-
1001. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:23
関西ですがMBSで報道してます。
地域によってローカル番組なのかも??+6
-1
-
1002. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:23
>>959
こいつにも言ったら?どうせ言うきないくせに+4
-104
-
1003. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:41
>>960
多分、地域による。九州はいつもそう。結局テレビあてにならないからウェザーニュースやらガルちゃん。
+12
-0
-
1004. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:41
>>841
即位の礼、オリンピックを中止にしたがる人が時々いますね。
私は日本が明るいニュースで喜ぶことも大切と思ってる。
特に被災したときなんかは。+138
-5
-
1005. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:45
>>969
本当に感謝しかありません。うちの多摩川ある地域も何とかその護岸工事のお陰で耐えてくれました!+32
-0
-
1006. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:58
>>162
あいつら暇やな+30
-0
-
1007. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:59
東京暑いね。外のが涼しい+7
-0
-
1008. 匿名 2019/10/13(日) 14:34:35
>>895
水が堤防を越えただけ(氾濫)ならいずれ引くけど、千曲川は堤防が壊れた(決壊)のでどんどん川の水が流れ込んでる状態。穴を塞がないと水が途切れないからよ+105
-0
-
1009. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:26
>>980
大涌谷がせっかく落ちついたのになあ
紅葉シーズン、がっかりです
芦ノ湖湖畔も氾濫したので、散策路など被害出てます
たぶん伊豆方面も被害出てるはず
+26
-0
-
1010. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:35
利根川、渡良瀬川が合流するあたりが決壊したら
町ごと全て水没するぞという場所なので
昨日は昼前から避難し、昨夜は一睡もできませんでした
帰る家が無くなるかも、という恐怖に襲われつつ
ずっと水位の経過を見守っていました
ものすごく危ない時間帯が長く続いたものの、利根川も渡良瀬川もよく持ちこたえたなという感じ💦💦
まだ今も水位は高い状態で、ここより下流では危険地域になっている所もあり予断を許さない状況ですが
私の住むところは避難情報は全て解除になり、戻った家も窓などの損壊も停電もなく、これだけ日本中広範囲で被害が出ている中、本当に本当に運が良かったとしか…
自分のところの水位を見守るのに必死でしたが、少し落ち着いてニュースやがるちゃんを見て被害の大きさに愕然としています
日常生活を送れるありがたみを痛感しますね(泣)
被災地が少しでも早く復旧しますように…
都内だけでなく地方にもきちんと早く対応してほしい!+94
-1
-
1011. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:37
>>956
悪質だと思うよ。
程度はだいぶ違うけど、あなたが同姓同名ってだけでかもしれないくらいの認識で犯罪者の顔として載せられたらどうなんだろう。+17
-2
-
1012. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:41
>>960
さっき千曲川沿いの高台の家が増水で地盤が緩んで川に倒れ落ちたのが衝撃だった
おそらく避難してるだろうけど寝たきり老人やペットがいなかったか心配+71
-0
-
1013. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:48
>>993
横だけど水20Lは1週間分だよ
1日3L計算のパターンだとむしろ足りない+62
-0
-
1014. 匿名 2019/10/13(日) 14:36:04
川に近ければ氾濫する可能性があるし、山に近ければ崖崩れの危険があるし、水害のない高い地域は活断層が走ってる。
日本に安全な場所はない+24
-0
-
1015. 匿名 2019/10/13(日) 14:36:15
>>997
わかる。
高すぎる階は停電した場合に地上へ降りるのが大変だし、
3階〜5階くらいがちょうどいいかも。
あとは縦長より横にどっしりしたマンションかな。
あとはもう地形と運。水害がなくても千葉のゴルフ場みたいに何が倒れてくるかわからないからね。+92
-1
-
1016. 匿名 2019/10/13(日) 14:36:33
>>1013
食料1ヶ月分のこと言ってるんだよ
揚げ足いちいちとらなくていいから+2
-32
-
1017. 匿名 2019/10/13(日) 14:36:33
>>937
さっさと消えろクソ人望民
通報しといたからな+55
-2
-
1018. 匿名 2019/10/13(日) 14:36:38
地方って昔ながらの大きい御屋敷多いから本当に気の毒。中には新築の人もいるだろうに。+24
-0
-
1019. 匿名 2019/10/13(日) 14:36:44
>>1002
アイコンとかで中指立ててる人は馬鹿って病気だから仕方ないよ。つける薬ないんだもの+92
-0
-
1020. 匿名 2019/10/13(日) 14:36:45
いまTBSのNスタで森田さんが解説してたけど、今回降った雨の総量は2日で12万5千くらい。
鬼怒川豪雨のときは5日間で13万くらい。
短い時間で想定以上の雨が降ったから、たくさんの河川で氾濫や決壊が起きたらしい。+90
-1
-
1021. 匿名 2019/10/13(日) 14:37:02
マツエクBBAさんは無事に帰ったのかな?+47
-0
-
1022. 匿名 2019/10/13(日) 14:37:05
>>724
ガル民かもしれないと思ったら、切なくなった。
昨日の裏山から異臭がするといったガル民は、逃げたのかな?
心配しています。+63
-0
-
1023. 匿名 2019/10/13(日) 14:37:39
>>913
利根川下流域に住んでます
堤防決壊したら町全部沈む、平野で田舎なので高台も高い建物もなく広域避難しかないと言われてて…
本当に本当に怖かった。八ッ場ダム、ありがとう!!+95
-1
-
1024. 匿名 2019/10/13(日) 14:37:42
>>1002
何この関わってはいけなそうな人+70
-0
-
1026. 匿名 2019/10/13(日) 14:38:00
>>969
川より河川敷の方がかなり広くて堤防も高いのに
ちょっと神経質過ぎないと思ってた自分を反省してます+3
-1
-
1027. 匿名 2019/10/13(日) 14:38:28
>>962
新興住宅地だと過去の災害の歴史とか分からない事も多いだろうし
その土地に長く住んでる人の言い伝えを知るのも大事だよね
広島のおどろおどろしい地名ところ
役所のアパートだけ綺麗に避けて土砂崩れ起きてた+23
-0
-
1028. 匿名 2019/10/13(日) 14:38:39
台風の時こそ休めない人大変だよね、救助にあたってる人の家、危ない人もいるよね。+18
-0
-
1029. 匿名 2019/10/13(日) 14:38:46
昨日、暴風雨の中、西川貴教のマネして浴びてる人が多かった…カメラの普及ってそんな事に使われるためだったのか…+36
-0
-
1030. 匿名 2019/10/13(日) 14:39:27
>>1016
まほほんの1ヶ月分=平均的なガルちゃん民換算で一週間分くらいのレートだから問題ないと思うよ。
多分だけど+52
-3
-
1031. 匿名 2019/10/13(日) 14:39:28
>>152
1特急しらさぎで名古屋まで出て東海道新幹線
2金沢まででて特急サンダーバードで米原から東海道新幹線
3場所によるけど新潟まで出て上越新幹線か、道路が生きてたら高速バス+19
-0
-
1032. 匿名 2019/10/13(日) 14:39:36
他の地域は台風情報あるのかな。九州こんなんだよ。今の番組表です。東北やらあちこち心配なのに。ネットで知るだけ。+19
-0
-
1033. 匿名 2019/10/13(日) 14:39:40
>>68
この国会議員不謹慎すぎ。
笑いながら言うことか?
こいつ多摩川の人柱にすれば良い。+179
-0
-
1034. 匿名 2019/10/13(日) 14:39:44
浄水場早く直してよ
お願いします+5
-0
-
1035. 匿名 2019/10/13(日) 14:40:16
>>928
心底引いた。わざわざここに書く必要ないし画像まで付ける必要ない+58
-3
-
1036. 匿名 2019/10/13(日) 14:40:18
>>968
了解しました
昨日滋賀の友人とずっとやり取りしていたので、そんな訳はないと調べました
今回の台風に備えた疲れもありピリピリし私もキツい言葉になりすみませんでした
+29
-1
-
1038. 匿名 2019/10/13(日) 14:40:35
いくつかの川で決壊したってニュースで言っているけど大丈夫かな+9
-0
-
1039. 匿名 2019/10/13(日) 14:40:43
>>937
あんな数日で1か月分の備蓄なんて不可能だって
前々から備蓄してたんでしょうよ+147
-2
-
1040. 匿名 2019/10/13(日) 14:41:01
+59
-0
-
1041. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:02
>>975
そういえば利根川の話題は出ないなって思ってた
八ッ場ダムのおかげか…間に合っていてよかった
ダムに沈んでしまった温泉宿に若いころ行ったけれど、草津などの温泉地と違ってひなびた雰囲気でハイキングコースも自然を満喫出来て素敵なところだったんだけどな…と懐かしく思った+51
-0
-
1042. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:07
>>937
ていうかこれってそもそも突然買い占めたの?
家にあって食材をかき集めて1ヶ月分の食料を防災グッズに詰めましたってことなんじゃないの
買ってきました!なんて書いてないじゃん+146
-2
-
1043. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:13
台風一過で変な人わいてるね+0
-0
-
1044. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:19
>>882
病気とか弱ってるの話じゃなく
職員を「呼びつける」
「ホテルのお客様みたいな態度」
が問題なのではないですか?
+59
-0
-
1045. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:21
>>972
マンションも水没するから下層階はダメだね
高層階は暴風がこわい+26
-1
-
1046. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:49
>>1030
なぜまほほんだけ甘いの?これががるちゃんの大好きな辻ちゃんやおはまさんだったら炎上するくせに
まほほんだけそういう換算になるの理解不能
たまたまこういうツイートがリプで目に入ってきたから言ったのだけど+13
-36
-
1047. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:59
>>1015
うん、3階だと、火事とかで飛び降りてもワンチャンあるけど、5階以上は自信ないなあ、厳しいよ+39
-0
-
1048. 匿名 2019/10/13(日) 14:43:04
>>1032
関西ですが今はどこもなしです
先程まではフジテレビが特番で報道してました
NHKはのど自慢放送してたし今はいだてん放送してます
NHKくらいはずっと流すべきじゃないでしょうか
災害についてみんなが考えるきっかけにもなるのに気味悪いです+39
-2
-
1049. 匿名 2019/10/13(日) 14:43:05
全国10箇所で決壊を確認
だって。とんでもないわ。+44
-0
-
1050. 匿名 2019/10/13(日) 14:43:35
>>937
山口さんは元々1ヶ月分位の食料を備蓄している方ですよ。
震災を経験されているので
呼び掛けによって私はバッテリー充電できて有り難かったです。
災害にかこつけて芸能人叩くあなたが間違えていると思います。+162
-3
-
1051. 匿名 2019/10/13(日) 14:43:43
>>1045
高層は地震も逃げ遅れや倒壊の可能性があるし怖いしね。
結局絶対安全な場所なんてものは存在しない+25
-0
-
1052. 匿名 2019/10/13(日) 14:44:01
>>1046
いや、ネタにマジレスされても。。。ごめんね😢+2
-2
-
1053. 匿名 2019/10/13(日) 14:44:06
>>1006
日本のこと気になってしょうがないんだね+22
-2
-
1054. 匿名 2019/10/13(日) 14:44:46
宮城 大郷町 吉田川の堤防が決壊+68
-1
-
1055. 匿名 2019/10/13(日) 14:45:11
>>1044
一部の非常識な人間だけでしょう?
大勢はおとなしく並んで配給を受けたりしますよね
一部の人間の愚行をまるで全体のように話すことに違和感を覚えますね+3
-12
-
1056. 匿名 2019/10/13(日) 14:45:36
今全くテレビで報道してない
なぜ?こんなことになってるのに+80
-2
-
1057. 匿名 2019/10/13(日) 14:45:45
>>651
でもなんかいっつも日本災害ばっかで申し訳なくなる
なんでこんな災害多いんだよ+69
-0
-
1058. 匿名 2019/10/13(日) 14:46:00
>>1048
MBSやってますよ?+4
-0
-
1059. 匿名 2019/10/13(日) 14:46:28
>>1055
どこにも全部のお年寄りが…なんて書いてないけど(笑)+9
-0
-
1060. 匿名 2019/10/13(日) 14:46:43
被害があっても太平洋側だと思っていたから
長野や新潟、群馬、栃木の被害が大きくて驚いてる
今回の台風は大きさも進行方向も異例だったんだね+95
-0
-
1061. 匿名 2019/10/13(日) 14:46:44
マンションは4階が一番良いよ。水害的にも。3階だと蚊がいるし。
エレベーター使わなくても、今日は階段にするかと思える限界も4階じゃないかな。+66
-2
-
1062. 匿名 2019/10/13(日) 14:47:04
>>1050
がるちゃんてすぐムキになって気にくわないことがあったらレスするよね
暇だから書き込んだ荒らしだから普通にスルーすればいいのに
スルーして被災のこと話してればいいじゃん
+0
-47
-
1063. 匿名 2019/10/13(日) 14:47:06
>>1046
非常時直前に買い占めしたんじゃなくて日常のローリングストック流用しただけだって判明済み+56
-2
-
1064. 匿名 2019/10/13(日) 14:47:06
>>1004
日本人ではないと思う。+3
-5
-
1065. 匿名 2019/10/13(日) 14:47:20
これはもう自業自得+176
-0
-
1066. 匿名 2019/10/13(日) 14:48:00
>>1061
7階だけどベランダに蚊飛んでるよ+31
-0
-
1067. 匿名 2019/10/13(日) 14:48:03
ガルちゃんで人気の平屋も需要減りそうだね。気候変動によって色々皆の価値観も変化してくんだな+62
-1
-
1068. 匿名 2019/10/13(日) 14:48:26
関西はこんな晴れてるのに、、
東日本の方々がんばってください!
+25
-0
-
1069. 匿名 2019/10/13(日) 14:48:28
>>40
長野県は酷いですよ。あちこちで千曲川やその支流が氾濫、決壊ですし、土砂崩れも。
こんなの初めてです。+111
-0
-
1070. 匿名 2019/10/13(日) 14:48:36
>>1056
うちの地域は報道特別番組やってます+16
-1
-
1071. 匿名 2019/10/13(日) 14:48:41
>>1067
川沿いの平屋はあり得ないね。+43
-0
-
1072. 匿名 2019/10/13(日) 14:48:41
自衛隊のヘリから70代の女性が転落したって………+88
-3
-
1073. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:15
70歳の女性
ヘリコプターで救助中
落下して心肺停止だって+75
-1
-
1074. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:17
ヘリから転落って……+53
-0
-
1075. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:32
>>261
ついていけたのかな。+7
-1
-
1076. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:34
皆さんわざと煽ってコメント欄で無駄に喧嘩させたい荒らしがいますが、大人になりスルーしましょう。
ここが台風状況情報交換できる場であって欲しいです。+22
-0
-
1077. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:40
>>1046
おそらく辻なら炎上しない+5
-0
-
1078. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:42
水20Lで買占めとかイミフ
木曜にスーパー行った時、みんな2L×6本の箱を
2ケースとか普通に買ってたけど。+94
-0
-
1079. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:43
>>1072
えー😭+30
-1
-
1080. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:46
>>1066
蚊は自力では3階の高さまでしか飛べない。風に乗ったらどこまでもw+22
-0
-
1081. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:48
ヘリで救助中のお婆さんがヘリに乗り込む際に転落したらしい+43
-1
-
1082. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:52
こわいこわいそんなことある?助けられたのに落ちるとか+59
-0
-
1083. 匿名 2019/10/13(日) 14:50:10
>>1065
自分だけピンポイントで流されるんなら勝手だけど周囲巻き込み過ぎ+81
-0
-
1084. 匿名 2019/10/13(日) 14:51:03
備えるために色々買ったら買い占めだって責められるの?ならなんにも買えないじゃん。+20
-0
-
1085. 匿名 2019/10/13(日) 14:51:07
>>1059
誤解を与える文章は書いてるよ、むしろ誤解だらけを生む文章だわ
+2
-8
-
1086. 匿名 2019/10/13(日) 14:51:11
>>27
色んなものが流れてるからね…
極端だけどウ〇コとか下水が混じるんだもん。+41
-0
-
1087. 匿名 2019/10/13(日) 14:51:25
>>1069
昨日、長野はこの台風の影響が無い地域だと思ってたのに
たった数時間であっと言う間に状況が悪化して氾濫したのは怖かった
前々から警告出されてた地域は心構えがあったけど
長野とか山梨は予想だにしなかった+60
-1
-
1088. 匿名 2019/10/13(日) 14:51:53
>>145
今回は、自衛隊も事前に待機してたし
電力会社も事前に人員確保してたよ+43
-0
-
1089. 匿名 2019/10/13(日) 14:52:01
女性が救助ヘリ(40mの高さ)から落ちたって。心肺停止で搬送されたようだけど、せっかく助けてもらって安心してる時にこんな事故なんて、、。+81
-0
-
1090. 匿名 2019/10/13(日) 14:52:03
>>238
先頭のボスが迷いがなくて勇ましいね+9
-0
-
1091. 匿名 2019/10/13(日) 14:53:00
>>1085
別にそうは思わなかったよ?身に覚えでもあるの?+6
-1
-
1092. 匿名 2019/10/13(日) 14:53:39
長野県は台風の中心から逸れてるから大丈夫だと思ってた。緊急メールが夕方くらいから1時間おきに夜中までずっと鳴ってた。ニュースではなかなか長野県の状況を報道してくれなくて、ずっとツイッターで情報集めてた。+10
-1
-
1093. 匿名 2019/10/13(日) 14:53:56
神奈川県箱根町+45
-0
-
1094. 匿名 2019/10/13(日) 14:53:58
長野ってJR各社が乗り入れてる珍しい土地だって知ってたから地形的に相当安全なんだと思ってたわ+12
-0
-
1095. 匿名 2019/10/13(日) 14:54:08
>>366
それ見てました!!あの方、どちらに住んでましたっけ?+4
-0
-
1096. 匿名 2019/10/13(日) 14:54:09
>>1065
お前だけ流されるならいいんだけどな、女将
こいつもちろん腹切りだよな?日本人なら+15
-11
-
1097. 匿名 2019/10/13(日) 14:54:11
>>756
食べ物提供したくて開店してるお店もあるかもしれないよ
買いだめ出来なかった人もいるだろうし+28
-0
-
1098. 匿名 2019/10/13(日) 14:54:18
>>74
part1にも書きましたが江戸川区は被害無しです
昔から海抜0地帯なので防災に対する意識も高い
ちなみに893も多いが社長さんも多く、また福祉が充実している為住まわれる方も多いですよ
そして何気に小松菜の生産地でもあります(笑)
毎年8月第一土曜に行われる花火大会もお隣の千葉県市川市と合同で間近に花火が見られます(^^)
実家江戸川区で私も長年住んでいましたが、
(幼稚園、小、中、高(私立))同級生で事件等に巻き込まれた話は聞いた事ありません
江戸川区も広いし、のどかな風景も沢山あります
江戸川区=危険地域と思わないで下さいね✨
+56
-17
-
1099. 匿名 2019/10/13(日) 14:54:23
栃木市民。
市内を走る線路が完全に壊滅して陸の孤島業態。
ニュースにも流れました。こんな災害に見舞われたのは初めてです。+37
-0
-
1100. 匿名 2019/10/13(日) 14:54:30
武蔵小杉です、停電して水も止まった。
数日間では復旧しないと言われてます。
22階に住んでるのでエレベーターも使えないので実家に避難します。+65
-2
-
1101. 匿名 2019/10/13(日) 14:54:33
>>1072
どんなに怖かっただろうと、本当に気の毒。でも救助の方も一生懸命やってくれているので、気の毒。悲しい。+159
-2
-
1102. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:01
川にいるカモなんかは、こういう時どうしてるんだろ+8
-0
-
1103. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:21
>>1016
→そうとは言ってませんよ さすがに1ヶ月は買い占めすぎ、水20リットルとか
一週間でいいのでは?
↑水20Lとかって指摘してるから水20Lが1週間前後って知らなかったんだろうね…
ロースト技術も備蓄経験がないから騒いでるだけでしょ
1ヶ月分でも大した量にならない
○○一年分プレゼント!みたいな懸賞に言葉の響きだけで騙されるタイプ…+50
-1
-
1104. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:25
>>84
フレンチ云々はどうでもいいし
なんなら食べるもん食べてしっかりやってもらわないとと思うけど、
8月の九州大雨やこないだの台風を増税後に激甚災害に指定したというのに
増税は民主党のせいだって言い続ける方もどうかしてる。+24
-2
-
1105. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:34
実は昨日のpart1のトピで「長野は大丈夫じゃない?」みたいなコメントを書いた…。ごめんなさい。
やっぱりどんな場所でも油断しちゃだめだね。+125
-0
-
1106. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:34
>>1048
静岡県ですが、TBSが特番やっています。
+6
-0
-
1107. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:36
>>1056
うちは毎日放送が1時間半の特番しています。毎日放送って調べたら近畿の局なんですね。他の地域は特番ないのかな?+4
-0
-
1108. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:40
マンションですが水道止まってます。
戸建は出てたので、私のマンションだけ止まってのかもしれない。+44
-1
-
1109. 匿名 2019/10/13(日) 14:55:44
もうここまで来たら落ちるのも仕方ない
救助の人だって無念だろう
でももう仕方ない+41
-6
-
1110. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:03
栃木、友達がいるから心配だ
メッセージ送っても反応がない…+5
-2
-
1111. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:16
>>999
上から目線のコメント辟易する・・・
しつこいも何も1回しかコメントしてないし、隣国は台風と一緒に飛んでいって欲しいし。
こういうコメントでますますオリンピックに嫌気がさす・・・
オリンピックの話は止めて下さい、とのことなので返信しないで下さい。+5
-8
-
1112. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:18
>>941
えっこれ図書館なの!?中にある本も全部水に浸かってしまったの!?+33
-1
-
1113. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:25
>>1096
いつの時代を生きてるの?+14
-0
-
1114. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:34
日本てこんなに災害多かったっけ。悲しくなってきた。次々と災害で亡くなったり、家を失う方が多くて…。+94
-2
-
1115. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:41
長野に安全なイメージはないなあ。松本なんて大きな地震よくあるよね+3
-6
-
1116. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:42
>>1011
なんで悪質なの?
違うなら
違うよって言ってあげればそれで終わりじゃん。+5
-9
-
1117. 匿名 2019/10/13(日) 14:57:30
>>1100
心配しておりました
あのマンションかあのマンションか、あのマンションですね
私は法政通りあたりの賃貸に住んでいましたが、もしかしたら一年前に住んでたとこも停電中かもしれません
タワマンで停電は、かなりきついと思います
どうか、お気をつけて
感染症に注意してください+38
-2
-
1118. 匿名 2019/10/13(日) 14:57:32
救援してた方たち自分のせいだって責めて自暴自棄にならないで欲しい…
沢山の人を救って長時間頑張ってくれてるんだから、皆わかってくれてるから…+148
-0
-
1119. 匿名 2019/10/13(日) 14:57:43
>>1016
食料1ヶ月分が2、3日で用意できると思ってるのかも。備蓄、被災食とか知らないのかな??+48
-0
-
1120. 匿名 2019/10/13(日) 14:57:55
落下した老人の親族がホームや救助隊を訴えたりしたら後味悪いな+109
-4
-
1121. 匿名 2019/10/13(日) 14:58:43
新潟県長岡市。台風はとっくに過ぎ去って青空も見えるのに、信濃川洪水警戒レベル4に引き上がりました。高齢者は避難指示が出ています。家の近くは下水が溢れて冠水。車の移動は諦めて、アパート3階で待機してます。まだまだ被害拡大の可能性があります。今も水位上がってます!怖いです。+57
-0
-
1122. 匿名 2019/10/13(日) 14:59:14
茨城県 城里町 石塚付近 国道123号バイパス
那珂川氾濫 道路と田んぼです+36
-0
-
1123. 匿名 2019/10/13(日) 14:59:30
>>997
マンションはセキュリティ重視だと思ってた。
+5
-0
-
1124. 匿名 2019/10/13(日) 14:59:42
>>1004
即位の礼、大嘗祭とか
一連の儀式はきちんと行って、完全に新時代への移行をしてほしいと思ってます
+100
-6
-
1125. 匿名 2019/10/13(日) 15:00:39
>>1108
マンションだと機械式の組み上げだからそこに異常があると止まるらしいよ
飲料水さえ確保できてればお風呂に水貯めてあるならトイレとかの生活用水はそこから
その辺の確保に難があるなら身を寄せられるとこに緊急避難もありだね+12
-0
-
1126. 匿名 2019/10/13(日) 15:00:47
政治家も食わなきゃやってらんないとは言え
この状況でフレンチ食わなくても+7
-3
-
1127. 匿名 2019/10/13(日) 15:01:11
nhkだけは情報を流し続けてほしい。
支局や固定カメラだって一等地に保有してるでしょうに。
+73
-0
-
1128. 匿名 2019/10/13(日) 15:01:37
川の氾濫はあれ程度覚悟して家を建てているけど、辛いね。+6
-0
-
1129. 匿名 2019/10/13(日) 15:01:42
>>1096
日本史上、女が切腹したことは一度もない
女の腹は命を宿すところだから斬る事は嫌悪感が強かったからだ
女が自害する時は、首や胸や口に短刀を刺していたんだよ+26
-2
-
1130. 匿名 2019/10/13(日) 15:01:48
これ水没した家って本当にどうするの?+9
-0
-
1131. 匿名 2019/10/13(日) 15:01:53
>>1114
しかもそのほとんどが生活再建出来ないっていう
+18
-0
-
1132. 匿名 2019/10/13(日) 15:02:18
うちの次男(幼稚園児)
ちょうど新幹線🚅🚄にはまってて
水浸しの新幹線見てカワイソウって泣いてる
+105
-4
-
1133. 匿名 2019/10/13(日) 15:02:35
>>1127
NHK始まりましたよ!+0
-0
-
1134. 匿名 2019/10/13(日) 15:02:37
>>42
うちは川崎で歩いて行けるところに多摩川があります。ずっーと、緊急避難勧告、警告が鳴り響いて本当に怖かったです。近い避難所はいっぱいで入れないほど。川崎市だけで101万人が避難警告されても
行き場所がありません(><)+80
-0
-
1135. 匿名 2019/10/13(日) 15:02:51
海外支援とかしてないで治水工事にお金まわしてほしい
温暖化で台風今後強くなってく?とかなんか聞いたし+74
-0
-
1136. 匿名 2019/10/13(日) 15:03:00
>>1132
可愛い+15
-3
-
1137. 匿名 2019/10/13(日) 15:03:13
>>1130
建て替え出来ないなら消毒して住むか自分で家探すか公営住宅に空きがあればそこに入る+9
-0
-
1138. 匿名 2019/10/13(日) 15:03:27
>>970
今回一気に買い占めたとは限らないでしょ。
常日頃から少しずつ備蓄した結果でしょ。+23
-1
-
1139. 匿名 2019/10/13(日) 15:03:29
>>2
中継で見たけどどの車両も新品なのか丁寧に使ってるからなのかピッカピカだったから余計に悲しい。+116
-0
-
1140. 匿名 2019/10/13(日) 15:03:36
>>1132
優しい子だ+70
-2
-
1141. 匿名 2019/10/13(日) 15:03:39
>>1114
元々災害大国。でも最小限にとどめてる部類。他の国だともっと被害は甚大だと思われ。+29
-0
-
1142. 匿名 2019/10/13(日) 15:04:14
大家族の石田さんちは水没した家をリフォームして住んでたな
引き続き住もうと思えば可能なのかな+25
-0
-
1143. 匿名 2019/10/13(日) 15:04:20
>>1132
いいこだね。その綺麗な心のまま成長してほしい。+73
-2
-
1144. 匿名 2019/10/13(日) 15:04:26
>>68
落選中で次ももう無理だね。+74
-1
-
1145. 匿名 2019/10/13(日) 15:04:39
>>1129
あと服毒とかだね+2
-0
-
1146. 匿名 2019/10/13(日) 15:04:44
>>1103
あらら、消えようと思ったのにまたむきになってレスしてるのね
ええ。なにも知りませんよ
がるちゃんのことを試しただけ
どれだけスルースキルないか+1
-16
-
1147. 匿名 2019/10/13(日) 15:04:48
>>33
心配してもらってありがたいんだけど
言い方をもうちょっと工夫しないと反感買うかもしれない。+44
-1
-
1148. 匿名 2019/10/13(日) 15:05:27
>>1109
言い方が物凄くよくないね。
仕方ないなら救助もう全部いらないよ。
ここまで来たんだから仕方ないんでしょ?+9
-1
-
1149. 匿名 2019/10/13(日) 15:05:43
今回の台風で八ッ場ダム無かったらどれだけの人命が失われていたか・・
今、前原はどんな気持ちなのかな?+107
-0
-
1150. 匿名 2019/10/13(日) 15:05:44
福島県いわき市+38
-2
-
1151. 匿名 2019/10/13(日) 15:06:01
市の防災情報がわかりにくい。
引っ越したばかりの人や、外人に通じるのかな。
地図で情報提供する技術がないのか。
どっちにいっていいかわからなかったよ。+28
-0
-
1152. 匿名 2019/10/13(日) 15:06:02
>>997
災害で被害が出るとマンションはもめるよ
被害が出た人は一刻も早く対応したいけど
被害出てない人はお金使いたくないとかいいだすし
今回みたいな水害は下の階での問題だけど
上の階でも配水管やEVで起きる
ウチはそれで戸建てに引っ越した+48
-15
-
1153. 匿名 2019/10/13(日) 15:06:17
>>1135
経済大国へと成長したはずの中国へのODAと言う名の賠償金もつい最近までやってたしね
その分のお金一部でも治水に回ってたら被害少なく出来たろうにね+52
-0
-
1154. 匿名 2019/10/13(日) 15:06:29
>>1085
そういうなら882のコメントだってお年寄りの
「ほとんど」が「病気」「足腰弱ってる」と決めつけてますよ
811の話は「元気そうなお年寄りが」偉そうでしたって事ではないの?
+21
-0
-
1155. 匿名 2019/10/13(日) 15:06:45
>>1149
ガルでもダム反対派がいたけどこの一件で黙ったよ
あちらの方だったのかしら?
+76
-1
-
1156. 匿名 2019/10/13(日) 15:06:47
>>1110
心配な気持ちは分かるよ
でも今は連絡できない状態かもしれない
逆の立場になって考えよう
私もいとこが長野の上田市に嫁に行ってるから似た道が映る度に泣いています
無事になったら連絡くるはず、祈るだけです+0
-3
-
1157. 匿名 2019/10/13(日) 15:07:03
こちら長野市。
コンビニ行ったら他の客が「なんもねーじゃん」って店員に文句言ってた。あるわけねーだろ!
アホか!+237
-0
-
1158. 匿名 2019/10/13(日) 15:07:30
>>937
普段から水60ℓ買ってるわ
バカじゃないの
+90
-4
-
1159. 匿名 2019/10/13(日) 15:07:53
長野の新幹線🚄
被害は甚大で、関係者は大変だと思うけど、
JR東日本が、今後しれっと乗車料金に転嫁しないように、私たち乗客は、JR東日本の経営を監視していかなければならない+12
-34
-
1160. 匿名 2019/10/13(日) 15:07:58
>>997
私も緩やかな坂の上のマンションの4階に住んでる。
というのも転勤で色々住んでて高層階って何もない時は快適だけど、停電した時最悪だなと痛感したからなんだけど。+65
-0
-
1161. 匿名 2019/10/13(日) 15:07:59
また野菜が高くなるね。
今こんな事言ってる場合かと思う人もいるかもだけど、今の野菜って関東や信州がメインの時期だし、この被害見てると畑なんて壊滅的じゃん。
それに復興復旧で畑どころの騒ぎじゃないしね。
国民全ての生活に関わる事だわ…+165
-4
-
1162. 匿名 2019/10/13(日) 15:08:09
>>1151
大きな市や税収がある市はネットで住所入れたら地図が出るシステムあるけど
予算がないとこもあるよね+9
-1
-
1163. 匿名 2019/10/13(日) 15:08:25
やらなくていいような田舎の道路工事しまくってるけど、堤防とかにお金使ったほうがずっといいんじゃないかな+71
-7
-
1164. 匿名 2019/10/13(日) 15:08:27
裏山がドブ臭いって言ってた人は大丈夫なんだろうか?+50
-0
-
1165. 匿名 2019/10/13(日) 15:08:30
>>1114
元々災害は多いですよ
大きい災害は50~150年に一度の周期でやってくるから
記憶してる人、経験した人がいなくて、初めての出来事のように錯覚するだけで
昔はこんな災害が合ったら5000人以上亡くなってたのを思えば
今はインフラが整備されて随分マシになってるよ+71
-0
-
1166. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:00
>>1124
被害の状況に陛下は心を痛めてらっしゃると思います
パレードはどうなるか分からないけど大嘗祭は予定通りに施行していただきたい+8
-5
-
1167. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:06
>>1164
昨日の人だよね
私も気がかり+20
-0
-
1168. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:08
>>1157
食べ物はほぼ無いだろうけど日用品少しでも買えて助かる人だっているだろうし店開けてくれるだけでも有難いのに+74
-2
-
1169. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:13
茨城県水戸市です
茨城もほとんどニュースで詳しく取り上げられない😢+76
-3
-
1170. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:19
>>1103
そして
貴方みたいな人間は懸賞に~タイプと
がるちゃんはすぐ人格決めたがるの大好き
わざわざそういうこと言いにくる貴方も同罪でしょ
それだけ私に興味があるのね
+1
-10
-
1171. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:22
>>18
いつも台風の目よりも東か西かで判断してたけどそれじゃ駄目ですね。都会の方が降水量の割に被害が少ないのって整備の関係なんですかね。+45
-0
-
1172. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:27
また1人変なの湧いてる…+9
-0
-
1173. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:30
>>1161
農家さんだって大打撃だよ。
しかもりんごの季節なのに。+91
-0
-
1174. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:33
東北でこんなに被害出るって知らなかったわ。
関東のことばっかりやってたから関東過ぎたら勢力衰えるのかと思ってた。
長野県とかノータッチだったよね。+103
-1
-
1175. 匿名 2019/10/13(日) 15:09:55
>>1163
何かあったらどこからでも物資運べるから田舎の道路工事も無駄ではないけどね+11
-2
-
1176. 匿名 2019/10/13(日) 15:10:20
>>1023
利根川の下流地方さっき洪水警報でたよ
ダムが放流し出したり、上流の水がこっちに流れてくるとこれから町が壊れる+6
-0
-
1177. 匿名 2019/10/13(日) 15:10:33
>>1130
かけている保険によるよ。
建物だけにかけてる家もあれば
建物と家財どっちにもかけてるとこもあるし
火災、水災
何にかけてるかってところ。+21
-0
-
1178. 匿名 2019/10/13(日) 15:10:51
>>1163
道路も劣化するし亀裂とかあれば事故につながるから両方大事だよ+22
-0
-
1179. 匿名 2019/10/13(日) 15:10:55
>>845
でも新大阪から富山方面に新幹線走ってるんだからできるのではと思うんだけどね
まあ今回の長野の浸水は予想できなかったからだけど今後のためにもフレキシブルに対応して欲しいわ
大損害なんだし+1
-6
-
1180. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:02
>>1167
そうそう
コメント数も多くて遡れないし+14
-0
-
1181. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:08
>>756
さっきスーパー行ったけど、呑気ではなくて生きるためです。
普段から緊急時の食料は確保しているし、停電を考えて冷蔵庫を土曜に合わせて空にしてました。
買いだめしていないからこその、今日からまた生きるための買い物です。
勝手に呑気なんて言わないでほしい。+73
-5
-
1182. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:13
こういう時、河野防衛大臣ですごく安心して任せられる。
迅速にちゃんとやってくれる。
ミンスは堤防が無駄とかぬかしてたけどあんたら自体の存在が無駄。金食い虫
ほんと消えてほしい。
二度と政権取らさんから!!
+121
-5
-
1183. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:19
>>913
ツイッターでも八ッ場ダムがトレンド入りしてるね。+63
-0
-
1184. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:23
>>1110
どの辺かにもよるけど、場所によっては停電、断水してます。
わたしが知ってる限りでは、佐野、栃木市あたりが川が氾濫してて結構やばいです。交通網も壊滅的です。+14
-0
-
1185. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:24
東京の強さをあらためて実感した台風でしたね。
+10
-11
-
1186. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:51
氾濫に冠水に竜巻に大災害だった。結果用心しすぎなくらいで良かったよ。+8
-0
-
1187. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:56
>>1161
千葉ですけどこの2回の台風で関東の農業壊滅的な被害です
報道には出てないですが茨城も酷い状態です
多分最低2割は上がると思います
野菜だけでなくフルーツも上がりますよ+80
-1
-
1188. 匿名 2019/10/13(日) 15:12:22
>>1183
でも水位が急上昇あと10mしか余裕ないって!+5
-1
-
1189. 匿名 2019/10/13(日) 15:12:43
どうでもいいけど、台風真っ只中で、
飲み会の誘いの電話きてドン引きした。
今回、台風の進路に入ってない県の人からだけど。
冬の忘年会の誘いですって…。
ニュース見ないなら仕方ないけど。+17
-2
-
1190. 匿名 2019/10/13(日) 15:13:11
台風19号 自衛隊 1都10県で救助活動 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp自衛隊は、長野県や茨城県、それに宮城県や岩手県など、関東や東北の1都10県からの要請を受けて、各地の部隊を派遣し、正午現…
自衛隊は、長野県や茨城県、それに宮城県や岩手県など、関東や東北の1都10県からの要請を受けて、各地の部隊を派遣し、正午現在、およそ700人の態勢で浸水地域に取り残された住民の捜索や救助などの活動にあたっています。
このうち、千曲川の堤防が決壊した長野市穂保地区や、阿武隈川が氾濫した宮城県の丸森町では、陸上自衛隊や航空自衛隊のヘリコプターによる救助活動を行っていて、正午までに133人を救助したということです。
また、各地でボートを使った救助活動も進め、これまでに少なくとも25人を救助したということです。
このほか、自衛隊はヘリコプターや小型の無人機ドローンを使って、ほかにも被害がないか情報収集を行っています。
+21
-0
-
1191. 匿名 2019/10/13(日) 15:13:14
>>13
これって新幹線もう使えないのかな、、、?+7
-1
-
1192. 匿名 2019/10/13(日) 15:13:24
>>994
長野はダム反対の知事と扇動された市民のせいでこのような事態に+22
-1
-
1193. 匿名 2019/10/13(日) 15:13:28
被害情報検索してるけど、各地被害が多すぎて・・・
+15
-0
-
1194. 匿名 2019/10/13(日) 15:14:01
>>1178
田舎住んでるけど、やらなくていいんじゃないの?ってとこまでめちゃ工事してるよ+6
-0
-
1195. 匿名 2019/10/13(日) 15:14:27
>>842
でもヤマザキって運送って自社配送のはず
だから雪などで高速で何時間も立ち往生するとヤマザキのトラックの人が配送がどうせ間に合わなくなるからと自己判断でパンとか周りに配ってくれるって神扱いされてなかったっけ?+45
-1
-
1196. 匿名 2019/10/13(日) 15:14:27
>>1191
新しく買った方が安いのです…
+23
-0
-
1197. 匿名 2019/10/13(日) 15:14:36
もうわたしたちが生きてる間には二度とオリンピック来ないんだから、楽しもうよ
+23
-1
-
1198. 匿名 2019/10/13(日) 15:14:40
>>1182
あそこは名前変えて日本ぶっ壊したいだけだから
こういう時は一言も発さない+26
-0
-
1199. 匿名 2019/10/13(日) 15:15:04
武蔵小杉のママ友のタワマンのあたり、下水汚水が冠水でドロドロでウ◯コスギ状態って聞いてたけどさっき行ったら泥もなんもなくなってた。街路樹が折れてるくらい。 ママ友「タワマン民は妬まれてるからねぇ〜」「これで人が来なくなったらグランツリー使いやすくなる」ってニコニコしてるしなんなの+5
-15
-
1200. 匿名 2019/10/13(日) 15:15:20
ビジネスホテルのメイドやってます。
昨日から会社からの指令で部屋に泊まってくれと言われ、泊まって今日仕事しているけど正直言って二度とこんな時は出勤しない!
家心配だし仕事どころではない。
サービス業なのにこんなこと言ってすみません…+55
-0
-
1201. 匿名 2019/10/13(日) 15:15:20
>>962
賃貸で築浅のとこ住み替えがいいのかなーって思った
でも老後は借りにくくなるだろうし、その時購入かな+49
-1
-
1202. 匿名 2019/10/13(日) 15:15:25
【速報中】台風19号 群馬・嬬恋の休暇村で70人孤立 [台風19号]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com■大型の台風19号上陸 伊豆半島に上陸した台風19号は13日午前に太平洋上へ抜けましたが、各地で大きな被害が起きています。被害の状況などをタイムラインで逐一お伝えします。■サンリオピューロランドは休園…
+50
-0
-
1203. 匿名 2019/10/13(日) 15:15:46
ヤマザキは自社配送だよ
なんで分かりやすい嘘を書くのか+32
-2
-
1204. 匿名 2019/10/13(日) 15:15:48
>>1163
あれば本当にやらなくていいところやってるんだよ。
予算使い切るために。
使い切らないと次の年の予算が貰えないとかなんかがあって
年終わり近づくとはじまる。+67
-0
-
1205. 匿名 2019/10/13(日) 15:15:57
>>1195
自社ですね+4
-0
-
1206. 匿名 2019/10/13(日) 15:16:05
>>1182
自民党のばらまき災害対策に使ってればどんだけ被害少なくなってたか。+13
-9
-
1207. 匿名 2019/10/13(日) 15:16:42
>>1169
今NHKでやってたよー
早く水ひきますように!
+20
-0
-
1208. 匿名 2019/10/13(日) 15:17:06
朝仕事行く前に見たニュースより亡くなった方が増えてる。
被害状況がひどいんだね。+61
-0
-
1209. 匿名 2019/10/13(日) 15:17:13
>>1173
被災地が軒並み農業王国なの、冬から春にかけて響いてくると思う
野菜高騰するよ+78
-1
-
1210. 匿名 2019/10/13(日) 15:17:24
>>111
ネタでしょ。黒塗りしてるの怪しいもの。+32
-0
-
1211. 匿名 2019/10/13(日) 15:17:33
>>1152
マンション住みで、前回の台風でエレベーター壊れたり、フェンス壊れたりいろいろあったけど、揉め事なんて全くなかったよ。+30
-2
-
1212. 匿名 2019/10/13(日) 15:17:34
新幹線、全体の3分の1の120本が浸水だって。+23
-4
-
1213. 匿名 2019/10/13(日) 15:17:46
>>1206
ああ~
こういう人が水没したらいいのに
+4
-6
-
1214. 匿名 2019/10/13(日) 15:18:27
>>1199
そのママ友こわくない?
そのエリアの民度共々ちょっとびっくり。+50
-4
-
1215. 匿名 2019/10/13(日) 15:18:44
+62
-0
-
1216. 匿名 2019/10/13(日) 15:19:00
>>1201
お金貯めといてそれが良いかもね
状況もまた変わるかも知れないし+31
-0
-
1217. 匿名 2019/10/13(日) 15:19:03
>>1152
うちも以前ゲート壊れましたが修理手配もやってもらえるし修理費がいるわけでもないので助かりました。+10
-2
-
1218. 匿名 2019/10/13(日) 15:19:07
>>1213
ふざけんな
国の無駄遣いで災害対策予算が少なくなってるかもしれないのに、指摘したら水没しろ?
最低なクズだね+5
-11
-
1219. 匿名 2019/10/13(日) 15:19:15
>>1197
確かに最初の東京五輪で日本の快進撃が始まり
来年の東京五輪で日本の終焉が始まると思ってるから
最後の打ち上げ花火を目に焼き付けたい+2
-22
-
1220. 匿名 2019/10/13(日) 15:19:56
>>1209
高騰はすると思うけど、
被災者にとっては死活問題だからね。
+37
-0
-
1221. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:04
>>1214
純粋か
+8
-0
-
1222. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:08
>>486
三重とか和歌山も被害受けているのに無神経なこと言っているんじゃないわよ
+36
-0
-
1223. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:09
千葉の災害で卵の値段が上がったのに今度は野菜か・・・
日用品、ガソリンは消費税上がってるし節約しなくちゃ+8
-1
-
1224. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:28
>>98
今回の件で住民の理解が進むと良いね+39
-0
-
1225. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:30
>>1072
誰がとは言いたくないですが、消防ヘリです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。東京消防ヘリ 福島・いわきで救助中、誤って70代女性落下 心肺停止(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京消防庁は13日、福島県いわき市で、台風19号の救助活動に当たっていた消防ヘリ「
+13
-21
-
1226. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:50
群馬住みだけど長野方面に向かうヘリコプターいっぱい飛んでる。+24
-0
-
1227. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:51
>>1192
田中康夫がダメだったってこと?
まあ選挙で選ばれたんだけど+2
-0
-
1228. 匿名 2019/10/13(日) 15:21:10
>>1218
具体的にどのような無駄遣いをご指摘で?
そしてどの政党を支持しておられるのかな?
+8
-2
-
1229. 匿名 2019/10/13(日) 15:21:16
>>1214
みんながみんなそうじゃないよー泣
+9
-0
-
1230. 匿名 2019/10/13(日) 15:21:24
ヘリでの救助失敗してお婆さんが落ちて亡くなってしまったみたいだね+47
-1
-
1231. 匿名 2019/10/13(日) 15:21:54
>>1166
祭を最小限にして、復興にすべての金を使って欲しい。そうすればちょっとくらい見直すのに。心を痛めてるなら宮内庁あげてボランティアでもすればよい。上部だけ。大嫌い。どんだけの被災者がいると思ってるんだよ。マイナスどうぞ。+3
-16
-
1232. 匿名 2019/10/13(日) 15:22:03
土日仕事でやっとこれから家に帰れる。。
家がどうなっているのか不安。何もないといいな。
@さいたま市+40
-0
-
1233. 匿名 2019/10/13(日) 15:22:35
>>1228
もう相手にすんのやめな!顔真っ赤にするだけだから+10
-0
-
1234. 匿名 2019/10/13(日) 15:22:44
ヘリから落ちた人可哀想。+5
-13
-
1235. 匿名 2019/10/13(日) 15:22:52
>>1202
閉所恐怖症の私はこういうの見るとまずトイレどうするんだろうって思っちゃう
今回はそれよりも命の方が大事ですけど+27
-3
-
1236. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:02
被害地域だけど先週1箱350円で売ってた水が462円で売ってる…
いくらなんでも酷いです+8
-3
-
1237. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:06
>>1161
高くても野菜買います。農家さんの為に、国のために。+101
-1
-
1238. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:13
呑気にオリンピックなんてやってる場合なのか?+34
-9
-
1239. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:13
>>897
今年じゃないけど、知り合いの静岡の農家さん昔台風で全部壊滅状態で泣きそうになりながら色々、泥よけて、片付けるだけで収入ゼロだったよ。補助出なかったんですか?と聞いたら全く補助なし。
親戚にも手伝って貰って翌年から農家再開。
話し聞いてて、あんまりだよなと思ったわ。昔だから何年の台風か忘れたけど。+67
-0
-
1240. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:34
増税後に負担大きくないか?
無駄遣いしないで災害の時に予備として蓄えておかないと。年々台風の被害が大きくなってるんだから、増税したなら生きた金を使ってよ。
私も子育て世代だけど、何でも無償化より日々の生活を守るための政策に使ってほしい。
無償にしたって命を落としたら何にもならないんだよ。+81
-0
-
1241. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:44
降水量でみると箱根がダントツ。今報道されてる地域の倍降ってるよ。
72時間 1001.5mm ←!!!!+37
-0
-
1242. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:55
素晴らしい+256
-0
-
1243. 匿名 2019/10/13(日) 15:24:01
全国的にディスられた江戸川区ですが被害無し
それは置いておいて被災した方は一番何が優先なんだろう。
各家庭環境で必要な物は違うと思うのですが
(お年寄り、乳幼児、ペット、病人等)
①とにかくマンパワー
②食料、水
③???
東京住みなのですが①~③もしくは①~⑤くらいまで、どの家庭でも必要な物の優先順位を教えて頂けたら嬉しいです
東日本の時はヤフオクで100%募金数点出品しましたが募金も正しく使用されているか不明の為「現金、募金」は無しの前提でお願いします
子供も6年だし専業なので何か役にたちたくて
(子供&お年寄り向けボランティアは現在進行形)+8
-5
-
1244. 匿名 2019/10/13(日) 15:24:12
>>937
水20Lって2Lのペットボトル10本だし食料も別に買い占めては無いでしょw
逆にこのくらい準備してない方がおかしい+120
-1
-
1245. 匿名 2019/10/13(日) 15:24:13
>>1238
それ以前にラグビーの選手がブチキレで日本下げの記事が書かれまくってる+9
-0
-
1246. 匿名 2019/10/13(日) 15:24:20
災害を利用して自民党批判してる人とか気持ち悪い+43
-4
-
1247. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:06
安倍政権はもうダメだ。12パーセントくらい庶民の実質賃金が下がってる。無駄遣いしすぎ+9
-39
-
1248. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:31
今回の台風で日本の川が簡単に決壊するってわかったしちゃんと対策してほしいね。+10
-1
-
1249. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:33
NHKは野球中継になっちゃった+17
-0
-
1250. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:47
そんな雨やばかったん?+2
-3
-
1251. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:48
日本は復興費でお金がいくらあっても足りない+94
-0
-
1252. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:55
>>1225
わざわざ貼らなくて良くない?なんか意地悪
+30
-12
-
1253. 匿名 2019/10/13(日) 15:26:49
ラグビーの外国人選手もホテルで部屋が風で揺れてて恐怖で怯えてたみたいだね+92
-0
-
1254. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:10
>>1218
無駄遣いってなんですか+6
-0
-
1255. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:16
>>1246
無駄遣いしないで災害対策頑張ってたら批判されないよ+3
-8
-
1256. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:20
今日は友達と飲みに行く約束してたんだけど
電車も遅延や運休でハッキリしてないのに
行こうと張り切る人達、、
断るこっちがノリが悪いと思われて何だかな~+87
-0
-
1257. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:25
救助失敗か…
こういうことも当然あるよな。+57
-1
-
1258. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:40
実家、穂保の近隣地区。
朝、母からだめだったってLINEが来て、テレビ付けて泣けた。二階まで浸水しちゃったみたい。
家族も友達もみんな無事みたいでそれだけが救い。少し落ち着いたら復旧作業いってきます。+244
-1
-
1259. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:43
>>1252
通報気分悪い+0
-21
-
1260. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:44
>>260
6~7月あたりに完成して
その後試験湛水を10月初めから始めてた。
実際そんなに水の貯まらない山間と言われていたから
民主党が目を付けたんだよね。
高額で建造して、しかも住民を立ち退きさせてまでのダムじゃないって。
秋冬で貯水して来年の春ごろには溜まって放水と言われていたけれど
今回の19号で一気に8割以上の貯水率になったの。
+117
-1
-
1261. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:52
>>1212
10編成120両ね+10
-0
-
1262. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:53
そろそろ本気で議員減らしてくれないか+138
-0
-
1263. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:18
>>1015
運。これだよね。
15号で我が家と隣の家の間に立つ電柱が倒れたんだけど、隣の家に倒れた。
昨年の8月に一緒に建った新築。
うちは無傷で、隣は電柱が倒れ込んで潰れてる。
運だなと思ったよ。+89
-9
-
1264. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:26
>>1206
バラ巻きに使うしかできない外貨準備金を臨時法でもいいから
国内に使う事できる様にして欲しいよね
なんならドルのままでもいいから+8
-4
-
1265. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:46
>>1232
おつかれさまです。
さいたま市も被災してるから気をつけて帰ってね。+16
-0
-
1266. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:51
>>1254
8月の海外1兆円支援とか、途上国支援するより日本国民優先するべき+108
-3
-
1267. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:02
>>1225
間違い1225を通報した気分悪い
+2
-15
-
1268. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:08
>>1108
なるほどです。ありがとうございます。
朝までは水道出てたので、そのときにお風呂の水は捨てたのでコンビニかスーパーで買いだめしてこようと思います。東北で被害がない場所なので通常通り売ってるはず‥
+0
-1
-
1269. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:23
>>1262
議員の事業仕分け+52
-0
-
1270. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:28
台風があまりに怖くて元カレを家に呼んでしまって
流れで致してしまった 物凄く自己嫌悪+4
-58
-
1271. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:50
>>1247
お前は共産党の志位かよ
こんなとこに来んな
江崎道朗の本でも読んでコミンテルンの勉強でもしろよ+28
-2
-
1272. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:51
>>687
乳幼児を一緒に行かせてしまったあなたの判断も信じられません。+109
-1
-
1273. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:55
長野県や東北の降水量、首都圏に比べて多い訳ではないのに被害が大きいよね。整備が必要なんじゃないかな。
長野県のアメダス合計降水量(前3時間) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp長野県の前3時間のアメダス合計降水量です。前3時間、前24時間、前48時間、前72時間のアメダス合計降水量を毎時更新しています。アメダスによる気温、降水量、風向・風速、日照時間、積雪深の観測情報を10分毎に更新。アメダス地点ごとの詳しい情報をまとめてみるこ...
埼玉や東京の西側の降水量のほうがかなり多い。
+61
-2
-
1274. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:56
暴風警戒してたけど水害でこんな被害甚大になるとはね・・・+22
-0
-
1275. 匿名 2019/10/13(日) 15:30:05
NHKで巨人阪神開始
災害については、ひとっこともなしでした
+11
-5
-
1276. 匿名 2019/10/13(日) 15:30:38
>>1266
災害義援金、寄付で日本も貰うこともあるのよ+26
-1
-
1277. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:11
どのチャンネルでも台風情報やってない、、、+37
-0
-
1278. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:11
>>1257
なんでだろう。
命綱つけて、消防の人は抱きしめてる感じで
ヘリに乗せるんじゃないの??+22
-0
-
1279. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:18
>>297
それが正常性バイアスってやつです。。
+15
-0
-
1280. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:55
>>1203
ヤマザキ、真冬雪で動けない時に無料でパン配ってたよね。トラック動けなくて。+55
-0
-
1281. 匿名 2019/10/13(日) 15:32:01
5%還元ってやってるのを義援金にまわしてもらうのはどうだろう。現実的ではないか、、+35
-1
-
1282. 匿名 2019/10/13(日) 15:32:31
+123
-2
-
1283. 匿名 2019/10/13(日) 15:32:35
NHKサブチャン使おうよ…+27
-0
-
1284. 匿名 2019/10/13(日) 15:32:43
>>194
難しいね。
この台風、最初は屋根が飛びます!とか強風注意だと思ってた。先日の千葉でも屋根被害多かったし、屋根が飛ばされる可能性ある最上階に住んでなくて良かったと思ってたけど、、、。
こんなに浸水とか雨で下から危険に晒されると思ってなかった。戸建なら2階ほしいかもしれない。
何をどう判断したらいいのか。ほんと個々の防災意識が重要なんだね。+34
-2
-
1285. 匿名 2019/10/13(日) 15:32:47
>>820
蓮舫やこの人が国会で安倍内閣に災害対応についてとか発言しても説得力無いよなぁ、+105
-1
-
1286. 匿名 2019/10/13(日) 15:33:27
>>1264
それいい考え
ドルのまま使うならアメリカ様も文句言わないだろうし+3
-1
-
1287. 匿名 2019/10/13(日) 15:33:36
>>1280
社長すら食わないって名言している添加物の塊を配っちゃった?
+7
-18
-
1288. 匿名 2019/10/13(日) 15:33:38
各地の河川、水位上がってる川もあるから…
まだまだ注視しないと。+25
-0
-
1289. 匿名 2019/10/13(日) 15:33:40
くだらない政治批判が今の被災地のためになるとはとても思えないがな+5
-0
-
1290. 匿名 2019/10/13(日) 15:34:07
>>1209
台風の後は、値上がりは仕方ないよ。いつも覚悟してる。こればかりは昔から同じ。食べれるだけ有り難いと思う。+82
-0
-
1291. 匿名 2019/10/13(日) 15:34:19
>>1273
予算も限られてるし、東京ほどお金はかけられないのかも+16
-0
-
1292. 匿名 2019/10/13(日) 15:34:48
>>1270
ただただ引く。+29
-1
-
1293. 匿名 2019/10/13(日) 15:35:16
例えば全国のどこかで大災害が起きても
がるちゃん民の大半が被災地でも
マスコミやメディアは野球やるしドラマやるし
まるでなにもないみたいにされるってことよね+6
-0
-
1294. 匿名 2019/10/13(日) 15:35:22
>>100
一応、その事も考えて買いしていた
最悪の事態にならなくても品薄になるかも知れないなと思って
後、やっぱり水とか保存の効く食べ物は普段からの備えが大事なんだなと思った
+29
-0
-
1295. 匿名 2019/10/13(日) 15:35:33
これが答え(笑)
こいつ親日家じゃないのか?+52
-3
-
1296. 匿名 2019/10/13(日) 15:35:35
本人は無事でも、実家やその知り合いが被災した友人には何と声をかけたらいいのでしょうか?+0
-0
-
1297. 匿名 2019/10/13(日) 15:35:49
>>1271
勉強する前に被災地巡りすると思う
前回の台風の時になぜか被害の少ない千葉市を行脚してた+3
-0
-
1298. 匿名 2019/10/13(日) 15:35:54
>>546
完全に共産党
真っ赤っかな共産党員の親族と同じこと言ってる+17
-2
-
1299. 匿名 2019/10/13(日) 15:36:05
増税前に買い溜めして、物がたくさんあった人も台無しだよね。+30
-0
-
1300. 匿名 2019/10/13(日) 15:36:10
>>724
義母ってテレビで言ってたから、心配で見に行ったのは奥さんの母親だと思う。奥さんが運転出来なくて旦那さんが運転だったから子供も一緒に行ったと思う。後、この旦那さん地区の消防団の役員か何かで川の様子も見がてら行ったみたい。私なら家族の誰かがいなくなるのは嫌だから絶対一緒に行くと思う。+26
-0
-
1301. 匿名 2019/10/13(日) 15:36:20
首都圏は大規模な浸水対策を行っている。
地方は報道すらされない。見捨てられてるんだろうな+9
-31
-
1302. 匿名 2019/10/13(日) 15:37:10
>>1275
在宅人口が増える夜になればまたやるよ。
避難所にいるお年寄りとかだってcs見てくつろぎたいかもしれないし。+18
-0
-
1303. 匿名 2019/10/13(日) 15:37:29
>>1261
訂正ありがとうございます。+7
-0
-
1304. 匿名 2019/10/13(日) 15:37:37
長野・千曲川氾濫で下水処理停止 生活排水を減らすよう県が呼びかけ | ハフポストm.huffingtonpost.jp長野・千曲川氾濫で下水処理停止 生活排水を減らすよう県が呼びかけ | ハフポストNEWS国内ニュース政治エンタメスポーツメディアと表現Break the SilenceWORLDすぐわかる知られざる世界特集コンプレックスと私ビジネスが作る未来家族のかたちはじめてのSDGsこれから...
+18
-0
-
1305. 匿名 2019/10/13(日) 15:37:48
>>1256
行かなくて正解だと思うよ+59
-0
-
1306. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:00
>>1301
何処で報道されてないの?
まだ台風情報出てるし流れてるけど。首都圏は。+19
-0
-
1307. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:01
トピタイ読めよ…政治家批判のどこが台風被害の情報共有になるの?+14
-7
-
1308. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:13
昨日は頭痛&眠気
そして今日はとにかく眠くて眠くて、今日1日ゴロゴロダラダラしてるんだけど同じような人いる?
これも台風のせい?+155
-2
-
1309. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:19
パルシステムや生協は共産党の資金源です
使うのはやめましょう
+26
-12
-
1310. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:22
河川は弱ってる堤防がこれからまだどうなるか分からないし、交通事情も色々知りたいのになぁー。+7
-0
-
1311. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:38
被災地では携帯電話が不通の状態が起きてるようですね
いざ災害が起きると場所により携帯電話が役に立たない
これを心にとどめて災害時にどうすればいいか考える必要がありそうだね+4
-3
-
1312. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:48
>>1287
非常時になら多少添加物入ってたって食べ物くれるのありがたいでしょ+80
-0
-
1313. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:55
>>1002
これ名前的にいなぷぅじゃないの?相手にされてないからってとうとうイチャモンまで付け始めたのか、あのブサイク。+66
-1
-
1314. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:56
UPDATE 1-台風19号、東日本で氾濫相次ぐ 千曲川など決壊| Article [AMP]| Reutersjp.mobile.reuters.com記録的な大雨をもたらした台風19号の影響で、東日本各地の川が氾濫し、浸水被害が広がっている。長野県では千曲川の堤防が決壊、都心を流れる多摩川も水が堤防を越えた。NHKによると、台風による死者は18人、行方不明者は13人にのぼる。国土交通省によると...
+0
-1
-
1315. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:58
>>1201
賃貸もいいけど、高齢になると保証人更に必要だから。やはり何だかんだ貯めるのが安心かもね。
復興全部すぐなんて無理だからチマチマ、長年東北産応援で買ってたわ。今月は佐賀産をなるべく応援で買ってた。
でも今回範囲広すぎて、早く水がまずは引きますように。+24
-0
-
1316. 匿名 2019/10/13(日) 15:39:07
家屋浸水などの消毒などに関する記事があったので載せておきます台風19号で広い範囲で浸水被害。水害後の「消毒」に役立つ身近な2つのものwww.buzzfeed.com台風19号の影響で、広い範囲で、住宅が浸水する被害が出ている。浸水後、住宅に戻ったらどのように掃除すればいいのか。消毒に必要なものは2つ。「逆性石けん」と「家庭用塩素系漂白剤」だ。
+14
-0
-
1317. 匿名 2019/10/13(日) 15:39:28
近所のコンビニ行ったら、ガチで飯がなんもなかった。+25
-0
-
1318. 匿名 2019/10/13(日) 15:39:40
ヤッシーのおかげで長野は大変なことに・・・
愛知は大丈夫?+15
-0
-
1319. 匿名 2019/10/13(日) 15:39:41
>>1308
わたしも同じ
多分気圧のせいだと思う+47
-2
-
1320. 匿名 2019/10/13(日) 15:40:01
>>1301
今回は地方の方が時間割いてるでしょ
埼玉 茨城なんて情報少なすぎる
そもそも地方のテレビ局が報道してないことが問題+36
-1
-
1321. 匿名 2019/10/13(日) 15:40:23
>>1256
お店の人も気の毒だわ+17
-0
-
1322. 匿名 2019/10/13(日) 15:40:35
>>1301
まあコスパ悪いってことでしょうね。
それだけの金をかけるに値しないという。
+2
-3
-
1323. 匿名 2019/10/13(日) 15:40:54
>>1307
今回八ッ場ダムが稼働してなかったら間違いなく利根川は氾濫してた
そうなれば数百人は犠牲者が出ていたかもしれない
そんな惨事にしようとした政治家をここで息の根止めるのも情報共有だと思いますが
+109
-2
-
1324. 匿名 2019/10/13(日) 15:41:07
>>1307
最近はどのトピでもこんな感じ
陰謀トピの住人があれなのよ+1
-4
-
1325. 匿名 2019/10/13(日) 15:41:30
台湾ありがとうございます(*^^*)
+104
-0
-
1326. 匿名 2019/10/13(日) 15:41:37
去年の大阪の台風で被害額680億だったら今回兆いくんじゃないん、、+50
-0
-
1327. 匿名 2019/10/13(日) 15:41:41
>>937
果たして>>937は荻野由佳や西潟茉莉奈が同じ文面で呼びかけた場合ここに晒して「さすがにねーわ」と叩いたのだろうか。+30
-0
-
1328. 匿名 2019/10/13(日) 15:41:45
アパートの2階だから室内は被害なかったんだけど、昨夜ベランダから駐車場みたら車半分くらい水没
エンジンかからず今レッカー車きてもらってる…断水まだ続いてる…
栃木市です+62
-0
-
1329. 匿名 2019/10/13(日) 15:41:50
>>1308
私は昨日眠くて眠くて仕方なかった
今日は頭が痛くて若干気持ち悪い
自律神経狂ってるんだろうね+64
-1
-
1330. 匿名 2019/10/13(日) 15:42:05
ちなみに利根川はまだ決壊する可能性は否定できません
+33
-0
-
1331. 匿名 2019/10/13(日) 15:42:14
>>1306
関西は今はなんにもやってません
NHK 野球(テロップなし)
教育テレビ 音楽コンクール
サンテレビ テレビショッピング
毎日 バラエティ
京都テレビ ショッピング
朝日 ドラマ
関西テレビ 競馬
読売テレビ ゴルフ
テレビ大阪 ショッピング+17
-2
-
1332. 匿名 2019/10/13(日) 15:42:17
>>1214
川崎のママなんてそんなもんじゃね+16
-1
-
1333. 匿名 2019/10/13(日) 15:42:54
>>1301
NHKとかはずっとテロップ出てるよね。
速報とかはたまに切り替わるし台風情報に。地方のも流れてくるよ?
地方だと自分のとこの台風情報を、自分のとこで流してないって事?
NHKすら?+21
-0
-
1334. 匿名 2019/10/13(日) 15:43:27
長野の松本って大丈夫ですか?
昔の知り合いがいるので心配です+19
-0
-
1335. 匿名 2019/10/13(日) 15:43:37
>>1331
関西は影響なかったからでは?
スマホでもなんでも情報取れるのになんでテレビに拘るのか+8
-4
-
1336. 匿名 2019/10/13(日) 15:44:01
>>1281
オリンピックまで、食料やら衣服やら日常生活品、1年限定消費税無しとかならたとえ1年でも違うよね。
後、住宅や防災費はケチらないでほしい。+48
-0
-
1337. 匿名 2019/10/13(日) 15:44:17
>>756
出かけたって良いじゃない。昨日外出出来なかったから今日用事がある人だっているだろうし仕事の人だってたくさんいるでしょ。飲食店だってお客さんたくさん入って良かったじゃん+47
-1
-
1338. 匿名 2019/10/13(日) 15:44:23
>>724
311から学ばなかったのか。
+0
-0
-
1339. 匿名 2019/10/13(日) 15:44:47
>>1287
それデマが独り歩きしてる
試食しすぎて吐いてしまうと言ったのを、社長は食べずに吐いてる危険だからと
自然派()が故意にミスリードして拡散してるんだよ
こういう日本企業悪玉論を拡散してる人たちのバックってどこに繋がるんだろうね+54
-0
-
1340. 匿名 2019/10/13(日) 15:45:06
>>1301
首都圏だけど地方の台風情報めっちゃ流れてるよ?
+14
-0
-
1341. 匿名 2019/10/13(日) 15:45:31
なんかぐったり
何もやる気がしない…
家事や買い出しも多めに済ませてあるから必要ないしダラダラしてる+38
-0
-
1342. 匿名 2019/10/13(日) 15:45:52
>>1313
いなぷぅではないよ。
コレコレっていう配信者兼ユーチューバーの友達。
コレコレいわく派遣会社の社長的なことしてる人らしいよ。
なんで山口真帆さん批判してるのか分からないわ。
何考えてるんだろうね。+37
-3
-
1343. 匿名 2019/10/13(日) 15:46:41
>>1339
自然派って反日連中と変わらないんだね
そのくせ非常時には我先にヤマザキのパン食べるんだろう+26
-2
-
1344. 匿名 2019/10/13(日) 15:46:49
>>1334
松本は被害ないですよ。
ただ、土砂災害警報は出ています。+7
-0
-
1345. 匿名 2019/10/13(日) 15:46:51
>>1250
私も長野市出身です
仲良い子は無事だったけどやっぱり泣きました
長野県復興させましょう+23
-0
-
1346. 匿名 2019/10/13(日) 15:46:54
>>1237
ありがとうございます
天災が起きるとますます進む農家離れがすすみます
食べられる稲作物にするまでに、まず土をまともにしなくてはならない
砂や泥が混ざると同じものは作れません
土にあった品種探しがはじまります
トラクター、コンバイン等、壊れたらローンを組んで買わなくてはいけない
何年かはよほどの蓄えがある農家さんじゃないとかなりの赤字になります
なんのために生産しているのか跡を継ぎたくない気持ちも分かります
兼業農家で2期作しています、台風には毎年悩まされています
たまにでかまわないから、国産野菜高騰すると思いますが買ってほしいです
+103
-0
-
1347. 匿名 2019/10/13(日) 15:46:57
>>1277
だよね。東海地区だけどNHKはさっきまで東北地方の川の決壊での被害のことやってたけど今はもう野球になってるし他のチャンネルは通常通りの放送になってる。+0
-0
-
1348. 匿名 2019/10/13(日) 15:47:24
>>1308
台風の気圧が原因で血圧が下がってしまうらしいよ
食べたくなるのもそのせいなんだって+26
-1
-
1349. 匿名 2019/10/13(日) 15:47:43
>>1060
日本アルプスがあったからね。
そこにドンドン雲が溜まったんだよ。
今日の北陸地方の雨は吹き返しが山に当たって集まった雲が降らせた。+13
-0
-
1350. 匿名 2019/10/13(日) 15:48:15
>>1335
多分、西日本の人が自分たちが被害に遭った時に、
東日本では何も報道されないとか言う人がいるからじゃないの?
+13
-0
-
1351. 匿名 2019/10/13(日) 15:48:23
>>1287
困ってる時に無償で配ってくれるってすごいありがたいと思うんだけど+79
-1
-
1352. 匿名 2019/10/13(日) 15:48:29
>>1335
テレビの影響は大きいよ。
例え自分の地域に被害なくてもこんなに大きな被害が広範囲に起こっているのが分かってるからどこか一局だけでも災害放送してほしい。+63
-1
-
1353. 匿名 2019/10/13(日) 15:48:37
>>1301
判明した。
首都圏のせいにされてたけど
首都圏では全国の情報ずっと流れてる。
流れてないところは自分の地域のTV局のせいです。
首都圏のTV局関係ないw+79
-0
-
1354. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:00
うちの一画で一軒だけ引き込み線が外れて停電になったお宅があるんだけど、そこの旦那さんが電柱に登ってセルフ電気工事しはじめて止めるの大変だった…
電気工事は素人がやると法律違反だよ!と伝えても聞く耳持たず。最後は、近くの警察にきてもらった。+111
-0
-
1355. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:07
>>724
うちの母親はいつも「各家庭ごとに行動しなさい。連絡がなくても来なくていい。お父さんとお母さんはご近所さんと協力して早めに避難するから。あんたはあんたの家族で避難しなさい。人数が多くなればなるほど危険なんだから」って言うのはこういう事なのかもしれない。
予め家族親族でルールを決めないとダメなのかもね…。+126
-2
-
1356. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:13
>>1287
あなたは餓死しそうになっても食べなきゃいいよ+33
-0
-
1357. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:19
トピずれかもしれませんが、被災した地方に直接寄付したい。中抜きされないのはどこがいいんでしょうか。ふるさと納税(返礼品なしでいいから)だと地方に直接お金が入るのかな。自分の市の税収は減ってしまうけど…+5
-2
-
1358. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:22
>>1347
災害の時はNHKはありがたい
川の近くに住んでいたからずっと情報を得るために食いついてた
+50
-2
-
1359. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:28
+9
-33
-
1360. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:54
武蔵小杉のタワマンでウンチ禁止ってほんと?+13
-2
-
1361. 匿名 2019/10/13(日) 15:50:16
>>1343
熊本地震でイオンが差し入れた食品に対して
安全圏にいる人達が「イオン製品なんて絶対食わない。豚の餌と同じ」とか
酷い言葉で罵ってて、やっと食糧にありつけた被災者の事も叩いててビックリした
「自分なら絶対に食べない。飢えた方がマシ」とか言ってたわ
でも現実に災害が起きるとイオンの店頭からも食べ物消え去るからね~+107
-1
-
1362. 匿名 2019/10/13(日) 15:50:32
>>1325
ありがとう台湾!
心優しい民族+67
-1
-
1363. 匿名 2019/10/13(日) 15:50:34
東京の下町だけど朝から屋根の補修してる人が多い。
今日はまだ風もあるし危ないから落ち着いたらにしたらいいのに…とは思うけど、またすぐに台風が来たらと考えて怖いんだろうな。+8
-0
-
1364. 匿名 2019/10/13(日) 15:50:44
とりあえず日本の電柱なくして、地下に電線やってほしい
電柱って劣化するし、根本に犬がオシッコかけるし、何よりバランス悪くない?支えがなくてさ
1本倒れると、隣の電柱も倒れるし
見ると電線が束になって多いからさ+11
-3
-
1365. 匿名 2019/10/13(日) 15:50:58
北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」
2019年10月13日 14時54分
北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jpJR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹…
+32
-0
-
1366. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:04
>>1357
ふるさと納税か県や市に直接寄付+10
-0
-
1367. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:07
>>687
はぁ!?今空気綺麗なように感じるけど実際は何処でも雑菌だらけのはずだよ!+24
-0
-
1368. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:31
おい、ちょっと黙れチョンども
邪魔
+21
-0
-
1369. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:42
北海道風が凄く強くなってきた。+4
-0
-
1370. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:44
>>1151
高市早苗さん、先月災害専用無線かラジオか何か具体的対策話ししてたのにさ。
馬鹿野党は話しなんかすり替えてた。お金の話し。
家事しながらだからしっかり聞いとけば良かったわ。+19
-0
-
1371. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:46
地方局よ!!被害が大きいところの放送はずっとされているけど、他にも被害に遭っている所は沢山ある。一部をクローズアップするのではなく満遍なく放送してほしい。+37
-0
-
1372. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:53
川の決壊がマズイのはよくわかったから、対策してくれ〜
川が決壊したら、家ごと流されるね+27
-0
-
1373. 匿名 2019/10/13(日) 15:52:02
>>1365
泣ける+13
-2
-
1374. 匿名 2019/10/13(日) 15:52:02
>>1361
そんなことがあったの!?
なんて罰当たりな人達なんだろうね
+15
-2
-
1375. 匿名 2019/10/13(日) 15:52:37
何階が安全かって話出てるけど、どこにいても危険はあると思うんだよね。あんまり高くても地震や火事の時大変だし、一階の方が被害が大きくても素早く逃げるって意味では良いのかもしれないし。
難しいね。+25
-0
-
1376. 匿名 2019/10/13(日) 15:52:39
>>1365
あちゃー
塩害じゃなくてもやっぱダメか
+5
-0
-
1377. 匿名 2019/10/13(日) 15:53:06
>>1364
日本は家の建て替えも道路の工事やメンテも多い国だから地中へ入れるコスト高いんだよ。
そもそも災害時に地中だと回復おそくなるよ?あと税金も高くなるかも。東京はお金あるから都がやるらしいが。
こればかりは国毎や地理でかわります。+50
-0
-
1378. 匿名 2019/10/13(日) 15:53:48
>>1374
自己レス乙w
+2
-3
-
1379. 匿名 2019/10/13(日) 15:53:49
>>1335
テレビからスマホに利便性が変わってるってことですかねぇ
しかしお年寄り世帯はテレビが主流でしょうし
テレビ視聴者の多数がお年寄りだと考えると
ずっと放送しないことが変なんですよね特にNHKはねお金をとってるので+8
-0
-
1380. 匿名 2019/10/13(日) 15:53:53
>>737
何の話してんの?
結果は最悪だけど災害の恐怖のなか必死に行動してたご家族なんだよ。そういう考えの人が世の中にいたとして、この旦那さんがあの状況でそんな理由で行動したんじゃないのは明確じゃん。そんな話ここでする事じゃないよ。腹立つ。+6
-0
-
1381. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:02
【決壊】9河川10か所 【越水】77河川に(正午現在)
2019年10月13日 15時51分
台風19号 被害甚大【決壊】9河川10か所 【越水】77河川に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で、13日正午現在、国や12の都県が管理する河川のうち、9の河川で堤防が壊れ…
+20
-0
-
1382. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:05
>>1348
去っても影響あるんだね〜
いやーほんと眠い+5
-0
-
1383. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:13
>>1215
のぶながっていうのね!頑張ってください!+8
-0
-
1384. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:15
停電を考えブレーカーを落として約1日、避難していました。
クーラーボックス・冷凍庫を確認したら、まだ冷たかったのですが…使って大丈夫かな?+23
-1
-
1385. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:38
>>1325
本当に台湾はいつも日本に優しい
ありがとう台湾+75
-0
-
1386. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:48
>>1273
範囲の広さと予算の問題でしょうね。
地獄の沙汰も金次第とはこのこと。
+7
-0
-
1387. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:53
通信障害もあり影響が出てますね+4
-0
-
1388. 匿名 2019/10/13(日) 15:56:00
電線は地中に埋めれたらいいんだろうけど
日本は地震大国でもあるから、もし地盤がずれたら?とか問題点もあるよね
電柱は切れやすいけど、修復も早いとか一長一短+32
-0
-
1389. 匿名 2019/10/13(日) 15:56:14
除染廃棄物が川に流出=大雨で仮置き場から-福島(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp福島県田村市は13日、東京電力福島第1原発事故の除染廃棄物を袋に入れて保管する市
いやーーー+36
-0
-
1390. 匿名 2019/10/13(日) 15:56:28
台風上陸のいちばん不安な時、ずーーっとアク禁だった+2
-3
-
1391. 匿名 2019/10/13(日) 15:56:36
>>1364
地震大国だからなあ…+18
-0
-
1392. 匿名 2019/10/13(日) 15:56:52
>>1386
ダム建設に反対だった知事がいたからねー
+8
-0
-
1393. 匿名 2019/10/13(日) 15:56:57
>>1366
ありがとうございます!
直接寄付ということもできるんですね!
微々たるお金でしか援助できませんが、被災地の方どうか御大事になさってください+6
-0
-
1394. 匿名 2019/10/13(日) 15:57:14
私達の大切な日本が、沢山の人々が、大切な家が…
被害がこれ以上増えませんように
無事だったけど明日は我が身。
とにかくできること頑張ろう+47
-0
-
1395. 匿名 2019/10/13(日) 15:57:22
>>1230
精一杯頑張ったと思う。辛いね。+34
-0
-
1396. 匿名 2019/10/13(日) 15:57:23
>>1358
そんなことないよ
だいぶ前の水害の時に夜中にサッカー放送してたし翌日にドラマやってた
NHKはなぜ放送しないのっ怒ってた
ネットの情報が頼りだったよ+14
-1
-
1397. 匿名 2019/10/13(日) 15:57:42
>>1327
ええ叩きましたよ
+1
-9
-
1398. 匿名 2019/10/13(日) 15:58:03
>>299
予想出来たとしても、ハザードマップがあったとしてもまさか数十年に一度の台風が来るかなんてさ
誰も想像できなかったよねって話だよ。
これだけの数の車両だし、保管する基地建造するのも結構な額じゃない?しかも日本は地震大国だから、強度も必要となると、、、。ほんと費用かかりそうじゃない??簡単じゃない。+58
-0
-
1399. 匿名 2019/10/13(日) 15:58:27
さっき、福島でヘリで救助の際に誤って70代女性を落下させてしまって意識不明って文字のニュースで流れたけど。どういう状況?!+2
-3
-
1400. 匿名 2019/10/13(日) 15:58:30
>>1355
しっかりしたご両親で羨ましい。うちは今回、親を避難させるの凄く大変だった。何十年も同じ場所で何事もなく過ごしてきたから「ここは大丈夫」という気持ちが強くて…+54
-0
-
1401. 匿名 2019/10/13(日) 15:58:37
>>1392
その知事選んだのも県民しょ?
ちょっとアホかと思う
+7
-0
-
1402. 匿名 2019/10/13(日) 15:58:42
>>1301
これみると>>1331関西が流さないだけじゃん…
+4
-1
-
1403. 匿名 2019/10/13(日) 15:58:49
近所の高齢者のお宅
いろんなものが出しっぱなしで怖かった
植木鉢、サンダル、簾など+48
-0
-
1404. 匿名 2019/10/13(日) 15:58:55
>>1161
そんな事言わないで…って思いました。
私は農家では無いですが、
農家の人がどれだけリスクを抱えて農村物を育てているか知っています。
この様な状況になって消費者より辛い思いされているかと思いますよ。
安価で提供されるのが当然だと思わないで下さい。+97
-5
-
1405. 匿名 2019/10/13(日) 15:59:10
>>1381
決壊10か所、越水77って結構な被害だよ。そこに土砂災害や竜巻なども遭ったからね。
数字に出すと被害の大きさがわかりやすい。皆さまが無事でありますように+61
-0
-
1406. 匿名 2019/10/13(日) 15:59:18
>>1273
田中康夫が知事やって脱ダム宣言とか言ってたの、長野だっけ?+75
-0
-
1407. 匿名 2019/10/13(日) 15:59:54
>>54
アタシも狩野川台風の1700人死者の話を
さんざんしてたし
アメリカのハリケーンを経験してる人達が
見た事もない6とか言ってたから~
どんな事になっちゃうんだろうと
思っていましたが~
氾濫は、あちこちで起こってますね~+3
-14
-
1408. 匿名 2019/10/13(日) 15:59:56
>>1389
これも仕方ない災害だからで片付けられるのか…
前もってどうにか対処できなかったのかな+16
-1
-
1409. 匿名 2019/10/13(日) 15:59:58
>>1339
こういう人達は精神疾患か予備軍の可哀想な人達なんだよ。不満はもっと別のところにあるけど解消できないから怒る先を他所に執着して心のバランスを保とうとする。+9
-0
-
1410. 匿名 2019/10/13(日) 16:00:14
「長野県防災」がツイッターで情報を集めて救助などに向かったり手配したりしてるようです長野県防災 (@BosaiNaganoPref)さんはTwitterを利用していますtwitter.com長野県防災 (@BosaiNaganoPref)さんはTwitterを利用していますログイン アカウント作成旧バージョンのFirefoxを使用しているため、mobile.twitter.comにアクセスしています。詳細はこちら長野県防災@BosaiNaganoPref長野県内の災害情報等を発信する県の公式アカウン...
+20
-0
-
1411. 匿名 2019/10/13(日) 16:00:20
>>1399
ちょっと何が言いたいのかわからない
+0
-5
-
1412. 匿名 2019/10/13(日) 16:01:01
川が氾濫したとき、住宅に水が入って来ないようにする方法ってありますか?+11
-0
-
1413. 匿名 2019/10/13(日) 16:01:05
仙台に住んでます。
夜中に見た時は大丈夫だったので安心していたら
朝起きて車を見たら水没してました。
廃車です( ;∀;)
悲しいです。+125
-0
-
1414. 匿名 2019/10/13(日) 16:01:06
>>1159
野菜の値上げは理解できるけど、もし運賃・特急料金が200~300円とか値上げになったら、嫌だな+2
-14
-
1415. 匿名 2019/10/13(日) 16:01:17
>>1396
昨日は朝ドラやってるし今日はのど自慢と野球
お金払ってるんだぞ+14
-2
-
1416. 匿名 2019/10/13(日) 16:01:40
>>1390
きちんと反省した方がいいよ、、、
アク禁になるような事したんだから。
荒らしとか本当に嫌だからさ
+9
-4
-
1417. 匿名 2019/10/13(日) 16:01:44
八ッ場ダムは完成してたから、利根川は、持ちこたえてたね+73
-0
-
1418. 匿名 2019/10/13(日) 16:01:55
>>1381
越水が77もあるんだね、まだ出揃ってないかもしれない…震災の時と一緒だね。
本当に酷い場所はリアルタイムでは出てこない。+41
-0
-
1419. 匿名 2019/10/13(日) 16:02:06
>>1412
多少の冠水なら入り口に土嚢を置いておくことで防げるけど、千曲川レベルだと無理だよね。+39
-0
-
1420. 匿名 2019/10/13(日) 16:02:08
>>1392
それって長野の知事?
何でダム反対だったの?
+2
-0
-
1421. 匿名 2019/10/13(日) 16:02:11
>>1411
でた!
ちょっと何が言いたいのかわからないコメント
別に言いたいことわかるやん…+9
-0
-
1422. 匿名 2019/10/13(日) 16:02:28
被災したところも寄付もらうなら謙虚にね
たかり精神でなんでももらおうとしないように
熊本だっけかいろいろ注文してたの
あんな姿勢なら1円もやらないってなるよ+6
-42
-
1423. 匿名 2019/10/13(日) 16:02:34
>>1412
住宅ごと高台に移動する
土嚢を水位以上に積み上げる
+7
-0
-
1424. 匿名 2019/10/13(日) 16:02:45
>>1416
巻き込まれてアク禁の場合もあるからね。
決めつけは控えよう+26
-2
-
1425. 匿名 2019/10/13(日) 16:02:50
>>1411
福島で、70代女性をヘリで救助する際に、女性が40メートルの高さから落下してしまい、心肺停止の模様。なお、18時から消防が会見するらしい。+28
-0
-
1426. 匿名 2019/10/13(日) 16:03:14
>>1301
首都圏はこんな感じ。
同じく野球はやってるけど、テロップでずっと台風情報きてるよ。
今ちょうど野球から速報に切り替わってるところ。+27
-1
-
1427. 匿名 2019/10/13(日) 16:03:37
>>881 荒川は絶対氾濫しないし大丈夫とわかってた。
+2
-18
-
1428. 匿名 2019/10/13(日) 16:03:52
>>1421
批判したいのか
隊員を気遣ってるのかで返答は変わってくる
+9
-0
-
1429. 匿名 2019/10/13(日) 16:03:59
>>1416
アク禁は本人じゃなくても同じ地域の人に巻き込まれることのほうが多いよ。+22
-1
-
1430. 匿名 2019/10/13(日) 16:04:04
>>1389
((((;゜Д゜))))+10
-0
-
1431. 匿名 2019/10/13(日) 16:04:06
>>1037
新潟のNGTソープ嬢を応援してる童貞50代必死すぎ
災害を利用して山口さんのネガキャンなんて知能低すぎだよオジちゃん
あんたたちに同調する馬鹿なんてこの世にはいないの
理解できた?+17
-1
-
1432. 匿名 2019/10/13(日) 16:04:25
>>1423
そんなに土のうに入れる砂がないから、うちは無理だ〜+2
-0
-
1433. 匿名 2019/10/13(日) 16:04:59
>>1381
台風被害が拡大すぎて全部を把握しきれないね
こんなに多いとは…
+9
-0
-
1434. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:02
原発はどうなってるの?そこ大事なのに全然報道しない。
まぁホットスポットって言われた家付近も風で巻き上げられて少しは薄まったかな+7
-0
-
1435. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:05
>>1241
この地域3ヶ月分の雨が48時間で降ったってニュースでやってたね+6
-0
-
1436. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:08
>>1412
ないと思う
窓閉めてた人は水圧でバリーン!って割れたらしいよ+15
-0
-
1437. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:20
>>1412
根本的に高台に家を建てるしかないかな。+27
-0
-
1438. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:27
いや、世田谷も水没してたでしょ
あんま報道されてないけど
+15
-0
-
1439. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:54
>>1231
即位に関する一連の儀式は、きちんと執り行って頂きたいです。
国の大切な行事ですから。
上皇や秋篠宮家の住まいのリフォーム代や小室の警備費等、無駄に遣われてしまっている税金を復興に遣って頂きたいです。+89
-7
-
1440. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:03
今回は土嚢も押し流されてなかった?あれだけの水量だと土嚢でも不安
よっぽど気密性の高い住宅じゃない限り、何処からか浸水するよね+9
-0
-
1441. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:10
>>1434
いわきも浸水してるし汚染水どうなってるのか気になるよね
水の放射線量を誰か調べてみてほしい+8
-0
-
1442. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:10
>>573
うわー+9
-0
-
1443. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:19
>>1432
水嚢でも大丈夫だよ+3
-0
-
1444. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:26
芝川の水位情報 - Yahoo!天気・災害typhoon.yahoo.co.jp芝川(しばかわ/埼玉)の危険度や水位を地図とグラフで提供。国土交通省や気象庁、自治体から発表される各観測所の水位と洪水予報の発表状況をお知らせします。降雨の様子や、避難情報、気象警報にも注意し、危険を感じた場合には、すぐに避難所への避難など身の安...
+10
-0
-
1445. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:28
>>1426
今、日テレでやっていない?
+3
-0
-
1446. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:39
>>1244
ね。前もってちょっとずつ備蓄してたかもしれないよね~+17
-1
-
1447. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:45
世田谷区用賀
いま、通りで、お囃子が鳴って、お神輿をかついでいる
早くも、台風直後という実感が薄らいできた+2
-14
-
1448. 匿名 2019/10/13(日) 16:06:57
>>1392
え、それって無駄に知事室ガラス張りにして透明ななんちゃらってドヤってた知事?
あれまさか税金使ってないよね?+5
-0
-
1449. 匿名 2019/10/13(日) 16:07:41
>>1420
長野の自然が壊されるって言う理由+4
-0
-
1450. 匿名 2019/10/13(日) 16:08:24
>>1308
今日は精神的にも疲れがでたのかもね+14
-0
-
1451. 匿名 2019/10/13(日) 16:08:38
>>1445
あ、日テレもやってるね
埼玉の橋よ崩壊情報とか土砂のが+15
-0
-
1452. 匿名 2019/10/13(日) 16:09:02
明日仕事だけど
ごはん食べるとこあるかな+11
-0
-
1453. 匿名 2019/10/13(日) 16:09:03
>>1446
前に震災にあったので非常食買い置きしてるとどこかで読んだような?一人暮らしの普通の量に見えるけど?+51
-0
-
1454. 匿名 2019/10/13(日) 16:09:12
>>1219
左翼は頭おかしい+14
-2
-
1455. 匿名 2019/10/13(日) 16:09:13
無駄な箱物はいらないけど、公共事業って大切だよね。+58
-0
-
1456. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:09
>>1438
二子玉以外でもありましたか?+1
-0
-
1457. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:09
コンクリートから人へという、公約が大っ嫌いだった+60
-0
-
1458. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:10
おはようございます。
自分シンフォフィリアなんで昨晩興奮して寝れませんでした。+1
-7
-
1459. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:14
>>1453
叩かれる量じゃないよね。備蓄は大切。+59
-0
-
1460. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:18
>>1443
なるほど〜、それならば可能かも!
どうもありがとうございます+4
-1
-
1461. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:18
情報がほしい人はAbemaTVでずっと報道してるのでアプリをインストールすれば見れますよ+14
-0
-
1462. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:31
>>1225
助けがくるって当たり前じゃないよ?
皆、自分たちの身を危険にさらして助けてくれてる。
亡くなった方も、もっとはやく高台に避難していたら、こんな風になっていなかったかもしれない。
強い風が吹いたりするなかホバリングするのはすごい難しいこと。
たしかに消防も落ち度があったかもしれない。
でもそれで一方的に責められることではない。+111
-1
-
1463. 匿名 2019/10/13(日) 16:11:02
>>1151
田舎って各世帯の室内にも防災無線ついてるけど、大きい市ではそういうのないよね
外ではなっているけど、聞き取れた試しがないし
都市部でも防災無線室内に付けるわけにはいかないのかな?+16
-1
-
1464. 匿名 2019/10/13(日) 16:11:12
>>1032
九州や関西が台風上陸してるときの関東もそんなもんだよ
他人事みたいに全然放送してくれない
なんかおかしいよね+26
-5
-
1465. 匿名 2019/10/13(日) 16:11:46
通信障害がおきているようです携帯3社、関東・東北の一部で通信障害…復旧見込み立たず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp台風19号による停電などで、携帯電話大手では関東地方や東北地方を中心に幅広い範
+23
-0
-
1466. 匿名 2019/10/13(日) 16:12:45
>>1389
これ大丈夫なの?!
昨日福島も危ないっていうのをがるちゃんで知って気にはなってたけど何も対策してなかったのか、出来なかったのか。。+46
-0
-
1467. 匿名 2019/10/13(日) 16:12:52
>>111
狂ってやがるぜ!(藤原竜也風)+0
-7
-
1468. 匿名 2019/10/13(日) 16:13:17
>>1465
こちら川口
docomo繋がってます
どうぞ
+4
-6
-
1469. 匿名 2019/10/13(日) 16:13:56
>>1439
前の天皇皇后の時は簡易的に変更してやったって聞いた
やりたい放題だな+0
-19
-
1470. 匿名 2019/10/13(日) 16:13:59
>>1464
そうかなぁ?
九州に転勤で5年いたけど
こっちで台風とか噴火系とかあると
関東の友達や家族からよく
大丈夫?!って連絡きてたよ。+31
-2
-
1471. 匿名 2019/10/13(日) 16:15:21
>>1065
京都民だけど鴨川も景観で観光客呼んでるからなぁ。
観光立国目指すなら、景観と防災と両方を考えないとだめだよね。+27
-2
-
1472. 匿名 2019/10/13(日) 16:15:41
>>881
まだ微妙だよ
避難判断水位になってる箇所がある+19
-1
-
1473. 匿名 2019/10/13(日) 16:16:25
>>1457
あー、貴方のコメントで思い出したわ。言ってたわ
まるでインフラ整備よりやたら環境大事にみたいな
堤防やらダムやら知らないだけで河川工事も多分減らしてたよね。
やたら太陽光太陽光バカみたいに言ってたわ。
鬼怒川決壊、太陽光パネルのせいだと聞いた。あれパネル無かったら川、決壊しなかったかもね。+51
-0
-
1474. 匿名 2019/10/13(日) 16:16:48
>>1472
ですね。
油断は禁物+7
-0
-
1475. 匿名 2019/10/13(日) 16:19:03
>>1282
なんでこいつらまだ政治家やってんだろ
どこのバカが票入れるの?
+51
-1
-
1476. 匿名 2019/10/13(日) 16:19:05
他の国なら被害は甚大って言うけどさ、よそでそうだとしても日本は日本で被害が甚大なんだからそういう慰めいらんわな
よそならもっとひどいって、つまり他国を馬鹿にしてるしな+5
-0
-
1477. 匿名 2019/10/13(日) 16:19:31
>>1422
熊本大変だったんだから、そんなコメしないで。
地震後の方が大変だったんだから。
今でも完全復旧してない道路もあるし、農家さんとかまだまだ苦しんでる人がいるんだから。
そんなコメするなら、これからあるであろう募金とかする気なくなるなるよ。+36
-1
-
1478. 匿名 2019/10/13(日) 16:20:13
>>1357
被害に合った市町村の口座に直截寄付。
それでも適正に使われるかは解らないけど。
生理用ナプキンや液体ミルクの物資を受取ってても配らなかった自治体もあるから+6
-0
-
1479. 匿名 2019/10/13(日) 16:21:04
>>1425
ヘリに持ち上げるときに、ベルトを金具でとめて持ち上げるのをイメージしてた…
ヘリで救助する専用の身体にとめるベルトがあると思ってた
じゃないと危ないじゃん
自衛隊が手で支えるだけだとリスク大きいよね
40メートルって相当高いよ
+14
-1
-
1480. 匿名 2019/10/13(日) 16:21:27
>>1469
違うよ。皇室予算を削られてる。戦前まで天皇陛下が豊かだったから病院や色々整備されたんだよ。
敗戦後は財産没収された。前回は危うく大嘗祭まで潰されそうになったの。
ここ、皇室トピにしないでほしい。悪口はいつもの場所でやって下さい。+30
-1
-
1481. 匿名 2019/10/13(日) 16:21:35
>>1471
京都と二子玉川を一緒にしちゃいかんよ
二子玉川なんて観光地でも何でもない+50
-0
-
1482. 匿名 2019/10/13(日) 16:21:49
>>1470
報道の話だよ+1
-2
-
1483. 匿名 2019/10/13(日) 16:22:27
+75
-0
-
1484. 匿名 2019/10/13(日) 16:22:32
田舎こそ戸建てが多いのに、堤防が決壊するリスクがあるなんてね
かけられる税金の差なのかな
+7
-0
-
1485. 匿名 2019/10/13(日) 16:22:38
本当にこれから日本復興できるのだろうか?+5
-0
-
1486. 匿名 2019/10/13(日) 16:22:43
被災地支援でいらん物を送ってくるって以前にニュースでやってるのを見た
いらん物って何だろう?忘れてしまった+4
-0
-
1487. 匿名 2019/10/13(日) 16:22:44
>>1455
公共事業を削りすぎたから、人材がいない、機材もない+4
-0
-
1488. 匿名 2019/10/13(日) 16:22:52
>>1461
アベマ肝心なとこで切らない?台風の時はウェザーニュースと河川ライブとガルちゃんにしてる。
+7
-0
-
1489. 匿名 2019/10/13(日) 16:23:16
>>1422
不愉快。通報します。+23
-0
-
1490. 匿名 2019/10/13(日) 16:23:27
え!急な停電…+0
-0
-
1491. 匿名 2019/10/13(日) 16:23:46
>>1479
いくら訓練していてもなかなかこんな特殊なケースの実地をする機会ってないし、人生で数回しかした事ない救助隊もいるだろうしね。+19
-0
-
1492. 匿名 2019/10/13(日) 16:24:13
>>1048
NHKがしてないことに本当に驚きました
お金払う意味ない+16
-1
-
1493. 匿名 2019/10/13(日) 16:24:25
>>1490
どこ?+0
-0
-
1494. 匿名 2019/10/13(日) 16:24:47
>>1482
やってると思うよ?
そりゃ自分達のとこのに比べたら他は少ないだろうけど0って事は無いと思う。
TV見てないだけじゃ無いの?
ニュースなんて見ないで全然関係無いドラマ見てるとか。
普通にニュース見てれば九州だろうと大阪のだろうと情報やってるよ関東では。+7
-0
-
1495. 匿名 2019/10/13(日) 16:25:00
>>1493
岡山!一瞬でもどった!+0
-0
-
1496. 匿名 2019/10/13(日) 16:25:11
こういうときになんですが、ラグビーワールドカップはどうするんでしょうか?
中止になった試合は引き分けってことで、試合は再設定しないのかな?
オリンピックで台風きたら大変だね+0
-1
-
1497. 匿名 2019/10/13(日) 16:25:12
>>1065
そういえば二子玉付近の東急から東名あたりの上流方面って護岸工事は大丈夫なのかな?
聖蹟、府中、調布あたりは河川敷封鎖したりサイクリングロード通行止めにしたりしてひっきりなしにやってるけどあんまりこの辺やってるイメージ無い気が。
他の流域地域より河川敷使ったイベントも多いイメージ。+1
-0
-
1498. 匿名 2019/10/13(日) 16:25:22
+218
-0
-
1499. 匿名 2019/10/13(日) 16:25:37
>>1187
でしょうね。。でもなければないなりに家計を守りつつ栄養を取ることは出来ます❗切り干し大根、乾燥ワカメ、ほししいたけ、トマト水煮缶等で乗り切る❗+2
-0
-
1500. 匿名 2019/10/13(日) 16:26:10
>>1498
素晴らしいな…頭が下がるよ。本当は今日試合だったのに…ありがとう!+140
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する