ってるお医者さんのミスを非難する資格は一般人にはない

    +8

    -8

  • 2234. 匿名 2019/10/13(日) 23:53:50 

    >>2165
    うん、ハザードマップで確認ってだけね、それで十分でしょ?危険な地域に住んでて、ましてや戸建、老人なら対策するべき。

    +5

    -0

  • 2235. 匿名 2019/10/13(日) 23:53:59 

    >>2226
    これ、TVでも報道されたのかな?

    +2

    -0

  • 2236. 匿名 2019/10/13(日) 23:54:10 

    ここでレスキュー隊員を叩いてる人は普段どれだけ立派な働きぶりなんだろうねー!

    +8

    -15

  • 2237. 匿名 2019/10/13(日) 23:54:17 

    横抱き(担架なし)するときと縦抱きにするときの違いはなんなの?

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2019/10/13(日) 23:54:24 

    >>2216
    あー…
    これと比べたら、おばちゃん凄く下で持たれてるね?
    吊り上げられてる時すでに落としそうだったのかな?

    +14

    -1

  • 2239. 匿名 2019/10/13(日) 23:54:39 

    >>1930
    あの動画見たら救助隊員のミス責めるわ

    +15

    -0

  • 2240. 匿名 2019/10/13(日) 23:55:15 

    >>2219
    責任問われるのは「東京消防庁」という形になりそうかなと思ってる
    違うかもだけど

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2019/10/13(日) 23:55:35 

    >>2201
    ハーネスの金具は1つだよ
    これ以上どう仕様変えたらいいの?

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2019/10/13(日) 23:56:14 

    >>2203
    横だけど、自分ができることは自分でって書いてあるよ。何があってもとは言ってないよ。

    +5

    -1

  • 2243. 匿名 2019/10/13(日) 23:56:22 

    改めてハインリッヒの法則を考えさせられた事案。

    +4

    -1

  • 2244. 匿名 2019/10/13(日) 23:56:27 

    >>2216
    上半身にちゃんと着せれてないし
    上半身部分もすでにずり落ちてるし
    なのに隊員もがっちり持ってもいない…
    こわすぎる

    +11

    -2

  • 2245. 匿名 2019/10/13(日) 23:56:39 

    >>2234
    どうやって?

    また「県外のホテルやペンションに移動すればいいでしょ」って言い出すの?全員避難指示の出た世田谷と江戸川区だけで150万人いるけど。

    +1

    -4

  • 2246. 匿名 2019/10/13(日) 23:56:43 

    >>2125
    今の日本はあなたが嫌ってるお年寄りや先人が戦後〜高度成長期、氷河期を経て築いてくれたもの
    勿論完璧では無く弊害も残したけれど、今負担がかかっているのは少子化のせいもあるし、それは私達の世代の責任もある
    どの世代でもおかしな人はいるから何故そんな高齢者ばかり目の敵にするの?
    あなたは全く先人に敬意なんてないのね
    日本人ですか?

    +18

    -2

  • 2247. 匿名 2019/10/13(日) 23:56:54 

    2人いてフックの付け忘れてってなに?フックなかったら落ちるって子供でもわかるでしょう。ミスは仕方ないと思うけどしていいミスとダメなミスってあるよね。人間だからミスは仕方ないとかいうレベルのミスじゃないと思うけど。少なからず救助隊の人達はフックの付け忘れては絶対にあってはならないって思って業務してると思うけど。

    +28

    -0

  • 2248. 匿名 2019/10/13(日) 23:57:13 

    >>2023
    部外者だけど、

    〜がなにか?
    のくだりでイラってなりました。
    言葉選び気をつけたほうがいいかもですよ!

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2019/10/13(日) 23:57:17 

    >>2221
    フックをかけ忘れるよりは間違って引き上げる方が可能性は高い気がする。
    しかも、お姫様抱っこになってる時点でおかしいって気づいて下ろせばよかったのに。なぜ気づかなかった?

    +6

    -1

  • 2250. 匿名 2019/10/13(日) 23:58:25 

    >>2233

    確かにそうなんだよね。
    そういうことになるよね。

    +4

    -1

  • 2251. 匿名 2019/10/13(日) 23:58:31 

    >>2242
    だから、「災害にあっても怠慢で避難しなかったんだから救助要請するな」って言ってる人は、自分が被災しても救助要請断われっていう話じゃん。もちろん、自分が年をとって老人になっても。断るべきだよね。

    +6

    -4

  • 2252. 匿名 2019/10/13(日) 23:58:42 

    鬼の首を取ったように
    救助隊を責めていいのは
    同業と家族関係者だと思う。

    わたしは悲しい、辛いって感想だけだな。

    +25

    -27

  • 2253. 匿名 2019/10/13(日) 23:58:52 

    >>2227
    確かにそうですよね。
    やるせなくて…

    +2

    -1

  • 2254. 匿名 2019/10/13(日) 23:59:04 

    >>2125
    健康寿命がのびるのは良いとしてただ生かされてるような人は正直微妙だね
    だから政府も医療費削減するんだろうし
    日本は特に長寿の国だから
    自然の摂理に反してる気はするよ

    +8

    -2

  • 2255. 匿名 2019/10/13(日) 23:59:24 

    老人で良かったとか平然と言う人って親に愛されなかったとかなんか?
    想像力の欠如?
    確かに若い人が亡くなるのは辛いけど、心で思っても口に出す人って
    ドン引きだわ

    +51

    -2

  • 2256. 匿名 2019/10/13(日) 23:59:27 

    >>2245
    150万人全員のことを1人が考えるんじゃなくて、各自で自分達のことくらい考えれば

    +5

    -0

  • 2257. 匿名 2019/10/13(日) 23:59:32 

    >>2125
    そうねそうね。
    あんたが代わりに落ちてたらよかったね。

    +12

    -6

  • 2258. 匿名 2019/10/14(月) 00:00:35 

    色々突っ込みどころしかない事故だな

    +6

    -0

  • 2259. 匿名 2019/10/14(月) 00:00:49 

    >>2252
    なぜ?
    あなたは今まで事件や事故で無関係だから誰も責めたことがないんですよね?

    +3

    -6

  • 2260. 匿名 2019/10/14(月) 00:01:13 

    >>2114
    人間誰しもミスがあるから、ミスを防ぐ手順になってないのは問題
    飛行機や電車、医療機関でもヒューマンエラーを防ぐための手順や装置が組み込まれてる
    だからこの隊員個人だけじゃなくてその手順を定めた消防庁にも責任はあると思う

    +9

    -0

  • 2261. 匿名 2019/10/14(月) 00:01:13 

    >>2243

    ヒヤリハットだよね

    +5

    -0

  • 2262. 匿名 2019/10/14(月) 00:01:18 

    これ家族が賠償請求してたら引く
    避難指示を無視したんでしょ?

    +8

    -24

  • 2263. 匿名 2019/10/14(月) 00:01:26 

    >>2228
    50cmくらいだと突起したもの等の障害物とかもあると思うんだよね
    ボートがスイスイ進める気がしない
    いくつか孤立世帯を回らないといけないならヘリの方が効率的だったのかもなぁ

    +9

    -0

  • 2264. 匿名 2019/10/14(月) 00:01:36 

    あってはならないミスなのに責めてはいけないってのも変なの。

    +40

    -1

  • 2265. 匿名 2019/10/14(月) 00:01:48 

    動画見てきた。
    上がってる時から体制おかしくない?
    本当に気の毒でならない。

    +41

    -0

  • 2266. 匿名 2019/10/14(月) 00:01:57 

    >>2125
    植松タイプの人間やな笑 そういう人一定数いるよね。感情入れずに、論理的に考えればそうなるね。

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2019/10/14(月) 00:02:02 

    >>2259
    『鬼の首を取ったように』、ね?

    +4

    -0

  • 2268. 匿名 2019/10/14(月) 00:02:08 

    >>2248
    私も同意します 
    低俗に感じます

    +3

    -1

  • 2269. 匿名 2019/10/14(月) 00:02:12 

    >>2224
    私もー!家族の時も必ず聞く!

    +9

    -0

  • 2270. 匿名 2019/10/14(月) 00:02:16 

    >>2259
    この場合は特異なケースで普通の事件事故ちゃうやん

    +2

    -2

  • 2271. 匿名 2019/10/14(月) 00:02:41 

    >>2216
    おばあちゃんの画像と全然違うね…

    +7

    -0

  • 2272. 匿名 2019/10/14(月) 00:02:59 

    賠償請求するのはおかしいっていうけど、
    そしたらこの悲しみはどこにぶつけたらいいの?

    +10

    -3

  • 2273. 匿名 2019/10/14(月) 00:03:32 

    >>2053
    通常番組が災害特別番組に差し替えになって多摩川の中継で大騒ぎしてたけど、福島も同じだと思うよ。

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2019/10/14(月) 00:03:46 

    >>2205
    答えになってないよ
    無関係な人が責められないという根拠は?

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:03 

    >>2252
    薄情者ですね。世の中許せない事故いくつもあるでしょう。他人事で考えてるようにしか思えません。救助全体の責任と思うのが普通でしょう。

    +8

    -2

  • 2276. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:06 

    >>2239
    なんか…ヘリに近づく前から、上げてる最中ずっとおばあちゃんを落としそうだったよね?
    必死で腕の力で落とさないように頑張ってる感じに見えた。
    そうだとしたら、あの救助隊員さんはずっと「ヤバいヤバいヤバい」って心臓ばくばくだったろうね…。
    最終的に落下させてしまった時の絶望感…。

    +51

    -0

  • 2277. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:09 

    >>2259
    わたしは、ってこの人は言ってんだから
    別にいいじゃん
    ヒスりすぎだよ。

    +1

    -0

  • 2278. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:29 

    >>2125
    正論でも言っちゃいけないこともあるのよ
    特にいまは高齢な人が多いしね
    歳上の人達ってパワーすごいから正論も潰されるよ

    +5

    -8

  • 2279. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:29 

    >>139
    この犠牲者が仮にあなたのお母さんだったとしても同じこと言えるのかな

    +79

    -7

  • 2280. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:31 

    そうだね突っ込みどころ満載すぎるね
    救助の仕方も救助の種類も避難についてもいろいろと
    自治体レベルで考えた方がいいかもね
    田舎は都会に比べてその辺もできてないんじゃないかな
    なんだか都会は台風凌いだけど
    地方はあっさり大ダメージを食らってたイメージ今回
    いろんな造りが地方と都会で違うんだと思った

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:52 

    >>2262
    なんで引くの?
    と言うか、それ相応の見舞金を都が提示しなかったらそれこそ引くわ

    +12

    -3

  • 2282. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:57 

    >>2272
    賠償請求できるよ

    +5

    -2

  • 2283. 匿名 2019/10/14(月) 00:04:59 

    そもそもこの部隊はレスキューの訓練を受けてたのかも謎。

    +9

    -6

  • 2284. 匿名 2019/10/14(月) 00:05:06 

    >>2272
    寛大な気持ちで救助隊員を許せばいい
    怒りや憎しみは何も生まない。負の感情を乗り越え、相手を赦すことができて初めて人は前に進むことができる

    +2

    -25

  • 2285. 匿名 2019/10/14(月) 00:05:08 

    >>2219
    業務上過失致死か、重過失致死か…
    ボコボコに責める気にはならないけど、信じられないミスで、あってはならないことだもんね
    罪は関係なく、トラウマにもなりそう
    きちんと罪に問われる方が、少しは気が軽くなるかもしれない

    +19

    -1

  • 2286. 匿名 2019/10/14(月) 00:05:15 

    >>2262
    でも権利はある。

    +3

    -2

  • 2287. 匿名 2019/10/14(月) 00:05:33 

    私もTwitterで動画まわってきて、なんだろ?と見てしまったけどおばあちゃん落ちる瞬間みんなに見られてかわいそうだね。
    一人目の救助者だから動画撮ってた人たくさんいたんだろうね。

    +11

    -1

  • 2288. 匿名 2019/10/14(月) 00:06:17 

    >>2283
    訓練なしでこんなことはさせないよ

    +7

    -0

  • 2289. 匿名 2019/10/14(月) 00:06:30 

    >>2233
    難しい手術でとか、診断が難しい病気でとかはしょうがないの範疇だけど、これは患部にメスを入れたまま閉じて出血死とかあり得ないレベルのミスだと思うよ。

    +9

    -1

  • 2290. 匿名 2019/10/14(月) 00:06:51 

    >>2125
    トリアージじゃないけど、災害時は助けられる人を多く助けて手のかかる人は残念だけど諦めるよね
    マイナス多いことから分かるようにそれを理解できない人も多いんだけどさ

    +11

    -2

  • 2291. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:13 

    >>2125
    あなたも10代から見たらおばちゃん高齢者よ?
    高齢者早く死ねなんて言われてもいいのね

    +13

    -0

  • 2292. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:14 

    >>2287
    もう感情がないんだよ。見られてかわいそうじゃないと思う。痛さと怖さで大変だったと思う

    +8

    -1

  • 2293. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:22 

    >>2156
    本当にこれ。
    そして100悪いミスに関しては遺族が責めるべきであって、他人がとやかく言う事ではないと思う。
    改善を求めるのであれば、個人ではなく、組織を責めるべきでは?
    個人を責めてるのは、ただの叩き。
    皆さん、今回、事故が起きた体制について、改善要望は出されましたか?
    “プロなんだからミスをしてはならない”と個人を責めるだけでは、状況は何も変わらないと思います。
    私は、この様な過酷な労働条件である場合、“人為的ミスは起こるものとして二重三重の対応策”を立てて欲しいと要望を出しました。
    神聖化されている方がいますが、救助してる側もただの人間です。

    +5

    -3

  • 2294. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:32 

    事の詳細もわからないのにどうこう言うのは早いと思います。
    今後の救助のあり方に大きな影響を与える事は間違いない。
    はっきりしているのは避難勧告を受けても動か(け)ない人がいる。
    その人を動かす方法がないと根本的に解決できない、という事。
    町内、市役所、老人会、PTA、ケアマネなどあらゆるものを駆使し
    避難しないと恥ずかしい仕組みを考えねば。
    悲惨な事故から何かを始めなければ、今後更に増える天災に
    救えた命を失い続けることになりますよね。
    誰が悪いよりも先に。

    +5

    -0

  • 2295. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:34 

    >>2275
    普通?
    あなたがそう思うことが全て普通なの?
    わたしは、そう思うって言ったのに?

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:37 

    >>2241
    いくらでも仕様は変えられるよ。
    避難用の器具を被災者が正しく着用していないと、差し込み口ができず、最終的な引き上げ作業が稼働しないような仕組みとか。かなり開発に金と時間がかかるのはわかるけど、それくらい繰り返してはお互い良くないよ、本当に。
    今のハーネスでもベスト部分にハーネス確認!って大きく書くとか。すごく原始的だけどできることからやってほしいね。

    +9

    -0

  • 2297. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:48 

    >>1735
    これって今回の方の映像というか写真ですか??
    テレビで流されてたんですね…なんだかなぁ…

    +14

    -0

  • 2298. 匿名 2019/10/14(月) 00:08:17 

    >>2139
    あなたの大切な人が同じ目にあったら自分の人生と引き換えにして助けてあげるの?
    相手はあなたにそうしてほしいって望むの?

    +2

    -1

  • 2299. 匿名 2019/10/14(月) 00:08:19 

    >>2083
    わざと自衛隊とか自衛官とか言ってる?
    消防だよ

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2019/10/14(月) 00:08:23 

    >>2281
    指示無視してるからでしょ?
    最近あったキャンプの事故と同じで

    +3

    -6

  • 2301. 匿名 2019/10/14(月) 00:08:32 

    >>2284
    長年、連れ添った
    最愛の妻があんなことになって
    寛大な心で許せって?
    そんな人間いないと思うけど。

    +56

    -2

  • 2302. 匿名 2019/10/14(月) 00:08:51 

    >>2250
    違うでしょ
    ミスっていってもレベルがある
    極端にいうと
    お医者さんが名前の確認せずに違う患者の手術しましたとかそんなレベルなら
    それは許されないと思わない?

    +24

    -2

  • 2303. 匿名 2019/10/14(月) 00:09:08 

    私の職場に、
    どうしてこんな簡単で大切なことを守れないの?どうしてとんでもないミスを繰り返しても平気なの?
    っていう周囲から嫌悪されている高度に専門的な資格の所持者がいて、その人の事を考えると、私はこの隊員を擁護できない

    人の命を預かることに根本的に向いていない人はいると思う

    +52

    -4

  • 2304. 匿名 2019/10/14(月) 00:09:23 

    >>2256
    だからさ、県外のホテルに移動できる手段と金銭的余裕のない人はどうするの?結果論で被害者を叩くなって言ってるんだけど理解してほしい。

    今回の規模の台風で、どこにどんな被害が出るのかなんて誰も予想できてないんだよ。大きすぎて。生き延びる方法を第一に考えろって言われてただけ。

    このお婆さんは家にいてちゃんと生き延びたんだから、自宅にいたのは正しい判断だったの。

    フックつけられなかったのは救助隊員の100%のミス。これはお婆さんのせいじゃない。

    +51

    -1

  • 2305. 匿名 2019/10/14(月) 00:09:29 

    >>1943
    あり得ないミスが起きたからこそ、責めるし対策が必要だと思う。責めても仕方ないよね、なんて言ってるとまた繰り返されるかもしれないでしょ
    万が一自分が救助される事になった時、このミスが記憶にあって救助隊員を信用出来ないのは問題だよ。命預けるんだから。
    そういう意味で医者と比べるのもわかるよね。信用出来ない医者に手術お願いしますか?

    +21

    -1

  • 2306. 匿名 2019/10/14(月) 00:09:29 

    >>2287
    あれ見てから他の人もヘリで救助されたってこと⁈
    こわすぎる

    +12

    -1

  • 2307. 匿名 2019/10/14(月) 00:09:51 

    どんな仕事でも、絶対にやってはいけないミスっていうのはあるよね。医者は医療ミスしたら絶対にダメだし、銀行員はお金の計算間違えたらアウト。救急隊員は、救助するときフック付け忘れたら絶対にダメでしょ。何があっても、絶対に絶対してはいけないミスだった。

    +57

    -1

  • 2308. 匿名 2019/10/14(月) 00:09:51 

    >>93
    こういう事言う奴 最低

    +13

    -1

  • 2309. 匿名 2019/10/14(月) 00:10:32 

    どんな恐怖だったろうか
    この被害にあった人はただ避難が少し遅れただけなのに
    亡くなったことを避難しなかったと責められるほどのミスなの?
    残された遺族はどう思うの?
    救助隊員も辛いよね自分たちは救助することが仕事なのに
    目の前で自分のミスによって人を死なせるなんて
    誰もが辛いよこれは

    +16

    -2

  • 2310. 匿名 2019/10/14(月) 00:10:34 

    なぜ避難しなかった!って、高齢者が皆「あ!避難指示だ!さぁ避難避難!」って具合にキビキビと避難するわけないじゃない。
    足腰痛かったり悪かったりで、もう避難しないって人たくさんいると思うよ。
    若くても避難しない人たくさんいるのにさ。

    +34

    -3

  • 2311. 匿名 2019/10/14(月) 00:10:40 

    >>2272
    でも避難してないってことは最悪の事態も分かってそうしてたんでしょ?
    そこは無視して隊員責めてるのは納得いかない

    +11

    -14

  • 2312. 匿名 2019/10/14(月) 00:10:42 

    >>2218
    追い込むってどんなこと?

    +1

    -0

  • 2313. 匿名 2019/10/14(月) 00:11:11 

    >>2296
    そもそも持ち上げるくらいの腕の力入れる必要あるのかな?
    フック繋がってなかったら、持ち上がらないんじゃ?そしたらその時点で気づくよね。
    それをなぜ手の力で持ち上げたんだろう。

    +13

    -0

  • 2314. 匿名 2019/10/14(月) 00:11:41 

    >>2287
    動画撮ってる人達も絶対助かると思って撮ってたんだろうな
    勤務中の公務員に肖像権はないけどおばあちゃんはあるだろうにあんなに拡散されてそれはそれで問題にならない気もしないが
    まぁ事が事だけにそこまで意識がいかないのかなんなのかよくわからない

    +18

    -0

  • 2315. 匿名 2019/10/14(月) 00:11:42 

    >>2311
    最悪の事態が起こりうると予想されてたのは静岡から千葉。

    今回の福島は予想外の災害だよ。

    +4

    -5

  • 2316. 匿名 2019/10/14(月) 00:11:52 

    画像を見ると吊り上げ途中にフックのつけ忘れに気付いたはずだけど、2人いるなら途中でどちらかが片手でおばあちゃんにフックつけるとかできそうなのに抱えたままヘリまで上げちゃったのが不思議。

    +10

    -0

  • 2317. 匿名 2019/10/14(月) 00:12:01 

    >>2252
    鬼の首って?
    消防士は憲法上も消防職員宣誓規程上も全体の奉仕者だよ。勘違いしてない?

    +8

    -0

  • 2318. 匿名 2019/10/14(月) 00:12:13 

    >>2284
    自分の家族が亡くなった時に言えたら立派だけどね
    所詮他人事でしょ
    綺麗事言ってんじゃねーよ

    +25

    -2

  • 2319. 匿名 2019/10/14(月) 00:12:26 

    >>2302
    話がめちゃくちゃ。
    全然関係ない。

    +0

    -13

  • 2320. 匿名 2019/10/14(月) 00:12:47 

    >>2152
    でも世界的に臓器移植の優先順位なんかはそういうことも加味されるよね。

    +2

    -5

  • 2321. 匿名 2019/10/14(月) 00:12:52 

    救助隊員はみんな必死に救助してくれてれたと思う。だから私達が叩かなくてもこの事は充分、本人はもちろん救助隊員全員心を痛めてると思うよ。遺族の立場なら本当に歯がゆいどころじゃすまない事件だけど、このことを叩ける人ってどんだけいるんだろう。

    +21

    -3

  • 2322. 匿名 2019/10/14(月) 00:13:11 

    >>2294
    数日前から備えて避難している人をテレビでみましたよ

    体が悪い。逃げ遅れるかもしれない。
    そういう意識があるなら、人一倍早く行動したら良いですね。

    +7

    -1

  • 2323. 匿名 2019/10/14(月) 00:13:20 

    避難すべきなのに避難しなかったともいえる住民は40メートルの高さから完全なる不注意で落としても
    「ごめん。再発防止するから!」でいいの?

    被災した5歳児を救出中に落として死なせても同じ扱いできる?

    +24

    -0

  • 2324. 匿名 2019/10/14(月) 00:13:46 

    >>2305
    でもミスしない医者はいないんだよ。
    それが人間。

    +7

    -1

  • 2325. 匿名 2019/10/14(月) 00:13:53 

    >>2290
    これはトリアージ関係ない
    似た問題でもない

    +4

    -1

  • 2326. 匿名 2019/10/14(月) 00:13:56 

    >>1163
    本人にそのつもりがないっていうのと
    業務上その責任はないっていうのは別ですよ

    スーパーで賞味期限切れの食品が置いてあってそれを食べて食中毒で亡くなりました
    スーパーは確認を怠っていましたが、もちろんわざとではありません。なので仕方ありません。

    そんなの通用しない

    業務上責任があるの
    隊員のしたことは、不慮ではなく過失なの
    果たされるべき責任の範疇にフックのダブルチェックは入る

    +24

    -1

  • 2327. 匿名 2019/10/14(月) 00:14:43 

    助ける側も助けられる側もご家族も...痛まし過ぎて言葉が出ないし、何も言えない。

    +4

    -0

  • 2328. 匿名 2019/10/14(月) 00:14:55 

    >>2300
    ふぅ...避難所に行かなかった事とヘリから落とされた事は関係ないよね?

    +8

    -1

  • 2329. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:05 

    >>2290
    手がかかるとかじゃなくて緊急性や怪我の重さで指導受けてるけど
    怪我人がいない場合は歩けない子や高齢者優先だし

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:14 

    >>2313
    そうなんだよね。。なんで腕力、、、ってなるよね。
    ハーネスはめて、立っていたらおばあさんは浮き上がらないで自分だけ上がっていったはずなのに。。
    元々抱きかかえていたのかな。ベッドとかから。
    って、想像で物言うのは良くないね。。
    何にせよ、改善策だね。。つらい。

    +8

    -0

  • 2331. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:16 

    >>2262
    同意。
    損害賠償請求するほど大事な存在なんだったら家族が介助して避難するなりすれば良かったのに。

    +7

    -7

  • 2332. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:18 

    >>2311
    避難しない人が8割という調査がある。
    しかも夜の避難は危険なので、自宅にいる方が安全だったりする。
    事実、救助されるまで被害者は生きてた。
    水深50cmだからそこまで危険な状況でもなかった。
    逆に家にいた方が助かったもね。
    亡くなったのは消防隊員のフックの付け忘れが原因。
    避難しなかったことではない。
    論点ずれてるよ

    +15

    -6

  • 2333. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:20 

    >>2323
    5歳児なら避難させなかった親に非難集中しそう。
    がるちゃん特に子持ち叩き多いし。

    +7

    -1

  • 2334. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:33 

    >>2322
    このお婆さんの家も、買い出しして準備してたかもしれないじゃん。

    「避難所に行くことが避難」じゃないからね?自宅内が安全なら待機していいんだよ。

    +20

    -0

  • 2335. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:37 

    >>161
    最低な人
    人の命が助かるかどうかを前にして笑うなんて

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2019/10/14(月) 00:16:13 

    >>2315
    数十年に1回レベルの規模と数日前から言われてた
    関東に上陸するにしても、東北まで北上すると予想されてたよ

    +8

    -0

  • 2337. 匿名 2019/10/14(月) 00:16:34 

    避難してればこんな事にならなかったのに…

    +6

    -2

  • 2338. 匿名 2019/10/14(月) 00:16:38 

    >>2317
    ヒスりすぎだよ

    +3

    -4

  • 2339. 匿名 2019/10/14(月) 00:16:44 

    >>2311
    それ、自分の母親でも言う?
    「お母さんは体が不自由だったし、頑張って避難することはせず、最悪の事態になっても仕方がないと腹を括っていましたので、救助隊の方がミスをして母が落下して亡くなったとしても、母は死を覚悟していたから仕方がないです」と?
    そんなバカな。

    +14

    -1

  • 2340. 匿名 2019/10/14(月) 00:16:45 

    ヘリコプター救助中に要救助者が落下 何があったのか詳細に解説します(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ヘリコプター救助中に要救助者が落下 何があったのか詳細に解説します(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ヘリコプター吊り上げ救助中の落下事故で女性が死亡しました。大変残念です。命を救うための救助で何があったか東京消防庁の記者会見の内容をもとに詳細に解説します。吊り上げ救助が後ろ向きになってはいけません。

    +5

    -0

  • 2341. 匿名 2019/10/14(月) 00:17:30 

    >>2086
    有難う。
    やばいね、これ。

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2019/10/14(月) 00:18:15 

    >>2317
    じゃあずっと救助隊責めてなよ

    +1

    -2

  • 2343. 匿名 2019/10/14(月) 00:18:27 

    >>2311
    それも思う
    救助されて普通にピンピンしてるの見ると、なんで避難してないの??って今回は1番に思った
    若干恥ずかしいからインタビューとか答えない方がいいと思うよ、今回あれだけ避難命令出てて川沿い住みで避難しなかった人は

    でも落下事故は画像見る限り完全に救助ミスだわ
    賠償もあると思うね

    +2

    -1

  • 2344. 匿名 2019/10/14(月) 00:18:31 

    >>1735
    これ、ズレまくってて背中とお腹丸見えになってない?

    +21

    -0

  • 2345. 匿名 2019/10/14(月) 00:18:53 

    わたしの母も70代
    もし自分の両親がこんな目にあったら発狂するわ…
    遺族の気持ちを考えるといたたまれない

    +10

    -1

  • 2346. 匿名 2019/10/14(月) 00:18:54 

    >>2301
    最愛の妻かどうかはわからない、

    +2

    -13

  • 2347. 匿名 2019/10/14(月) 00:19:01 

    >>2175すみませんアンカーつけ忘れました。

    >>2113さんのコメントに対して、+です。

    「救助者を責めるのはおかしい」
    と言う意見に+です!

    +0

    -6

  • 2348. 匿名 2019/10/14(月) 00:19:14 

    >>2284
    なんかの宗教の教え??
    家族がこんなめにあっても寛大でいられる人になんか、なりたくねーわ

    +11

    -1

  • 2349. 匿名 2019/10/14(月) 00:19:35 

    ミスですすみませんでしたで許される事ではないし、決して擁護される事でもないよ
    消防隊員のメンタルよりおばあちゃんの旦那さんが心配

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2019/10/14(月) 00:19:48 

    消防関係の仕事している人に聞いたらフック付け忘れは警察で言うと赤信号で進んで歩行者ひいて殺したぐらい重要な絶対にあってらならないミスだと聞きました。確認ミスでそのせいで人が亡くなってますからね。叩かれても仕方ないと思います。

    +34

    -1

  • 2351. 匿名 2019/10/14(月) 00:19:54 

    >>2338
    事実を述べただけであって一ミリも感情論じゃないと思うけど。

    +0

    -6

  • 2352. 匿名 2019/10/14(月) 00:20:02 

    >>2317
    ずっとこのトピにいるかたかなぁ?
    自分の意見を否定されてる気がするのかな?

    +1

    -6

  • 2353. 匿名 2019/10/14(月) 00:20:06 

    避難指示が出たら、必ず避難所へ行けってことだと勘違いしてる人がいるね。
    避難とは、自らが可能な限りで命を守るための行動をおこしてってことだよ。

    +27

    -2

  • 2354. 匿名 2019/10/14(月) 00:20:10 

    >>2317
    自殺しない程度に責めてあげてね

    +1

    -9

  • 2355. 匿名 2019/10/14(月) 00:20:42 

    >>2239
    安全装置をそもそも付け忘れて、あそこまで持ち上がるのもんなのかな?もう救出目前だよね。

    +27

    -0

  • 2356. 匿名 2019/10/14(月) 00:20:42 

    >>2149
    被害者を非難するのは的外れってことだよ

    +11

    -4

  • 2357. 匿名 2019/10/14(月) 00:21:15 

    >>2317
    だから責めていいの?

    +0

    -7

  • 2358. 匿名 2019/10/14(月) 00:21:36 

    避難指示を無視した人を善意で助けたのにこんな責められてて辛いわ
    今回に限らずだけど、危ないと言われてる場所に行って事故ったり指示を無視する人はそのままでいいのにといつも思う

    +13

    -29

  • 2359. 匿名 2019/10/14(月) 00:22:05 

    >>2313
    ね、なんか救助でおかしな点は多すぎる
    憶測ですけど、地方だからあまりちゃんとしてなかったんだと思う

    +10

    -7

  • 2360. 匿名 2019/10/14(月) 00:22:05 

    >>2270
    特異なケースって何が?
    フックの付け忘れって初歩的なミスが?

    +5

    -0

  • 2361. 匿名 2019/10/14(月) 00:22:38 

    ・夜の移動は危険なので充分に注意をして下さい
    ・避難指示が出ても移動が危険だと感じたら家の中にいてください
    ・自宅待機する方は上の階に逃げて下さい
    ・救助は必ず来るから落ち着いて救助を待って下さい
    ・命を守る行動をして下さい

    NHKで連呼されてた言葉だけど、被害者叩いてる人は説明聞いてないのかな?レベル4の避難指示出たの深夜過ぎなのに

    +9

    -3

  • 2362. 匿名 2019/10/14(月) 00:22:46 


    >>2347 又、間違えました!

    >>2131さんでした!
    すみません🙇

    +0

    -2

  • 2363. 匿名 2019/10/14(月) 00:23:06 

    >>2332
    論点ずれてないし

    +0

    -2

  • 2364. 匿名 2019/10/14(月) 00:23:12 

    >>2359
    これ東京消防庁の隊員だよ

    +5

    -0

  • 2365. 匿名 2019/10/14(月) 00:23:47 

    どっちも可哀そう

    +6

    -3

  • 2366. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:16 

    >>2267
    鬼の首取ったようにってどんな意見を言ってるの?

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:18 

    >>2332
    今の論点は事故の原因じゃないから
    文脈から分かるでしょw

    +0

    -1

  • 2368. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:19 

    2人とも32歳。もしかしたら、同期でプライベートでも仲が良く、仕事面でも合図など曖昧になってたとか?
    これが39歳と28歳とかなら、上司と部下ってハッキリしてるから馴れ合いにならず、決まった順序で行えた。とか??

    +13

    -5

  • 2369. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:30 

    >>2358
    救助隊も命がけで懸命に現場に向き合うよね
    不死身なわけない

    +6

    -0

  • 2370. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:30 

    その後救助要請したのは何故なのだろう
    家の中の方が安全なのでは?
    行き着く先は避難所なら尚更…

    +2

    -2

  • 2371. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:31 

    >>2360
    どうしても叩きたいんだね

    +3

    -10

  • 2372. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:34 

    >>2331
    民法上のみでなく、刑法の構成要件に該当するか否かも問われる事案だと思うよ。

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:52 

    >>2354
    異常にしつこいけどあなたその消防士の家族かなにか?
    こんなところでネチネチやってる暇ないでしょ

    +3

    -4

  • 2374. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:55 

    >>2350
    やっぱりかなりの不注意なんだ
    こわすぎる

    +21

    -0

  • 2375. 匿名 2019/10/14(月) 00:25:39 

    >>2359

    要請を受けて向かった東京消防庁ですよ

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2019/10/14(月) 00:25:44 

    Twitterで動画見たけど、ありえない。
    もし子供だったら皆の反応違うのかな。

    +20

    -1

  • 2377. 匿名 2019/10/14(月) 00:26:04 

    >>2358
    避難指示って「避難所に行け」という意味じゃないよ。今すぐ身の安全を確保しろっていう注意なだけ。

    「移動が危険なら家にいて注意を続けろ」って意味でもある。

    +7

    -4

  • 2378. 匿名 2019/10/14(月) 00:26:12 

    >>2300
    仮に裁判になったら被害者が避難所に行かなかった事なんて
    議論にもあがらないよ
    だって論点そこじゃないからね
    貴方のは感情論
    昨今流行りの自己責任論

    +10

    -3

  • 2379. 匿名 2019/10/14(月) 00:26:23 

    >>2339
    言わないの?
    というか、その前に自分で助けに行くなりなんなり対策とるでしょ普通

    +0

    -0

  • 2380. 匿名 2019/10/14(月) 00:26:46 

    この隊員は今どうしてるんだろう…。

    意外にも本人はそこまで罪の重さを感じてなかったら、隊員擁護派もおばあちゃん派に一瞬で寝返るんだろうな。

    +4

    -8

  • 2381. 匿名 2019/10/14(月) 00:27:11 

    これでヘリでの救助に躊躇する人が出てくると思う。

    +10

    -1

  • 2382. 匿名 2019/10/14(月) 00:27:20 

    認知症で暴れたとか想像で物を言う人がいて驚いたと同時に恐ろしくなった

    +10

    -1

  • 2383. 匿名 2019/10/14(月) 00:27:46 

    >>2350
    同業が言うなら相当だね…

    +9

    -0

  • 2384. 匿名 2019/10/14(月) 00:27:59 

    >>2359
    えええ!東京消防庁!!
    なにやってんだマジでと思いますね
    これはもうダメですわ

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2019/10/14(月) 00:28:02 

    >>2325
    じゃないって言ってんのに馬鹿?

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2019/10/14(月) 00:28:05 

    >>2376
    絶対違う

    +13

    -0

  • 2387. 匿名 2019/10/14(月) 00:28:20 

    夜中に雨が強い中、避難が難しい場合もある。だから避難してなかったからじゃんとは責められないよ。周りにお年寄りばかりで
    避難が難しかった場合もある。

    +10

    -1

  • 2388. 匿名 2019/10/14(月) 00:28:48 

    隊員はもう十分反省してるだろう、とか第三者が責めるべきじゃない、とかそういう話ではないと思う

    能力の及ばない人間にその業務を担当させている体制が怖い

    +26

    -1

  • 2389. 匿名 2019/10/14(月) 00:29:04 

    >>2358
    善意って
    仕事やん

    +14

    -1

  • 2390. 匿名 2019/10/14(月) 00:29:12 

    >>2359
    東京消防庁の隊員がいわきに派遣されてました
    謝罪会見したのも東京消防庁です
    他掲示板では東京消防庁は全国の中でも精鋭揃いなのにこんな初歩的なミスはあり得ないと言われてました

    救助ヘリが70代女性を誤って落下、心肺停止に 福島: 日本経済新聞
    救助ヘリが70代女性を誤って落下、心肺停止に 福島: 日本経済新聞r.nikkei.com

    東京消防庁は13日、福島県いわき市で台風19号に伴う救助活動中、ヘリコプターにけが人の70代女性を収容しようとしたところ、誤って約40メートルの高さから落下させたと発表した。女性は同市内の医療機関に搬送されたが、心肺停止の状態。

    +12

    -0

  • 2391. 匿名 2019/10/14(月) 00:29:24 

    >>2359
    日頃どんな訓練を受けてたのか疑うレベルだと思う。

    +6

    -2

  • 2392. 匿名 2019/10/14(月) 00:29:29 

    >>2328
    事故は事故だけど家族が賠償請求するのはどうなんだろうね

    +3

    -7

  • 2393. 匿名 2019/10/14(月) 00:29:30 

    >>2367
    は?
    賠償請求するのはおかしいって意見に対してのレスですけど。
    避難してなかったこと今回の事故と関係ないよ
    論点ずれてるよ

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2019/10/14(月) 00:29:42 

    >>2373
    それは救助隊の家族に失礼。

    +3

    -1

  • 2395. 匿名 2019/10/14(月) 00:29:45 

    >>2300
    今回台風の影響がほとんどなかった地域の人かな?
    避難指示が出てたり、その可能性があった地域の人なら被害者に落ち度がないのは分かるはずだけど…

    +4

    -1

  • 2396. 匿名 2019/10/14(月) 00:30:25 

    >>2387
    「避難所に行ってないのが悪い」これ言ってる人、頭悪すぎる。避難指示の意味を理解してない。

    避難指示出たからってむりやり家出て流されて死ぬ危険あるよね。

    +22

    -1

  • 2397. 匿名 2019/10/14(月) 00:30:39 

    せめて、おばあさんが落下前に気を失ってて痛みも感じなくて、おじいさんが事故の瞬間の記憶を失くしててくれてないかなって考えてしまいました。
    おばあさん、御家族との楽しい思い出だけ連れて天国にいけてる事を願います。

    +37

    -2

  • 2398. 匿名 2019/10/14(月) 00:30:52 

    >>2350
    責任を問われるのは当然
    責任を問うことは、叩くのとは違う
    責任を問わなくては、再発防止もできない

    +19

    -0

  • 2399. 匿名 2019/10/14(月) 00:30:55 

    >>2366
    裁判起こせ!
    退職させろ!

    とかじゃん?

    +0

    -1

  • 2400. 匿名 2019/10/14(月) 00:31:37 

    人に関わる仕事には許されるミスと絶対に許されないミスがあるよね。絶対に許されないミスしたらバッシングされるのはどんな仕事でもあると思うけど責めすぎとか謎すぎます。仕事を責任持ってしてない人達なのかなと思いました。

    +4

    -1

  • 2401. 匿名 2019/10/14(月) 00:31:46 

    >>2358
    それはおかしい
    善意でって無報酬のボランティアではない
    ちゃんと訓練されてるはずのプロだよ
    仕事だよフックの確認くらいしようよ

    +44

    -3

  • 2402. 匿名 2019/10/14(月) 00:32:07 

    >>2359
    私みたいに東京消防庁と把握してない人がたくさんいそう
    絶対やり方を見直すべき案件

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2019/10/14(月) 00:32:13 

    >>2380
    それはないと思う。
    そんな人いたら…こわい。

    +0

    -0

  • 2404. 匿名 2019/10/14(月) 00:32:33 

    >>2397
    高所からの飛び降りは、意識を失うって聞いたことがあります
    そうであってほしい

    +21

    -0

  • 2405. 匿名 2019/10/14(月) 00:32:39 

    要は避難指示を無視して命を落としたら自己責任で終わりだけど、避難指示を無視しても隊員が事故起こしたら賠償金が貰えるってことでしょ
    家族は後者がおいしいよね

    +6

    -19

  • 2406. 匿名 2019/10/14(月) 00:32:46 

    >>2396
    いや、それまじでありえる。
    ましてや夜中だし、停電してたら周りの状況なんてわからない、水がせまってきているのかもわからないし。
    家にいた方が安全な場合だってあるよね。

    +12

    -0

  • 2407. 匿名 2019/10/14(月) 00:33:07 

    怖い・・・

    でもこういう事故あるのよね。
    知人も脊髄損傷で
    車いす介護タクシ-乗ったら
    固定がされていなくて
    坂道で車いすから転がり落ちて
    骨折したと言っていた
    ちょっとしたミスだけれど
    命取りになる場合もある
    うっかりではすまされない事だけれど
    きっと 固定するのが甘かったのだと思う。

    怖いわ---。

    +16

    -1

  • 2408. 匿名 2019/10/14(月) 00:33:26 

    >>2405
    避難指示ってどういうことだと思ってるの?

    もしかして「避難所に行くこと」って思ってる?

    +7

    -5

  • 2409. 匿名 2019/10/14(月) 00:33:30 

    >>2245
    いわき市だよ。今都内の話してない

    +1

    -0

  • 2410. 匿名 2019/10/14(月) 00:33:34 

    故意だとは思いたくないけど
    救助画像見ると故意じゃないの?って疑いたくなるレベル
    抱え方もいつもと違っておかしいしなんでハーネスついてないって気付かないの?
    重さで絶対わかるでしょ初めての救助じゃないんだから
    故意じゃないとしても怠慢でやる気がなかったとしか思えない

    +26

    -5

  • 2411. 匿名 2019/10/14(月) 00:33:47 

    隊員の実名でないの?
    ミスとかじゃなく体の軽いお年寄りだからって軽く扱ってたとしか思えない。人の命を預かる仕事するべき人材ではなかった

    +10

    -15

  • 2412. 匿名 2019/10/14(月) 00:34:13 

    >>2353
    勘違いではなく行動を起こさない人も多いからそれを言ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2413. 匿名 2019/10/14(月) 00:34:33 

    >>2359
    いや、地方の隊員でも、あってはならない、ありえない

    +1

    -0

  • 2414. 匿名 2019/10/14(月) 00:34:39 

    こういうときに意気揚々と叩く人の心理が分からない。。
    今回は救助隊員だったけど、人の命を預かる仕事をしてる人って改めてすごいなって思った。
    今回のことで消防士や自衛隊を目指す人が減らないことを願います。

    +11

    -24

  • 2415. 匿名 2019/10/14(月) 00:35:56 

    >>2411
    勝手な憶測での決め付けよくないよ

    +2

    -1

  • 2416. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:12 

    >>2406
    というか、道が川になってても風で物が吹き飛んでても「避難指示出たから避難しないといけない」って外に出ちゃうんじゃない?

    そのくらい状況判断のできない危険な人だと思う。この人が一人ならいいけど、家族がいたら大変だよね。

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:12 

    素人からすれば隊員の方は救助のプロでありミスは許されない
    だが責めることができるのはご遺族の方のみ
    私たちはこの事故をうけてこれから災害時はどうあるべきかを考えるべき

    亡くなられた方が落下途中で意識を失い痛みを感じることが少なかったことを願います・・・

    +6

    -8

  • 2418. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:13 

    >>2380
    そんなの当たり前だよね。人として。
    反省してないことが証明されるのであればね。
    反省してないのがわかって擁護する人はいないのは当たり前。

    +3

    -0

  • 2419. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:17 

    >>2411
    実名はいらない
    わざとじゃないし、それ相応の責任は取らされるだろうから、それで充分

    +18

    -7

  • 2420. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:26 

    >>2356
    的外れだとは思わないけどね。
    黄色〜赤信号渡ってるようなもんでしょ?みんな渡ってるじゃん!って言うのと同じ。
    避難してたらそもそも救助されることなかったって思うところは多少なりとあるよ。
    その割合は人それぞれだけど

    +2

    -4

  • 2421. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:28 

    >>2400
    救助隊の『ミスした事』はだめだね。

    でも救助隊の気持ちになると
    責めるのが正しいのか考えてしまう。

    +2

    -2

  • 2422. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:32 

    責めすぎ、救助の人が可哀想と言ってた人はダンマリになりましたね。

    +5

    -5

  • 2423. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:39 

    このニュースショックすぎる
    ヘリに収容しようとしたときに落下とか、、、どれだけ恐怖だったか想像を絶する

    +26

    -0

  • 2424. 匿名 2019/10/14(月) 00:36:59 

    >>2410
    勤務態度も調べられてるだろうね。

    +7

    -0

  • 2425. 匿名 2019/10/14(月) 00:37:08 

    >>2405
    避難指示云々とこの事故は関係ないよ

    +9

    -1

  • 2426. 匿名 2019/10/14(月) 00:37:29 

    >>2408
    そんなわけないだろ

    +1

    -1

  • 2427. 匿名 2019/10/14(月) 00:37:32 

    >>2412
    行動をおこさなかったと、なぜわかる?
    そもそも行動をおこさない人の話を、なぜこのトピでする必要がある?

    +0

    -0

  • 2428. 匿名 2019/10/14(月) 00:38:26 

    大型台風が来るのは一週間前から予想されてたんだから、台風通過地域にいる高齢家族を守ってあげるのはその家族の役割なんじゃないの?
    高齢者じゃなかなか判断つかないから連れ出すくらいしないと動かないよ。

    +10

    -7

  • 2429. 匿名 2019/10/14(月) 00:38:30 

    この事件の老夫婦の事故がいたたまれなくて、苦しい。想像するだけで怖すぎる。なんだか胸が痛くて眠れなくなってしまった。
    今日はゆっくり眠ろうと思ってたけど、被害に遭った方々のことを考えると辛くなって眠れない。

    +9

    -0

  • 2430. 匿名 2019/10/14(月) 00:38:31 

    >>2046
    命綱なしは赤ちゃんだってこわいよ!
    重さの問題じゃない

    +9

    -1

  • 2431. 匿名 2019/10/14(月) 00:38:36 

    >>2405
    嫌な人

    +7

    -2

  • 2432. 匿名 2019/10/14(月) 00:38:54 

    >>2408
    えらい喧嘩腰やな

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2019/10/14(月) 00:39:01 

    >>2405
    憶測だけで家族の方を侮辱するような書き込みしちゃだめだよ。

    +15

    -1

  • 2434. 匿名 2019/10/14(月) 00:39:19 

    隊員の実名はいらないよ…うっかりでとんでもないことになってしまった
    やってはいけないミスをしてしまったけど犯罪者ではない
    東京消防庁はかなり信用を失ったね

    +0

    -9

  • 2435. 匿名 2019/10/14(月) 00:39:36 

    >>2420
    だから、その考え方がおかしいんだってば。家の中にいた方が安全なら家の中で避難すればいいの。

    福島は夜中に台風きたから外に出るのは危険だって。

    +6

    -0

  • 2436. 匿名 2019/10/14(月) 00:40:09 

    手術前みたいに、人命救助も双方の為にも一筆あったほうがいいね

    +0

    -2

  • 2437. 匿名 2019/10/14(月) 00:40:20 

    >>372
    あなたも最低だね

    +10

    -16

  • 2438. 匿名 2019/10/14(月) 00:40:23 

    >>2405
    亡くなった方だけじゃなくて遺族の侮辱までよく出来るね
    あなたみたいな人に擁護される方が救助隊の心象よっぽど下がってるけどね

    +14

    -1

  • 2439. 匿名 2019/10/14(月) 00:40:31 

    >>2414
    ミスすると喜ぶ人もいるからね

    +2

    -4

  • 2440. 匿名 2019/10/14(月) 00:40:40 

    >>2419
    人が死んでるのに充分もなにもありませんよ。戻ってこないんだから。
    家族が言うならまだしも外野が充分なんて決めつけるのはおかしい。

    +9

    -0

  • 2441. 匿名 2019/10/14(月) 00:40:52 

    救助隊を責められないとかいう意見見ると悲しい
    避難しなかったのが悪いっていうのも違うと思う
    救助要請を受けたのに、こんなあり得ないミスした救助隊が100%悪いよ

    +13

    -3

  • 2442. 匿名 2019/10/14(月) 00:40:57 

    >>2358
    よくそんなズレた論点で話が出来るね。
    このおばあちゃんは「避難指示を無視した勝手な人間」なの?
    病気があったみたいだけど、避難指示が出てるのだから、体に鞭打ってなにがなんでも避難へ向かえと?
    鬼畜やなー。

    +12

    -1

  • 2443. 匿名 2019/10/14(月) 00:41:06 

    >>2319
    話の流れが理解できないのかな

    +2

    -0

  • 2444. 匿名 2019/10/14(月) 00:41:16 

    >>2428
    どこに連れ出すの?費用は?

    台風来るので今は元気だけど入院させてください、こんなの通用する病院や施設あると思うの?老人何人いると思ってるの?

    +3

    -3

  • 2445. 匿名 2019/10/14(月) 00:41:19 

    40メートル引き上げられてる途中で、おばあちゃんを担いでいた人は自分のミスに気が付かなかったのかな?
    引き上げてる人に一旦降ろすように合図とかしなかったの?無線とかないの?

    +9

    -0

  • 2446. 匿名 2019/10/14(月) 00:41:45 

    >>2414
    事実を指摘してるだけなのに意気揚々と叩いてると思いこんでるところが怖い

    +11

    -2

  • 2447. 匿名 2019/10/14(月) 00:41:47 

    >>2422
    嬉しい?

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2019/10/14(月) 00:42:12 

    東京消防庁よりも日頃出動してるレスキューの方が有能だったりして。

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2019/10/14(月) 00:42:14 

    >>2439
    人のミスに偉そうなこと言えるほど自分は完璧なのかね

    +0

    -2

  • 2450. 匿名 2019/10/14(月) 00:42:30 

    >>2405
    横だけど別に事実じゃない?
    この状況で言っていいこと悪いことはともかく

    +1

    -1

  • 2451. 匿名 2019/10/14(月) 00:43:08 

    結構早い段階でレベル5になって避難してくださいって言ってなかった?避難できない人もいるんですってそれはもう自業自得としか思えないんだけど。自分の命は自分で守る努力も必要なのでは?

    +12

    -10

  • 2452. 匿名 2019/10/14(月) 00:43:31 

    >>2417
    責めることができるのは遺族だけってなにそのルール?
    どんな仕事も重要な絶対に許されないミスをしたら世間からバッシングされるのが今の世の中。
    このミスを軽く考えてる他人事にしか聞こえないんだけど。
    別にこの救助の人を人殺し扱いするつもりは1ミリもないけどフック付け忘れとか論外なミスなので叩かれるのは当たり前の世の中。

    +12

    -15

  • 2453. 匿名 2019/10/14(月) 00:43:37 

    警察が小さい子走行中に轢いたりもあったじゃない
    男の子は青信号で渡ってたのに亡くなったよ
    公務員に甘すぎるでしょ

    +21

    -2

  • 2454. 匿名 2019/10/14(月) 00:43:37 

    避難指示を無視した避難指示を無視したと煩い奴は、この婆ちゃんを玄倉川水難事故のバカ達と同じように思ってるのか?

    +13

    -2

  • 2455. 匿名 2019/10/14(月) 00:43:49 

    >>2446
    憶測で決めつけてる人が多いことにはどう思いますか?
    勤務態度が〜とか、動画見たらやる気がないように見える〜とか
    事実なんてその場にいた人にしか分からないよ

    +5

    -1

  • 2456. 匿名 2019/10/14(月) 00:44:10 

    >>2405
    避難指示は「避難所へ行ってください」ということではなく「安全な場所に行って身を守ってください」てことだよ
    特に台風の場合は自宅待機の方が安全なのか避難所に行った方が安全なのか微妙か時があるから判断が難しい
    この老夫婦が自宅待機していた事も状況が変わって救助要請したことも間違えではないんだよ

    +18

    -1

  • 2457. 匿名 2019/10/14(月) 00:44:13 

    >>2440
    じゃあいつまでも叩くの?

    +3

    -2

  • 2458. 匿名 2019/10/14(月) 00:44:29 

    >>2444
    何で病院や施設になるのよ笑
    家族が自宅に呼び寄せればいいだけじゃない。
    もちろん自費で。税金出るわけないでしょ笑

    +6

    -2

  • 2459. 匿名 2019/10/14(月) 00:44:58 

    >>2153
    神ぢゃなくても確認作業くらいできます

    +2

    -2

  • 2460. 匿名 2019/10/14(月) 00:45:15 

    亡くなったのか...
    旦那さんが気の毒すぎて。

    +10

    -0

  • 2461. 匿名 2019/10/14(月) 00:45:15 

    >>2451
    だからさ…
    避難しなかったんだから、フックし忘れて落下死しても文句言うなよ、と?

    +23

    -3

  • 2462. 匿名 2019/10/14(月) 00:45:35 

    >>2452
    あなたの中では当たり前の世の中、ね。

    +3

    -1

  • 2463. 匿名 2019/10/14(月) 00:45:38 

    >>2452
    叩かれるのが当たり前?
    当たり前なの?
    その考えを持っちゃうって悲しいよ。

    +8

    -4

  • 2464. 匿名 2019/10/14(月) 00:45:52 

    >>2405
    あなたはそういうことをおいしいと考える人なのね

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2019/10/14(月) 00:45:54 

    >>2445
    そこも信じられないよね
    一回引き揚げ始めたらもう止められないって、そんな仕様なのかと
    フックに気づかず40mまでいったのではないかと思うけどね

    +2

    -1

  • 2466. 匿名 2019/10/14(月) 00:46:03 

    >>1
    若い人..
    経験の浅い人ってやっぱり不安
    人の命預かるんだから..
    経験のある人がそういう危ない仕事についてほしい

    前に子供が指切って、救急の病院(夜間)で新人の医者に
    縫ってもらったんだけど..

    指が上手く縫えなくて..あたふたしてた
    時間だけかかって 
    しかも
    針を持つ手も
    震えててガタガタに縫われたことがある。
    今も子供の、指はへんな形で残ってます。

    +7

    -29

  • 2467. 匿名 2019/10/14(月) 00:46:06 

    >>2414
    今回のどこを見て凄いと思ったの?サイコパス?

    +4

    -4

  • 2468. 匿名 2019/10/14(月) 00:46:10 

    >>2458
    ここが自宅で家族と住んでたわけでしょ?

    老人介護施設だって、沈んで200人救助とかもしてるのに、どこに逃げろっていうのよ。この規模の台風で。

    +5

    -1

  • 2469. 匿名 2019/10/14(月) 00:46:33 

    救助してる人の体力と、人間だから集中力がいつまでも持つわけじゃない。
    これは、だれもせめられないよね。
    テレビ局も、関東関東って自分のとこばっかりで、東北とか、そこまでの被害予測できなかったの?
    避難間に合わなかったっていってたよね。

    +4

    -2

  • 2470. 匿名 2019/10/14(月) 00:46:38 

    責められて当然でしょ 
    ミスしちゃ絶対にあかんのよ 人の生死を扱ってるんだから

    +12

    -5

  • 2471. 匿名 2019/10/14(月) 00:47:02 

    >>10
    後だしたけどフックの取り付け忘れなんだよね・・>>

    +71

    -1

  • 2472. 匿名 2019/10/14(月) 00:47:06 

    責めていいのは遺族だけって人さっき来た時もいたな
    ずっといるんじゃない?
    そんなんどの事故にも事件にも言えるのに何故この件にだけこんないるんだろう
    救助してくれてるいい人なんだからあり得ないミスも仕方ないじゃんって考えの人?
    立派だけど救助が仕事だからね無給じゃないし
    プロとしてこのミスは訓練してたのにって言われても仕方ないよ

    +14

    -5

  • 2473. 匿名 2019/10/14(月) 00:47:21 

    >>2451
    レベル5は深夜2時過ぎだよ。嘘つくの良くない。

    +5

    -1

  • 2474. 匿名 2019/10/14(月) 00:47:38 

    >>2436
    時間との勝負なんだから、それをしている間に人が死ぬ

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2019/10/14(月) 00:47:39 

    救助隊が命をかけて助けに行ったのに
    人為的ミスで助けられなかったって
    全員不幸で辛すぎる。

    +17

    -0

  • 2476. 匿名 2019/10/14(月) 00:47:50 

    >>2422
    このコメントの意味は。
    絶対あってはいけないミスだからそれなりの処分や賠償は当たり前だと思う。避難所に行かなかった被害者の方が責められる理由は一切ないと思う。

    このニュースは、救助者が悪いっ!!って強めに言われると、そらそうだよわかってるよ。だからこんなに苦しいんじゃん、部外者なのに。と擁護と捉えられる感情を抱くものだと思う。
    けど、写真見る限りとてもありえない状態で絶句。
    詳細がわからない限りなんとも言えないけど、とにかく再発防止に全力を尽くしてほしい、とわたしは今思っています。そしておじいさんはどんな気持ちかと、胸が張り裂けてしまうね。おばあさんも。ご家族も。
    救助者のご家族も苦しみの中だろうな。
    本当につらいね。

    +6

    -0

  • 2477. 匿名 2019/10/14(月) 00:47:50 

    >>2468
    静岡関東東北以外に住んでる親戚のひとりやふたりいるでしょうよ。

    +1

    -3

  • 2478. 匿名 2019/10/14(月) 00:48:03 

    ヘリコプターの救助は難度が高くてこのミスか・・

    早く避難出来なかったのかしら

    両者辛い

    +7

    -1

  • 2479. 匿名 2019/10/14(月) 00:48:36 

    前回も、お年寄りの引き上げで、失敗して、3m下に落下して、お亡くなりになったような…。
    こうなると、自立できないお年寄りを引き上げるのと、健康な人の引き上げと大変さが違うのかも。
    取れる体勢も人によって違うし、立てない、足が上がらない、腕が回せないなど。

    そういう人相手の訓練ができないのかも。
    お年寄りは、別の引き上げ方法考えた方が良いのかも。

    +12

    -0

  • 2480. 匿名 2019/10/14(月) 00:48:41 

    救助隊も人間だからミスが起きないわけないので、批判してる人は救助要請しないでください

    +12

    -15

  • 2481. 匿名 2019/10/14(月) 00:48:47 

    亡くなったおばあちゃんの旦那さんからしたら殺されたって感情になったとしても仕方ないよ

    +22

    -1

  • 2482. 匿名 2019/10/14(月) 00:49:14 

    痛ましいですね。

    +4

    -0

  • 2483. 匿名 2019/10/14(月) 00:49:23 

    >>2467
    人を救いたいって思って仕事に就く気持ちがあることがすごいです。
    自分は自分自身が生きるだけで精一杯なので。

    +8

    -3

  • 2484. 匿名 2019/10/14(月) 00:49:38 

    >>2450
    おいしいと思うかどうかは、人それぞれの価値観や感性
    だから、事実ではない、憶測、邪推の類

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2019/10/14(月) 00:49:55 

    これで許されたらまた落下事故起こるでしょうね。

    +5

    -6

  • 2486. 匿名 2019/10/14(月) 00:50:09 

    おばあちゃん亡くなって、その落とされる姿もネットで拡散されるなんて可哀そすぎる
    でも動画があったおかげで、うやむやにされなかった訳だから何とも言えないけどさ…
    ネットでも歳だから寿命だとか、避難しないのが悪いから自分を責めるべきとか言われてさ
    おばあちゃん可哀そすぎて泣くわ

    +24

    -0

  • 2487. 匿名 2019/10/14(月) 00:50:33 

    救助する人だって、休む間もなくしてるんだと思うよ。
    起きてほしくない事故だけど、責めるのは違うと思う。

    +3

    -8

  • 2488. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:07 

    救助だからこういう事もあるよね。
    救助がくれば、絶対命を助けて貰えるなんて、おこがましい。

    高いところに助けを求めたら、そこからの落下もありえる事だ。
    最善を尽くしてくれたのであれば、許そう。

    アクション映画でよくあるね。
    もしもジャッキーチェンがヒロインを奇跡的に救えなかったとしても、ジャッキーは悪くない。
    ただ、映画はそこで、悲劇の結末で終わるだけだ。

    運命、というものがあるのだろう。

    ご冥福を心よりお祈りいたします。

    +7

    -16

  • 2489. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:10 

    あと少しでヘリコプター近くだったのに

    辛すぎる

    周りで見ていた人も相当なショックだと思うわ

    +8

    -0

  • 2490. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:16 

    絶対にしてはいけないこと、ミスしたらバッシングされるのが当たり前の世の中なのでは?他になにか?一部分を切り取って揚げ足取るのって話にならないんだけど

    +1

    -1

  • 2491. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:16 

    婆さん落とした隊員はフックかかってなくて全体重かかるから絶対途中で気付くはずなんだよね。なのに下に一回下ろさずにそのままヘリまで持ってくとか怖すぎて震えるわ。

    +23

    -0

  • 2492. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:19 

    業務上過失致死で書類送検くらいはあるかな。

    人命扱う者としてあってはならないミスで
    そのミスが原因で命が失われてしまったわけだからね

    +5

    -0

  • 2493. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:19 

    >>2452
    またヒスってる

    +2

    -3

  • 2494. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:31 

    >>2485
    その考えは違うと思うよ

    +2

    -2

  • 2495. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:37 

    >>2480
    それなら難易度の高い救助はしないでください

    +10

    -0

  • 2496. 匿名 2019/10/14(月) 00:51:51 

    >>2486
    真顔のくせに

    +0

    -3

  • 2497. 匿名 2019/10/14(月) 00:52:04 

    >>2483
    それは是非救助が成功した事例で言ってあげて、今回は救助隊のミスで亡くなってるんだから

    +6

    -0

  • 2498. 匿名 2019/10/14(月) 00:52:49 

    >>2455
    老人たたいてる側も一緒よね。認知症で暴れたとか避難拒否したとか。

    +4

    -2

  • 2499. 匿名 2019/10/14(月) 00:52:58 

    救助してた消防隊の方、一生苦しい思いしそうですね。なんとも言えない痛ましすぎる事故。

    +8

    -0

  • 2500. 匿名 2019/10/14(月) 00:53:16 

    >>2479
    お年寄りだからって別に軽くないしね
    自力で動けない高齢者だと
    体めっちゃ重いし固いし骨折ったら悪いし理解力もないし主張もはっきりしなかったりで扱いが大変だよね
    だからこそ、救助隊員は絶対丁寧にしっかり見てなきゃいけなかったのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。