-
5001. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:26
>>4869
>>4873
語り口調がまるで変わってて草。
最初の論調には同意しかねますけど、ただただ再発防止に努めて欲しいと思っているのは、同じです。+3
-0
-
5002. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:41
>>4978
私も初歩的なミスって書いたけど
こんなミスろうにもミスれないようなミス
初歩的ミスって言い方以外ある?+12
-4
-
5003. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:42
>>4978
粘着BBAやばいね+5
-4
-
5004. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:52
>>4960
吊り上げ救助中にフラッシュバックが起きてまたミスする可能性が高いから、上司が現場復帰は許さないと思うよ
そもそも起訴されたら前科がつくので、公務員なら解雇対象になる
+24
-3
-
5005. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:57
当の本人はトラウマだろうなぁ…やり切れない+29
-3
-
5006. 匿名 2019/10/14(月) 13:45:11
本当あってはならない事故だよね
うっかりミスじゃ済まされない+13
-1
-
5007. 匿名 2019/10/14(月) 13:45:19
>>4971
あなたはしたの?+2
-0
-
5008. 匿名 2019/10/14(月) 13:45:27
>>4968
腹は立たない
あってはならない事でひどいとは思うけど、
まさかここが浸水するとは思わなかった!
まさかフックがついてないと思わなかった!
同じくらいに感じてる+25
-15
-
5009. 匿名 2019/10/14(月) 13:45:48
>>274
何才だったらどういう死に方をしてもいいとか可哀想じゃないとかありえない あなた70になった時に同じ事言われても70代だから何とも思わないのかね 年齢関係ないじゃん馬鹿
+23
-4
-
5010. 匿名 2019/10/14(月) 13:45:53
>>4998
間違えてプラス押したけどマイナスですから!
あなたが救助されないと思うよ。
+1
-1
-
5011. 匿名 2019/10/14(月) 13:46:03
>>4871
言いたいことも少しは理解出来ますが、これほどの大規模な台風、被害の大きさも尋常ではないと早くから報道されていたので
一人暮らしの親御さんいらっしゃるならもっとずっと早めに家族が行くなり、安全な場所に泊まるよう手配するなり、手立てはいくらでもあります。
実際、我が家は関西から母を早めに迎えに行きました。
家に居て救助を待つのが最善というのは、あまりに言い訳が強いかと。誰も身寄りがいないならそういう話しにも同情できますが
+20
-5
-
5012. 匿名 2019/10/14(月) 13:46:28
>>5002
現場の人間が言うのはまだ分かる。
やった事もないくせに
初歩的ミス初歩的ミスって
言い回しが気に食わない。+15
-7
-
5013. 匿名 2019/10/14(月) 13:46:34
寝たきりだったり体が不自由な方はハザードマップ見て災害に巻き込まれにくい場所に引っ越すのが一番の対策だと思う
なんだかんだで東京とか都会はインフラが整ってるから被災しにくいと思う(それでも川沿い山沿いは不安が残るが)から都会に出てくればいいんじゃないかな+17
-5
-
5014. 匿名 2019/10/14(月) 13:46:42
隊員擁護に必死な人、ミスを指摘してる人に対しての揚げ足取りに必死で見てて痛いんだけど。+20
-1
-
5015. 匿名 2019/10/14(月) 13:46:51
>>4920
うん、私も擁護する気はさらさらないけど、人殺しは絶対言い過ぎだと思う。+21
-2
-
5016. 匿名 2019/10/14(月) 13:46:52
人は、結果しかみてくれないからね。+8
-0
-
5017. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:14
>>4977
横だけどおばあちゃん子って
成長して自立出来ない子が
多いよ。
優しいんだけどここ一番の
勝負に弱い。
きちんと自立させてね。+4
-17
-
5018. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:19
>>4978
この事故って初歩的なミスによる人為事故以外の言い方ってあるの?
それが言えないなら黙ってな
+6
-5
-
5019. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:26
遺族以外このことにコメントする権利はないと思う。+7
-12
-
5020. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:29
>>4983
他力本願w+1
-2
-
5021. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:45
>>5010
だって結局自分は子供がいて無理なんでしょ?
言いたいことめちゃくちゃw+2
-0
-
5022. 匿名 2019/10/14(月) 13:48:11
>>4593
犯人に対しては懲戒免職、実名報道、当たり前だけど退職金は剥奪
上長も責任に応じて処分、訓練体制の見直し
このへんかなー+3
-10
-
5023. 匿名 2019/10/14(月) 13:48:26
>>5004
前科持ちでも公務員になれますよ。+1
-11
-
5024. 匿名 2019/10/14(月) 13:48:55
>>5012
さっきから、当事者でもないくせに、現場の人じゃないくせにって、そんな事言ってたら第三者は何も言えんな。+9
-0
-
5025. 匿名 2019/10/14(月) 13:49:24
>>5018
レスキューしたことあるの?
事実だとしてもやった事もないのに
偉そうによく責められるね!+4
-9
-
5026. 匿名 2019/10/14(月) 13:49:26
>>4346
批判はいじめではないので、認識を改めてください。
初歩的なミスで人が亡くなってるんだから。原因究明や責任追及は当然のこと。
しかも本人に向かって罵倒してるわけでもなくネットで意見してるだけでイジメって被害妄想激しすぎる。
普通に考えて本人ガルちゃんなんて見るわけないのに。+7
-2
-
5027. 匿名 2019/10/14(月) 13:50:02
>>4990
避難に関しては別トピでやってほしいね。
この家の被害状況、家族構成すらわからないからなんも言えないし、
そのほかの地域だってベストな判断はその場の状況や可能な範囲によるから、これ一択みたいな決め付けもおかしい。
+3
-5
-
5028. 匿名 2019/10/14(月) 13:50:11
これは普通に訴えられる案件。
当たり前でしょ。
自分の家族が同じ目に遭っても訴える。
絶対にミスでは許される事ではない。
だから警察まで動くわけだし。+9
-4
-
5029. 匿名 2019/10/14(月) 13:50:18
遺族はよかったと思うよ。
だって水害で死んだら誰も補償してくれないけど
これは完全に人災だからガッポリ金を踏んだくれる!!!+12
-34
-
5030. 匿名 2019/10/14(月) 13:50:49
>>5011
ここまで浸水するとは思わなかった、浸水してしまってもう身動きが取れなくなった…っていうのも結局想定が甘かったというのは間違いないしね
本当に自宅での垂直手段しかない人もいるから、そういう方は今回のように救助されるべきであるとは思うけど
本来であれば大袈裟すぎるほど対策してなるべく救助隊のお世話にならないようにしていかないとだね+10
-0
-
5031. 匿名 2019/10/14(月) 13:51:30
>>5029
その金税金な。そりゃ税金いくらあっても足りないわ+8
-0
-
5032. 匿名 2019/10/14(月) 13:51:37
>>5000
ガルちゃんは結婚したくない子供ほしくない、子供いても頼りたくない、近所づきあいもしたくないって言ってる人多いから、年取って思うように動けなくなったら救助隊のお世話になる人も多いかもね。自分もだけど・・・+3
-0
-
5033. 匿名 2019/10/14(月) 13:51:51
>>4789
途中でフックが付いてないの気付いていたのは疑問。ヘリに引き渡す時にフックが付いてなかったから落ちたわけだから、落としてしまったその時まで気付かなかったのではないかな?+1
-2
-
5034. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:04
>>5026
こういう人がいじめるんだね…+0
-6
-
5035. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:14
>>5017
関係あるの?その話。+6
-0
-
5036. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:21
>>925
がるちゃんは女性、特にババアが多いと見越して、敢えて「この例えなら気持ちわかるだろ?」的な意味かと私は思った。にしても趣味悪っ。+0
-0
-
5037. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:25
>>5025
またそういう極論。
あなた救命やったことある?
あなたが救命士になれば?
あなた当事者じゃないでしょ?
擁護派はこればっかりで会話にならない。
+7
-4
-
5038. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:35
>>5021
さっきのコメントしたのは横の私だから
めちゃくちゃではないよ、あなたがめちゃくちゃ+1
-0
-
5039. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:46
ここのトピ…怖い恐い+6
-0
-
5040. 匿名 2019/10/14(月) 13:52:53
>>5029
そう思う人もいるだろうけど、寝たきり状態でも奥さんのこと大好きな夫だったかもしれないじゃん・・・+13
-1
-
5041. 匿名 2019/10/14(月) 13:53:06
>>5024
何か言う必要ある?+0
-6
-
5042. 匿名 2019/10/14(月) 13:53:17
>>5004
そうですよね。だからこそ、自殺したくなるほど追い込まれるかもしれないし、現場復帰は無理だと思うけど、裏方でもなんらかの形で良いから人助けしてほしい。災害が多い今、自衛隊の方達って必要不可欠な存在で本当大変な仕事だと改めて感じた事件。+2
-3
-
5043. 匿名 2019/10/14(月) 13:53:58
>>5005
じゃあ見守っていた配偶者のお爺ちゃんはトラウマじゃないとでも・・?
+8
-0
-
5044. 匿名 2019/10/14(月) 13:54:22
>>4758
救難救助は今回のように台風の水害だけではなく、数えきれないケースがあるんだよ+3
-0
-
5045. 匿名 2019/10/14(月) 13:54:25
>>5038
まあまあ落ち着きなよw
無責任で人のミスはばかり責めるお母さんw+0
-2
-
5046. 匿名 2019/10/14(月) 13:54:35
>>5017
別に同居じゃないから祖母が育ててるわけじゃないし
なんの話されてんだかよくわからなかった。+5
-0
-
5047. 匿名 2019/10/14(月) 13:54:44
>>4320
マトモな人がいるんですね。
どうして自分と意見の違う人を罵る様なコメント平気できるんだろうね?
がるちゃんやって体調が初めて悪くなりました。
言葉使いが酷すぎる。
参ってしまった。
+1
-0
-
5048. 匿名 2019/10/14(月) 13:55:56
>>5037
は?擁護はしてないじゃん
過失は過失。
それを責めて
気持ちよくなんなよって言ってんの+4
-6
-
5049. 匿名 2019/10/14(月) 13:56:04
>>5037
私も言われたよ!ほんと子どもみたいな返しに呆れたよ。+3
-3
-
5050. 匿名 2019/10/14(月) 13:56:16
>>4871
人に頼る気満々で引く
前もって京都に避難させなさいよ
今回の被害者は気の毒だと思いますが、あなたの家族が避難せず取り残されても同情しないわ
家族が見放してるも同然+6
-0
-
5051. 匿名 2019/10/14(月) 13:56:22
>>4776
>>5044
台風は想定できたでしょ。
あれだけテレビでもネットでも取り上げられてたんだから。+13
-1
-
5052. 匿名 2019/10/14(月) 13:56:51
はやく逃げない方が悪い
災害舐めてる+39
-9
-
5053. 匿名 2019/10/14(月) 13:57:11
>>5029
頭大丈夫?
この方は水害で亡くなってないし
そもそも助かる命だったのにら
わざわざ三年前に新設された東京のハイパーレスキュー隊のテレビクルーに向けてパフォーマンスに利用されてわざわざヘリコプターで吊り上げられたんだよ
途中で重みでフックついてない事に気づいてるだろうけどカメラの手前戻る英断もなかった+17
-20
-
5054. 匿名 2019/10/14(月) 13:57:20
>>5019
何人も言論の自由は憲法で保障されてるよ+10
-1
-
5055. 匿名 2019/10/14(月) 13:58:29
>>5033
通常なら自分が持ち上がっていく瞬間にお婆ちゃんの体重はロープに移動していくので、そこでの違和感で気付く
気付いていながらやり直しをしなかった人為的ミスによる死亡事故
何回もミスに気付くチャンスがあったのに、その確認義務をこの現場では怠った
+29
-0
-
5056. 匿名 2019/10/14(月) 14:00:24
避難しなかった事と、フックを付け忘れた事は別問題だと思う。
+32
-3
-
5057. 匿名 2019/10/14(月) 14:00:40
>>5005
テレビ見てた一般人もトラウマになりそうだけど…+4
-0
-
5058. 匿名 2019/10/14(月) 14:00:47
その時だけ忘れてしまったのかね
亡くなった方も救助の人もかわいそうに+9
-1
-
5059. 匿名 2019/10/14(月) 14:00:48
>>274
ドン引き。空気読めないサイコパス?+8
-10
-
5060. 匿名 2019/10/14(月) 14:00:50
>>5055
人為的ミスが言い方として合ってる
初歩的ミスって言い方は
外野が言うのはちょっと違う+17
-2
-
5061. 匿名 2019/10/14(月) 14:01:19
擁護する訳ではないし、詳細もわからないですが、
人命を救助する仕事につき、日頃厳しい訓練を重ねていても、大事な場面で起こしてはいけないミスを起こしてしまう可能性ってあるというか、絶対安全って無いと思うから怖い。
ミスが起きた原因が何かあったかも知れないし、不幸な偶然が重なったかもしれない。
体調や精神面での疲れ、現場での緊張や焦り、上官の態度がどうだったとか、その時の風や視界など。
今後ミスが起きない為の手順やチェック体制を考え直さないといけないと思う。+21
-2
-
5062. 匿名 2019/10/14(月) 14:01:20
助けた方が落ちた可能性だってあるしなんとも言えない。+5
-4
-
5063. 匿名 2019/10/14(月) 14:01:33
>>5053
あーゆう田舎で近くに大きな川や山がある家は、年齢に関係なく高い避難所とかに逃げるべきだと思うけど。+26
-1
-
5064. 匿名 2019/10/14(月) 14:01:57
>>5030
垂直に逃げると言っても、自分の家の屋根に登れる自信がないよ。せいぜいベランダまでだけど、それ以上水位が上がったらどうすればいいのか。+6
-0
-
5065. 匿名 2019/10/14(月) 14:01:59
>>5026
それこそ、ガルちゃんに批判を書いて何の原因・責任追求になるの?
自分の批判で対策の妙案でも出てくると思ってるの?
警察が出ると言ってるんだから、きちんと法に則って裁かれれば良い話。
あなた方はたはだただ、叩きたいだけでしょう。
何が違うの?+3
-9
-
5066. 匿名 2019/10/14(月) 14:02:01
>>4723
うわぁ+8
-0
-
5067. 匿名 2019/10/14(月) 14:02:10
>>5019
あなたは事件事故に対してコメントしたり話し合ったりしない人なんだね+4
-0
-
5068. 匿名 2019/10/14(月) 14:02:27
>>5048
横だけど
なんでそんなに必死なの?あなたの言ってる事間違いだよ!極論すぎるし、擁護する感覚がわからないわ
+10
-2
-
5069. 匿名 2019/10/14(月) 14:02:39
>>5029
配偶者や子どもいる4,50代ならまだしも77歳のおばあさんに補償とかなんなの?どうせ行きてても今後別にそんなお金稼がないじゃん。
なんでそんなところに税金使うんだろう。意味わかんないわ。+17
-26
-
5070. 匿名 2019/10/14(月) 14:02:54
>>5055
「救助者側のフックが着いてない…!」って気付いたとき頭の中で色んな考えがよぎっただろうね
決めつけは良くないけど、落とせば責任問題だし何とかそのまま持ち上げて行こうと考えてしまったんだろうか
数メートルぐらいなら下に別の隊員もいたし浸水していた水で助かったんじゃないかと思うんだけど+9
-0
-
5071. 匿名 2019/10/14(月) 14:03:41
>>5069
命の価値に年齢は関係ない
あなた頭大丈夫?+14
-13
-
5072. 匿名 2019/10/14(月) 14:03:54
>>5061
救助が来ても助からないこともあるとわかったので、やっぱり救助を待たずに避難するべきだと思いました。+7
-0
-
5073. 匿名 2019/10/14(月) 14:03:59
>>5026
日頃のストレスをぶつけて
気持ちいいですか?+2
-5
-
5074. 匿名 2019/10/14(月) 14:04:13
訴えたとしても、賠償金が支払われるだけでしょう。
業務上過失致死に当たる気がします。
ミスした隊員は、依願退職で自ら辞めるか、この事故を踏まえて残って指導する立場になるかは本人が決める事なので、クビにもならないと思います。
このミスはあってはならない事ですが、周りが隊員を責めるのは違う気がします。+9
-3
-
5075. 匿名 2019/10/14(月) 14:04:25
>>5055
真実は救助隊員本人にしかわからないね
途中で気が付いたけど金具をつけ忘れたと言いだせず、とっさの間違った判断で吊り上げ中止のサインを出さなかったのかもしれないし。わからないけど+5
-0
-
5076. 匿名 2019/10/14(月) 14:04:45
>>5065
なんでそこまで必死に擁護するのか不思議。
人命救助を仕事にしてるんだからミスは許されないこと。
世間からの批判もまた然り。+12
-3
-
5077. 匿名 2019/10/14(月) 14:04:47
助けた側の体力精神力、周りの体制、助けられた側の体力精神力、自然、風や雨、物の劣化点検、どこかに欠落があって起こったものだと思うから、人だけを責めるのは間違えてる。+5
-2
-
5078. 匿名 2019/10/14(月) 14:05:13
>>5063
だからそれが出来ない事情があったんでしょ
自宅の二階も避難で正解だし
生きてたじゃん
避難避難ってみんながみんな避難できたら
レスキュー隊も消防隊も自衛隊もいらないじゃん+10
-10
-
5079. 匿名 2019/10/14(月) 14:05:36
>>5069
じゃあ配偶者も子供もいない中年の場合はどう思うの+2
-2
-
5080. 匿名 2019/10/14(月) 14:06:25
>>5068
だから擁護してないじゃん。
過失は過失。
消防隊が悪い。
で、責めて楽しいのって話。+5
-4
-
5081. 匿名 2019/10/14(月) 14:06:45
>>4453
数日前から避難てどこに?
現実的でないこと言って生産性ある?+5
-4
-
5082. 匿名 2019/10/14(月) 14:06:49
>>343
こんなこと言う娘を育てた親だから、たいした価値ないと思う。+8
-2
-
5083. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:03
夢ならばどれほど良かったでしょう。。。+2
-7
-
5084. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:07
>>5075
そこ大事だからちゃんと聞きとって開示してほしい。+2
-0
-
5085. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:10
左:フックがロープにかけてある
右:フックがロープにかかっていない(今回の死亡事故の救助画像)出典:i.imgur.com
+4
-2
-
5086. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:12
>>3627
老人になってくると、考える力がなくなってくるの。幼児に台風危ないよって言って幼児が避難しなきゃ!とはならないでしょ。避難所に行ってるお年寄りはまだ動ける体と思考が残っているだけ。
年をとればとるほど、思考力は低下して気持ちで動いて最善策をとるのは難しくなっていくと思うよ+6
-0
-
5087. 匿名 2019/10/14(月) 14:07:54
>>5076
世間の批判?
あんたが批判したいだけだろう?
世間のせいにすんなよ+2
-6
-
5088. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:09
>>274
未来ある若者よりよかったと思う。
可哀想だけど。+6
-8
-
5089. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:11
>>5081
被害対策が万全な都市部への移動、高い位置にあるホテルへの宿泊、いくらだって対策はありますよ。+5
-3
-
5090. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:18
>>5051
意外と若者のほうが、テレビもネットも見るから避難したり準備してたかもしれない。
高齢者はネットなんてやらない人が大半だし、テレビ見ない人だと避難しないかも…。
ガルちゃんとツイッターに張り付いて各地の様子をリアルタイムに観てたわたしと、テレビ見てた母では温度差ありすぎたもん。
テレビも普通にバラエティやってたじゃん?だから尚更。+7
-1
-
5091. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:43
>>5085
おばあちゃんの重さでずり下がってるもん
これは不自然だから気付くわ+17
-0
-
5092. 匿名 2019/10/14(月) 14:08:48
医者の医療ミスを責めるのもおかしいってことだね
私たちが手術を受ける時は医者がミスする可能性も加味する必要がある。家族が医療ミス、医療事故で死んでも責任追及してはいけないし、賠償請求なんてもってのほか
医者も頑張ってたわけだし、わざと患者を死なせたわけではない+5
-2
-
5093. 匿名 2019/10/14(月) 14:09:48
>>5053
本当の被災現場でこんなフザケたパフォーマンスさせちゃいけない。
カメラさえ無ければミスに気付いて一端、戻れてたんじゃないかな?
こんなパフォーマンスするなら「時間も最短で」とか言われるだろうし、組織としての判断ミスだよ。+9
-1
-
5094. 匿名 2019/10/14(月) 14:09:50
>>5089
自分はそれしたことあるの?+0
-1
-
5095. 匿名 2019/10/14(月) 14:10:02
>>1235
撮影してる人も落ちて途中で足元にカメラ変えてた+2
-0
-
5096. 匿名 2019/10/14(月) 14:10:07
救助を頑張ってくれてる方々のおかげで救われる命がたくさんあるから、本当に感謝するし尊敬しています。
でももし、目の前で大切な人がヘリから落下して亡くなったら…怒りや悔しさをぶつけずにはいられないと思う…。
どちらも心のケアをしっかりしてあげて欲しいとしか、言えないです…。+13
-0
-
5097. 匿名 2019/10/14(月) 14:10:28
>>5092
医療には同意書がある。
ミスしてはいけないのは前提だが
必ず許可を取る。
レスキューと混同するのは違う。+4
-1
-
5098. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:22
パフォーマンスに利用されて
いたなら失敗は許されない、
ヘリにおばあちゃんを渡す
まで自分が頑張るしかないと
思って40メートル耐えて
支えていたんじゃない?
亡くなられたかたも哀れだが
隊員もかわいそうだ。+2
-0
-
5099. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:35
>>5095
撮影者、男性がアッて叫んで
女性は嘘でしょ?って言ってたね+1
-0
-
5100. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:38
>>5096
本当にね。
だから外野がごちゃごちゃ言うのは
被害者になったつもりで
被害者ぶってるだけなんだよ。+5
-0
-
5101. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:53
落下動画やばすぎだろ...
これ救助隊員は一生後悔し続けるだろうな【台風19号】救助ヘリの落下動画が衝撃的!70代女性が死亡…ネット上では「救助隊員を責めないでほしい」の声 | ENDIAendia.net台風19号で大きな被害が相次いでいますが、救助ヘリの落下動画が衝撃的と話題になっています。救助隊員が間違えたことによって70代女性が落下してしまいましたが、ネット上では賛否両論。この記事では、落下動画やネット上の反応についてまとめてみました...
+6
-14
-
5102. 匿名 2019/10/14(月) 14:12:18
>>5094
今回、長野県の田舎の実家の両親を東京の中野区まで呼び寄せました。
お金はかかったけれど、その価値はあると思いました。実際、実家は浸水地域かつ土砂災害も発生しましたから。+29
-2
-
5103. 匿名 2019/10/14(月) 14:12:23
>>5071
命の重要性は人によって変わってはいけないけど、価値に換算するなら年齢や属性は関係ある。+13
-4
-
5104. 匿名 2019/10/14(月) 14:12:43
>>4893
一人の大切な命が失われたという事実。
原因はとても初歩的なミスだったと言う事を世間にしっかり周知しないと、またいずれ同じミスが起こります。ミスをした隊員を責める為の報道ではありません。あなたは事実を報道したらなぜ叩かれると思われましたか?それはきっとあり得ないほどの初歩的なミスだからではないですか?あなたはとても感情的になっているようですが、同じくらいご遺族の気持ちにも寄り添ってほしいなと思いました。突然家族を失う辛さは筆舌に尽くし難いです。+9
-0
-
5105. 匿名 2019/10/14(月) 14:12:49
>>5085
これはもう途中で気が付いてるよね…
落とさないように首の後ろの辺りを左手で必死で掴んでるのでは?+29
-1
-
5106. 匿名 2019/10/14(月) 14:12:53
>>5036
いや、わりと上げてすぐに気付いてるよ
ここで手が離せないという最悪なことが起こって真ん中あたりまでいってしまって、なぜかヘリが上に引っ張りあげた
あの隊員は相当粘ったし本当に恐怖だったと思うよ
なぜ気付かなかったっていうと、他人がやったのと自分が先に吊るされていたから
だからある程度の重みのまま上がってしまった
もう5秒10秒後には気づいてるよ+27
-0
-
5107. 匿名 2019/10/14(月) 14:13:25
>>5085
改めて拡大画像で見ると小さくて弱々しくてホントおばあちゃんって感じで、この方があんなに悲しくて怖い思いしたのかと思うと胸が痛くなる。+35
-4
-
5108. 匿名 2019/10/14(月) 14:13:26
>>5102
偉いね+11
-2
-
5109. 匿名 2019/10/14(月) 14:13:30
>>4848
こういう人が、フツーの顔して街を歩いているのかぁ…。
怖い世の中だなぁ+10
-3
-
5110. 匿名 2019/10/14(月) 14:13:57
>>5092
?
医療事故は賠償責任になるよ。
でも外野がずーっと医者を責めるか?
今回も身内は賠償責任にする権利があるし。+2
-2
-
5111. 匿名 2019/10/14(月) 14:14:00
>>5071
横だけど、命の価値云々じゃなくて、仕事してるような人だと財産的損害も精神的損害もあるけど、このおばあさんは仕事してなければ精神的損害は発生しても財産的損害は発生しない。
命の価値がーって騒ぐ前に頭冷やしな。+9
-4
-
5112. 匿名 2019/10/14(月) 14:14:01
こういう仕事してるけど、慣れてないとありがち…+0
-0
-
5113. 匿名 2019/10/14(月) 14:15:53
>>1666
おばあちゃんっ子としてはプラス何千個も押したいです。+15
-4
-
5114. 匿名 2019/10/14(月) 14:15:56
>>5085
これは無理だ…隊員も上向いてるから何か伝えたかったかもね、やり方見直してほしい+13
-1
-
5115. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:04
人がやる仕事にはミスがあるって擁護する人がいるけど、そのミスを防ぐために普段訓練してるんじゃん。
この仕事に限らず焦ってるとき、疲れてるとき、慣れてきたときはミスを起こすって経験でみんな学んでいくでしょ。
働いたことある人は経験で知ってるはずなんだって。
だから責任のある仕事するときは何度も何度も確認するものなんだよ。
どんなベテランでもミスのない人は惰性で仕事をしてない。
その確認をここぞというときにできないのならふだんの訓練は意味がないね。
慣れなのな焦りなのか命を扱うという意識が低かった。間違いなく適正はない。
危ない目にあう仕事だからチャラになるとかいう次元のミスじゃないよ。
こういうこと言い出す人って自分の仕事も言い訳たくさんして適当なんだろうね。
別に注意力散漫でも適当でも良いけどそういう人が選ぶ仕事じゃない。+6
-2
-
5116. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:24
>>5029
うちも同い年の糞祖母がいるから
遺族を羨ましく思ったよ。
不謹慎な内容だから絶対に表立っては言えないけど
ね。+15
-8
-
5117. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:26
>>5055
そうなんですね。
確実に途中で気付いたのなら、何故中断出来なかったのか?ヘリに引き渡す時はフックが付いていなかったら落ちるに決まっているのに…ヘリの爆音で聞こえないとか大問題。緊急時に隊員の声がきちんと届くように無線とかないのですかね。
信じられない事故です。+17
-0
-
5118. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:33
>>5085
隊員も死物狂いで掴んでたんだろうな
+34
-1
-
5119. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:38
>>5053
本当なの?だとしたら、こんなことさせた人も責任問われて役職を除名されるべき
↓
三年前に新設された東京のハイパーレスキュー隊のテレビクルーに向けてパフォーマンスに利用されてわざわざヘリコプターで吊り上げられた+3
-1
-
5120. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:44
>>5085
こういう救助画像見ると、例え救助されて命は助かったとしても、寝たきりのお年寄りがこんな不安定な体勢で吊り上げられたら体調悪くなるだろうなって思う。
もし、自分のおばあちゃんが生きてたら、こんな状況にならないように事前に避難させる。+19
-6
-
5121. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:45
>>5069
年齢は、関係ない。+2
-6
-
5122. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:51
>>5102
素晴らしい
これぞあるべき姿ですね+8
-6
-
5123. 匿名 2019/10/14(月) 14:16:58
初歩的なミスしても事故を防げるように対策を!
フールプルーフ
英語:foolproof
機器を利用する際に、仮に操作を間違えたとしても危険な状況にならないようにあらかじめ設定しておいたり、システムに組み込んだりしておく考え方のこと。
例としては、家電製品の場合、ガス爆発を避けるためにガスコンロに安全装置を付ける
コードに足を引っかけて火傷することを防ぐために電気ポットのコードが簡単に外れるように設計するなどが挙げられる。
また、医療現場においては、医療機器を誤って操作した場合に機能を停止するなどの例がある。+4
-0
-
5124. 匿名 2019/10/14(月) 14:17:19
>>5092
さっきからバカの一つ覚えみたいに、同じようなコメント見るけど、あくまでも“ミス”が責められるべきであって“ミスを犯した個人”を叩いても何も改善しないと言われてるんだよ。
それなら組織に対して、“人為的ミスは起こるものとして、対策を立ててもらいたい”と言うのが擁護と取られてるのかな。+9
-1
-
5125. 匿名 2019/10/14(月) 14:17:21
この後 旦那さんどんな気持ちで吊り上げられたんだろう。助けてもらっても辛すぎる現実。+18
-0
-
5126. 匿名 2019/10/14(月) 14:17:27
>>5112
確かに不慣れ感は隠せてない。+0
-0
-
5127. 匿名 2019/10/14(月) 14:17:59
>>5053
災害とか首都直下地震に対応するために作ったエアハイパーレスキュー。
山岳や水難救助、こういう災害や地震のときにヘリで救助する、ヘリ救助のエキスパートがこんな凡ミスしてんだからね。
普通のレスキュー隊ではなく、ヘリ救助に特化したエキスパートよ。
わざわざこういうときのために作り、日頃からヘリ救助の訓練を中心にやってる部隊が初歩的なミスしてんだもん。そりゃ責められるのは当然なんだよね。
+10
-1
-
5128. 匿名 2019/10/14(月) 14:18:00
>>5112
え?そうなの?+1
-0
-
5129. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:11
>>5106
フック着けたのは別の隊員なんだよね…
多分サインもその人が出したよね
抱えていた隊員の方もダブルチェックすべきだっただろうけど、結果として直接的なミスしてない人の方がなんとか女性を落とさないようにと恐怖しながら踏ん張ってそして落としてしまったって気の毒だな…+37
-0
-
5130. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:14
>>5111
ですよね+4
-2
-
5131. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:19
>>5120
いっておくと、これ正規手順の救助方法じゃないからね
間違った救助方法だから重心がおかしな事になっているの
+3
-1
-
5132. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:20
>>5115
それで?
スッキリした?+1
-6
-
5133. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:21
旦那もいたんだから数日前から安全な場所へ避難してたら良かったね…
1人で取り残された訳では無いでしょ+19
-1
-
5134. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:33
>>5102
グッジョブ+4
-3
-
5135. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:50
>>5085
隊員が自分の力だけで、おばあちゃんも持ってるってこと?+5
-0
-
5136. 匿名 2019/10/14(月) 14:19:51
>>5125
え、この後に旦那さん吊り上げられたの・・・??+4
-0
-
5137. 匿名 2019/10/14(月) 14:20:17
>>5085
ハーネスのタイプが違う
今回のは揺りかごタイプ
つまり最後に抱き抱える形で成立してしまった
本来なら寝かせて先に自分で付けるから絶対に起きない
なぜ、出来なかったか
救助者に気を使い2人で濡れないようにしたからという悲しい現実
申し訳ないけど水深50cmの玄関でヘリ救助されようとした方にも責任はある
+11
-11
-
5138. 匿名 2019/10/14(月) 14:20:37
>>5125
賠償金もらえるし
もともと傷病者でしょ?
逆に良…+13
-18
-
5139. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:03
>>5117
心配しなくても事故の検証で原因がわかってくるし、今後の対策も立てられるよ。
どうせ検証結果が発表される頃には、皆忘れて違う事件事故を叩いてるのよ。+1
-1
-
5140. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:10
>>2023
家族が遠方かもしれないし、そもそもいないかもしれない+2
-0
-
5141. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:23
隊員、必死じゃん。
このひとも被害者じゃ
ないの?
フックは別のひとが
装置したんでしょ?+16
-1
-
5142. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:36
>>5133
旦那さんが避難所に連れて行こうとしたのに、この女性が避難所にはいきたくないと言って拒否した可能性もあるよね。寝たきりになると人がたくさんいるところに行きたくない気持ちが強くなりそうだし+6
-4
-
5143. 匿名 2019/10/14(月) 14:21:56
>>5137
不幸が重なってしまったね。+7
-0
-
5144. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:01
>>5115
その通りだと思います。+4
-1
-
5145. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:25
ヘリは旦那さんが要請したんだよね 色々悲しくなる話だ+5
-0
-
5146. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:31
ああ、助かった!良かった…
と思ってただろうにおばぁちゃん
絶望と恐怖だよ、こんな死に方+8
-0
-
5147. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:33
通常のフックつけ忘れ → 地面に横たわったまま
今回のフックつけ忘れ → 限界までお姫様だっこで落とした
ゴラァ!!(゚Д゚#)+1
-3
-
5148. 匿名 2019/10/14(月) 14:22:52
>>5131
左側の正規の手順でも体に負担ありそうだけど。
自分からあれやってほしいなんて思うの、マニアくらいなものでしょ。+0
-2
-
5149. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:06
>>5106
これってヘリで上から見ている人は二人の体勢などからフックの掛け忘れに気付かないものでしょうか?+0
-0
-
5150. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:08
>>5142
分からないことを
想像で決めつけるのはよくない。
けど、ありそうで怖いね。+3
-0
-
5151. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:15
>>5134
>>5122
>>5108
本当に自分の家族が大切で、超大型台風が来ていると二日前には判明していて、実家の地域が危ない地域だとしたら、皆さんもこれくらいの事はやっていると思います。+9
-1
-
5152. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:30
>>5102
それ同じ状況なら私もやると思うわ。
けれどできない家庭もあるだろうし身寄りのない方もいるよね。
そんな方々に県外やホテルに何日も前から身を寄せるなんて現実的でないし、それをしていないから批判するのはどうかと思うわ。
もしも救助要請をすることになった場合、どこまで万全にしていたら事情を知らない赤の他人に責められないで済むんだろ。+13
-4
-
5153. 匿名 2019/10/14(月) 14:23:54
>>4547
やっぱり?それなら体力のないお年寄りは、絶対に担架の方が良かったね。
それかボート…ヘリコプターの操縦も難しいらしいけど、命を繋ぐ1番大事な命綱を忘れるなんて考えられない。
身内と同じ年齢なんだけど本当にお気の毒です。
合掌(涙)
+8
-1
-
5154. 匿名 2019/10/14(月) 14:24:03
>>2780
この星型のフックかわいい。
勝手に隊員のベルトに引っ掛けることにする。
+2
-26
-
5155. 匿名 2019/10/14(月) 14:24:05
>>5137
ヘリ救助なんて自分で要請できないよ
ヘリ派遣を決めたのは消防の199管理センターだから、文句があるならそっちにいいな
+14
-1
-
5156. 匿名 2019/10/14(月) 14:24:24
>>5138
初めてプラス10000000くらい押したいと思ったw+9
-16
-
5157. 匿名 2019/10/14(月) 14:24:30
でももしこのフックが途中で故障して同じような状況になった時
両手が塞がっている状態で上にも下にも合図が出せなかったらそれはそれで危険だよね
そもそもこの救命用具にも問題がある気がする…
万が一の場合に備えて合図とかなかったのかな+3
-1
-
5158. 匿名 2019/10/14(月) 14:24:42
>>5140
遠方でも、日本全国2日あれば北から南へ移動できます。
家族がいなければ誰にも頼らない、余計自分で対策を取らないといけません。+3
-2
-
5159. 匿名 2019/10/14(月) 14:24:43
>>5029
通報しました
+8
-3
-
5160. 匿名 2019/10/14(月) 14:25:16
>>5142
もしそうなら自分一人だけ残るならともかく、旦那も道連れにしてるってことだからね+3
-1
-
5161. 匿名 2019/10/14(月) 14:25:24
>>5087
別に隊員擁護派に文句言ってないんだけどな。
隊員も可哀想だなって思うけど、犯したミスは重いから批判も然りって言ってるだけ。
擁護派にはいちいち文句言ったりしないのに、擁護派がミス指摘派にいちいち文句言ってくるからこれだけ揉めてるんじゃない?
人1人亡くなったんだから批判する人もいれば隊員擁護する人もいるよ。
なのにミスを指摘するだけで
当事者以外は黙ってろ!
あなたが救命士になれば?
隊員への批難はいじめだ!
って突っかかってくるから会話にならないんだよ。+24
-0
-
5162. 匿名 2019/10/14(月) 14:25:28
>>5129
なるほどね。
抱えてた方はまさかフックが
ないとは思ってなかったのか。
つけただろう、ではだめだね。+12
-0
-
5163. 匿名 2019/10/14(月) 14:26:05
>>5135
隊員の他人のフックは金具に着いてるけど、救助者の女性からのフックが金具に着いてないからね。
ヘリコプターからの風もある中で宙吊りで女性を持つって相当大変だったと思う。
これが鍛えてもない一般人なら早々に落としてるだろうね。+12
-0
-
5164. 匿名 2019/10/14(月) 14:26:12
70だろうと80だろうと悲しむ家族がいるんです。
100歳だろうと布団の上で穏やかに死にたいってみんな思っているはずです。
+29
-2
-
5165. 匿名 2019/10/14(月) 14:26:14
>>5135
yes
補助金具の類はいっさいついてない
+0
-0
-
5166. 匿名 2019/10/14(月) 14:26:21
>>10
責めすぎないで
って書かれてるよ
責めないで
じゃない
責められるのは当然
もちろん当人も自責しているよ+13
-1
-
5167. 匿名 2019/10/14(月) 14:26:22
これは許されないミス+6
-0
-
5168. 匿名 2019/10/14(月) 14:26:30
落ちたのが子供だったらここで擁護してる人も叩きまくってるだろうね。
最近では教師がイジメのアンケートを間違えて配布しちゃったじゃん。あれだってよくありそうなミスなのに報道でもネットでも「有り得ない!無能!」と叩きまくられてたよ。
子供様に関しては他人に完璧や配慮を求めすぎてるやつが老人相手だとこれだよ。
+15
-3
-
5169. 匿名 2019/10/14(月) 14:26:56
>>5152
私は親に死んで欲しくないから、必死に対策しました。
行動に移していないということはそれほどの意志がなかったということではないですか?
+8
-14
-
5170. 匿名 2019/10/14(月) 14:27:40
>>5138
下衆やなホンマ+8
-3
-
5171. 匿名 2019/10/14(月) 14:28:12
おばあちゃんが水に
濡れないように気をつけて
救助したんでしょ?
隊員が気づいたときには
後戻り出来ない位置まで
吊り上げられていた。
隊員も被害者。+16
-1
-
5172. 匿名 2019/10/14(月) 14:28:12
>>5154
なんだか心許ないね。
重みに耐えきれず外れて落下がオチだわ。+7
-0
-
5173. 匿名 2019/10/14(月) 14:28:39
>>5065
叩きたいって何が?
ハイパーレスキューという精鋭部隊がなぜこんな初歩的ミスを許してしまったのか、なぜ2人での確認を怠ったのか、ミスが起こったときでも他に取りうる安全策は何重にも講じてなかったのか、先進国の首都の精鋭部隊で初歩的致命的ミスがこんな簡単に起こるから、地方は大丈夫なの?っていろいろ怖すぎて不安だけどね。
報道でしっかりやってほしい。
うやむやで終わらさないでほしい。
っていうの叩きになるの?
だったら原因究明や責任追及なんてできなくなるよ
当たり前だけど、原因究明や責任追及によって責められる人が出てくるのは当然の結果だよ。+8
-0
-
5174. 匿名 2019/10/14(月) 14:28:55
これテレビではあってないよね…+0
-0
-
5175. 匿名 2019/10/14(月) 14:28:55
賠償金ゲットできてよかっただの過度に被害者と被害者遺族を貶すコメントが多くて気持ち悪い
消防士を擁護するだけでなく、被害者を責め立ててる人が多いのはなぜ?+6
-2
-
5176. 匿名 2019/10/14(月) 14:29:10
>>5161
でも結局フックをつけ忘れた
隊員が悪いんでしょ?
そう言いたいんでしょ?
同じことだよ。+2
-7
-
5177. 匿名 2019/10/14(月) 14:29:19
自分で泳いだらえーやん
+3
-4
-
5178. 匿名 2019/10/14(月) 14:29:58
責める責めないというか
過失ではあっても結果が重大な場合には刑事犯罪要件になるでしょ
このケースは業務上過失致死で立件される可能性がある
+4
-0
-
5179. 匿名 2019/10/14(月) 14:30:17
この隊員に手厚い精神ケアなんかしたら自殺してしまうよ。攻められるだけ攻められるしか生きるすべなし。100%救助できる訓練をしたとしても、この人の救助は受けたくない+1
-7
-
5180. 匿名 2019/10/14(月) 14:30:19
>>1632
じゃあ残念だけど溺れちゃってくださいね+2
-0
-
5181. 匿名 2019/10/14(月) 14:30:36
>>5080
誰も責めて楽しい訳がないでしょうが…
ただ、責められるような凡ミスをして人1人が亡くなっているんだよ。
それを世間から責められないで誰が責めるの?
明らかな間違いを起こしたのだから仕方ない事では?
これがもし自分の親や子どもでもあなたは許す事ができるの?
+7
-3
-
5182. 匿名 2019/10/14(月) 14:30:37
ダブルチェックって基本だと思うんだけどこういう仕事に手順として含まれてないのは意外だった+9
-0
-
5183. 匿名 2019/10/14(月) 14:30:51
>>5129
そうなんだよね
実は落とした人が一番悪くない
原因は付け忘れた隊員と途中気付いたのに強引にあげたヘリ側の隊員
落としたひとは下ろせと叫んでいたのは容易に想像つく
それを知ってるのは死んだお婆さんだけ+25
-0
-
5184. 匿名 2019/10/14(月) 14:30:59
>>5156
あなたが同じ状況になったら家族大喜びだろうね。+8
-4
-
5185. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:24
隊員も不安定な中、自分の力だけで必死におばあちゃん持ってて。最後の最後に、うまくヘリに上げられなかったってことだよね。+4
-3
-
5186. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:26
>>5173
分かるけど熱くなりすぎやろw
落ち着きなよ。+0
-2
-
5187. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:34
>>5176
そうやって突っかかってくるから
あなたとは会話にならないの
+6
-0
-
5188. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:36
>>4920
世間が叩くのはおかしいし、養護するのも違う。
これは人為的な事故だから、責任の所在や再発防止のための検証などが必要。+2
-0
-
5189. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:39
動画見させて貰ったけど落ちて行く姿が切な過ぎた…下に次に上げて貰う予定の夫(おじいちゃん)がいたらしいし
今回の救出動画撮ってた2個の動画、2人共落ちた瞬間はカメラ下に向けて絶句してる
周りの人もキャーとかより「あっ」みたいな感じで信じられない雰囲気だった
救助隊員もこれから長い人生、一生のトラウマだろうね
ミスとはいえお互い悲し過ぎる事故+17
-0
-
5190. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:40
>>5138
77ならお子さんどんなに高齢でも57前後でしょ。介護を気にせず第二の人生羨ましいー+9
-9
-
5191. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:50
>>4657
初歩的ミスを批判されて、じゃないよ。
この異常なまでの、ネット民の叩きだよ。
こんなの見たら、精いっぱい努力しようという気持ちすら薄れるよね。
やってくれたことへの感謝はなく(救助隊員なんだから、助けて当然)、ミスったときのこの異常なまでの叩き。
原因を追究することは大事だし、ミスそのものを許容するものではないけれど、それは私たち一般市民の役割じゃない。偉そうだねぇ、ホントがる民は。+2
-9
-
5192. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:05
ハーネスつけ忘れって…ダメじゃん+4
-0
-
5193. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:15
プロがやれない状況でもあったんじゃないの?
外野がやーのやーの言うべきじゃない
お前らは孤立しても泳げ
以上
+2
-5
-
5194. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:22
>>5164
世の中、仲の良い家族ばかりとは限らない。+1
-6
-
5195. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:56
>>5188
そうなんだよ、まさにそれ。
ホント5188に共感だわ。
冷静に考えたら、一般市民が叩くのも擁護するのも違うんだよね。
騒ぐ必要はない、ってだけのこと。+1
-0
-
5196. 匿名 2019/10/14(月) 14:33:00
大事な家族なら避難させろとか事前に避難しないほうが悪いとかその通りなんだけど、それはそれ、これはこれじゃない?
相手に落ち度があったからといってこのミスとは関係ないよ。+5
-1
-
5197. 匿名 2019/10/14(月) 14:33:31
自分が娘だったら、安堵かな
その後の生活考えるとね、大変よ+4
-0
-
5198. 匿名 2019/10/14(月) 14:33:31
>>5183
まあでも確認もれが致命傷だったね。
フックつけ忘れは下にいた隊員の責任にはなる。
だからどうしたら忘れないのかが
これから大事なんだね。+4
-0
-
5199. 匿名 2019/10/14(月) 14:33:36
>>5064
ベランダ以上に来る前に、大半の家が壊れるはず。
頑丈すぎて壊れなかったとしても、ベランダ以上まできてたら体が浮くだろうし、浮きながら屋根に登れそう。
こういうとき、泳げない人は怖いだろうね…+1
-1
-
5200. 匿名 2019/10/14(月) 14:33:46
>>5104
命を落とされた方、ご遺族の方がお気の毒なのは勿論です。
ただ、それとこれとは別問題です。そこを混同するのは違うかと思います。
世の中に周知することがそんなに重要だとは思えません。
このスレにも隊員の方を「人殺し」だと批判をされている方がいらっしゃいますが、
周知をする≒隊員関係者のご家族も世間の批判に晒されるのだと言うことを配慮すべきだと思います。
凶悪事件の加害者でさえ人権が確保される世の中で、この隊員の方に法的措置以上の罰則が必要であるとは思えません。
あくまでもミスはミスで、法的には罰則は受けなければならないでしょうが、それ以上のことを第三者が求める必要がありますか?
失敗に対する改善を求めるのは“組織へ”であって、失敗を犯した個人に批判を向けたところで何も生まれません。+2
-3
-
5201. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:13
動画見る勇気がない。
夢に見てしまいそう。
70だろうが80だろうが身内がそんな最後なら辛すぎる。+40
-1
-
5202. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:16
この話題5ちゃんよりここの方が質悪いね。ガル民の民度の低さ、知能の低さが露呈しまくり。+12
-3
-
5203. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:31
>>5176
屁理屈言うなよ、ったく
+3
-1
-
5204. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:46
>>5198
隊員の負担増やしてどうする
頭悪いだろ
+1
-1
-
5205. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:52
>>5187
おばあちゃんごめんね+2
-0
-
5206. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:55
>>5181
誰が責めるのって。
世間が責める必要はどこに?
世間が責めて良いことって何?
ミスをした隊員はご遺族からの責める言葉が一番つらいでしょう。
世間が責めることのメリットって何?
いいことあるの?
>これがもし自分の親や子どもでもあなたは許す事ができるの?
はい出ました、馬鹿の一つ覚えw
遺族は別だってみんな言ってんじゃん。+3
-12
-
5207. 匿名 2019/10/14(月) 14:35:38
私が遺族だったら救急隊を責めないよ
自分のことは責めるけど+16
-13
-
5208. 匿名 2019/10/14(月) 14:35:44
>>5129
なんだー連携ミスかぁ。一人じゃあり得ないもんね。+7
-0
-
5209. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:07
>>5169
ですよね+4
-4
-
5210. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:36
>>5169
あなた様は大変立派な方だと思います。
ただ亡くなられたこのご夫婦にも事情があったのではないでしょうか?
もしかしたら、子どもがいない夫婦だったかもしれない。
頼る身内もいなかったかもしれない。+12
-0
-
5211. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:39
>>5141
いや、本来の手順無視して、ヘリで吊られる隊員がフックつけなきゃいけないのに地上の隊員にさせてるし、自分で確認してないし、被害者なんてとてもじゃないが言えない。
+13
-3
-
5212. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:43
>>3703
おばあちゃんのご家族は?+4
-3
-
5213. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:52
>>5129
信頼関係が油断をもたらしたって事になるのかもね。人命が関わる事に責任転嫁やミスは許されないのだから再確認はするべきだったよね。+7
-0
-
5214. 匿名 2019/10/14(月) 14:37:25
>>5210
頼れる人がいないなら尚更自分で対策しなきゃ+4
-9
-
5215. 匿名 2019/10/14(月) 14:37:37
ばーさん「たすけてー!」
隊員「ハーネスよし! フックよし!」
ばーさん「たす・・・ゴボゴボ」
隊員「次!吊り下げ金具 よし! 他取りこぼしないか! おい!リスクアセスメント書いてないだろ?書け!」
ばーさん「」
バカだろ+6
-4
-
5216. 匿名 2019/10/14(月) 14:38:17
あれだけ最強クラスの台風接近と言われて、避難勧告のエリアメールも防災無線も何回も発動されてるのに何で避難しないの??
この自治体は避難場所のハザードマップ出してないの?このお婆さんには夫いるけど、子供も孫もいないの?避難を促す人が誰もいなかったの?
+12
-4
-
5217. 匿名 2019/10/14(月) 14:38:44
>>5173
これあんまり報道すると日本の安全神話的な信頼が危うくなるからやんないのかもね
みんな我が国のレスキューはしっかりしてると思ってるから+6
-0
-
5218. 匿名 2019/10/14(月) 14:38:55
>>5202
5chのほうがヤバくない?
ババアキャッチャーとか言われて
UFOキャッチャーでぬいぐるみゴトンと落とすのと一緒にされてるじゃん。+6
-4
-
5219. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:01
>>5207
今は他人事だからそう言えるんだよ。その時になってみないとわからない。
今回は避難勧告でてた地域での救助だったから早めに避難しとけばよかったじゃんと思ってる人も多いけど、避難勧告なしでいきなり災害に巻き込まれて救助される場合もあるし。+5
-1
-
5220. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:04
>>5190
しかも賠償金つき
+4
-4
-
5221. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:04
>>5107
なんかこの手のコメント、反吐が出るわ
本当に胸を痛めてるのか、疑問。
そんな風に書いてる自分に酔ってるようにしか見えない
涙が止まりません、的な感じ。+5
-14
-
5222. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:12
>>5119
その疑惑は拭えていない
今回の水害は鬼怒川みたく濁流に流されていなかった
むしろ朝には水位が下がり始めていた
被災初日で水も食料も十分にあったはず
では何故わざわざウン十万の費用をかけてヘリを出動させたのかという疑問が残る
救出活動にあたったのは福島の消防ではなく、遠く離れた東京からわざわざ飛ばしたレスキュー隊
しかも同時刻では東京でも、同程度の水害避難警報がまだ解除されていない地域がかなりの数あった
+7
-0
-
5223. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:28
>>5183
Twitterでもこの隊員は
悪くないって言われてる。
歯食いしばっておばあちゃん
支えてるじゃん。
なにか叫んでるのは
「おろしてくれ」だったの
かも。
隊員さんとおばあちゃんの
絶望を思うとやりきれない
ですが、私が遺族だったら
隊員さんに立ち直って仕事を
続けてください、と言うと
思います。+24
-5
-
5224. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:36
>>5206
だから本当に話しわからない人だね
責められても仕方ない事をしてしまったからでしょ。
人を助けることが仕事、それに税金だって納めているのにもういいわじゃね、バイバイ
+4
-3
-
5225. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:37
>>5183
妄想で書くのやめなよ。
ソースは?+4
-0
-
5226. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:37
素人がプロの仕事に口出してんじゃねーわ
バカは引っ込んでおきましょうね
+2
-6
-
5227. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:42
>>5176
横からだけどあなた残念なくらい理解力ないね+2
-1
-
5228. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:15
>>5199
濁流だったら屋根に行く前に家も体も流されそう。
家で待って救助で助かるのは奇跡くらいに思ってないと、安易に残ってたら危ないよね。+0
-0
-
5229. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:17
悲劇的な最後を迎えたのは大変心が痛むし、遺族の方々の心中を思うと気の毒でしかないけど
事前に避難指示が出てたのに避難しなかった結果だから、自業自得といわれてしまっても仕方ないと思う…
自身の危機管理能力のなさの結果。
救助隊は悪くないので、訴えないで欲しい。
+1
-6
-
5230. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:28
>>4524
???
もちろん肩も股も固定するよ+4
-0
-
5231. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:33
>>5218
五十歩百歩だと思う
+3
-0
-
5232. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:34
ドラマや漫画風に言うと『どんなに助けようとしても、元々助からない運命(命)だった』+4
-2
-
5233. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:49
>>5219
他人事とは感じていませんよ。
私は親、子供を抱えて避難しましたから。
大学生の息子には自力で対策してもらいましたが。+2
-0
-
5234. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:50
>>5221
捻くれ者が+9
-3
-
5235. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:59
>>5163
早々に落としてもらったほうがよかったんじゃ+8
-0
-
5236. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:52
>>5216
子供、孫、親戚…
賠償金の話になったら続々出てくるよ。+4
-1
-
5237. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:54
もしおばあちゃんの家族であれば救助隊員を攻める、救助隊員の家族であれば攻めるなんてできない+4
-1
-
5238. 匿名 2019/10/14(月) 14:42:09
>>5202
どーぞ5ちゃんにお戻り下さい+4
-1
-
5239. 匿名 2019/10/14(月) 14:42:20
>>5185
え
だからその自分の力だけで持つことが絶対やっちゃいけないんだけど
ハーネスをつけて、それにフックをつけてってちゃんと指導されてるのにそれを無視したんだわ
+5
-1
-
5240. 匿名 2019/10/14(月) 14:42:40
私が遺族なら、
綺麗事なんか言えない、
救急隊も台風も自分も、
全部に絶望して呪うと思う。+8
-1
-
5241. 匿名 2019/10/14(月) 14:42:41
>>5127
ぶっちゃけこんなポカミスを犯すくらいなら、航空自衛隊の救難隊に全面的に任せておけばいいと思う
ヘリ操作技術も向こうのほうが消防庁の何倍も上手いよ
なんたって航空学校上がりが専門職でぞろぞろ入隊してくるんだから
+9
-1
-
5242. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:07
おばあさんを持ってた隊員
途中から絶対無理だと気づいてたよね
おばあさんもそれを感じていたら気の毒すぎる
+2
-0
-
5243. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:14
>>5219
避難勧告もでてないところでこんなことになったら可哀想以外の何者でもない
50㎝の水なら引くまで待てばよかったのに本当に+3
-0
-
5244. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:20
そりゃ遺族も早く避難させておけばよかったって思うだろうし、下にいたお爺さんも自分が先に引き上げられていたらとか悔やまれる事は多いと思うよ。だからって隊員のミスを見逃す理由にはならない。+7
-0
-
5245. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:23
>>4969
この隊員を責めることで、ミスがなくなるの?
その因果関係は?+2
-3
-
5246. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:32
>>5137
あーむり、辛い…
見なきゃよかった。
隊員の擁護はしないけど、この時の隊員の気持ちとかその後の気持ちを考えると、責めることもできなくなったわ…
人命救助がしたくてレスキュー隊になり、こういうときにヘリで救助したくてエアハイパーレスキューになったんだよね、きっと。
それなのに自分のミスで、本来助かったはずの命を落としてしまうって、この人、この後生きていけるの…?
+5
-0
-
5247. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:36
>>5237
だから最初からこんな最終方法で助けてもらおうと思わないで、自分たちで避難する、避難勧告を守ることがこの教訓から得られたわたしたちにできることだと思う。+7
-4
-
5248. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:37
>>5202
いやいや!頭大丈夫?
どう考えても5ちゃんのほうが、不謹慎に楽しんでる人がいるでしょう。
+3
-0
-
5249. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:45
>>5204
隊員の負担を増やすってなに??+0
-0
-
5250. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:15
早く避難しておけよっていう人
確かにそうだけど、色々な事情があって避難できない場合もあることを知った方がいいよ
+5
-5
-
5251. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:15
>>5218
そういうの本当に極一部だけで誰も相手してないし、間違っても被害者が悪いなんて書き込みはないよ
がるちゃんの方がタチ悪い+7
-0
-
5252. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:44
>>5222
え~じゃあ、マスコミもそれ知ってるからあまり言わないのかな
撮影してたということは近い距離で2台のヘリがいたんでしょ。無線があっても爆音で聞こえないかもしれない。+4
-0
-
5253. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:50
今回の遺族が救急隊に対して賠償を求める場合、
遺族はおばあちゃんに対してどんな対策を取っていたか論点になりそう。
遺族が予めおばあちゃん達を安全なところへ移動させることもできたわけで。+10
-8
-
5254. 匿名 2019/10/14(月) 14:45:03
>>5246
アンカーミス >>5085+1
-0
-
5255. 匿名 2019/10/14(月) 14:45:38
>>5235
確かにね。
1mくらいで限界だったら違ったね。+13
-0
-
5256. 匿名 2019/10/14(月) 14:45:53
>>5250
館山市の人は寝たきりの老人を含め、高齢者は2日前に避難完了してましたよ。
自分らは大丈夫っていう甘えがあったんじゃないの?+10
-2
-
5257. 匿名 2019/10/14(月) 14:45:53
>>4942
いやいや、民度下がってるでしょ。
文句言って、ストレス発散してんのか?ってやつばっかりじゃん。
国の問題だよ。
日本の問題。
イヤなら日本出ていけばっていうけど、お金があったら出て行きたいわ
ないから仕方なく死ぬまでいるしかないけど、全く誇れる国じゃないよね、今となっては。+3
-4
-
5258. 匿名 2019/10/14(月) 14:45:58
>>5186
いや、普通に落ち着いてるけど。
隊員責めるなの人の方が事実無視した感情論だよ+5
-0
-
5259. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:25
基本の手順では寝かした状態でハーネスと金具を装着しないといけなかったのに、浸水してた場所だったから女性が濡れないように抱っこした状態で装着したんだよね?
手順を守ればなんてことなかったんだけど、臨機応変に対応しようとして手順を変えた。
そのせいで金具付け忘れに気が付くタイミングが遅すぎた・・・+12
-0
-
5260. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:35
こんな事があったんだね
まぁ、でも、しょうがないね
誰も悪くないよ+4
-3
-
5261. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:35
>>4785比べる必要はないけど、人生まだ経験未熟な若い子が亡くなるよりは、ごめんやけど、順番やしなって思うからだよ。言わないだけで思ってるテレビに出てる司会者とかも感じてるんじゃない?
私は歪んでるからマトモじゃないからごめんね。
+3
-6
-
5262. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:36
>>5149
12階のベランダから地面みてフックがつながってるか目視できる?
+3
-1
-
5263. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:40
自分の親だったら辛すぎる+3
-0
-
5264. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:51
こんだけ自然災害に苦労してんのに
まだ誰かを責めようと必死なやつって学習能力ないんですか?
いっそのこと台風の目を非難してくださいよ
ってか、なんでご自慢の叩きで台風叩いて消してくれなかったん?
+5
-8
-
5265. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:09
風水害のトピなんかには嫁がたくさん書き込んでるからここで擁護してる人の中にも嫁が混ざってそう+2
-1
-
5266. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:18
>>5183
下にいた隊員はつけ忘れに気がついたのかな?
気がついていたら、ヘリに合図送れるよね
気がついていたのは落とした人だけ?+1
-0
-
5267. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:21
>>4524
>>5230に手足通して横抱きで吊るとこう。本来はあんな脱げそうにならないから大丈夫ですよ+0
-0
-
5268. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:54
>>5230
あったらより確実だけど、装着するスピードとの戦いになりそうだね…
救助できる件数が減ってしまいそう。+0
-0
-
5269. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:58
>>5256
台風とかで避難勧告でてるのに避難せず取り残されてる人はほぼぜんいん自分の家は大丈夫っていう過信があると思うよ
何十年もその家に住んでて一度も浸水したことない地域とかだろうね+10
-2
-
5270. 匿名 2019/10/14(月) 14:48:12
二次災害が出なくて良かったんじゃない?
仕方ない事故だった。
77歳の女性を必死に助けようとしてくれた。
地面が水没していたから、起きてしまった。
隊員さんに達は、これからも気を落とさずに頑張って貰いたい。
+7
-3
-
5271. 匿名 2019/10/14(月) 14:48:13
>>5256
うん、そうなのよ。
私の地域、八王子の山近くで家が潰れたんだけど、寝たきりのお年寄り含めみんな避難所にいたから誰も死んでいない。
もしかしたら自分の家被害に遭うかも、と思って皆避難した。+7
-1
-
5272. 匿名 2019/10/14(月) 14:48:22
>>5259
その女性が濡れないように…と手順を変えることを考えた、もしくは指示したのは誰だったんだろう
現場でミスした人に責任があるのは間違いないけど、もし噂されてるようにパフォーマンスの為に上から指示があったならそっちも責任取って欲しいよね+5
-1
-
5273. 匿名 2019/10/14(月) 14:48:31
>>5221
最低!+3
-1
-
5274. 匿名 2019/10/14(月) 14:48:47
>>3760
生まなきゃよかったこんなヤツ。て親は思うだろうな。
↓
私だったら親を使って賠償金むしりとる
+2
-1
-
5275. 匿名 2019/10/14(月) 14:48:55
>>5265
俺は男だ
+1
-1
-
5276. 匿名 2019/10/14(月) 14:49:05
>>5264
こんな単純ミスで命が奪われてるのに、擁護なんか出来ない+4
-2
-
5277. 匿名 2019/10/14(月) 14:49:20
3.11を東北で経験してるけど、避難するのって本当に大変なんだよ。
年寄りや子どもを連れて行くの、躊躇しちゃう気持ちすごくわかる。連れて行ける人がいない場合もある。
この家族のことを責めないでほしい。+11
-3
-
5278. 匿名 2019/10/14(月) 14:49:48
>>5268
???
あったらというかみんなこの形
輪に手足通して着るだけ。赤い部分を金具で纏めて止める+3
-0
-
5279. 匿名 2019/10/14(月) 14:50:10
もうわかったから
バカチョン黙ってろよ
+0
-0
-
5280. 匿名 2019/10/14(月) 14:50:10
>>5218
ちょっとわろたw+3
-2
-
5281. 匿名 2019/10/14(月) 14:50:26
>>5253
遺族がおばあちゃんに何の対策も取らないで多額の賠償金が認められたら、素人の私達は対策し損になるね。対策しないでいい上に賠償金ガポガポとか、、こんなんが認められたら国がおかしくなるわ。+8
-6
-
5282. 匿名 2019/10/14(月) 14:50:30
>>5241
でも自衛隊は県知事の出動要請がないと出動できないから、初動が遅れる可能性があるんだよね。+1
-0
-
5283. 匿名 2019/10/14(月) 14:50:34
これ気の毒過ぎて、言葉にならない。
登山してるから、救助のヘリがどれだけ天候に左右されるかなど知っていて、
民家があり、恐らく風もそれなりにあり、下は浸水。一秒後には突風で民家に墜落も考えられ無くはない。
本来は救助もかなり無謀な環境での強行、
全員命懸けでこの亡くなられた方を助けたかったはずなのに、実らないなんて泣ける。
+6
-0
-
5284. 匿名 2019/10/14(月) 14:50:38
>>5253
賠償を求めた時点で
この遺族の神経疑う。
自分で逃げなかったくせに。+13
-13
-
5285. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:18
避難してなかったから悪いとか言うけどさ、それとフックのつけ忘れとかいう致命的な凡ミスは何の関係もないよね+5
-1
-
5286. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:21
>>5276
ばーさん死んだん?
それともお宅の単純ミス?
+0
-0
-
5287. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:32
>>5276
擁護しなくてもいいけど
叩く必要もないよ?
叩かない=擁護なの?+4
-0
-
5288. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:34
>>5277
死ぬことより、大変なことってないと思う。
死にたくなければ避難だよ。、+8
-1
-
5289. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:34
まぁ確認怠りもミスなんだけど
一番のミスは引き上げ指示出したのが誰かってこと。恐らくはフック付け忘れた隊員だろうけど
本当は一緒に上がる隊員しか出しちゃいけない
ヘリもそれを確認して上げる
ここに全体の緩みを感じる
結果的にそれのせいで手が塞がれていることに誰も気付けなかった+3
-2
-
5290. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:58
>>5174
民間人がスマホで撮影した動画が何本も出回っている
そのうち一人はいつまでたっても落下事故を発表しないので、隠蔽されそうだから動画公開に踏み切ったと言っていた
先に消防庁から公式発表があれば動画公開するつもりはなかったって
ちなみにその動画は落下する瞬間も映っているよ
そこまで公開しないと誰も信じないからね
+11
-0
-
5291. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:21
>>4988
あり得ないよって 現にあり得たから起きたわけで+1
-1
-
5292. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:33
最近ヒューマンエラーが増えたな。
+3
-0
-
5293. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:34
>>274
貴方のペットが同じ事されて死んでも文句言えないよ
間違いなく動物よりは人間は尊いものよ+1
-2
-
5294. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:44
>>5256
それでも全員ではないし、館山は台風15号でいまだ被災地だし屋根損傷、ブルーシートで養生だから同じように比べるのがおかしいわ。
+2
-0
-
5295. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:45
>>5183
二人で確認しなきゃならないのを、してないから落とした人も悪いんじゃないの?+2
-1
-
5296. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:53
>>5289
役割分担がめちゃくちゃだったんだね
みんな慌てすぎてる+3
-1
-
5297. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:59
>>5253
そうだよ。
どうして避難所へ行ってなかったの?
前日までには、命を守る行動をしなきゃいけないのに逃げる事、対策をしていない。
遺族は何をしていたの?
+7
-6
-
5298. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:04
>>5281
そこまでちゃんと報道して欲しい。+1
-0
-
5299. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:07
>>5256
江戸川区民ですが、こちらも高齢者も含め避難しました。
自治体の声掛けがとにかくうるさいくらいだった。ここにいては危険と。
腰の重い祖父母も隣に住むご近所さんがいるから行くと言って動いてくれた。
ここにいたらしぬよ?と孫の声かけが有効だった。
+5
-2
-
5300. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:29
>>5293
実際、ペット死んだ人は文句言ってないよ?+0
-0
-
5301. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:29
とにかく心が痛い。
この事を考えると本当に辛くなる。
みんな悲しむ事になってしまって。+7
-0
-
5302. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:42
>>5200
あり得ない初歩的なミスをしたのは事実です。
よく読んでくださいね。失敗した個人を批判している訳でも責めている訳でもありません。大切な命が失われた事と今後への戒めとしてしっかり報道周知して欲しいと書いたまで。また、あなたはそれとこれとは別問題、周知は必要ないと書かれていますが、とても理解に苦しみます。ミスをしたから大切な命が失われ、今後同じ事がないようにと事実を報道することが別問題ですか?かなり無理があるのでは?ちょっとお話しになりませんね。+5
-5
-
5303. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:55
>>5268
紐だけみたいな簡易ハーネスでも手足抜けない造りなのは当たり前だよ何いってんの。バスタオル巻いただけみたいな状態じゃ危険じゃん+6
-1
-
5304. 匿名 2019/10/14(月) 14:54:06
>>5214
歩行困難なら?頼る人もいなければ?+7
-1
-
5305. 匿名 2019/10/14(月) 14:54:14
>>5292
昔からあったけど
ネットで拡散してるだけだよ。
数は減ってるかもしれないし分からない。+1
-0
-
5306. 匿名 2019/10/14(月) 14:54:26
70代女性が心肺停止で病院に運ばれた
んじゃないの?勝手に殺すなよ
+3
-13
-
5307. 匿名 2019/10/14(月) 14:54:40
>>5304
何のために自治体があると思う?+5
-1
-
5308. 匿名 2019/10/14(月) 14:54:55
婆さんでなければ、フックがおかしいって気づいて指摘したかもね+6
-1
-
5309. 匿名 2019/10/14(月) 14:55:21
>>5253
そんなの論点にならんわ。
+2
-6
-
5310. 匿名 2019/10/14(月) 14:55:26
>>5306
それもう亡くなってる
たぶん即死+6
-0
-
5311. 匿名 2019/10/14(月) 14:55:27
>>5265
擁護してる人なんてほとんどいないじゃん
頭わりぃな
よく読めよ+2
-2
-
5312. 匿名 2019/10/14(月) 14:56:21
早く避難しておけば良かったのにって言ってる人達は、うん、自分達の時は早く避難しなねって思う。
逃げなかったからといって、死んでいい命なんてないよ。
責めるの好きだよね〜がるちゃん民。+5
-6
-
5313. 匿名 2019/10/14(月) 14:56:30
>>5304
自治体ともつながってなかったら?って言うのかな
そしたら死ぬしかない
救助も要請しないし、きっともうどうなってもいいんだって気持ちなんでしょ+7
-2
-
5314. 匿名 2019/10/14(月) 14:56:53
>>5221
どうやったらここまで捻くれるのか疑問+9
-2
-
5315. 匿名 2019/10/14(月) 14:56:55
>>5253
全然そんな事論点にならないけど
避難しなかったは亡くなった事に関係ないもの
寧ろ救助隊来なければ生きてた
浸水50センチは流されるような浸水じゃない
来なかったらしばらく孤立はしてただろうけど亡くなるような浸水じゃない、別の救助隊なら落下もさせてない
あくまでもこれ、救助隊が釣り上げる時に付けるべき命綱つけなかった
命綱の装着、確認は必須だったのにそれをやらなかったから消防隊の責任+10
-3
-
5316. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:08
>>5310
たぶん、ね
どこの馬の骨だかわからんアホの持論はチラシの裏にでも書いておきましょうね
+0
-3
-
5317. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:11
>>5312
江戸川区民の自分、高齢祖父母+子供抱えて
避難しましたよー!
+4
-0
-
5318. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:18
>>5253
論点に?ならんならん+2
-1
-
5319. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:23
少数派だろうけど私の意見言います
時間はかかるだろうけど、この救助員の方、退職せずに仕事続けて欲しいと思います
ふっ切ることは一生出来ないけど、言えるのはこの救助員の方はもう二度とハーネス、フックつけ忘れるミスはしないから
あってはならないことだけど、これで仕事を辞めたら今までの訓練がもったいない
後続の人も逆にプレッシャーになると思う
擁護したり許すのとはちょっと違う感覚です+8
-5
-
5320. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:35
これは…死因は何なの?
衝撃で亡くなったの?+1
-1
-
5321. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:35
>>5304
うち寝たきり老人いるけど、事前に自治体と相談して避難したよ。
そこまでするのが普通だと思うよ?+10
-3
-
5322. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:41
>>5306
心肺停止ってほとんど死んでるよ
医師の診断が必要なだけ+8
-0
-
5323. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:59
>>159
15mの高さでコンクリートと同じ固さになる。
本当に気の毒な事故だ。
+1
-0
-
5324. 匿名 2019/10/14(月) 14:58:05
>>5224
命はお金に変えられないでしょう。値段なんてつけられない。
この事故で死んだおばあさんが、いくら払って貰っても済まないように、救急隊員が自分達の命をかけて出動するのは、いくらお給料払って貰ってもやっぱり割には合わないはずだよ。それでも行ってくれるんだよ。
あなたがいくらの税金を払ってようが、お金は救急隊員に命をかけさせて行く理由にはならないよ。+5
-5
-
5325. 匿名 2019/10/14(月) 14:58:33
>>5282
周辺住民が呑気に動画撮影してるんだから緊急性はないでしょう
鬼怒川決壊ほどの危険性はどこにもないよ
今回って自宅での救助待ちで間に合わず亡くなった方っていた?
いないでしょ?
つまりはそういう事
+4
-0
-
5326. 匿名 2019/10/14(月) 14:58:34
>>5316
死亡のニュースでてたよ+5
-0
-
5327. 匿名 2019/10/14(月) 14:58:38
救助ヘリに乗ってた旦那が言うには、フックをかけて上に合図を送るまでの手順は体で覚えるまで訓練するもんだから、こんなのはあり得ない事らしい。
東京消防庁の体制とか訓練時間の少なさとかが問題あるって。
自分と要救助者の命にかかわる事だからね。+16
-0
-
5328. 匿名 2019/10/14(月) 14:58:58
>>139さんは優しい方なんだと思う。
人を憎まず・恨まず、というのは俗世間ではなかなか出来ないけど、「一生懸命人を助けるためにやってくれた最中のミスは仕方ない」と人を許せる気持ちがあるのは素晴らしいよ。+6
-1
-
5329. 匿名 2019/10/14(月) 14:59:09
すごいよね、40m下に落下して人が亡くなってるのに避難しないのが悪い!って。
怖いわ。さすがガルちゃん+9
-4
-
5330. 匿名 2019/10/14(月) 14:59:11
>>5069
通報します
+3
-1
-
5331. 匿名 2019/10/14(月) 14:59:12
>>5312
少しでも他人の世話を借りずに、自分たちでできることはしておこう、という教訓になったかもですね+5
-0
-
5332. 匿名 2019/10/14(月) 14:59:16
>>3055
自分は何の被害もないから叩いて憂さ晴らししてんでしょ どうせリアルじゃ何の意見も言えないネット弁慶のガル民+2
-0
-
5333. 匿名 2019/10/14(月) 14:59:19
消防隊には責任があるよ。
それは事実だから仕方ない。
おばあちゃんは避難しなかったのは
結果論だから今さら仕方ない。
誰が悪いとかより諦めも大事。+2
-1
-
5334. 匿名 2019/10/14(月) 14:59:57
>>5289
代理が安全確認のサインを出しても無意味だと思うわ
+1
-0
-
5335. 匿名 2019/10/14(月) 15:00:14
>>5269
あなたは避難勧告出たら、いつも必ず避難してるの?避難勧告で来る人せいぜい20人くらいだよ。避難場所みたことある?+4
-1
-
5336. 匿名 2019/10/14(月) 15:00:24
>>5284
普通に請求するわ。
賠償請求認めた判例もある。
+3
-2
-
5337. 匿名 2019/10/14(月) 15:00:39
数日前から避難しておけとか言ってる人馬鹿なんだな。
あんなデカイ台風どこに避難してもどうなるか予測出来ない。
親を長野から中野区に避難させたとかドヤ顔で言ってる方も同じく、都内も直撃って言ってたんだから、避難するなら九州でも行けば良かったのに。結果的に中野区が大丈夫だっただけで、都内も停電、断水、川氾濫、充分危険性があった。都内で大停電起きたらもっと大変な事になってたよ。
それに皆んなが皆んな数日前から避難出来るわけないじゃん…
もう落としてしまったんだから、今更何を言ってもどうしようない。救急隊だって助けようとして必死だった訳だし。
都内直撃だったけど、みんな数日前から頑丈なホテルに避難したの?って話ですよ。
ホテルもパンクするわ。
今更だからさっさと避難しとけば〜とか何とでも言えるだけでしょ。
孤独死した親に、私が一緒に住んであげてれば〜誰か気付いてあげてれば〜って言うのと同じ。今更どうしようもない。+4
-5
-
5338. 匿名 2019/10/14(月) 15:00:45
ねえ、来週の即位の儀式、本当にやるつもりなのかね?
ちょっと付いていけなかも…
気持ちがね+3
-4
-
5339. 匿名 2019/10/14(月) 15:00:50
>>5322
そりゃ認知バイアスだわ
記事には心肺停止で搬送された としか書いていない
隊員のミスを指摘している人間がそんな凡ミスしてたらあきまへんわ
+0
-7
-
5340. 匿名 2019/10/14(月) 15:00:54
この事故たくさん報道したらいいのに。
今後もこういう災害はたくさんあるでしょ。
事前に避難するのがベストだけど、もしこういう状況になったときに各々が「ハーネスちゃんとついてますか?」って一声かけるだけで違うんじゃない。
こういうこともあるんだってみんなが知っておいたほうがいいのに。
+9
-0
-
5341. 匿名 2019/10/14(月) 15:01:03
>>5327
現場の人の意見は貴重です+9
-0
-
5342. 匿名 2019/10/14(月) 15:01:21
>>5306
動画みたらわかると思うけどあの高さからあの勢いでしかもお年寄りが落ちて助かる訳ないでしょ。+6
-0
-
5343. 匿名 2019/10/14(月) 15:01:59
>>5223
わざとじゃないのはわかるよ。頑張ったのもわかるよ。いくら鍛えていても腰が安定しない宙吊りで腕の力のみで40メートルもあげるのは死に物狂いだっただろうに。
でもミスはミスなんだよ。ミスに気がついた時に他に方法なかったのかな?って疑問持つのは悪くないと思う+5
-0
-
5344. 匿名 2019/10/14(月) 15:02:24
親が遠方に住んでるから・・避難するのが嫌だから・・とか色々理由付けて避難しない人はさ、ゴムボートと浮き輪、空気入れくらい送ってあげれば?+4
-0
-
5345. 匿名 2019/10/14(月) 15:02:37
女性を濡らさないようにと配慮してくれたのは嬉しいけど、それよりもミスを犯さないように手順を守るべきだったね…
濡らさないようにと抱えてフックを付けられない→もう一人の隊員が取り付けと確認と(恐らくサインも)を行った
自分でした作業の確認を自分自身でするなんて一番やっちゃいけないことだよね+1
-0
-
5346. 匿名 2019/10/14(月) 15:02:47
>>5342
そういう認知バイアスいらんから
+0
-3
-
5347. 匿名 2019/10/14(月) 15:03:18
>>30
請求するのは当たり前
人命救助の責任背負ってるんだから
医者に医療ミスされても何もしないのか?
偉くお人好しなんだな
+4
-2
-
5348. 匿名 2019/10/14(月) 15:03:23
>>5337
十分な食糧、頑丈なマンション、救助のしやすさ、自治体のサポート、諸々計算して親を都内に連れてきましたよ。
自分ができなかったことをしたからってそういうふうに言い切るのはよくないと思う。+3
-0
-
5349. 匿名 2019/10/14(月) 15:03:51
>>5324
何言ってるんだか呆れる+2
-1
-
5350. 匿名 2019/10/14(月) 15:03:58
>>5088
若者にもDQNはいっぱいいるよ+1
-0
-
5351. 匿名 2019/10/14(月) 15:04:19
>>5230
おばあちゃんは股の所固定されてないよね。外れちゃったのかな+2
-0
-
5352. 匿名 2019/10/14(月) 15:04:21
>>5292
ヒューマンエラーと人為的ミスは違う
フックかけてないのは吊り上げ開始からすぐ気付いてたのに、その時点で潔く降下しなかった
+6
-0
-
5353. 匿名 2019/10/14(月) 15:05:00
>>5347
それならもう救助に向かわせるのはよろしくないわ
その請求したやつ税金なんだからさ
+3
-2
-
5354. 匿名 2019/10/14(月) 15:05:26
>>5320
逆に40メートルの高さから落とされて無事だと思うの?+7
-0
-
5355. 匿名 2019/10/14(月) 15:05:37
>>5312
早く避難すればよかったのにって言う人は、当然自分達の時は早く避難するよ。
逆に救助人叩いといて、いざとなったら避難し遅れる人なんて目も当てられない。+2
-2
-
5356. 匿名 2019/10/14(月) 15:06:11
>>5221
わかりますよ。
優しいアテクシ…みたいな。+2
-8
-
5357. 匿名 2019/10/14(月) 15:06:28
>>5351
外れちゃったんではない
つけなきゃいけないのに、つけず確認もしなかった+8
-0
-
5358. 匿名 2019/10/14(月) 15:06:30
>>5337
>避難するなら九州でも行けば良かったのに。
結構海外に逃げた人はいますよ。+3
-0
-
5359. 匿名 2019/10/14(月) 15:06:58
>>5353
賠償金だけでなく救助費も税金だよ。
ちゃんと自力で逃げた人からすれば迷惑な話。+4
-2
-
5360. 匿名 2019/10/14(月) 15:07:07
謝罪と賠償は当然ニダってか?
バカじゃねーの
+1
-1
-
5361. 匿名 2019/10/14(月) 15:07:35
>>5322
現場に医師がいなかったら脈とって心肺停止と公式発表しただけだよね
死亡の判断には医師の診察が必要
そうじゃないと火葬に出せないから
+4
-0
-
5362. 匿名 2019/10/14(月) 15:08:20
>>5308
恐らく初めてヘリ救助される人があれ、おかしいなと思っても体験がないんだからこんなものかなって思うでしょ+15
-1
-
5363. 匿名 2019/10/14(月) 15:08:58
>>5200
隊員ご本人?親族?同僚?別問題て何?+4
-0
-
5364. 匿名 2019/10/14(月) 15:09:06
>>5324
文章w+1
-1
-
5365. 匿名 2019/10/14(月) 15:09:15
なんかここ
認知バイアス多くない?+3
-1
-
5366. 匿名 2019/10/14(月) 15:09:20
>>5339
>>5346
認知バイアスて言葉を使いたくてしょうがない人+3
-1
-
5367. 匿名 2019/10/14(月) 15:10:37
>>5319
ハーネスはつけ忘れなくても他の重大なミスは起こりうるよ。
適性がないもん。
残念だけど合わない仕事ってのがあるんだよ。
それは勉強ができるとか体力があるとか技術があることとは関係なくてね。
肝心なときに冷静になって基本の確認ができない人はプレッシャーで更にミスするタイプだと思うし。+7
-1
-
5368. 匿名 2019/10/14(月) 15:10:39
40m上から妻が落ちるところを一部始終見ていたおじいさんと、40mの高さから突然落とされたおばあさんの心情を思うといたたまれない。+17
-0
-
5369. 匿名 2019/10/14(月) 15:10:40
うちの親うるさいけど大好きだからこんな死に方 目撃したら私の精神もやられる+6
-0
-
5370. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:23
>>5257
日本人は自分にも厳しいし、他人にも厳しいのよ。
その性質があっての今の快適な生活だからね+2
-1
-
5371. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:39
>>5366
他に君たちを表現できる言葉がない
+0
-1
-
5372. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:57
>>5327
同業者の意見は概ねそれで一致してるよね
創設からたった2年半じゃ訓練期間はどう考えても短すぎる
+5
-0
-
5373. 匿名 2019/10/14(月) 15:12:11
>>5312
ヤフコメもそうですが、本当に、完璧主義者(他人に対して)が多いように思います。
そもそも人は完璧ではないし、各家庭・各人にしか分からない事情もあるかもしれない。経験が少なければ判断に迷ったり正しい判断ができないこともあるでしょう。
批判すると自分が偉くなったような気分になるし、さらに賛同してもらうと承認欲求も満たされるから批判コメントの類は絶えないのかもしれませんが、息苦しい世の中にしている一因だと思います。
学校だって会社だって、みんながみんな優等生ではないけど、それでも助け合ったりフォローしたりして回っているのに。+2
-6
-
5374. 匿名 2019/10/14(月) 15:12:14
>>5358
備蓄するより、そのお金で海外に逃げた方が確実だけども地震は逃げられないね。+1
-0
-
5375. 匿名 2019/10/14(月) 15:12:27
>>5358
結構ってw+0
-0
-
5376. 匿名 2019/10/14(月) 15:12:29
>>5339
何が認知バイアスなの
即死でも医師じゃないと診断出来ないよ
だから即死でも医師が死亡確認するまで心肺停止扱いには絶対なるのに
心肺停止は99パーセント亡くなってるよ
+7
-0
-
5377. 匿名 2019/10/14(月) 15:13:32
>>5339
最新ニュースで死亡と出てますから。+2
-0
-
5378. 匿名 2019/10/14(月) 15:14:21
>>5362
おもわない。みんな遊園地で初のアトラクションでも、そういうものかと思わずに本当に大丈夫かっていう聞いてくるよ。バイトしてた。私スカイダイビングとかしたけど、やっぱり、素人なりにみるよ。気になるもん。+1
-3
-
5379. 匿名 2019/10/14(月) 15:14:40
日本のメディアでは、医師による確認が済んでいない遺体を「死亡」ではなく「心肺停止」と表現する。+5
-1
-
5380. 匿名 2019/10/14(月) 15:14:41
>>5339
死亡の判断をくだせるのは医師と歯科医師のみだけ
トリアージが必要な状況でもないのに現場に医師を派遣するわけないでしょう
+3
-0
-
5381. 匿名 2019/10/14(月) 15:15:07
>>5371
あんたバカだね。情報更新した方がいいよ。+2
-0
-
5382. 匿名 2019/10/14(月) 15:16:08
>>5378
遊園地のアトラクションと違うでしょうに+3
-1
-
5383. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:04
>>5362
そうかな?安定感なければ聞かない?さりげなく私高いとこ苦手なんですって感じで聞くわ。+0
-1
-
5384. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:04
>>5351
最初から留まっていない
つまり不完全か確認状況のなかでヘリに引き上げられた人災
+5
-0
-
5385. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:07
心肺停止しても意識を取り戻すケースはあります・・・
溺れた男児を心臓マッサージ救命 バス運転手に感謝状 | 岐阜新聞Webwww.gifu-np.co.jp川で溺れて心肺停止となった小学1年の男児(6)=愛知県春日井市=を的確な救命措置で救ったとして、関署は坂祝町黒岩のバス運転手平岡勝敏さん(69)に感謝状を贈った。 署などによると12日、関市洞戸の板取川に鮎釣りに訪れていた平岡さんは帰り支度をし...
このおばあちゃんは亡くなったみたいですが+2
-1
-
5386. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:11
>>5351
やっぱりつけてないのかあれ
つけてたらあんな上着持ち上がらないよね
不可解…+2
-0
-
5387. 匿名 2019/10/14(月) 15:18:21
>>5382 横だけど
絶叫マシンも同じたよ。馬鹿なの?ベルトヤバければ落ちる、飛ばされるよ。子供のときに空中ブランコ飛ばされたって人いるよ。+0
-4
-
5388. 匿名 2019/10/14(月) 15:18:41
>>5321
頼れる家族がいたのよね。+0
-1
-
5389. 匿名 2019/10/14(月) 15:18:57
>>5356
あなたの薄汚い心も洗濯できたらいいのにね。+5
-1
-
5390. 匿名 2019/10/14(月) 15:18:59
>>5378
77歳で体が不自由な人がスカイダイビングするの?
+2
-2
-
5391. 匿名 2019/10/14(月) 15:19:42
動画消されてますやん
+1
-0
-
5392. 匿名 2019/10/14(月) 15:19:52
>>5382
あなたの頭の中で、へりから落ちるのとジェットコースターから落ちるのと何が違うの?ベルトの確認忘れが原因ならば人災じゃないの?両方。+1
-3
-
5393. 匿名 2019/10/14(月) 15:20:04
>>5378
そういう場なら「こんなんで大丈夫なの?!」「信用できない!ちゃんとできてる?!」っていうのは、一種のリアクション芸だと思うんだよね。
でもよほどの確信がない限り医者の発言を疑わないのと同じで、何もわからない素人にしたら「こんなもんなのかな」「まさか見落としてないよね」って思ってしまうものだよ。+5
-1
-
5394. 匿名 2019/10/14(月) 15:21:01
認知バイアスって覚えたての用語を使いたくてしょうがないらしい+4
-0
-
5395. 匿名 2019/10/14(月) 15:21:21
>>5385
同じ心配停止でも溺れた場合と落下の場合は体に受ける損傷具合が違います
+5
-0
-
5396. 匿名 2019/10/14(月) 15:21:35
>>5390
コメント主がスカイダイビングをした時に、初めてで仕組みもわからないけど、きちんと装備がついてるか自分で見たり聞いたりしたという話でしょ。慎重な人は聞くと思う。+1
-0
-
5397. 匿名 2019/10/14(月) 15:22:49
ここ救助隊員に死んで償えとか
それに同調する人とか怖すぎ
ミスした隊員が自殺でもしたら死んだ婆さん蘇るの?
それと落下する写真載せてドヤ顔悦に入ってる人
ホント不気味ガル民の闇だね+10
-2
-
5398. 匿名 2019/10/14(月) 15:23:11
>>5393
>一種のリアクション芸だと思うんだよね
違うよ。私働いていたんだよ。子供のベルトが緩くないか見てくれって真剣だよ。外国人も言葉わからないから不安げだし、命かかるんだよ。あなたは危機管理薄そう。+1
-3
-
5399. 匿名 2019/10/14(月) 15:23:42
他の仕事でも点検や確認ってあるでしょ?
絶対しなきゃいけない確認
飛行機、電車、船の操縦士だってエンジンや機体の確認は必須だし
医師だってちゃんと手術時に患者はちゃんと麻酔かかってるか、輸血の血液型は間違ってないかetc.って確認必須でしょ
それ怠ったら飛行機や電車なら事故起こすし、医療現場なら患者は亡くなる
ましてや消防隊レスキューには本来その確認係まで別にいるのに
確認係も確認しなかった
そんな本当に基礎中の基礎の必須の確認をしなかったんだよ
こんなん擁護出来ないわ+3
-1
-
5400. 匿名 2019/10/14(月) 15:23:49
>>5391
YouTubeにあったわ
+0
-0
-
5401. 匿名 2019/10/14(月) 15:25:16
>>5397
どことなく北朝鮮のやり方に似てる
+2
-0
-
5402. 匿名 2019/10/14(月) 15:25:33
>>5304
歩行困難でも生き生きしてる人はいるけど、頼れる人がいない人ってそこまで生きることにしがみつかないイメージ。
というか、行政しか頼れないような人に長生きされても困るわ。氷河期世代とかね。+4
-1
-
5403. 匿名 2019/10/14(月) 15:25:40
>>5398
あなたは確認しなかったのも悪いってことが言いたいの?+2
-1
-
5404. 匿名 2019/10/14(月) 15:26:28
これは救済時の最終安全確認のマニュアルに不十分な部分があった。それを補完していく必要があるってことじゃないのかな。
人間なんだから、いつでもどこでも完璧ではない。それを複数人で補って完璧を目指すしか方法はないと思う。
今回の当事者の消防士さんにお前、適性無いんだよ!って言える人がいるのかな。
あまりに傲慢な発言だと思う。
+7
-2
-
5405. 匿名 2019/10/14(月) 15:26:38
>>5393
説明すると、例えば、かなりこわいジェットコースター。バーさえ降りていればベルトが緩くても大丈夫なんだけど、緩い人は納得しないし、自分でできないから、次々にきつくするようにお客様から言われるし、動かす人からはいちいち対応するなと言われる。ただのバイトが入りたてや短期でやってる。+1
-2
-
5406. 匿名 2019/10/14(月) 15:28:17
>>5362
あれっって思っても失礼で言いづらいかも+12
-0
-
5407. 匿名 2019/10/14(月) 15:29:42
>>5385
外傷がない心肺停止といっしょにするな
13階から落ちて助かると思うの?
その高さから落ちたらご遺体は相当悲惨な物だよ
頭蓋骨がぱっくり割れようが、内臓がはみ出ようが、体が二つ折りになったとしても、医師が診察して死亡の判断を下さない限りは、どう見ても蘇生不可なご遺体でも「心肺停止」としかメディア発表できないの
+10
-0
-
5408. 匿名 2019/10/14(月) 15:30:02
>>5403
違う。おばあさん77歳だからそこまで見ないだろうけども、若くて頭が回転して、慎重な人はこれだけであがるの?くらいは言うんじゃないかと思ったというだけ。それ以上でも以下でもない。私はスカイダイビングも海のダイビングもあれこれチェックしてしまう。心配性だから。+0
-0
-
5409. 匿名 2019/10/14(月) 15:30:44
>>5191
どこが異常な叩きなの?
普段ガルちゃんて、実名住所特定したり、電話で業務妨害までして嫌がらせしてるのに。
今回そんなことしてる人なんていないよ。
フックのつけ忘れの初歩的ミスへの批判は言論の自由の範囲内だよ。
公務員によって人が亡くなってるんだから原因究明は国民の知る権利だよ。
東京消防庁には説明責任がある。
初歩的ミスのせいで人が亡くなってるのに、それ指摘されて精一杯努力しようという気持ちが薄れる人は、何事も向いてないと思う。
普通ならこんなミスは二度と起こしてはいけないって憤るでしょ。
自分の初歩的ミスのせいで人が亡くなっても「他に救助してるんだから一人亡くなったぐらいでとやかく言うな。責められる筋合いはない。もうやる気なくしたので職務は放棄します」って人は最初から向いてないから消防士目指すのやめたほうがいいよ。+9
-3
-
5410. 匿名 2019/10/14(月) 15:30:46
>>5406
救助のプロがそんなミスする訳ないよね、気のせいだよねて思ってしまいそう。+11
-0
-
5411. 匿名 2019/10/14(月) 15:31:58
>>5404
頻繁にあるミスなら筋も通るんだけど、違うから問題になっているわけで。+3
-1
-
5412. 匿名 2019/10/14(月) 15:32:12
>>5405
もちろん隊員だって遊園地のスタッフだって同じ人間だからさ、完璧なんて無いし同じようにミスする可能性は大いにあるんだけど、やっぱり災害時に助けてもらってる側からしたら、相手の仕事に疑いを向けにくい状況下なのも一理あると思う。+5
-0
-
5413. 匿名 2019/10/14(月) 15:32:16
>>5405
私もいちいち気にしない人は、過信しすぎ。全て疑う必要はないけど、自分でも色々と気を付けるのが身を守ることにつながると思う。テレビニュース信用ならなければネット見るとかもそうだと思う。+2
-2
-
5414. 匿名 2019/10/14(月) 15:34:43
>>5412
うん。どの世界でも一度でも自分が働いた側だと裏側を見てしまうから、目線がかわるけど、大丈夫とは思ってしまうとは思う。大丈夫のが当たり前だしね。それでも違和感あれば聞くのかなって。+1
-1
-
5415. 匿名 2019/10/14(月) 15:34:51
>>5357
>>5384
ミスは1つではなかったのね。悲しいな。
+0
-1
-
5416. 匿名 2019/10/14(月) 15:35:09
そもそも‥このスレで論じる話題ってなんなんだろう。
事故の原因をしたり顔で言ってる人に、今回の事故を起こさない為には事前にどうするべきだったか言ってる人や、事故を減らすには今後どうするかを言ってる人とか、男だったら子供だったらとたられば論も一緒くたに話してるから噛み合うわけない。
もしかして、誰が一番悪いのかを決めたいのかしら。+1
-0
-
5417. 匿名 2019/10/14(月) 15:36:10
>>5409
自分の初歩的ミスのせいで人が亡くなっても「他に救助してるんだから一人亡くなったぐらいでとやかく言うな。責められる筋合いはない。もうやる気なくしたので職務は放棄します」って人は最初から向いてないから消防士目指すのやめたほうがいいよ。
今回の当事者でこういう発言した人とか、こういう思考を推測させる行動した人がいるの?+9
-1
-
5418. 匿名 2019/10/14(月) 15:38:46
>>5352
そもそも降下する合図を送れなかった説あるよね。+3
-0
-
5419. 匿名 2019/10/14(月) 15:40:39
>>5308
遊園地で命綱のつけ忘れで亡くなったの、51歳の男性だったけど+3
-1
-
5420. 匿名 2019/10/14(月) 15:41:39
>>5418
両手が塞がってる訳だものね+0
-0
-
5421. 匿名 2019/10/14(月) 15:43:45
>>5417
レス先にそういうことが書いてるよ+0
-0
-
5422. 匿名 2019/10/14(月) 15:47:35
>>5420
両手が塞がってても緊急信号出せる方法はあるべきだよね。つけ忘れでもなく、突然壊れてとか切れてとか何か緊急事態が起きて両手で思わず支えなければいけないことに陥ることもありえるんだし+3
-0
-
5423. 匿名 2019/10/14(月) 15:48:06
動画見て意見が変わった
正直スマンかった
まず消防庁は、なぜフックをつけ忘れたのか明らかにすべき
未熟な隊員を出したのか
何らかの現場判断で合意の上行ったのか
また、未熟な訓練不足の隊員を出した理由と人物
公務員な以上懲戒は仕方ないけど、今後の為にも遺族の為にも経緯を語るべき
+5
-0
-
5424. 匿名 2019/10/14(月) 15:48:52
>>5419
おじさんも亡くなってる言いたいの?それを言い出したら、異変を感じたとしてプロがするから大丈夫って思うのか、大丈夫ですか?って聞くのかは性格だろうね。異変に気づいたとしてね。気づかなければ仕方ない。防げない。+1
-0
-
5425. 匿名 2019/10/14(月) 15:49:41
>>5376
だよね。
グロい表現で申し訳ないが、即死は頭が無くなったとか全身バラバラじゃないと判断されないと見た事ある。+4
-0
-
5426. 匿名 2019/10/14(月) 15:50:33
ここの救助隊擁護して被害者叩きの人って自分の子が何かで身体的、精神的に他人を傷つける事あっても「わざと、故意じゃないんだから仕方ないのよ、貴方は悪くないんだからね、悪いのは向こうなんだから」って言うのだろうか
よく注意、配慮してやるべきだとは一言も言わないんだろうか
末恐ろしい+6
-0
-
5427. 匿名 2019/10/14(月) 15:51:24
>>4779
そうだよ。所詮綺麗事でしょ?老害とか普段は言ってる世の中なのに。いーやん。長い事生きてこれたんだから。落ちちゃった方は寿命だったんだよ。+0
-1
-
5428. 匿名 2019/10/14(月) 15:54:11
>>5424
>>5308がそもそも何が言いたいのか分からない。
+0
-1
-
5429. 匿名 2019/10/14(月) 15:54:18
>>5415
ミスが重なったんじゃなくハーネスの紐の先の赤い部分に吊り上げ金具を着ければ自ずと固定される仕組み
だから金具着けてなければハーネスの意味もない
作業は1つ。ミスは1つ+4
-0
-
5430. 匿名 2019/10/14(月) 15:54:22
>>5425
例え、その状態でも医師じゃないと死亡判断は出来ないよ
明らかに誰が見ても亡くなっていても、死亡判断を出せるのは医師のみ
救急隊員とかじゃ出来ない
だから病院で死亡が確認されたってよく報道でもあるよね+1
-2
-
5431. 匿名 2019/10/14(月) 15:55:12
当事者は処分なるの?+0
-0
-
5432. 匿名 2019/10/14(月) 15:57:26
>>5428
横だけどわからなければスルーしたらいいじゃん。わかる人は何か参加するときに自分の安全確認を人任せにはせずに、気にするでしょう。+1
-1
-
5433. 匿名 2019/10/14(月) 15:58:17
この高さから落ちるとなると最悪手足がもげる、コンクリートならば
まぁ、下が水だったとしたら、恐らく脳が内部破壊される高度かな
心肺停止で搬送って事は、水に落ちたのだろう
+0
-0
-
5434. 匿名 2019/10/14(月) 16:00:31
救助される方が隊員の仕事をダブルチェックしなきゃいけない時代が来たら恐ろしいよ。意識を失っている状態で搬送されることだって多々ある訳で。
しかも一企業が提供するサービスでなく、公共の職務であってサービスを享受する側が提供する側を選べないんだから。
このような被害も明日は我が身かもしれない。+1
-0
-
5435. 匿名 2019/10/14(月) 16:04:46
>>5396
一分一秒を争う救助と時間に余裕ある遊びと一緒にしないで欲しい。救助者は隊員の指示に従う事が精一杯で質問が頭に浮かぶとは思えないよ。+4
-0
-
5436. 匿名 2019/10/14(月) 16:06:22
>>5430
社会死の場合はその場で死亡扱いされるよ
頭部と身体はなれてるとかミンチとかね+3
-0
-
5437. 匿名 2019/10/14(月) 16:06:45
>>5397
そんな人いました?+1
-0
-
5438. 匿名 2019/10/14(月) 16:07:19
>>5404
救助隊員組み合わせ?も経験浅い人同士だと怖いよね
それなりの年数やってる人と組み合わせたり対策必要だと思う
ミスを責めるだけだと何も変わらないし亡くなった人も浮かばれないよ+6
-0
-
5439. 匿名 2019/10/14(月) 16:09:24
>>5432
いや、おばあさんじゃなければ指摘したかもって言うから、51歳男性でも指摘してないけどって言っただけで
>>5308が被害者が確認しなかったのが悪いって言いたいのならそれは違うよねってなるし、おばあさんじゃなければ指摘した人がいたかもて言われても、そういう人もいたかもね、で、それって今回の事故と関係ある?ってなる。
だから何が言いたいのか不明
+2
-0
-
5440. 匿名 2019/10/14(月) 16:12:31
>>5428
ベルトが緩かった時に、安全バーがあるし係りの人が見てもなにも言わない大丈夫って思うだけなのか、ベルト緩いんですけど~って言うのかって話でしょ。コメントのがるの場合は安全バーがあれば大丈夫(聞かなくても大丈夫だった)バージョンだけども、事故が起こってるケースは聞くべきだったバージョンだろうね。気がついた場合。+1
-1
-
5441. 匿名 2019/10/14(月) 16:12:41
>>5085
体勢が変!+0
-0
-
5442. 匿名 2019/10/14(月) 16:15:25
ここで高齢者を酷い中傷してる人、今まで一回も良いお年寄りに出会った事ないんだろうか
助言や先人の知恵も借りた事ないのかな
周りの沢山の大人達に見守れて自分は育ったって自覚ないのかな
可哀想な人だね
私は祖父母にも、今となっては高齢になってしまった学校の恩師にも感謝してるし近所のおばあちゃんにだって出来るだけ長生きしてねって思うよ
戦後から波乱万丈だった日本を生き抜いて今の平和な日本を作り上げて来た人達に敬意こそあれ、早く死ねなんて口が裂けても言えない+5
-1
-
5443. 匿名 2019/10/14(月) 16:17:40
>>5441
フックにかかってないから隊員が自力で抱えてるね
こんなん素人目にも落とすわ
+2
-0
-
5444. 匿名 2019/10/14(月) 16:18:02
>>5421
>>5417の指摘した部分は必要ないと思います
普通ならこんなミスは二度と起こしてはいけないって憤るでしょ←ここまでなら>>5191の発言へのレスだと思う。+0
-0
-
5445. 匿名 2019/10/14(月) 16:19:42
>>5418
じゃあ吊り上げOKのハンドサインは誰が上に送ったというの?
その人が停止のサインを出せばいいだけ
+0
-0
-
5446. 匿名 2019/10/14(月) 16:20:38
>>5442
共産党が散々政権の邪魔しといてじーさんばーさんに手厚いサービス
自分らがしんどいの、そいつらのせいなのに まんまと騙されて支持してる老害多いから仕方ないよ
そこは
+0
-2
-
5447. 匿名 2019/10/14(月) 16:21:42
>>5430
明らかな死(社会死)だと病院に搬送もしないんだったと思う。人身事故で完全にあれだと駆けつけた救急車もそのままサイレンならさず帰っていくしニュースでも「その場で死亡が確認されました」って言ってる
たしかにあの場合の確認した人は誰なんだろう…?調べてみよっと+2
-0
-
5448. 匿名 2019/10/14(月) 16:23:39
>>5429
赤い部分同士をはめるのではなくて、赤い部分三ヶ所を金具に直接つけるであってます?+0
-0
-
5449. 匿名 2019/10/14(月) 16:23:41
>>5445
上がり初めてすぐに腕に掛かる重みで異変に気付いて気付くよね
上には声が届かなくても下見てもう一人の隊員に降ろせー!って叫べば聞こえなくても形相で伝わりそうなものだよね
関係者でもないから必要以上に責め立てるつもりはないけど、ミスに気が付いたのはいつなのか、何故その時点で女性をすぐに水面に落とす、下の隊員になんとかして異変を伝える行動を取らなかったかきちんと聞き取りして欲しい+2
-0
-
5450. 匿名 2019/10/14(月) 16:23:53
>>5446
気持ち悪いので政治トピに帰りな+1
-0
-
5451. 匿名 2019/10/14(月) 16:24:04
>>4891
ここだけで話してるから別によくない?+4
-2
-
5452. 匿名 2019/10/14(月) 16:24:57
>>5450
そんな直球ブーメラン投げられても
+0
-0
-
5453. 匿名 2019/10/14(月) 16:25:25
>>5444
いやいや 、レス先に、初歩的ミス批判されたらその道を目指そうとする人はいなくなるし精一杯やろうとしなくなるから批判するなってあるよ。
だからそういう人は向いてないって言ってるだけだけど。+2
-1
-
5454. 匿名 2019/10/14(月) 16:27:08
>>5446
何でも他人のせいね
しんどいのは自分のせいでしょうが
この前の手取り14万って喚いて堀江貴文に斬られてた人みたい
貴方が高齢になった時若い人達に煙たがれたらいいよ+3
-0
-
5455. 匿名 2019/10/14(月) 16:27:33
何も言えない。。
人間が人間助けるっていうことはとても凄いことだよ。
助けようとしてくれてありがとうとしか言えないよ。
お互い苦しいと思う。
こういう救急隊や医師や看護師、改めて命に関わる仕事って大変だなと思うし、有り難いなって思います。
許されないミスもあるかもしれないけれど、人間だから完璧完全なんてありえない。
この救急隊員たちを責めないでほしい。
これを機に、今後に繋げていくしかないですよね。+4
-8
-
5456. 匿名 2019/10/14(月) 16:28:28
>>5430
即死ってたまに新聞にでてるよ+2
-0
-
5457. 匿名 2019/10/14(月) 16:28:31
>>4809
すごく純粋で素直な方なんですね。でも、世の中の人はお年寄りやし、若い人亡くなるよりはまだ良かったのかもと思う人はたくさんいてると思いますよ。命は一緒だけどやはりこれからの人生考えたらね。+5
-10
-
5458. 匿名 2019/10/14(月) 16:30:01
>>5446
高齢者に手厚いサービスしてる事があなたを直接圧迫してるの?同じ時代に生きていても経済的にも優雅に暮らしている同年代はいるよね?
全て恵まれてないのはあなたの努力不足だわ
高齢者のせいでー俺が苦しいんだーなんて笑える+2
-0
-
5459. 匿名 2019/10/14(月) 16:30:03
>>5454
手取り70あるしちょっと何言ってるかわからない
じーさんばーさんが生きるのしんどいのは共産党や野党が長期休暇とったりしてるせいだよって言ってんだけど
+0
-4
-
5460. 匿名 2019/10/14(月) 16:32:01
>>5459
生きるのしんどいなんて文句だらけの高齢者身近にいないけど、何で一部を見て全高齢者を叩けるの?+3
-0
-
5461. 匿名 2019/10/14(月) 16:33:43
>>5456
それ大体死亡確認された後に即死だったって医者が判断して報道されてるよ+4
-0
-
5462. 匿名 2019/10/14(月) 16:33:50
>>5460
共産党なんて支持してるのがじーさんばーさんばっかりだからだろ
日本人じゃないのかもしらんが
なんだお前共産党員なの?
+0
-1
-
5463. 匿名 2019/10/14(月) 16:35:10
>>5440
レス先間違ってない?
+1
-0
-
5464. 匿名 2019/10/14(月) 16:35:18
>>5461
横だけど
散らばった肉片やら腕やら脳やら、葬儀の為にも集めるだろうけど
それも医者に持ってって死亡確認してもらうの?
+0
-4
-
5465. 匿名 2019/10/14(月) 16:35:24
>>5462
頭湧いてるね
共産党とかどうでもいいし一言も言ってないですから
大体共産党支持してる高齢者も身近にいません+2
-0
-
5466. 匿名 2019/10/14(月) 16:35:30
>>5448
赤いのが分かりやすいかと思ったらそうでも無いのね。今回のハーネスは赤い所にあたるのが金属の輪っか。そこにカラビナ通してまとめてある
ていうか検索すればすぐ出てくるよ…+2
-0
-
5467. 匿名 2019/10/14(月) 16:35:50
吊り上げ動画が見られるフジのニュース番組サイト
どう見ても体勢がおかしいヘリから救助中の女性転落 地上40mの高さから... - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp福島・いわき市で、台風19号の救助活動中に、東京消防庁のヘリコプターから救助されていた女性(77)が、およそ40メートル下に転落し、心肺停止の状態。
+1
-0
-
5468. 匿名 2019/10/14(月) 16:37:09
>>5465
うん湧いてんじゃない(笑)
あんま馴れ馴れしく話しかけてほしくないんだけど どうだろう?
+1
-2
-
5469. 匿名 2019/10/14(月) 16:37:50
+9
-0
-
5470. 匿名 2019/10/14(月) 16:39:11
「万が一」が起きてしまったんだよ。
人間だからミスも有るだろうけど
報道を見る限り今回のは初歩的なミス。
人ひとり亡くなっていて
その罪は大きい。
亡くなった女性は、どんなに怖かったことか…。
やり切れないです。
でも、あとは遺族と消防庁との問題で
外野が救助隊員を責めるのは違うと思う。
この救助隊員は何らかの形で
今回の罪を償っていくことになる。
個人的には
もしも
この隊員さんが世間からのバッシングを苦にして
自ら命を絶つような事になってしまったら…
それが心配。
どうかこれ以上悲しいことが起きませんように。
女性のご冥福をお祈り致します。+4
-3
-
5471. 匿名 2019/10/14(月) 16:40:56
>>5267
4524です
たった一つのルーティーンを怠っただけなんですね
本当に残念ですね
最初の救助者という事で嫌な言い方だけど、まるで軽く荷物を運ぶ様に練習台にされた気がして…
プロとして訓練しているはずなのに、命を軽く考えていますよね
こんな時だからこそ、ひと呼吸おいて冷静に確認して頂きたかったです
丁寧なご説明、写真ありがとうございました+5
-1
-
5472. 匿名 2019/10/14(月) 16:41:03
ポエムはいらんw+5
-0
-
5473. 匿名 2019/10/14(月) 16:42:08
>>5467
こりゃUFOキャッチャーとか揶揄されても仕方ないわ
+1
-3
-
5474. 匿名 2019/10/14(月) 16:43:19
>>5464
例えば、電車事故でバラバラになった遺体は鉄道職員が回収して、警察が検視をする
その検視は必ず医師が立ち会わなけばいけないって法律上決められてる+0
-0
-
5475. 匿名 2019/10/14(月) 16:44:07
メディアでも散々事前に避難するよう呼びかけてたし、逃げる時間もあったはずなのに取り残された。
はっきり言って救助される方も認識が甘すぎる。
助ける方も命懸けだし家族や大切な人もいる。
ちゃんと危険予測して避難してたらそもそもリスクを晒して救助することすらなかった。
もっと自分の身は自分で守るという意識を1人1人が持たなければいけない。+6
-6
-
5476. 匿名 2019/10/14(月) 16:44:26
>>5453
指摘されて精一杯努力しようという気持ちが薄れる人は、何事も向いてないと思う。
普通ならこんなミスは二度と起こしてはいけないって憤るでしょ
先に書いてあるじゃん。あと
精いっぱい努力しようという気持ちすら薄れるよね
という書き込みに対して
他に救助してるんだから一人亡くなったぐらいでとやかく言うな。責められる筋合いはない。もうやる気なくしたので職務は放棄します
に脳内変換されるがおかしい
+4
-1
-
5477. 匿名 2019/10/14(月) 16:45:46
>>5474
なるほど
+0
-0
-
5478. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:49
まさかこんなに浸水してくるとは思わなかった!
まさかこんなミスするとは思わなかった!
どっちも命に関わるまさかだよ。
前者は自業自得だけど、後者は他人の命だからなぁ。
+4
-3
-
5479. 匿名 2019/10/14(月) 16:48:47
>>5475
それも正解
+2
-2
-
5480. 匿名 2019/10/14(月) 16:50:17
>>5466
これだと付いてないの明らかなのに、なんで装着されなかったのか疑問しかない+6
-1
-
5481. 匿名 2019/10/14(月) 16:52:23
ハーネス袋みたいの着せる余裕があるなら
カラビナ引っかける余裕は十分ありそうなんだが
+6
-0
-
5482. 匿名 2019/10/14(月) 16:53:45
別トピに貼ってあったけどこういうクソがいるから避難所行きたくないんだよ+1
-1
-
5483. 匿名 2019/10/14(月) 16:55:19
>>5482
確かに
+0
-1
-
5484. 匿名 2019/10/14(月) 16:58:19
>>5471
追加
抱えていた方は、必死で踏ん張ったんですね
さぞ無念でしょうね
+3
-1
-
5485. 匿名 2019/10/14(月) 16:58:36
あれだけ注意喚起して避難勧告避難指示出てたのにあんなに救助される人が多くてびっくりしたよ!
みんな他人に頼りすぎじゃない?!
このミスはありえないけど、少しでも自力で自分の命守る行動をしてなるべく救助隊のお世話にならないようにするべきだと思う。
どっかに書いてる人もいたけど、税金払ってるんだからーとか、介助必要な人は大変だから自宅待機で救助待つ方がいいとか、それはどうなん?+4
-5
-
5486. 匿名 2019/10/14(月) 16:59:10
>>5475
わかっているけど、今言うのは酷だと思うの+3
-3
-
5487. 匿名 2019/10/14(月) 17:00:48
救助隊員の献身的な命懸けの仕事には本当にいつも感謝してるし、とても尊敬してる。これからもその気持ちは変わらない。けど今回の事に限っては、この気持ちとは完全に切り離して考えてる。てか、繋げようがない。
ここでは亡くなった方が70代だからとか、事前に避難しとけとか・・・亡くなった方に対して信じられないわ。+7
-2
-
5488. 匿名 2019/10/14(月) 17:01:29
>>5467
ワタリ119じゃないだろうな
+0
-2
-
5489. 匿名 2019/10/14(月) 17:02:50
どうしてこうなった
+1
-0
-
5490. 匿名 2019/10/14(月) 17:08:39
>>5485
避難勧告は避難所に行けではないみたいだよ。丈夫な建物や自宅の2階など安全を確保できる場所があればそこでということみたい。あと避難所がいっぱいだったという所もあったそう。
決壊など一気に危なくなった場合は、無理に逃げようとせず安全な場所で救助を待つなど色々あって、一括りに言えないよ。
もちろん中には甘い考えからの人もいたかもしれないけどね。+6
-0
-
5491. 匿名 2019/10/14(月) 17:10:43
おばあちゃん全然暴れていないんですけど
ガセネタ流してる人ってなんなの+3
-1
-
5492. 匿名 2019/10/14(月) 17:22:31
こんな体勢おかしいよね。今にもスルッと落ちちゃいそう。+9
-1
-
5493. 匿名 2019/10/14(月) 17:22:54
なんとなくだけど、30代より40代の方が信用できそう+1
-0
-
5494. 匿名 2019/10/14(月) 17:32:34
暴れてたんじゃないの?+0
-7
-
5495. 匿名 2019/10/14(月) 17:33:51
>>5433
水面でも高い所からだと、コンクリートと同じ衝撃じゃなかった?
可哀想に…即死状態だったかも知れないね
もしも落下中に気絶されていたら、少しは楽だったとかあるのかな
+3
-0
-
5496. 匿名 2019/10/14(月) 17:40:43
>>4826
本人だけどなんでマイナスなの??ペットは同行避難基本でしょ?マイナス押した奴らは平気で置いていける人達ってことだね?最低だな+0
-5
-
5497. 匿名 2019/10/14(月) 17:40:59
>>5469
命綱1つだけだと不安すぎる…+0
-1
-
5498. 匿名 2019/10/14(月) 17:41:59
責めるなら台風を責めるべきでしょ
論点がズレてんのよ+1
-0
-
5499. 匿名 2019/10/14(月) 17:51:05
>>5496
気持ちはわかるよ。ペット可の避難所まだ少ないよね、いろいろ考えないとね。ペット受け入れ拒否も珍しくないけど受け入れて当たり前って考えがマイナスになっていると思うの+4
-0
-
5500. 匿名 2019/10/14(月) 17:57:16
>>4937
自分の母でも祖母でも同じ。
私は事件でも、これまで生きてきたその人の価値より、これからの未来を奪う方が罪深いと思ってるから。
我が子が無事なら他人の子供なんていいってどういう理論?
他人でも子供なら死んでいいと思わないわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する