ガールズちゃんねる

救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

5948コメント2019/10/22(火) 16:18

  • 4501. 匿名 2019/10/14(月) 11:25:57 

    フックつけ忘れた人を責めたくはない。レスキューの仕事って本当に大変だなって。自分にはできないから。それにミスをしない人間なんていないし。だからってこういうミスは絶対あってはならないんだけど。

    +33

    -22

  • 4502. 匿名 2019/10/14(月) 11:26:16 

    >>4454
    事情も分からないのに、勝手な憶測で家族が介助を怠ったって決めつけるのは酷くない?
    被害にあった方を更に追い詰めるような発言は控えた方がいいと思う

    +28

    -3

  • 4503. 匿名 2019/10/14(月) 11:26:23 

    救助隊員も一緒に落ちれば良かったと思ってるの?

    +1

    -11

  • 4504. 匿名 2019/10/14(月) 11:26:51 

    そもそもヘリで吊られてる時点で
    自分で動けないおばあちゃんだったんじゃない?
    動けるならボートに乗り込んでもよかったと思うし。

    +10

    -9

  • 4505. 匿名 2019/10/14(月) 11:27:33 

    双方にとってただただ気の毒な事故

    もっと安全な装備品に替えたりできるのであれば替えて再発防止されたらいいね

    +13

    -2

  • 4506. 匿名 2019/10/14(月) 11:27:36 

    >>4503
    ちょっと何言ってるかわからないわ

    +8

    -2

  • 4507. 匿名 2019/10/14(月) 11:27:44 

    >>4483
    だからどこに避難するの?浸水するってなったら、どこに行けばいいの?教えてよ。

    +4

    -2

  • 4508. 匿名 2019/10/14(月) 11:28:29 

    >>4485
    横だけど、行きたくても行けないなんてないよ。
    私の90代の祖母は一人暮らししてるから、50代の父親は金曜日に有休をとって木曜日の夜に大阪から東京に駆けつけてた。
    レスキューに頼る前に自助努力くらいしてください。

    +39

    -20

  • 4509. 匿名 2019/10/14(月) 11:28:31 

    >>4492
    がるちゃんの台風情報東北に居たけど、いわき市は避難所が足りないってコメントあったな
    近所の人が避難していったものの戻ってきたみたいだってコメントもあった
    震災以降人口増えたのに避難場所が足りてないって怒ってた

    +20

    -1

  • 4510. 匿名 2019/10/14(月) 11:28:36 

    中国ならニュースにすらなってなさそう、てかヘリで助けてくれなそう

    +5

    -0

  • 4511. 匿名 2019/10/14(月) 11:28:52 

    >>91
    中には家族優先にして助けたい人もいるけど、
    家族を後にして助けを求めている人の所に行ってる救助隊だっているんだよ

    何でも金金言うなよ

    +36

    -15

  • 4512. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:11 

    >>4454
    ちょっと。これにいいねは出来ない。

    +8

    -1

  • 4513. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:17 

    フックのつけ忘れ、人的ミスだけど、
    ひとつの施設から200人を救助したり、もっと悪くなるかもしれない現状の中で1秒でも早く救助しなければいけない、ずっと緊張感張り詰めて集中力も体力もピークの中で、ってなると一方的には攻められないよね

    +26

    -17

  • 4514. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:35 

    ただただ気の毒と思った
    あまり責めないであげてほしい

    +28

    -3

  • 4515. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:39 

    >>4477
    女性が泥水に浸かった状態でハーネス取り付けざるをえなかったのかな?ハーネス目視できなくて手探りとか。ありえないミスだから特殊な状況だったんだろうかね。その辺の事は明らかにして欲しいね。

    +20

    -0

  • 4516. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:44 

    隊員の方は前日睡眠や休養取れてたのかな?
    勤務体系に問題なかったのかしら

    +10

    -1

  • 4517. 匿名 2019/10/14(月) 11:29:55 

    救助隊も医者も別物のようで同じだね
    人の命かかってるのにミスしたら医者の場合は攻められるけど、救助隊は1部から援護される
    その人の命を扱ってるのに違いって何?

    医者も救助隊も1つでも間違えれば、人の命を奪うことが出来る。ミスは許されないよ

    +19

    -2

  • 4518. 匿名 2019/10/14(月) 11:30:12 

    ニュースでは簡単な情報しか入ってこないからわからないけど、現場にいたらとても隊員を責められる状況じゃなかったかもよ

    +8

    -9

  • 4519. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:06 

    >>4511
    それは関係ないでしょ。プロなんだからそれが当たり前

    +15

    -15

  • 4520. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:11 

    >>4511
    なんかさー。擁護してるつもりかもしれないけど
    あなたのせいで余計に隊員叩かれてると思うよ。
    ソースら私。

    さっきここにきて、ただ単にニュース見てから来たから
    ミスか...これは過失だねって一言書いただけなんだけど
    ババァだの責めるなだのグチャグチャ言われたせいで
    釣られてここで隊員叩きに回ってるからな。
    隊員というよりは擁護派叩きが正しい。
    他もそうな気がする。

    つまり、あんたのせいだよ。

    +6

    -25

  • 4521. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:17 

    隊員「えっ」
    女性「ファッ‼️アアアアアアアアアアアアアアアアアアイアアアアアアア」

    +0

    -16

  • 4522. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:22 

    >>4454
    事の発端はそれではない。
    隊員が、フックのつけ忘れ且つ確認を怠った事。
    これが事の発端。

    +19

    -2

  • 4523. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:24 

    >>4516
    被害者の方は1人目の救助だよ

    +6

    -0

  • 4524. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:36 

    毎回疑問なんだけどヘリコプターに吊り上げる時、なぜあんなに高い高度まで上げるのかなと。もっと低い位置で収容すれば、危険も少ないし時間短縮出来ると思うんだけど…。

    あとハーネス?簡易すぎるよ。
    両肩と両足通さない、とスルリと抜けそうで怖い。
    新人はパニックになるから怖い。




    +1

    -21

  • 4525. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:38 

    >>4517
    医療ミスで医者側が責められるのは稀だよ
    殆どは同意書などにより医者側は擁護される

    +6

    -3

  • 4526. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:57 

    >>327
    東京横浜のマンションが水没してるってのは聞いたことないな
    横浜のどこ?
    貯水池とダムが仕事したから浸水被害ほぼ無かったと思うけど。

    武蔵小杉のこと言ってるなら東京でも横浜でもないし、あれは高層マンション云々じゃなくて土地の排水能力の問題ですよ

    +3

    -3

  • 4527. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:01 

    >>4340
    私が言いたいのは1人の人間が亡くなって、傷ついてるひとがいるよってこと。

    +2

    -0

  • 4528. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:08 

    >>4513
    手順通りで助けられなかったは責めることはできないけど
    ミスは責められても致し方ない

    +9

    -2

  • 4529. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:08 

    これ…大事件だよね
    混乱の最中の事だし責められないけど
    でもこんなミスあってはいけない大事故だよ

    +14

    -3

  • 4530. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:13 

    >>4472
    そもそも過度なバッシングってないんだけど。
    普段だと、実名や住所特定、電話かけて業務妨害とか行き過ぎた行動あるけど。
    今回、ありえないとか許せないとか程度の意見表明は言論の自由の範囲内だわ。
    しかも本人に直接言ってるわけじゃなくて、ネットで意見言ってるだけじゃん。
    本人も自分が悪いのわかってるならわざわざネット見ないでしょ。
    批判するなって方が言論弾圧だわ。

    +3

    -4

  • 4531. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:19 

    >>4520
    他人に向かってあんたとか
    性格悪いな
    だから叩かれたんちゃう?

    +5

    -2

  • 4532. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:22 

    >>4494
    自らの意志で飛び降りるか、意志なくして落ちるかの違いなんじゃないかな?
    素人意見だけど、スカイダイビングやバンジージャンプはアドレナリンとかも出そう

    +3

    -0

  • 4533. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:35 

    お婆さんもなんであんなに動いちゃったんだろ?

    +5

    -4

  • 4534. 匿名 2019/10/14(月) 11:32:53 

    >>4531
    隊員がこんなに叩かれてるのは擁護派のせいだよ。

    +7

    -8

  • 4535. 匿名 2019/10/14(月) 11:33:28 

    >>139
    ご家族にだけお話ししてください
    早くご家族にお話ししてください

    +15

    -4

  • 4536. 匿名 2019/10/14(月) 11:33:30 

    現場にいてもフック付け忘れは擁護できないと思うね。逆に訓練してるフック付け忘れる現場って何?

    +10

    -1

  • 4537. 匿名 2019/10/14(月) 11:33:41 

    >>4462
    こうゆうw
    バッシングするなとか書いてませんけど?ちゃんと見なよおばさん

    +0

    -0

  • 4538. 匿名 2019/10/14(月) 11:34:20 

    >>4426
    医療ミスって、手術中に死ぬことだけだと思ってる?

    +4

    -0

  • 4539. 匿名 2019/10/14(月) 11:34:32 

    >>4520
    これこそ正に同調圧力
    自分の意見はないけど皆が
    叩いてるから自分もそれに乗る
    カルトだよ怖いね

    +16

    -3

  • 4540. 匿名 2019/10/14(月) 11:34:43 

    武蔵小杉は神奈川県川崎市だよ

    +2

    -0

  • 4541. 匿名 2019/10/14(月) 11:34:49 

    これは避難しなくて亡くなったんじゃないんだよね
    救助される際にミスで落ちて亡くなった

    +24

    -2

  • 4542. 匿名 2019/10/14(月) 11:35:14 

    >>4533
    筋力が弱い人は、一定の体勢を維持できない

    +9

    -0

  • 4543. 匿名 2019/10/14(月) 11:35:27 

    >>4525
    そんなことはない。
    簡単に訴えられるし、簡単に負けるよ。

    しかも、「ミス」というわけではない、「望まない結果や合併症が起こった」というようなことでも責められる。

    +8

    -2

  • 4544. 匿名 2019/10/14(月) 11:35:38 

    >>4454
    なんかすごい偉そうに言ってるけど、このお婆さんに家族はいたの?子供や孫や元気な親戚が。

    +5

    -2

  • 4545. 匿名 2019/10/14(月) 11:35:58 

    この隊員を責める気はない。でもしょうがないでは絶対済まされない。

    +6

    -2

  • 4546. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:07 

    >>4520
    これは、終わってるな
    でも、世の中こんな人よくいるよね
    あーやだやだ

    +11

    -1

  • 4547. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:09 

    >>4524
    ヘリコプターがそんな低い位置でホバリング出来ると思ってるの?
    仮に出来たとしても地上の隊員も救助者も吹き飛びそうで救助活動どころじゃないよ

    +31

    -0

  • 4548. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:19 

    隊員は不眠不休で疲労がピークを迎えてたとかって妄想でむりくり隊員擁護する人って、ニュース読んでからコメントしなよ。
    なんでそうやって適当なこと書けるんだろ。

    +6

    -1

  • 4549. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:22 

    >>4531
    そうか?赤の他人に向かってババァだの50代だのは性格悪くないの?
    擁護派は口や性格いい訳?

    先に喧嘩売ってんのどっちだかわかってる?
    叩かれてるのは擁護派のせいだよ。

    +2

    -3

  • 4550. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:30 

    >>4525
    うちの近くの病院は評判悪いし義姉が看護師なんだけど、看護師からもあの病院は人殺しで有名とかも言われるほど、その他の病院でも医者が攻められてる所あるけどね

    +0

    -0

  • 4551. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:54 

    人を助ける仕事をしてるのに、初歩的なミスで大変な事になってしまったんだから、仕方ないよねとも言えないし、庇えないよ。

    +52

    -0

  • 4552. 匿名 2019/10/14(月) 11:36:59 

    >>4496
    いや、自衛隊のミスが消防のミスかって、その違い大きいでしょ。
    消防のミスなのに、自衛隊って勘違いされたら自衛隊が批判されちゃうんだから。

    +31

    -1

  • 4553. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:01 

    >>139
    もし私だったら…を書いて何になるの。
    素晴らしい考え方〜とか思われたいから?
    私は理解ある人間です、みたいにわざわざここで自慢げに言う必要ないし、勝手に自分と家族で共有してるだけでいいのでは?

    このおばあちゃんの家族の気持ち考えたら、今そんな状況でもない第三者が、普通は言えないよ。

    +47

    -9

  • 4554. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:20 

    >>4494
    スカイダイビングも、頭を下にして落ちると気絶するよ。

    +4

    -1

  • 4555. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:35 

    なんで避難しないの?ってよく見るけど。
    問題はそこじゃないからね。

    フックのつけ忘れ。

    これだから。初歩的ミス。

    +66

    -6

  • 4556. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:37 

    >>4411
    この方でもないですし、エスパーでもないですが、立地的に災害を恐れなくてはならない場所に祖父母が住んでいるので、災害の可能性がある時点で、台風が直撃する前に、事前に、足の悪い祖父母には我が家に避難してもらっていましたよ。
    報道がなきゃ避難してはいけないなんて決まりはなく、可能性があるかもしれない時点で、特に身体の悪いお年寄りや小さな子どもには安全な場所に移動しておいて欲しいと考え、行動しています。
    私も自分がそれが出来ていない状況で、親族が災害に巻き込まれた時点で、まず自分の判断をすごく悔やむと思います。
    今回、亡くなられた方がどういった状況であったのかは分かりませんので、そこは何とも言えませんが、このスレを読んでてもこんなサイトを使いこなせる程度には若いのに(身体は動きそうなのに)、防災意識が低い方が多いんだなと驚いています。
    大切な人が大切な人がと言うけれど、大切な人なら立地等を考慮し、災害に巻き込む前に対策をしておくのが、第一だと思います。

    +28

    -13

  • 4557. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:56 

    なんかテレビ見てると泣いてる方が多くて3.11を思い出して辛い…。画面的には完全に一緒。津波か洪水かの違い。地方の方が被害が大きくて想定外だった。

    +25

    -0

  • 4558. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:58 

    >>4453
    特養に入ってたんだよね?避難は施設側に任せていたんじゃあないかな。
    もう、避難指示だしているのにしていない人は放置でいいと思う。ヘリで救出して貰い後から我がモノ顔で避難所に来る人。全然来てくれなかった?でしょうね!

    +9

    -7

  • 4559. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:59 

    >通常、救助者にはつり上げるためのホイストと呼ばれる装置と金具で固定されることになっているが、今回、この金具が取り付けられておらず、東京消防庁は「救助活動の手順を誤った」としている。



    具体的に手順をどう誤ったんだろう。

    +0

    -0

  • 4560. 匿名 2019/10/14(月) 11:38:08 

    >>4539
    自分の意見は
    ミスだね。です。

    +3

    -1

  • 4561. 匿名 2019/10/14(月) 11:38:36 

    >>4451
    自衛隊のヘリからなんて言ってるニュースあった?
    このトピのニュースにも、私が見たニュースにも、全部消防ヘリだったけど。

    +1

    -0

  • 4562. 匿名 2019/10/14(月) 11:39:19 

    >>4556
    あ、このトピの人の防災意識ってw

    +1

    -0

  • 4563. 匿名 2019/10/14(月) 11:39:22 

    >>3290
    同じく横だけど論点ずれてる。

    +4

    -1

  • 4564. 匿名 2019/10/14(月) 11:39:23 

    >>4462
    こうゆう→こう言う

    +1

    -4

  • 4565. 匿名 2019/10/14(月) 11:39:58 

    何がなんでも自衛隊にしたい頭おかしいのがいるね

    +5

    -0

  • 4566. 匿名 2019/10/14(月) 11:40:05 

    >>4541
    そもそも早く避難してたら救助されることもなかったからそこを叩いてる人がいる。

    +7

    -9

  • 4567. 匿名 2019/10/14(月) 11:40:28 

    >>4526
    東京は普通にマンション浸水してますがな。

    +5

    -0

  • 4568. 匿名 2019/10/14(月) 11:40:44 

    >>4436
    そもそも自衛隊と消防庁では組織が違うから。
    本当はロッテのチョコで不良があったのに、明治に文句を言うくらい、お門違い。

    +25

    -0

  • 4569. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:09 

    >>4533
    落ちそうだったからじゃないかな

    +3

    -1

  • 4570. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:18 

    >>274
    うん最低のドクズだね。
    貴女もろくな死に方しないんだろう。

    +17

    -5

  • 4571. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:22 

    >>4559
    救助者を抱える隊員が取り付けを行い、別の隊員に確認してもらうのが本来の手順
    今回は浸水していて隊員が女性を抱えてきて取り付けを行えない状況だった為、補助の隊員が取り付けと確認を一人で行った

    +3

    -1

  • 4572. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:30 

    >>4566
    全ての人が避難出来てたら
    消防も自衛隊もいらねーよ。

    +26

    -1

  • 4573. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:38 

    >>4508
    でもさ、例えば子どもが行政の職員だったら、こんな時に有休取れないでしょう。
    そんなことしたら市民の皆様は怒るんでしょう?
    行きたくても行けない人っていないっていう決めつけもどうなのかな、と思うけれど。色々な事情の人がいる。あなたのお父様(おばあ様)は恵まれていると思います。

    自助努力が必要なのは分かるけれど、もう少し広い視野で物を言った方が良いかな。

    +15

    -4

  • 4574. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:42 

    これは救助隊員庇えません

    +10

    -4

  • 4575. 匿名 2019/10/14(月) 11:41:56 

    >>4533
    そこまで言うほど動いてるように見えなかったけどな
    動いたから落ちたわけじゃないし

    +6

    -2

  • 4576. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:00 

    >>4523
    その前は内勤なし?

    +0

    -0

  • 4577. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:15 

    >>4513
    だから妄想で適当なこと書かずにニュース読んで事実確認してからコメントしなよ。
    隊員は1人目の救助だよ。

    +10

    -1

  • 4578. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:24 

    >>4566
    亡くなったかたの方が悪いみたいになってて意味わからん

    +14

    -3

  • 4579. 匿名 2019/10/14(月) 11:42:57 

    でも、なんで40m上空からなんだろう?

    電線あったから?

    +0

    -1

  • 4580. 匿名 2019/10/14(月) 11:43:33 

    避難しなかったのは問題じゃないって言う人いるけどさ、隊員からしても1人救助するのと100人救助するのは大違いだと思うよ。1人に掛けられる時間も注意も全然違う。1人目だから疲れてないって意見もあるけど、被災状況を見て隊員がパニックになったことも十分考えられる。単にフックの付け忘れって言っても、背景はもっと複雑だと思う。
    レスキューに頼らずに済むよう自助努力は大事。

    +21

    -10

  • 4581. 匿名 2019/10/14(月) 11:43:46 

    >>1088
    ガルちゃんに多い毒親なのかもね…

    +1

    -2

  • 4582. 匿名 2019/10/14(月) 11:44:09 

    >>4526
    横浜なんてあんな海の近く水没区域だよ。
    何言ってんだ。
    鶴見とかも入ってんだし。
    あそこは川崎だから〜って無理矢理川崎にくっつけようとするけど

    東京も渋谷も足立も都内のように
    横浜は横浜だから。都合悪いとこだけ排除すんな。

    +4

    -4

  • 4583. 匿名 2019/10/14(月) 11:44:14 

    >>4557
    私もまったく同じ気持ちです
    ネットでは報道の割に大した事なかったとか一部言ってる人がいるようですが、これこそ本当に心無い言葉で、そんな事言える神経を疑います
    報道を見ていれば、今回の台風がどれだけの被害をだしたか一目瞭然で、大した事ないなんて口が裂けても言えないですよね


    +6

    -1

  • 4584. 匿名 2019/10/14(月) 11:44:36 

    なんのために税金使って毎日毎日訓練してたの?
    市民としても同じ公務員としても本当に許せない

    +3

    -9

  • 4585. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:05 

    >>4564
    こう言う→こういう

    +6

    -0

  • 4586. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:08 

    まあ、地震と違って、あんだけニュースで言われてたんだからさっさと避難しておきなよとは思った。
    体が不自由ならなおさら。
    でもだからって、この亡くなった方が責められたり、救助隊員が擁護されたりっていうのはおかしいでしょ。

    +5

    -0

  • 4587. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:33 

    そもそも水がどんどん迫ってきてるわけでもなさそうだし時間かけてでもボートで全然大丈夫じゃんね

    +3

    -0

  • 4588. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:40 

    >>4571
    その内容なら、想定できない状況ではないよね。訓練マニュアルに不備があったということかな

    +1

    -0

  • 4589. 匿名 2019/10/14(月) 11:45:41 

    >>4571
    なぜマイナス?

    +0

    -0

  • 4590. 匿名 2019/10/14(月) 11:46:41 

    >>4508
    みんながみんな恵まれた状況ではないってことは頭にある?

    +21

    -5

  • 4591. 匿名 2019/10/14(月) 11:46:54 

    >>274
    将来同じ事言われるよ

    +8

    -2

  • 4592. 匿名 2019/10/14(月) 11:46:55 

    15 :名無しさん@1周年 :2019/10/14(月) 11:36:18.01 ID:P7zwh80S0
    今回の福島ヘリ救助落下事故まとめ

    <お婆さんが落下した経緯>
    ・落下原因は初歩的な単純ミス
    ・本来は要救助者(この場合はお婆さん)のフックをロープに引っ掛けるのにそれをしなかった
    ・救助隊員は固定金具は何もつけずお姫様だっこで抱きかかえていただけ
    ・無理な救助方法に限界が来て救助隊員の腕からお婆さんはずり落ちた

    <この事故は防げなかったのか>
    ・そもそも水深50cm程度でヘリ救助は本当に必要だったのか?
    ・下に2人と上に1人の最低でも3人はいた
    ・マニュアル通りだと要救助者を吊り上げる際は最初は抱えてはいけない
    ・フックがロープにつながっていれば勝手に持ち上がっていく
    ・今回はそれが守られていなかった
    ・そもそも引き上げ時には吊り上げOKのサインを手をクルクルしてパイロットに出す
    ・抱えたままならどうやってサインを出したのか?(→上と下どちらもマニュアル無視の可能性)
    ・フック取り付けは2人で確認を行う
    ・3人もいてどうして誰もフックを取り付けてないのに気付かなかったのか?
    ・創設2年半の部隊で経験者がまだ育ってないのにどうして災害救助に向かわせたのか?
    ・フジテレビのヘリのカメラクルーが撮影してたのを知ってたのでやり直しをしなった可能性は?

    ※要救助者=助けるべき被災者(この場合はお婆さん)

    本来の吊り上げ手順参考動画
    https://www.youtube.com/watch?v=hLTuukRs9vo&feature=youtu.be&t=347

    +28

    -0

  • 4593. 匿名 2019/10/14(月) 11:47:18 

    >>4584
    許せないったって、遺族には補償支払って謝罪して本人は処分されるだろうし、それ以上何を望むの?

    +7

    -1

  • 4594. 匿名 2019/10/14(月) 11:47:20 

    >>4587
    ボートが使える位置まで車が入れないんじゃない?
    ヘリでしか現地に行けないとかでしょ。

    +3

    -0

  • 4595. 匿名 2019/10/14(月) 11:47:24 

    亡くなった方や御遺族の置かれていた状況もわからないのに『もっと早く避難してれば、亡くならずに済んだ(だから御遺族にも非がある)』なんて酷すぎるわ。

    +9

    -0

  • 4596. 匿名 2019/10/14(月) 11:47:37 

    >>4555
    避難してたら今頃体育館でお茶飲んでたのに

    +3

    -6

  • 4597. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:01 

    なんで避難しないんだ。って亡くなられた方が責められてる意味がわからない。

    +11

    -2

  • 4598. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:17 

    >>4580
    同じ状況であなたの家族が亡くなっても
    ぜひその調子で隊員を責めないであげてくださいね
    きっと隊員も同じミスを繰り返してくれるでしょう

    +7

    -4

  • 4599. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:41 

    >>4508
    金曜に急に有休取れる管理職とかそんないないし大阪東京ならすぐじゃん。
    うちは身内は全員都内近郊だけど、こういうときに偉そうにする人の神経疑うわ。

    +12

    -3

  • 4600. 匿名 2019/10/14(月) 11:48:46 

    運が悪かったのです

    +1

    -1

  • 4601. 匿名 2019/10/14(月) 11:49:37 

    擁護してるのはオバチャンネルぐらいだよ。諦めなよ。フック付け忘れは未確認で擁護は無理がありすぎるから。人間らしい発想してください。

    +29

    -4

  • 4602. 匿名 2019/10/14(月) 11:49:42 

    私のお母さんが70代になったとして
    ミスで死亡したら普通に怒るよ。
    まぁ家のお母さんもう70代なので別にいいです...ってなるわけないでしょ。

    +104

    -4

  • 4603. 匿名 2019/10/14(月) 11:50:18 

    >>4582
    ごめん意味がわからん

    +7

    -2

  • 4604. 匿名 2019/10/14(月) 11:50:28 

    >>4598
    遺族は責める権利あるけど、野次馬にはない。

    +34

    -9

  • 4605. 匿名 2019/10/14(月) 11:50:40 

    >>4485
    行きたくても行けない事情って何?
    大きな災害が起こるって言われてて、交通機関が乱れる前から言われているから移動手段はあったし、家族の危険のために休めない仕事って早々ないし。家族みんな医者でオペがあるから行けないとか、入院でもして体が動かないの?
    行きたくても行けないんじゃなくて、遠くて行くのは色々しんどいから行けないってだけじゃん。

    +14

    -7

  • 4606. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:08 

    >>4509
    大問題ですね
    今更だけど今後のためにも市と県で早く対策を立てないとね

    +10

    -0

  • 4607. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:16 

    擁護キモい

    +4

    -6

  • 4608. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:17 

    一般市民の私達にできる事は亡くなった方のご冥福を祈ることと、救助隊員の方を責めないことと、災害が自分の身に迫って来た時に今回の事を思い出して、救助隊員のお世話にならない様に早めに避難なり自衛対策をしっかりしておくことだと個人的に思いました。
    今までにこの救助隊員の方に救われた尊い命もあるのも事実です。今回の事で皆が責めてしまうと今、同じ道を志している若い人が道を諦めてしまう可能性だってあります。それはやはり悲しい事です。ご遺族の感情はまた別だと思うし、それは自分の立場に置き換えたら当然かもしれませんが‥。

    +59

    -10

  • 4609. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:44 

    マスコミが浸水してるのに避難してない人にインタビューしてたけど「体が悪くて避難できない」と言ってたな。
    高齢化社会だから、そういう人が今後はもっと増えるだろうね。
    若者は減り、自衛官や救助隊員も減っていくけど、規模の大きい災害は増えていき逃げれない人も増えていくんだろうな…。

    +26

    -0

  • 4610. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:55 

    少し前に遊園地のアトラクションでハーネスツケ忘れ事故があったよね
    同じことだよね
    あり得ない

    +18

    -3

  • 4611. 匿名 2019/10/14(月) 11:52:18 

    隊員を信じて身を委ねたのに
    気づいた時にはその隊員は頭上にいて
    40m落下し心肺停止

    理由は初歩的なミス
    その仕事する資格ねーよ

    +29

    -4

  • 4612. 匿名 2019/10/14(月) 11:52:19 

    50cmの浸水って非常事態じゃない?
    プールとは訳が違うんだから

    +7

    -0

  • 4613. 匿名 2019/10/14(月) 11:52:27 

    >>4556
    え、なんでこのコメントにマイナスが多いの?至極全うじゃない?
    家族で何とかなることは家族で何とかしなきゃレスキューの負担大きすぎるよ。自分達で出来ることは自分達でなんとかしなよ。

    +20

    -12

  • 4614. 匿名 2019/10/14(月) 11:52:51 

    年寄りって面倒くさがりだよね

    +8

    -7

  • 4615. 匿名 2019/10/14(月) 11:52:55 

    ないほうがおかしいと思ってた。
    救助の様子みるたび。
    ちゃんととめてある?切れたりしない?って。
    いつかやらかすって思ってた

    +2

    -1

  • 4616. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:02 

    >>4605
    その人じゃないが自宅が浸水被害とかもあり得るし、もし危険な地域なら素人は行くべきじゃないよね。なんか義母の様子見に行って流された家族いたよね。

    +9

    -0

  • 4617. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:08 

    >>4605
    基本的にはそう思うけど、子供いない、親戚いないって人も稀にいるからね
    タイミング悪く頼れる家族が病気や怪我の場合もある
    避難出来た、家族がさせることが出来たのが事実として判明してないなら憶測で議論するだけ無駄じゃないかな

    +23

    -1

  • 4618. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:46 

    旦那さんは助けてもらったんだよね?
    男の人は伴侶亡くすと元気なくなって亡くなりやすいって聞いたことあるからおじいさんには元気でいてほしいな

    +18

    -0

  • 4619. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:53 

    >>4602
    それが普通の感覚だよ
    老人だからとか子どもなら可哀想とか人格疑う

    +27

    -1

  • 4620. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:07 

    >>4599
    東京大阪より都内近郊の方がすぐな件w

    +3

    -0

  • 4621. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:13 

    >>4613
    私はどちらも押してないけどうざい。
    プラマイなんて好きに押したらいい

    +3

    -0

  • 4622. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:46 

    話逸れるけどこういうのがあるからバンジージャンプとかも怖い
    今回は付け忘れだけど、付けててもはずれることも絶対にないとは言えないし

    +8

    -1

  • 4623. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:54 

    命に関わる現場はうっかりミスがあってはいけないけど、人間って誰しもうっかりミスあるよね
    一人が責任問われる手順じゃなくて、やっぱりどんな状況でも二人以上で確認作業できるよう隊員を配置しないといけないんじゃないかな

    +6

    -1

  • 4624. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:58 

    >>4520
    この人怖い
    自分も叩きに回ってるってよく言えるね
    しかもそれをコメ主のせいにするなんて

    +5

    -1

  • 4625. 匿名 2019/10/14(月) 11:55:24 

    東京じゃないけど、消防職員(救急隊)です。
    カラビナつけ忘れるなんて消防学校の学生レベル。
    ましてや救助隊なのに。。。
    同業だけど何も擁護できないよ。
    このトピ、最初はおばあさん非難&隊員擁護のコメント多くて驚いたよ。
    改めて、現場活動や訓練を引き締めて行っていきたいです。

    +63

    -1

  • 4626. 匿名 2019/10/14(月) 11:55:27 

    地上にいた隊員はともに32歳でそれぞれ入職して12年目と13年目、航空隊員歴は1年半と2年半
    けして若い新人ではないと思うけど何故こんな初歩的なミスが起きてしまったんだろう

    +6

    -0

  • 4627. 匿名 2019/10/14(月) 11:56:02 

    >>4580
    言ってることイミフ。
    救助のために自衛隊1万7000人を即応体制取らせてたから、救助が多いことは想定済み。
    水深50cm、視界良好の晴天、わざわざヘリじゃなくてもボートでもよかったし、他の隊員ならこんなことにはならなかった。
    被災状況でパニックになるなら、ハイパーレスキューには向いてないから不適任だわ。
    あなたの発言で逆に隊員が貶められてることに気付きなよ。

    +11

    -2

  • 4628. 匿名 2019/10/14(月) 11:57:11 

    家にいたほうが安全じゃない?
    避難勧告でてたけどこの嵐の中どこに避難しろってんだよ

    +3

    -3

  • 4629. 匿名 2019/10/14(月) 11:57:35 

    >>4623
    今回二人で確認怠ってるから、3人以上は必要になるかもね

    +5

    -0

  • 4630. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:09 

    普段は結婚してても子供いても死ぬ時は1人だとか言ってんのに、こういう時は何故か遠方から優しい身内が何をえいても駆けつける設定なのね…
    おーやだやだ。生涯独身とか増えたらどうなるんだかねー

    +3

    -2

  • 4631. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:33 

    >>4572
    自衛隊の任務は災害救助だけじゃないでしょ
    なに言ってるの?

    +3

    -0

  • 4632. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:38 

    >>4625
    そもそも釣り上げる前に抱えてはいけないっていうのは本当でしょうか?
    浸水しているからと抱えて、別の隊員が取り付けを行うというのは臨機応変な対応として認められるのか、マニュアル違反なのでしょえか?
    よかったら教えて下さいm(._.)m

    +1

    -0

  • 4633. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:55 

    >>4557
    いわき市って津波でも大きな被害があったよね。
    数年後に、ようやく復興してきた街がまた水に浸かるなんてね…
    3.11を思い出した人も多いと思うし、そこに住んでる人たちは本当に怖かっただろうな…。

    +1

    -0

  • 4634. 匿名 2019/10/14(月) 11:59:14 

    >>4628
    本当。今回も下手に避難して途中溺れ死んだ人沢山いるしね。。

    +2

    -1

  • 4635. 匿名 2019/10/14(月) 11:59:52 

    >>4026
    しかも救急隊員じゃないんですけど。
    救助ですけど?

    +2

    -0

  • 4636. 匿名 2019/10/14(月) 12:00:48 

    >>4625
    救助経験者によると初歩的な有り得ないレベルのミスらしいですね
    しかも現場に何人もいて誰も確認しないという幾重にも重なったミスと聞きました

    +17

    -0

  • 4637. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:05 

    >>4613
    できた人達は既にどっかいってんだから
    出来なかった人がラスト残ってるわけで
    出来なかった組みでしょ?
    全ての人が避難するなんて無理な話を何言ってるの?

    +6

    -1

  • 4638. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:12 

    >>139
    運の悪さじゃなく、人為的なミスだよ。
    例えば救助困難な場所で、あと少しで助けられたのに間に合わず流されて…とかなら運が悪かったと諦めもつくかも知れないけど。
    単なるフックのつけ忘れ。
    こんな初歩的なミスでも、それが自分の寿命だと納得できるあなた、すごいね。
    でも家族からすれば、そんなこと言われると悲しいよ。自分の命もっと重く考えたほうがいい。

    +42

    -5

  • 4639. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:41 

    >>4592
    ・フックがロープにつながっていれば勝手に持ち上がっていく

    ・吊り上げOKのサイン

    フックをかけ忘れていたとしても最終的にこれがポカ避けになったのにね。
    結局ほかの小さなミスも重なってたんだね。

    +16

    -0

  • 4640. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:47 

    ヒューマンエラーは防ぎきれないし故意じゃないのもわかるけど、家族や身近な人にとっては許せることじゃないよね…
    もし自分の近しい人がこういう目に遭ったらと思うと

    +4

    -0

  • 4641. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:53 

    ヘリで救出するほどか?
    そんな慣れないことしなくても

    +2

    -0

  • 4642. 匿名 2019/10/14(月) 12:01:58 

    >>4411
    救助した人のミスが全て。

    でも、軽く見たり面倒がったり勝手な判断で逃げられたのに逃げずに救助する人の手間を増やしてる人多いのも事実。

    +4

    -3

  • 4643. 匿名 2019/10/14(月) 12:02:32 

    実践が初めてだったの?
    経験不足か。
    フックに頼らず腕力だけで抱っこしてたってことだよね?

    +4

    -0

  • 4644. 匿名 2019/10/14(月) 12:02:38 

    >>4641
    ヤフコメでも言われてた。テレビカメラが入れてるくらいだし。

    +5

    -1

  • 4645. 匿名 2019/10/14(月) 12:02:50 

    救助隊員は少子化で減っていきそうなのに、足腰悪いお年寄りは増えていくなんてこの先どうなるんだろう
    更に災害は増えそうなのに
    大地震だっていつくるかわからない

    +1

    -0

  • 4646. 匿名 2019/10/14(月) 12:03:04 

    >>4632
    助かれば良し
    助からなければ悪し

    +1

    -1

  • 4647. 匿名 2019/10/14(月) 12:03:38 

    >>4637
    だからラスト残らずにとっととどっか行けってこと。全ての人が避難するなんて無理とか意味わかんねーわ

    +2

    -3

  • 4648. 匿名 2019/10/14(月) 12:03:45 

    関東の時だって
    ペットいてマンションから出れないだの
    仕事が今終わっただの
    避難所がもう入れないだの

    逃げてない、逃げれない人何万もいたのに(若くて自由効くくせに)
    田舎の1名の70代のおばあちゃん相手に
    何文句言ってんだろ。

    +7

    -0

  • 4649. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:02 

    水深50cmか
    ボートは出せる水深なのかい?

    +2

    -0

  • 4650. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:04 

    犠牲になった御本人もご家族もミスしてしまった隊員もみんなかわいそう

    +8

    -0

  • 4651. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:24 

    >>4652
    海外に頼むしかない

    +2

    -0

  • 4652. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:55 

    >>4572
    まあ、本来は全ての人が自分で避難できなきゃいけないんだけどね。

    +37

    -0

  • 4653. 匿名 2019/10/14(月) 12:04:55 

    >>4628
    うちも避難勧告出てたんだけど、避難指定場所が荒れ狂う川の向こうの低い小学校…
    行き着くまでに死にそうだから行かなかった。
    目の前に小学校あるんだが、そこは避難指定場所ではない。。

    +23

    -1

  • 4654. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:01 

    >>4643
    >フックに頼らず腕力だけで抱っこしてたってことだよね?

    一言でいえばそういうこと

    +20

    -0

  • 4655. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:16 

    >>4622
    バンジージャンプ怖いよね。ジェットコースターとかも怖い。万が一スタッフのミスや設備の異常があったら…などと考えてしまう

    +6

    -0

  • 4656. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:21 

    >>4625
    カラビナ付け忘れが、1に書かれていたら違ってたと思う

    +12

    -0

  • 4657. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:23 

    >>4608
    >今回の事で皆が責めてしまうと今、同じ道を志している若い人が道を諦めてしまう可能性だってあります。

    今回の初歩的ミスを批判されて諦める人はその方がいいよ。
    職業って向き不向きあるから。

    +61

    -2

  • 4658. 匿名 2019/10/14(月) 12:05:32 

    >>4647
    君は学生の時に
    重りを全身につけられてお年寄りがどれだけ動けないこかってやられた記憶は残ってないのかい
    車も運転出来ないだろうし

    +13

    -2

  • 4659. 匿名 2019/10/14(月) 12:06:19 

    これは批判出来ないって言ってる人本気?

    強風にあおられて…とか、雨で滑って…なら仕方ないけどさ、フック付け忘れだよ?
    あり得ないミスだよ、

    +58

    -4

  • 4660. 匿名 2019/10/14(月) 12:06:25 

    >>4658
    タクシーという便利な乗り物があることを教えてあげる

    +5

    -12

  • 4661. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:07 

    >>4587
    家が倒壊する危険があるから、やっぱり時間との戦いになるよ。
    今日とか寒いし、天気や地震がきたら…とかそういう問題もあるし。
    時間かけてボートで救助してたら、ヘリ飛ばせさっさと助けろって声も出てくるだろうしね。

    +0

    -0

  • 4662. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:18 

    >>4613
    そんなにマイナスが気に食わないならガルチャンすんな

    +7

    -1

  • 4663. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:24 

    ペットいるから避難せずに家にいるって人めちゃくちゃ多いのにそっちはなぜか責められない
    救助でミスされて死亡した人は早く避難しないからと責められるとか理不尽すぎて意味不明

    +39

    -5

  • 4664. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:31 

    >>4660
    タクシーなんて田舎にあるわけないだろ

    +5

    -6

  • 4665. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:50 

    >>4643

    どこかの記事で、32歳で経験年数12〜13年とか書いてあった。

    +5

    -0

  • 4666. 匿名 2019/10/14(月) 12:07:58 

    こういうの見ると、人の命に関わる仕事は自分には到底務まらないと改めて思う
    どんなに気をつけていてもミスは犯すものだと思うけど、それが許されない仕事なんだもんね

    +41

    -1

  • 4667. 匿名 2019/10/14(月) 12:08:02 

    >>4631
    今回救助のために自衛隊17000人即応体制にしてたから。
    救助要請が多いことは想定済なんだよ

    +3

    -0

  • 4668. 匿名 2019/10/14(月) 12:08:31 

    >>4628
    だから早めに行くんだよ

    +5

    -3

  • 4669. 匿名 2019/10/14(月) 12:08:58 

    >>4653
    今回はテレビでも避難することだけではなく身の安全を守ること、って何度も言ってたよね。
    その場所や状況によるから何がなんでも避難所行けとか一括りに意見できないわ。

    +9

    -0

  • 4670. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:06 

    ミスが出ても仕方ないっていうなら100人中1人は初歩的ミスで亡くなる可能性がありますって同意書にサインさせてから救助したらいいんじゃない?それで皆納得でしょ^^

    +12

    -1

  • 4671. 匿名 2019/10/14(月) 12:09:12 

    一番起こってはいけなかった事はこの隊員の人がしてしまった凡ミスだからね
    私もミスが人命に関わる可能性のある仕事をしているから、この手のミスは非難されて然るべきと思う
    人殺しのような言われ方をされたらその責め方は止めてと思うけど、隊員にも家族がいるのにというような擁護?は背筋がゾワゾワする気持ち悪さを感じる

    +31

    -3

  • 4672. 匿名 2019/10/14(月) 12:10:02 

    >>4664
    東京にしか住んだことないから知らなかった♡

    +2

    -13

  • 4673. 匿名 2019/10/14(月) 12:10:12 

    >>4625
    勝手な想像でおばあさんを叩くとかおぞましいよね

    +21

    -1

  • 4674. 匿名 2019/10/14(月) 12:10:35 

    避難所に行かず 家に留まる判断をしたのに
    その後救助要請したのは何故なのだろう

    行き着く先は避難所なら尚更…

    +8

    -3

  • 4675. 匿名 2019/10/14(月) 12:10:37 

    なんとも言えない。もちろん最悪な事故だけど…救助側も雨風の中一生懸命救助活動をしていたとおもうし…なんか辛いね。

    +8

    -0

  • 4676. 匿名 2019/10/14(月) 12:10:43 

    >>4670
    救助をお願いするならそれでいいと思うよ

    +5

    -0

  • 4677. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:07 

    >>4632
    参考動画をみればわかるよ
    指差し確認してからくるくるOKサインを上に向かって出してる

    +2

    -0

  • 4678. 匿名 2019/10/14(月) 12:11:55 

    12年目の職員か。ベテランでもこういうミスは起こるんだな…。本当に過信と手順飛ばしは良くないね。
    マニュアル強化したところで飛ばす人は飛ばすし、こういうのを遵守させる方法って無いものかね。今後どういう対策をとるのか気になる。

    +15

    -1

  • 4679. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:01 

    金具の付け忘れって、抱きかかえてた隊員がすぐに気が付かないものなのかな。
    上に上がり始めた時点ですぐに、あれ?とはならないものかな・・・

    +8

    -0

  • 4680. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:01 

    >>4672
    私産まれも育ちも東京でずっと東京だけど、田舎の様子くらいネットやテレビで分かるよ
    無知なら黙っといてね

    +7

    -1

  • 4681. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:02 

    >>4580
    救助隊員も事前の情報入るでしょう。
    ましてや、ベテランなわけで。
    大勢の人を救いたい気持ちはすごくありがたいよ。
    でも、目の前の1人を確実に救助して欲しかった。

    +8

    -0

  • 4682. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:28 

    やっちゃいけないミスだよなー。
    救助隊の人は多分優しくて、いい人だから、目の前の惨状を見てパニックになったんだろうなぁ。

    おばあちゃんの必死の顔とか見たり、周りの水没した街を見たり。

    こういう人は、悪いけどストレスのかかる本番に弱いから救助隊なんかには、なってはいけなかったんだと思うよ。

    +2

    -9

  • 4683. 匿名 2019/10/14(月) 12:12:46 

    >>4665
    きっと3.11のときも活動してるね。

    +0

    -0

  • 4684. 匿名 2019/10/14(月) 12:13:31 

    >>4671
    赤ちゃんが夜泣きしたり隣が建築中だったり
    台風の雨風で眠ろうとあせればあせるほどなかなか眠れなくて時差ボケ状態になってしまったとかありそう

    +0

    -1

  • 4685. 匿名 2019/10/14(月) 12:13:47 

    >>4672
    あたまわるすぎ
    二度と書き込むな

    +3

    -2

  • 4686. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:00 

    >>4608

    おっしゃることは正しいんだけど医療ミスや建設事故など
    あってはならないこと、初歩的ミスで人命を失って責められるのは他の職業でもそうで
    世間に、将来の担い手がいなくなるから救急隊員だけは責めるなというのも無理はある

    +25

    -3

  • 4687. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:06 

    >>4672
    何このハート 言ってるこの人が田舎草いw

    +4

    -2

  • 4688. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:12 

    >>4679
    なる。
    通常はフックがかかってるから、重さはかからない。
    そのためのフックでもあるし。
    足が地面から離れた時点で分かると思うよ。

    +4

    -0

  • 4689. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:12 

    >>4666
    わたしも。
    昨日お店でお皿落として割ったけど
    「あ、落ちちゃった…!! すみません」
    「あぁ、気をつけてね〜」
    で終わり。お皿でよかったよ…。
    私には人命預かる仕事は絶対に無理だわ。

    +7

    -3

  • 4690. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:27 

    >>4668
    家が安全だったから家にいたんでしょ?
    2F以上に避難なんだから。
    現に、水害では死んでないじゃん

    他の2Fやマンションの2F以上の人だとしたって上の階の人はみんな自宅でしょ。
    下が浸水して降りれなくなったら同じくヘリとかで救助されるだけなんだから変わんないじゃん。

    +8

    -0

  • 4691. 匿名 2019/10/14(月) 12:14:27 

    >>4613
    あなたのすぐ下のコメントにプラスがつくレベルが集まっているのががるちゃんだよ

    +1

    -0

  • 4692. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:15 

    おばあちゃん、なんで
    叩かれてんの?
    浸水50センチでヘリ呼ん
    だから?
    多額の賠償金もらうから?

    +3

    -0

  • 4693. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:21 

    >>4683
    このレスキューに着任して1、2年とも書いてたと思う。
    横。

    +3

    -0

  • 4694. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:27 

    >>4648
    ほんとそう。
    数日前から県外に避難しとけとか言う人いて頭おかしいと思った。
    ならあれだけ危険視されてた関東の人は全員県外に避難したのかよと、現実見てから物言えってなった。

    +14

    -2

  • 4695. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:33 

    >>4678
    12年目…
    いろんな経験をして気が緩む頃かもね。

    +3

    -0

  • 4696. 匿名 2019/10/14(月) 12:16:40 

    >>4688
    完全に付け忘れてたら重力感じてそうなるよね
    一部だけ付け忘れとかだったのだろうか

    +1

    -0

  • 4697. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:00 

    >>4692
    何が何でも叩きたい論点ずれの人がいるから

    +7

    -1

  • 4698. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:09 

    >>4665
    航空隊では1年2年では?
    救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

    +9

    -0

  • 4699. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:25 

    >>4632
    救助の専門的なことは答えられないので、後の質問だけ答えさせて下さい💦
    原則、活動基準というものに則って活動しますが、要救助者のことを最優先に考えるとどうしても機転をきかせなければならない現場があり、恐らく今回もそうだったのかなと推測されます。活動基準を守らなかったこと自体はやむを得なかったのかもしれません。
    しかし、今回のように活動基準から外れた活動をした結果ミスをしてしまった場合、組織的にも擁護しにくくなります。

    +10

    -0

  • 4700. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:28 

    >>4692
    事前に避難しなかった事だってさ。
    悲しいね。

    +9

    -1

  • 4701. 匿名 2019/10/14(月) 12:18:37 

    >>4660
    出たタクシー!笑

    +3

    -1

  • 4702. 匿名 2019/10/14(月) 12:19:17 

    >>4592
    分かりやすいですね!
    これを読んで、個々人のミスはもちろん大きいですが、やはり組織単位での対策が必要かと感じます。
    この事故を受けての対策をきちんと発表してもらいたいです。

    +7

    -2

  • 4703. 匿名 2019/10/14(月) 12:19:31 

    千曲川とかもあんなデカイ川のすぐ横の街の人、逃げない人結構いたね。赤ちゃんいる人なんかもさ。
    なんなんだろうね…何日も前から言ってるのに。
    別の地区だけどわたしなんか一番に逃げて朝までいたけど。

    +41

    -0

  • 4704. 匿名 2019/10/14(月) 12:20:35 

    >>4698
    動画が写真通りなんだけど。
    フックがついてるlか、目視できそうだけど。

    +1

    -0

  • 4705. 匿名 2019/10/14(月) 12:20:43 

    自衛隊や消防士など
    今でさえ人手不足なのに
    近い将来は成り手が確実に
    いなくなって災害でも
    助けてもらえなさそう。
    まあ、いいか。
    生にあまり執着してないし
    子供も大学生になったから
    思い残すこともないや

    +3

    -9

  • 4706. 匿名 2019/10/14(月) 12:20:55 

    >>4658
    だから早目の避難。
    自治体もそういう人の為の避難所や避難方法考えて救助する人の負担減らして欲しい。こういう救助をされずに助かる方が高齢者だっていいと思うし。

    +3

    -0

  • 4707. 匿名 2019/10/14(月) 12:21:04 

    偉そうに許されないミスだ!!とか言う人は自分が厳しい訓練受けて救助隊員になって絶対にミスをせず働けばいいのでは…?

    +19

    -19

  • 4708. 匿名 2019/10/14(月) 12:21:17 

    動画見ると落ちる前からおばあちゃん恐怖からか顔を手で覆っているよ。全く暴れたり動いたりしていないじっと目を閉じて助かるのを待っている様子。
    辛いです。

    +49

    -1

  • 4709. 匿名 2019/10/14(月) 12:21:28 

    これでええやろでお姫様抱っこで抱えてたら
    ずるっと落としたんだろうな

    もはやミスですらないのかも

    +27

    -4

  • 4710. 匿名 2019/10/14(月) 12:21:45 

    >>4663
    いや、防災意識が高い人はそっちは馬鹿馬鹿しくて、そもそも覗かないだけじゃないかな。
    私はそうだよ。馬鹿馬鹿しくて、腹が立ちそうだから、そもそも覗いてない。

    +4

    -0

  • 4711. 匿名 2019/10/14(月) 12:22:08 

    >>4688
    付け忘れたことに気づいたとしても、もうどうにもならないよね。
    3.11のときにヘリで救助されたけど、爆音で、間近にいる隊員さんの声すら聞こえないくらいだったもん。
    何かあったらサインとか無線で知らせるんだろうけど、手を離したら落ちてしまうからサインもできないし、無線も使えないよね。
    付け忘れたことを伝える手段がないから、あれ?と思って下ろして欲しくてもどうにもならなかったのかな。

    +22

    -1

  • 4712. 匿名 2019/10/14(月) 12:22:23 

    >>4704
    けっこう早い段階で気づいたんじゃないかな

    +5

    -1

  • 4713. 匿名 2019/10/14(月) 12:24:10 

    >>4582
    え?いや、武蔵小杉は横浜ではないという事実を言っただけなんですが…

    +4

    -2

  • 4714. 匿名 2019/10/14(月) 12:24:45 

    >>728

    若い人より40代~
    の年齢のが、大丈夫って思ってる人多く見える

    今までが大丈夫だったからと
    どこかで思ってるんじゃないかな

    +5

    -2

  • 4715. 匿名 2019/10/14(月) 12:25:17 

    >>4670
    そんな同意書あっても無効だよ

    +0

    -1

  • 4716. 匿名 2019/10/14(月) 12:25:49 

    >>3766
    心不全は自分の体の問題
    このミスによる事故死は他人のミス

    +7

    -2

  • 4717. 匿名 2019/10/14(月) 12:25:55 

    >>4706
    いろんな状況があると思うんだけど、たとえば早めの避難って今回の場合はどの段階がベストなのかな?

    +0

    -1

  • 4718. 匿名 2019/10/14(月) 12:26:10 

    >>4703
    千曲川なんか前日金曜の午後にはニュースで決壊の恐れ逃げろ!って散々言ってたのに。
    2階まで浸水して、首元まで水来たとか救助された方が言っていて、いや、逃げろよと

    +32

    -2

  • 4719. 匿名 2019/10/14(月) 12:26:11 

    >>4714
    老害だよね。
    今の40代以上がいなくなれば救助する側もだいぶやりやすそう。

    +4

    -5

  • 4720. 匿名 2019/10/14(月) 12:26:17 

    >>4705
    改行すごいね

    +6

    -2

  • 4721. 匿名 2019/10/14(月) 12:26:33 

    >>2184
    70代って普通に主婦とか畑とか元気に働いてるよ。
    辛いよ。
    てか90歳でも100歳でも病院で息を引き取るのと事故死では家族にとっても本人にとっても全然違うよ。

    +12

    -3

  • 4722. 匿名 2019/10/14(月) 12:26:47 

    いやいやいや、みんな冷静に考えて!
    お年寄りだからどうとかじゃなくて、全然子供とかでも起こりうる問題でしょ?!考えられないわ!

    +22

    -2

  • 4723. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:10 


    >>274
    あなたの母親が落ちればよかったのにね。

    +15

    -17

  • 4724. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:11 

    再発防止はしっかりしてほしい。
    それもしっかり点検するとか精神論じゃなくて、命綱のロックがちゃんと掛からないと警報が鳴るとかできるだけ機械的な仕組みで。

    +11

    -0

  • 4725. 匿名 2019/10/14(月) 12:27:17 

    >>4711
    お婆さんの恐怖を考えるとね…
    やっぱり、隊員が悪いと思う。

    +28

    -1

  • 4726. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:15 

    消防隊を責められないっていう考えも分からなくはないけど、もし自分の家族が同じ目にあったなら許す事はできないし消防隊を過剰に擁護してる人達の言葉で更に傷付くと思う

    +23

    -0

  • 4727. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:22 

    緊急事態とはいえあってはならない事故だよ。
    原因究明と再発防止に取り組んでほしいです。

    +9

    -0

  • 4728. 匿名 2019/10/14(月) 12:28:32 

    >>4623
    確かにうっかりミスってあるけど、うっかりやっていいミスと絶対にやってはいけないミスがある。
    今回のは絶対やってはいけないミスだよね。
    ここを見落とした時点で今回の2人はこの仕事向いてないよ。

    +37

    -1

  • 4729. 匿名 2019/10/14(月) 12:29:20 

    >>33
    消防署員や警察も外野だから何も対処できないね。しかたない。

    +2

    -0

  • 4730. 匿名 2019/10/14(月) 12:29:20 

    >>4712
    だよね。
    隊員とおばあさんとの会話のやりとりってなかったんだろうか?

    +3

    -0

  • 4731. 匿名 2019/10/14(月) 12:29:28 

    >>4711
    こういう時のために、両手ふさがってても通信できるインカムのようなもの使用してないのかなぁ
    一度上がりだしたらヘリコプター側と抱きかかえてる側が通信できないって、途中で何かあったときどうしようもないよね・・・

    +6

    -0

  • 4732. 匿名 2019/10/14(月) 12:29:45 

    >>4723
    いくらなんでも人格疑う

    +12

    -8

  • 4733. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:02 

    >>4526
    都内はあんまり被害なかったよ
    みんなちゃんと避難してた、避難しろしろすごかったから

    それでも夜にTwitterで「今避難してます、こんなに水がきてます、皆さん今からでも避難しましょう」とか言ってる、おせーよ恥ずかしいと思え!って人もいたけどね

    +3

    -1

  • 4734. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:03 

    体重を支える金具の付け忘れみたいね…。可哀想過ぎるよ

    +6

    -1

  • 4735. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:19 

    >>10
    責任を取ることと
    ネットで叩くのはちがうからねー
    家族や本人にはきちんと謝罪して償って

    +16

    -0

  • 4736. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:40 

    >>258
    防げた初歩的な確認ミスだから、許されないと思うけどね、、、、。

    +11

    -2

  • 4737. 匿名 2019/10/14(月) 12:30:53 

    >>4731
    インカムみたいなのってもともとつけてないの?
    絶対必要だと思うんだけど

    +1

    -1

  • 4738. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:08 

    >>4711
    巻き上げ中止サインもあるからなんとかなるよ

    そもそも持ち上がっていく段階で自分の腕に不自然に体重の重さが残ったままなので、付け忘れはその段階で嫌でも気付く
    ところがフジが撮影してたのでカッコ悪いと降ろしてやり直しをしなかった可能性も指摘されている
    2人1組で行動してるのだから下に残った隊員が巻き上げ中止サインを出せば良かっただけ
    それ以前にそいつが確認をしてなかった事がまずおかしいけどな

    +17

    -1

  • 4739. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:30 

    >>122
    動画を見たけど救助隊員が吊るされて抱えた状態から落ちてたけど?
    何を根拠に言ってるの?

    +7

    -0

  • 4740. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:31 

    持ち上がってすぐ金具がついてない事に気付く
    やばいと思い必死に支える
    上に到着
    上の隊員は金具がついているものだと考え引き上げる
    金具がついてないから腕からすり抜ける
    落下…
    こんな感じかな…
    いたたまれない…

    +5

    -1

  • 4741. 匿名 2019/10/14(月) 12:31:47 

    YouTube見たけど、もうほとんどお婆さんと隊員はヘリのところまで上昇していたんだね
    どう見ても成功だろうと思えた位置までいけてるのに、フックがない事で上手く中の隊員にお婆さんを引き継げなかったのだろうか?と思った

    +11

    -0

  • 4742. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:12 

    >>4712
    早い段階で気づいたなら死なない場所で降ろしてくれたらよかったのにね。
    気づいたときにはだいぶ高さがあってもう離せなかったんだと思うな。

    +7

    -1

  • 4743. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:20 

    >>27
    認知症でなくても40mの高さだったらパニック起こすかもですよね。

    +7

    -2

  • 4744. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:23 

    隊員を責めるなって言ってる人ほど、普段から責任感ない人なんだろうな。
    前のコメントにあるように普段から命の責任を背負って仕事してる人ほど、こんな初歩的なミスをする事に批難してるよ。

    +13

    -4

  • 4745. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:30 

    >>3586
    私が責められないってこと。
    家族は責めてもしかたないでしょうよ。
    そんなにキレなくても…

    +4

    -4

  • 4746. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:53 

    >>4705

    私の母親より歳上の方だと思うんですけど恥ずかしいですねバカみたい

    +7

    -1

  • 4747. 匿名 2019/10/14(月) 12:32:55 

    殺人消防士、早くクビにして即刻死刑にして欲しいわ

    +5

    -17

  • 4748. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:35 

    >>4592
    ありゃ、これはひどいわ。リポビタンDのコマーシャルみたいなことをリアルでやっちゃダメじゃん。ハーネスあるのに。
    女性を抱えた隊員もあれだが、上に引っ張り上げる人がちゃんとゴーサイン確認してから上げればね。

    +13

    -0

  • 4749. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:40 

    >>4737
    ヘリ爆音で全く聞こえない

    +6

    -0

  • 4750. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:42 

    >>4717
    2,3日前から

    +6

    -2

  • 4751. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:47 

    >>4713
    関東にあまり詳しくない人だと、横浜市川崎区みたいな勘違いしてる人もたまにいる。
    ちなみに田園調布と調布をごっちゃにしてる人はもっといる。

    +7

    -0

  • 4752. 匿名 2019/10/14(月) 12:34:17 

    >>4718
    台風の長野トピ見るとわかるけど、前半は「長野最強!!長野は大きな力で守られてる!」って災害の地図貼って盛り上がってた。
    総合トピにも来て「長野は山神様に守られてるから大丈夫です!」。
    15号ですでに大きな被害が出てる地域の人もいる中で。すごくイライラした。

    今は「テレビがちゃんと報道してくれなかったから悪い」ってあちこちで言ってる。
    自分たちの意識が薄かったから悪いんじゃんと思う。

    +49

    -4

  • 4753. 匿名 2019/10/14(月) 12:34:29 

    救助されて命拾いしたら運が良い自力で逃げ道探して生きる。走れない、登れない、しがみつけないはもう終わりです。手放して死を悟る

    +6

    -0

  • 4754. 匿名 2019/10/14(月) 12:34:50 

    もし、救助される事あったら、ちゃんと金具付いてるか、隊員に逐一確認しないといけないね。隊員から、してみたらイラッとするだろうけど、こんな人生の終わり方嫌だよ。

    +50

    -1

  • 4755. 匿名 2019/10/14(月) 12:35:54 

    救助されるような状況になる前に、
    なぜに避難しないの?

    あれだけ避難しろ‼️って言われてたじゃん。

    私は責められない。

    +16

    -20

  • 4756. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:01 

    >>4744
    同業ですか?自分が同業だったら明日は我が身で身震いしそう
    なんか、他人を非難してると自分に返ってくるような気がしてあんまり他人を非難する気になれない
    故意の暴力やわざと人を傷つけるようなことは非難するけどね

    +3

    -3

  • 4757. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:02 

    救助されるのも避難方法の一つだって元自衛官の夫は言ってたよ。
    無理に自力で避難するより、救助を待つ方が安全な人や場合があるって。
    足腰悪いお年寄りだと、避難グッズを持って雨の中歩くだけで転んで怪我する人もいるから、そういう人なら家の中で救助を待つ方が安全な避難方法になる。
    避難所に行くことだけが正解なんじゃなくて、自分にとって一番安全な避難をするのが本当の避難であって、最善の避難方法だって。
    救助されるのは悪いことじゃなくて、全然OK。そのために隊員たちがいるんだからって言ってたよ。
    だから夫はこの事故に対してものすごく怒ってた。
    2階で救助を待ってるという、おそらくその人にとって一番の方法で避難してたのに、その命を隊員の初歩的なミスで呆気なく消してしまったから。
    同業者はきっと、この事故の擁護なんて絶対にできないと言ってた。

    +48

    -13

  • 4758. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:17 

    >>4754
    まずは避難しろ

    +12

    -11

  • 4759. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:21 

    女性死亡しちゃったんだね。可哀想に
    今の70歳ってまだ若々しいから。
    ご家族が気の毒。自衛隊の安全ベルトのフック掛け忘れだなんてとんでもない。
    マイナス覚悟だけど私が家族なら絶対に許さない。
    ちょうど母親と同じ年齢だし。
    訴えられても仕方ないよ。命に関わる重大なミスをしたのだから。許せない

    +46

    -23

  • 4760. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:55 

    >>4731
    ヘリコプターの爆音があるから手サインで合図する
    巻上げを中止するサインもあるのに今回はそれを使わなかった隊員のミス

    場合によっては救助する人だけを吊り上げるやり方もあるんだよ
    でもそれだと不測の事態が起きた場合に上に伝える術がないから、今回みたいに隊員も付き添いでついていく

    +11

    -1

  • 4761. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:57 

    >>617
    へぇー、目の前で40メートルの高さから落とされてしかもフックを取り付け忘れというミスで
    「救助ありがとうございます、母は死んじゃいましたけど来てくれたことに感謝します。母も感謝しているとおもいますので」って言うんだw

    人間できてますねぇ。決して賠償金もいただかないでしょうねぇ。救助にきてくれただけで感謝ですもの。

    +34

    -9

  • 4762. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:00 

    >>274
    万が一思ったとしてもそんなこと書くなんて、最低だと思うよ

    +10

    -3

  • 4763. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:07 

    >>4749
    それじゃインカムあってもなくても一緒だね。この時代ならもっと性能いいやつありそうだけど

    +3

    -0

  • 4764. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:07 

    >>4703
    避難所に赤ちゃんいたらうるさがられるからでは。まだ3ヶ月くらいに見えたから授乳とかもあるしね。ペットいる人とかもなかなか行けないと思う。あと朝4時に寝て起きたら1階が水没しててびっくりみたいな人もいたよ。急に増水するんだろうね

    +9

    -2

  • 4765. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:21 

    すごい恐怖だっただろうな。お婆さん。
    すごい後悔だろうな。おじいさん。

    この人たちが叩かれる意味が分からん。

    +43

    -3

  • 4766. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:32 

    >>4711
    これはもう連携ミスでは済まされない。死を持って償えよ‼️

    +5

    -15

  • 4767. 匿名 2019/10/14(月) 12:37:38 

    >>4752
    どうしたの長野県民w
    あのあたりは信濃川とか大きな川が多いんだから、その川の側にいたらわかるよねw

    +10

    -0

  • 4768. 匿名 2019/10/14(月) 12:38:16 

    >>4707
    そういう話をしてるんじゃないでしょ
    極論しか言えないの?

    +11

    -1

  • 4769. 匿名 2019/10/14(月) 12:38:49 

    >>2360
    災害
    じじいの脇道運転
    飲酒運転などの殺人的行為じゃない
    フックのつけ忘れはあってはいけないことやけど、あんたこのばあちゃんの身内か?

    +1

    -7

  • 4770. 匿名 2019/10/14(月) 12:38:51 

    >>274
    私も思ったよ。若い子が亡くなるよりまだよかったっておもうよ。70年いきてきたんだから。

    +15

    -30

  • 4771. 匿名 2019/10/14(月) 12:39:09 

    >>4749
    ヘリの中で話せるマイクみたいなものあるやん。
    あれもダメなのか?

    +1

    -0

  • 4772. 匿名 2019/10/14(月) 12:39:17 

    >>4760
    なるほど。詳しいですね。
    それなら今回の件は、抱きかかえる人なしで女性一人だけ吊り上げたほうが良かったですよね・・・

    +3

    -0

  • 4773. 匿名 2019/10/14(月) 12:39:28 

    >>4754
    私も思った。でもこの件じゃないけど、心配事聞いてもあー大丈夫大丈夫とかいう人いるからなー思い込みって危険だよね。私も普段からそんなんあるわけない、とか大丈夫だよー!とか言いがちなんだけど気をつけよう。。

    +9

    -0

  • 4774. 匿名 2019/10/14(月) 12:39:31 

    >>4718
    めっちゃわかる!
    救助されてピンピンしてる方見ると、あんだけ言われてたのにって思わざるを得ない
    レスキューもそう思うとこあると思うよ

    +14

    -0

  • 4776. 匿名 2019/10/14(月) 12:39:40 

    >>4758

    救助される状況って事前に把握できないケースもあるじゃん

    +9

    -1

  • 4777. 匿名 2019/10/14(月) 12:40:08 

    東京消防庁これから鳴り止まぬ苦情の電話殺到
    そして大炎上する

    +4

    -16

  • 4778. 匿名 2019/10/14(月) 12:40:56 

    >>4775

    こういうの載せるのやめなよ

    +29

    -2

  • 4779. 匿名 2019/10/14(月) 12:41:19 

    >>4770
    私も。77歳だよね。
    人生たっぷり楽しんだよね。

    +6

    -23

  • 4780. 匿名 2019/10/14(月) 12:41:28 

    >>4766
    ミス犯した事は罪だけど、死んで償えとかアホみたいな事言うのはやめな

    そういう過激な事言うから
    責めないで派に隊員叩くなって言われるんだよ

    +13

    -3

  • 4781. 匿名 2019/10/14(月) 12:41:32 

    >>4582
    ひょっとして横浜県だと思ってない?
    神奈川出身だけど、横浜県とか言う人に二人ほどあったことある。

    +4

    -1

  • 4782. 匿名 2019/10/14(月) 12:41:37 

    落下した時点って、受け渡しの時でしょ?
    フックかけ忘れ、分からんかったのかな?

    +0

    -0

  • 4783. 匿名 2019/10/14(月) 12:42:05 

    理由なんてどうでもいい。屁理屈や御託は要らない。

    人殺しに変わりはないよね?

    +3

    -7

  • 4784. 匿名 2019/10/14(月) 12:42:49 

    >>4775
    通報した

    +6

    -2

  • 4785. 匿名 2019/10/14(月) 12:42:53 

    >>4770
    そこ比べてよかったって思う必要ある?

    +9

    -2

  • 4786. 匿名 2019/10/14(月) 12:43:15 

    >>4719
    逆だよ。40代が消えたら日本ヤばいと思うよ。
    そこがいてくれてるから2、30代まだこれですんでるんだよ。
    大量の40代まで現役終えたら終了する。
    いよいよ外国人の登場

    +11

    -0

  • 4787. 匿名 2019/10/14(月) 12:43:34 

    >>4760
    なんで抱きかかえたんだろう
    手サインできない状態って危険じゃん
    黄色い胴着もちゃんと着せてないし

    +1

    -0

  • 4788. 匿名 2019/10/14(月) 12:43:54 

    >>4667
    鶏が先が卵が先か みたいね
    自衛隊が大勢待機してるから自主避難はしないで後から助けて貰えばいいって多くの救助者が発生するのか

    +0

    -1

  • 4789. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:04 

    >>4760
    でも今回はおばあさん抱えてたから手が塞がっててサインできなかったと思うんだよね。
    この事故を無駄にせず、こういう事態になったときの策を考えるべきだね。
    例えばだけど、手が塞がってて爆音で声も聞こえないなら、顔を3回上にあげたら巻き上げ中止とかさ。

    +10

    -0

  • 4790. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:06 

    避難勧告通り避難していれば良かったのでは?
    避難勧告に従わないのに救助してくれる
    対応に感謝

    +9

    -5

  • 4791. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:09 

    >>4752
    いやあ、そこで、ここは水没するぞー!とか言うのもなんだかな。うちの県のトピで、よその人だろうけどやたら根拠もなく煽る人いてうざかった。
    よその県のトピなんかわざわざ見るんだね。私は自分のとこしか見てないや。

    +0

    -2

  • 4792. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:10 

    >>4770
    死に優劣はつけられないけど台風対策で働いた帰りに亡くなった25歳の男性の死も同じくらいショッキングです。どんなに不安な中 出勤したのかを想像するとやりきれません。

    +7

    -0

  • 4793. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:11 

    >>4757
    平屋の床上浸水じゃなく、2階建ての2階に避難してる状態でのヘリ救出だからね
    ボートで行けば十分なのに、テレビ撮影クルーに対するパフォーマンスでヘリで派手に行った説まで出ている

    あれだけ複数の撮影動画が出回っているのだから、周囲のご近所もかなりの数が避難しないまま自宅待機してるよ

    +11

    -5

  • 4794. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:12 

    >>3542
    質問対して堪えがおかしい

    +0

    -0

  • 4795. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:21 

    >>264
    あなた、子供?
    思考がね思春期拗らせた子供みたいよ?

    +1

    -4

  • 4796. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:24 

    移民外国人だらけになったらそれこそ救助どころじゃ無い
    店は荒らされ
    盗難だらけに

    +5

    -0

  • 4797. 匿名 2019/10/14(月) 12:44:41 

    >>4775
    やめろマジで
    えぐいわ

    +3

    -0

  • 4798. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:06 

    >>4771
    ヘリの中と外では音が全然違う。

    +0

    -0

  • 4799. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:40 

    >>4752
    実際に想定外の大きな被害に遭わないと本当の危機感なんて芽生えないのかも
    千葉なんて前回の台風で散々言われたからみんなピリピリしてたよ
    私は以前九州に住んでたけどあちらの人は逆に慣れすぎてて怖い

    +5

    -0

  • 4800. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:45 

    >>4777
    許されるミスじゃないし正当に裁かれ反省すべきだと思うけどこういう野次馬が次に繋げるステップの邪魔してるんだよね

    +2

    -1

  • 4801. 匿名 2019/10/14(月) 12:45:50  ID:hK2ew2wria 

    >>4777
    業務妨害になるね。
    まだ救助を必要としてる
    地域はたくさんある。

    +25

    -3

  • 4802. 匿名 2019/10/14(月) 12:46:05 

    >>4789
    金具を付け忘れてたから、手が離せなくてサインできなかったってことよね・・・
    金具の付け忘れとか訓練では想定してなかっただろうね

    +9

    -0

  • 4803. 匿名 2019/10/14(月) 12:46:42 

    >>4794
    ❌堪え
    ⭕答え

    +1

    -0

  • 4804. 匿名 2019/10/14(月) 12:46:53 

    >>4460
    そう言う人は、腫れ物扱いしてもたぶん自死するよ。消防庁は隊員のケアってどうしてるんだろうね。
    この人は昇進はもう出来ないし、向いてなかったと思ってほかの仕事探すしかない。

    +12

    -2

  • 4805. 匿名 2019/10/14(月) 12:47:40 

    >>4730
    隊員のヘルメットってカメラついてないかな、確か。
    全員にはついてないのかな?

    +1

    -1

  • 4806. 匿名 2019/10/14(月) 12:47:49 

    この救助隊員、普段からおっちょこちょいだったらしいよ

    +4

    -22

  • 4807. 匿名 2019/10/14(月) 12:47:55 

    >>4757
    じゃあ、旦那さんもこの隊員を心行くまで叩けば良いって?
    擁護擁護って言ってるけど、ミスした事なんてほとんど擁護されてない。
    あくまでも、叩かれすぎることに対しての擁護であってね。

    +15

    -10

  • 4808. 匿名 2019/10/14(月) 12:47:56 

    >>4757
    あれを見た後にヘリ救助されるのはこわい
    東京消防庁は信用を損なったね

    +16

    -2

  • 4809. 匿名 2019/10/14(月) 12:48:07 

    >>4779
    本当に本当にそう思ってるの?
    本当に?
    怒りと恐怖で震える
    自分の家族でも?
    自分でも?
    救助の人もそう思ってたと思う?
    心で思ったとしても、隠して。
    どうか本当に黙ってて。
    本当におかしいよ。

    +15

    -9

  • 4810. 匿名 2019/10/14(月) 12:48:42 

    >>4781
    うん、何回読んでも意味がわからない

    +2

    -1

  • 4811. 匿名 2019/10/14(月) 12:49:22 

    動画見たけど、みぞおち引っ張られた気分だよ!
    正視して淡々と、遠藤チャンネルみたいに"救助活動側は悪くないっすね"と言える方たちが恐ろしいよ!冷血のサイコパスでトカゲ以下認定だろう?!
    福島・いわき市 東京消防庁のヘリが救助中の70代女性を誤って40メートル下に落下させて死亡させる - YouTube
    福島・いわき市 東京消防庁のヘリが救助中の70代女性を誤って40メートル下に落下させて死亡させる - YouTubeyoutu.be

    東京消防庁会見 ・本来であればホイストフックにかけるはずのハーネスのフックを取り付け忘れ(もしくは誤脱)て吊り上げてしまった ・本来なら要救と一緒に吊られる救助隊員がフック2つ(自分の分と要救の分)を取り付け、地上に残る補助の隊員が確認するが吊り上げ...

    救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

    +4

    -21

  • 4812. 匿名 2019/10/14(月) 12:49:22 

    >>4789
    そもそもその抱えて手が塞がってしまう救助方法が間違い
    ハーネスの種類がなく、サイズに対して大きすぎて、ずり落ちてしまう乳幼児なら話はまた別だが

    +3

    -0

  • 4813. 匿名 2019/10/14(月) 12:49:30 

    >>4796
    あちこちで略奪も起こってるよ

    +2

    -0

  • 4814. 匿名 2019/10/14(月) 12:49:42 

    >>4806
    そんな情報どこからもってきたの

    +16

    -1

  • 4815. 匿名 2019/10/14(月) 12:50:19 

    前にも似たような事あったけど
    その時は被害者がもう心肺停止状態だったんだよね
    今回のは持ち上げられる時に足が動いてたし元気だった
    なんか色々やるせない気持ちになるね

    +6

    -0

  • 4816. 匿名 2019/10/14(月) 12:50:27 

    面白がってるやつがいるね

    +2

    -0

  • 4817. 匿名 2019/10/14(月) 12:50:41 

    >>4778私も通報した

    +5

    -0

  • 4818. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:01 

    >>4534
    何でも人のせいなw

    +1

    -0

  • 4819. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:04 

    >>4582
    だれか翻訳して

    +3

    -1

  • 4820. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:22 

    >>4757
    その理論だと、「避難し遅れて救助される人」っていうものはそもそも存在しないってこと?

    ①避難して、助かった人
    ②避難しなくて、助からなかった人
    ③避難しなくて、救助隊に救助された人

    今回のおばあさんのことを、避難しなかったって言ってる人は、③に当てはめてるんだと思うけど、この③は避難に値すると言うこと?

    と言うことは、「避難し遅れて要救助になる」と言う日本語は存在しないということか?これは全部、避難していたと言うことになるの?

    +0

    -8

  • 4821. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:33 

    私も通報したわ

    +1

    -0

  • 4822. 匿名 2019/10/14(月) 12:51:53 

    >>4813
    平気で殺したり自動販売機がまるごと持ってかれる海外の感覚と日本の泥棒のレベルを同じには出来ないよ。

    +2

    -0

  • 4823. 匿名 2019/10/14(月) 12:52:51 

    >>4775
    オブラートに包んでみた
    救助活動中に誤ってヘリから40m落下 70代女性が心肺停止

    +3

    -37

  • 4824. 匿名 2019/10/14(月) 12:52:56 

    被災地では年間の3~4割の雨量だったとか
    これがもし毎年発生したら益々救助の要請が出るかもしれないね
    今ひるおびで救助の映像流れてるけど
    あんな高いところまで吊り上げられると思うだけでも
    高所恐怖症の私にはきつすぎる
    一人でも沢山救助されてほしいです
    救助隊員の皆さんには大変だろうけど頑張ってください

    +2

    -1

  • 4825. 匿名 2019/10/14(月) 12:52:57 

    >>4799
    福島県民なら東日本大震災で被災してそう

    +3

    -0

  • 4826. 匿名 2019/10/14(月) 12:53:02 

    >>4663
    それは避難所がペット受け入れてくれればいい話だよ!ペットは家族です!置いて逃げる方が神経疑うわ

    +1

    -12

  • 4827. 匿名 2019/10/14(月) 12:53:43 

    >>4781
    何横浜県って?
    神奈川横浜市でしょ?
    横浜は無事だった〜!って川の方や海の方も全部横浜市なんだけどって話だよ。

    +1

    -1

  • 4828. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:42 

    >>4759
    自衛隊じゃなくて消防士な

    +8

    -0

  • 4829. 匿名 2019/10/14(月) 12:54:54 

    >>4812
    おばあさんは寝たきりみたい

    +0

    -0

  • 4830. 匿名 2019/10/14(月) 12:55:42 

    スキー場でコース外れて遭難したときに
    凄く避難されることあるじゃない?

    台風来るって散々注意促されて避難しろ避難しろって言われて、事前に避難しないで救助求める行為も同じと思うのは私だけ?

    確かにミスは有り得ないけど
    予測可能な状況だったわけでしょ。

    国民全員こうなったらどうするの?
    有事の際はとりあえず自分の身は自分で守ろうよ。

    +7

    -2

  • 4831. 匿名 2019/10/14(月) 12:55:48 

    >>4722
    ほんとそれ。
    誰にだってミスはあるんだから隊員を責めないでって言ってる人綺麗事ばかりで呆れる。
    我が子が犠牲者になっても同じ事言えるんだろうか。きっと責め立てるだろうね。

    大体、ボランティアで救助してる訳でもなくて仕事で救助してるんだから、救助者への責任は隊員にあるでしょうよ。救命のプロが初歩的なミスで人を死なせてしまったんだから責められるのは当たり前。

    必要以上に死んで償えとか過激な事言ってる人はただのバカ。

    +27

    -8

  • 4832. 匿名 2019/10/14(月) 12:55:56 

    あと一歩だったのに・・・抱きかかえてた隊員の金具付け忘れが原因だけど、引き上げるヘリ上の隊員もフックがないことに気がつかなかったんだね。まさか付け忘れてるとは思ってもいなかったというのか・・・

    +0

    -0

  • 4833. 匿名 2019/10/14(月) 12:55:58 

    >>4809
    家族や自分でも80近かったら
    思う。

    +6

    -7

  • 4834. 匿名 2019/10/14(月) 12:56:01 

    >>4759
    自衛隊じゃないでしょ。東京消防庁だよ。

    +9

    -0

  • 4835. 匿名 2019/10/14(月) 12:56:23 

    >>4790
    本当に自宅で亡くなった方がマシだったかも。
    救助されて、落っことされたんじゃたまったもんじゃない。

    この方のご家族がヘリを呼んだわけ?

    +5

    -0

  • 4836. 匿名 2019/10/14(月) 12:56:41 

    >>4722
    聞き捨てならないね。
    子どもだったら困るってことを遠回しに言ってるのか。
    何だかなあ

    +2

    -4

  • 4837. 匿名 2019/10/14(月) 12:56:58 

    >>4759
    パヨクさんかな?自衛隊じゃなくて残念だったね。あと77歳ね。

    +1

    -6

  • 4838. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:18 

    >>4823
    やめろや
    通報した

    +11

    -1

  • 4839. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:27 

    遺族が、顕◯会に集団ストーキングされたりしないことを切に願います!アイツら、災害ネタや人の障害ネタや不慮事故ネタで信者獲得しようと必死ですから!

    +1

    -1

  • 4840. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:28 

    >>4811
    よく動画見れるね、見ようとも思わない。あなたも冷血だね

    +2

    -1

  • 4841. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:33 

    >>4828
    間違えて書いていたごめんね

    +1

    -0

  • 4842. 匿名 2019/10/14(月) 12:57:48 

    いわき市、震災も乗り越えてる地域だからなのか、なんだか強い人が多いね。ツイッターとか見ててもみんな前向き。
    友達に連絡したら「地震からの津波じゃないから全然マシ!断水してるけど、まあどうにかなるわ〜!」と明るかった。

    +4

    -0

  • 4843. 匿名 2019/10/14(月) 12:58:17 

    >>4827
    青葉区も横浜市だよ?
    意味わからん

    +0

    -0

  • 4844. 匿名 2019/10/14(月) 12:58:49 

    >>4834
    間違えて書いていたよごめんね

    +1

    -0

  • 4845. 匿名 2019/10/14(月) 12:59:08 

    >>4823
    絶対女性じゃないよね。
    がるちゃんから消えてください。
    もう反応しません。

    +12

    -0

  • 4846. 匿名 2019/10/14(月) 12:59:16 

    >>4775
    楽しい?
    友達いないでしょ?
    孤独なんだね。
    哀れ。

    +2

    -0

  • 4847. 匿名 2019/10/14(月) 12:59:45 

    >>4809
    年齢で差別してるのと、前もって避難はほっといてもいいと思うよ。
    煽りでしょ?多分。
    だいたい、隊員責めないでって書いてる人たちが被害者の方を悪く言わないよね。

    +5

    -0

  • 4848. 匿名 2019/10/14(月) 12:59:54 

    >>815
    言える。ああたくさんお金もらえるかも、介護もしなくていいしって。
    悲しい人が多くて驚いてる。
    7才ならダメだけど、77だよ?

    +7

    -8

  • 4849. 匿名 2019/10/14(月) 13:00:06 

    >>4807
    え、いやいやいや。
    文章ちゃんと読んでる?
    そんなこと一言も書いてないよね?
    あとさ擁護めちゃくちゃされてるじゃん。
    避難しなかった落ちた被害者が悪い、助けなかった遺族が悪い。
    これ隊員に対する擁護と一緒だよ?
    どんな状況であったとしても今回の件で落ちた被害者のおばあさんを叩くのはお門違いでしょ。
    100対0で悪いのはミスしたことだよ。

    +4

    -0

  • 4850. 匿名 2019/10/14(月) 13:00:21 

    擁護あるのがるちゃんだけだよ、ってコメに大量プラス入ってるけどヤフコメ見てきな
    アホみたいな理論で隊員擁護してる人多いから
    「厳しい訓練耐えてる隊員を責められない」だのすごいよ

    +3

    -0

  • 4851. 匿名 2019/10/14(月) 13:00:22 

    >>4825
    そうだよね、東日本を経験してても、ここは大丈夫って思ったのかもね
    都会住みの印象としては、都会は普通に耐えたのに、地方いったとたんすぐ川氾濫&避難民増加に見えた
    都会と地方で、土地の仕組みも住んでる人の意識も組織的にも違うんかなと思った

    +6

    -4

  • 4852. 匿名 2019/10/14(月) 13:00:29 

    >>4811
    コメントには同意だけど
    動画貼るのはやめてくれ

    +14

    -0

  • 4853. 匿名 2019/10/14(月) 13:00:31 

    >>2878
    朝鮮人かよはもう貴方と同じ地球人である事が恥ずかしく思う程低レベルだと私も思うけど、寝たきりなら尚更前もって安全な方法で避難させとくべきだったんだよ。救助ヘリに寝たきりの人を乗せるリスクは簡単に想像できそうなものなのに、家族や周りの行動、本人の行動が遅すぎたのも、大きな要因だよね。TVや近隣放送などであれだけ避難を仰いでいたのにね。

    +11

    -2

  • 4854. 匿名 2019/10/14(月) 13:01:16 

    静岡市です
    避難する際に困難な人(お年寄りだけでなく障害等ある人も)を確認が役所から以前きました
    非常時に手助けする為です
    そういう取り組みがあると
    緊急事態になる前に動けると思うんですよね
    早めの避難の意識を皆持たないといけませんね

    今回の事は誰も責められない
    医療ミスと同じ、人間だからミスはある
    あってはいけないけど
    ずっと気を張っていて必死な状況が続いて
    精神がぎりぎりだったのかもしれない

    +25

    -1

  • 4855. 匿名 2019/10/14(月) 13:01:17 

    >>4823
    で、何が言いたいの?

    +6

    -0

  • 4856. 匿名 2019/10/14(月) 13:01:26 

    >>4833
    20代くらいだと、80って物凄い遠い未来だと思ってるでしょ。
    30超えたら一瞬で40、
    40超えたら超一瞬で70だよ。親がそういってた。

    時間感覚とは、年々早くなるんだよね。
    子供の時に比べたら1年が凄く早くなってきてない?

    +30

    -3

  • 4857. 匿名 2019/10/14(月) 13:02:04 

    >>4823
    こんな奴がいたって、Twitterとインスタで拡散してあげる。

    +2

    -0

  • 4858. 匿名 2019/10/14(月) 13:02:34 

    >>4801
    苦情の電話してる人なんてほんとにいるの?
    責任は消防にあると思うけど、今は苦情の電話入れるときじゃないのは馬鹿でも分かるよね?
    苦情の電話が殺到とかあなたの妄想でしょ?

    +29

    -0

  • 4859. 匿名 2019/10/14(月) 13:03:06 

    >>4830

    被災者は予測可能な状況でありながら避難しなかったけど、
    隊員のこの凡ミスは有り得ないという意見も否定できない。

    +2

    -1

  • 4860. 匿名 2019/10/14(月) 13:03:23 

    >>4759
    4759ですが悲しくてコメント書いていたら
    消防庁の事間違えて自衛隊と書いてしまいました
    あと70代の間違いです。ごめんね

    +7

    -0

  • 4861. 匿名 2019/10/14(月) 13:03:27 

    >>4823
    隊員擁護派はよくみた方が良いよ
    こうやって人死なせたんだよ

    +2

    -18

  • 4862. 匿名 2019/10/14(月) 13:03:35 

    >>4802
    逆を言えばそれを想定してないぐらいの、あってはいけない初歩的ミスってことなんじゃないのかな…。

    +6

    -2

  • 4863. 匿名 2019/10/14(月) 13:03:35 

    >>4805
    レスキューだからついてるよね?

    +0

    -0

  • 4864. 匿名 2019/10/14(月) 13:03:37 

    >>4777
    苦情の電話してる人なんてほんとにいるの?
    責任は消防にあると思うけど、今は苦情の電話入れるときじゃないのは馬鹿でも分かるよね?
    苦情の電話が殺到とかあなたの妄想でしょ?

    +6

    -4

  • 4865. 匿名 2019/10/14(月) 13:04:02 

    >>4598
    関係ないのに何で責めたいの?
    その意味が分からないんだけども。

    +5

    -1

  • 4866. 匿名 2019/10/14(月) 13:04:22 

    >>4809
    素敵な家族の中で愛情たっぷりに育てられたんでしょうね。羨ましい。罪悪感はあるけど、70代だしね、はわかるよ。

    +6

    -5

  • 4867. 匿名 2019/10/14(月) 13:04:27 

    フックの確認は何千回も練習と義務付けされて、
    絶対に忘れないような刷り込み訓練を重ねていたはずなのに人的ミスが起こしてしまった
    きちんとミスした人間を責めないと、また同じ事故が起きるよ
    現場は訓練を重ねて、二度とミスが起きないように新たに考えねばならないからね

    +9

    -0

  • 4868. 匿名 2019/10/14(月) 13:04:59 

    さっきから動画を編集して
    コマ送り画像にしてる奴
    人の死を其処までして楽しいか?
    恥を知れ

    +19

    -1

  • 4869. 匿名 2019/10/14(月) 13:05:30 

    >>4833
    自分の命だったら自分でそう思うのは勝手だけど、他人の命を年齢で推し量るのはどうかと思うわ
    自分の大切な人にもしものことがあったとき、亡くなったのがこの人でよかったなんて他人から言われたら嫌でしょ

    +9

    -3

  • 4870. 匿名 2019/10/14(月) 13:05:31 

    >>4757
    お年寄りをバスで迎えに行ってる地域があったけど、この地域はどうなんだろうね
    自力で避難できない人は救助を待つ状況になるまえにサポートが必要だと思う。
    だって、歩いて避難できない人が2階に上がれる?屋根の上に登れる?

    +5

    -2

  • 4871. 匿名 2019/10/14(月) 13:06:09 

    >>4790

    同じくいわき市で70歳代の母が一人暮らしをしている娘より…

    避難勧告や避難指示か出ても、避難所まで遠く悪天候の中、足の不自由な母は自分の荷物すら持てないし避難所は大抵高台にあるので坂道なんて到底無理!!!

    無理矢理避難した所で途中転倒したり発作を起こす可能性もある。

    高齢者の避難は本当に難しい、、、

    さっと避難出来るのは元気な方か、家族が付き添ってくれる人それも元気な家族ね!

    例えば高齢者夫婦の老々介護では無理!

    なら、敢えて自宅避難を選択し、何かあれば救助を求める方が最善の策だと思います。

    +15

    -16

  • 4872. 匿名 2019/10/14(月) 13:06:27 

    ミスした方を責める気はないけど、賠償は請求する

    +4

    -1

  • 4873. 匿名 2019/10/14(月) 13:06:41 

    ほとんど報道しないよね、なんで? 次報道するかな?と思ったら、続いてはラグビーでーす。やと。
    絶対に落ちないと信用して思いきりバンジージャンプして、綱が切れてしまって死亡。と同じやん!
    許せるか! 助かると確信して隊員に身を委ねたんだよ。おばあちゃん、、、

    +9

    -9

  • 4874. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:13 

    >>4848
    必ずしも家族から死を悲しんでもらえる人間ばかりではないのは分かるけど、亡くなった女性がどうだったか分からないのに言うべきではないと思う

    +3

    -1

  • 4875. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:14 

    >>4508
    貴方は>>4757を見るべき( ˆᴗˆ )
    自分はあーしたこーした!
    だから他の人もできるはず甘えんな!
    って自分たちの環境と誰でも彼でもが同じと思うなよ。
    普段からそういう思考なんでしょうね。
    ワンマンタイプ。

    +5

    -4

  • 4876. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:17 

    >>4831
    過失については消防庁が責任を取るべきだと思うし、ご遺族が消防庁に対して感情的になるのは理解しますよ。普通のことだと思います。

    すぐにガルちゃんって馬鹿の一つ覚えで『我が子が同じ目に遭っても』って言うけど、我が子じゃないから冷静に見てるんでしょう。我が子が同じ目に遭ったらそれは当事者。当事者は責めて当然。それとこれとは話が別なの。でもそれが理解出来ないんだよね、クレーム頭には。

    そこの区別がつかない、クレーマーが多すぎて。
    日本人終わったなと思う。文句ばっかり。

    +12

    -9

  • 4877. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:18 

    ヘリ救助で転落の女性死亡 安全ベルトのフック付け忘れ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ヘリ救助で転落の女性死亡 安全ベルトのフック付け忘れ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     救助は、本来は2人でハーネスの取り付け役と確認役とを分担する。今回は浸水で足場が悪く、隊員1人で女性を引き上げるなどしたため、確認を怠った可能性があるという。

    +0

    -0

  • 4878. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:43 

    >>30
    生きててもこの先お荷物なのに、未来ある子供よりジジババの値段のが高いのすごくおかしいと思う。

    +20

    -13

  • 4879. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:49 

    >>4873
    那須ハイランドパークにボルダリング施設の事故も
    従業員が命綱つけてなくて転落してたけど
    あれから一切報道ないよね

    +10

    -0

  • 4880. 匿名 2019/10/14(月) 13:08:55 

    たから避難しろとか言ってるけどさフックつけ忘れの原因はそこじゃないでしょ。そこは単純に救助のミスだよ。 どういう過程で家にとどまって救助を待ったかは知らないけど亡くなった人を責めるのはおかしいよ。70歳だからもういい、子供だから可哀想とか関係ない。自分の家族だったらと思うと胸が痛くてやりきれない。

    +21

    -0

  • 4881. 匿名 2019/10/14(月) 13:09:50 

    >>4809
    自分の家族でも他人でも
    高齢者なら仕方ないと
    思う。
    若いひとや子供なら家族は
    もちろん、赤の他人でも絶対
    許せない。
    これが普通の感覚では?
    あなた、本音をさらして生きて
    ないでしょ?

    +7

    -12

  • 4882. 匿名 2019/10/14(月) 13:09:52 

    >>4867
    現場で原因の究明やら、責任の追及やらは必要かもしれないけれど、少なくともそれは組織の中で行うべきものでは?

    +2

    -0

  • 4883. 匿名 2019/10/14(月) 13:09:59 

    >>4570
    あなたもね。
    ブーメラン

    +1

    -3

  • 4884. 匿名 2019/10/14(月) 13:10:05 

    なんで早く避難しなかったのかと書いてる人もいるけど、この女性は寝たきりだったんだよね?
    寝たきりの家族抱えて避難所にいくのって結構難しいんでないかな
    避難所にはベッドも医療器具も用意されてないだろうし

    +13

    -0

  • 4885. 匿名 2019/10/14(月) 13:10:05 

    >>4871
    お母様そんな状態でもし水が屋根まで来てしまったら、どうするの?お一人で屋根の上に登り、ヘリに合図できるのでしょうか?
    その前に家が倒壊するかもとか心配になりません?

    +15

    -0

  • 4886. 匿名 2019/10/14(月) 13:10:44 

    >>4865
    関係あると責めるのに
    関係ないと擁護するの?
    何そのダブスタ

    +4

    -5

  • 4887. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:02 

    すぐ気づいてたらむしろその時点でおばあさん落として、自分のフック外して助けてからやり直せば助かったかもね

    +2

    -1

  • 4888. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:10 

    >>4508
    視野が狭すぎる。自分の家族の中だけで讃えあってください。

    +4

    -4

  • 4889. 匿名 2019/10/14(月) 13:11:49 

    >>3601
    そんな人いる?救助隊なんてあの災害規模だったら救助者多くて間に合わないかもしれないよ。救助される方の想定外の出来事だったから救助されているだけだと思う

    +3

    -0

  • 4890. 匿名 2019/10/14(月) 13:12:34 

    >>870
    産婦人科の話と笑で台無し。
    それさえなければ一意見としてきけるのに。

    +1

    -1

  • 4891. 匿名 2019/10/14(月) 13:13:15 

    >>4866
    自分はそうでも本人か家族はそう思わないかもよ?
    そういう配慮のないこと平気で言えるのどうかと思う

    +2

    -3

  • 4892. 匿名 2019/10/14(月) 13:13:17 

    >>4884
    そしたら寝袋に入れてでも早めに避難すれば良かったんじゃないの?浸水してからじゃ遅いじゃん

    +7

    -4

  • 4893. 匿名 2019/10/14(月) 13:13:49 

    >>4873
    許せないって、何をどうしてほしいの?
    たくさん報道されて、消防庁がもっともっと叩かれれば満足なの?
    ミスをした隊員が、もっともっと叩かれて自殺にでも追い込まれれば満足するの?

    +4

    -8

  • 4894. 匿名 2019/10/14(月) 13:14:36 

    >>4871
    なんか、避難しにくいからしなくていいんだっていう主張が結構あるけど理解できない
    水没する地域にいるんなら、できる限り避難するべきだと思う
    高齢者や障害者でもかかっている病院や役所や家族があるはずだから、相談すれば運び出してもらえるよ
    やっぱりどこかで家にいたらいいよねきっと大丈夫って避難をやめてないかな
    それなら水が引くまで家待機でいいと思うんだよね

    +27

    -1

  • 4895. 匿名 2019/10/14(月) 13:14:42 

    老人と子供は警戒レベル3で避難だよね
    なのに避難しなかったんなら死んでも本望じゃないの

    +2

    -1

  • 4896. 匿名 2019/10/14(月) 13:14:42 

    >>2981
    論点すり替えてるの自分なのに何言ってるの?
    自分の打ち間違い→他の人もたくさんしてるって話しすり替えてるじゃん。
    そもそも打ち間違いではないでしょう?「そうゆう」だと思って「そうゆう」と打ったんでしょう?日本語しっかり覚えてね。

    +2

    -0

  • 4897. 匿名 2019/10/14(月) 13:16:19 

    ミスなんだからって言う人は自分や家族が医療ミスされても今回のように高所から誤って落とされてしまっても文句言わず受け止められるんですね。

    +1

    -1

  • 4898. 匿名 2019/10/14(月) 13:16:27 

    >>4851
    都会別に耐えてないような。同じ県でも場所によるだけの話だよ。

    でも同じ台風で

    死亡は
    東京0

    千葉1(竜巻)
    茨城1
    長野1

    埼玉2

    神奈川4
    群馬4(土砂)
    栃木4
    だよね

    福島6

    でも長野も田舎なのに1だけど。

    +3

    -0

  • 4899. 匿名 2019/10/14(月) 13:16:30 

    >>4893
    自殺しても満足しないと思うよ、こういう人は。

    +4

    -0

  • 4900. 匿名 2019/10/14(月) 13:16:42 

    >>4887
    持ち上がった段階で重みで絶対に気付いたよね
    浸水していたなら早い段階で落として下の隊員に救助してもらえば助かったと思う
    ミス発覚を恐れたのか抱っこでヘリまで行けると思ったのかは分からないけど手順無視にダブルチェックの省略に判断ミスだもの
    遺族なら怒って当然のミスだと思う
    他人がまるで遺族のように怒り狂う必要はないとは思うけどね

    +2

    -0

  • 4901. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:08 

    >>4892
    寝たきりの大人を高齢の夫がひとりで抱えていくのは無理だよ
    まさか自分の家が浸水するとは思わず、ギリギリまで自宅から出られなかったんだと思う
    絶対に浸水するとわかってたら早めに誰かに助けを求めたりするんだろうけど

    +25

    -3

  • 4902. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:20 

    >>3601
    絶対いるよ!インタビューでへらへらしてる人割といるから!恥ずかしいよ避難しなくて救助されてインタビュー答えてるのは

    +23

    -0

  • 4903. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:22 

    >>4876
    ミスは誰にでもあるし仕方ない事なんだから当事者以外意見を述べるなって言うの?世間は黙ってろって?
    ありえないミスへの批難はクレームではなくない?
    人の命に関わるミスへの批難に対してクレーマーって言っちゃうあなたが怖いわ。

    +12

    -12

  • 4904. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:37 

    国難の有事だと言うのに!ネット配信する名古屋のポンコツ詐欺師・河合直人(偽N国党で日進市議選で落選、長久手市長選でも落選)が人柱になれば良かったわ!何が"台風のおかげで中小企業診断士試験の合格率も上がるだろう"だ!元嫁の息子や孫は、姻族終了と言えど、こんな狂人に迷惑しとるわ!
    「ザ・代行業」台風スペシャル - YouTube
    「ザ・代行業」台風スペシャル - YouTubeyoutu.be

    経済教室開催場所 名古屋市天白区平針3丁目707番地シティハウス平針903号 日時 毎日 18:00〜20:00 定員 5名 要予約 会費 1000円 退職代行(メッセンジャー+カウンセリングのみ)1万5千円 演説代行も始めました 2時間で1万円 交通費別途 URL http://robakiyo.hus...

    +1

    -1

  • 4905. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:37 

    様々な意見があるが、いざ自分が救助してもらう立場になったらこの事件を思い出しそうだ…
    避難大事ですね

    +31

    -0

  • 4906. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:44 

    >>4878
    本当に。うちの父親が寝たきりで
    最後は入院したけど、ただ息を
    無理やりさせ、生かしてるだけで
    退院の見込みもない、今後社会の
    役に立てることはまずない、
    医療費を圧迫してるだけ、と
    思うと、多額の健康保険料を
    毎月払っている若い人に申し訳ない
    気持ちでいっぱいだったよ。
    なくなったときはほっとして
    しまった。悲しかったけどこれが
    本音だよ。

    +55

    -10

  • 4907. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:57 

    >>4871
    あなたは、お母さんを助けるための行動を何もしないの?
    心配ではないの?

    +20

    -1

  • 4908. 匿名 2019/10/14(月) 13:18:02 

    >>4871
    地震とか急な災害はどうしようもないけど、
    台風は事前に分かるんだから、用心して
    避難所に家族か身内が連れて行くなり
    自分の家に連れてきては?

    不自由なら家族が尚更早めに避難させないの?


    +35

    -2

  • 4909. 匿名 2019/10/14(月) 13:19:54 

    >>4831
    なんでそこで我が子なの?
    婆さんだよ?

    +8

    -10

  • 4910. 匿名 2019/10/14(月) 13:20:33 

    こんなの絶対ダメなミスでしょ。
    救助隊は確かに沢山の人を助けているかもしれないけど、初歩的なミスで人命を奪ったのは事実。
    確率はかなり低いとしても自分が当たったら、大切な人が当たったら擁護してる人は同じ事言えるの?

    +24

    -3

  • 4911. 匿名 2019/10/14(月) 13:20:43 

    70代だからよかったとかいう人怖い
    70代、若いけどな
    うちの母なんてあちこちボランティア出かけて元気
    あんなミスで殺されたら悲しい

    二度と起こらないよう徹底してほしい

    +39

    -8

  • 4912. 匿名 2019/10/14(月) 13:20:51 

    いつでも助けてもらえると思うなよという事を伝える良い機会。せっかく救助に行っても毎回文句言われるんだから見捨てられても良いくらい。

    +13

    -4

  • 4913. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:17 

    >>4833
    私38なんだけど、30過ぎてから時が経つのがほんとあっという間なのね。
    40過ぎたらもっと早いだろうし70歳なんてあっという間になるよ。
    10代20代の感覚でいたら50年後とか長く感じるだろうけど。

    +20

    -0

  • 4914. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:20 

    >>4907

    わたくしが住んでいるのは京都ですけど、、、

    新幹線も高速も全て運休・通行止め!!

    どーやって行けと!!!

    +2

    -20

  • 4915. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:40 

    >>4851
    数字で見るとわかりやすいね、ありがとう
    これを機に地方は水害整備をもっと考えていったほうがいいと思うね

    +2

    -0

  • 4916. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:52 

    >>4909
    おばあさんだって誰かの大切な人、このコメントした人の大切な人は我が子って事。
    年齢は関係ない。大切な命って意味だよ。

    +18

    -2

  • 4917. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:56 

    >>4894
    避難諦めて救助を待つ人がいればその分救助する人達の負担は増えるし、西日本の時のように素人の人がボートで救助してまわるような状況になるよ。
    それで、もし二次災害が起きたらと考えると、やっぱり一人一人が危機意識を持って事前避難するべきだと思う。歩行が困難な人、寝たきりの人は雨が降りだす前に避難所に移動させないと。

    +8

    -0

  • 4918. 匿名 2019/10/14(月) 13:22:10 

    >>4914
    運休になるより前からとんでもない規模の台風になるって報道されまくってましたけど…

    +27

    -1

  • 4919. 匿名 2019/10/14(月) 13:22:40 

    寝たきりだから何もしないっておかしくない?
    弱者だからこそ、早めに対策するべきじゃないの?入院させるとかケアホーム一時的に入居させるとかさ

    +5

    -3

  • 4920. 匿名 2019/10/14(月) 13:22:41 

    あってはならない事故だけど、何百という命を自分の命をかけて救ってきたのに。
    擁護するわけじゃないけど根っから叩く気にはなれない。
    自分が死ぬかもしれない状況で人の命を助ける事を職業として訓練して何年もいくつもの命助けるなんて、多くの人は真似出来ない素晴らしい人なのに人●しなんて言われるなんて。

    +45

    -4

  • 4921. 匿名 2019/10/14(月) 13:22:56 

    介護タクシーもあるからね
    早めの避難が大切

    +9

    -1

  • 4922. 匿名 2019/10/14(月) 13:23:18 

    そもそも避難していれば
    救助のミスで殺される事もないって意見があるけど
    そんな事言いだしたら
    そもそも生まれて来なければ死ななかったくらい
    極論だと思う
    救助者擁護で自分が救助者になったつもりで罪悪感で自殺しそうとか
    自分もミスするから明日が我が身って言ってるけど
    このお婆さんみたいに
    助かるってなって殺されたのは自分かも知れないって想像出来ないのかな?
    明日は我が身なんでしょ

    +8

    -8

  • 4923. 匿名 2019/10/14(月) 13:23:25 

    >>4919
    寝たきりの家族がいるから他人に迷惑かけられないって、田舎は世間体もあるし余計な遠慮する高齢者多そう

    +0

    -3

  • 4924. 匿名 2019/10/14(月) 13:24:04 

    >>92
    自分が被害者だったら、死ぬにはちょうどいいタイミングだったと思うかな。
    長生きして認知症になるより適度なところで死にたい。
    友人家族の認知症のおばあちゃんの話聞いてると、長生きの方が怖い…

    +7

    -13

  • 4925. 匿名 2019/10/14(月) 13:24:20 

    擁護してる人は自分の祖父母が同じ目にあっても許してあげてほしい
    フックのつけ忘れは初歩中の初歩のミスだよ

    +13

    -0

  • 4926. 匿名 2019/10/14(月) 13:24:24 

    >>11
    助かったーと安堵してからの落下はキツイよね

    +24

    -0

  • 4927. 匿名 2019/10/14(月) 13:24:42 

    私、都内だけど5日前から買い置きとか避難場所確認とかしてたよ?

    +13

    -1

  • 4928. 匿名 2019/10/14(月) 13:24:55 

    >>4919
    いま老人ホームどこも満員じゃない?台風くるからって突発的に一時入院とかできるのだろうか

    +7

    -2

  • 4929. 匿名 2019/10/14(月) 13:24:56 

    >>4920
    非難されるのはある程度は仕方ないけど、人殺しだとかわざとじゃないか?とか言ってるのはただの馬鹿だから相手しなくていいと思う

    +23

    -1

  • 4930. 匿名 2019/10/14(月) 13:25:09 

    >>4885
    失礼ですが、母が住む実家は街中の高台にあり、
    山も崖も川も近くには御座いません。

    ですので、自宅避難を選択したまでです。

    自分が住んでいる周りや状況を把握するのが一番賢い判断だと思います。

    +9

    -4

  • 4931. 匿名 2019/10/14(月) 13:25:49 

    >>4723
    クズ

    +4

    -1

  • 4932. 匿名 2019/10/14(月) 13:26:41 

    >>4831
    なにひとりでキレてんの?

    +0

    -2

  • 4933. 匿名 2019/10/14(月) 13:26:57 

    >>4871
    そんなに心配なら母親を
    あなたがさっさと引き止れば?
    我が家は自宅を増築して
    私の母親を引き止りましたよ。
    主人の親が遺した家なので
    主人の了承が必要でしたが。

    +8

    -3

  • 4934. 匿名 2019/10/14(月) 13:27:07 

    >>4723
    こわっ!よくそんな事言えるわ

    +7

    -2

  • 4935. 匿名 2019/10/14(月) 13:27:08 

    >>4914
    台風が来る前から「今回は大きいのが来る」と言われてましたよね。
    来てから動くでは、身動きが取れなくて当たり前ですよね。
    直撃する前に動いておくのが避難ではないでしょうか?

    +21

    -1

  • 4936. 匿名 2019/10/14(月) 13:27:29 

    >>4908

    避難勧告も避難指示も出ていないうちから、
    避難出来ますか!?

    わたくしは京都在住です。

    +4

    -16

  • 4937. 匿名 2019/10/14(月) 13:27:37 

    >>4909
    その理屈って、赤の他人の婆さんだからでしょ?
    自分の母だったら?

    我が子が無事なら他人の子供なんてどうでもいいから死んでいい。って言ってんのと同じだよね。

    +8

    -2

  • 4938. 匿名 2019/10/14(月) 13:28:00 

    >>4911
    ですよねぇ。。国が70まで働け、年金も70からって持っていこうとしてるのに 70歳もう死んでもよいでしょじゃ人生あんまりすぎる

    +13

    -1

  • 4939. 匿名 2019/10/14(月) 13:28:14 

    正直自分が寝たきりだったら、家族や周りに迷惑かけてでも避難しようって思えないかも
    いざ足元まで水がきたら怖くなっちゃうだろうけど

    +8

    -0

  • 4940. 匿名 2019/10/14(月) 13:29:05 

    >>4723
    性格悪い

    +5

    -2

  • 4941. 匿名 2019/10/14(月) 13:29:25 

    後ペットもだな。
    自分のペットさえ無事なら
    よそのペットや野良猫なんて全滅していい、特に年取った猫は。ってとこか。

    +1

    -0

  • 4942. 匿名 2019/10/14(月) 13:29:28 

    >>4876
    すうやってすぐ日本人がーって拡大する。
    悪いところだよ、直してね。

    +5

    -0

  • 4943. 匿名 2019/10/14(月) 13:29:39 

    >>4901
    ここ何年かの災害で「まさか自分の家が」って何度聞いたことか。
    しかも避難指示が出ていたのなら浸水する可能性はあるはずだよ。寝たきりなら訪問看護などの繋がりがあるはずだから、自分達から避難の助けを求める努力もしないと。
    このご家族を責めてるのではなく、今後自力避難できないんだから仕方ないで済ませて、助かる命を無駄にして欲しくないです。

    +7

    -2

  • 4944. 匿名 2019/10/14(月) 13:29:59 

    同意
    ケアホームとか連絡すればちゃんとしてくれるよ
    よく情弱的な人や世代上の人が、専門の人に相談や連絡する前に、きっと無理とか言い訳つけて行動しないけど、結局、正常性バイアスとめんどくさがりの1つだと思う

    +4

    -0

  • 4945. 匿名 2019/10/14(月) 13:30:33 

    >>4894

    おかげさまで母の家は水没する場所では無く、
    街中の高台で周りには川も山も崖も無い所ですの

    +0

    -5

  • 4946. 匿名 2019/10/14(月) 13:31:14 

    >>4914
    隊員のミスをただただ頭ごなしに責めて叩ける人って、こう言う人なんだろうな。。。

    +15

    -7

  • 4947. 匿名 2019/10/14(月) 13:31:26 

    消防隊のことまだネチネチ責めてんの?
    初歩的ミスって口調が同じ人っぽい。
    こんなの知り合いだったら嫌だわ。

    +4

    -6

  • 4948. 匿名 2019/10/14(月) 13:31:34 

    >>4903
    よう、クレーマー

    +0

    -2

  • 4949. 匿名 2019/10/14(月) 13:31:45 

    >>4876
    このお婆さんの旦那さん
    隊員のミスは仕方ないよねって、世間が擁護して誰も批難してくれなかったら
    隊員を責めてる自分はおかしいのかなって思ってしまうかもね

    +5

    -1

  • 4950. 匿名 2019/10/14(月) 13:31:52 

    >>85
    それが仕事なんだから仕方ないわ。
    救助とかだけ過剰な擁護の方がおかしい。
    自分の子供でもミスで殺されて仕方ないと思えるのか

    +4

    -3

  • 4951. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:00 

    >>4936
    警報がでる前から避難する人もいるんだよ。

    +12

    -1

  • 4952. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:03 

    自分は例え心の中で70歳なら...と思ってたとしても
    それコメントでわざわざ書く?
    遺族がいるの忘れてない?

    自分の母が落とされて死んだとして
    ネットや友人達から
    もう年だから、親が死んでくれてよかったね。
    って言われてるようなもんなんだけど。
    孫もいるんじゃない?
    その子はいーの?

    +49

    -5

  • 4953. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:28 

    >>4941
    また話ややこしくなるからやめときなよー

    70代でよかったとか言ってる人はほんと何なんだろうね
    そう思うのは勝手だけど他人が亡くなったとき口に出すことじゃないよね

    +24

    -2

  • 4954. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:28 

    >>4914
    京都代表ぶるのやめなよ

    +8

    -1

  • 4955. 匿名 2019/10/14(月) 13:32:54 

    >>4787
    フックつけ忘れミス
    サイン出さないミス
    マニュアル守らないミス
    ハーネスの3箇所のうち2箇所しか止めてないミス

    最後のミスでハーネスがああなった
    ミスが数珠繋ぎなのが今回の事故

    マニュアル通りにやれば簡単に防げた人為的なミスによる事故なんだよ
    だから業務上過失致死罪を視野に入れて警察が聞き取りを行うと新聞報道に出ていたよ

    +37

    -2

  • 4956. 匿名 2019/10/14(月) 13:33:08 

    被災で孤立した人は自業自得ってことで
    救助隊は助けなくていいよ
    水が引いたら後は自分達でなんとかするでしょう

    +15

    -11

  • 4957. 匿名 2019/10/14(月) 13:33:10 

    >>4946
    この人はただのバカ

    +3

    -4

  • 4958. 匿名 2019/10/14(月) 13:33:54 

    >>4936
    いやだから出る前に最悪の事態を想定しようねって話なんだしさ
    どんなにご実家が高台にあって安全そうでも避難指示が出てもお母様一人での避難が難しいなら何事もなさそうでも強度に連れてきておくなり内陸の浸水しなさそうなホテルに宿泊するなり対策するしかないよ
    出来ない理由ばかり言い訳のように書き並べてるから印象が悪い

    +14

    -5

  • 4959. 匿名 2019/10/14(月) 13:34:03 

    >>4927
    先日の台風トピにいた癖に今になってワザとらしい。
    あなたがそうでも、してない人だらけだったよ。

    夫が言っても何もしない!
    飲みに行った!
    だの愚痴すごかったんだけど。

    +3

    -4

  • 4960. 匿名 2019/10/14(月) 13:34:05 

    落としてしまった隊員さんはこれからもフラッシュバックしたりするかもしれないけど、自分に負けずにたくさんの人を助けてほしい。それが償いになると思う。

    +60

    -7

  • 4961. 匿名 2019/10/14(月) 13:34:06 

    年寄りに限って「若い人がなんとかしてくれるだろう」「助けてくれるだろう」と思っている人が多い。
    道の譲り合いとかで感じる。
    不謹慎だが、もしもの時は救助が来るからと甘い考えを改める機会になったのでは。

    +35

    -5

  • 4962. 匿名 2019/10/14(月) 13:34:17 

    >>4938
    いや、でも国からすれば70そこそこで死んでくれるのが1番良いよ。

    +15

    -4

  • 4963. 匿名 2019/10/14(月) 13:34:34 

    >>4903
    ヒスってんなあ

    +1

    -5

  • 4964. 匿名 2019/10/14(月) 13:34:46 

    >>4930
    あら、あなたのコメントに

    避難所まで遠く悪天候の中、足の不自由な母は自分の荷物すら持てないし避難所は大抵高台にあるので坂道なんて到底無理!!!

    とあったので、低地に住んでるのだと思ってしまいましたわ。

    +10

    -2

  • 4965. 匿名 2019/10/14(月) 13:35:09 

    正常性バイアスとただの面倒くさがりと世間体の3種の神器を使って、判断力が低下する場面をよく見かける

    +4

    -1

  • 4966. 匿名 2019/10/14(月) 13:35:39 

    >>343
    命の価値とは税金納めてる金額で決まるものなの?びっくり

    +11

    -1

  • 4967. 匿名 2019/10/14(月) 13:35:39 

    自分の命は自分で守らなきゃ

    +7

    -2

  • 4968. 匿名 2019/10/14(月) 13:35:56 

    被害者遺族の悲しみもだけど1番悲しかったのは、もう助かるとホッとしていたのに救助の初歩的ミスで、亡くなってしまった被害者だよ。被害者は、救助の人を信じて助けてもらっていたのにこんな事故になるなんて。他人の私でもこの事故は、悲しいし腹立つわ。ありえない事故。

    +34

    -4

  • 4969. 匿名 2019/10/14(月) 13:36:11 

    >>4893
    ミスによって亡くなる人がいなくなれば満足です。
    でも未来の事なのでわからないですよね。ですから現状は二度とこの様な悲しい事故がないよう、対策を考えて向上する事を望んでいます

    +4

    -0

  • 4970. 匿名 2019/10/14(月) 13:36:41 

    >>4955
    きちんと聞き取りを行って、再発防止に努めてもらいたいですね!
    そしてこの隊員の方は、きちんと法に則って罰則を受け、そのご家族が世間の冷たい目に晒され過ぎませんように。

    +10

    -4

  • 4971. 匿名 2019/10/14(月) 13:36:43 

    >>4951
    あなたはしたの?

    +0

    -4

  • 4972. 匿名 2019/10/14(月) 13:36:44 

    寝たきりは避難しない理由になるの?
    自分の命なのに救助頼みとか他人任せはどうかと思うわ
    悪いけどそこまでの判断力もないなら…

    +8

    -4

  • 4973. 匿名 2019/10/14(月) 13:37:01 

    >>4863
    ですよね?ついてますよね?
    公開はされないだろうけど、ちゃんと記録は残ってるはず。

    +2

    -0

  • 4974. 匿名 2019/10/14(月) 13:37:20 

    消防隊は反省して
    二度と起こらないようにする。

    おばあちゃんは
    ご冥福をお祈りします。

    +13

    -1

  • 4975. 匿名 2019/10/14(月) 13:37:44 

    隊員が自殺しないか心配。
    このかたに助けられた
    命もたくさんあります。

    +30

    -5

  • 4976. 匿名 2019/10/14(月) 13:37:49 

    >>4972
    ね。保険料も年金も掛かるのに。

    +4

    -3

  • 4977. 匿名 2019/10/14(月) 13:38:23 

    家の娘、おばあちゃん子だから
    おばあちゃんが落とされて死んで
    更にネットで70代なら死んでもよかったよね。

    なんて言われてるの見たら大泣くと思うよ。
    人間不振になりそう。
    ずっと残るんだしトピって。

    +21

    -1

  • 4978. 匿名 2019/10/14(月) 13:38:24 

    >>4968
    初歩的ミス…また同じ口調。

    +4

    -9

  • 4979. 匿名 2019/10/14(月) 13:38:35 

    自分の子供なら…って言ってる人いるけどさぁ、自分の子供が救助が必要になる程の危険な状況にしたのは親のせいだと思うんだよね。そもそもこんな危険な状況になるまで何してたんだって親が叩かれてもおかしくないと思う。

    +6

    -3

  • 4980. 匿名 2019/10/14(月) 13:39:10 

    >>4745
    どこをどう判断してキレてるってレッテルつけてるのか謎でワロタ

    +2

    -0

  • 4981. 匿名 2019/10/14(月) 13:39:38 

    >>4971
    うちは埼玉ですが市役所と避難所になってる小学校の横なので。市の中で一番の高台なのでうちが浸水したら市内が水没します。

    +7

    -0

  • 4982. 匿名 2019/10/14(月) 13:39:50 

    自分の親や世話になった人だったら割り切れないなぁ、助ける側も一生懸命だったんだろうけど。

    +3

    -0

  • 4983. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:05 

    >>4914

    この方にだって家族や日々の生活があるし、仕事だってあるかもしれないし。
    すごいのくるって言われてたけど半信半疑なところもあったしもしかしたら言うほど大したことなくて大丈夫かもしれないしそんなのなってみないとわかんないじゃん。
    他人のことだから正論で責めれるけど、いざ自分が同じような立場だったらそんなに前以て迅速に確実に動けてた?
    そんことないと思うな。
    近いならまだしも遠方だし。
    仕事もしてて小さい子供がいる私にはムリです。

    +2

    -7

  • 4984. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:05 

    >>4862
    きっとそうなんだよね。
    だからヘリにいる人たちも、まさかフックついてないなんて思わないよね。
    あと、レスキュー隊の友達が言うには手は絶対に使えるようにしておくのが鉄則らしい。

    +12

    -0

  • 4985. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:23 

    消防隊員を異常に責めてる人に
    毎日毎日毎日毎日
    嫌になるほどミスが起こりますように。

    +9

    -7

  • 4986. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:34 

    ホテルに避難って言ってる人いるけど
    災害時にホテルに避難って従業員いい迷惑じゃない
    ましてや身体の不自由な人ばかり
    従業員だって台風で危険な中出勤したくないし
    バイトさんとかなら身の安全をはかって休みたいのが本音じゃない?
    ましてや災害を理由に入院させてくれる病院なんてないし医者は診断書に何て書いて
    国に保険診療費徴収するわけ?
    それも救助には税金がー!とか叫んでるのと矛盾しない?
    避難避難叫んでる人は現実知らないのかな?

    +7

    -4

  • 4987. 匿名 2019/10/14(月) 13:41:16 

    >>4984
    たしかに手が使えないとサインも送れないよね

    +5

    -0

  • 4988. 匿名 2019/10/14(月) 13:41:34 

    >>4978
    救助の為にこれまで訓練してるよね。フックの付け忘れなんてありえないよ。

    +7

    -1

  • 4989. 匿名 2019/10/14(月) 13:41:51 

    >>4978
    そしてマイナス1

    ずーっと書いてるの同じ方ですね?
    やばすぎ

    +2

    -6

  • 4990. 匿名 2019/10/14(月) 13:41:58 


    皆んなさー、お母さん自宅避難のこのひと責めるのやめようよ、、

    トピから離れているよ〜

    そのお宅お宅で事情があり、大事なお母さんを引き取りたくても家庭には色んな事情があると思う

    お母さんの方が住み慣れた所がいいかもしれない

    一人暮らし避難はこれからの重要課題だと分かった!

    責めるのではなく、前向きにアドバイスしようね!



    +11

    -1

  • 4991. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:07 

    ミスといえばミスだけどどっちかというと奇跡的な状況がかなさったんだよ
    1人だと救出者を先に吊るすからありえない
    2人でも救出者を寝かしてからやるからありえない
    それが水の上だと状況が一変

    最後に救出者を立たせたままセット→先に隊員をセットしてるので本来なら全てが完了した状態

    こういう奇跡的な誤認が起きてしまった





    +1

    -0

  • 4992. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:18 

    >>4971
    あと、うちの横の避難所は避難指示が出た時には皆さん危ない地域の方が避難しに来てました。

    +6

    -0

  • 4993. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:18 

    >>4984
    きっとカメラ映りを気にしてて
    絶対濡らすなって上から支持もあったらしいし
    両手を使ったのかも

    +3

    -0

  • 4994. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:23 

    >>4908
    警戒レベル3の避難準備.高齢者等避難開始情報が発令されて、最寄りの避難所が開設されたら早めに役所に問い合わせて連れていってしまうしかないんじゃないかな。台風なら出来れば、車が動かせるうちに連れていきたいよね。
    我が家で在宅介護してた時は、幸い避難所が開設されるような災害は起きなかったけど、医療的ケアが必要な要介護者を在宅介護してる場合は悩むよね。予めケアマネや主治医と相談しておくべきだと改めてかんがえさせられました。
    我が家の場合は、ハザードマップの浸水域外ではあるんだけど。停電や水が長時間止まったらやっぱり困るもんね。
    今は、療養型病院にいて要介護5なんだけど。ストーマも付けてるし。寝たきりだし。移動はストレッチャー…。

    +5

    -1

  • 4995. 匿名 2019/10/14(月) 13:42:36 

    >>4956
    最低、しかも避難するしないわ難しい判断でしょうが
    避難所よりも二階建ての自宅の方が安全な事だってあるだろうし。
    あなたみたいな心ない人は本当に最近

    +4

    -1

  • 4996. 匿名 2019/10/14(月) 13:43:02 

    >>4820
    泳いでた人いたでしょ?
    あれどこだった?武蔵小杉だったっけ?
    ああいう人でしょ、避難してないって言うのは。
    まあ、あれが本人が考える一番の策だって言うなら仕方ないけど…
    あとDQNの川流れとか?
    まあ、あれも本人が考える一番安全な避難だっていうなら仕方ないけども…

    +2

    -0

  • 4997. 匿名 2019/10/14(月) 13:43:08 

    どっちも辛いし、私たちみたいな第三者もつらい

    +5

    -1

  • 4998. 匿名 2019/10/14(月) 13:43:16 

    >>4983
    責任転嫁w

    +4

    -0

  • 4999. 匿名 2019/10/14(月) 13:43:54 

    4989

    言葉が病んでる

    +0

    -2

  • 5000. 匿名 2019/10/14(月) 13:44:22 

    動けないから国が助けてくれて当然だという考えの老人だらけの国になるのかね

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。