-
501. 匿名 2019/10/13(日) 17:15:49
70歳
老い先短いけど家族は爆弾な損害賠償請求なんだろうね
+9
-20
-
502. 匿名 2019/10/13(日) 17:15:55
>>493
案の定片手になるタイミングで落ちた+5
-0
-
503. 匿名 2019/10/13(日) 17:16:12
ここ見てると、余計被害者が可哀想になってくる+56
-7
-
504. 匿名 2019/10/13(日) 17:16:33
>>490
家にいた方が安全な場合もあるよね?+7
-2
-
505. 匿名 2019/10/13(日) 17:16:44
>>443
本来なら座った状態で器具を装着する所を水辺だったから1人が支えて1人が器具を装着した、その際に手順を見失った
これ救助の場所がベランダとかじゃく完全に水に浸かった場所だったってことかな?
この会見だけで完全なる人為的ミスとは責められないよ、手順を見失った救助隊がその前から何時間ぶっ続けだったのかとか、そういうことも絡んでくる問題
手順を見失うほど救助隊員が消耗していたならそれはそれで問題だし、そもそも自主避難していない方の責任だってある
あなたのレスからは個人攻撃する気満々な感じがするけどそんな単純な問題じゃないと思う+13
-19
-
506. 匿名 2019/10/13(日) 17:16:58
普通の人なら自分の力で隊員の肩に捕まったりして重心も真ん中に来るだろうからそこまで力はいらないけど脱力していたらかなりの消耗だよね。その判断ミスかなー。あとはもちろん避難しなかったというミスも重なってる。事故って幾重にも重なって起こることが多い。+29
-0
-
507. 匿名 2019/10/13(日) 17:17:19
フックの付け忘れとか擁護できないわ+71
-7
-
508. 匿名 2019/10/13(日) 17:17:37
>>499
それはちょっと、、、
救助隊員に対しても、、、
遺族側からしても、、、
いい思いがしない言葉だな、、、+26
-0
-
509. 匿名 2019/10/13(日) 17:17:40
消防の会見って18時からってみたけど、すでに会見見たって人は何を見たの?+13
-4
-
510. 匿名 2019/10/13(日) 17:17:41
絶対に許すな+4
-23
-
511. 匿名 2019/10/13(日) 17:18:16
救助を当てにするのではなくまずは自分の身は自分で守る意識が大事だよね。
レスキューする側も危険と隣り合わせでやっているし、
100%の保証なんてどこにもない。
子供がいるところとお年寄りは特に早め早めに動かないと危ないね。
残念です。+84
-5
-
512. 匿名 2019/10/13(日) 17:18:21
506
器具をつけなかったというミスね↑
無理だった可能性もあるし。ミスではないかもだけど+2
-1
-
513. 匿名 2019/10/13(日) 17:19:08
>>274
うわあ…
さらっとこういうこと言う人引くわ
普段から年配の方見下してそう…
+381
-141
-
514. 匿名 2019/10/13(日) 17:19:26
>>500
今回東京も数十年ぶりで慌てて避難したけど結局は川も大氾濫にはならずに済んだから、次またこういう機会があったら前回大丈夫だったからって避難しない人も多そうだ怖い・・+4
-0
-
515. 匿名 2019/10/13(日) 17:19:29
>>505
自主避難していない方の問題だってある
馬鹿なの?そうだとしてもミスはミスと認めているから東京消防庁が会見開いてるんでしょ?
+16
-11
-
516. 匿名 2019/10/13(日) 17:19:39
この方がいわき市のどこに住んでいたか分からないけど、避難所が全然足らない状況でした。
避難しようとしても諦めたって人もたくさんいたと思います。
近くの避難所はいっぱいで車がないと避難出来ない人もいただろうし、早く避難しないからだって言うのは何も分からないから言えんるだと思います。+18
-7
-
517. 匿名 2019/10/13(日) 17:19:41
>>494
腕力だけで連れて行こうとする位だから
ここの自己責任って!騒いでる人達と同じ思考で責任転嫁してるんじゃない?+9
-0
-
518. 匿名 2019/10/13(日) 17:20:06
>>479
台に固定するのには時間がかかるから時間短縮なのか?忙しすぎてとか。
それかこんなにグッタリしてるなんて予想外で固定する装置持ってなかったとか、、、?でも救助ヘリだしそれはないか+9
-3
-
519. 匿名 2019/10/13(日) 17:20:15
>>457
本当に偉そうだよね。+1
-6
-
520. 匿名 2019/10/13(日) 17:20:21
>>504
横からだけど全域避難指示って言葉の意味わかる?
+11
-0
-
521. 匿名 2019/10/13(日) 17:20:28
>>501
年齢を考えたらお金よりも何があったのかを裁判で明らかにしたいって思いが強いだろうね+6
-0
-
522. 匿名 2019/10/13(日) 17:20:43
>>509
アベマTVで会見やってたよ。+7
-1
-
523. 匿名 2019/10/13(日) 17:21:43
救助されない方が良かった+17
-0
-
524. 匿名 2019/10/13(日) 17:22:11
>>499
救助する側に過失はあったとしても殺そうなんて思ってた訳ないし助けたい気持ちは変わらない筈。
その言い方は良くないよ。被害者側だってそこまでは思わないでしょ。+42
-2
-
525. 匿名 2019/10/13(日) 17:22:32
>>522
ほんとだ!ありがとう。
+0
-0
-
526. 匿名 2019/10/13(日) 17:22:46
救助されてる人に固定具みたいなものが一切ないというのが不思議で仕方ないんだけど…だってそういうのがあったら落ちないよね?というか、万が一落ちたりしないようにそういうのをつけたりはしないの?
隊員さんを責めるとかそういうことでなく、なぜ何かアクシデントがあったらすぐ落ちるような状態で引き上げられてるのか、というのがあまりにも謎で…+53
-1
-
527. 匿名 2019/10/13(日) 17:22:56
助けない方がマシだったという+15
-0
-
528. 匿名 2019/10/13(日) 17:23:04
疲労してたから仕方ない、でミスを許される仕事なんて羨ましいわ+23
-17
-
529. 匿名 2019/10/13(日) 17:23:14
>>501
そんなとこまで予想するのか+3
-1
-
530. 匿名 2019/10/13(日) 17:23:56
>>498
「あ、いいですいいです。母親死にましたけどあなた達のせいではないです。避難しない母が悪いんです」ってあなたは言えばいいよ。
それはあなたの勝手です+66
-6
-
531. 匿名 2019/10/13(日) 17:24:09
>>501
いくら莫大な金額を請求しても、法外な部分はしっかり棄却されますので安心してください。
むしろ請求金額が高すぎると裁判官の心証悪くなるから。+4
-1
-
532. 匿名 2019/10/13(日) 17:24:17
東北の人、津波で被災したのに何故こんなに防災意識が低いのか
川の近くに住んでいて、前日あんだけ準備しろと言われていて
しかも先に静岡や関東に台風上陸してヤバイのわかっていたよね
避難の時間充分にあったよね❓+71
-16
-
533. 匿名 2019/10/13(日) 17:25:03
これも自然災害。
強風が、吹き飛ばしたんだ。+3
-11
-
534. 匿名 2019/10/13(日) 17:25:05
動画見て腕の力だけで引き上げてるように見えて、えー!って思ったんだけどやっぱりそうだったの?+25
-0
-
535. 匿名 2019/10/13(日) 17:25:09
器具をつけないって1番やってはいけないことなんじゃないの?被害者がどうして避難しなかったというのとは全然関係ないと思うんだけど+43
-3
-
536. 匿名 2019/10/13(日) 17:25:45
誤って落下「させた」に噛み付いてる人って日本語苦手なのかな?+10
-3
-
537. 匿名 2019/10/13(日) 17:25:56
吊り上げた時は意識鮮明だった。再び救助した時は心肺停止だった。
40メートルから落としたらそうなるよね。
おばあさん、意識鮮明のまま落下したとかキツイな…+34
-1
-
538. 匿名 2019/10/13(日) 17:26:07
>>44
医者と同じだよね
仕方ないって事もあるけど、
家族にとっちゃ許されないミス
+362
-6
-
539. 匿名 2019/10/13(日) 17:26:17
医療ミスもそうだけど、こういうのであまり救助隊を責めないでほしい。+6
-11
-
540. 匿名 2019/10/13(日) 17:26:39
>>515
実際水に浸かった全ての家の住民が屋根の上で救助待ってたわけじゃないからね
避難してる人は避難してたわけだし
しかも気象庁が3日前に会見してテレビでもしつこいくらいに命を守る行動を!って呼びかけていたんだよ
それなのに避難しない側に一切の責任がないっておかしいと思う
全部国のせい、自治体のせい、誰ががなんとかしてくれる困ったら当たり前に助けにきてくれるって無理があるよ+50
-8
-
541. 匿名 2019/10/13(日) 17:26:55
>>114
やっぱ「隊員が女性を誤って落下させた」だわ
ヘリ内に引っ張りあげてた途中だったんだもんね?
+119
-2
-
542. 匿名 2019/10/13(日) 17:27:00
あらゆるミスの中で最もやっちゃいけないミスだったね。+26
-0
-
543. 匿名 2019/10/13(日) 17:27:05
>>533
ハーネスをちゃん装着していれば防げたのでは?+38
-2
-
544. 匿名 2019/10/13(日) 17:27:23
消防隊員なんか無能しかいないからな+0
-16
-
545. 匿名 2019/10/13(日) 17:27:30
>>27
そんなことどこにも書いてない。
ただ受け渡す時手順間違えて誤って落としたんだよ。+54
-22
-
546. 匿名 2019/10/13(日) 17:27:31
>>516
いわき市住みです。
早く避難を促してくれたのはありがたいけど、全域が避難するほどではなかった。
どう考えても大丈夫な地域もあるのに全域って言うからみんな混乱したし、避難所も足りなくなったし。
34,205人が全員避難なんて出来ないよ。
震災以降、原発地区の人が越してきて人口が増えたのに対策をしないからだ、って言われてる。
避難所が足らないだろうに全域避難なんて言うのおかしくない?
避難所外に避難しろってことなの?+15
-13
-
547. 匿名 2019/10/13(日) 17:28:24
何で器具付けなかったんだろう?
決まった手順を誤ったからって会見では言われてたけど、命綱付けないとかって忘れる訳なくない?+43
-0
-
548. 匿名 2019/10/13(日) 17:28:41
動画、思ってたよりショックだった
隊員さんの悲鳴が心にきた…
ご一家は早く避難所へ行けばよかったし
隊員さんは…
これ私は責められないわ+45
-11
-
549. 匿名 2019/10/13(日) 17:28:51
あってはいけないことだけど、相次ぐ災害で救助する側もギリギリなんだろうな。
もっとハード面でそもそも救助される人を減らすことは出来ないものか。+12
-1
-
550. 匿名 2019/10/13(日) 17:28:57
なんかミスした救助隊員をどうしても人殺し扱いしたい人がいるみたい…日本人じゃないよね+56
-13
-
551. 匿名 2019/10/13(日) 17:29:15
>>540
今回は避難してた、してないで揉めてるわけじゃないでしょ。それはまた別問題。
これは救助隊がミスをしてしまった事についての会見だよ。事の本質が違う。そもそも避難していない人が悪い、を前提に話したとしても手順不足で落下させていいわけじゃないからね。+27
-8
-
552. 匿名 2019/10/13(日) 17:29:18
他人が賠償金を受け取るのが気に入らない人って必ずいるよね+14
-11
-
553. 匿名 2019/10/13(日) 17:29:35
これが自分の親だったら絶対に許さないわ
100%隊員のミスだろ+23
-31
-
554. 匿名 2019/10/13(日) 17:29:46
人殺し扱いじゃなく何故こうなったのかについて話してるだけでは?+36
-2
-
555. 匿名 2019/10/13(日) 17:29:51
ヘリコプターってことは浸水したんだよね?
川の近くに住んでるだろうから避難所も遠かったと思う
車がないと70代は行けない。
家族はいたのかな?+18
-3
-
556. 匿名 2019/10/13(日) 17:30:10
人間だからミスもあるとは思うけど自分の家族がって思うと…許せないかな…+34
-3
-
557. 匿名 2019/10/13(日) 17:30:14
救助隊員は悪くないよ。
消防庁の偉い人が謝罪し、必要なら賠償したらいいだけ。
こういうので救助隊を叩くなら誰もやらなくなるし、感謝の気持ちしかない。+85
-40
-
558. 匿名 2019/10/13(日) 17:30:27
うちの虐待実母と交換してあげたい。
訴えないし、むしろ感謝するし。+82
-2
-
559. 匿名 2019/10/13(日) 17:31:21
>>555
犬か猫か飼ってたのかもしれないね
いわき市はペットが行ける避難所がないしお年寄りなら避難しないかも
本当にお気の毒過ぎる…+6
-2
-
560. 匿名 2019/10/13(日) 17:31:21
隊員責めないでって当事者の家族でも何でもない人が言うのって凄い偽善的だよね
良いこと言ってる自分に酔ってそう
落下した人のことを蔑ろにしてる+61
-19
-
561. 匿名 2019/10/13(日) 17:31:45
これ訴えられたら、それなら助けに行かなければよかった、となっちゃうよね。。ヘリでの救助が必要な程危険な所に、あれだけ言われてたのに避難しない方もどうかと思うよ。+36
-11
-
562. 匿名 2019/10/13(日) 17:31:48
>>545
それも書いてない+21
-9
-
563. 匿名 2019/10/13(日) 17:31:54
救助要請されて行ったのにこんなことになってしまって双方気の毒
浸水してたから救助体勢も通常のとは違った
フックを取り付ける人とその取り付けを確認する人は別なのに、この時は同じ人が取り付け・確認をしてしまった
吊り上げの時にフックがついてないまま上げてしまってバランスを崩して落下
+24
-1
-
564. 匿名 2019/10/13(日) 17:31:57
消防士って人殺してお金もらえるなんていいお仕事ですね+4
-54
-
565. 匿名 2019/10/13(日) 17:32:17
>>501
お金なんかいいからお母さん返して→返せない→だからお金になるだけだよ。+18
-0
-
566. 匿名 2019/10/13(日) 17:32:48
ごめんなさい
私もいわき市の避難所状況知らなかったのでご家族にも責任があるようなコメントしてしまった
軽率でした+10
-2
-
567. 匿名 2019/10/13(日) 17:32:52
>>556
自分の家族なら何で避難させなかったんだろうと後悔するけどな。救助されなくても亡くなってた可能性だってあるし。+12
-5
-
568. 匿名 2019/10/13(日) 17:33:03
落とされても感謝なのはおかしいだろ+45
-2
-
569. 匿名 2019/10/13(日) 17:33:47
>>562
ツイッターのニュースに書いてました!+4
-2
-
570. 匿名 2019/10/13(日) 17:33:53
>>557
罪は償わんとあかんで+9
-5
-
571. 匿名 2019/10/13(日) 17:33:55
>>551
救助隊のミスというのはどこを見れば分かりますか?私には見つけられませんでした。+6
-14
-
572. 匿名 2019/10/13(日) 17:34:01
>>564
そんな考えになるあなたの脳はどうなってるの?+15
-0
-
573. 匿名 2019/10/13(日) 17:34:36
>>501
老い先が短かろうが長かろうが、最期の時は穏やかに訪れてほしいよね。誰しも。+45
-0
-
574. 匿名 2019/10/13(日) 17:34:50
双方辛いわ…
今後起こるって言われてる大震災とか起こったらこんな事故たくさん起こりそう。
最後は人による救助になるのは仕方ないとはいえ、堤防や施設なんかで少しでも食い止めることを政府はもっと考えて欲しいよ。+7
-1
-
575. 匿名 2019/10/13(日) 17:34:51
映像見たけど、引っかかってたものがスルっと抜けたような落ち方だった
完全に操作ミスだと思う
+28
-2
-
576. 匿名 2019/10/13(日) 17:34:55
避難しなかったから落ちても自業自得だっていう考え方の人が多くてゾッとしますわ+63
-9
-
577. 匿名 2019/10/13(日) 17:35:02
>>564
さっきからこういう書き込みしてる奴増えてきたけど、どんな思考回路してるの?性格歪みすぎじゃない?
これにプラスつけてる人も頭おかしいとしか思えないわ。+9
-0
-
578. 匿名 2019/10/13(日) 17:35:19
>>274
40メートルの高さから落下だよ??
それが何歳だろうと、ものすごく恐ろしいことにはかわりない。70年生きたから何なの?
痛くないとでも?
たくさん生きたからもう死んでも構わないと?
動画で見てみた??涙
本当に恐ろしかったよ…
あれが自分の母親だったらと思うと…家族の気持ちを思うと張り裂ける思いだよ。+576
-48
-
579. 匿名 2019/10/13(日) 17:35:30
みんな辛いよね。
隊員はもちろん、おばあさんも恐怖だったと思うし、家族だって下手したら一部始終見てたかもしれないし…。
家族は損害賠償するならそれはそれでいいと思う。気持ちやり場がないだろうし…。
でも隊員も自分を責めないでほしい。あなたのおかげで助かった命もたくさんあると思うから。+5
-3
-
580. 匿名 2019/10/13(日) 17:35:42
疲労困憊で自分の命かけて人を助けてミスは絶対許されなくて
万が一でもミスしたら無関係の他人からまで「自分の親だったら絶対許さない」「ありえないミスでしよ。それが仕事じゃん。」って無責任に非難される
そりゃあ自衛隊や救急隊員を目指す人減るだろうなぁ
自分の家族だったら絶対反対するよ…
とにかく亡くなった女性の御冥福お祈りすると共に、ミスをした救急隊員の心のケアをしてあげて欲しい+37
-9
-
581. 匿名 2019/10/13(日) 17:36:07
>>576
救助されなくても亡くなってたかもよ。+7
-13
-
582. 匿名 2019/10/13(日) 17:36:09
>>570
罪は消防庁の偉い人が償えばいい。
そのためのトップでしょ。
今回はミスによって事故をおこしてしまったわけだけど、救助隊が救った命だって沢山あるはずだよ。
現場で活動してる人達を責めすぎないでほしい。+20
-12
-
583. 匿名 2019/10/13(日) 17:36:09
クリフハンガー+1
-1
-
584. 匿名 2019/10/13(日) 17:36:15
>>577
釣りだから反応すると喜ぶよ。通報でいいよもう+6
-0
-
585. 匿名 2019/10/13(日) 17:36:19
事故が起こった当時の経緯については「通常であれば地面に降ろし、座っていただいてからハーネスのカラビナを取り付ける。しかし今回は、水があるために抱えていた。そのため一緒に降りたもう一人の隊員が、救助員のカラビナを取り付け、さらに本来であれば要救助者のカラビナを取り付けるはずだったが、その手順を見失ってしまった。その後、傷病者を抱きかかえる形でヘリコプターまで到着し、ヘリコプター側のホイストマンという要救助者を中に引き入れる作業をする者に要救助者を渡そうと位置を変えた時、取り付け具がついていなかったことから、傷病者を落下させてしまった」などと説明した。+13
-1
-
586. 匿名 2019/10/13(日) 17:36:22
過失致死にならんの?+8
-4
-
587. 匿名 2019/10/13(日) 17:37:21
>>27
落下した人の落ち度にする神経を疑う+195
-65
-
588. 匿名 2019/10/13(日) 17:37:28
>>571
横だけど、過失の有無も含めて今後裁判で明らかになって行くでしょう
+3
-0
-
589. 匿名 2019/10/13(日) 17:37:36
>>581
助けるために救助行ってるんだけど頭大丈夫か?+14
-2
-
590. 匿名 2019/10/13(日) 17:37:53
避難避難っていうけれどなかなか難しい人間もいるんだよ。私は足骨折中で動けないから避難しないつもりでいたよ。早くからわかっていたのだから早めにって言ってる人もいるけれど避難所でどうやって動くのかを考えるとしり込みしちゃう。
松葉づえを使い続けるって大変なこと。何よりもトイレが困る。
人それぞれその立場にならなきゃわからないこともあるよ。+15
-10
-
591. 匿名 2019/10/13(日) 17:37:54
>>495
うちのばあちゃんは避難勧告出てるのに維持貼って自宅に留まらないし、
私が連れて避難するから心配することにはならない。+2
-12
-
592. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:09
これ落ちた人がまだ小、中学生とかだったらもっと被害者が可哀想だ!って言われてたんだろうな。
仕方ないよ、、って意見が多くてびっくり。+53
-5
-
593. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:13
事故が起こった当時の経緯については「通常であれば地面に降ろし、座っていただいてからハーネスのカラビナを取り付ける。しかし今回は、水があるために抱えていた。そのため一緒に降りたもう一人の隊員が、救助員のカラビナを取り付け、さらに本来であれば要救助者のカラビナを取り付けるはずだったが、その手順を見失ってしまった。その後、傷病者を抱きかかえる形でヘリコプターまで到着し、ヘリコプター側のホイストマンという要救助者を中に引き入れる作業をする者に要救助者を渡そうと位置を変えた時、取り付け具がついていなかったことから、傷病者を落下させてしまった」などと説明した。+14
-0
-
594. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:15
>>275
ヘリ内に入って救助ロープを外した後に女性が誤って落ちたんだとしても、ヘリ内で確実に留まれるように出来なかった救助隊員の責任じゃないの?
まあそれなら過失だし二度と起こさないよう対策するのは当たり前だよね
(もちろん不慮の事故は発生するものです)
女性が救助隊員を振り切って飛び降りたんなら女性の責任になるかな?
+29
-9
-
595. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:30
>>571
会見でも最初にミスがあったと認めていますよ。
>>443にもおおまかな内容は書いてあります。
見つけられないのなら少しは自分で見つける努力をして書き込めばいいのに。+34
-2
-
596. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:36
>>333
本当にそう思う。
散っっ々避難勧告出てたのに、それをしないで
救助してもらって自分で落ちてって…。
おばあさんも気の毒だけど、救助隊の人も本当に気の毒。+9
-28
-
597. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:59
>>546
>避難所外に避難しろってことなの?
そうだよ
避難所が足らなくても全域避難って言うよ+9
-9
-
598. 匿名 2019/10/13(日) 17:40:10
『避難しなかった被害者が悪い、そんな人を死なせても過失ではない』
こういうこと?+21
-1
-
599. 匿名 2019/10/13(日) 17:40:41
何を言ってもミスでしかない
救助隊員に責任がある+30
-3
-
600. 匿名 2019/10/13(日) 17:40:45
>>562
>>586が会見の引用+3
-1
-
601. 匿名 2019/10/13(日) 17:40:55
冷たいかもしれないけど、そもそもなぜ避難していなかったのか。+100
-27
-
602. 匿名 2019/10/13(日) 17:41:13
>>553
でもあなたの親じゃないからあなたが責めるのは違うよ+13
-8
-
603. 匿名 2019/10/13(日) 17:41:27
>>528
じゃああなたも救助隊なったら?+8
-12
-
604. 匿名 2019/10/13(日) 17:41:44
自分の母親が被害者だったら確かに許し難いけど、でも同じくらい『何故先に避難させなかったか』と自責する
それに、真実は知りたいけど、もし大事にして今後ヘリが飛びませんとなれば、次の災害でヘリが飛べば助かった事例が出てきた時にも責任を感じる
これは想像するだけで本当に辛いね
助けたい一心だったろうし、でも手順踏める余裕があれば助けられた命だし。。+100
-5
-
605. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:00
>>598
そういう人が多い。70代だから別に良いやって意見にプラスも沢山ついてる。ひどすぎ+51
-7
-
606. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:01
>>578
え?動画あるの!?+53
-2
-
607. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:05
今時の70代ってしっかりしてる人が多い。
助かってほしい…+10
-0
-
608. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:18
>>602
アスペかな?+3
-8
-
609. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:22
フックをつけ忘れたまま釣り上げてしまったんだね
+40
-0
-
610. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:31
>>564
じゃあどんなに死にそうなっても
あなたは絶対119番しないでくださいね。+30
-1
-
611. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:34
>>606
ツイッターにあがってるよ。+7
-3
-
612. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:35
もし自分の祖母がヘリから40メートルも落下したら…なんて考えると怖くて仕方ないです。怖くなかったかな、とか永遠考えてしまいそう。
消防隊員も気の毒ですが、ミスがあった と仰られてるようなので避難しない方が悪いとは一概には言えないかな…+30
-1
-
613. 匿名 2019/10/13(日) 17:42:35
>>571
乗せられてた人が暴れたとかなら、救助された人が悪いってなるかもしれないけど
完全に横たわってタンカに乗せられて引き上げられてたから
救助隊のミス以外の何物でもないと思う
違う?
他にあると思うの?
+34
-10
-
614. 匿名 2019/10/13(日) 17:43:27
レスキューを庇うのはいいけど、よくここまで被害者のこと叩けるね+50
-4
-
615. 匿名 2019/10/13(日) 17:43:37
機械では難しいから人の手でってことなんだろうけど、人だからこそミスもあるよね。そのミスがしょうがないというわけでなく、そんな場面を減らす対策が必要だわ。特にこれからは。+8
-0
-
616. 匿名 2019/10/13(日) 17:43:38
>>603
人殺しになんかなりたくない+1
-16
-
617. 匿名 2019/10/13(日) 17:44:01
>>530
うん言うよ
救助しに行ってくれたことに感謝する
私の母親も人を恨むことより許したい人だからきっと許す
自分のことで娘が後の人生人を恨み続けて生きていくのを悲しむ人だから私も許す
そうやって生きてきたから
+28
-41
-
618. 匿名 2019/10/13(日) 17:44:11
日頃どれだけたくさんの成果を残していても一回の出来事で世間にこのようなニュースが広まってしまうのって同じ職業の人たちからしたらきっと悲しいよね。心が痛いよ。+83
-4
-
619. 匿名 2019/10/13(日) 17:44:25
>>596
自分で落ちたのではなく、作業員の手順ミスで女性の留め具がされていなかった。
会見では女性は傷病者と表現されている。
女性が頑固に避難しなかったのではなく、怪我や病気などの何らかの事情で避難出来なかったのでは?
勝手な憶測で犠牲になった方を貶めるような発言はしてはいけない。+106
-2
-
620. 匿名 2019/10/13(日) 17:44:47
救助隊もおばあさんのご家族もつらいよね。
私も身内に救助隊がいますが、
待ってる家族もどれだけ不安なことか…
本当に自然災害は怖いです。
これ以上、犠牲者が増えないでほしい。
+27
-0
-
621. 匿名 2019/10/13(日) 17:45:04
>>606
超鮮明な映像がある
探せばすぐに出てくる
YouTubeにもあるみたいだよ+7
-12
-
622. 匿名 2019/10/13(日) 17:45:24
>>602
~だったらって書いてあるだろ+3
-2
-
623. 匿名 2019/10/13(日) 17:45:30
>>613
担架に乗せられてないよ〜
フックがついてないことに隊員が気づいて横抱きになってるだけだよ+40
-0
-
624. 匿名 2019/10/13(日) 17:45:47
>>546
江戸川区の方は危険だからって区外のホテルに泊まったり対策してましたよ。
防災意識そんなに低いならそりゃあ避難遅れるわ
親戚とか知人とかたくさんいるでしょ+8
-9
-
625. 匿名 2019/10/13(日) 17:45:57
>>618
むしろ「仕方ない、責めないで」って人がこれだけ居ることが今までの成果をあらわしてると思いますが+19
-2
-
626. 匿名 2019/10/13(日) 17:46:21
今ニュースでやってたけど
通常つけられるはずの金具が
つけられてなかったんだってね。
これは、かなりマズイのでは…。+99
-0
-
627. 匿名 2019/10/13(日) 17:46:46
>>600
アンカー間違えた。
>>593+0
-1
-
628. 匿名 2019/10/13(日) 17:46:54
>>592
小、中学生だと災害時の避難するしないが保護者の判断に委ねられるからじゃないかな?
山梨で行方不明になった美咲ちゃん件の時も「これが大人ならー」って同じような書き込みしてる人がいたけど+7
-1
-
629. 匿名 2019/10/13(日) 17:47:22
>>614
これから変わってくるかもね
会見内容では隊員が確認怠ってしまったことで起きたミスだから
前半の流れとは変わってくるかも+24
-2
-
630. 匿名 2019/10/13(日) 17:47:38
>>547
この女性に限らず、付けずに救助してたんじゃないかと思ってしまう
ヘリの走行可能時間もあるし救助待ちの人もたくさんいて、時間との戦いだろうけどさ…+19
-2
-
631. 匿名 2019/10/13(日) 17:47:46
>>560
まあこの老人の女性が、自分の小さい子供だったら同じ事言えるのかな?って思うわ
+27
-4
-
632. 匿名 2019/10/13(日) 17:48:11
>>616
命がけで助ける仕事の人に
人殺し呼ばわりは無いわな
レスキューはこんな人間でさえ助けに行かなきゃならないのだから大変だ
+42
-11
-
633. 匿名 2019/10/13(日) 17:48:34
>>611
こういうのもあげるクズがいるの?
+62
-1
-
634. 匿名 2019/10/13(日) 17:48:40
>>591
意味がわからないですよ?文章のw+7
-0
-
635. 匿名 2019/10/13(日) 17:49:37
>>625
だって今は自分は無事でガルちゃんしてるけど、もし自分が救助される立場になったら助けてくれる人達なわけだしね
今までの功績考えたら責める気持ちにはなれないのが普通の日本人的な感覚じゃないかな
手放しで人為的ミスだね!って切り捨てられる人はあまりに薄情すぎる+15
-6
-
636. 匿名 2019/10/13(日) 17:49:50
>>632
助けてないやん+8
-6
-
637. 匿名 2019/10/13(日) 17:51:17
>>636
何かあっても救助要請するなよ
迷惑だから+12
-8
-
638. 匿名 2019/10/13(日) 17:51:38
>>346
いわき市民です。避難指示が出ていた時点で倒木や道路の陥没で避難するのも危険で判断が難しい状況でした。誰のことも責められないと思います。+76
-8
-
639. 匿名 2019/10/13(日) 17:51:46
>>637
お前が落とされても文句言うなよ
迷惑だから+10
-3
-
640. 匿名 2019/10/13(日) 17:51:49
戸建て方とマンション2階以下に住んでる方は避難指示が出たら早急に避難しないと本当に危ないね。+4
-0
-
641. 匿名 2019/10/13(日) 17:51:57
>>637
何様だよコイツ+7
-5
-
642. 匿名 2019/10/13(日) 17:52:49
>>578
それなら、救助が必要な状況にならないように事前に避難しておけば良かったことを家族も反省すべきだと思います。
避難もせずに(家族がそのサポートもせずに)、助けてもらえて当然と思うのは、どうなの?
救助活動してるのも人間だよ。
私が遺族なら隊員の人を無闇に責められない。避難させておらず、救助が必要な状態を作ってしまった自分を何より悔やみます。
そして自分がその立場になって命を落としたとしても、家族には誰も責めてほしくない。+129
-104
-
643. 匿名 2019/10/13(日) 17:53:09
>>637
レスキュー様はお偉いですね~+5
-10
-
644. 匿名 2019/10/13(日) 17:53:11
元から避難指示は出てた区域なのかな?
+3
-0
-
645. 匿名 2019/10/13(日) 17:53:33
>>642
あなたはね+32
-30
-
646. 匿名 2019/10/13(日) 17:53:39
動画って一般人が撮ったもの?怖くて見ていないんだけど…。+5
-0
-
647. 匿名 2019/10/13(日) 17:53:55
>>166
高齢者は素早く避難とかも出来ない自分の体力と相談して
早め早めの行動を取るべきじゃないかな
今回は何日も前から台風が来る来るってしつこいくらい言われてたんだから+80
-7
-
648. 匿名 2019/10/13(日) 17:55:12
>>631
自分の子供なら「お母さんが避難所に連れて行ってあげなかったせいでごめんね」って気持ちでいっぱいになると思うよ
自分の子供を守れるのは母親だけってことは常日頃から母親が1番感じてることだからね+17
-11
-
649. 匿名 2019/10/13(日) 17:55:17
こんな言い方したら申し訳ないけれど、助かるはずだったのに亡くなってしまうなんてこの方は亡くなる運命だったのかな…なんて思ってしまう。だとしても40メートル落下は想像を絶するし遺族が不憫で仕方ない。+11
-5
-
650. 匿名 2019/10/13(日) 17:55:28
>>646
一般人が撮ってるみたい。遠巻きから撮ってて、遮蔽物があるから落下地点までは見えない。
ヘリから人がゆっくり回転しながら落ちていった。
怖いならみない方がいい。+15
-0
-
651. 匿名 2019/10/13(日) 17:55:48
お婆さんの事故はとても悲しいし被害者の方の家族の無念さは計り知れないけど
レスキュー隊は自分たちが危険なときでさえ出動して、
寝る間も無くいまも何百人何千人と助けているのに
この事故だけでその功績は無いことになって、むしろ人殺し呼ばわりされるんだね。ここでも狂ったように叩いてる人間もいて驚いた。
流石 救急隊員が人目につくところで水分補給したりご飯食べてるだけで職務怠慢だと何件もクレームが入る国だわな。
+128
-17
-
652. 匿名 2019/10/13(日) 17:55:55
>>625
自分に関係ないから言えるんだと思う。
私も始め救助隊員の人気の毒だなって思ったけど自分の家族なら置き換えた時許せないって思ってしまうだろうなって…
もちろん人間だからミスはあるし救助隊員の方々も大変なのは理解出来ます。+28
-3
-
653. 匿名 2019/10/13(日) 17:55:57
人為的ミスによる絶対にあってはならない事故に変わりはないけど、隊員だって命を助けたくて救助活動してるわけだもんね…
安堵から恐怖に変わったおばあさんの気持ちと、手から離れた瞬間の隊員の気持ちを思うときつい+110
-1
-
654. 匿名 2019/10/13(日) 17:56:00
確認ミスがあったみたいだね。
本当は座らせて付ける道具を、浸水してるから抱き抱える状態で付けた。
どこかに座らせて付けられる場所があれば違ったかもしれない。+55
-0
-
655. 匿名 2019/10/13(日) 17:56:12
>>618
1回だけじゃなく、過去に結構あるんだよ
「ありえない!」って毎回言うけど再び起こってしまう+17
-12
-
656. 匿名 2019/10/13(日) 17:56:29
>>650
よくそれをネットに晒せたよね…遺族訴えていいと思う+67
-0
-
657. 匿名 2019/10/13(日) 17:56:35
救助隊のミスなら仕事なんだから責められて当たり前、命に関わる仕事をしてるんだから+11
-10
-
658. 匿名 2019/10/13(日) 17:57:41
謝罪会見してるね
金具してなかったって
+35
-0
-
659. 匿名 2019/10/13(日) 17:57:49
この動画をtwitterに上げてる人がいるけど
どういう心境で上げられるんだろう+67
-1
-
660. 匿名 2019/10/13(日) 17:57:57
>>650
教えてくれてありがとう。文章だけでも衝撃だし、ネットにアップするような人たちの神経を疑います…。+42
-0
-
661. 匿名 2019/10/13(日) 17:58:15
>>548
マジで?私なら腕力だけでマンション40m上空まで連れて行かれると分かったら
やっぱいいです!今回の救助なしで!って思うわ
挙げ句落とされたら私なら責めるね
災害とか関係なく火災でも同じだったんじゃない?
+11
-12
-
662. 匿名 2019/10/13(日) 17:58:34
フックをつけ忘れた、っていつ気づいたんだろう。
釣り上げられた時に「あっつけてない!待って、下ろして!」って思ってももう遅いしね。
ヘリにたどり着くまで落ちないで、落ちないで、って必死で体を掴んでたのかな。
つらかっただろうな。+79
-2
-
663. 匿名 2019/10/13(日) 17:58:48
落ちても仕方ないは有り得ない
助けに行って殺してるわけだよ
悲しい事故だけど、仕方ないで済まされない
だって再発するかもしれないんだから+21
-14
-
664. 匿名 2019/10/13(日) 17:58:48
悪いけど、
あんだけ何日も前からこの台風の危険さが周知されていたのに 上陸時に八丈島や伊豆諸島のヤバイ映像散々流れていたのに、
川の近くに住んでいて何にも対策していない人間の多さに衝撃受けたわ。
何考えてるの??
+37
-22
-
665. 匿名 2019/10/13(日) 17:59:15
救助隊だって人間だからね
不眠不休で救助を待つ人がいっぱいいるってなったら
慌てるだろうしミスだって起こるよ
わたし達が出来ることは
避難は早めに自主的にするってこと
自分が赤ちゃん連れだったり妊婦だったり
身体が不自由だったりしたら尚更
そうすれば救助だって少なくて済むんだよ+56
-11
-
666. 匿名 2019/10/13(日) 17:59:21
レスキュー自体無くせばいい。
各々で自己責任で早めに賢く避難しよう。+44
-7
-
667. 匿名 2019/10/13(日) 17:59:35
100%人災です+24
-6
-
668. 匿名 2019/10/13(日) 17:59:55
ロープの付け忘れっぽいね+22
-0
-
669. 匿名 2019/10/13(日) 17:59:58
レスキュー隊に助けてもらう人は有料にすればいい+55
-5
-
670. 匿名 2019/10/13(日) 18:00:17
そもそもなんで避難してなかったのだろう
+12
-10
-
671. 匿名 2019/10/13(日) 18:00:19
>>548
悲鳴は隊員じゃなくて動画を撮ってた人か近くにいた人だと思う+53
-0
-
672. 匿名 2019/10/13(日) 18:00:30
>>666
でたよ日本を腐らせる自己責任論者+12
-7
-
673. 匿名 2019/10/13(日) 18:00:41
このおばあさんが避難していないのが悪いって言ってる人いるけどさ、少ししかない情報で憶測で物を言うのは被害者の方に対してあまりにも酷だと思う。
意識鮮明って言ってたけど傷病者って言われてたし、なにかしらの病気抱えてたかもしれないよね?どこか怪我をしていたかもしれない。だから避難所に行きたくても行けなかったかもしれないじゃん。旦那さんだって一緒にいたんでしょ。
私のおばあちゃん、同じくらいの年齢だから被害者のおばあちゃんを悪く言うのは胸が痛いよ。救助隊も救助隊で一生懸命だったと思うよ。手順不足はあったにしても。
最初から落とすつもりでレスキューしていたわけじゃないでしょ。+76
-4
-
674. 匿名 2019/10/13(日) 18:01:18
人の心のない酷いコメばかりだな
自分の母親だったらと考えるとやりきれない…+27
-2
-
675. 匿名 2019/10/13(日) 18:01:51
フック付け忘れって...
救助隊の人も気の毒とか言ってた人はこれ聞いても同じこと言えんの?+28
-8
-
676. 匿名 2019/10/13(日) 18:01:59
>>614
被害者を叩く理由がわからない!何故かいつも被害者を叩くよね?+37
-4
-
677. 匿名 2019/10/13(日) 18:02:18
救助隊員には感謝や尊敬の念はあるけど、過失を無かったことには出来ない+28
-0
-
678. 匿名 2019/10/13(日) 18:02:53
最大級の警戒を
命を守る行動をってずーーーーっと言われてたよね
早めに避難しなかったのは何でなの+17
-10
-
679. 匿名 2019/10/13(日) 18:03:02
>>675
もう何かしら理由つけて、叩きたいんだよ!年寄りだから!性格悪い人の集まりだから+9
-8
-
680. 匿名 2019/10/13(日) 18:04:02
>>676
基本的にネットの叩きって弱いもの虐めだよ
叩きやすそうな人を叩いて共感を得て悦に入ってる+11
-2
-
681. 匿名 2019/10/13(日) 18:04:33
>>673
娘さんとか息子さんが近くにいない人は、なかなか避難できないよね!体を悪くしてると。+20
-2
-
682. 匿名 2019/10/13(日) 18:04:38
>>673
台風が来る前にタクシーで移動できたのでは?+9
-14
-
683. 匿名 2019/10/13(日) 18:04:54
>>666
そうか、じゃあ何があっても絶対助けを呼ぶなよな+5
-3
-
684. 匿名 2019/10/13(日) 18:05:35
77歳だったみたい
どちらも気の毒ですね…+6
-0
-
685. 匿名 2019/10/13(日) 18:05:49 ID:s6OYmDUSQt
>>631大切な子どもがいるのに避難しておらず、救助が必要な場面に陥って、そこで事故が起こってしまっても、手放しに他人の責任だとは言えない。事故が人為的であろうが無かろうが、子どもを危険に晒した原因の一端は親である自分にあるよ。+10
-8
-
686. 匿名 2019/10/13(日) 18:06:03
早い段階で逃げなかったのが悪いのかもしれないけど(足が悪いとか理由もあるかもだし)、この手のレスキュー隊って何回も何回も訓練するだろうし、ほとんど無意識にでも手順通りにできるように指差し確認みたいなことやってると思うんだよね。
悲しいね。+10
-0
-
687. 匿名 2019/10/13(日) 18:06:11
>>678
体が思うように動かない人もいるし、家にいた方が安全な場合もある。+10
-3
-
688. 匿名 2019/10/13(日) 18:06:52
>>683
マイナスつけるってことは呼ぶんかいw+4
-3
-
689. 匿名 2019/10/13(日) 18:06:53
>>663
殺したって書き方やめれ
意図して落としたみたいやんけ+33
-6
-
690. 匿名 2019/10/13(日) 18:07:03
>>1
ほかの記事で
東京消防庁によると、福島県いわき市で消防ヘリから落下したのは、孤立状態で救助を待っていた女性(77)で、隊員は女性側の救助装置のフックをロープに付け忘れたままつり上げていた。
ってあったわ...+112
-0
-
691. 匿名 2019/10/13(日) 18:07:42
>>685
泣き叫ぶくせに。嘘ばっかり+10
-1
-
692. 匿名 2019/10/13(日) 18:08:14
ここ共産党員湧いてるし話にならんわ+3
-7
-
693. 匿名 2019/10/13(日) 18:08:15
>>674
それもやし、逆に救急隊の人が自分のお父さんや旦那やったらとかも考えてしまう
やから外野がわーわー言うことでなないのかなと。+25
-2
-
694. 匿名 2019/10/13(日) 18:08:49
孤立していた77歳…
早めに避難しておけば避けられたかもしれない
レスキュー隊も助けに行ってる訳だからね
両者とも気の毒でなりません+44
-4
-
695. 匿名 2019/10/13(日) 18:09:44
消防士は女遊びが派手だの酒盛りが好きだの色々聞くけど、そういうのが世間から許されるのも何かあった時に命がけで頑張ってくれるからでしょ?
なのに今回みたいな初歩的なミスしてたらダメでしょ。+11
-12
-
696. 匿名 2019/10/13(日) 18:09:48
>>687
身体が思うように動かないなら
なおさら早めに避難するべきだったんじゃない?
家にいて安全ってどんな場合だろう
マンションの3階以上とか?+14
-7
-
697. 匿名 2019/10/13(日) 18:10:12
>>670
傷病者みたいだけど福祉避難所とかあるのにね。
救助隊は災害に対応するけど、あくまでも緊急の場合だよね。数日前から避難してくださいって言ってるのにも関わらず頑なに避難しなかったのかな。+14
-3
-
698. 匿名 2019/10/13(日) 18:10:13
>>689
なんか前半にも居たけど書き方にイチャモンつけるのは馬鹿なの?読めばわかるだろ+3
-6
-
699. 匿名 2019/10/13(日) 18:10:24
>>592
亡くなった人の住んでた地域と動画を見てから言えば?
小学生中学生なら避難させない親を消防が説得するし最悪警察が無理矢理避難所に連れて行くよ。
仮に子供やお年寄りが自力で動けない状態や障害があるなら家族や管理者が避難させなければ保護責任者遺棄致死罪もあり得る。
老人ホームや病院、福祉施設なんかでは当然職員が避難させるのと同じ。
全世帯に避難指示が出てる場合は従わないと。+16
-1
-
700. 匿名 2019/10/13(日) 18:11:48
>>605
老人を不要なものとして虐殺したポル・ポトみたいだね。
狂ってる人が多いね。そうはならないように気を付けましょう。+10
-3
-
701. 匿名 2019/10/13(日) 18:12:02
フック付けられなくて腕力だけで運んでるの忘れて落としちゃったって、起こるべくして起こってるよね+87
-2
-
702. 匿名 2019/10/13(日) 18:12:13
>>675
うん。
隊員の上司が罰則を与えたり、親族が訴えるのは理解できるけど、ネット民が叩けるようなことじゃない。
フックつけ忘れだってよホラ叩いていいやつじゃん!って思っただろうけど、違うよ。+28
-15
-
703. 匿名 2019/10/13(日) 18:12:29
YouTubeで動画上げる人の神経を疑うわ+88
-5
-
704. 匿名 2019/10/13(日) 18:13:07
>>702
老人たたいてる人にも言ってやってください+6
-5
-
705. 匿名 2019/10/13(日) 18:13:29
>>632
616みたいな人こそ自分がピンチになったら早よ助けてくれよー!って怒鳴り散らかしそうだよね。
DQNの川流れの人たちみたいにさ。+14
-3
-
706. 匿名 2019/10/13(日) 18:13:30
>>57
今頃ハイエナ弁護士が身元特定して家族にアポ取ってるかもね
弁護士増えすぎて過当競争らしいから
仕事の奪いあい+192
-8
-
707. 匿名 2019/10/13(日) 18:13:38
どちらも気の毒に思う。+32
-4
-
708. 匿名 2019/10/13(日) 18:14:36
77歳だったら認知症だった可能性もあるよね。認知症だと大変だよ。ものすごく暴れたりもするから。+24
-44
-
709. 匿名 2019/10/13(日) 18:15:06
>>704
言いたいなら自分で言ってください+7
-4
-
710. 匿名 2019/10/13(日) 18:15:10
救助の方が来てくれたの見えたらあー助かったーってまず思うよね。
ヘリまで着くまでの間は怖さもあるだろうけど、もう大丈夫って安心したところ落下か、、+46
-3
-
711. 匿名 2019/10/13(日) 18:15:11
昨日も台風トピで避難勧告出てるのに迷ってるひと結構いたよ
で、結局外の状態が酷くなっちゃったから家にいるって
最終的に救助要請するなら自分で早めに避難するべきだと思う
そうすれば救助隊の仕事減って他に手を回せるし
+73
-5
-
712. 匿名 2019/10/13(日) 18:15:36
プラマイゼロとは言わないけど、遭難者を助けに行って、亡くなったレスキュー隊員の人もたくさんおられるからなぁ。
+92
-23
-
713. 匿名 2019/10/13(日) 18:15:56
>>700
ポルポトは30代以上は虐殺してたから
ほとんど10代しか残ってなかった+7
-0
-
714. 匿名 2019/10/13(日) 18:16:23
>>642
避難しなかった理由は、あなたが勝手に考えているような理由ではないかもしれない。
会見では傷病者と言われていたので、動かしたくても動かせない状態だったのかもしれい。
勝手な憶測で犠牲者を責めるような事を言うべきではない。
助けてもらえて当然、と落下した女性が言ったのですか?
家族がサポートしなかったと、どこで言っていたの?
全部あなたの臆測ですよ。
それに言っていることが全て屁理屈に聞こえます。
+105
-49
-
715. 匿名 2019/10/13(日) 18:16:29
もうさ、これ以上外野が言い争ってても仕方がない。
起こってしまった事はもう取り返せない。
だからこそもう一度、避難することの大切さ、止まる事のリスク、よく考えて私たちは行動すべき。
世の中に絶対はない。
これだけが真実。+52
-4
-
716. 匿名 2019/10/13(日) 18:16:33
救助の様子がニュースで流れてるけど
隊員さんたちがおんぶしておばあちゃんを
運んでたり優しく声かけてあげたりしてる映像もあって
ほんとにたくさんの人たちが助かっているのは事実で
今回、遺族とおばあちゃんのことを考えると
ミスを許してあげて欲しいとは言わないけど
遺族でもおばあちゃん本人でもない人達が過剰に
叩いたり責めたりするのはやめてあげて欲しい…+158
-17
-
717. 匿名 2019/10/13(日) 18:16:38
>>657
この隊員が自分の家族でも同じこと言えるの?+8
-8
-
718. 匿名 2019/10/13(日) 18:18:58
>>709
あなたが老人叩いてた人だから言わないんでしょうね+4
-4
-
719. 匿名 2019/10/13(日) 18:19:03
歴1年半と2年の隊員...マニュアル省略のゆとりバカ+5
-21
-
720. 匿名 2019/10/13(日) 18:19:04
さっきNHKで放送してた
女性を支えるフックのつけ忘れだって+47
-0
-
721. 匿名 2019/10/13(日) 18:19:27
>>718
違います
勝手に決めないでください+2
-3
-
722. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:02
自分自身を1番責めてると思うよ。
もう、総務省消防庁と遺族の話し合いだけ。+81
-7
-
723. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:09
会見まとめ
・今回の派遣で一人目の救助活動だった
・玄関先からの釣り上げ
・ハーネス付けてなかった
・ホイストにフック掛けるの忘れてた
・腕の力だけで支えてた
・ヘリ収容時は一時的にフックのみで吊られる状態になり、それを引っ張り込む
今回はフック付いてなかったので、受け渡し時に落下した
これは酷いね。家族もショックだったろうね。+101
-5
-
724. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:09
>>691泣き叫ぶでしょうね。もしかしたら、後を追ってしまうかもしれません。
でも泣き叫ぶのは子どもを亡くす絶望からであって、隊員の方を責めるものでは決してないと、そこは言い切れます。救助が必要な危険な場面に子どもを置いてしまった自分を決して許せないと思います。+10
-16
-
725. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:10
ヘリを飛ばして一人一人救助するのってかなりお金かかるはずだよね。
全額じゃなくても有料にしたら良いと思う。5万円とか。
そしたら早めに避難する人が増えないかな?+98
-7
-
726. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:21
>>334
お前みたいなのが堕ちてくたばればよかったのに
と思ってしまったよ。腹が立った。+5
-7
-
727. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:30
>>708
妄想だけで安定の被害者叩き+33
-6
-
728. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:35
救助の様子見てるとさ
自分で動けそうな人もいっぱいいるよ
ハザードマップ見れば自分の家がどんな地域かわかるはずなのに
なんで避難しないんだろうって思うよ+70
-7
-
729. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:46
あり得ない!全て救助システムに則って高度に訓練を受けた限られた人が救助してるはず。
救助道具が理由か、人的ミスがあったか?救助道具は救助前に念入りにチェックしているだろうから、
残念だけど人的ミスか?人的ミスだとすれば、トンでも何事をしてくれた、っていう感じ。助けに行った人も一生懸命にやってる、って思う人も入りかもしれないけど、そんなもんじゃない!+9
-13
-
730. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:59
家族や親族でもないからこの事に対して
勝手なことは言えないけど、
なぜ撮影した一般人はこの出来事を
Youbeにあげたのか疑問。
撮影者はただの一般人なんだよね?
たまたま撮れてしまった映像でも
こんな悲しくて切ないことを
よく投稿できるなと思ってしまった。
自分の家族だったらと思うと
動画に残されYouTubeにあげられるのは
嫌というか怒りさえ覚える。
+81
-4
-
731. 匿名 2019/10/13(日) 18:21:54
救出活動中ヘリから40m落下。
耳を疑うような痛ましいニュース。+22
-1
-
732. 匿名 2019/10/13(日) 18:22:08
>>708
暴れてないから。憶測で叩くなカス+50
-3
-
733. 匿名 2019/10/13(日) 18:22:50
おばあちゃん亡くなってしまったみたいです…+41
-0
-
734. 匿名 2019/10/13(日) 18:23:30
>>729
世の中絶対はない
そんなこと言ったら医療ミスなんてもっと起こってるよ+8
-4
-
735. 匿名 2019/10/13(日) 18:23:33
あってはならないこと。+10
-0
-
736. 匿名 2019/10/13(日) 18:23:41
>>6 >>116 >>157
ハーネスのつけ忘れってさっきニュースで言ってた。
懸命に助けようとしていた気持ちを考えると、何とも言えない気持ちになる。
+601
-2
-
737. 匿名 2019/10/13(日) 18:23:53
知り合いのばあちゃんはハザードマップ?何それ?みたいに言ってるし、高齢者を集めたハザードマップ説明会みたいなの普段から行うと良いと思う。
ばあちゃんは市のHPからハザードマップ確認もできないよ。+50
-0
-
738. 匿名 2019/10/13(日) 18:24:05
>>723
コイツら何しにきたん?
1人目でこれだけのミスするってありえん+66
-19
-
739. 匿名 2019/10/13(日) 18:24:10
>>724
凄いきれい事だね。実際になってみないと状況もなにもわからない事なのに言い切るなんて嘘くさいわ+12
-6
-
740. 匿名 2019/10/13(日) 18:25:08
これは責められても仕方ない+39
-0
-
741. 匿名 2019/10/13(日) 18:25:45
>>708
いい加減にしなよ。
どこにそんなこと書いてあった?
動画で暴れてた?
妄想して被害者を叩くの本当に最低!+53
-0
-
742. 匿名 2019/10/13(日) 18:26:27
>>708
ちゃんとニュースで落下した原因が出てる中で、憶測だけで被害者を冒涜するような事書くなよ。+46
-0
-
743. 匿名 2019/10/13(日) 18:26:36
今日はヘリからの救出シーンを多数見たけど、すごく高いところまでロープで吊り上げるんだよね。見てるだけでも、怖かったのに、、、
+28
-0
-
744. 匿名 2019/10/13(日) 18:26:46
これは動画見る前と後じゃ感想が変わるだろうね+18
-0
-
745. 匿名 2019/10/13(日) 18:27:40
>>23
コップも落としたくて落とす人はいないよね
訓練積んでもその場の状況や条件が違う中での救助活動ですよ
一番救助してた方が心病んでる中に平気でコップと同等に発言するあなたの神経が計り知れない
心肺停止の方は本当に気の毒だと思いますが、
救助してくれる方を責めるのは違いますよ
あなたは余程、完璧な人なんでしょうね
素晴らしい!!
+10
-29
-
746. 匿名 2019/10/13(日) 18:30:45
すり抜けるように落ちていったから、命綱的なものが付いてるもんだと錯覚して引き渡しそうとした感じだった。ヘリまで引き上げられた時点で、腕力だけで持ち上げて渡すのは不可能だよね?っていう凄い崩れた体勢になってた+22
-1
-
747. 匿名 2019/10/13(日) 18:31:49
>>263
高齢者だからこそ、早く行政の力を借りたりして避難するのが大事じゃないかな?
+10
-1
-
748. 匿名 2019/10/13(日) 18:32:10
もう、どっちもを悪く言うのやめろよな。
どうせ救助隊を悪く言う奴も、亡くなられたおばあさんを悪く言う奴も、ソファーかどっかでダラダラしながら書き込んでるんだろ。
本気で関係無いんだから、この事故を機にもう一度自分が取るべき行動を考えて、自分の身は自分で、寝たきりの家族なら事前に対策をどうするのかちゃんと話し合うきっかけになったんじゃないん?
批判してる暇あったら自分や家族の事を考えろ。
+6
-15
-
749. 匿名 2019/10/13(日) 18:33:29
もし自分の親や子供だったらと思うと…
想像できない絶望感+24
-1
-
750. 匿名 2019/10/13(日) 18:33:38
>>274
はい、最低です。
あなたは大切なご家族やご自身が70代になった時、そう思えますか?+270
-47
-
751. 匿名 2019/10/13(日) 18:34:27
>>723
こういうのってヘリに乗ってる隊員と確認作業しないのかな?吊り上げるタイミングだけ合図送る感じ?+5
-0
-
752. 匿名 2019/10/13(日) 18:34:35
隊員の方も一生懸命救助活動にあたってるのは分かるけど、これが自分の家族だったら責めてしまうかもしれない…
ご遺族にとっては仕方ないじゃ済まされないのかもしれない+97
-2
-
753. 匿名 2019/10/13(日) 18:35:54
レスキュー隊も命懸けの仕事だよね
77歳も早めに避難していれば防げたのかもしれませんね、、+66
-19
-
754. 匿名 2019/10/13(日) 18:36:05
ユーチューブで動画見たけど
フックも付けないで手で抱きかかえて
釣りあげているだけでしょ。
刑事責任で懲戒免職、損害賠償もんだよ。
+76
-14
-
755. 匿名 2019/10/13(日) 18:36:31
仕方ないじゃ済まされないでしょ
これが仕方ないで済まされるなら飯塚も事故だから仕方ないになるんだよ
被害者や加害者の属性や年齢で意見変えすぎ+64
-10
-
756. 匿名 2019/10/13(日) 18:36:45
この場面を落とされた女性の旦那さんが見てしまったらしいという情報を聞いてもう言葉がない…
+151
-0
-
757. 匿名 2019/10/13(日) 18:37:16
>>745
一発目でここまでマニュアル省略する隊員が今思うことは
逆恨みの感情だけじゃないかな
あれは救助じゃない
訓練詰んだプロの仕事じゃない+12
-7
-
758. 匿名 2019/10/13(日) 18:37:21
避難指示で避難しなかったのは何故なのか
指示で避難しないと警察が回ってくるよね+31
-10
-
759. 匿名 2019/10/13(日) 18:37:24
隊員が自分の家族を救助するって話しだったらこんなミス起きてないと思うんだが
引き揚げに必須のフック付け忘れなんて怠慢としか思えない+92
-8
-
760. 匿名 2019/10/13(日) 18:38:56
私が被害者家族だったら許せないけど誠心誠意謝ってもらって心からの土下座レベルで、撤退的に次回の改善策、訓練方法の見直しをしてくれたら訴えるまではしないかな。
訴えても家族が帰ってくるわけじゃないからね。
変な話だけどお葬式やお見舞い代もちゃんと払ってご家族としっかり向き合うしかないと思う。+11
-8
-
761. 匿名 2019/10/13(日) 18:39:11
フック付けてなかったっていうのは単純なミスなの?
それとも何か理由があってフックが付けられなかったの?+31
-2
-
762. 匿名 2019/10/13(日) 18:39:24
フックを付け忘れたって書いてあるよね+70
-0
-
763. 匿名 2019/10/13(日) 18:39:38
ヘリで救助される前に避難しろとかマジで性格悪いな。どういった経緯で避難しなかったかとかネット民には前後なんて分からないのに憶測で遺族の傷口に塩塗るスタイルかよ。+67
-11
-
764. 匿名 2019/10/13(日) 18:40:17
>>736
付け忘れることなんてあるんだ。。
これは救えた命だね+313
-4
-
765. 匿名 2019/10/13(日) 18:40:57
助けようと思って余計に恐怖を与えた最後って残酷よね+37
-0
-
766. 匿名 2019/10/13(日) 18:41:00
一人目でこれやって、その後も残って救助したんだよね。亡くなったお婆さんもご家族も、目撃してた人たちも、次に救助された人も、みんなつらすぎる+106
-0
-
767. 匿名 2019/10/13(日) 18:41:48
>>763
避難しない理由って例えばどんなのがありますか?+5
-10
-
768. 匿名 2019/10/13(日) 18:42:01
動画みちゃったけど、縦に回転しながら落ちて行ってるよね。。。+7
-3
-
769. 匿名 2019/10/13(日) 18:42:09
自分の母親父親だったらと思うとこの消防隊員は擁護出来ない
確認ミスという防げた事故じゃん+83
-2
-
770. 匿名 2019/10/13(日) 18:42:15
>>766
次に救助される人めちゃくちゃ怖かっただろうね…+79
-1
-
771. 匿名 2019/10/13(日) 18:42:54
しょうがないんだ。一生懸命やってるんだから。+6
-24
-
772. 匿名 2019/10/13(日) 18:43:04
金具つけ忘れって…なんておそろしいんだろう
救助されて助かった!と思ったら落下なんてこわすぎる+72
-0
-
773. 匿名 2019/10/13(日) 18:43:32
>>729
なあなあで済ませたら駄目だよね。
原因を究明してしっかり対策を立てないと、それこそこの消防隊員の人は二度と現場に立てなくなるよ。+23
-0
-
774. 匿名 2019/10/13(日) 18:43:41
>>27
「「エバックハーネス」を装着。男性隊員(32)が抱きかかえてつり上げたが、ヘリ側のワイヤと救助機材をつなぐフックが掛けられておらず、隊員がヘリに収容しようとした際に落下した。
つり上げ時には別の男性隊員(32)もいたが、ともに確認を怠ったとみられる。同庁は同日記者会見し、「心からおわびする」と謝罪した。」
責めるなとかいう人いてるけど、前にもコメントされてる方いてるけど仕事としてお給料もらってるからにはこのミスはダメでしょ。。
プロとして仕事してるわけだし。
ヘリに乗るまでに沢山の訓練受けて1人前だから今回ヘリに乗ってるんだろうしね。。。
しかも別の男性隊員も確認を怠ったと書いてるし、ちゃんと訓練通りしてたら防げる事故だったよ、これ。
+382
-29
-
775. 匿名 2019/10/13(日) 18:43:46
ほんとなんていっていいかわからないけど
ちょっと人を助ける仕事で一番重要な過程のフック忘れたってありえますか?
今の77歳って元気だし、助かりたいから救助を求めたわけで、、。助ける方も大変なのはわかるけど、こうゆう基本ミスって、、、💦ミスで終わりになんかならないよね?上がすいませんってゆって命は帰ってこないし、、、。動画みたら誰もがみてなんか危ない感じが見えるし、違和感
なんかニュース見るのもつらい。そのほかも自然災害で亡くなられた方のニュースをみて感情移入しちゃってくるしい💦
+16
-9
-
776. 匿名 2019/10/13(日) 18:44:08
付け忘れなのか…それはきつい
滅多にない状況でいつも通りの冷静さが保てなかったのかな+24
-1
-
777. 匿名 2019/10/13(日) 18:44:31
現場に居合わせた人みんな絶望だね+59
-2
-
778. 匿名 2019/10/13(日) 18:44:40
この事故、家の周りは50センチほどの浸水って書いてあって、ボートじゃだめだったのかな…
ボートじゃ危険だからヘリだったのかな…+51
-0
-
779. 匿名 2019/10/13(日) 18:44:52
>>771
家族だったら同じ言葉は出てこない+45
-1
-
780. 匿名 2019/10/13(日) 18:46:12
>>334
周りに子供やお年寄りが救助を待ってる状態だったとのことですが、自分より周りの人を先に…って考えての判断だったのでしょうか?
救助のプロは周囲の家々の損壊状態、人数、水の流れ、風向き等を考慮しどの家から救助していくか順番を決めています。
鬼怒川決壊の時にリアルタイムでまさにその様子を見ていましたが、スムーズに全員無事に助けられていました。
救助するほうも段取りをしています。指示に従った方が良いですよ。+18
-1
-
781. 匿名 2019/10/13(日) 18:46:18
>>729
ちょっと落ち着いて、誤字だらけだよ。+1
-0
-
782. 匿名 2019/10/13(日) 18:47:12
擁護も批判もできない
けどおそらく訴えられると思うから損害賠償発生する+3
-0
-
783. 匿名 2019/10/13(日) 18:47:19
動画私も見ました。絶句です。鳥肌立ちました。自分の家族がと思ったら…
+12
-4
-
784. 匿名 2019/10/13(日) 18:47:52
フックつけてたけど外れたって事故じゃないから
つけ忘れでしょ
過失致死+64
-1
-
785. 匿名 2019/10/13(日) 18:48:19
>>1
よりによって40mという即死高さまで吊り上げてから落下させてるからねぇ・・・
フック付け忘れらしいけど、ヘリの中に収容してから外すんじゃないんだね+69
-10
-
786. 匿名 2019/10/13(日) 18:48:25
救助した一番最初の人のフックをつけ忘れるってどういう事?…理解できないよ+63
-1
-
787. 匿名 2019/10/13(日) 18:48:33
>>767
・避難勧告レベル3(緊急速報が出る高齢者の全員避難はレベル4から)
・台風来たの深夜
・レベル4が来ても深夜や暴風ピークの場合は移動はせず、自宅の上に行くなど生き残る方法を選ぶこと
現在の避難ルールでもこんなんだし、自宅にいたから助かったんだと思うよ。+10
-2
-
788. 匿名 2019/10/13(日) 18:48:40
隊員も疲れてるかもしれないから
こんな時に出動してくれて有り難いんだから
↑それとこれとは別問題だよね+52
-1
-
789. 匿名 2019/10/13(日) 18:48:57
>>690
忘れたらあかんやろ
いつぞやの、遊園地でお父さんに命綱付けなきゃいけない遊具でつけ忘れて、子供の前で落下して死亡っての思い出した+196
-0
-
790. 匿名 2019/10/13(日) 18:48:58
>>754
動画上がってるんですか?
と言うかわざわざ見た気持ちが理解出来ない。
ご家族の方の為にも消してあげてほしい…。+11
-21
-
791. 匿名 2019/10/13(日) 18:49:13
>>488
このいわき市って東北の震災でも大変な被害あったところの筈なのに、結構避難してなくて驚いた。
かなり前からこの台風は大きな被害出るって言って注意促してたのに。
こんなもんなの?
+31
-6
-
792. 匿名 2019/10/13(日) 18:49:15
女性につけたフックをワイヤに取り付けるのを忘れたんだって+12
-0
-
793. 匿名 2019/10/13(日) 18:50:00
>>742
私が書いた時には動画もフックつけ忘れなんて情報出てなかったよ。それに「可能性もある」って書き方をしただけであくまで一般論について述べたまでだよ。+0
-20
-
794. 匿名 2019/10/13(日) 18:50:24
ずいぶんと手のひら返しだね?
フックつけ忘れと分かるまえは避難しないのも悪いとコメント多かったのに+34
-1
-
795. 匿名 2019/10/13(日) 18:50:33
残念ながら亡くなったみたいです。金ベルトをつけ忘れたようです。
でも私は救助隊は責められないです。前々から早目に高齢者は避難準備をと言われていたのに危険な中、何度も救助を向かう人達を責められない。
もし遺族の家族が責めるようであればそれは何とも言えない。+22
-25
-
796. 匿名 2019/10/13(日) 18:50:35
>723
ハーネスをつけずに腕力だけで支えきれると思ってたなんて
この人、ほんとにプロなの?
フックのつけ忘れもだけど、ハーネス付けるなんて、基本中の基本でしょ。
それやらないって、この間もバイトがそんなミスして死亡事故起こしてたよね。
責めすぎるなっていう人いるけど、これは責められても仕方ないよ。
こういう仕事に向いて無い人なんだろうね。+30
-3
-
797. 匿名 2019/10/13(日) 18:50:55
あってはいけない事だけど人間だから絶対ミスは起きるんだよね。
隊員の人今凄くショック受けてるだろうし心配。+16
-24
-
798. 匿名 2019/10/13(日) 18:51:18
完全に人的ミス
+35
-1
-
799. 匿名 2019/10/13(日) 18:51:24
この場合絶対救助が必要だったのか家にいて様子を見れた状態だったのか気になる テレビみてても家は水没までしてなくて食べ物もらえたりしたらなんとかなる状態ならヘリコプターで吊り上げられるほうが危険になる場合もあるよね。+2
-0
-
800. 匿名 2019/10/13(日) 18:51:43
>>787
避難指示は避難勧告より強い効力ですよ+4
-3
-
801. 匿名 2019/10/13(日) 18:51:47
カラビナ忘れるとか
初歩中の初歩だよね。+55
-1
-
802. 匿名 2019/10/13(日) 18:52:24
>>797
自分の家族が同じ目にあっても同じこと言える?+37
-2
-
803. 匿名 2019/10/13(日) 18:52:31
栃木の那須ハイランドパークでハーネスつけ忘れられて亡くなったお父さんを思い出してしまいました。
人間だからミスはある。
だけど、命が関わるミスはその一言で済ませることはできませんね…。+109
-0
-
804. 匿名 2019/10/13(日) 18:52:50
起こってはいけない事故だけど…もちろんわざとでは無いし、救命も命懸けだから。
あまり外野が責めないであげてほしいな。
だけどこれから、救助したい時に落ちるから嫌だ!とか騒がれて大変な思いしそうだね。+13
-11
-
805. 匿名 2019/10/13(日) 18:52:54
みんな疲れてる。頑張っても助からない事もある。
責めすぎないであげて。+10
-30
-
806. 匿名 2019/10/13(日) 18:52:59
この事故は責任問われるかもしれないけど
まずこの老人は何で避難してないの+21
-16
-
807. 匿名 2019/10/13(日) 18:53:20
>>793
その頃にはもう消防庁が会見で、フックのつけ忘れを言ってた後だよ
ちゃんとニュース確認しないで被害者責める貴方が悪い
+57
-2
-
808. 匿名 2019/10/13(日) 18:53:28
レスキュー隊を叩けとは言わないけど、仕方ないよねって言ってる人は福知山線の脱線事故も仕方ないと思ってるのかな?
煽ってるわけじゃなくて、規模が違うだけで明らかに許されない人為的ミスだと思うから+40
-13
-
809. 匿名 2019/10/13(日) 18:53:52
車乗る時も、まずは意識しなくてもシートベルト付けるし最初の命綱付け忘れるってあるのかな?
付けにくいから、まぁ付けないでも大丈夫かって想って進めちゃったのかな。どっちなんだろう。+2
-0
-
810. 匿名 2019/10/13(日) 18:54:33
>>808
福知山は故意に起こした事故で、こっちは安全確認ミスの事故
そもそも比較対象にはならない+4
-23
-
811. 匿名 2019/10/13(日) 18:54:35
>>274
最低!+214
-43
-
812. 匿名 2019/10/13(日) 18:55:09
>>797
それを言うなら遺族の方が、何なら亡くなった人の方がよっぽどショックじゃない?+29
-1
-
813. 匿名 2019/10/13(日) 18:55:24
危険度や切迫性は、避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示(緊急)の順に高くなります。
警戒レベル3【避難準備・高齢者等避難開始】
避難が必要となるような災害が起こると予想されるとき。
地域の皆さんが、速やかに避難できるよう準備をうながします。
また、避難に時間がかかる方には避難行動※をうながします。
警戒レベル4【避難勧告】
安全のため、早めの避難をうながす時に出されます。
拘束力はありませんが、必要に応じて早めの避難をして下さい。
警戒レベル4【避難指示(緊急)】
火災・洪水などにより著しい危険が切迫している時に出されます。
垂直避難する、親類の家に避難するなど、すみやかに避難して下さい。+2
-5
-
814. 匿名 2019/10/13(日) 18:55:34
>>792
そういう付け忘れなのか…
遊園地のお父さんの付け忘れと被る…
あれも本人への装着はしっかりしてたのに命綱へ繋ぐのを付け忘れてたよね+26
-0
-
815. 匿名 2019/10/13(日) 18:55:54
>>274
貴方のお母さんやお婆さんが存命か知りませんが、自分の両親や祖父母が同じ事になってもその言葉言えますか?+216
-35
-
816. 匿名 2019/10/13(日) 18:56:08
許されないミスだけど、なんで早く逃げないの?助ける人だって命がけなんだよ。+11
-21
-
817. 匿名 2019/10/13(日) 18:56:48
ハーネスをつけていたみたいだけど、それが欠陥品だった場合、事故が起きる可能性はある。+2
-14
-
818. 匿名 2019/10/13(日) 18:56:56
ひぇー+0
-0
-
819. 匿名 2019/10/13(日) 18:57:09
苦しすぎて動画なんて見れない。
双方の立場を考えただけで胸が張り裂けそう。
亡くなられた方の冥福を心からお祈りします。
決して許されないミスだけど、助けようと必死だったことは真実で、救助隊の方も今はもう死にたいくらいの気持ちだと思う。第三者が口を出すのはやめよう。
+81
-7
-
820. 匿名 2019/10/13(日) 18:57:31
早く逃げろって言っても、逃げられない人がいるからレスキュー隊が存在してるんですよ…
全員が全員完璧に逃げられるわけがないのに+42
-2
-
821. 匿名 2019/10/13(日) 18:57:45
ずれるかもしんないけど
人間って、必ず0.2パーセントミスをする。
今回の件で、救助される側も死ぬ気でしがみついてほしい。高齢者でも。
だって、隊員だって人間なんだから、0.2パーセントのミスを必ずするんだよね。+6
-19
-
822. 匿名 2019/10/13(日) 18:58:15
>>797
バイト感覚のミスした隊員を心配するより
ご遺族の心情を考えてあげるのが先じゃない?
なんか、ズレてるよね。
+15
-12
-
823. 匿名 2019/10/13(日) 18:58:37
>>712
人の命をプラマイゼロって不謹慎すぎる。
帳尻合わせで結果仕方ないってこと?
大量にプラスついてるけど凄く不愉快。+44
-2
-
824. 匿名 2019/10/13(日) 18:58:50
亡くなったって。+3
-0
-
825. 匿名 2019/10/13(日) 18:58:58
>>821
あってはならないミスだから。こんなミスしなければ救えた命だよ+19
-1
-
826. 匿名 2019/10/13(日) 18:59:37
>>708
フック付けていれば助かっていた命
認知症関係ない+54
-0
-
827. 匿名 2019/10/13(日) 19:00:00
避難して避難所が水没するならいざ知らずあれだけ早目に行動を、明るいうちにと言われても川の近くに住んでいても避難しない人達もどうかと思うんだよね。
そういう人達がきちんと避難していればどちらもあんな命がけの行動せず余裕を持って行動出来たはず。そして小学生らしき子供を命綱なしに屋根の上に乗せるの危ない。
+4
-9
-
828. 匿名 2019/10/13(日) 19:00:17
>>821
相手はグッタリした傷病者だよ。力の入らない傷病者をタンカに括らず抱きかかえると判断したのは隊員だからね。+5
-1
-
829. 匿名 2019/10/13(日) 19:00:22
77だからもういいじゃんみたいな空気…
これ亡くなったのが若い人だったら叩かれまくりそう+69
-1
-
830. 匿名 2019/10/13(日) 19:00:24
>>825
あってはならないミスなのはわかる。
でも、隊員は人間。
私達人間は、必ずわずかなミスをするように作られている。
救助する側がミスしたのはもちろんダメなんだけどね。+3
-16
-
831. 匿名 2019/10/13(日) 19:00:25
フックつけ忘れとか怖すぎ
落下する瞬間だって意識あるだろうに 、、+28
-0
-
832. 匿名 2019/10/13(日) 19:00:57
高齢だから亡くなったの仕方ないとか言ってる人信じられない
正直先は長くないなと思っていても、見送る時は自宅にせよ病院にせよ、せめて布団の上で少しでも安らかに見送ってあげたいと家族なら思うでしょう
それに77歳ならまだあと20年生きる可能性だってあるのだし
+94
-1
-
833. 匿名 2019/10/13(日) 19:01:11
どこの職場でもこういう凡ミスして周囲に迷惑かける人いるんだよなー
大事な局面の時に限ってミスしてさ。
小さなミスは人間だからあるかもしれないけど、普通の人はこういう大ミスしないように気をつけて仕事してると思うんだけど。+5
-8
-
834. 匿名 2019/10/13(日) 19:01:20
>>613
この人なんで質問とズレた回答してさらに煽ってんの?+2
-0
-
835. 匿名 2019/10/13(日) 19:01:34
>>829
私も、今は隊員擁護派だけど、
被災者が10歳以下なら叩いてると思う。+3
-21
-
836. 匿名 2019/10/13(日) 19:01:39
被害者の方は落下しとるとは知らず、あれっ!降ろされる時はえらい雑やな〜って思ったんだろうな〜。+1
-15
-
837. 匿名 2019/10/13(日) 19:01:46
>>793
あなたのコメントの、どこが一般論?
情報が出る前だから許されるとでも思ってんの?
ちゃんと情報が出てから書けって言ってんだよ。+14
-1
-
838. 匿名 2019/10/13(日) 19:02:05
そもそもちゃんと避難してくれてたらこんなことも起こり得なかったのに+7
-16
-
839. 匿名 2019/10/13(日) 19:02:45
一刻を争う状況での仕事と一緒にしてはいけないけれど
隊員の方はそれが仕事、小さなミスでもミスはミス
私も仕事で小さなミスをしてクレームされた事があります
人命に関わる事ではないし、まだ新人だったから(一度くらいで…)とその当時は思った
だけど、それが仕事でその仕事をしてお金もらって生きていっているんだ。というのは働く人は皆同じだと思う
+1
-0
-
840. 匿名 2019/10/13(日) 19:02:51
>>821
基本中の基本の、ハーネスのつけ忘れが、0.2パーセントのミスなの?
100パーセントのミスでしょ! あなた、仕事に対する意識が甘すぎだね。
+26
-4
-
841. 匿名 2019/10/13(日) 19:03:04
>>274
私も思いましたよ。+87
-93
-
842. 匿名 2019/10/13(日) 19:03:15
専門家じゃないからわからないけど、もう少しつける道具が簡単に装着できて装着忘れだとブザーが鳴るとかなんか良い方法ないかな。
緊急時なんだからテンパるのわかるよ。あってはならないミスだってこともね。
開発費もかかるだろうけど、良いアイデアで実用化できたら良いよね。+45
-0
-
843. 匿名 2019/10/13(日) 19:03:16
担架ごと落ちてしまったの?
40mもなんておばあちゃん怖かったよね…台風の恐怖、水害の恐怖の後にこれはつらい+7
-3
-
844. 匿名 2019/10/13(日) 19:03:16
>>820
結局今回の台風で被害少なかった人とか元々健康体な人が家でゴロゴロしながら書いてるコメントが大半だろうからね+5
-0
-
845. 匿名 2019/10/13(日) 19:03:21
>>833
どちらのきもちもわかるんだよね。
その、大ミスをするのは自分かもしれない。+9
-0
-
846. 匿名 2019/10/13(日) 19:04:23
>>843
担架にも乗せられてなかったよ。命綱なしの抱っこで運ばれてた+10
-0
-
847. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:02
>>800
深夜やピークは「命を守る行動を最優先」だよ
結果論で叩く方が人としておかしい。非難はそんな簡単にはできない。+7
-0
-
848. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:08
>>774
いてる、いてる と、いよる、いよるは同じ意味なん?+1
-19
-
849. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:10
>>840
いやそうではなくて
たとえば、1000回救助してるとしたら、
手順間違いや、こういうミスが2回あるってこと。+10
-12
-
850. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:30
なんで忘れちゃったんだろ?
例えるなら、パラセーリングする時にフックとベルトを締め忘れて上にお客さん上げちゃうレベルだよね。
単純に忘れたっていうのはありえないと思うから、何かあったんだと思う。+5
-1
-
851. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:44
>>557
悪くないと今の段階では言えないでしょ?
事情がわからないのに責めるのも変だし、庇いすぎる人も変。
救助してくれることにはもちろん感謝するけど、ヤクザが炊き出し支援とかしてたら普段の悪行は帳消しになるんか?+6
-3
-
852. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:47
ただただ悲しい事故
ミスだけど故意ではない
風雨の中体力も消耗して通常の精神状態じゃなかった
だからこそ普段から訓練していると言えばそれまでだけど
もし自分の家族だったら?
相手を責める気持ちはもちろん、あの時避難をすればよかったと後悔して自分を責める気持ちのが大きいと思う
ご家族のケアをしっかりとお願いしたい
+48
-8
-
853. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:47
>>790
ただ動画があるからこそ言い逃れはできない
動画なかったら隠蔽されるよ
関係先のみの公開でも隠蔽される
でも自分の家族の死に際を世界中の人に見られるのは遺族なら
耐えられない+13
-7
-
854. 匿名 2019/10/13(日) 19:05:51
>>846
そうなんだ
抱っこの時にフックせず直で抱っこしててスルッと落ちてしまったってこと?+5
-1
-
855. 匿名 2019/10/13(日) 19:06:13
亡くなったみたいだね…+6
-2
-
856. 匿名 2019/10/13(日) 19:06:37
いわき市はだいぶ前から避難勧告出てたし、防災無線でも放送してたよ。いくらでも逃げる時間はあったはず。+36
-9
-
857. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:06
>>805
それがなんと1人目の救助でした~
+21
-8
-
858. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:16
旦那さん…動けなかった奥さん助けたいと思って救急要請呼んで、下から見てたんだよね…
77なら50年くらい?寄り添った妻の最期がこんな形なんて可哀想すぎるよ+107
-2
-
859. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:22
旦那さんは、この状況を下で見てたらしいですね。
+41
-1
-
860. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:26
あれだけ大型台風だって言われててなんなら前日から避難所受け入れしてた所もあるのに避難しない人の怠慢でしょ。
昔の事故?で河川敷で台風か何かきてるのに
バーベキューしてて救助活動行ったけど
流されて亡くなったやつと同じと思ってる。+19
-28
-
861. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:41
隊員のショックも大きいよね…
誰も悪くないとは言えないけど、
とにかく隊員を責めないであげてほしいし、今後事故があってはならないための訓練をしっかりとしてほしい
隊員の方には、おばあさんの分まで強く生きてほしい
+20
-39
-
862. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:41
若者ボーッとしすぎ。しっかりせぇ!+2
-19
-
863. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:57
>>383
自業自得って、、、+5
-9
-
864. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:59
>>274
このニュースをみた時本当につらくなった。そして、救助隊へのミスと聞いて怒りまで覚えたよ。
他人でも。しかも歳聞いても変わらない。最低てか人間の血が通ってますか?+42
-82
-
865. 匿名 2019/10/13(日) 19:08:40
>>854
一番上まで腕の力でだっこ。一番上まで行ったら隊員がヘリの中に入って、紐をたぐり寄せて被災者を中に入れる
この紐にフックがついてなかった。物凄い力で抱きかかえていたんだよ、隊員は。+62
-2
-
866. 匿名 2019/10/13(日) 19:09:02
途中で気付いたけど必死に抱き抱えてるから手で合図出来ないって感じだった+28
-1
-
867. 匿名 2019/10/13(日) 19:09:22
70代女性は避難出来なかったのかしら?
+4
-2
-
868. 匿名 2019/10/13(日) 19:09:22
>>829
そうですよね
亡くなられた方は70代後半だけれど、世間は今の日本の平均寿命知ってるのかね?
この方(女性)からプラス10歳だよ
今0歳の子が小学校中学年になるくらいの年月を経たと考えてみたら分かるかな?
自分の10年前、10年後の事考えてみたら分かるんじゃない?
機械じゃないからね、隊員の方だってテンパっちゃったかもしれないけれど、援護までは私は出来ないなぁ+13
-1
-
869. 匿名 2019/10/13(日) 19:09:23
このヘリでの救助ってどうかと思うんだよね。普通にボートじゃダメなのかな…
+5
-1
-
870. 匿名 2019/10/13(日) 19:09:50
>>10
体重を支えるフックを付け忘れたらしい。
許されないミスだと思う。
責めすぎないで、の理由がわからない。
フック付け忘れて救助隊員が高い所から落下させて殺すのと、産婦人科の先生がミスして妊婦を殺すのと同じレベル。あえて産婦人科にしたけど。笑
フックさえ付け忘れなければ良かっただけの話。
完全に確認不足。+136
-188
-
871. 匿名 2019/10/13(日) 19:09:56
全体としてミスはダメよ。
医療ミスも許されない。
でも、どう許さないか、だよね。
仕事でもさ、
昔は竹槍式っていわれてて、ミスは人が責められた。意識しっかりしてればミスはしない、と。
でも今は、半分は仕組み、半分は人って考えが強いんでないかな。
理由は、ミスはどれだけ気を張ってても、わずかにしてしまうのが人間だから。
この隊員も、朝からずっと被災者救出にあたってて、もう腕も足もガタガタだったんでないのかな。
仕組みを変えないとだめだね。
ハーネスつけたの確認したサイン出してから巻き上げとか。
せめてダブルチェック。
もっといいのは、ハーネスに重量かからないと巻き上げ出来ないよう、機械処理に変えてしまう。
100パーセント人間系でシングルチェックで処理してたら、また起きるよ。これ。+28
-7
-
872. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:02
>>587
わたしもそう思う。
ちなみにカラビナのつけ忘れだそうですよ。+60
-3
-
873. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:03
>>27
認知症で暴れると書くのは誤解を生むし、単なるイメージで書くのは良くないと思う。
むしろ下を見て怖くなってパニックになる事は老若男女関係なくありうると思う。+131
-9
-
874. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:12
>>854
抱っこしてヘリまでたどり着いて、いざ引き上げってときにスルっと落ちてしまった。
ヘリについたときには抱っこがすごい崩れていて腕力で持ち上げるのは無理な感じで、もう命綱で引き上げるしかなさそうだった+21
-1
-
875. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:19
わたしのおばあちゃんも70代だけどすごく元気だし、まだまだ長生きしてほしい。
家族はかなり辛いと思う。私だったら正直なところ許せないと思う
取り返しのつかないミスだね+21
-2
-
876. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:44
これから救助される機会があれば
フックつけた!?って聞こう
元気な救えた命をこんなことで、、+19
-1
-
877. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:51
>>848
横だけど違うよ。
いてる=いる
いよるは地方によって意味が変わる。嫌な意味で使うのが関西、四国だと言ってるって意味になる。+1
-0
-
878. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:55
>>860
東日本の人口が全員入れるほど避難所の数はない
全員自宅から避難所に移動させたとして、どこへ避難させるの?外?+6
-3
-
879. 匿名 2019/10/13(日) 19:10:58
怖かっただろうね…
涙出てくる+24
-2
-
880. 匿名 2019/10/13(日) 19:11:22
フック出来ないくらい不自由な体だったけど、担架がない。よっしゃ手で支える。みたいな流れかな?
単純に忘れたは無いと思う。100パーセント自分の腕力で支えなきゃいけないし、大変なだけだよね。+7
-11
-
881. 匿名 2019/10/13(日) 19:11:33
フジテレビで映像見た
たしかに隊員はお姫様抱っこの形で一生懸命にかかえてるようにみえた。+9
-2
-
882. 匿名 2019/10/13(日) 19:11:48
フックさえしとけばって言うなら
この高齢者夫婦は避難さえしとけばって感じだわ+58
-29
-
883. 匿名 2019/10/13(日) 19:11:53
その隊員はもう救助にあたらないほうがいいね+14
-7
-
884. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:15
旦那さんがついていたなら、数日前から避難する事は難しかったのかな
1000人超が犠牲になった台風に匹敵すると警告されていたのに…+50
-6
-
885. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:19
赤ちゃんとそのママさんだったら反応は全然違うだろうね
それがガル民の民度+17
-5
-
886. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:21
擁護してる人いるんだね びっくり
なんていうか初歩的なミスすぎて。
バンジージャンプの紐取り付け忘れたとかそういったレベル。+38
-12
-
887. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:26
>>7
スマホ操作しようとして➖に手が当たってしまいました💦🙏
勿論➕です!
ごめんなさい涙+13
-9
-
888. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:27
>>860
このコメントにもマイナス?
やはり避難しなかった人もちょっとねとは思うよ。
+10
-14
-
889. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:39
>>864
そこまで言う…?+30
-13
-
890. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:44
はっきり言ってこういう人はいて欲しくない。うっかりじゃ済まないんだよ。+9
-2
-
891. 匿名 2019/10/13(日) 19:12:45
>>822
は?バイト感覚?+5
-5
-
892. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:02
確かに避難勧告出てたのに避難しなかった落ち度もあるかもしれないけどさ...
それにしたっ避難しなかった人絶対許さないマン多すぎで怖いよ+15
-7
-
893. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:29
>>723
ヘリ収容時は必ずフックのみで吊られるんだね
じゃあいざと言うときの命綱的な役割ではなく、フックを付けていなければヘリ収容できないのに忘れたということ
そしてフックを付けてないことも忘れてそのまま手を離してしまったんだね・・
あってはならないミスだよ+61
-1
-
894. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:37
己の慢心が生んだ事故だね。
自分は大丈夫、なんて思っちゃいけない。
人間だからミスはするもの、と自分にいいきかせて確認作業しないとね。ましてや人の命を預かる仕事だもん。
+5
-4
-
895. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:37
こんな台風の中ヘリで老人を救助する側の隊員も、命懸けで精一杯頑張ったんだと思う。
災害時は何が起こるか本当に予測不能。
何日も前から決壊の恐れがあり避難するように言われている状況なら自分なら必ず避難するし高齢の家族がいるなら避難させる。
何事にも「100%大丈夫」「もし大変なことになったら救助隊に安全に助けてもらえるだろう。」っていう保証はないから。+25
-3
-
896. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:40
>>876
救助じだい断って自力で安全な場所に行けばいいんじゃないの?+8
-4
-
897. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:46
フックつけ忘れたのは抱えた隊員じゃないでしょ
つけ忘れ気づいてたなら地上まで下ろすと思う+1
-5
-
898. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:47
>>797
全然心配もしたくもないよ。+7
-2
-
899. 匿名 2019/10/13(日) 19:13:57
どっちも可哀想過ぎて気が遠くなる+28
-1
-
900. 匿名 2019/10/13(日) 19:14:03
>>880
フックできないくらい不自由な身体とは?フックの付け忘れだって判明してるのに?+10
-0
-
901. 匿名 2019/10/13(日) 19:14:29
>>861
ちょっと待って
これが責められないなら何も教訓にならない
亡くなったお婆さんの分まで強く生きて欲しいってどういう思考回路?+44
-17
-
902. 匿名 2019/10/13(日) 19:14:31
動画upしたことは問題にならないの?
さっき鍵つけたみたいだけど+4
-29
-
903. 匿名 2019/10/13(日) 19:14:51
>>866 さんの書いているような状態だったとしたら途中からどれほどの緊張や後悔や恐れを抱きながら要救助者を確保して上がっていたんだろうと思う。
もちろんあってはならないミスだけど、この消防隊員にとっては一生背負っていく罪になってしまったし、同隊隊員にとっても同じ。それをことさら第三者である立場から叱責することは私にはできない。
もちろん被害者の方はほんとにお気の毒だと思うけど。
やりきれない過失事故だよ。
考えただけで苦しくなる。+89
-2
-
904. 匿名 2019/10/13(日) 19:15:38
救助時のミスで100%救助隊の責任なのに、避難しなかったのも悪いは意味わからんすぎて+55
-23
-
905. 匿名 2019/10/13(日) 19:15:54
個人的心情ではこのレスキュー隊の人が今まで何人もの人を助けてきたんだと思うと、その人の過去の功績まで否定は出来ないから、極悪人なら責めて罵倒してやりたいけど、それが出来ないから遺族も辛い部分があると思ってしまった+83
-1
-
906. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:03
さっき知りましたが地元でした…
+1
-0
-
907. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:12
事故で亡くなった人を責めるのはどうかしてる+33
-3
-
908. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:17
>>870
許さないミスだと思うのには同意だけど、
「あえて産婦人科にしたけど笑」の笑を付けるの引くんだけど+168
-2
-
909. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:17
>>888
自宅にいたから助かったのに?
レベル5でも自宅の方が安全なら自宅待機だよ?避難勧告理解してない人が多いね。安全な場所に避難するのが避難勧告であって、避難所に移動するのが避難ではない。+32
-4
-
910. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:21
独断でカラビナなしでいこうとしたなら
責められても仕方ないか…
自分の力だけでなんとかなるって訓練以前の問題だし、
津波の勢いで今にも流されるという状況でもなかったんなら
もう少し冷静な判断ができないと
今起きなくても今後起きていたかもしれない事故だったのかも+10
-2
-
911. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:34
救助される方もだけど、
救助したのが自分だったらと思うとゾッとする。
+49
-1
-
912. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:53
フックちゃんと付いてるかなんて聞いてもヘリの音が凄くて聞こえないと思う+24
-1
-
913. 匿名 2019/10/13(日) 19:16:59
飯塚幸三+5
-6
-
914. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:25
>>878
そうなんだ。それは知らなかった。
避難しなさいって指示出ているけどどうすれば良かったのかな。
救助される側も調べておく必要もあるかと思います。
救助したらどこに避難させるのだろうか
避難所が少なく定員オーバーならどうすれば+6
-0
-
915. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:28
私には出来ない仕事だな。責任が重すぎて。
ミスしてしまったのを深く責める事は出来ないけど
レスキューの方々、お疲れ様です。+60
-4
-
916. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:31
>>878
高台+0
-0
-
917. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:37
これ思い出した+4
-5
-
918. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:37
>>889
人間の血が通ってるからこそ救助隊員を責めすぎないでって人もいて当然なのにね+69
-6
-
919. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:39
若かったり子供なら可哀想
高齢なら可哀想じゃないって正気?
家族からしたら何歳でもやり切れないわ+51
-7
-
920. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:51
>>904
しようにもしづらい身体だから旦那さんが救助要請したのにね+11
-4
-
921. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:57
遡って読んできたけど吊り上げる前の作業二人でしてたの?
どっちかが付けたと思ったのかもしれないけど確認ミスかな
防げただろうと思うと気の毒+9
-2
-
922. 匿名 2019/10/13(日) 19:18:00
>>858
泣くわ。別の救助隊だったら、、って考えれば考えるほどやりきれないわ+23
-4
-
923. 匿名 2019/10/13(日) 19:18:35
>>274
あなたみたいなのが長生きしたらどう思うんだろう。若者押しのけて生きる老婆になりそうだなあ。+117
-48
-
924. 匿名 2019/10/13(日) 19:18:43
>>698
失礼な!これはいちゃもんちゃうけど!読解力ないね、君は+0
-0
-
925. 匿名 2019/10/13(日) 19:18:52
>>908
ほんとそれ。
ミスした隊員を擁護できないというのは理解できるけど、あまりにも不謹慎で>>870の人格を疑うレベル。
産婦人科を引き合いに出す意味もよくわからないし。+100
-4
-
926. 匿名 2019/10/13(日) 19:18:57
昨日台風過ぎた地域だけどそれでも今日風強かった。救助の人も命懸けだよ+11
-2
-
927. 匿名 2019/10/13(日) 19:19:05
地震でもなく台風だよ?ニュース自体は
一週間前くらいからずーっと言われてたよね?
その間に何か出来たことあったんじゃないの?
助ける側にだって命はあるし家族もある。+38
-12
-
928. 匿名 2019/10/13(日) 19:19:42
隊員に向いてないよ。やめた方がいい。+14
-14
-
929. 匿名 2019/10/13(日) 19:19:49
福島・いわき市 東京消防庁のヘリが救助中の70代女性を誤って40メートル下に落下させて死亡させる - YouTubeyoutu.be東京消防庁会見 ・本来であればホイストフックにかけるはずのハーネスのフックを取り付け忘れ(もしくは誤脱)て吊り上げてしまった。 ・本来なら要救と一緒に吊られる救助隊員がフック2つ(自分の分と要救の分)を取り付け、地上に残る補助の隊員が確認する ・今回...
+4
-22
-
930. 匿名 2019/10/13(日) 19:20:05
運命だったんだよ+11
-23
-
931. 匿名 2019/10/13(日) 19:20:41
>>904
救助するための訓練あれだけやってのミスだからね…+11
-3
-
932. 匿名 2019/10/13(日) 19:20:56
マイナス覚悟。
自分で逃げずに留まって
そのまま死亡なら、それまで。
こうやって助けてもらって
過ちで落下で遺族は賠償金。
救助隊の方が
助けるの、嫌になりそう。+34
-28
-
933. 匿名 2019/10/13(日) 19:21:02
避難できて当然!ってそりゃ今呑気にガルチャンやれてるような人たちの居た場所なら避難できて当たり前じゃないの。想像力足りないね。+13
-7
-
934. 匿名 2019/10/13(日) 19:21:06
うちの母ももうすぐ70代だからな
でもまだまだ元気だよ
90代の祖母も存命だし
高齢だから、若い人じゃなかったからまだよかったとかあり得ない
心が痛いわ+33
-7
-
935. 匿名 2019/10/13(日) 19:21:13
フックつけるのがルールじゃないの?
つけ忘れるとかミスで済む問題じゃないよ。+38
-2
-
936. 匿名 2019/10/13(日) 19:21:20
70歳でしょ?体力もないんだし、さっさと避難しておけば良かったのにね。危機管理能力が低すぎ。+19
-18
-
937. 匿名 2019/10/13(日) 19:22:28
>>927
そんなこと言うなら助ける仕事やめたほうがいいよ。
人をミスで亡くして、私にも家族が居るんです!っておかしいでしょ。
向いてないよ。+15
-10
-
938. 匿名 2019/10/13(日) 19:22:31
もし、もし認知症で引き上げ中に大暴れしたらどうなるんだろう…+6
-13
-
939. 匿名 2019/10/13(日) 19:23:30
>>925
私はちょっと理解した。
産婦人科も、減っていってるその意味。
これから救助隊員も減るかもね。
ミスは許されないとはいっても。+14
-9
-
940. 匿名 2019/10/13(日) 19:23:42
手が離れる前腕引っ張ってる状態だよね?よく救助出来ると思えたよね。アホすぎだろまじで+6
-5
-
941. 匿名 2019/10/13(日) 19:24:27
>>885
なんで避難してないんだよっ!と母親が叩かれるのががる民パターン+20
-1
-
942. 匿名 2019/10/13(日) 19:24:33
知らなかったけど、フックついてなくても吊り上げられてしまうんだね。怖いな
この女性は自力で避難出来ない人だったのかね+2
-2
-
943. 匿名 2019/10/13(日) 19:25:02
>>927
なんで全人類がニュースとかテレビみてること前提なの+1
-9
-
944. 匿名 2019/10/13(日) 19:25:06
これはやってはダメなミスでしょ。警察官が銃を失くすのと同じようなもの。この隊員は最低ですよ。いろはのいじゃないですか。同情の余地無し。+15
-12
-
945. 匿名 2019/10/13(日) 19:25:08
>>932
ならやめろ+5
-8
-
946. 匿名 2019/10/13(日) 19:25:13
え〜〜可哀想だから訴訟とかしないであげて欲しいって思っちゃう…だってわざとじゃないし、助けようとしてたんだし…人間なんだからそんな100%なわけないじゃん?そんなに沢山のことを救急隊員に求めないであげて欲しい…普段助けて貰ってるのにこういう時にマスコミとか心ない人がここぞとばかりに袋叩きにしそうで怖い+15
-37
-
947. 匿名 2019/10/13(日) 19:25:34
ヘリが来て自分のところに降りてきてくれた時は、これで助かったって安心しただろうね
まさしく天国から地獄+28
-0
-
948. 匿名 2019/10/13(日) 19:25:40
叩かれてもしかたないだろうけど、ミスして目の前で落下させてしまって、、、なんとも言えない+14
-0
-
949. 匿名 2019/10/13(日) 19:26:21
>>913
なぜ今ここで飯塚幸三が出てくるの?+5
-2
-
950. 匿名 2019/10/13(日) 19:26:27
>>946
訴訟は過失があったんだからやるのが当たり前だけどね。なんで被害者に泣き寝入りを求めるの?+20
-3
-
951. 匿名 2019/10/13(日) 19:26:42
>>938
おっしゃるようにそれで巻き込まれて救助する側も、ということは充分にあることです。
もちろん救助する為の訓練としてそういうような事例に対処する方法も学びます。
ただ死を目前にしてパニックになった人の力を想定を超えることもあります。
だから救助する側も命懸けなんです。
もちろん今回のミスした隊員を擁護しているわけではないですが。あくまでも一般論としてです。+7
-3
-
952. 匿名 2019/10/13(日) 19:26:48
これは業務上過失致死+55
-5
-
953. 匿名 2019/10/13(日) 19:27:22
ニュース見て、どちらも辛いだろうなと思っていたけど、ここは異常なくらい隊員を擁護してる人が多くてビックリした。+78
-7
-
954. 匿名 2019/10/13(日) 19:27:28
東京消防庁が応援に行ってたのか
隊員の目の前で落下なんてなんともいえない+7
-0
-
955. 匿名 2019/10/13(日) 19:27:30
>>914
確かに避難所足りない定員オーバーって場合救助されたあとってどこに行くんだろう+5
-0
-
956. 匿名 2019/10/13(日) 19:27:36
体不自由ならなおさら家に留まろうとしないけどな。
普通ならどこか受け入れ可能な安全なところ探すわ+10
-4
-
957. 匿名 2019/10/13(日) 19:27:38
>>946
わざとじゃないなら裁判いらないの?じゃあ交通事故とかも故意じゃないなら裁判するなって話になっちゃうね。+23
-1
-
958. 匿名 2019/10/13(日) 19:27:44
私はこの女性の家族じゃないし、
救助の作業をしたことないから責められないかも。+62
-4
-
959. 匿名 2019/10/13(日) 19:28:05
>>945
そして隊員は減っていくのであった。
救助隊員は高額給料にして助けられたら高額払わなくてはいけないようにすればいい。+24
-8
-
960. 匿名 2019/10/13(日) 19:28:13
>>938
死を目前にしてパニックになった人の力を想定を超えることもあります。
→
死を目前にしてパニックになった人の力は想定を超えることもあります。
の間違いです。すみません。+0
-6
-
961. 匿名 2019/10/13(日) 19:29:19
チェック体制なかったのかな?
こういうときは職員1人を責めるのはおかしいよ+30
-3
-
962. 匿名 2019/10/13(日) 19:29:33
今福島県に行ってるうちのクソババアなら良かったのに…
でも何の連絡もないから違うのか。残念+9
-6
-
963. 匿名 2019/10/13(日) 19:30:28
パニックうんぬんより二重確認を怠った訳だから、上司が悪くなるのでは
組織的なミスだよ+59
-1
-
964. 匿名 2019/10/13(日) 19:30:30
隊員を責めすぎないでと擁護する気持ちは分かるけど被害者やその家族を責めてる人は状況を理解してないんじゃない?+24
-3
-
965. 匿名 2019/10/13(日) 19:30:40
>>944
銃を無くすどころか人質を誤射して亡くなってしまうレベルに相当すると思う+12
-3
-
966. 匿名 2019/10/13(日) 19:30:49
77歳の傷病者の女性を救助中にって報道だったよ
旦那さんが救急要請した
状況的に自力で避難出来る状態では無かったのでは?
救急要請の時は浸水50センチだったみたいだから、ヘリじゃなくボートでも救助行けたと思うのだけど
何にせよ被害者責めるのはお門違い+55
-6
-
967. 匿名 2019/10/13(日) 19:31:15
>>611
マジ😱☀️ヤバくないのそれって
つか見れんわ恐ろしい+15
-6
-
968. 匿名 2019/10/13(日) 19:31:22
これから救助活動は有料にしたら?こんな未然に防げる事のために救助要請で呼ばれてミスしたらバッシング受けて割に合ってないよ。+12
-16
-
969. 匿名 2019/10/13(日) 19:31:45
>>946
えっと、目の前で妻を落とされた旦那さんは可哀想じゃないんですか?+56
-1
-
970. 匿名 2019/10/13(日) 19:31:46
看護師が間違った注射で患者を殺すのと一緒+25
-2
-
971. 匿名 2019/10/13(日) 19:32:24
こんな凡ミスする人いないわ。+13
-3
-
972. 匿名 2019/10/13(日) 19:32:46
>>908
フックさえ付け忘れなければ良かっただけの話
簡単に言ってるけど、これが一番重要じゃないの?
忘れるなんてあってならない事だよ。
+64
-0
-
973. 匿名 2019/10/13(日) 19:32:47
旦那が救助ヘリの仕事をしていて、違う県ですが救助しています。
今日だけで何十人も引き上げたそうです。
隊員は悪くないと言ってくださる人もいますが、ミスはミスです。
日頃から訓練をしているのもこういう日の為だし、お給料も税金です。
自分達もいつ事故にあってもおかしくないと、覚悟して仕事していると思います。
だからこそあってはならないし、痛ましいことです。
本人が一番ショックでしょうし、もう仕事できないかもしれませんね…
お亡くなりになった方の御冥福をお祈りします。+109
-5
-
974. 匿名 2019/10/13(日) 19:33:58
こういう重大事故か起こる前に、いつものヒヤリハットが起きてるって読んだことあるけど、まさかこれまでにも付けにくい時は付けてなかったとかないよね?+2
-0
-
975. 匿名 2019/10/13(日) 19:34:09
税金で食ってる人間が納税者をこんなミスで殺すって引くわ
公務員でも土底辺でしょ+5
-15
-
976. 匿名 2019/10/13(日) 19:34:20
>>10
>>972
アンカー間違えました。すみません+4
-2
-
977. 匿名 2019/10/13(日) 19:34:36
救助する方にも家族がいるから大変だと思う。
けど、けど!これ自分の家族が誤って
落下してしまいましたすみません。って
謝られても、帰ってこないですもんね。
それ想像したら、救助隊を責めないで!って
言われても、遺族は、なんで!?どうして!?
って怒りがあるのは当たり前だろうなきっと。
人間だもん間違うよね、なんて思わないだろうな。
まあそれ程の事。世間からのクレームは
覚悟してほしいし自分の家族だったら怒りしかない。
救助の器具付けた人も、自分責めてそう。
家族にあなたのせいではないって言われても
一生自分なら引きずるわこれ。
救助した側も精神的辛いだろうな。+21
-4
-
978. 匿名 2019/10/13(日) 19:34:45
>>870
関係者が責めるならやめろとは思わないけど、無関係なあなたや我々が責める必要は無いってことだよ。
この救助隊員が自分の家族だったらどう?世界中のネット民に責められても仕方ないと思う?+32
-10
-
979. 匿名 2019/10/13(日) 19:35:03
何か画期的な救助活動が提案されれば良いな〜
勝手なイメージだけどヘリで1人ずつ運搬より
ゴムボートで複数乗せる方が効率的だと思う。
でもゴムボート出すのもある程度水がないとだし…+2
-0
-
980. 匿名 2019/10/13(日) 19:35:18
今日昼寝した時こんな夢見たから鳥肌立った+0
-2
-
981. 匿名 2019/10/13(日) 19:36:31
亡くなった人を非難してる人って人間の血通ってますか?と思っちゃう+29
-5
-
982. 匿名 2019/10/13(日) 19:36:33
飯塚はあれほど叩いたのに(叩かれて当然だけど)、消防士になると擁護が出てくるがるちゃん
どちらも過失致死ですよ+13
-14
-
983. 匿名 2019/10/13(日) 19:37:01
>>973
いや、悪くないとは誰も言ってないんじゃないかな。叩く立場じゃない人までが叩くのはおかしいよって言っているのであって。+6
-4
-
984. 匿名 2019/10/13(日) 19:37:01
男より女を叩きたいガル民。+6
-3
-
985. 匿名 2019/10/13(日) 19:37:32
>>968
みんなで税金で払ってるよね。+3
-2
-
986. 匿名 2019/10/13(日) 19:37:53
>>878
そもそも東日本にお住まいの方全員に避難指示、避難勧告出てた?
避難指示や勧告が出てた地域の人が避難する場所は確保されてたんじゃないの?
避難場所って学校や体育館とかでしょ。命の危機って時に人家族で一部屋じゃないんだから、場所はあったのでは?+2
-1
-
987. 匿名 2019/10/13(日) 19:37:54
>>966
そうなんですね。
自力で避難が難しいのが分かってたから、早めに救助要請をご主人は出したのかもしれないのにいたたまれないね。+11
-0
-
988. 匿名 2019/10/13(日) 19:37:59
事故は気の毒としか。
助けたい気持ちが切ないよ。
ご冥福をお祈りします。+9
-2
-
989. 匿名 2019/10/13(日) 19:38:08
もうレスキュー隊員は自責の念で苦しんでるよ。
これ以上叩くと、自殺に追い込んじゃう…
二次被害がでるよ。+20
-13
-
990. 匿名 2019/10/13(日) 19:38:09
>>973
それを言っていいのは遺族と同業者だけで、同業者の妻はガルちゃん民同様関係ないと思う+5
-14
-
991. 匿名 2019/10/13(日) 19:38:21
>>860
亡くなったこの方がどうかは知らないけど、自力で避難所に行く体力や手段がなく、子や孫が近くにいて助けにきてくれるわけではないお年寄りもいるんだよ。そういう人は家でじっとして、何事もなく台風が過ぎ去るのを神頼みするしかない。
そういう人と、台風のなか河原でバーベキューのDQNと一緒にするのはいかがなものでしょうか。
あまりに想像力を欠いているのでは?あなたには年老いた親はいないのですか?+33
-2
-
992. 匿名 2019/10/13(日) 19:38:44
ここで責めるなって言ったって責める人は責めるから無駄だよ+2
-0
-
993. 匿名 2019/10/13(日) 19:38:52
>>946
可哀想だけどね。仕方ないかなあ
何人も何人もピックアップして疲れてたのかもしれないし。なんとも言えないわ
病院の医療ミスと同じだな。病院にかかってる時点で賭けに出てるんだよね運の
慰謝料はうんともらえるはず
+3
-17
-
994. 匿名 2019/10/13(日) 19:39:13
>>989
なら40mを飛び降りて保険で遺族に金を渡せばいいんじゃない?+2
-18
-
995. 匿名 2019/10/13(日) 19:39:45
>>989
ごめんだけど自業自得
何故確認しなかったの?フックのつけ忘れなんて一番しちゃいけない、かなり初歩的なミスでしょう?+27
-3
-
996. 匿名 2019/10/13(日) 19:39:54
落ちた人の身内や周りの人しか責めちゃダメだと思う+2
-6
-
997. 匿名 2019/10/13(日) 19:40:02
>>989
自殺とか不謹慎だよ。あなたが勝手に妄想してるだけじゃん。+6
-2
-
998. 匿名 2019/10/13(日) 19:40:10
>>10
同意。
人間はミスする生き物だ。
たとえそれがどんな物事でも。+162
-84
-
999. 匿名 2019/10/13(日) 19:40:21
>>994
舐めた事言うんじゃねーぞ+3
-3
-
1000. 匿名 2019/10/13(日) 19:40:25
>>320
責任感強すぎるのも大変だと思うけど、自分がもしみてもらうならこれくらい責任強い人の方がいい!+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する