-
1501. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:00
>>1409
私も決壊したすぐ側で家が今にも流されそうとか、乳幼児・病人・高齢者など以外はヘリで救助まではしなくていいと思う。
2階に一週間分くらいの災害用トイレ・食糧・医薬品などの備蓄を義務化するべきだと思う。
救助された方口をそろえて一気に水が来た逃げる暇がなかったと言うけど、いやいや何日も前から言われていましたよねと冷めた目でしか見られない。
実際避難されていた方はいるわけだし。
+79
-12
-
1502. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:14
私は消防隊員を攻める気持ちにはなれない。たとえ自分の家族が落下したとしても。
どうして早めに避難しなかったのか、避難してればこんなことにはならなかった。+44
-53
-
1503. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:24
>>1464
楽しいから叩くなんて一部の頭おかしい人だけ
擁護がおかしいって言ってるんだよ+4
-3
-
1504. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:32
>>1496
原因はフックの確認忘れだよね?
対策するならそこでしょ?+42
-1
-
1505. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:41
人殺しじゃん
ヘリなんかに助けられなければ命あったね+9
-26
-
1506. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:48
>>617
当事者じゃないから言える事。黙れ。+16
-6
-
1507. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:03
動画をアップするやつも、見るやつも、拡散させるやつも、人間としておかしい。どうかしてる。こいつらは被害者を、その家族を何度も殺しているのと同じ。+34
-11
-
1508. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:09
フックついてない事を知らせる機能ぐらい着けてもバチ当たらんだろーが+37
-0
-
1509. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:15
飲食店でお砂糖とお塩を間違って料理しちゃいましたレベル。基本中の基本動作のミス。人一人が亡くなって、こんなことがミスの一言で済まされるわけがない。ご家族の胸中、察するに余りある。+14
-5
-
1510. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:18
AbemaTVで会見見たけどまぁ凄いよ…
ヘリに引き上げる直前で向きを変えたら落下したっていってるけど
動画だともうなんなか辺りからかなりやばいから
なのに強引に引き上げてる
そして落ちたあと降りて救助して心肺停止の患者を病院に運んだという幼稚園児みたいな弁解
本当は死体を病院に運んだだけ
いやー恐ろしい+22
-20
-
1511. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:32
そもそも何で救助されることになったの?+30
-1
-
1512. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:53
ツイッターはミスは誰にでもある!みたいな論調だね。+2
-0
-
1513. 匿名 2019/10/13(日) 21:30:02
あってはならないミスだから責められて当たり前+27
-7
-
1514. 匿名 2019/10/13(日) 21:30:09
>>1502
ネットで綺麗事はいくらでも言えるんだよなぁ。
あなたのコメントが遠まわしに遺族を貶めてることに気付けない?+18
-11
-
1515. 匿名 2019/10/13(日) 21:30:15
夫と2人で救助を待ってたんだよね。
先に奥さんで旦那さんは下で見守ってたのかな。
なんかそれを考えると胸が痛い。
奥さんが助かるのを下で見てたら、落下してくるんだよ。あり得ないよね+101
-1
-
1516. 匿名 2019/10/13(日) 21:30:54
>>1466たとえ膝下くらいでも水は濁っていて木材やガラスが散乱してる
さらに一番危険なのが、マンホールや用水路の蓋が外れていること
気付かず足を踏み外してそのまま沈んでしまう人がいる
だから素人はゴムボートで運ぶ
+24
-1
-
1517. 匿名 2019/10/13(日) 21:30:56
すみませんが……遺族だったら許せないってコメントありますが亡くなったんですか?
報道では重体でしたが+4
-3
-
1518. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:06
>>1490
叩く叩かないとかじゃなくて、
色々な意見あって当然。
そう思わないのはなぜ?
+5
-0
-
1519. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:10
今回のを許すなら医療ミスも許してやれよ、世間。
+32
-3
-
1520. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:24
>>1289
フックの付け忘れの初歩的ミスなんて、消防隊員たちの方からはあ?って頭はたかれるレベルだよ。
消防学校の教官の知り合いから話聞くけど、訓練厳しいよ。
出来ない奴は落とされる。
ちょっとしたミスで命が左右するんだから厳しいのは当然。
消防隊員なんて皆やりたくて競争率の激しい職業だよ。
やりたい人は他にもたくさんいる。+50
-2
-
1521. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:35
がるちゃんは毒親や老害に悩まされてる人多いから
70代ならいいじゃんみたいなコメントあるんだよ
遺族からしたら大切なおばあちゃんかもしれないのにね+50
-2
-
1522. 匿名 2019/10/13(日) 21:31:53
>>1502
そうやって避難しなかったことに責任転嫁するのやめなよ+29
-10
-
1523. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:09
>>106
でもこれは救えた命なんだよ
隊員が二人いて二人共がフックの確認を怠ったのが原因
被害が大きかったから疲労困憊だったのかもしれないけど決して許される事ではないよ+135
-15
-
1524. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:12
>>1481
それはそうなんだけど、ネットって止められないじゃない。勝手に個人情報載せる奴なんてわんさかいるから。
+0
-0
-
1525. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:12
避難しとけばって理屈はおかしくない?
避難は強制じゃないし、取り残された人を助けるのが仕事でそれでお金貰ってるし+17
-6
-
1526. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:31
避難しないから悪いってのはめっちゃ的外れだよね
性犯罪に遭った女性にそんな格好で一人で歩いてるからって言うくらい的外れ+13
-5
-
1527. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:08
救急隊とか救命士ってごっちゃになってる人いるけど、これって特殊救助隊だよね??
ごめん、旦那が都内の救命士だから気になって。。
ちなみに、旦那ももし裁判とかになったときのために、けっこう保険は入ってるっぽい。。+6
-1
-
1528. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:11
>>1502
あなたはそうなんでしょうね。
今回のご遺族にその感情を押し付けないでね。+21
-3
-
1529. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:15
老人はね、500mだけでも歩くのに苦労するんだよ。わかるか?+13
-9
-
1530. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:17
>>1516
そうなんだ。すごく危ない状況なんだね。
なおさら健康な人は備蓄して自宅待機の準備が必要だね。+8
-0
-
1531. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:17
このトピは削除すべき。
見てないけど、だいたい想像つく。
+5
-5
-
1532. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:25
>>1514
逆に救助中に何かしらで救助隊が落ちて亡くなったら
避難しなかった人が責められると思いますよ。
もちろん今回は救助隊のミスなので悪くないとは言えませんが。+5
-4
-
1533. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:49
>>1518
ほんとそれ
匿名掲示板なんだしいろんな意見あるのがむしろ普通+6
-1
-
1534. 匿名 2019/10/13(日) 21:34:02
>>1502
それは身内じゃないから何とでも言える事だよね+27
-1
-
1535. 匿名 2019/10/13(日) 21:34:22
>>1517
死亡が確認されました+8
-0
-
1536. 匿名 2019/10/13(日) 21:34:32
>>1517
亡くなったよ
実際はほぼほぼ即死に近い
でもバラバラになってでもないかぎり死亡判断は医者しか出来ない+23
-0
-
1537. 匿名 2019/10/13(日) 21:34:41
>>1483
実際浸水してるところは住んでる人以外はあぁあそこねって土地ですよね。
予想できてるところしかないじゃん。+6
-1
-
1538. 匿名 2019/10/13(日) 21:34:56
>>1515
想像するだけで辛すぎる……
旦那さんは「お前が先に助けてもらえ」と先に奥様をレスキューの方に託したのかも知れないと思うと+36
-1
-
1539. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:12
>>1494
退職どころか懲戒解雇という形でクビにされる可能性あるよ+10
-1
-
1540. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:28
>>1532
救助隊が落ちるのも救助隊のミスでしょ。飛ぶか飛ばないかの判断からやってるんだから。+1
-6
-
1541. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:50
これが救助隊員の母親だったらこんなミスしてないね+3
-10
-
1542. 匿名 2019/10/13(日) 21:36:01
バンジージャンプでフックつけ忘れられた死亡事故って何件あるんだろう+1
-1
-
1543. 匿名 2019/10/13(日) 21:36:10
前にも書かれてたけど、傷病者の女性を救助中にだから、避難出来ない理由があったのでは?
元々足腰動かないとかかもしれないし、深夜に川氾濫した地域も多かったから
+6
-2
-
1544. 匿名 2019/10/13(日) 21:36:22
>>1516
マンホールの蓋が外れてるところを踏み抜くって怖すぎる…
落とし穴だな+9
-0
-
1545. 匿名 2019/10/13(日) 21:36:49
>>1533
うん。叩きもあって当たり前なのが掲示板。+1
-3
-
1546. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:14
単純に殺人としか思えない
フックのかけ忘れでしょ?
いやいやいや
絶対に忘れちゃいけないとこでしょ+8
-6
-
1547. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:21
鬼怒川の時、電柱にしがみついてたおじさんみたいに今にも流されそうな場合はわかるんだけど、浸水してるけど流されるほどではないのにヘリで助けるのは逆に危険が増す気がするが。一刻を争う状態ではない場合はボートを待つか、水が引くのを待つほうが安全だと思うんだけど。+38
-0
-
1548. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:24
>>1508
そういう機能があったらいいね
車で運転手がシートベルトつけてないと音が鳴るのと同じように+8
-0
-
1549. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:30
ガル民て、結構、偏りがあるなって思った。
旦那さんも保守的なお仕事の方多いんだなって。
擁護できないことは無理にしなくてよくない?+3
-0
-
1550. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:44
>>1480
私もこの方と同じかも
日々忙殺されている人は大抵がこんな感情になりそう
たしかに大切な人を喪って辛いけど、あんなドラマみたいに他人を責められないと思う+8
-2
-
1551. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:48
この災害で休む暇なく救助活動に当たってたのかな。
隊員たちとて命がけでしてるし一方的には責められない気もする。
当事者じゃないから綺麗事かもしれないけど…+13
-17
-
1552. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:50
>>1502
わざわざそんなコメントしていい人気取り?
それとも被害者の家族にレスキュー隊を一切責めるなとでも言いたいのかな。+19
-13
-
1553. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:54
誰が悪いとかでなくてとにかく痛ましい事故だ+11
-20
-
1554. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:20
病気の関係で避難できなかったとしても事前にわかってて、しかもこれだけ騒がれてたんだから家族が何とかできなかったのかな?
私の母親、一人暮らしの祖母のところに仕事休んで行ってるよ。病気持ちだし、足が悪いからレベル3の段階で避難させたって。頑固な祖母だから何十年か振りに怒鳴り合いの喧嘩までして引っ張って行ったらしい…
結局浸水してそれはそれで大変みたいだけど命が助かってよかったと思ってる。
大袈裟、きっと大丈夫、もし何かあっても誰かが助けてくれるだろうって思いたくなるけど自分や家族の命を第三者に任せっぱなしにはしたくない
ミスはミスとして受理はするべきだけどこれは余計な出動しなくてもいい案件だったと思う+53
-14
-
1555. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:26
医者だったら叩かれるのにっていうけどさ、医療ミスは隠せるから。+5
-6
-
1556. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:31
父が山で亡くなったんだけど、救助隊の人も命がけで救助してくれる訳で、助からないのが珍しいことでもなく人なんてバンバン死んでく訳で、今回はミスを責められているけど、自分の命は自分で責任を持たないといけないと思う。
救助に来てくれたら100%助かる訳ではないし、救助されないといけない状況になった時点で覚悟は決めた方が良いと思います。+69
-21
-
1557. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:58
>>26
誤ってだとしても落下させたことには変わりないからでは
+25
-3
-
1558. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:59
>>1545
そんな事言ったらネットは中傷でも名誉毀損でも何でもしていいって事になるけど違うじゃん
ネットだからこそ、調子に乗って被害者中傷するんじゃなくて言葉に気をつけなよ
掲示板は何書いても自由じゃないよ+14
-0
-
1559. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:04
youtubeに載ってる東京消防庁のヘリでの救助動画
どれ見てもフックつけてるし寝かせるようにして救助してるのに
なんで今日に至ってつけないで左腕一本でいこうと思ったんだろう
本当に不思議でしょうがない+8
-7
-
1560. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:11
Twitterでは隊員のメンタルを心配してる人がちらほらいたけど、そんなこと言ってる段階じゃないと思う。+31
-13
-
1561. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:25
>>1502
あなたこの人が救助されるに至った背景や事情を知っているの?
私たちが知っている事実は隊員のミスでおばあちゃんが落下したことだけだよ。+40
-4
-
1562. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:30
救助隊員に焦りがあったのか、それとも自信があったのかわからないけど、フックで固定しないとか正直ありえないと思う。
こういう事態のために日頃からしていた厳しい訓練は一体なんだったのかって話。
救助隊が要救助者を固定せずに落として、しかも死なせてしまったなんて絶対あってはならないと思う。
素人目線からだけど、要救助者を抱きかかえて最初にすることはまず固定やフックだと思ってたから、それをしてないとかびっくり。+37
-1
-
1563. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:31
避難開始発令が12時に出てたんだから、そもそももっと早く逃げれば良かっただけ。
そうすれば自衛隊も不要な出動が減るのに、、自衛隊員だってスーパーヒーローではなく、所詮は一般市民。
こんな逃げ遅れた人達のせいで不必要に救助に駆り出され、カオスななか一生懸命救助して、なのにミスしてしまって皆に責められる。
私はこの自衛隊の方が不憫で仕方ありません。
+36
-27
-
1564. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:32
なんだか悲しいね。
救助きて安心しただろう亡くなったおばあさんも、遺族の方々も、そして仕事とはいえ災害時に救助してくれる消防の方々も。
素人の私に言われなくても分かってるだろうけど、人命にかかわることだからこのようなことが二度と起きないよう徹底してほしいです。+6
-3
-
1565. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:47
>>1409
70代の方の動画はアップしなくていいと思うけど、この健康そうな20代とおぼしき男女こそ拡散されればいいのに+15
-3
-
1566. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:50
批判されて当然だろ。税金投入して訓練してて、本番一回目で素人レベルのミス。
批判されないほうがおかしいわ。+18
-9
-
1567. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:55
>>1502
問題はそこではなくて、フックを付けていればこんな事故は起こらなかったのでは?
避難しなかった人を助けるのが救助隊の仕事ですよ。+14
-8
-
1568. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:01
>>1502
なんかこういう書き込みちらほら見るけど、まるで「普通の人は自己責任ってことで許すんだからね」って牽制してるように見える+12
-4
-
1569. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:06
>>1560
隊員のメンタルより下で見てたご主人のメンタルが心配だよ+65
-4
-
1570. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:22
>>1529
タクシーっていう乗り物知ってる?便利だよ。+7
-8
-
1571. 匿名 2019/10/13(日) 21:41:25
これはミスをしてしまった隊員も遺族も辛すぎる。+9
-0
-
1572. 匿名 2019/10/13(日) 21:41:36
>>168
ガルちゃんてそういうとこじゃん
+6
-0
-
1573. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:08
40メートルも下に落下。怖かっただろうなぁ。
あのときあぁしてればって後悔することあるけど、本当に取り返しがつかないことがある+40
-2
-
1574. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:17
>>1514
そもそも根本の原因は避難開始が発令されたのに避難しなかったことなんじゃない?
その時にちゃんと避難してれば自衛隊だって駆り出されずに済んだ。+9
-16
-
1575. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:45
フック未装着は本当にミスだったのかな?
地上40メートルから落ちるってわかった瞬間なんて考えただけで恐怖で記憶飛びそう+14
-0
-
1576. 匿名 2019/10/13(日) 21:43:11
>>1570
台風の日にタクシーが簡単に来ると思う?
川氾濫地域で?+23
-4
-
1577. 匿名 2019/10/13(日) 21:43:31
「元はと言えば避難しなかったのが悪い」?
は??
このおばあちゃんは、安全確保して助かっていたわけだよね
ヘリで救助されるまでは、浸水で困っていたとは言え幸い命は助かっていた
助かる命だったんだよ、不幸なミスがなければ
避難しろと言うのは簡単だけど、高齢夫婦で身体的に移動が難しいとか、投薬や介護食、オムツや認知症など避難所暮らしが難しいとか、色んな事情で避難出来ない人も多いよ
この夫婦はわからないけど、少なくとも落下するまでは命があった
悲しい事故だよ+50
-13
-
1578. 匿名 2019/10/13(日) 21:43:37
>>1551
綺麗事だよね。
彼らは仕事だし。+11
-4
-
1579. 匿名 2019/10/13(日) 21:43:57
>>1519
そうだね。医者だって下手すりゃ10時間以上治療するわけだし、寝不足だったり集中力が切れて医療ミスしても仕方ない。日夜国民市民の命を救うために奮闘してるお医者さんを業務上過失致死で起訴したりましてや損害賠償求めるなんてもってのほかってことになるね
お医者さんだって患者の命を救うために一生懸命頑張ってたんだろうし、医療ミスだってわざとやらかすわけではない+15
-1
-
1580. 匿名 2019/10/13(日) 21:44:13
>>1502
消防隊員を責めないのは別にいいけど、避難できず消防の過失で亡くなった方をわざわざ「避難すればよかったのに」と責めるのはどうかと思う。+37
-7
-
1581. 匿名 2019/10/13(日) 21:44:24
最後は温かいベッドの上で
家族に見送られて
できれば家族にお別れも伝えて
死にたい
でもそれができるのって
とっても幸せな事なのよね
ご冥福をお祈りいたします
+32
-1
-
1582. 匿名 2019/10/13(日) 21:44:43
救助隊員責めないでって無理がない?
テンパる状況でもないし、初歩的なミスでこんなことになるなんて。
がるちゃん始め世間からはやたら同情されてるね。
なぜ?
+35
-7
-
1583. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:01
70代の高齢が何?幾つになろうと親は親。息子や娘にとってはかけがえのない親だよ。+42
-3
-
1584. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:05
>>1552
じゃあ事故の当事者以外のあなたも他のガル民も、誰も自分の意見言えないねー。各々の意見言うのがガルちゃんじゃないんかーい。+1
-4
-
1585. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:06
>>1553
東京消防庁のフック忘れた君でしょうよ。+24
-2
-
1586. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:36
>>1554
そうだね。この事故はありえないけど、災害の多い日本では病気だったら早めの避難や動けなければその場で凌ぐ。これからはそういう備蓄や心の準備もいるのかもね。+15
-0
-
1587. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:51
次から同じ事故を起こさない為にどういう対策とるのだろう?
チェックした二人が偶然チェックし忘れました、指導強化しますで終わりなのかな。
それだと怖いな。救助される側も少しは知識があった方がいいかもね。+5
-0
-
1588. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:53
多分だけどね。
ヘリに吊り上げて、隊員が先に乗り込む。
そして救助者を引き揚げるときに、ヘリのヘリ(ダジャレじゃないよw)に座らせてヘリ内から金具を装着して、中に入れるんだけど、その装着を怠ってしまったのかなと。
外側に向いて端っこに座ってるから、そのまま滑り落ちたんじゃないかな…と消防じゃ無いけどそれに準ずる仕事をしてる人から聞きました。
あってはならない事だけど、お願いです。隊員を必要以上に責めないで下さい
+8
-20
-
1589. 匿名 2019/10/13(日) 21:45:59
>>1553
いや、100%救助隊員が悪いだろ+38
-6
-
1590. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:22
福島いわきに避難指示出たのは調べたら、深夜0時間際
お年寄りなら寝てる可能性高いし、起きてても傷病者だって言うならすぐ動けないでしょ+12
-4
-
1591. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:23
>>1584
意見っていうかただの自分語り+1
-0
-
1592. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:26
>>1576
台風が来る前に避難しろってことだと思うよ+16
-4
-
1593. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:34
これは…もし万一自分がしてしまったら、ショックすぎて自殺してしまうかもしれない。この隊員の人は精一杯助けようとしただろうに、すごい恐怖を与えて人を殺してしまった。こんな辛いことがあるだろうか?一生思い出すたび彼は死にたくなるだろう。そう思うと本当に辛い。40mも落下することになってしまった女性もこんな気の毒な言葉で言い表せない恐怖と言ったら無いと思う。
誰を責めることも、慰める力も私は持っておらず、ちっぽけな傍観者ということに過ぎない。+4
-7
-
1594. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:54
>>1554
へ?
助けられない状況になってしまったから国が助けてくれたのでは?
でも、フック忘れで、人殺しになっちゃったけど、、、。+8
-12
-
1595. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:55
>>1565 ニコニコしてボート乗ったらダメなの?緊張と照れで笑っちゃう人多いと思うけど
+0
-12
-
1596. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:17
>>1537
浸水してない地域も大量にあるけど?。日本の半分が暴風雨に入るほどの台風だよ?どこが浸水するかなんてわかんないよ。
いわき市は広い地域だから、「いわき市が大雨で危険です」と言われたって、自分の家が危険なのか安全なのかはわからないって。+5
-1
-
1597. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:55
>>1582
頑張っててミスしたのは仕方ないみたいな考え。甘えてるよね。+12
-1
-
1598. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:01
>>1588
ハーネスもフックもつけ忘れだよ
それは引き上げる前にちゃんとつけて確認するもの
ちゃんと消防庁が会見して非を認めてるんだから調べてから書いてよ+40
-1
-
1599. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:03
>>1502
泣き寝入りしろと?+7
-1
-
1600. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:15
>>1556
とんな状況で亡くなったのですか?
まさか、フックし忘れ、ではないでしょうに?+2
-4
-
1601. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:23
ちょっと前に遊具の命綱つけ忘れたバイトいたけど、今回のは救命のプロだよ。
責任追及しない理由がわからない。+58
-3
-
1602. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:26
今後 同じような事故が起きないようにしないといけないね。
救助は無料で、でも失敗したら賠償金って理不尽におもう
だからって責めないでとは言えないけど。+55
-7
-
1603. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:28
>>1594
言って良い事と悪い事の区別がついてないみたいだね+12
-0
-
1604. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:32
隊員さんをせめることができるのは亡くなってしまった方だけで、第三者がとやかく言えないよね・・・
この隊員さんも一生このことを背負って生きていかなきゃいけないんだから。辛すぎる。+45
-13
-
1605. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:50
>>1592
台風来る前に避難所に住民全員が入れるとでも?
昨日の時点では台風勢力は、静岡〜東京がピークって思われてたのに?+6
-3
-
1606. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:17
救助隊を責める必要ないじゃん。
+10
-21
-
1607. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:34
消防庁隊員の習熟度、根本原因を徹底調査し、報告して下さい。常日頃から非常事態に備えて訓練しているのはずなのに、このような事が起きたのは、手順に問題があるのでは。あるいは、救助に当たった隊員は、満たすべき資格を有していたか?+5
-8
-
1608. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:51
これで多額の賠償金とかは請求して欲しくないなぁ
ヘリでの救助しなくなったり、負担が大きいから他県からの応援も控えようってなりそう
ミスだけれど、救助きたら必ず助かると思わない方がいいだろうね
プロとはいえ不眠不休の人が救助きたら100%大丈夫といえない気がするから
ちなみにちゃんと固定されてないって救助される方は全然気付かないのかな?自分だったら怖いから固定大丈夫か確認するだろうなと+17
-16
-
1609. 匿名 2019/10/13(日) 21:49:58
>>1603
なにが?
自分の肉親が同じ目にあってみたら?
発展途上国でもあるいし、ちゃんと救出しろよって話。+8
-25
-
1610. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:02
>>1595
そういう人種がいるのね+1
-2
-
1611. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:03
>>1577
その状態で逃げれないところに住んでる時点で助からない命と考えた方が良いと思います。
誰かが何とかしてくれるという生き方は他力本願すぎるのでは。+16
-20
-
1612. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:16
なんでフック忘れたんだろう…
思うんだが、この隊員、自然災害を目の当たりにして救助のさいにパニック障害とか過呼吸とかなにかしら精神に支障をきたして正常ではなかったんじゃ+22
-7
-
1613. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:19
>>870
自分は何もやらないやれないのに
偉そうに+28
-10
-
1614. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:22
>>1580
ここの人たちナチュラルに死体蹴りみたいなコメントすごいしてるよね+7
-7
-
1615. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:24
>>1443
こういう事言う人って祖父母がいないのだろうか。
いても大事にしてもらえなかったのか。それとも疎遠なのかな。+42
-18
-
1616. 匿名 2019/10/13(日) 21:50:29
>>1563
いや、そういう問題じゃないよ。避難したくてもできなかったのかもしれないし。救助隊は給料貰ってるんだから仕事ですよ。ミスして人ひとり亡くなってるんだから、責められるのは当たり前だし、責任取らされるのも当たり前。だって、救助のプロだから。
+33
-11
-
1617. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:00
困難な環境下での不運な事故ではなく、
残念ながらこれは100パーセント人為的なミス
強風の中でヘリのホバリングもままならなかったならともかく
過失は残念ながら責められる+48
-1
-
1618. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:10
>>1609
日本語不自由な方?さっきから丸わかりなんだけど+6
-3
-
1619. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:35
浸水で亡くなったのではなく、フックつけなくて落下事故だよ
この被害者女性は浸水で亡くなったのではないのだからさ
フックさえつけてれば亡くならなかったんだから避難しなかったから悪いは違うじゃん+62
-7
-
1620. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:38
>>1606
プロじゃなきゃダメっしょ。+4
-1
-
1621. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:38
>>1611
勝手に助からない命とか人の事を決めつけるなんて異常者ですよ+7
-4
-
1622. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:55
>>1334
そもそもこの人が早く避難していれば、この救助行為自体がなかったでしょ
ミスとは別のところにも問題はあるし、早く避難していなかったことを無視して語るのはおかしい
命の危険があるからヘリ出したんだよね?
それともこの人がなんともないのに救助要請出したとでも?+32
-46
-
1623. 匿名 2019/10/13(日) 21:51:58
>>1563
これは自衛隊員ではなく消防隊員のミスですよ。記事をよく読んでください。
+30
-0
-
1624. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:22
避難しなかったのが悪いみたいになってるけどニュースでも散々避難所にいけない場合は高いところでとどまって命を守る選択してくださいみたいにもいってたよね🤔
避難したくてもでなかったかもしれないしそれはわからないけど、基本ミスはやっぱり悪いよ、、、
+24
-1
-
1625. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:25
もうヘリでの救助は赤ちゃんから小学生くらいの体力的に弱い子供だけにして後は水が引くまでそのまま待機してもらった方が確実なのかも
でも家がいつ流れるかもわからないもんなぁ
なんか本当に嫌だなぁ、そりゃあミスは悪いけど無関係の人間が絶対許さないとか何様なの…
きっとミスした本人が自分を1番憎んでるよ
もう誰か死んだり悔いたりして欲しくない、台風なんて自然災害なのに誰も悪くないのに助けようとして、でも救助隊員のミスはミスで
だからってネットで個人情報晒して叩いていいの?そこまでする!?
なんか悪意の塊みたいな人が多くて怖いね
きっとそのうち誰も助けてくれない国になりそう
アメリカみたいにお金ないと救急車から放り出される国になったりして+18
-4
-
1626. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:50
>>1611
それ川沿いに住んでる人間全員に文句言いなよ。+13
-1
-
1627. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:51
>>1597
こういう考えの人って会社でミスして怒られた時も「でも自分は一生懸命頑張ったんです!」って上司に言い訳するのかね、確かに甘えてるよね+9
-1
-
1628. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:59
>>1604
掲示板だからとやかくいえるんだよ。誰も面と向かって言えやしないんだから。+4
-0
-
1629. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:13
しっかり固定してないから危ない
+1
-1
-
1630. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:17
誰かが何とかしてくれるだろう…ていう気持ちはいくつになっても、どんな立場になっても持たないでいようと思えた+9
-0
-
1631. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:21
ミスがあったなら、誹謗中傷を除いたしっかりとした批判は甘んじて受け止めなきゃいけない‥
と思う。
組織が一丸となって、再発防止に努めてもらうしかない。+9
-0
-
1632. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:22
>>1604
そうかな?
私ならその人には助けてもらいたくないけど。
だって、落とされるかもしれないんでしょ?
逆にあなたはそんな方にでも助けてもらいたいのかな?+10
-10
-
1633. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:28
>>1594
あなたヤバいよ!
過失致死にはあたるかも知れないけど、人殺しではないよ
ネットだから何言ってもいいって訳じゃないんだよ+22
-3
-
1634. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:00
>>1580
亡くなったから何?
死んでも落ち度は変わらない+3
-10
-
1635. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:05
>>1621
実際過去に住んでた土地の問題で助からない人大勢いましたよね。
浸水する土地や土砂災害が起きる等の土地って代々裕福な人は住まないような土地ですよね。
豪雨で被害にあったところも土地価格激安でしたし。+7
-2
-
1636. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:17
>>1622
避難って、避難所に行くことじゃないよ。身の安全を確保して生き延びることであって、その観点から見ると、家にいて救助を待ったのは正しい判断。+38
-5
-
1637. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:24
>>1486
やはりそうだったんですねありがとうございます+1
-0
-
1638. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:27
うちの82歳の祖母は
痛む足で避難所まで
歩いていったよ。10分
ほどの小学校だけど。
なぜなら浸水したときに
足手まといにならぬよう
他人の手をなるべく借りずに
いたいからだって。
被害が大きくなれば、自分
助けてる間にその被災地に
手を回してほしいって。
+65
-8
-
1639. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:28
避難しなかったのが悪いを連呼する人ってどこに住んでるんだろうね
去年の西日本豪雨のときにもいたし今回の台風でも同じこと言ってる
外が大雨暴風と暗い中で避難するのは難しい
テレビやネットニュースの避難の呼びかけでも避難とは公共の避難所に行くことだけではありません自宅の上階に避難するのも命を守る行動ですって何回も言われてたのに
その命を守った結果が救助のプロの単純ミスで命を落とすって旦那さんも悔やんでも悔みきれないでしょ+9
-5
-
1640. 匿名 2019/10/13(日) 21:54:32
高齢だしもしかしたらペットとか飼ってて避難所に行くの気が引けたとかなのかなあ。
これヘリで救助するほどじゃなかったなら本当辛い
動画見たけど、おばあちゃん絶対途中で怖い助けて!て言ってるよね。いくら避難が遅れて助けてもらう身であっても、人為的ミスで人の命を奪ったのに代わりはない。
救助隊の人がいくら頑張っていたからといっても、人の命とその頑張りは同じ秤には乗らないと動画みて思ったよ。
あんな高いところ、腕一本で、しかも途中から救助隊の人持ち堪えられなくなってるしどんだけ怖かっただろうと思う。
ご冥福をお祈りします+6
-1
-
1641. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:10
>>1611
介護が社会問題になってる中で、そういった状況では仕方ない、諦めろと言うんですね
他人には何とも言えますよね
自分の家族や友人知人には言えないのに
あなたは家族の介護ってしたことありますか?
家族に要介護者がいると、自分も避難出来ないんですよ
災害で死ぬなら確かに仕方ないとしか言えないと思いますよ
でも、災害から助かったんですよ
人為的なミスで死ぬとは思わないでしょう+6
-3
-
1642. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:13
フック忘れるなんて、うっかり八兵衛なの?
なんなの?+6
-3
-
1643. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:28
>>1626
多くの人が言ってるけど安いから住む人がいますよね。それで何かあれば国のせい。+5
-2
-
1644. 匿名 2019/10/13(日) 21:56:00
>>1635
だから、そういう土地に住んでる人間は救助されずに死ねと?
人としておかしいよ。日本なんて山と川と海の国なのに。+9
-1
-
1645. 匿名 2019/10/13(日) 21:56:22
>>1631
いまのところの一番の原因はなんなんだろう?+1
-0
-
1646. 匿名 2019/10/13(日) 21:56:33
>>1625
それは一番にそうだけど、これは明らかに人的ミスだからさ、、、
救いたかったのに救えなかったってのはあるけど救うためにするべきことが基本ができてなかったわけだし、、+6
-3
-
1647. 匿名 2019/10/13(日) 21:56:35
理由はどうであれ亡くなったのは事実
業務上過失致死じゃないの?
救助がどうとか逃げなかったの悪いとかじゃなくて
人のミスで人が死んだ
人の命に関わる仕事をしている以上
ミスは許されない
責任持てないならするべき仕事ではない+27
-2
-
1648. 匿名 2019/10/13(日) 21:56:49
>>1616
もちろん、プロ失格だし今後の人生ずっと背負って生きていくことになるし、もう普通には生活できなくなるかもしれない。
それが責任を取るって事なのかもしれない。
それとは別で避難したくてもできないケースは今後介護保険などでカバーできるようになってほしいな。今は割と軽度の人でも送迎デイサービスとか行ったりしてるから、その辺りの経費を削減してでもできないかな。+1
-4
-
1649. 匿名 2019/10/13(日) 21:56:52
擁護っていうか悲惨すぎて何も言えないって感じの人が多いんじゃないかなぁ。完全に隊員が悪いけど本人が一番よく分かってるだろうし。それも擁護だろって言われるとあれだけど責めるか擁護の二択では処理できない感情になる事件。+9
-0
-
1650. 匿名 2019/10/13(日) 21:57:28
避難しなかった結果、土砂に巻き込まれて死ぬのは確かに仕方ないと言えるよ
でもこれ災害による死ではないよね?
ただのヒューマンエラーの事故だよ+12
-0
-
1651. 匿名 2019/10/13(日) 21:57:49
落ちたおばあさんを自分の親に置き換えても辛いし、ミスした救助隊を自分の息子に置き換えても辛い。
台風を恨むわ、もう。+181
-2
-
1652. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:09
>>1639
凄いよね。何様なの?って物言いしてる人。高台に住んでたって土砂崩れや竜巻の被害に合う可能性はあるし、どんな人も災害からは逃れられないのに。
私はこんな人と避難所で遭遇したくないって思う。+9
-4
-
1653. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:14
わたしがもし落下した人だったら、助けないでくれたらよかったのにって思うだろう。ご冥福をお祈りします。+28
-1
-
1654. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:18
>>1636
この家は実際危険だったわけでしょ
じゃあ避難として適切ではないよね
怪我してるならなおさら、県外に逃げるなどするべき
救助されるっていうのは、本当に最後の最後の手段にしておかなければならない
地震みたいな突発的なものではないんだから+21
-22
-
1655. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:22
>>1638
賢いお祖母さまですね
そういう生き方見習いたいです+51
-2
-
1656. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:22
>>1556
山みたいに普段人が行かない危険な場所に自ら進んで行く人と、自宅にいる人とでは違うし
しかも今回はフックの付け忘れという初歩的ミスで亡くなってるのに、論点ずれてるよ。
なんでこう論点ずれの人多いんだろ。
原因究明とかできなそう+16
-9
-
1657. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:31
おばあさん、おばあさん言っているけど、
あと10年、15年生きれた命だよねー。+60
-2
-
1658. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:36
ご主人、動けない奥さんがやっと救助来て助かると思ったよね
それなのに…
ずっと一緒に生きてきたパートナーがこんなミスのせいで亡くなるなんて
自分だったらとても救助隊員に仕方ないですよミスは誰にでもありますからなんて言えないよ
妻を返してくれ人殺しってご主人が思っても仕方ないよ
+114
-6
-
1659. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:45
>>1443
1443です。
心情的なことは置いておいて、一般的に70代女性なんて仕事もしていなければ、家族を養ってもいないのに、亡くなったからって多額の賠償金が支払われるであろうことに違和感を感じただけです。+33
-56
-
1660. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:49
もし亡くなったのが自分の母親なら、救助隊を絶対に許せないと思う。もし救助隊が自分の息子なら、遺族に謝罪してきちんと責任取って欲しいです。+33
-4
-
1661. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:58
旦那さんがついていたなら、数日前から避難しておけば…
避難勧告が出ても逃げられないほど足腰が悪いなら尚更
1000人超が犠牲になった台風に匹敵すると警告されていたのに…+63
-10
-
1662. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:00
>>1598
なんだか最近、災害時の自衛隊員や救助隊員を崇める傾向にあるよね。
そして遭難したりした人をこれでもかと叩く。
崇めるのはいいけど、今回のようなケースでも救助隊員を庇い被災者を責めるのはどういった心理なんだろう。+31
-13
-
1663. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:22
>>1654
県外に逃げろってw
今回の台風の規模知ってる?+43
-4
-
1664. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:46
>>1619
??
避難しなかったから救助されるような事態に陥ったってことじゃないの?
避難所にいて、そこからヘリで吊り上げられたわけじゃないよね
避難してたらそもそもヘリで吊り上げられることにならないよ
まあそれは結果論で、事故が起こったこととは関係ないけど+16
-7
-
1665. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:47
>>1644
横だけど今って元々その地元に住んでる人間なら絶対あんな場所に家なんて建てないのにねって土地にどんどん建売住宅やマンション建ててるよ
あれも怖いなぁと思うよ
地元の人が避けるには理由があるのに
そういう所に家建てて売る住宅メーカーにも責任はあるよね+25
-0
-
1666. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:58
>>1659
あんたの方が生きる価値なし+34
-17
-
1667. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:03
>>10
救助隊の確認ミスです。責任問われるのは当たり前です。+308
-25
-
1668. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:11
>>1659
その70代の世代が頑張ってくれた時代があったから今の時代があるということをお忘れなく+65
-11
-
1669. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:18
>>1654
いや、簡単に避難避難て言うけど、身動き取れない状態だったのかもしれないし、状況がわからないのに勝手なこと言うもんじゃないよ。+41
-5
-
1670. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:42
>>1664
避難所でも土砂崩れや浸水でヘリ救助されることはあるよ。避難所にいたら絶対に安全って思ってるの?+4
-4
-
1671. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:49
>>1616
でもタクシーだってあるし、子どもがいれば子どもに助けてもらうこともできた。
あなたは仕事でミスすることないの?飲食店で注文間違えられて文句言うクレーマーみたい。
仕事だろうがなんだろうが、人間である以上ミスなしなんて100%ありえません。+19
-15
-
1672. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:54
>>1609
その口調からして優樹菜さんですか?+8
-1
-
1673. 匿名 2019/10/13(日) 22:01:56
プロなんだからそこはミスしたら駄目だろ。自分とフックで固定もしてなかったの?+7
-1
-
1674. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:16
避難ていうけどさ。。
公民館に入りきれないし、一階がほとんど。自宅の二階の方がいいし。
で、救助はいいけど、責めたくはないけど、
上から落ちるなら、、そのままのがいいわ。。
普通に考えたら、なんもなしに、40メートル。
おちるでしょ。。
で、心肺停止。。+6
-2
-
1675. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:28
これってだれが責任を取るんですかね?+2
-0
-
1676. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:38
>>1644
これからはそうなると思う+0
-0
-
1677. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:53
私はなんとなくいざとなったら助けてもらえるのかなって考えてたかも。
自分で身を守らなきゃいけない事をとてもリアルに感じたニュースだった。+11
-2
-
1678. 匿名 2019/10/13(日) 22:03:08
>>1663
ヘリで救助されなきゃいけないような直撃する区域じゃなければいいわけで
例えば関西は福島に比べて被害が小さいと予測されてたんだし
県内でも丈夫で川から離れたホテルなどに泊まってもいいし+9
-13
-
1679. 匿名 2019/10/13(日) 22:03:10
>>1662
被害者責めるような人は最悪だけど何か隊員を強く責める気にもならないんだよね。これも庇ってる事になるのかなぁ…+24
-9
-
1680. 匿名 2019/10/13(日) 22:03:10
>>1664
そこまで避難してたかもしれないじゃん!+0
-2
-
1681. 匿名 2019/10/13(日) 22:04:03
>>1671
避難するかしないかはご家族の判断でいいんだよ。
命が助かってるんだから自宅待機は正しい判断。被災した人間が悪い!って言うあなたの人間性がクソすぎる。+6
-4
-
1682. 匿名 2019/10/13(日) 22:04:16
>>1672
ちょりーす。+1
-5
-
1683. 匿名 2019/10/13(日) 22:04:18
>>1675
公務員だから東京消防庁。
賠償金も。でも結局は税金。
でも遺族からしたら許せないのは当たり前だからしょうがないと思う。+18
-0
-
1684. 匿名 2019/10/13(日) 22:04:53
>>1602救助は無料じゃないよ
こういう時のため何もない平常時の訓練にも税金で給与が支払われてる+9
-1
-
1685. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:01
以前ある火事でビルの2階から飛び降りて足を骨折したことがある。
ビルの2階でも落ちてる時に物凄く長く感じたの。
40メートルって…
お婆さんにとってどれだけ長くて恐ろしい時間だったか…
給料貰って人を助ける為の訓練を散々してた筈のまさかの凡ミス。
これは責められて当然。逆に生きてる私たちが責めなきゃ亡くなったお婆さんは恨みごとの1つも言えずに地面に叩きつけられたんだよ。+55
-4
-
1686. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:06
>>274
70代だから死んでいいとはさすがにもちろん思わないけど、未来ある子供や10代20代だったらもっともっと辛いかも思ってしまった。+99
-60
-
1687. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:07
>>1669
ある程度のお金さえあれば、あの家にいるよりかはマシな選択ができる
猶予は数日間もあった+13
-8
-
1688. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:08
こういうことが絶対起きるから、命に関係する仕事は絶対したくない。
携わってる方たちの凄さ(精神的負担)を考えると頭が上がらない。+51
-2
-
1689. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:11
>>1480
それを前提でってことでしょーが!!+3
-3
-
1690. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:19
>>1670
今回は違くない?+2
-0
-
1691. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:19
>>1679
それが普通だと思うよ
わざとフック付け忘れるなんて絶対そんなわけないんだから+10
-2
-
1692. 匿名 2019/10/13(日) 22:06:07
>>1671
それでもプロだから、それで人が亡くなってるんだし、ミスは許されないんだよ?なんでかわかる?それでお給料もらってるから。+17
-12
-
1693. 匿名 2019/10/13(日) 22:06:20
障害、高齢者の方ほど早めに避難してほしいけど頑固だったりするんだわ+34
-2
-
1694. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:03
>>1678
ワールドカップあるから海外から選手団も観光客も大量に来てるからホテルなんて絶対に無理だと思うよ?
「被災するのは被害者が悪いから」って思い込みたいだけなんだよ、あなたは。最悪の人格だと思う。+31
-4
-
1695. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:03
>>1631
本当だね
批判と誹謗中傷は違う
遺族が隊員を責めるのは仕方がないけど、第三者の執拗な叩きに耐えきれず隊員が自ら命を・・・なんてこともあってはならない
組織全体で原因究明、改善してもらうしかないよね+13
-1
-
1696. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:18
失敗して、賠償金は税金からか。
消防局様様ですね。+1
-5
-
1697. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:43
東京消防庁に32歳の知り合いがいるんだけどまさか違うよね、、、+4
-0
-
1698. 匿名 2019/10/13(日) 22:07:58
被害者の方を責めるのは違う
テレビでは最寄りの避難所か避難が難しい方は垂直避難て言われてたから、垂直避難にしたのかもしれない。その結果予想以上に浸水してきてもう避難所には行けない、このままでは危ないと判断されたんだろうから避難していなかった訳ではないと思う。+25
-0
-
1699. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:14
でも普通に考えて一番大事なフックをし忘れることってあるんだね。とりあえずフックして固定させてーってなるのが何故その過程が抜けてしまったのかただただ疑問で仕方ない。+26
-0
-
1700. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:33
>>1662個人を攻撃することに違和感があるのでは?
もちろん今回のことは初歩的なミスで、事故を起こされた隊員の方はプロ失格だとは思います。ただ、こう言った事故は初めてではないし、救助隊全体で対策を取ってもらわないと、根本解決になりません。
個人を責めることに意義を感じません。
自分の手で人の命が失われ、絶望のさなかにいるであろうことは想像が付くのに、執拗に個人を責めている人は恐ろしいです。
+10
-1
-
1701. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:34
>>1687
ある程度のお金があったのか知ってるの?状況がわからないんだから、勝手な憶測はダメだよ。+13
-5
-
1702. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:40
>>1687
それ、東京都民にも言えばいいのに。100万人以上が避難勧告無視して余裕で避難してないよ。
なのに自衛隊派遣して大騒ぎしてますよ?+15
-6
-
1703. 匿名 2019/10/13(日) 22:09:36
この隊員が旦那だったとして今目の前にいたら
「70代だったんでしょ?仕方ないよ」
「そもそもなんで避難してなかったんだろうね、あれだけ避難指示出てたのに」
「あなただって災害対処で疲れてたんだもの、ミスは誰にでもあるよ」
って言える?思ってても言えないし、本人のこと考えればまず思えないよ
自分が隊員ならこんな事言う嫁別れるわ、慰めどころか屈辱だよ+70
-16
-
1704. 匿名 2019/10/13(日) 22:09:43
ご主人の精神状態が心配だよ
妻のために救助要請しただろうに。救助させる順番とか、避難してればとか、直視しただろうし、フラッシュバックとかあるだろうし。+103
-2
-
1705. 匿名 2019/10/13(日) 22:09:49
こうなったら救助される人は、これからフックかけましたて自分で確認するしか無いね。+67
-0
-
1706. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:10
>>1690
同じだよ。フックのつけ忘れの事故なんだから。
東京でも静岡でも、台風じゃなくても起こりえる事故。+30
-1
-
1707. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:28
未だに避難=避難所に行くことだと思ってる人いるけど大丈夫かな?
近くの避難所が洪水対応じゃなかったり、避難途中に流されて亡くなる人もいるんだけど。
知識をアップデートしないと自分が被災者になったとき大変だよ。+37
-0
-
1708. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:59
消防士や救助隊員は本当に立派だと思うよ
大変な仕事だしね
でもだからってミスしても大変な仕事なんだからで擁護しようは理解出来ない
それが自分が選んだ仕事なんだから、大変でもしっかり確認くらいしなきゃ
業務上のしかも初歩的なミスでしょう
救助隊員だからって神聖視しすぎてミスも仕方ないねみたいなのは被害者からしたら納得行かないよ+73
-6
-
1709. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:05
>>1622
きっぱり言っときますが、この方は逃げ遅れた過失はあったにしろ、ヘリへの救助活動までは紛れもなく生きてたんです。台風による水難事故で亡くなったんじゃないですからね。+94
-3
-
1710. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:27
>>1705
むしろそれのほうがいいのかも
トリプルチェックになるし、吊り上げられるのは怖いけど、これで助かるんだって前向きになれそう+32
-0
-
1711. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:30
ツイッターに落下の動画が上がっていて
たまたま見てしまったけど
息が詰まってしまった
本当に気の毒としか....+36
-1
-
1712. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:43
先日も千葉の電力復旧に来ている東電の作業者に対して、食堂利用を許否したり食事する暇があるなら作業しろだの酷い言葉を投げ掛ける人の目撃情報があったばかり。
確かにプロだからルールは遵守し間違いなく救助作業をすべきだけど。
「税金貰ってるくせに」という言い方はおかしいでしょ。徹底的に非難して責める人が多すぎて怖い。+55
-4
-
1713. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:49
>>1707
避難所にいけば「フックのつけ忘れもされなかった」みたいに思い込んでる人いるよね。
避難所が孤立してヘリ救助することだってあるのに。+32
-2
-
1714. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:08
まだ川に流されて死ぬ方がいい。
高い所から落ちて死ぬなんてありえない。
+18
-5
-
1715. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:13
フック付けずに腕だけで引き上げるってどういう状況なんだろう?
吊り上げられる前から腕に体重かかってて分かりそうなもんだけど。+30
-0
-
1716. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:30
>>1692
何億貰おうとやりたくない仕事だわ
そこまで貰ってるわけでもないのにやってくれてる人たちには感謝してます+26
-9
-
1717. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:43
こんな状況でこんな事になるなんて悲しすぎるね
救助する人はいつだって命がけでやってくれているのに、人殺しになっちゃうなんて…+9
-0
-
1718. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:56
今回の消防隊員のミスは
もし医者なら「手術中に切った場所を縫合し忘れた」というような有り得ないミスの類ではあるよね。
だから救急隊員が全く責められないのはおかしいと思う。+69
-6
-
1719. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:17
関係ない外野にまで、賠償だの責任だの金貰ってるのにミスするなだの...救命に関わる仕事ってその内やってくれる人いなくなってしまうのではない?
普段訓練はしていても、訓練通りに必ずことが運ぶなら人間が携わる必要なくなるよ+8
-4
-
1720. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:24
>>1502
あなたの子供がそうなっても??
単純なミスだよ!でも絶対やっちゃいけないミス!!
これを許したらダメだよ。災害とは別なんだから。+23
-3
-
1721. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:49
>>1622
まるで避難せず救助要請を出した事が悪いみたいな言い方だけど、はっきり言って消防や救助隊はそれが仕事でしょ
そういう人達を救うのが仕事でしょ
仕事のミスは明らかに悪い
それが命に関わるミスなら本当に取り返しつかないんだよ+27
-25
-
1722. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:59
手順を見失ってしまったって言いかたしてるけど、要は忘れてしまったって事だよね。これ抱えてた人じゃなくて、一緒に降りたもう1人の人がつけ忘れたんだね。抱えてた隊員も辛いわ。+39
-1
-
1723. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:02
自分で言うのは恥ずかしいけど私は会社で一番スキル高いと言われてる
ただ稀にとんでもない凡ミスをしでかす
その原因は原則守らず経験則から進めてしまった時なんだけど
原則守ってたら起こらないんだよね
人命救助で原則守らないのは本当にとんでもない結果招くって改めて教訓に
なったと思う
取り返しつかないよ+14
-0
-
1724. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:06
最上級台風が来ますよ!と知らせあったのになぜ避難しなかったのか?
救助隊は精神、体共に疲労半端ない時だったしね。
どっちも可哀想だよ!
+10
-19
-
1725. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:04
自分に命綱がついてないのに隊員に確認しなかったのは、疲れとか安堵で本人も気付いていなかったのか、助けていただく遠慮から言い出せなかったのかな…
今回の事故は救助される側の教訓にもなったと思う。
意識不明でないかぎり、自分と家族の命綱は絶対に確認しないといけないね。
プロでもこんな初歩的なミスを犯すことがあるんだから。+9
-0
-
1726. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:13
>>1715
想像だけど、腕自慢だったのか、時間の短縮のためだったのか。
フックを忘れてたっていうのは違和感がある。+18
-4
-
1727. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:19
>>1706
え?今回は避難先からの救助じゃないよね?今回のは避難してたら起こらなかったでしょ?+8
-9
-
1728. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:20
>>1114
要救助な人が減れば、救助する側の負担が減るのも事実だよ。+10
-3
-
1729. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:35
>>1694
よほどアクセスがいいとかない限り、絶対無理なことはないよ
マンション型の民泊やゲストハウスもある
そもそも家族を頼ることだってできたわけで
私も警戒レベル5出た地域に住んでます、被災してます
だからこそ、あんなに口酸っぱく言われてたのに何もしてない人が信じられない+13
-16
-
1730. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:42
いやー…これはなんとも言えない……
非常事態なわけじゃん。救助隊員も出ずっぱりで休む暇もないよね。疲労疲弊してたと思う。
一つのミスが命を落とすことになるすごい仕事なんだよね。
被害者も無念だったと思う。家族も許せないと思う。
救助隊員も自責の念だと思う。
救助隊員もあの非常事態の中、命がけで沢山の人を助けてくれた。
全員に同情しかない。
フックつけないとセンサーが鳴るとかそういう仕組みがあるといいよね。+37
-7
-
1731. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:53
>>1684
もちろん消防隊救命隊員に税金での給料が支払われてることは理解しています。
救助を受ける側は無料とおもってましたが、お金って請求されるんでしょうか?+5
-1
-
1732. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:03
まぁ他人だから救助隊の気持ちのほうにもいっちゃうけど
家族からしたら許せないことだろうなぁと思う+8
-1
-
1733. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:07
亡くなったご本人、ご遺族お気の毒で
言葉も見つかりませんが、、、
命懸けを仕事にしている
この当事者のレスキューの2人
一生十字架を背負い生きていくのでしょうね
自分を責めてるでしょうね…
+21
-1
-
1734. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:16
私なら化けて出るわ。許せない。+7
-8
-
1735. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:25
つけ忘れとかのレベルじゃないよね写真みるかぎりさ。ハーネスもずれてて役割0じゃん。
チームプレーでやってるはずなのにこの状態でひきあげられるなんてあっていい事なの?+52
-3
-
1736. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:43
堕胎は良くて年寄りより子供の方が価値があるって変じゃない?+9
-0
-
1737. 匿名 2019/10/13(日) 22:17:22
>>1702
いわきは避難勧告じゃなく避難指示が出ていたかと+7
-3
-
1738. 匿名 2019/10/13(日) 22:17:45
>>1668
でもさ、損害賠償ではなくない?慰謝料ならわかるけど。+7
-11
-
1739. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:02
いまは死亡してしまったけど、心肺停止ってすごいね。
40メートル下に落下なら海や川でも人体わからないくらいになって即死するもんかと思ってたけど…
想像するだけでキツイな…これ+7
-10
-
1740. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:07
救助の隊員さんも早く助けないととあせる気持ちは分かるよ。でも、フックの付け忘れって初歩的ミスですよ。今まで、救助の訓練していたと思うけど。今回 亡くなられた方とは全然関係ないけどニュースで知った時は、胸が締め付けられたよ。もし、私が被害者の遺族なら一生許さない。
+42
-3
-
1741. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:31
マイナス覚悟で書くけど、もしこれが自分の家族だったら自分はこの隊員●しに行くと思う。絶対にあってはならないミスだった。酷い、本当に酷すぎる。+19
-15
-
1742. 匿名 2019/10/13(日) 22:19:39
>>1731
請求されません。
税金です。+2
-0
-
1743. 匿名 2019/10/13(日) 22:19:53
>>1692
あなたみたいな人嫌だわ。ミスは許されなくて当たり前って上から目線で物事言うじゃなくて、大して給料貰ってないのに命賭けて頑張ってくれてる人に感謝の気持ち持ったら?+21
-10
-
1744. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:02
人の命扱ってるし
一般職とは違うんだから責任とるのは当然だと思う。+8
-5
-
1745. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:36
>>1724
東日本まるごと覆う超大型台風で、日本全土が雲で覆われたってのにどこに逃げるの?
ピンポイントで水害起こる地域は予測できないよ。
ちなみに今回「ここで水害起きると予想されます」って騒いでたのは多摩川と荒川。大きな被害が出ると予測されてたのも静岡から千葉まで。
おまけにいわき市に台風来たのは深夜3時すぎ。被害に合う方が悪いってめちゃくちゃだよ。+5
-17
-
1746. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:38
>>1709
だから私もそこはプロとして措置を取るべきって書いてますよ?
でも市民がなるべく自分でなんとかするべきという構図は変わりません+10
-8
-
1747. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:42
救助も有料にすれば良いのにと思う。これだけ災害が多い国なのに国民の意識が低いのはそういうところにも原因があるのでは?亡くなる人が増えるのは良くないと思うからこその意見。+39
-1
-
1748. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:49
>>1721
最大級台風の警報あったのになぜ逃げなかったのか知りたいわ。
それが仕事でしょう。ってあんたみたいなのは厄介だわ。地震みたく急に発生していないんだし。
気象庁が自分の命は自分で守って下さいと警告してくれていました。
人のせいばかりしないで下さい。
あなたみたいな人間は顔をさらした方がいいよ。
サービス業界はこんな奴に仕事でしょう。ってバカなクレーム来るよ。怖い怖い+23
-25
-
1749. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:16
例えば手術の場合などでも、人の命がかかっているので
ミスを起す事を確認する作業がマニュアルに組み込まれている。
例えばガーゼの数を数えるなど。
そしてそのエラーを起こさせないように後輩に教育を行う。
なので、医療ミスなどが起きたら、マニュアル通りにしなかったスタッフが存在する、もしくは教育が行き届いていなかった、病院の体質がおかしいと、見る人が見ればわかるらしい。
つまり今回のミスはミスではない。
マニュアルに存在する手順を怠り、マニュアルを怠らないような教育が行き届いていなかったという事がわかる。
この事故を擁護する事は、ミスする体質さえ擁護する事になる。それは大変危険な事だ。+22
-1
-
1750. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:22
人の為になりたいとか人を助けたいって人は元来優しい人が多いと思う。今も自分を責めまくっているだろうな
普段から訓練しているとは言っても非日常な状況ばかりだろうし、これは組織として対策を考えて周知させていかないと+8
-0
-
1751. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:25
この女性にも大切におもう人がいただろうし、
自分にとって大切な人がこういう事故で亡くなったってなったら 正気ではいられないよね。+58
-2
-
1752. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:37
>>1739
即死だよ
心肺停止は、ほぼ亡くなってるよ
医師じゃないと死亡確認出来ないから病院で医師が確認するまでは即死でも心肺停止ってなるだけ+73
-0
-
1753. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:09
>>1724
ニュースを見ましたか?
救助隊が派遣されて1軒目のお家ですよ。
疲労困憊とまではいかないと思います。
+14
-12
-
1754. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:21
>>1737
東京も余裕で出てたよ?+1
-6
-
1755. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:51
>>736
那須ハイランドパークの事故思い出した。
ハーネスつけ忘れなんて一番やっちゃ駄目。助けられた命、残念。+197
-2
-
1756. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:55
>>1748
見当違いの意見ね。
避難しなかったから亡くなったのではなく、救助隊員さえフックとハーネスの確認してたら亡くならなかった+67
-5
-
1757. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:02
>>1745
おまけにいわき市に台風来たのは深夜3時すぎ。←あんた頭大丈夫?
午後22時には警報したよね+9
-5
-
1758. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:16
職業がら、誰よりも人を助けたいと思ってただけに辛いね+40
-1
-
1759. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:55
許されないミスだよ。
救助隊の責任は重いよ。
高齢だから?とか
仕方ないよねーとか
避難してないせいだとか関係ない!!
なんなの。異様だわ。
+85
-19
-
1760. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:11
>>1683
1675です!
ご回答ありがとうございます。この救助隊に過失があったのに罰せらる対象にはならないのですかね?
フックを付けなきゃ人が落ちる=死ぬって十分な過失だと思うんですけど、、、+16
-1
-
1761. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:29
次から救助を拒否する人が増えるなこれ+10
-4
-
1762. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:58
台風が来たら避難じゃないから。
台風が来る前に避難しろですよ。
台風が来た時に避難していたら死人数は・・+28
-5
-
1763. 匿名 2019/10/13(日) 22:25:00
>>1748
あんた何言ってんの
必ず確認取らなきゃいけないフックの確認
それさえしなかったんだからクレームどころじゃないよ
あんたみたいなのが顔晒しなよ
あんた自分の仕事ミスしてもクレーマーがーとか言い訳してる馬鹿でしょ+45
-9
-
1764. 匿名 2019/10/13(日) 22:25:19
こんなの恐ろしすぎてボートで救助がいいわ+30
-2
-
1765. 匿名 2019/10/13(日) 22:25:37
救助が目的なのだから、どんなことがあっても要救助者に危害があってはならない。
人命救助は誰にでもできることではないのだから、今回のミスが事実であれば残念なことになる。+7
-2
-
1766. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:00
亡くなった方を責めるつもりではなく、人の手でしか救助できないことがもう問題だよね。これは、医療や介護に関してももそうだし。ミスはミスだけど、それを担ってくれている人が減らないようにミスしないで仕事が出来るように政治家も救助される側もこれから考えないといけないよ。+24
-0
-
1767. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:01
>>1702
なんで私が都民だけ贔屓してるって思ってるんですか?
みんな対策取ってない人はおかしいと思ってますよ+6
-4
-
1768. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:13
>>1735
フック付けるどころか、被災者をとんでもない体制で引き上げてますよね?あり得ないです。+74
-3
-
1769. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:25
>>1748
あなたが将来救助や救急が必要になってフックつけ忘れで落とされますよーに+9
-20
-
1770. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:30
>>1729
私もレベル5だけど、だから家にいたよ。移動のために外に出るより家にいたほうが安全な地域だったので。避難要請は「避難所に移動しろ」ってことじゃなくて「命を守る行動をしろ」って意味だからね?
あと、あなたはこれから救助される事態になっても「災害予想をしなかった私が悪かったので救助はしなくて結構です」って断ってくださいね。人にこれを言うなら自分も当然そういう行動してね。+32
-6
-
1771. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:32
>>1760
個人的に懲戒免職とか責任取らされるかもしれないけど、隊員はただの組織の雇われ一員だからね。会社員が仕事でミスしたら会社が責任とるのと変わらないのでは?+5
-2
-
1772. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:48
濁流の中で家が今にも流されそうならヘリもありだけど、浸かってるだけなら毛布とご飯落として頂いた方が生きられそう
どうせ体育館等でストレス満載の環境へ行くのに+15
-0
-
1773. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:57
>>1753
福島での応援活動は1件目かもしれないけど
当直明けで召集された方だっていたかもしれないんだから
1件目=疲れてないとは言えないと思う+31
-3
-
1774. 匿名 2019/10/13(日) 22:27:17
おばあさんが吊り上げられてる映像が流れて、アナウンサーがこの後ヘリの入り口付近に近づいたところで落下しましたって言ってたんだけど生中継の時は落ちる映像流れたの。。。?これ遺族だったら本当にショックだよね。。。まさか助かってよかったありがとうと思うこの映像でこんなことになるなんて誰も思わないもんな。。。つりすぎる。+18
-1
-
1775. 匿名 2019/10/13(日) 22:27:20
あってはならないミスだと思う。
だけど、
本人が悔やんでるのが想像できるから、現場に居なかった人間が責めたてるのは違う気がする。
+11
-3
-
1776. 匿名 2019/10/13(日) 22:27:35
指差し確認とかダブル、トリプルチェックとか手順に問題はなかったのか、隊員が指定された手順をすっとばしてしまったのか。
そもそもヘリで救助するほどの緊急性は無かったって見方もあるから東京消防庁全体で原因究明をしっかりして再発防止策を練って公表してほしい。+12
-0
-
1777. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:43
>>1748は自分が仮に確認しなくてそのせいで人が死んでもクレーマー扱いする頭のおかしい人
貴方仕事出来ないでしょ?仕事のミスも全部取引先やお客さんのせいにしてるでしょ?
+12
-0
-
1778. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:44
>>1769
その発言はダメ
今回亡くなった人をも冒涜してる気がする+17
-4
-
1779. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:56
>>1721
人を救うのが仕事、もちろんそうだと思います
いつ私がミスを庇いましたか?
フックつけ忘れなんで言語道断ですよ
でもこのケースに限っては、このお年寄りももっとなんとかすべきでしょうね
自衛意識がないことも問題です+14
-9
-
1780. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:30
本当に辛い。
被災して助かったと安堵してまずは妻から、と言う優しいご主人の目の前で想像を絶する絶望。
過失とはいえ、人を助けたい気持ちが強くて最前線で闘う仕事についただろうにこんなことになって。
やるせない。+19
-0
-
1781. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:08
>>1762
台風来る前に避難しろなんて指示出てないよ?
静岡〜東京〜岩手の人口、全部で何人いると思ってるの?8千万人くらいいると思うけどどこに収納するの?
あとどこに水害来るのか予想されてたのは別の区域だよ+6
-3
-
1782. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:09
今回の台風関連で一番気持ちが塞いだニュースだ…
誰の立場になっても辛すぎて…+51
-0
-
1783. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:11
救出ヘリって1回に飛べる時間がすごく短くて、大きいヘリでも1時間ちょいとか?らしい。救助中は風もすごいから、周りで救助待ってる人の負担にもなるし、時間的に焦っちゃったのかな。。いくら仕事とはいえ、大事な家族を置いて危険な業務にあたってた方が責められるのはつらいな。もちろん亡くなった方、そのご家族の方が一番つらいとは思います。+14
-3
-
1784. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:17
フックのかけ忘れなんてお粗末なミス許されるわけない
医者の手術のような技術が伴うミスなら仕方ないで済ませれるかもしれんが、基本動作の不備による事故なんて過失以外のなにものでもない
+9
-6
-
1785. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:24
自分の家族のことだったら隊員攻め立てるけどなぁ
+7
-2
-
1786. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:30
>>1770
家にいた方が安全な地域と分かって残るのと、何にも対策しないで家に篭ってるのとわけが違うでしょ、、、+14
-3
-
1787. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:33
>>1778
横だけど元はと言えば>>1748が被害者冒涜してるんだから言われて当然だと思うよ
他人に牙剥く人間は自分に牙剥かれても文句言うなって事+5
-6
-
1788. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:38
>>870
正論言ってミスを責めて気持ちいい?+15
-5
-
1789. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:07
>>1770
体不自由なのに家に残る選択したのも大概だよ。
健常者なら自分の判断で家にいても
どうにか助かるかもしれないけど
高齢の夫婦でひとり体不自由なら
避難所に行っておくべき。+22
-6
-
1790. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:21
>>1721
たしかにね。
けど言い方だろうね。あなたの場合。+1
-1
-
1791. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:36
>>1781
収納って、物じゃないんだから。+4
-0
-
1792. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:51
原因究明と再発防止はやってほしいくけど
この救助に関わった隊員は適性ないと思う
他の仕事なら一度のミスで辞めるほどのことはそうそう無いけど
これはあってはならないミスなわけだから
反省してこれからいくら気を付けようともう自信持てないでしょ+9
-1
-
1793. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:40
ヒューマンエラー。絶対起きないとは言えない起こりうる事故。対策するなら機械的にやる仕組みを入れるしかない。てか命に直結するのになぜやらないのか理解できない。
+5
-0
-
1794. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:41
>>23
やたら偉そうなのはなぜ?+40
-1
-
1795. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:42
ヤフコメでは隊員の心配コメントが上位を占めてる…
やめずに続けて欲しいとか
避難する時間あったのに避難しなかった老夫婦にも非があるとか…
一般的な意見はヤフコメなの??+8
-5
-
1796. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:49
>>1777
仕事のミスを他人のせいにする人って最低だよね
職場にそういう人いるけど嫌われてる+4
-1
-
1797. 匿名 2019/10/13(日) 22:33:05
この隊員腕の力を入れだけで、おばあさん救助してたらしい
ちなみにフックつけ忘れ気づかない訳がないと。
だから途中気付いてヘリに渡す時に限界がきたんでしょ
他にも11人乗り合わせていて確認作業もないの?
こんなの許されないよ+20
-2
-
1798. 匿名 2019/10/13(日) 22:33:13
>>1790
言い方何か間違ってます?
そういう重大な仕事選んだのも消防士本人でしょ
やっちゃいけないミスをしたのも駄目でしょ+7
-12
-
1799. 匿名 2019/10/13(日) 22:33:16
>>1771
そうですね、、、なんだか腑に落ちないですけどね。
ひどいいい方かもしれないですけど、運転手がシートベルト忘れるレベルってゆうか、しかも命の現場で初歩すぎて、、、、。何度も訓練をうけてきて、一番わかってる方々なのに。助けたい気持ちは分かりますが基本を怠ってしまったのですから辞めさせるべきだと思います。私が遺族ならそれを願います。
今後は気をつけて仕事してくださいとはならない。+6
-0
-
1800. 匿名 2019/10/13(日) 22:33:50
マニュアル手順違反による死亡事故はちょっと擁護できないね。
今回は要救助者が亡くなってしまったけれど、マニュアル違反だから一歩間違えばレスキューチームもろとも犠牲にしかねない重大事案だし。
事故を起こした隊員を個人として責め立てる気はしないけど、残念だが救命に関わる仕事にはもう就けないとしか言えない。+9
-0
-
1801. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:44
>>1786
だから、ここも家にいたほうが安全だという判断で、ちゃんと生き残ってるんだから、この方たちが自宅にいたのが正しい判断だったんだよ。
そもそも救助をしてもらうのは悪いことじゃないからね。あなたは「救助される事態を招いた被害者が悪い」って思い込んでるんだろうけど。+19
-15
-
1802. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:49
77年生きたからいいんじゃない?
+5
-26
-
1803. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:50
この救助隊は初めての救助なの?
フックをつける基本中の基本もできないなんて。+20
-3
-
1804. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:04
これ本当の話かな
実はカラビナハーネス万全で、予期せぬ落下だったから現場の人に責任押し付けてるとか…
いや、たまにあるからさ、そういうこと+8
-8
-
1805. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:26
偶然撮ってた人がいたのか、YouTubeに動画あがってる…
もちろん落ちた地面付近は映ってない
+16
-2
-
1806. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:42
救助隊員なんてなるもんじゃないな。
人を助けたくて助けようとしてこの仕事してるのにさ、ミスしたら「人殺し!」でしょ。
何が正義なのかわかったもんじゃない。+44
-16
-
1807. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:42
東日本大震災の時も家族と連絡取れず泣きながら救助にあたっていた隊員もいたらしいね
もちろんしてはいけないミスだったけど、そのミスの裏に何があったか第三者にはわからない+77
-8
-
1808. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:42
もし自分の家族だとしたら怒り狂うよ+9
-2
-
1809. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:46
不可抗力で済むのか、業務上過失致死を問われるのか、問題になりそう。遺族は訴訟を起こすのでは?+0
-0
-
1810. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:46
>>1558
そう思う。
だから今回のことも叩きすぎるのは。+2
-8
-
1811. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:55
>>1803
10年以上経験ある消防士らしいよ+2
-0
-
1812. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:07
これで遺族が損害賠償請求したら、金目当てだとか叩く人いるんだろうな+10
-6
-
1813. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:08
>>1686
その感覚わからないわ。誰であっても悲惨でしょ。若者じゃなくて良かったとか、わからないわ。+50
-16
-
1814. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:33
>>1759
救助隊なんだから100%助けろなんて…
それは違うと思う。
+16
-23
-
1815. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:41
年齢は関係ないよ。
母と同じ歳の方だわ。自分の母親がこんな死に方したら発狂するわ+39
-2
-
1816. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:48
>>1735
この画像見て思ったのは、最初からフックつけて引き上げるつもりはなかったんじゃない?たとえこの女性を無事に救助できても、次の被災者で落としてたと思うよ。単なるミスじゃないよ、これは!+66
-2
-
1817. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:49
>>1724
そう言う位だから、あなたは当然、避難してたんでしょうね。+0
-0
-
1818. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:49
>>1789
避難所に体の不自由な人が来ると大変だよ。オムツ替えや点滴や車椅子移動はどうするの?+12
-6
-
1819. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:52
途中で気づいたところで下ろせっていう指示ができたのかな?
両手は塞がってるだろうし、無線とかあったんだろうか+3
-0
-
1820. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:00
>>1799
まぁどのみち上から責任は取らされると思うので、隊員がこの仕事を続けていくというのはほぼないと思うけど。この隊員個人が被害者遺族に賠償金払うとかそういうのはないと思います。+17
-0
-
1821. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:06
>>1769
それはない。
その発言、ありえないよ。+14
-1
-
1822. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:10
これから気を付けますってレベルじゃないよ
ミスが許されない仕事だからね
しっかり処分を受けて
命に関わる仕事には就かないでいただきたい+11
-5
-
1823. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:17
善管注意義務違反! 救助隊員はクビ!
裁判されろ+7
-15
-
1824. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:19
そりゃわざとじゃないんだろうけど
普通の仕事と違って、医者や救助隊は一つのミスが人の命にかかわることだからなぁ
それだけの重要な職業だからこそなるのも難しいし、稼ぎも通常の職より高額だからね
簡単になれる職業ほど責任は薄いし、ミスの重さも低いしその分稼ぎも薄い
命を扱う仕事だからこそのメリットとデメリットがあって一つのミスが大きくのしかかるのは仕方ないと思う+23
-2
-
1825. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:35
酷いね+4
-1
-
1826. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:52
>>1798
横だけど、人を助けて当たり前でしょ?という傲慢さを感じる。
ある程度は自分でなんとかするべきだし、助けてもらったら感謝しなきゃならない。+35
-14
-
1827. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:54
遺族を思うといたたまれない。
でもあれだけ何日も前から散々命を守る行動をとテレビで言っていたにも関わらず避難しなかったのは何故?
足が悪かったり寝たきりだったのかはわからないが家族で話し合ったりしなかったの?
時間はたっぷりあったはず。
逃げ遅れたら助けてもらおう精神じゃもう駄目だよ。
自分のところは大丈夫なんてこともう絶対にない。
いつも最悪の状況を考えて自分の命は自分で守る行動しないと。救助だって命を懸けてる人間なんだから。
救助隊員のミスはとても重いことだけど責めてもいいのは親族だけだと思う。+50
-14
-
1828. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:59
>>1748
どの仕事でも、ミスで人を死なすなんて事をやったら
クレームが来ます
クレームどころじゃないけど
それはクレームではない
ミスした側の自業自得
本来なら業務上過失致死で逮捕される事案よ?これ+29
-0
-
1829. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:02
>>1757
警報するって変な日本語だね。
もしかしてユッキーナ?
それとも外国人のバイト荒らし?+3
-3
-
1830. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:11
怖いね。
手順ミスってちょーボンミスじゃん。
こうゆうのって何度も何度も練習して体に覚えさせるようなもんだよね?
それを何故本番でできなかったんだろう。
本番で緊張してたとしても、インカムとかで上長に確認しながら進めるとかすれば防げたと思うんだけど。ヘリだとそうゆうの無理なのかな。
あってはいけないミスだね。+16
-0
-
1831. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:15
>>1759
ホントにここのコメント欄異様だよ!!なんで被害者が叩かれてるの?なんで消防士がこんなに擁護されてるの?あまりにも被害者を責めたり侮辱するコメントが多すぎて気持ち悪くなってきたわ
40m上空から落とされてどんなに怖かったか
ご主人もその様子を見てしまってどんなにショックだったか+50
-10
-
1832. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:17
>>1811
10年以上経験あるけど、この任務についてから1.2年だったはず。+6
-0
-
1833. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:23
>>1789
避難所に行く手段も、近所付き合いもない人なんてごまんといると思うんだよね
性格もあるし残ったことが悪とも思えない
だいたい施設や病院が浸水しまくりなのに、どこが安全なのよと思う
ぶっちゃけ全員避難しちゃったら収容量たりない
+18
-3
-
1834. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:28
>>998
え???
それ自分の身内が同じ事になっても言える?
+22
-5
-
1835. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:29
なんだよ。この能無し救急隊員。
死刑になれ。 人殺し!+5
-24
-
1836. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:32
>>1817
そりゃ当然、県外のホテルに移動して家族で泊まってた人なんじゃないの?
ラグビーあるからホテル確保するのすごく大変だったと思うけどね+0
-0
-
1837. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:46
最近「命を守る行動を」ってテレビで連呼してるけど、ギリギリまで避難しない人の思考って「台風が通過するまでやり過ごす」というのが基準なのかもね。だから避難所に行かないのかも。
これからは、「避難所に避難してください。仮に一晩凌げても一階が浸水したら、臭いや音の影響、ライフラインの切断で生活できません。どのみち避難所に行くことになります」くらい言えばいいかも。
要は想像力が足りないんだよね。自分たちが避難しないことで自衛隊の仕事を増やす、自衛隊の命も危険にさらすということに考えが及ばない。
勧告が出てるのに避難しなかった人たちには救助料金請求してもいいと思う。+21
-5
-
1838. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:09
>>1806
どんな仕事であれミスで人に怪我をさせてしまったり殺してしまった以上は責任をとるべき。+7
-4
-
1839. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:17
>>1795
何もしてない私達は隊員のミスを責める権利なんてないし
何らかの事情で避難できなくて救助待ってた人を責める権利もないと思う
個人的にはどちらも責めたくない+26
-5
-
1840. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:23
>>1818
結局ヘリで救出されたって行き着く場所は避難所でしょ
そもそも、うちの地域だけかもしれないけど体が不自由な人は優先的に保健センターに入れてもらえたよ+14
-0
-
1841. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:39
こう言うのって、もしこのままギリギリ救助されてたら、フックつけ忘れてたって言うのは本人たちの中だけしか知らず終わるのかな?
それとも、そう言うことがあったって報告は上にも行くのかな?表には出てくるのかな?
そのまま何もなかったことに…だと、「俺は腕一本で40メートル持ち上げて救助したことあるぜ」って飲み会とかで武勇伝語ってたりしそう+2
-4
-
1842. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:52
ミスった、じゃあ済まないこともある。
車の運転だってそうだしね
わざとじゃなくても許されないことも当然ある
ボランティアが無償でヘリだして助けにきたわけでもないんだし。+10
-0
-
1843. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:57
今回の台風は事前に危険性は知らされてたとはいえ、避難すべきか自宅に留まるべきか判断するのは難しくなかった?
被害女性やそのご家族も迷ったんじゃないかな
仮にその判断を誤ったり、情報が入ってなかったとしても決して自業自得なんかではないよ
ご高齢だしそれを含めフォローして救うべき命だよ+4
-1
-
1844. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:05
>>1837
あなたも想像力足りてない。要するに馬鹿だと思いますよ+5
-5
-
1845. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:25
救助した人は、処分されちゃうのかな。温情措置を取られたとしても、本人的には職場にいずらいだろうし、つらいよね。
医者や看護師さんもそうだけど、命を扱う仕事は手に職っていうけど、ミスがあったら仕事を失うリスクもあるし社会的制裁を受ける可能性もあるんだね。+20
-1
-
1846. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:27
>>1795
あそこはネットの一番ひどいところを絞って煮詰めて固めたみたいなところだから参考にしなくて良し+6
-1
-
1847. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:44
避難所行けない、行かない選択をした、
家にいたから助かったって言い分は分かる。
なら、何で救助要請出した?+11
-4
-
1848. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:06
>>1826
感謝してないなんて誰が書きました?
あなたの勝手な想像でしょ
でも消防や救助隊員はこの仕事でお給料貰ってるの
世の中、どの仕事でも必要なんだからどの仕事の人にも感謝しなきゃいけない
その上で、その仕事を選んだのは本人なんだから、しっかり確認くらいするべきって言ってるんです
あなたがこの消防を擁護したいからって勝手な想像で好き放題言わないでくれますか?+8
-7
-
1849. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:09
>>1840
そのヘリのフックが外れてたら落ちるだけだけど。+1
-5
-
1850. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:12
わざとじゃないから責めないで!が通用するのは子供だけでしょ+8
-2
-
1851. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:13
基本中の基本。ダメだと思う。これが仕事だから。+29
-6
-
1852. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:33
>>1686
そこは比べるとこじゃなくない?
信じられない+43
-11
-
1853. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:43
>>1801
え?結局ヘリ呼ばなきゃ助からないところだから間違ってるじゃん。
テレビで散々言ってる安全な所ってヘリ呼べば助かる所ではないだろ。+29
-2
-
1854. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:55
>>1805
撮る人ってなんなんだろうね…。私は出来ないわ…。もしそんな場面に遭遇してもスマホで写してなんていられない。スマホなんか落として無意識に自分の目や口を手で覆うわ、きっと。人の死の瞬間を撮るなんて想像しても怖い。+20
-3
-
1855. 匿名 2019/10/13(日) 22:41:59
浸水した水面に落ちたのかな、、
どちらにしろ気失ってるだろうけど可哀想だな...+11
-2
-
1856. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:03
>>1798
あなたが言ってることは間違っていないと思うんだけど、同調する気には全くならないんだよね。不思議と。
こういうと、同調してもらいたくて発言しているわけではありません。って返ってくるような、、なんだろ。
うまく言えないんだけどね。+6
-4
-
1857. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:06
>>1818
救助後も避難所に搬送されるだけだけど。
何か手厚い病院にでも搬送されると思った?+7
-0
-
1858. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:08
>>1826
救助するのが仕事。その仕事についたならちゃんとやれって話じゃない。こんなあってはならないミスしたら言われて当然+31
-3
-
1859. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:20
>>1847
あなたは被災しても救助要請しないでくださいね。
もちろんしないよね?+4
-5
-
1860. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:35
わざとじゃないんだから落下「させた」って書き方はおかしい!って書き込みちょいちょいあるけど
この場合主語が隊員なんだから落下「させた」で間違ってないよね?+37
-2
-
1861. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:51
>>1826
この女性も助かってたら感謝してたと思うよ。+16
-0
-
1862. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:00
この消防士が擁護されて医療ミスが叩かれがちなのはなぜ?
お医者さんだって日々人命救助に携わってる尊い存在なのに。+27
-1
-
1863. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:04
>>1622
だからこの人が亡くなったのは、消防隊員のフックの付け忘れの初歩的ミスのせいだよ。
避難してなかったことは関係ないんだよ。
フックをちゃんと付けてたら助かってた。
水深50cmだよ
ボートで救助するとか、家にいても助かっただろうね。
救助がなくても被害者は亡くなってたって、消防隊員擁護したいからって被害者叩いて事実ねじ曲げるのやめなよ
+81
-5
-
1864. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:24
>>1849
会話成り立ってない+3
-0
-
1865. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:43
これは、ちょっと擁護できんなぁ。
辛く、疲労が溜まる職務だと思うが、致命的なミスすぎる。
これ遺族に顔合わせられないな……+45
-0
-
1866. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:54
>>1854
死ぬなんて思ってないから。助けている勇姿を撮影してるつもりだったんじゃないかな。自殺しようとしている人間を撮るのとは、また違うよ。
ただこれをアップする神経は疑う。+78
-0
-
1867. 匿名 2019/10/13(日) 22:44:08
>>1857
そういう移送の時にフックが外れてて落ちたって事件だよね、今回は。+4
-0
-
1868. 匿名 2019/10/13(日) 22:44:30
周囲が浸水して孤立してたとしてそんな急を要してヘリで救助しなきゃいけなかったのかな?
ヘリで吊り上げられるの怖いから、多少時間がかかるとしてもボートで救助待つほうがいいわ。+9
-0
-
1869. 匿名 2019/10/13(日) 22:44:33
>>1856
だから何なんです?
救助するのが仕事なのは間違ってないと思いますよ
救助して当たり前とか言ってるのでは無く、こんな初歩的なミスで文句言われたくないならこの仕事選ぶべきじゃないと思いますが+9
-5
-
1870. 匿名 2019/10/13(日) 22:44:46
>>1832
現場経験は数少なそうな
ましてこんな災害の現場は+9
-0
-
1871. 匿名 2019/10/13(日) 22:44:47
>>1850
外野が責めなくても職場ではその責任を取るのだからわざわざ言わなくてもいいと思う+6
-0
-
1872. 匿名 2019/10/13(日) 22:45:43
>>1784
なんで医者の手術も人間だし
今回だって人間だよ
人はミスするよ+4
-7
-
1873. 匿名 2019/10/13(日) 22:45:43
>>1867
微妙に論点ズレてる気がする+2
-1
-
1874. 匿名 2019/10/13(日) 22:45:51
>>541
「誤って落下させてしまった」だと変かな?+11
-1
-
1875. 匿名 2019/10/13(日) 22:45:56
初歩的なミスらしいじゃん。ちゃんと訓練していたの?+14
-0
-
1876. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:14
>>1826
逆に殺されてますけど+6
-7
-
1877. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:17
ヘリ操縦してた隊員、信じられなかっただろうな+9
-0
-
1878. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:20
これだけさ、災害が多い国なんだから、幼稚園や小学生にもこういう救助道具の時に、「金具ついてますか?と聞くように」と教える方が良いと思う。他にももう少し災害時に使う道具などの訓練も色々と訓練すべきなのかも。
大人も意識があったら、「金具付いてますよね?」とダメ押しで聞く。マジでもう二度と起こしちゃいけないわ。
この失敗をした人は一生悔やむと思う。やり直しができないからね。この事故を聞いて同じ職種の人も、絶対事故を起こさないと言う意識がより一層強まったと思う。
不幸すぎる事故だし、ご遺族に何を言っても慰めにはならないと思う。
+40
-0
-
1879. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:21
何が一番悪かって、そういう場所に建築許可出す行政だと思うよ
国帑が狭いから仕方ないけれども土砂崩れの場所と堤防決壊した場合の浸水範囲って全国分把握してあるんだよ
うちの県も決壊したらこの範囲は浸かるってはっきり名言してあるけど、どんどんお洒落な団地が出来てるよ+25
-1
-
1880. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:34
>>1798
無駄に偉そう。+7
-1
-
1881. 匿名 2019/10/13(日) 22:46:51
テレビで体が悪いから避難できなかったとか言っている方いたけど、今回は早い段階から避難が呼びかけられていたと思うし、体が悪い人向けに早目の避難を呼びかけていたのに避難しない。
確かに何もないと面倒だろうけど、自分の命を守るには早目に避難する事が重要。
だそうです。+23
-6
-
1882. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:04
>>1814
救助隊なんだから じゃないんだよ。
物凄く初歩的なミスだから 叩かれてるんだよ。
一流の救助隊でも悩むような紙一重のほんの些細な判断ミスで人命が‥じゃなくて、フックのつけ忘れまたはその確認ミスという信じられない初歩的ミスでしょ?これ。+29
-2
-
1883. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:11
>>1771
過失致死ですよね。+9
-0
-
1884. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:23
福島住みだけど、台風がくる何時間も前からテレビでは、絶対避難しなさい、避難警告、避難メール、何回も来てたよ。
そんなに危険じゃない土地でも、避難しなさいってきてたし。
今更だけど、なんで避難しなかったんだよー。やっぱり身体が不自由だと、難しいのかな。+29
-2
-
1885. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:28
事情がわからないのに避難してない人を攻める人たちってどういう頭してるの?
救助隊の良い悪いはともかく救助された人たちを叩く意味がわからない+17
-1
-
1886. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:29
>>1814
救助が難しい案件で救助出来なかったじゃないよ
フックつけ忘れたの
フックさえつけてれば落下しなかった
的外れだよ+45
-2
-
1887. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:38
民間じゃないんだし市民から厳しく言われるのは当然だと思うね。むしろ言わなきゃ誰も言う人がいないよ。+5
-2
-
1888. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:07
正直いって絶対してはいけないミスだと思う。+39
-2
-
1889. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:15
>>1868
飛行機とかヘリとか信用出来ない。
墜落の可能性もあるしね。+2
-0
-
1890. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:28
>>92
自分の親は60代だけど、あと数年後にこんな風に亡くなるなんて絶対嫌だよ。
孫達だって言い表せないショック受けると思う。+47
-9
-
1891. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:42
これダメじゃん。人命救助する側はミスが許せないんだよ。そのために毎日体を鍛えて訓練してるんでしょ。
+15
-1
-
1892. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:48
>>1869
そうだね。あなたは正しいよ。
間違っていないよ。+0
-1
-
1893. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:49
>>1826
横だけど傲慢さなんて感じないけど
業務上あり得ないミスを犯した
業務上過失致死に該当する
そこをみんな言ってるのに論点ズレてる+18
-3
-
1894. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:51
>>1754
「余裕で」の意味が分からないけど、避難「指示」は東京は一部の地域の200人にしか出されてないって見たけど+5
-0
-
1895. 匿名 2019/10/13(日) 22:49:48
>>1823
そういうこと言えるのは、遺族だけだよ。
誰が故意に落としたと思うの?これは不幸な事故…でも、あってはならない事故。ただただ辛いわ。+4
-1
-
1896. 匿名 2019/10/13(日) 22:49:52
>>30
自分の家族が被害者だったら?
賠償請求するに決まってるじゃん
救助隊員を庇うコメが多くてびっくりした。ある程度の責任はないとダメなんじゃない?
+148
-22
-
1897. 匿名 2019/10/13(日) 22:50:17
>>1892
横。そういう言い方気持ち悪い。あなたみたいなのが一番厄介。+2
-1
-
1898. 匿名 2019/10/13(日) 22:50:42
例えば寝たきりの介護5とか、認知症とか、発達障害とかそういった人たちって避難所行ってもいいのかな。いいんだろうけど、やっぱり周りを気にしちゃうし、そうなると行く場所は施設や病院になるんだろうけど、そんな易々と受け入れてはくれないよね。
+5
-0
-
1899. 匿名 2019/10/13(日) 22:50:59
ここで救助隊に同情してる人たちって
遊園地の転落死の件とかの命綱つけ忘れた人とかはどう思うんだろう・・
仕事としてやってて一つのミスが招いた事故なのはどちらも同じ
でも救助隊ってだけで凄く同情されるよねいつも+14
-1
-
1900. 匿名 2019/10/13(日) 22:51:19
>>1892
そう言えば満足するんでしょ?ってことじゃん+3
-0
-
1901. 匿名 2019/10/13(日) 22:51:20
>>1757
22時なんて真っ暗じゃん
避難所に行く方が危険と判断して垂直避難したんじゃないの??+10
-2
-
1902. 匿名 2019/10/13(日) 22:51:37
家にいた方が安全ならそのまま家に居れば良かったのに+49
-7
-
1903. 匿名 2019/10/13(日) 22:52:17
ミスしていいわけじゃないって分かってる
だけどそれを責めていいのは関係者だと思う+47
-11
-
1904. 匿名 2019/10/13(日) 22:52:49
本当につらいニュースだね。善意しかない場所で起こったミス。つらい。+40
-4
-
1905. 匿名 2019/10/13(日) 22:52:56
>>76
ペットが避難所に拒否されたトピでは、置いていけないから私は残る!って人多数だったけど、それって結局救助のお世話になって迷惑掛けるんじゃ?って思った。
自己責任だから救助が来ても断って、ペットと一緒に死ぬって事なの?+59
-2
-
1906. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:01
>>1745
だれも被害にあう方が悪いって言ってないでしょ、天災なのに
私はお隣の茨城に住んでたけど、ピークは19時からでも避難勧告は12時から出てたよ+15
-2
-
1907. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:12
>>1899
状況が全然違うからじゃない?+8
-1
-
1908. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:16
>>1854
死ぬなんて思ってないからこそカメラまわしてんだよ。前田舎いったとき、ヘリが林業手伝ってて
珍しいから延々と撮っちゃったよ。+33
-1
-
1909. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:20
>>1729
私の住んでるところも今年警戒レベル5の豪雨災害にあったけど、避難所いかなかったよ
公民館よりうちの家が高台だったから。+10
-0
-
1910. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:24
>>1880
その人じゃないけど偉そうじゃなくない?
だって仕事だよ
それで報酬貰ってるんだよ
それなのに、怠慢で人亡くなってるんだよ
救助隊を神聖視しすぎ+13
-6
-
1911. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:33
奥さんが落下してしまった後に旦那さんは引き上げられてるのかな。つらすぎる+38
-0
-
1912. 匿名 2019/10/13(日) 22:53:55
これって、本来ならフックつけてから吊り上げるべきところを、隊員のお姫様抱っこ状態で吊り上げOKサインだしちゃってそのまま腕力だけで40m上がったってこと?
それとも下に降りた隊員の準備がまだ出来てない(吊り上げOKサインが出てない)のにヘリの中の隊員がロープ巻いちゃったの?+18
-0
-
1913. 匿名 2019/10/13(日) 22:54:04
抱えてた隊員もいつフックが繋がれてなかった事に気付いたかは分からないけど、恐怖だっただろうね。もう1人のつけ忘れた隊員が、上空で受け取る役目だったかは分からないけど、そうだったとしたら死に物狂いで受け取らないとダメだし、その受け渡しの時に落下してしまったなら、その隊員ダメダメだったんじゃないかな?
事故起きてから気付いた可能性もあるけど様子見てたらなんか変だって気付く事もあるし。+6
-1
-
1914. 匿名 2019/10/13(日) 22:54:39
23 名無しさん@1周年 2019/10/13(日) 16:46:17.25 ID:fgRIZmSy0
ハーネスを締めなかった
フックも付けなかった
腕力だけで持ち上げていた
ヘリに渡すよう片手になった時に落とした
だってさ+49
-0
-
1915. 匿名 2019/10/13(日) 22:54:46
>>1874
ニュース文法からすると冗長+10
-0
-
1916. 匿名 2019/10/13(日) 22:54:50
速報で見た時は隊員を批判するのは間違いだと思ってたけど、フックの付け忘れが原因なら話が変わるよなぁ...。一番初歩的なミスなのでは?と素人ながら思ってしまう。+49
-0
-
1917. 匿名 2019/10/13(日) 22:54:59
不注意傾向がある人はミスが許されない職は辞めた方がいい
+21
-1
-
1918. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:25
>>1853
じゃあ安全な所ってどこ?+3
-0
-
1919. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:26
無関係だから責めちゃいけないっていうなら
世の中の事件全部そうなる。芸能人の不倫騒動とかも皆には無関係なんだから当然責めちゃいけないね
あと無関係なんだから避難しなかった人たちを責めるのも筋違い+20
-1
-
1920. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:28
>>1880
逆に神聖化しすぎ。
救助隊だから絶対ミスしない、って。+11
-3
-
1921. 匿名 2019/10/13(日) 22:55:32
>>1779
このお年寄り何も悪くないと思うけど
フック無しの落下で死んだのであって、浸水で死んでない
避難しなかったから死んだのではない
あくまでもフック無しの落下
それが無ければ生きてた
的外れすぎる+23
-9
-
1922. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:41
仮に隊員が疲労困憊の末でも仮に避難指示無視した結果の場合でも、他にどんな理由つけても落としてもいい理由には全くならないと思う
ちょうど私の母親の年齢だけれども、仕方ないねなんて思えないもの+25
-1
-
1923. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:44
>>1748
家の中で命守って生きてたじゃん。+6
-3
-
1924. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:56
まさか人を助ける仕事をしている救助隊員自身がこんなことになろうとは思っていなかったでしょうけど、残念ながら死者が出た以上は業務上過失致死罪で起訴でしょうかね+10
-6
-
1925. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:16
>>1920
フックつけ忘れなんてあってはならない
確認怠ったせい
そこを人間だからミスは仕方ないなんて救助隊を神聖視しすぎって言われるよ+41
-5
-
1926. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:29
>>1918
自分でハザードマップでも見て調べなよ+3
-0
-
1927. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:57
>>1879
そんなん言い出したら皇居周辺しか安全な場所なくない?
高台は土砂崩れの危険あるし、暴風に晒されるし。山は噴火の危険あるし。海のそばも川のそばも危ない。
あと救助要請するのが悪って思い込んでる人多くてビックリするわ。台風明けたら即座に救助が始まるのが当たり前じゃん。救助自体に文句を言うのはおかしい。+2
-3
-
1928. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:13
これさ、引き上げられてる最中にもうお互い危機を感じてるよね。途中で下げたりできなかったのかな。+30
-1
-
1929. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:17
>>473
あなたは若く健康だから70代の想像ができないだけです+39
-16
-
1930. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:29
YouTubeのコメではヒューマンエラーなんてあり得ない、と救助隊員を責めるコメントのほうが多かった+1
-1
-
1931. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:33
>>1919
責めても元に戻らないから苦しいよ
家族じゃなくてもそう思う+10
-0
-
1932. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:45
>>1820
なんだか命って何なんだろうって話ですよね。
チャイルドシート付けずに子供がなくなったりしたら親は逮捕されるのに、仕事上のミスは責任はないのですかね。会社がお金払ってすいませんで終わりですか
ね。長年連れ添った妻がなくなったのをみた旦那さんや近くにいた人はトラウマで心にも傷を負うでしょうね。救助隊を攻めたいわけでもないですが遺族の気持ちになったら自然とこうゆう感情になりますよね。
だってミスで家族落とされてるわけですし。
+21
-3
-
1933. 匿名 2019/10/13(日) 22:58:49
>>1898
とりあえず、台風の時は予報の時点でケアマネに相談しておくのがいいんじゃないかな。だけど、予測できない地震はほんと怖いよね…+0
-1
-
1934. 匿名 2019/10/13(日) 22:59:13
水深50センチ、、、孤立したとしても食料さえあれば季節的にも死なない。ボートでも歩いてでもなんとかできた。+23
-1
-
1935. 匿名 2019/10/13(日) 22:59:15
>>1863
水深50㎝かぁ。辛いな
ヘリでの救助必要なかったね+47
-1
-
1936. 匿名 2019/10/13(日) 22:59:31
これ何で救助要請したの?女性が怪我してたとか?
台風真っ只中に屋根の上で助け求めてるのとはまた訳が違うよね?
そんな急を要する事があったの?+8
-1
-
1937. 匿名 2019/10/13(日) 22:59:53
消防士擁護は意味わからん
普通に業務上過失致死で逮捕されたらいい
交通事故だと逮捕されるべきだ、医療ミスも叩き放題なのに消防士だとなんでこんな擁護出るの?
正義のヒーローだからって勘違いして何でも擁護すりゃいいってもんじゃない
普通に逮捕案件です+13
-7
-
1938. 匿名 2019/10/13(日) 23:00:35
隊員トラウマになりそうとか一生後悔しそうとか言ってる人いたけど、この隊員が今後も人命救助に携わるならそうじゃないと困る。+21
-1
-
1939. 匿名 2019/10/13(日) 23:00:54
避難しなかったことは一切関係ない
ヒューマンエラーで殺された身にもなってみて+11
-1
-
1940. 匿名 2019/10/13(日) 23:01:25
救助なんて本当に不安定な状況で行わないといけないから、100%完璧に遂行するのは無理もあると思う。
レスキューって時点で、命がけの危険な状態にもう入ってる訳だし。
本当に助かりたいなら早めの避難が一番。+11
-2
-
1941. 匿名 2019/10/13(日) 23:01:30
>>1862
医者は毎日毎日 患者を見ているし
治療も何万回ってやっている
それなのに初歩的ミスをしたら叩かれる
消防士は練習は何回もやっているだろうけど
現場はどう?一生の内に10回も回ってくるのかな?
それの違いじゃない?
この件に関してのコメじゃなく
貴女の疑問へのコメです+5
-7
-
1942. 匿名 2019/10/13(日) 23:01:33
どんな状況だったのか、実際に命かけたこともない私には想像もつかないほど緊迫した状態なのかもしれないしよくわからないけど、フックなんて基本中の基本だよね。
基本過ぎるからこそ、まさかそこを忘れるわけないと思う灯台元暗し状態だったのだろうか。だとしてもあってはならないこと。+4
-0
-
1943. 匿名 2019/10/13(日) 23:01:45
初歩的ミス、初歩的ミスって書く人が多いけど
災害時って何が起きてもおかしくない。
普段かなり練習をした。
じゃあ自分は本番は絶対に出来るのか?
確かにミスはした。
でもそれを責めても誰も救われない。
誰だってミスを責めるのは簡単。+9
-17
-
1944. 匿名 2019/10/13(日) 23:01:59
午前中、家からの、吊り上げ救助、生放送でやってたけど、万が一何かあったら、どうするんだろうと思ってた。
まさか、この事故もテレビで放送されてたなかではないよね?+2
-0
-
1945. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:04
>>1854
正直そこまで配慮できずびっくりして固まってしまうかも。無事救助の様子とるつもりだっただろうからまさかだよこんなの
早速ネットにあげるのはどうかと思うけどね。もし消防庁が嘘でも発表したなら(要救助者が暴れたとか)その時にでも出せばいい+8
-0
-
1946. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:08
>>1656
避難が必要な状況で留まることを選んでるから救助対象になったよね+1
-0
-
1947. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:24
>>1853
そんなの結果論だよね
安全なところから被災者叩いて楽しい?
電気の無駄遣いして被災者相手にストレス発散できていいご身分だこと+6
-11
-
1948. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:25
>>1903
責めていいのは関係者だけと言う根拠は?
あなたは今まで事故や事件でだれも責めてないんでしょうね
+2
-7
-
1949. 匿名 2019/10/13(日) 23:02:55
擁護出る理由は
1.神聖視しすぎ
2.高齢者叩きたい
3.この事故の詳細を読んでない
4.旦那が救助隊とか消防士とか自衛隊
5.台風でも全員が速やかに避難出来る訳ではない状況があるのを理解出来ていない
のどれかだから無視していいよ+11
-7
-
1950. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:05
助けてくれる、と当然のように思ったらダメだと思う。
+11
-2
-
1951. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:10
40メートルから落ちるなんて怖すぎる…亡くなられた方は本当に可哀想…
隊員の方も必死に救助している中、目の前で女性が落ちていく姿を見たわけで
ショックは計り知れないと思う…
+84
-1
-
1952. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:20
消防隊員を責めるな、とかじゃなくて
問題にならなかったら改善もされないよ
こんな悲しい事故は起こしてはならない+46
-2
-
1953. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:20
>>1921
ちょっと違うと思う。
被害者が早いうちから避難してたら救助されなくて済んだ、そうすればミスで落とされる事もなかった。
そっちの方が確実に生きられてた。
地震のような突然の災害と違い、何日も前から避難指示出てたのだから。
+60
-23
-
1954. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:30
>>1925
ん?日本語変じゃない???+1
-6
-
1955. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:40
業務上過失致死罪はなくなった方がいいのかもね。故意に死なせたわけじゃないからね。一生懸命仕事に取り組んでる中不意に起きてしまった悲しい事故だよ。悪意がない人を罰しても意味がないし仕方ない+17
-19
-
1956. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:44
普段どんな訓練してるんだろうねー。なんか疑ってしまうわ+7
-18
-
1957. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:52
>>1936
救出できるヘリがあって、浸水してる地域があって、老人や子供がいれば、救助活動は普通にされることだよ。
台風が来るのに逃げなかった地域の人は助けなくても良いって思ってるの?+24
-0
-
1958. 匿名 2019/10/13(日) 23:04:23
>>1950
だーれもそんな事言ってないよね
そもそも助けに行って逆に殺してるし+12
-11
-
1959. 匿名 2019/10/13(日) 23:04:26
>>1914
え、本当だとしたら、救助たて込んでるし手間がかかるし腕力で大丈夫と思って怠慢で着けてなかったてこと?
+22
-0
-
1960. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:01
>>1853
水深50cmだから別にヘリじゃなきゃ助からないところでもないでしょ。
+28
-0
-
1961. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:10
>>1947
出た、感情論
だいたい台風の予報当たってたじゃん
私も被災者だからこそモヤモヤするんだよ
朝からあの日は町内放送が鳴りっぱなしで、高台にある中学校は昼から体育館を解放していたよ+22
-2
-
1962. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:14
地味に苦しいわ
落下怖すぎる
+6
-0
-
1963. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:27
>>1
経験が浅かったのか 検証が必要+11
-1
-
1964. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:44
怠慢じゃない
確認という大事な業務の怠慢
何故こんなに擁護されるのか不思議+9
-4
-
1965. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:47
自分の家族がこんな恐怖味わいながら亡くなったかと思うと辛すぎる…
他人事だから隊員さんも頑張ってたんだ…と擁護したくなるけど、身内がこんな亡くなり方したら冷静に対応できる自信ないや+64
-1
-
1966. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:52
>>1902
段々と水位が上がっちゃったから救助して貰ったんでしょ?
下流なんだから時間差があるの当たり前じゃないの??+2
-0
-
1967. 匿名 2019/10/13(日) 23:05:53
故意も疑うレベルだよ。ちゃんと調べるんだろうけど。+2
-14
-
1968. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:10
消防士を叩いてる人は、そもそも自分が為すべきことを怠ったとしても偉そうな態度とりそう。
ともかく、今後は消防士警察官自衛隊員がどんどん減っていくのに、高齢者の人口は更に増る一方なんだから、世話にならないで済むよう可能な限り自分でできることは自分でやりましょう。+19
-30
-
1969. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:34
>>1948
故意な奴と自己弁護してて反省ないのならあるよ
ミスとかではしないね+0
-0
-
1970. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:37
>>1667
責任を問うなとは言ってない+10
-8
-
1971. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:46
ひええ怖すぎ…
命綱忘れられて落下して心肺停止した上に「自分の命は自分で守れ」とかありえなくないか…
こんなとこまで自己責任論持ち出してくるの怖すぎ+30
-10
-
1972. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:50
>>1690
ヘリとかボートとかって問題ではなくて、結局人に助けてもらわなきゃいけない場所って意味だよ+3
-0
-
1973. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:51
>>1925
救助隊を神聖化してるのはあなた。
完璧を求めすぎている。+9
-2
-
1974. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:53
フックの付け忘れした救助が生業の人を擁護して、
避難しなかった被害者を責めるとは。
それじゃまたこんな事故が起こるよ。
+29
-3
-
1975. 匿名 2019/10/13(日) 23:06:55
>>1953
だからどこに逃げるの?って話なんだけども。
大型台風来るから避難勧告出されたのは、東京だけで1000万人いるよ。+10
-8
-
1976. 匿名 2019/10/13(日) 23:07:00
>>1943
隊員は素人ではないわけですよ。災害時という非常事態に冷静な行動をとるのも大事な任務。もちろんミスしない人間なんていないけど、だからって「普段いっぱい練習してきたし本番で初歩ミスしても仕方ないよね!動揺しちゃうしね!」なんてことが許される現場ではない。+52
-0
-
1977. 匿名 2019/10/13(日) 23:07:26
この隊員2名は懲戒免職になるんだろうか
あるいは自主退職するのかな
この仕事を今後も続けて行くのは精神的に無理じゃない?
32歳で公務員なら結婚してて小さい子供もいそうだから家族も可哀想だ+37
-7
-
1978. 匿名 2019/10/13(日) 23:07:54
飛行機のパイロットが必須のガソリンやエンジンの確認をしませんでした
そのせいで飛行機墜落しました
そのレベルのあり得ないミスだよ
どうしても庇えない+52
-2
-
1979. 匿名 2019/10/13(日) 23:08:28
>>1956
自分が困った時も助けてもらわんときや+10
-0
-
1980. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:16
>>1978
飛行機は何かあったら落ちるってわかってるのに乗るほうが悪いじゃん
と言い出すんじゃないかな?被害者叩きする人は+30
-1
-
1981. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:26
例えば救助隊員が自分の親を救助中ならフック付け忘れはなかったと思うんだけど。
フックの付け忘れ、うっかりじゃ済まないよ。+27
-1
-
1982. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:42
>>1947
ブーメラン笑笑+4
-0
-
1983. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:47
>>1976
仕方ないよね^^!なんて思う人…いる?+4
-3
-
1984. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:17
>>1968
じゃあなたは祖父母、親、兄弟が同じ目にあってもしょうがないと諦めるんですね+14
-3
-
1985. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:18
自分の遺族がこの被害に遭われた方と同じ目に遭ったら、助けようとしてくれたんだからいいよ、なんて言うわけない。連れ添った人を目の前で失うなんて想像を絶する、てか想像できないくらいの絶望。
救助をしてくれる仕事は、医療と同じくらい神聖だと思う。そんな仕事に就いて日々働いてきた人だから、ここで擁護されようが周りからどんな言葉かけられようが、重い自責の念を抱いて生きていくはず。
だから、やるせないの。
それを少し書くだけで擁護だ擁護だ、って。
本当につらいことだ、って、慮ることは間違ってるのかな。+17
-2
-
1986. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:21
>>1955
自動車運転過失致死傷罪も廃止すべき
運転操作のミスで誤って轢き殺しちゃったケースが殆どで、あえて罰を与える意味がない
危険運転致死は悪質だから残すべきだけど+3
-2
-
1987. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:36
>>1975
いわきは36箇所も避難所を設けていたよ
それに避難所じゃなくても家族を頼ったり宿泊施設を探せばいいの+10
-2
-
1988. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:38
①水深50cmでヘリでの救助を選択したこと
②救助隊歴の浅い隊員に吊り上げを任せたこと
③2人の隊員ともがミスをスルーしてしまったこと
④上で待機してた隊員も下の救助手順を確認できてなかったこと
⑤どこかでミスが起きたときにフォローできる手順や装備ではなかったこと
大元は一つの凡ミスだけど色んなミスが重なってるように見える+30
-2
-
1989. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:50
大災害目の当たりにして隊員パニックになってたとかじゃなくて?
フック忘れるとかありえる?+5
-0
-
1990. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:15
水深50cmなら歩くって人結構いるけど、ちらほら書かれてるけどそれ危ないんだよ
濁った水は足元が見えないからどこにマンホールの蓋が開いているかわからない
いつもは嵌まっているグレーチングが水の勢いで外れていて側溝に足を取られるかもしれない
割れたガラスや流れてきた刃物が漂流物に挟まって潜んでいるかもしれない
汚水混じりの泥水の中でもし大きな傷ができたら…とかね
さくっとザブザブ歩けば脱出できるものではないから、不用意に動き回るのはよくない場合もあるんだよね+17
-0
-
1991. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:16
>>1953
メディアは千葉のことばかり心配してて、福島危険なんて一言も言ってないよ。
しかも千葉は台風15号で屋根破損してブルーシートだからだし。
しかも何日も前から避難指示なんて出てないわ
嘘乙+4
-8
-
1992. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:34
ミスじゃなくて手抜きした結果の事故だと思う。
民間だったら処罰受けてもいいぐらいの過失+28
-2
-
1993. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:35
>>870
分かるけど、笑 をここで言うのは違うと思う。+21
-1
-
1994. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:46
人間誰しもミスはある。
それが命にかかわることもある。チェック体制を整えるとかミスを予防する策を講じることは絶対に必要。今後同じことがあってはならない。
ただ、今回事故を起こしてしまった人も、人を助けるために精いっぱいやっていたはず。
本人が望めばだけど、今後もその仕事を続けられることを望みます。+4
-7
-
1995. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:17
“救助隊を責められない”って意見も多いみたいだけど、救助隊だって、自らその仕事を選んだ訳だよね?
無理矢理やらされてる訳じゃない。もちろん救助する側にも危険があるし、感謝は忘れないけれど、今回はハーネスもフックも着けてなかったんだよね?
命を預かる仕事で、そういった作業を怠るのは、酷すぎるよ。
自分のばあちゃんがこんな怠慢で亡くなったら、許せないと思うわ。+28
-1
-
1996. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:19
>>1987
あんなに広いのに36箇所しかないの?って思うんだけども
というか、福島って台風のピークじゃないからそこまで避難危機は煽ってなかったよ。
静岡、神奈川、東京は災害の警戒されてたけど。+5
-4
-
1997. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:23
>>978
原因はフックのつけ忘れ確認モレ
こんなのあり得ないミスだよ
風あおられてとかならわかるけど
人の命に関わる仕事
悪気はないにせよおいおいって思うようなミス+19
-0
-
1998. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:45
人命救助のプロだからね…。
そのために訓練してるし、資格がある。
責任は問われるけど、この人のメンタルケアはまたプロや周りの専門職がすればいい。
そして、無関係な人が口を出さなければいいと思う。+4
-0
-
1999. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:45
>>1038
オマエがなww
そういうこと書ける人は
そういうとばかり考えていて
やっている人さ+16
-6
-
2000. 匿名 2019/10/13(日) 23:13:49
>>1975
うちも避難勧告出てたけどハザードマップの浸水域からは出てたし、マンションの9階だからしてないよ。
ハザードマップの浸水域、その範囲で二階以下の人って考えたら1割もいないと思う+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する