-
501. 匿名 2019/10/13(日) 12:03:24
平常放送で呑気だなと思っていたけど、局持ち回りみたいなのもあるのかもね
テレ朝は通常番組になって、フジは今から特番になった
+64
-1
-
502. 匿名 2019/10/13(日) 12:04:29
>>462
違約金が発生するからどっちにしろ大金がかかるんだよ…+28
-0
-
503. 匿名 2019/10/13(日) 12:05:03
東北の幸いあまり被害出なかった地域住みだけど
さっき派遣会社から電話来た。
一人一人に安否確認してるんだって。
普段はどうなのと思うこともある会社だったけどちょっと見直した。
+127
-1
-
504. 匿名 2019/10/13(日) 12:05:40
八ツ場ダムって大きいんだな…
そりゃあこんなのがあったら心強いわ出典:pbs.twimg.com
+172
-0
-
505. 匿名 2019/10/13(日) 12:05:58
>>457
海水温が高いから年々強い台風が当たり前にくるのに。災害に強い都市化した方がいいと思うけど。+30
-1
-
506. 匿名 2019/10/13(日) 12:06:24
川越でもかなりの広範囲で被害が出てる+41
-0
-
507. 匿名 2019/10/13(日) 12:06:25
沢山の方が亡くなってしまった+64
-0
-
508. 匿名 2019/10/13(日) 12:06:38
>>471
台風15号の風の被害は甚大で誰も予想出来なかった。
今回の19号も誰も全国で川が氾濫すると予想出来なかった。
後から言うのは簡単だよね。
あとそもそも自民党が毎年何十兆円もの予算を無駄遣いしてるから予算に余裕もない。+18
-14
-
509. 匿名 2019/10/13(日) 12:06:41
災害を使ってまで安倍批判
もはや病気と思う+190
-4
-
510. 匿名 2019/10/13(日) 12:07:36
>>154
あそこは田舎もんの集まりよ。+62
-2
-
511. 匿名 2019/10/13(日) 12:08:06
大変だね+1
-0
-
512. 匿名 2019/10/13(日) 12:08:16
>>509
1分でプラス4すごいねw+2
-13
-
513. 匿名 2019/10/13(日) 12:08:58
予測できなかったのは仕方ないとして、今後に活かしてほしい。
今回反乱してしまった河川、検証して対策してほしいところ。次に活かしてほしいんだ。+29
-3
-
514. 匿名 2019/10/13(日) 12:09:06
>>466
今回の件でダム大事だってみんなが思ってる。無かったら1200くらいなくなった昔の台風と同じ被害だったと思う。危なかった川は今後どうするかを県や地方自治体と話して国が動かないと。+145
-0
-
515. 匿名 2019/10/13(日) 12:09:08
Chisato.I? (@chiicamera) • Instagram photos and videosinstagram.com18.5k Followers, 717 Following, 1,523 Posts - See Instagram photos and videos from Chisato.I? (@chiicamera)
こんな時に海外旅行upするとは、、、+5
-27
-
516. 匿名 2019/10/13(日) 12:09:22
>>509
アメリカ国債買ったり海外支援するより日本人のためにお金使えよ安倍晋三は+8
-31
-
517. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:07
>>262
私も一瞬そう思ったんだけど
ボートなんて、穏やかになってからじゃ無いと素人じゃ乗って逃げれないから
水がドドー!!って流れてる時は
むしろひっくり返って危険でしょ。
普通に屋根の上で待ってた方が無難だと思う。
屋根よりも高い位置まで水没した時なら使えるかもだけど...+82
-0
-
518. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:23
明日と明後日雨だけど大丈夫かな。+25
-0
-
519. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:44
防衛費を批判するのはさすがにアホ
共産党の主張だな+45
-0
-
520. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:52
>>509
安倍信者っていつもプラマイ工作してない?+6
-32
-
521. 匿名 2019/10/13(日) 12:11:03
>>2
台風の被害の少ない北陸に移動すれば良かったのに、、+55
-5
-
522. 匿名 2019/10/13(日) 12:11:12
>>516
日本の国債誰が買ってくれてると思ってんの?+29
-1
-
523. 匿名 2019/10/13(日) 12:11:50
これだけの膨大な住宅のどこに人が取り残されているか、把握するのだけでも大変だよね
暗くなる前に無事に全員救出されてほしい+28
-1
-
524. 匿名 2019/10/13(日) 12:11:54
>>516
アメリカ国債を買っておくのは後々いいことなのよ+26
-4
-
525. 匿名 2019/10/13(日) 12:12:04
>>154
二子玉川は一目見ただけで水害に弱いの分かるよね
安全よりもブランド取っちゃうおのぼりさんが多いのかな
でも段々住人減ってきてるそうだけど+141
-3
-
526. 匿名 2019/10/13(日) 12:12:25
>>512
病気の人は反応が早いな+8
-0
-
527. 匿名 2019/10/13(日) 12:12:29
>>515
誰これ?一般人?
なんでも自粛モードは良くないよ+32
-2
-
528. 匿名 2019/10/13(日) 12:13:36
都心と地方の差が如実に出たね
被害は地方ばかり
まあ税収とか被災人数とか考えたら仕方ないのかな
地方在住者は住むとこよく考えないとだね+6
-13
-
529. 匿名 2019/10/13(日) 12:14:16
ヘリで中継するときは、地元の人が良い。
フジとか普通のアナウンサーが説明しても、普段はどんな川で位置関係とかわかってないし+60
-0
-
530. 匿名 2019/10/13(日) 12:14:23
>>524
増税して社会保障費削減してまで毎年何十兆円もアメリカ国債買う必要があるんですか?+5
-11
-
531. 匿名 2019/10/13(日) 12:14:29
政治の話は他所でやれクズども
被災者を使っての言い合いがそんなに楽しいのか+24
-2
-
532. 匿名 2019/10/13(日) 12:14:35
>>2
石川県の車両センターには何両ぐらい残ってるんでしょう+58
-0
-
533. 匿名 2019/10/13(日) 12:14:49
私が住んでいる福島県の被害の様子です。
これから決まった地域で断水が起きます。ここまで被害が出ていてもメディアにまで情報が届かない。もういいです。
#台風19号
#福島県
+0
-24
-
534. 匿名 2019/10/13(日) 12:14:59
どれだけ大きな台風が来るってわかってても、予想通りの進路で進むわけでもないし、速度も変わる。
こんな時に安倍さん批判って、普段から批判してる人だよね。今は、自衛隊、消防が必死で救助活動してて、自治体も復旧に向けて動いてる。
+71
-0
-
535. 匿名 2019/10/13(日) 12:15:00
東京です
朝から救急車?消防車?のサイレンががひっきりなし鳴っている🚑🚒+11
-1
-
536. 匿名 2019/10/13(日) 12:15:03
千曲川はなぜあんなことになってしまったの?堤防が不十分とか?+27
-2
-
537. 匿名 2019/10/13(日) 12:15:08
ホームレスの避難所利用を区が断ったとかで問題にしてる人たちいるけど
避難所に何十人もホームレスいたら匂い凄そうだよね+112
-0
-
538. 匿名 2019/10/13(日) 12:15:40
1つ台風が来たら全国各地どこに被害が出るのかわからないんだなって学びになった
私の住んでる場所は今回は被害無かったけど次からは全部自分の事だと思って備えます+9
-1
-
539. 匿名 2019/10/13(日) 12:15:59
+52
-1
-
540. 匿名 2019/10/13(日) 12:16:18
>>509に反応してる人わかりやすいね
見てて恥ずかしいよ+1
-13
-
541. 匿名 2019/10/13(日) 12:16:28
>>530
国債買ったらおしまいだと思ってるの?
っていうか国債の仕組み知ってるの?
国債は買えば、プラスしてお金が戻ってくるんだよ?
出てるお金ばかり考えないで入ってくるお金のことも考えなよ+23
-1
-
542. 匿名 2019/10/13(日) 12:17:31
>>462
今から撤回して金が無駄になるオリンピックより保育園の無償化の金を復興支援に回して欲しいよ+71
-5
-
543. 匿名 2019/10/13(日) 12:17:56
安部批判の人たちは東日本のときの民主党の対応を見習えとか言ってるけど
そんなにいい対応だったっけ?+83
-3
-
544. 匿名 2019/10/13(日) 12:18:05
>>116
これ新幹線って動かせるし、昨日は運休してたからダイヤの心配もなかった訳だから、高台の駅に移動させることできなかったのかなってもったいなく思う。+85
-1
-
545. 匿名 2019/10/13(日) 12:18:05
>>533
そういうのここに貼るな+21
-1
-
546. 匿名 2019/10/13(日) 12:18:06
>>483
共産党ぽいね貴方
何兆円つぎ込もうとしても河川工事は非出水期しか出来ないし
近接家屋もあるなど少ししか工事出来ない場合がある
50年100年と継続してやるものだよ
治水の歴史や事業を知らないのに安倍憎しでいい加減なこと言うのはやめてくれるかな
金投入すれば何でもすぐ対策出来るとか考えないで欲しい+55
-0
-
547. 匿名 2019/10/13(日) 12:18:59
福島県郡山市 阿武隈川 東側からドローン撮影2019/10/12台風19号 阿武隈川洪水被害空撮 福島県郡山市 - YouTubewww.youtube.com2019年10月12日の日本直撃台風19号の被害報告動画 福島県郡山市阿武隈川東側からドローン撮影 水没地域の確認などに活用ください。 DID許可済み ドローンライセンス保持者を監視して他の航空機との安全を確保して撮影しております #福島県 #郡山市 #阿武隈川 #郡山...
+10
-0
-
548. 匿名 2019/10/13(日) 12:19:27
+144
-0
-
549. 匿名 2019/10/13(日) 12:19:28
+59
-1
-
550. 匿名 2019/10/13(日) 12:20:04
新幹線勿体なさすぎる
高架のとことかに避難させられなかったのかな+31
-0
-
551. 匿名 2019/10/13(日) 12:20:32
で、フレンチ食べたっていうソースは?+10
-3
-
552. 匿名 2019/10/13(日) 12:21:06
これを機に日本全国災害に対して色々強化してほしい。こういう必要な所に税金使ってくれ!
最近異常気象続きでどこにいても安心して暮らせない。
+111
-0
-
553. 匿名 2019/10/13(日) 12:21:08
関東の人は八ッ場ダムに足向けて寝れないレベルで八ッ場ダムに感謝しなきゃいけないね
八ッ場ダムがなかったら確実に利根川はやられてたわ+223
-0
-
554. 匿名 2019/10/13(日) 12:21:24
>>537
えー!そうなんだ
川崎の幸区が冠水したところも
以前も冠水してたし
本来は住んじゃいけないのに不法占拠してる人だったらしいね
救助されてたけど
余計な労力だよね+71
-0
-
555. 匿名 2019/10/13(日) 12:22:30
NHKのアナウンサーの声って本当に安心感ある。
特に男性アナ、トーンだけでなく声質までみんな似るのは何でだろう?。話し方一緒とはいえ声まで似せるってできる?+135
-1
-
556. 匿名 2019/10/13(日) 12:22:35
今オリンピック中止したら国際的な信用も失うのよ
そしてこれまで使ってきた税金も全て無駄
それでもやめたいの?+92
-4
-
557. 匿名 2019/10/13(日) 12:23:27
朝から心配でテレビつけてもNHKしか常時放送されていなくてYouTubeでライブ映像見たら長野県の方々が取り残された家のベランダで助けを待っている姿が写し出されていて
でも自衛隊には見えていない様子で心が苦しくなった
どうしてこういう映像流さないんだろう?
自衛隊の方も二次災害を防ぐために1人ずつ助けないといけないから全ての方をすぐには助けられないし
こういう辛い状況を放送すべきだと思う
なんか悲惨な状況を隠してる感じがしてしまってテレビってなんだろうと思った+30
-7
-
558. 匿名 2019/10/13(日) 12:23:47
>>555
採用の時に似た声の人取ってるんじゃないの?
アナウンス技術でもある程度出来そうだけど+48
-1
-
559. 匿名 2019/10/13(日) 12:24:10
安倍の災害対策はこれからどうするのかによる
まだやってもないのに国債だオリンピックだと関係ない批判してるのはどうかと思う+39
-4
-
560. 匿名 2019/10/13(日) 12:24:16
被災した地域に税金使ってほしい
うちも保育園児かかえてるから恩恵受けるんだけど無料じゃなくていいよ
今までのままでいいから困ってる人を助けてほしい+144
-1
-
561. 匿名 2019/10/13(日) 12:24:57
線路がはしごと川に流れたり…
復興に時間かかるね+35
-0
-
562. 匿名 2019/10/13(日) 12:25:46
>>154
ムサコマダムなんて言ったことも周りが言ってるのも聞いたことないわ。
+81
-2
-
563. 匿名 2019/10/13(日) 12:25:59
>>454
タイ優しい
もう仲の良い国とだけ関わるのでよくない??
+138
-0
-
564. 匿名 2019/10/13(日) 12:27:00
>>331
でも台風や地震がなければ彼等は何もしてない訳だから…
こういう時こそ働かなきゃね!+5
-99
-
565. 匿名 2019/10/13(日) 12:27:13
+137
-0
-
566. 匿名 2019/10/13(日) 12:27:32
>>555
東京はエリートばっかりしかいないもんね
コネ採用もほぼないし、アナウンス能力高いから民放とは雲泥の差ですわ
+42
-0
-
567. 匿名 2019/10/13(日) 12:28:34
>>564
嫌な言い方だな
全く仕事してないみたいじゃん
防衛してるじゃん
+78
-0
-
568. 匿名 2019/10/13(日) 12:29:08
>>557
いや、やらなくていい。マスゴミヘリで今まで散々救助の邪魔をしてきたマスゴミだよ。+21
-0
-
569. 匿名 2019/10/13(日) 12:29:16
これも今井絵理子が対応するの?+37
-0
-
570. 匿名 2019/10/13(日) 12:29:55
>>564
うわあ……ドン引きだわ+58
-3
-
571. 匿名 2019/10/13(日) 12:30:08
>>543
最悪だった記憶しかないんだが。+56
-0
-
572. 匿名 2019/10/13(日) 12:30:20
>>564
釣りですよね?
関係者じゃないけど、国防ですよ。
空や海から常に回りのおかしな国々から攻められないに毎日守ってくれてるんですよ。+91
-0
-
573. 匿名 2019/10/13(日) 12:30:29
+180
-0
-
574. 匿名 2019/10/13(日) 12:31:15
>>553
試験状態からぶっつけ本番で運用してくれた判断もナイス
何万人の被害を食い止めたんだろう
本当にありがたいです+137
-0
-
575. 匿名 2019/10/13(日) 12:31:28
>>573
中国共産党の犬+65
-0
-
576. 匿名 2019/10/13(日) 12:32:18
よくこんなんで安倍のこと叩けるな
+158
-1
-
577. 匿名 2019/10/13(日) 12:32:59
生活保護増えるね+3
-4
-
578. 匿名 2019/10/13(日) 12:33:11
>>576
政治犯で逮捕すべき+84
-0
-
579. 匿名 2019/10/13(日) 12:33:18
>>559
でもアメリカ国債だのオリンピックだののせいで災害予算がないんじゃないの?+0
-8
-
580. 匿名 2019/10/13(日) 12:33:33
>>564
中国人民軍やアメリカ軍にも
普段働いてないですねとか言えないでしょ
もう自衛隊下げもヤメテくれるかな
赤旗でやってくれる?
+71
-0
-
581. 匿名 2019/10/13(日) 12:33:41
蓮舫はクズ
今回の災害も知らん顔+156
-1
-
582. 匿名 2019/10/13(日) 12:33:44
長野の山間部の方で、孤立してて自衛隊来れないから食べ物が少ないです助けてくださいってツイート見たんだけどまだ発生して12時間も経ってないよね
食料品の備蓄とか準備怠ってたんだろうけど、一度は自分が被災してみないとわからないんだろうか+134
-1
-
583. 匿名 2019/10/13(日) 12:35:21
>>553
八ッ場ダム出来ていて本当によかった!
あっても利根川ギリギリでした。
なかったら群馬、埼玉、今回壊滅だったと思う。+166
-0
-
584. 匿名 2019/10/13(日) 12:35:35
NHKじゃなくて
日本がぶっ壊れちゃった+3
-13
-
585. 匿名 2019/10/13(日) 12:36:38
今回のことで、落ち着いたら八ッ場ダム観光に行くとを決めた。+71
-0
-
586. 匿名 2019/10/13(日) 12:36:40
浸水で車がダメになったら、ちゃんと保険で直せるのかな?+0
-3
-
587. 匿名 2019/10/13(日) 12:36:41
+80
-0
-
588. 匿名 2019/10/13(日) 12:37:05
安倍よ!
この惨状をしっかり見てるよな?
そしたらやることは分かるはず。+6
-42
-
589. 匿名 2019/10/13(日) 12:37:56
>>588
左翼って言葉遣い悪すぎてひくわ+51
-0
-
590. 匿名 2019/10/13(日) 12:38:21
>>579
なんで憶測でものを言うの?+16
-0
-
591. 匿名 2019/10/13(日) 12:38:37
暴風雨の中逃げるより自宅に待機するのも「避難」と言ってた人もいたけど
やっぱり取り残される人が出てきたし
避難勧告が出た地域は市外や区外に避難するのが大事なのかもしれないと改めて感じた+12
-2
-
592. 匿名 2019/10/13(日) 12:38:43
>>154
ムサコ?
小杉って言うと思ってた、
横浜市民です。
+19
-5
-
593. 匿名 2019/10/13(日) 12:39:58
地球環境問題をなんとかしないとまたこのクラスの台風が発生するね。
+6
-0
-
594. 匿名 2019/10/13(日) 12:40:07
枝野は今回も安倍批判するのかな?
+64
-0
-
595. 匿名 2019/10/13(日) 12:40:33
>>579
日本の歳出調べなさいよ+9
-0
-
596. 匿名 2019/10/13(日) 12:41:05
おいNHK、のど自慢見る雰囲気じゃねーよw+65
-0
-
597. 匿名 2019/10/13(日) 12:41:27
>>61
前日のトピになってたよー+8
-0
-
598. 匿名 2019/10/13(日) 12:42:12
>>579
不安を煽り打倒安倍政権は赤旗か朝日でやれ
変な知恵つけさせないように言わないが
+2
-1
-
599. 匿名 2019/10/13(日) 12:42:46
>>553
八ッ場ダムがなかったら八ッ場ダムを一晩で満水にさせた水が利根川水系に流れてたと思うとゾッとする
うちも無事じゃなかったわ+142
-0
-
600. 匿名 2019/10/13(日) 12:43:54
>>582
いざとなったら身一つで逃げるしかない場合もあるからなんとも言えないね。孤立したとなったら不安も半端ないだろうし。
いつも災害対策はしてるつもりだけど、日頃の備えや災害時にどう動くか等々、台風後の今は改めて考えています。+22
-0
-
601. 匿名 2019/10/13(日) 12:44:22
>>75
軽井沢で山を登り降りする仕様なんで、改造が必要なはず。それに他もそんなに余ってるわけじゃないよ+22
-1
-
602. 匿名 2019/10/13(日) 12:44:28
すっかり安堵がひろがってるようですが、利根川の特に中流~下流の水位ライブで確認してますか?
まだかなり水位が高い箇所もあるし、上昇している所まであります。
本日明け方には決壊の恐れとの情報もあるので、引き続きご注意ください。+91
-1
-
603. 匿名 2019/10/13(日) 12:44:40
>>103
宮古市民です。この写真はどこの地区のものでしょうか?大まかにでも構いませんのでお教え願います。+4
-1
-
604. 匿名 2019/10/13(日) 12:44:48
>>2
なんかちょっとかわいい
浸水してる車とかの映像が流れるとなんかかわいいなと思ってしまう
嫌味でも冷やかしでもなく、何だろう?動物が布団に入ってる感じと似てるあの感情なんだよね+0
-188
-
605. 匿名 2019/10/13(日) 12:44:49
今回の台風で家や命を守ってくれた治水事業の数々も
つどつど見直すことが必要だと思った
大金がかかる事業ではあるけれども
これを機に被害がなかった地域でも
古いものが機能するかどうか点検しないといけない+106
-1
-
606. 匿名 2019/10/13(日) 12:45:56
>>476
昨日はお風呂に入らずなるべく水を使わないようにウエットティッシュで過ごした。
今日はお風呂に入りたいけど、水はまた流さず貯めておこう。+79
-2
-
607. 匿名 2019/10/13(日) 12:46:20
けどこれだけ大規模水害があちこちで多発しているわりには、犠牲者の数は比較的少なく済んだ気もする。
行方不明者とかこれから増えるかもしれないけど
とりあえず自治体やマスコミの初動が良かったんだと思う。+155
-2
-
608. 匿名 2019/10/13(日) 12:46:29
ちょっとトピずれですが、誰でも知ってるある食べ物屋は従業員にも配送の人にもブラックです。
旦那がその工場に配送してるのですが、台風でも工場は休まない、配送もいつもの時間に行かないとかなり怒られるみたいで、去年の9月の台風の時も旦那ではないのですが、台風がきてる中配送に向かってたらしいのですが、途中でトラックごと避難して2時間遅れでの配送になってしまったらしくかなり怒られたらしいです。もちろん連絡は入れてその時点でも文句を言われたみたいです。
他の配送は台風で危ないから事前に多めに配送するかキャンセルにと連絡あるそうで、その食べ物屋だけはほんまにありえへん!と配送関係者は怒ってるみたいです。
この話を聞いてその食べ物屋の物は買わなくなりました。+84
-2
-
609. 匿名 2019/10/13(日) 12:46:29
結構甚大な被害があり、断水もしてる。
SNSでは「私の地元が大変です。助けてください。」ってコメントしてる人いるけど、地元民は割と呑気な感じ。+33
-1
-
610. 匿名 2019/10/13(日) 12:46:33
>>592
ムサコは武蔵小山のような気がする+20
-5
-
611. 匿名 2019/10/13(日) 12:47:03
>>573
口先だけの事ばっかり言ってるから、人相も悪くなってる+46
-0
-
612. 匿名 2019/10/13(日) 12:47:20
変なこと言うけど、首都圏集中ってやっぱり良くないのかな。
政治、経済が東京に集中してるとインフラ整備も強化するよね。
地方だと予算が少ないから強化できなそうだし。
+13
-1
-
613. 匿名 2019/10/13(日) 12:47:53
去年の大阪地震に続き台風21号か直撃した地域にすんでおり屋根も飛びました。
日が明けてから分かった被害の大きさを見て去年の恐ろしかった感覚が戻り動悸や冷や汗が出ます。
被害に遭われた地域の方々は真夜中で状況が分からない中、氾濫しそうな川、家が揺れるほどの強風に怯えながら本当に本当に恐ろしかったと思います。
オリンピックや万博に税金を大量に投入するより災害対策、被災者支援に使って欲しい!
+76
-1
-
614. 匿名 2019/10/13(日) 12:48:02
>>582
土曜日に発生して日曜に食料がないって普通の週末じゃん
山間部の人こそ備蓄するべきなのに。。。
+114
-0
-
615. 匿名 2019/10/13(日) 12:48:16
>>604
思っても言わないほうがいいよw+72
-0
-
616. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:18
>>604
頭おかしいよ
馬鹿じゃないの?
+101
-0
-
617. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:21
民主党が建設中止しようと企んでた八ッ場ダム
結果的に大活躍してくれたよ
マジで蓮舫やら枝野やらは日本の害にしかなってないと思う
枝野が原発メルトダウンを隠してたのにマスコミはどこも追及してないんだよね
蓮舫の二重国籍も知らん顔だし、この国は一体どうなってるのかと思う+263
-1
-
618. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:29
>>111
これはあかん。
なにが忠誠心じゃい+25
-1
-
619. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:48
同じ地域でも避難勧告出たところ、停電したところもあって、知り合いも半分以上は避難所行ったとの事。
幸い自分と実家は停電もなく過ごせました。
周りの友人も安否取れたのでとりあえずは一安心です。+7
-1
-
620. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:53
>>516
アメリカ国債って、どこの国もたくさん買ってるもんだと思ってた+4
-0
-
621. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:56
>>522
日銀、国内銀行、国内生保で約八割ですがなにか?+9
-0
-
622. 匿名 2019/10/13(日) 12:50:07
さっきから安倍批判してる人は蓮舫や前原の画像には決して触れないね
都合が悪いんだろうなw+132
-3
-
623. 匿名 2019/10/13(日) 12:50:32
今イチゴ農家の方がインタビュー受けてたけど...
農家の方が可哀想すぎる
被害にあった方が一日も早く元の生活に戻れるように願ってます+120
-0
-
624. 匿名 2019/10/13(日) 12:51:19
>>509
それなら災害使ってまで民主党批判もおやめください+2
-30
-
625. 匿名 2019/10/13(日) 12:51:24
>>602
観測知的によってはまだこんな状態+17
-1
-
626. 匿名 2019/10/13(日) 12:52:32
>>608
それどこのマック?+28
-2
-
627. 匿名 2019/10/13(日) 12:52:34
新潟県長岡市
避難所、これから設置始めるって本気?+61
-0
-
628. 匿名 2019/10/13(日) 12:52:58
>>582
田舎ならなんやかんや食べ物ある家が多いと思うんだけど
いちばん必要な水なんかを買い置きしてなかったのかな
+26
-0
-
629. 匿名 2019/10/13(日) 12:54:03
>>622
ここに政治を持ち込むのはやめ給え君たち。やりたければトピを立てなさい!😍😇+7
-8
-
630. 匿名 2019/10/13(日) 12:54:28
>>624
安倍批判はOK!民主党批判は都合が悪いからやめて!
バカみたい+66
-2
-
631. 匿名 2019/10/13(日) 12:54:38
>>553
私は建設反対してた民主党に一度も入れてないよ♪
こらから先も未来永劫、あの政権にいた奴らに投票することはない
+143
-0
-
632. 匿名 2019/10/13(日) 12:54:42
>>625すみません、観測知的×→観測地点○+3
-0
-
633. 匿名 2019/10/13(日) 12:55:07
>>2
もう運転も出来ないので、スクラップかも+53
-0
-
634. 匿名 2019/10/13(日) 12:55:14
長野、大丈夫かな…
エラー|NHK NEWS WEBwww3.nhk.or.jpエラー|NHK NEWS WEBこのページではJavaScriptを使用しています。記事が見つかりませんでしたNHK NEWS WEBトップへ
+27
-0
-
635. 匿名 2019/10/13(日) 12:55:20
蓮舫大嫌い。
なんで今でも国会議員やっているんだろう。
公共事業は莫大な費用や時間がかかるものも多い。
目先の利益だけで何十年、何百年先の国益のこと考えていない発言が多くこの人日本人なの?と思った記憶が。
民主時代に削られた研究費で今もそのままになってしまった研究も多いと聞いたことがあります。
今は何十年前の研究でノーベル賞取ったりしているけど今はもうそんなお金かけた研究できなくなってて
この先日本人がノーベル賞取ることはなくなるとも。
今日本が社会保障費など逼迫してて目先の利益だけ囚われがちですが、本当に必要な予算はカットしないで欲しい。
こんなに災害が多く、小さな島国なんだから知恵や技術がないと滅んでしまいそう。
トピズレだったらすみません。+143
-5
-
636. 匿名 2019/10/13(日) 12:55:28
>>564
救助拒否を表明してくださいね
+61
-0
-
637. 匿名 2019/10/13(日) 12:55:48
新聞屋さん達も働いてましたよ。
停電区域やお年寄りは情報が新聞からしか無いので
電話対応と配達に一晩中追われていたそうです。+19
-2
-
638. 匿名 2019/10/13(日) 12:56:05
>>628
田舎なら自分の畑で野菜なんかは作ってるから、流されちゃたのかもね。コメと味噌位しかないのかも。水は井戸濁ってなければいけるかな?+12
-0
-
639. 匿名 2019/10/13(日) 12:56:32
マジで政治の話はやめて
トピタイも読めないのか+48
-10
-
640. 匿名 2019/10/13(日) 12:57:04
>>624
ツイッターですごい拡散してるから
アッチに行って
ここは静かにお話ししてますので+6
-3
-
641. 匿名 2019/10/13(日) 12:57:05
栃木の佐野の苺農家の方のインタビューで、もう苺ダメですね。って詰まるような声で話してた。
悲しい。よく知らないけど、政府から支援あるのかな。+90
-3
-
642. 匿名 2019/10/13(日) 12:57:13
>>617
枝野が隠してたのではない。
逆に震災時、彼は昼夜問わず相当頑張ったと思うのは私だけか?+13
-37
-
643. 匿名 2019/10/13(日) 12:57:43
>>476
お仕事お疲れ様です!そうなんですね初耳でした!貯めたお風呂のお水や無駄に洗濯機回すのも今日は控えておきますね。+28
-2
-
644. 匿名 2019/10/13(日) 12:57:51
>>607
千人単位で死者が出るみたいな記事見てたから怯えていたけど、確かに事前に気象庁なり、マスコミが危険を周知していたのがよかったと思う+74
-2
-
645. 匿名 2019/10/13(日) 12:58:17
首都圏と長野や東北との被害の違いは、首都圏はダムや首都圏外郭放水路、利根川や荒川を他域に流路変更したり整備されているからかも。
この降水量だと、一昔前なら首都圏も多くが腰まで水に浸かってたと思う。+50
-0
-
646. 匿名 2019/10/13(日) 12:58:17
千曲川では溺死の遺体があり
後日、遺体安置所が設置されそう+27
-0
-
647. 匿名 2019/10/13(日) 12:59:35
長野 千曲川氾濫
想像してたより酷い被害だ…+97
-1
-
648. 匿名 2019/10/13(日) 12:59:40
>>564
こういう奴に限って我先にと自衛隊に救助を求めるんだよね
図々しい
あんたみたいなのは救助頼むな+75
-1
-
649. 匿名 2019/10/13(日) 13:00:07
>>635
蓮舫、辞職しろ+70
-1
-
650. 匿名 2019/10/13(日) 13:00:11
実家が金沢の東京住みです。先日北陸新幹線に乗って家族と軽井沢へ旅行してきました。身近な乗り物だけに凄くショックです…まさか長野がこんなに被害を受けるなんて当初は思ってもなかったです…皆さんのご無事を願っています。+13
-0
-
651. 匿名 2019/10/13(日) 13:00:18
台湾総統からお見舞いのツイが届いていた
いつも台湾は素早く反応してくれてなんか嬉しい(´;ω;`)
+259
-0
-
652. 匿名 2019/10/13(日) 13:00:46
メディアで報道されていない被害を受けた地域が数多くありそうだね。東京の秋川のその一つ。今知りましたが昨日の夕方には既に氾濫していた様子。それから5時間程は降り続いたと思うので河川沿岸地域は相当な被害が出ていそうですね+104
-0
-
653. 匿名 2019/10/13(日) 13:00:51
>>608
どこかわからないけど、マで合ってる?+13
-3
-
654. 匿名 2019/10/13(日) 13:01:10
東京都は被害ほとんど出なかったとか
コレ稼働したの?+74
-1
-
655. 匿名 2019/10/13(日) 13:02:14
>>654
ニュースにあったよ首都圏外郭放水路 台風19号の影響により今年5度目の稼働(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp台風19号の影響により、首都圏外郭放水路(通称「地下神殿」=春日部市金崎)が10月
+59
-0
-
656. 匿名 2019/10/13(日) 13:02:20
>>647
長野もほかの浸水した地域も生活を再建するまで時間がかかってしまう。
これは辛いね。これから寒くなるしどうするんだろう。+75
-0
-
657. 匿名 2019/10/13(日) 13:02:29
東北地方も大きな地震があったばかりなのに、また水害だなんて本当に辛いですよね。。+60
-0
-
658. 匿名 2019/10/13(日) 13:02:52
>>636
自衛隊が組織だって災害地で活動できるのは勿論警察や消防と違う戦場を想定した装備だからなんだけど、それを旨く使いこなせるかどうかは日頃の訓練しかないんだよね。
災害なければ遊んでてけしからん言う人は一月位御殿場辺りで訓練に参加してみたらいいのに。
心情的には、災害派遣も防衛出動も訓練だけで終わってほしいとおもってる隊員さんが多いと思うよ。人の死にあんな形で向き合うの誰でも嫌だろうし。
本当に隊員の皆さんにはご苦労さまですと言いたいよ+100
-0
-
659. 匿名 2019/10/13(日) 13:03:05
>>654
仮面ライダーのロケ地によく使われてるやつ?+23
-0
-
660. 匿名 2019/10/13(日) 13:03:12
>>579
でたでた、アンチオリンピックさん🎵+6
-1
-
661. 匿名 2019/10/13(日) 13:03:27
>>604
逃げ癖ありますか?+12
-1
-
662. 匿名 2019/10/13(日) 13:03:29
江東区住みですが、
家戻ってきたら無事だった!!よかった。
川やダム管理してる人とか、
自衛隊とか街を整備してくれた人とか
あらゆる人にお礼を言いたい。ありがとう。
ただ、江東区は避難所の問題は至急改善してほしい。+124
-3
-
663. 匿名 2019/10/13(日) 13:03:45
災害の対応で店や娯楽施設を閉めた判断は間違ってないとは思うんだけど
それで小さい所でも数十万、規模でかければ数億一日でふっとんでるわけなので
落ち着いたら余裕がある人はお金をそういう所にも落としてあげてほしい+16
-3
-
664. 匿名 2019/10/13(日) 13:04:28
テレビを見たら 地方の被害が多いようですが、東京都心部は大丈夫だったのですか。+1
-5
-
665. 匿名 2019/10/13(日) 13:04:31
>>655
ありがとう
やっぱり稼働されてたんだね
しかも5度目なのか+64
-1
-
666. 匿名 2019/10/13(日) 13:04:31
>>639
いいえ、災害と政治との関連は大事だと思います
こういう災害時に頼れる政権を選ぶという事も肝に命じておくために大いに語った方がいい
例えば自衛隊を暴力組織として自衛隊解散を党の目標にしてる共産党が政権を担うようになったらどうなるんでしょう?
その共産党を統一候補を組む令和に他の野党に投票するという事がどういう事なのかも頭に留めておくべきです
自衛隊と積極的に連携を組む安倍政権で本当に良かったです+98
-12
-
667. 匿名 2019/10/13(日) 13:05:19
千曲川と犀川(松本の梓川から流れて千曲川と合流する川)に挟まれた地域に住んでます。
車で5分も行けば両方行ける距離です。
近くに大きな川が2つあるけど今までそれほど心配するような経験はなかったので千曲川氾濫の映像にショックです
エリアメールが頻繁に鳴り響き台風で不安な夜を過ごしたのも長年住んでて今回初めてで怖かった…。
こんな規模の台風が毎年やってきたら長野も安全ではないと実感します
+42
-1
-
668. 匿名 2019/10/13(日) 13:05:25
>>651
台湾は自国の一部だと各国に圧力をかけて国交断絶をさせるような中国とは大違い。
台湾は絶対に中国と同類ではない。+145
-0
-
669. 匿名 2019/10/13(日) 13:05:37
>>654
東京はすげーなやっぱ+72
-1
-
670. 匿名 2019/10/13(日) 13:06:06
>>607
気象庁の会見がよかった!わかりやすく聞き取りやすかった+50
-0
-
671. 匿名 2019/10/13(日) 13:06:24
15号で千葉だけで数百億ぶっとんだわけで
今回のは果たしていくらの損失になるのか考えるだけで恐ろしい
+94
-0
-
672. 匿名 2019/10/13(日) 13:06:24
>>52
むしろ最近は雨による被害の方が深刻だね。
津波もだけど水の怖さは根こそぎ破壊していくこと…+49
-0
-
673. 匿名 2019/10/13(日) 13:06:25
ミンス、自衛隊の話題になると
マイナス2がつくね
日本嫌いな人かな+39
-3
-
674. 匿名 2019/10/13(日) 13:06:46
NHKの下手くそな歌番組?はなんなんだよこれ。+50
-0
-
675. 匿名 2019/10/13(日) 13:06:56
那珂川、久慈川、氾濫して広範囲で冠水も報道されず、、
+35
-0
-
676. 匿名 2019/10/13(日) 13:07:07
>>669
東京はおおげさだったと批判しているアホもいるよね。+48
-1
-
677. 匿名 2019/10/13(日) 13:07:53
長野県の千曲川(上流)は新潟に入ると信濃川(下流)って名前変わるんだよね。
これから信濃川が更に水嵩増えることもある。
今の長岡市など、自治体の対応が遅いとこもある。
自分で判断しなきゃいけない。+125
-0
-
678. 匿名 2019/10/13(日) 13:07:54
>>612
例えばバラマキにすると、東京も手薄になるわけで、政治はともかく経済は生き物なんでそうそう一極が解決しないから、昨日みたいな災害で何万人も被災して大変な損害になると普通に思うけどいいの?事実から目を背けられないよ+1
-0
-
679. 匿名 2019/10/13(日) 13:08:31
台風直撃のところよりちょっと離れた長野とか栃木とかの被害が一番おおきいの?
なんでだ?
+28
-0
-
680. 匿名 2019/10/13(日) 13:08:34
>>627
決壊や川の冠水じゃなくて下水で冠水なんだよね?+6
-0
-
681. 匿名 2019/10/13(日) 13:08:38
>>626
マックなの?
うちの方、昨日モスはやってたけどマックは閉店してたよ。+12
-1
-
682. 匿名 2019/10/13(日) 13:09:32
>>669
多摩川が荒ぶってないの不自然だと思ってたけどちゃんと水流速度も計算しながら排斥してたのね+58
-0
-
683. 匿名 2019/10/13(日) 13:09:39
東京じゃなくて首都圏だけどな。+10
-0
-
684. 匿名 2019/10/13(日) 13:10:24
>>576
堤防が無駄遣いとな!!立憲議員の給料が無駄遣いだわ。+72
-1
-
685. 匿名 2019/10/13(日) 13:10:32
>>675
まあ、茨城は震災のときもほぼほぼスルーだったからね。那珂川、久慈川も知名度低いし、
大洗がヤバイことにとか言ってオタク方面から話をしたほうがよくない?+26
-1
-
686. 匿名 2019/10/13(日) 13:11:06
20日に各国の要人が東京に集まるから
東京の被害が軽くて政府は安堵していそう。
その頃には東京以外の被災地の報道を控えるように
圧力かかって報道しなくなりそう。+28
-2
-
687. 匿名 2019/10/13(日) 13:11:30
宇都宮です
旦那が乳児を連れてバーベキューに行きました
会社の人の自宅の庭だそうですが
まだ少し風が吹いてます…心配です
信じられなくて引き止められなくて今混乱してます
こんな時にバーベキューしてる人
いるんでしょうか?
+87
-21
-
688. 匿名 2019/10/13(日) 13:12:07
>>669
八ツ場ダムは群馬だよ。+29
-0
-
689. 匿名 2019/10/13(日) 13:12:09
>>687
パーリーピーポーね+34
-0
-
690. 匿名 2019/10/13(日) 13:12:25
頑丈そうな堤防もあんな簡単に壊れてしまうのか…
自然の力って怖いな+10
-0
-
691. 匿名 2019/10/13(日) 13:12:33
実家が浸水しました。物資を送るor運ぶにしても、水が引かないと行けませんよね。
迷惑になってもいけないし、どのくらいから支援に動き出せばいいんだろう。+55
-1
-
692. 匿名 2019/10/13(日) 13:12:35
今回の台風でダムのありがたみを再確認した。+18
-0
-
693. 匿名 2019/10/13(日) 13:12:39
台風19号 は温帯低気圧に変わりました。+54
-2
-
694. 匿名 2019/10/13(日) 13:13:08
+60
-0
-
695. 匿名 2019/10/13(日) 13:13:15
>>627
ないままよりいいんじゃないかな。
実際横になれる場所、水や食料のある場所はあった方がいいからさ。
本当に今頃?!な話だけど叩かれるの怖がって避難所作らないよりはいい、、、+11
-0
-
696. 匿名 2019/10/13(日) 13:13:16
韓国人がネットで狂喜乱舞している
徴用工の霊が罰を下した
被害が少なすぎる
この際津波までこい
と
あいつらまじで終わってる+183
-3
-
697. 匿名 2019/10/13(日) 13:13:21
>>654
ここを通過した水は江戸川に送ると知って驚愕してるわ…
そりゃ江戸川区は「ここにいてはダメです」とか言い出すよね。+61
-2
-
698. 匿名 2019/10/13(日) 13:13:27
>>688
東京の地下水路の話よ+10
-2
-
699. 匿名 2019/10/13(日) 13:13:41
みんな、お風呂の水はまだ捨てるなよ!!!千葉の前回の断水は翌日の夕方からだ!!!
というツイートをみた…+86
-1
-
700. 匿名 2019/10/13(日) 13:13:49
>>111
あきれた。社員を大切にしない会社はいずれダメになる。しかも内定者はまだ社員でもないしね。
人が亡くなる災害がここ数年で何度も起こっているのにこんな判断しかできないなんてろくな会社じゃないでしょ。+42
-1
-
701. 匿名 2019/10/13(日) 13:14:27
>>698
そっちか+2
-1
-
702. 匿名 2019/10/13(日) 13:14:53
>>679
山が近いから雨の影響が大きいんだよ、山に降った水が直ぐに届いちゃう、それに上流で川幅も狭いし、浅いうえに河川敷も狭い。
多摩川河口も荒川河口も川が深くて広くて勢いが分散されるし、河川敷も結構広いから、バッファがあるんだよい+27
-0
-
703. 匿名 2019/10/13(日) 13:15:08
>>694
戸建ての1階部分がすっかり浸水してる!?+44
-1
-
704. 匿名 2019/10/13(日) 13:16:42
>>654
>>655
それ稼働されてなかったら
東京はヤバかったの?+28
-0
-
705. 匿名 2019/10/13(日) 13:16:43
>>654
これ凄いよね。昨日中川の水位を観察してたら、上流は真っ赤でも首都圏外郭放水路辺りからブルーになってた。+48
-3
-
706. 匿名 2019/10/13(日) 13:17:27
>>688
神殿は埼玉県に有るザンスヨ+35
-1
-
707. 匿名 2019/10/13(日) 13:18:12
>>687引き止められなかったあなたも信じられない
+159
-7
-
708. 匿名 2019/10/13(日) 13:18:12
浸水した場所や氾濫した箇所をまとめたマップが欲しいね
広範囲すぎてテレビで見てもネットで見てもわかりにくい…
+56
-1
-
709. 匿名 2019/10/13(日) 13:18:16
東京都あきる野市、秋川が早い時点で氾濫していたのにテレビで報道されません!高齢の方が多い地域で逃げ遅れている方もいるみたいです!+90
-0
-
710. 匿名 2019/10/13(日) 13:18:40
>>699
ごめん。マイナスに指が触れた+7
-1
-
711. 匿名 2019/10/13(日) 13:18:58
>>666
災害のときぐらい争いや論争をやめましょうね、助け合いましょうね、ってことだと思う。
災害と政治は関連してるけどね。
ペット論争も他でやってくれって意見が多かったよ。
+13
-4
-
712. 匿名 2019/10/13(日) 13:19:18
>>693
あんた大嫌いだわ!もう二度と来るな!+24
-9
-
713. 匿名 2019/10/13(日) 13:19:47
>>704
これだけじゃないよ。ダム建設、大河川を他地域に流路変更たり、30年くらいで複合的に対応してきた+27
-1
-
714. 匿名 2019/10/13(日) 13:19:50
>>696
あんたも良くまあそんな話見に行くね。ご苦労さまです。人生を楽しく生きる算段をしたほうがええよ+48
-12
-
715. 匿名 2019/10/13(日) 13:19:51
>>455
色んな菌が心配。
トイレ、台所やお風呂や洗濯機の排水も溢れて壁や床に染み込んでるし、住めないよ。+98
-1
-
716. 匿名 2019/10/13(日) 13:20:09
とうとうNHKも報道一旦終わってしまった
なんか今日の夜なんてほとんどの局でバラエティ放送するみたいだし。+38
-1
-
717. 匿名 2019/10/13(日) 13:20:44
>>462
今更オリンピック止められないよ、止めた方がヤバい。
五輪の予算からポッケないないした五輪委員達から徴収したらいいと思う。+66
-0
-
718. 匿名 2019/10/13(日) 13:20:44
>>687
乳児行くのにあなたは行かないの??
まぁ…地域によるけど晴れてるからいいんじゃない?+99
-1
-
719. 匿名 2019/10/13(日) 13:20:58
>>716
フジテレビで今やってるよ+6
-0
-
720. 匿名 2019/10/13(日) 13:21:01
>>48
長靴履いてるのかな?+10
-0
-
721. 匿名 2019/10/13(日) 13:21:02
>>651
あぁ。。台湾。
本当に優しい国の方々。
いつもこうしたお気遣いしてくれますね。
あちらが困った時はすぐに協力したい。+152
-0
-
722. 匿名 2019/10/13(日) 13:21:06
>>709
救助されてるといいね…
+16
-0
-
723. 匿名 2019/10/13(日) 13:22:14
東京都立川から日野市を間に架かる日野橋が崩落しかけています!+33
-0
-
724. 匿名 2019/10/13(日) 13:22:16
夫の母親が心配で車で迎えに行ったご家族…
奥さんとお子さん2人は避難場所に行かせて欲しかった。何故、夫だけで行かなかったのかな。
奥さんと女児は心肺停止で見つかり、夫と男児は行方不明…(泣)
自分の母親が大事なのは分かるけど、せめて子供達の命は守って欲しかった。
+215
-3
-
725. 匿名 2019/10/13(日) 13:22:19
>>711
ここでやんなくてもいいじゃん+2
-1
-
726. 匿名 2019/10/13(日) 13:22:33
>>40
ホントそう思う。「煽るな」「脅しすぎ」って言ってた人達はたまたま今回は被害に遭わなかっただけ。むしろ、こんなに沢山の県で河川の氾濫や浸水被害が大きいのに報道してるのがほぼNHKのみで民放がほどんどやらないのが、国民の民度の低さを表してるようで悲しい。日本人がどんどん「自分さえよければ他人はどうでもいい」感が否めない。
明日は我が身と思って、NHK以外も報道してほしいしもっと関心もつべきたと思う。+186
-2
-
727. 匿名 2019/10/13(日) 13:22:35
>>669
東京じゃなくて首都圏でごわす。+11
-0
-
728. 匿名 2019/10/13(日) 13:23:11
>>715
昔の家って軒先に船がつるしてあったりして、浸水前提で作ってたりしたよね。
完全木造なら洗って乾かせばなんとかなったんだろうか。
今はいろいろ使ってるからダメなのかな。+38
-0
-
729. 匿名 2019/10/13(日) 13:23:18
>>713
おーさすが首都だけに+5
-0
-
730. 匿名 2019/10/13(日) 13:23:30
民放キー局とNHKは持ち回りで回してるのかな
終わったら他に回せばやってるよ
個人的にはローカルなTVKやMXがショッピングになっちゃうのが辛い+25
-1
-
731. 匿名 2019/10/13(日) 13:24:18
安全な大都市に集中して住むしかないんじゃないか。土木の予算も余っているわけじゃないし。+4
-1
-
732. 匿名 2019/10/13(日) 13:24:24
東京の友人から無事との連絡受けてホッとしてましたが、、まさかここまでの被害とは
これから寒くなるし被害にあわれた方が少しでも早く自分の生活に戻れますように
募金なんかもはじまるかな?
今入院中でそのくらいしかできない、、+9
-0
-
733. 匿名 2019/10/13(日) 13:24:34
>>718
宇都宮って冠水しとるやん。
中禅寺湖のダム放流したらまた来るよ。
バカな夫婦は仕方ないけど、子ども巻き込むな!+57
-0
-
734. 匿名 2019/10/13(日) 13:24:54
茨城県大子町
+89
-0
-
735. 匿名 2019/10/13(日) 13:25:36
>>726
過去のどの災害時も被災者はそう思ってきた+44
-0
-
736. 匿名 2019/10/13(日) 13:25:54
【台風19号実況・予報 2019年10月13日 12:41】
台風19号(ハギビス)は温帯低気圧に変わりました。+30
-0
-
737. 匿名 2019/10/13(日) 13:25:56
>>724
妻は交換できるし子は新しく作ればいいけど、母親は新しく作れないって理由で、母親>>>>>妻子ってタイプの男はいるからね。
この男がそうだったかは知らないけど。+16
-54
-
738. 匿名 2019/10/13(日) 13:26:51
西日本豪雨は確か平成で最悪の水害だったよね?
下手したら今回のはそれを上回るんじゃないか+69
-0
-
739. 匿名 2019/10/13(日) 13:27:47
東京だいぶ被害出てるよー。
八王子とか。+59
-0
-
740. 匿名 2019/10/13(日) 13:28:02
水戸北IC付近
+46
-0
-
741. 匿名 2019/10/13(日) 13:29:07
>>687
乳児はバーベキュー食べないんだから一人で勝手に行かせたら良かったのに
何で赤ちゃん連れてかれてるの+144
-1
-
742. 匿名 2019/10/13(日) 13:29:19
>>714
こういう時に本性が知れていいよ。日本人お人好しだから。+38
-1
-
743. 匿名 2019/10/13(日) 13:29:29
夜も特別報道番組になりそうだけどな。
各地の被害状況もますます明らかになるし、関東~東北ほぼ全域と言っていい状態だから東京キーはやると思う。+13
-0
-
744. 匿名 2019/10/13(日) 13:29:42
箱根登山鉄道がめちゃくちゃになってる
+88
-0
-
745. 匿名 2019/10/13(日) 13:30:19
八ッ場ダムの試験湛水って10月1日からだったのね。すごいギリギリセーフ。+120
-0
-
746. 匿名 2019/10/13(日) 13:30:43
>>31
保育園や幼稚園の無償化は中止して、早急に千葉、長野、栃木、福島、宮城など被害にあった方達の再建に使用するべきですよね!その為なら2%の増税なんて朝飯前です!+216
-3
-
747. 匿名 2019/10/13(日) 13:30:48
>>543
最悪だったよ。あれこそ地獄。3ヶ月ほぼ睡眠まともにとれず。ナースだけどあの時は本当きつかったわ。暫くして東京戻ったら救急隊員も半分近く被災地いって、半年近く東京都内も救急隊員休み返上で皆、働きまくり。
数年立って、たまにチラッとしか観てないテレビ、こんな人がトップ?と思った。原発もよくわかってない感じ、現場もわかってないし。
何より、アメリカが水言ってくれたのに断ったよね
あれ、もしかしたらもう少し被害減らせたかも。
津波はさすがに仕方ないと思ったよ。
まあ、後手後手で災害対策なんて普段から考えてない政治家かもね。テレビ観れなくて街真っ暗。
仕事辞めてから、国会観る時あるけどただの意地悪質問しかしない野党。
あれから政治不審で調べるようになったら、まあ震災後対応が更に酷くて。
吉田所長や現場の人、あの方達の判断無かったらあれより酷かったんだよ。政治家頭おかしくても、亡くなられた吉田所長さん尊敬しかないわ。+122
-2
-
748. 匿名 2019/10/13(日) 13:31:27
>>454
タイの人好き!ニコニコしてて穏やかで。
タイと台湾、たまたまだろうけど名前が似てる。+49
-1
-
749. 匿名 2019/10/13(日) 13:32:09
昨日の仙台駅
+42
-0
-
750. 匿名 2019/10/13(日) 13:32:25
各地被害か甚大…
都市大は本が全滅?
@
都市大来たけど食堂前の芝生は池になってるし図書館の地下は完全に水没してる。
+33
-1
-
751. 匿名 2019/10/13(日) 13:33:26
>>617
私も遠くない日本の将来を憂えているよ。
枝野はまた返り咲きかけてるように元気だし
支持者もいるし。
日本を潰したいんだろうね。+84
-2
-
752. 匿名 2019/10/13(日) 13:33:39
また重機不足になる…+7
-0
-
753. 匿名 2019/10/13(日) 13:35:16
久慈市
+69
-1
-
754. 匿名 2019/10/13(日) 13:35:19
>>709
秋川も、日野もだし。東北から関西まで範囲がひろすぎ。
マスゴミ、普段偉そうにしてるのに把握出来てない。ネット、ガルちゃんは小さい地域まで書いてくれてるな。+76
-0
-
755. 匿名 2019/10/13(日) 13:35:34
オリンピックどころじゃない…+69
-8
-
756. 匿名 2019/10/13(日) 13:35:45
晴れてるからって、呑気に出かける人多すぎる。
電車動いてないから地元の駅前の飲食店が大混雑。
スーパーとかならまだしも、遊びに行く必要ある?+96
-13
-
757. 匿名 2019/10/13(日) 13:36:19
箱根ユネッサンから川が流れててびっくり!+8
-0
-
758. 匿名 2019/10/13(日) 13:36:21
なんとか市
って出されても何処かわかんないから
何県何市って書いてくれると嬉しい+93
-4
-
759. 匿名 2019/10/13(日) 13:36:30
>>206
台湾は大きな台風だと政府公認で学校も会社も休みになる。日本ももうそうするべき。+188
-0
-
760. 匿名 2019/10/13(日) 13:36:49
>>754
奥多摩もどうなってるんだろう
山間だし人口少ないから情報入らなそう+15
-0
-
761. 匿名 2019/10/13(日) 13:37:05
拾い物だけど怖すぎ
+107
-0
-
762. 匿名 2019/10/13(日) 13:37:18
>>737
これマイナスばかりだけど、こういう考えの男は本当にいるよ。。
しかしなんて胸糞な事故なんだ…+57
-3
-
763. 匿名 2019/10/13(日) 13:38:05
>>739
八王子も酷いですね!あきる野市の秋川も氾濫していてもテレビで報道されてないし八王子もこの場所のはガルちゃんで知りましたし、西多摩地区のこともちゃんと報道して欲しいわ!
+50
-0
-
764. 匿名 2019/10/13(日) 13:38:37
>>754
多摩川も報道される1時間前に既に氾濫してたんだよ
ツイッターではとっくに回ってた。
後荒川も氾濫してない事に何故かなってるけど
そっちもしてる。
被害が多摩川のがでかくてかき消されてたけど。
TVの報道は遅すぎるよ。
まぁそりゃ現場にいる人のが早いから
TV局の人じゃ限界あるから当たり前なんだろうけど+94
-1
-
765. 匿名 2019/10/13(日) 13:38:57
東北の被害が気になって番組を探したら、のど自慢て・・・
誰、あの局を褒めていたのは。+56
-1
-
766. 匿名 2019/10/13(日) 13:39:14
>>742
震災の時にご丁寧にプラカード掲げて祝ってくれた鬼畜達だからね。
そんな奴らがいる国なんだよって、韓流文化好きな人に知らせたらいいんじゃない。+41
-2
-
767. 匿名 2019/10/13(日) 13:39:32
福島県いわき市
+76
-1
-
768. 匿名 2019/10/13(日) 13:40:45
栃木県足利市
+74
-1
-
769. 匿名 2019/10/13(日) 13:40:57
みなさんどんどん被害の状況をアップしてください!+51
-0
-
770. 匿名 2019/10/13(日) 13:41:22
ふるさと納税は被災地にする。
でも被災地沢山あるね…+74
-0
-
771. 匿名 2019/10/13(日) 13:41:25
>>282
個人的な思いだけど、官僚はテスト勉強ができるだけの人にはなって欲しくない。学力と人情のバランスが取れていてバイトなどの社会経験がある人、ちやほやされ過ぎて育っていない人がいい。そうでないと国民目線の政策は立てられないと思うから。早慶、上位国立位がいいのかな。。+58
-5
-
772. 匿名 2019/10/13(日) 13:41:56
>>151
災害備蓄や行政対応の自慢かと思ったら、部落差別の話で盛り上がってて引いた。ヤバいね+45
-0
-
773. 匿名 2019/10/13(日) 13:41:59
+54
-0
-
774. 匿名 2019/10/13(日) 13:42:18
福島県郡山市
+69
-0
-
775. 匿名 2019/10/13(日) 13:42:56
>>742
そんなん今更何いってんの?
韓国人が昨日の沸いて出た訳じゃああるまいし+8
-2
-
776. 匿名 2019/10/13(日) 13:43:13
この前の台風15号よりは被害金額少なそうだね+2
-28
-
777. 匿名 2019/10/13(日) 13:43:26
長野県長野市
+56
-0
-
778. 匿名 2019/10/13(日) 13:43:54
動画が載せられないのでリンク先から見てください
宮城県丸森町の上空からの映像です。+22
-0
-
779. 匿名 2019/10/13(日) 13:44:10
>>724
大切だから片方が迎えに行って離れ離れになりたくなかったんじゃない?+83
-3
-
780. 匿名 2019/10/13(日) 13:44:21
まだまだテレビでは報道されてない地域がたくさんあるみたいだね+48
-0
-
781. 匿名 2019/10/13(日) 13:44:41
>>756
あなたは何故それを知っているの?
人の事どうでも良くない?+26
-0
-
782. 匿名 2019/10/13(日) 13:45:01
前回の台風の時にスッキリで加藤さんが千葉の被害の事を報道するのが遅れて謝ってくれていたので、期待を込めて西多摩地区の川の氾濫での被害の事が報道されていないので報道して欲しいとスッキリのご意見メールにメールしときました!+41
-2
-
783. 匿名 2019/10/13(日) 13:45:07
東北の災害があった地域の人たちがさらに被災していたら気の毒だな。。。折角復興していてるのに+49
-0
-
784. 匿名 2019/10/13(日) 13:45:48
>>642
震災当時は持ち上げられてたのにね+5
-0
-
785. 匿名 2019/10/13(日) 13:46:05
西多摩地区も被害にあってたのか+15
-0
-
786. 匿名 2019/10/13(日) 13:46:07
福島県本宮市を流れる阿武隈川が氾濫。
JR本宮駅周辺の市街地が水没している+36
-0
-
787. 匿名 2019/10/13(日) 13:46:29
宮城県仙台市宮城野区
+40
-1
-
788. 匿名 2019/10/13(日) 13:46:46
茨城県水戸市を流れる那珂川の上空
地域一帯が水没しているようです
+14
-1
-
789. 匿名 2019/10/13(日) 13:46:49
>>764
えー!全然知らなかったよ
このトピで今貼ってもらってる地域も知らなかった所ばかりで驚いてる+25
-0
-
790. 匿名 2019/10/13(日) 13:46:59
武蔵小杉の50年安心のタワーマンションでウンコ禁止の張り紙+60
-1
-
791. 匿名 2019/10/13(日) 13:47:06
避難指示はもっと早く出さないと意味ないよな+8
-0
-
792. 匿名 2019/10/13(日) 13:47:27
>>42
うわわ
Yチェアが、、、+65
-2
-
793. 匿名 2019/10/13(日) 13:47:27
>>699
そうなんだね。もうそろそろ捨てようかと思ってたけどやめるわ。+4
-0
-
794. 匿名 2019/10/13(日) 13:47:34
今日出かける人は一日中缶詰で台風と氾濫の恐怖にさらされた反動も大きいのかも
風もまだ強いし日差しも強いし、
なにより私はズボラなので備蓄した食べ物でお家で過ごす予定+26
-0
-
795. 匿名 2019/10/13(日) 13:48:00
+92
-0
-
796. 匿名 2019/10/13(日) 13:48:05
>>653
>>626
608です。
マではないです。
書き方が悪かったです。
食べ物屋やと言うよりはある食べ物を作ってる会社、工事です。
その食べ物はスーパーやコンビニ等で売ってます。
はっきり言えなくてごめんなさい。+13
-2
-
797. 匿名 2019/10/13(日) 13:48:14
>>781
飲食業で急遽出勤です。+2
-4
-
798. 匿名 2019/10/13(日) 13:48:23
>>756
飲食店なら停電の地域から食料が入らなくて食べに来てるって事も考えられるかな。+47
-0
-
799. 匿名 2019/10/13(日) 13:48:36
>>737
いや結局男も行方不明になってんじゃん+3
-0
-
800. 匿名 2019/10/13(日) 13:49:40
首都東京だけは絶対に死守しなければならない+4
-3
-
801. 匿名 2019/10/13(日) 13:49:49
>>790
簡易トイレってイベントとか工事現場とかにあるアレかな?+13
-3
-
802. 匿名 2019/10/13(日) 13:50:56
埼玉県さいたま市中央区
+61
-1
-
803. 匿名 2019/10/13(日) 13:51:02
>>790
住人の数も多いだろうから一度に全世帯がそれをしてしまうと処理が追いつかないんだろうね。+56
-0
-
804. 匿名 2019/10/13(日) 13:51:08
どこも酷いな。。。被害ひどいぞ
+97
-0
-
805. 匿名 2019/10/13(日) 13:51:32
>>764
返信有り難う。今は東京離れたけど友人や知人沢山居るから。東京だけでなく、たまたま旅行で行った場所や他の地域も想像以上に被害凄い。
佐賀の水害も西日本豪雨も報道少なかったな。
違う台風の時は、ガルちゃん情報が助かったな。
それにしても、氾濫場所が多発してて自衛隊や救急隊員やら他の方も頭下がるわ。
自分もナースに戻りたくなるけど、バーンアウト。
何も出来ず、昨日の夜は祈るだけで自分が悲しくなるよ。
+14
-1
-
806. 匿名 2019/10/13(日) 13:51:52
浸水した家は解体するしかないのかな+27
-0
-
807. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:00
>>791
いやあ今回は比較的早く出てたと思うけどな。
ただ思いがけない地域がっていう運の悪さはあったけど。+48
-1
-
808. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:11
栃木・佐野市の上空
東武佐野線佐野市駅から西側に数百メートルのところ、秋山川の堤防が決壊+58
-0
-
809. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:26
>>776
明らか多いだろ+24
-0
-
810. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:37
>>520
信者って、カルト宗教みたいに言わないでよ!
ただ、評価してるだけなので。+11
-1
-
811. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:43
昨日避難所で避難させてもらってたんだけど、職員の方が本当に大変だなと思ったよ。
元気そうなお年寄りが、椅子や毛布が欲しいと職員を呼びつけて持って来させたりして、まるでホテルのお客様みたいな態度だった。
もちろん市の職員は仕事なんだけど、緊急事態なんだから皆んなそれぞれがやれる事をやって協力しないとって思ったよ。+250
-1
-
812. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:45
釜石も結構被害にあったんだね
せっかく復興に向けてラグビーで!で時に
お気の毒だわ+60
-0
-
813. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:48
>>557
自衛隊は優先順位考えて救助にあたってるよ。
ヘリから建物の状態とか健康状態確認しながら見てるってテレビでやってた。+18
-0
-
814. 匿名 2019/10/13(日) 13:53:01
台風がもっと太平洋の左側で北上するように導くものを誰か発明してくれないかな?
もう毎年こんなの嫌だわ。被害状況をテレビで見てるだけでも辛い。+22
-3
-
815. 匿名 2019/10/13(日) 13:53:16
>>778
宮城県丸森町の上流で福島県伊達市梁川町で阿武隈川と広瀬川の合流地点で浸水。
会社の方とまだ連絡が取れないそうで会社で安否確認中になってます。まだ報道で人的被害報告がないので避難しててくれることを願ってます。
+11
-1
-
816. 匿名 2019/10/13(日) 13:53:17
埼玉県坂戸市
+56
-0
-
817. 匿名 2019/10/13(日) 13:53:37
>>771
今の政治家なんて首相をはじめ、ほとんどがそんな人間ばかりだよね。勉強できるだけならまだマシかも。勉強もしてきてない馬鹿も政治家だし。
まあ、勉強うんぬん以上に国民の生活や安全と社会福祉を本気で考えてくれる人が偉い人になってほしいよね。
今の政治家は自分の名前を歴史の教科書に残すことと私利私欲しか考えてない。まあ、そういう人に票を入れちゃってる国民が一番いかんのだけど。+13
-2
-
818. 匿名 2019/10/13(日) 13:53:50
>>797
それぐらい良くない?別に
+14
-0
-
819. 匿名 2019/10/13(日) 13:54:07
あちこちの県で被害が出ているの見ると、本当に大きい台風だったんだな…+41
-0
-
820. 匿名 2019/10/13(日) 13:54:23
公共事業を否定したら何もできなくなる+97
-1
-
821. 匿名 2019/10/13(日) 13:54:36
今回ネットはどうだった?
被害が大きかった地域の方は繋がっていたかな?
auが千葉で通信障害ってネットニュースでは見た。
情報の確認も発信もネットが頼りになっちゃうから、それが駄目になるなら何が大丈夫なのかと考えても答えが出ない。
停電してたらテレビは見れないし、ラジオで細かい地域の事は流してなかったりするもんね。+8
-0
-
822. 匿名 2019/10/13(日) 13:54:38
茨城県常陸太田市
+52
-0
-
823. 匿名 2019/10/13(日) 13:54:39
part2トピありがたい!+30
-0
-
824. 匿名 2019/10/13(日) 13:54:54
こんなに酷いとは…もう絶対にオリンピックなんかしている場合じゃない!増税した分、しょーもない政治家や外国人に使ってないで、被災して困ってる方たちに使ってよ!+105
-20
-
825. 匿名 2019/10/13(日) 13:55:00
朝早い仕事でテレビ見れず、今帰宅しあってるニュースをみてますが一夜あけてどこも酷いですね…被害の全容が段々見えてきてこんなにもひどかったとは。心痛みます…+27
-1
-
826. 匿名 2019/10/13(日) 13:55:13
>>820
蓮舫やこの人もこの発言は汚点だろうな。この時期を境にひどい災害が増えたもんね。+100
-1
-
827. 匿名 2019/10/13(日) 13:56:38
埼玉県さいたま市桜区
+55
-0
-
828. 匿名 2019/10/13(日) 13:56:53
>>373
西日本でしょ
国鉄時代ならできたのかな+3
-2
-
829. 匿名 2019/10/13(日) 13:57:25
普通ならさ、少子化とか社会保障、年金を真剣に議論するよね?
モリカケとか無駄なことばっかやってるからみんな愛想尽きたんだよ
政治家っておかしな人ばかり
将来が不安+92
-0
-
830. 匿名 2019/10/13(日) 13:57:41
>>797
あなたの店がやってるならしょうがないじゃない。休めばよかったのに(^_^;)連休二日間飲食店休むのは死活問題なところもあるんじゃない?被害のないところが普段通りに生活するのはいいことだと思うよ。+19
-0
-
831. 匿名 2019/10/13(日) 13:58:18
埼玉も酷いね。+16
-1
-
832. 匿名 2019/10/13(日) 13:58:31
本当凄かったね。教科書に載るレベル+27
-0
-
833. 匿名 2019/10/13(日) 13:58:48
あちこちで堤防が決壊して浸水した地域がとても多い。私は先月台風15号で被災した千葉民です。
暴風がすごく怖かったし停電も本当に困ったし今回も風の音に怯え、また瓦が飛ばされるのではとヒヤヒヤしていました。
被害にあった人達が少しでも早く元の生活に戻れる事を願っています。+70
-0
-
834. 匿名 2019/10/13(日) 13:58:52
>>828
西日本も今回被害がなかったとは言えない。
三重も浸水酷いし停電してた地域もあったよ。+45
-0
-
835. 匿名 2019/10/13(日) 13:58:55
宮城県石巻市
+45
-1
-
836. 匿名 2019/10/13(日) 13:59:16
>>48
現実を見ようとしない。
自分の欲しか考えない。
男の本質を的確に表現できている写真。+47
-5
-
837. 匿名 2019/10/13(日) 13:59:35
長野市の現在の様です。
長野市の被害が一番酷そうですね…新幹線も水没だし
住宅もほぼ全て1階までは浸水しているみたいですね。+72
-0
-
838. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:01
これだけ色々な場所で氾濫や浸水や水没していたら報道しきれないですが、同じ場所だけをしつこく報道するんじゃなくて出来る限りまんべんに報道してほしいですね。みなさん各地に身内や大切なお友達が住んでいてどんな状況か心配ですもんね!とくに大きな被害がある場所は繰り返しの報道は必要ですが、ガルちゃん見ていたら、まだまだ報道されていない場所がとても多くて胸が痛いです+54
-0
-
839. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:01
>>761
こうなっちゃうと家だめだよね?
生き延びてもその後生きていけるか不安になるなぁ。+53
-0
-
840. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:25
宮城県多賀城市
+44
-0
-
841. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:26
>>824
もうオリンピック中止に仕掛けるのもやめてよ
国際的な信用も失うし今回の復旧は何年もかかるし
来年度だけオリンピックやめたお金で解決とかないんで
もうやめてもらえますか非常識な陽動は+81
-7
-
842. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:29
>>796
ヤマザキだよね
職種違うけど、態度でかいしお盆正月も関係なく発注してくるから
ヤマザキ当番が元旦も出てる。
生ものじゃないから見越して発注してくれればいのに電話でないとすごい態度なんだよ。
+30
-4
-
843. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:41
>>68
一般国民の命を守るどころか、逆に危険にさらす政治家なんて
一般国民からしたら、もはや敵でしかない。+102
-1
-
844. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:43
>>177
金沢からサンダーバードで大阪、東京まで新幹線で帰れる。
これくらい自分で調べなよ。何歳?+8
-6
-
845. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:19
>>828
線路が繋がってねえってば。
東京駅も東海と東日本で乗り入れの構想はないよ、なのでそれこそ北海道までいかないとダメだよ+12
-1
-
846. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:31
亡くなった方、川の様子見に行ったって…
あれ程河川や海に近づかないで!って言われてるのに…
+74
-0
-
847. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:32
週末が雨模様なのが気になる。
それまでに復旧なんて間に合わないよ。+16
-0
-
848. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:33
空の美しさと地上の酷い状態
何だかやるせないね+29
-1
-
849. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:37
これは復旧に膨大な時間がかかるね
避難所の生活も長くなると相当なストレスになるから…早めに復旧出来ればいいけど難しそう+10
-0
-
850. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:39
通行止めとかはなってるけどうちの前は普段通り。
だからネットで被害を知る。+1
-0
-
851. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:46
>>811
動ける人は動けばいいのに
なんでどこの避難所の人たちって横になってるんだろう
+83
-9
-
852. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:50
>>745
この辺がまだまだ日本は守られてるんだなと思いたい。+27
-0
-
853. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:55
>>68
緒方今すぐ東村山に来い!
笑ったこと公開させてやるからな💢+187
-1
-
854. 匿名 2019/10/13(日) 14:02:04
>>130
昨日ニュースで言ってたんだけど、台風はいつも西からくるパターンが多い?らしく、
長野県は西からくる台風に対しては山のおかげで守られてたけど、
今回の台風は東からくるからどうかるかわからないって。
同じ長野でも南の方では全然被害なかった地域もあるようです。+79
-0
-
855. 匿名 2019/10/13(日) 14:02:09
>>811
そういう年寄には「出来ることは自分でやれ」と言ってやりたい!!+101
-2
-
856. 匿名 2019/10/13(日) 14:02:24
茨城県北茨城市
+61
-0
-
857. 匿名 2019/10/13(日) 14:02:31
川越の老人ホームが浸水して救助の様子がテレビで流れてた。
老人ホームって広い土地が必要だから、住宅用の土地としては人気がない田舎の山や川のそば、海抜が低いところ、昔は沼地だった場所みたいなところに建ってることが多いよね。
普段はいいけど、災害が起きたときは大変なんだなって思った。
騒音が理由で住宅地には建てにくくなってる保育園も、今後はこういう土地に建てられるようになっていくのかな。+72
-0
-
858. 匿名 2019/10/13(日) 14:03:07
>>844
普通にバスないの?あるよね富山とか金沢ら辺なら、レンタカーでも行けるよね+2
-4
-
859. 匿名 2019/10/13(日) 14:03:15
>>68
高津区の河川で沈んじまえ!+92
-0
-
860. 匿名 2019/10/13(日) 14:03:17
>>802
さいたま市中央区住みですが、ここどこですか
私の家の周りは水没していませんでした+15
-0
-
861. 匿名 2019/10/13(日) 14:03:45
>>796
「わ○べや」かな
あそこは地震あった時の当日は帰らせてくれたそうだけど台風・大雨でも出勤で一週間ほど地震のために設備点検で休みだったけど休業手当てなんてくれなかった。
+8
-1
-
862. 匿名 2019/10/13(日) 14:04:19
>>151
だから都民は田舎者って言われるんだよなあ。
中心地なんだから模範になってほしいよ。+24
-2
-
863. 匿名 2019/10/13(日) 14:04:54
+49
-26
-
864. 匿名 2019/10/13(日) 14:05:01
茨城県城里町
+37
-1
-
865. 匿名 2019/10/13(日) 14:05:15
TBS見てるけど街が水没してる・・・+34
-0
-
866. 匿名 2019/10/13(日) 14:05:34
>>826
不倫するやつやこの人や、女はダメって思わせる為に当選させてるんじゃないの?+18
-0
-
867. 匿名 2019/10/13(日) 14:05:36
>>834
伊勢の五十鈴川最初にやばかったよね、その後どうしたのかしら?+30
-0
-
868. 匿名 2019/10/13(日) 14:05:39
これが…真夏だったらと考えると本当に恐ろしい+86
-1
-
869. 匿名 2019/10/13(日) 14:06:34
NHKで氾濫した川として「千曲川」「阿武隈川」「吉田川」「入間川水系」の4つを挙げていたけどもっとあるよね?一級河川の阿賀野川や多摩川も氾濫してるし。+47
-0
-
870. 匿名 2019/10/13(日) 14:07:19
茨城県常陸大宮市
+37
-1
-
871. 匿名 2019/10/13(日) 14:08:19
>>842
ヤマザキのパンがマックにいくんじゃなかった?+6
-1
-
872. 匿名 2019/10/13(日) 14:08:33
蓮舫も緒方も今すぐ東村山に来い!
体で水浸しの街を体で教えて差し上げますよ💢+74
-2
-
873. 匿名 2019/10/13(日) 14:08:48
>>820
災害対策は削ってはいけないけど、
天下りのための独立行政法人はいらない+26
-0
-
874. 匿名 2019/10/13(日) 14:08:51
全部じゃないけど主な氾濫河川+41
-1
-
875. 匿名 2019/10/13(日) 14:08:53
>>219
渋谷はやるでしょうね。+29
-1
-
876. 匿名 2019/10/13(日) 14:09:21
長野市穂保地区。この辺りなんてお年寄りが多いんじゃないかな。+64
-0
-
877. 匿名 2019/10/13(日) 14:09:32
福島県本宮市
+50
-0
-
878. 匿名 2019/10/13(日) 14:09:49
>>564
自衛隊が普段何もしてないとでも思ってるの?
一度でいいから訓練受けたり、10kgの荷物担いで30km山道を歩き続ける行軍とかに参加してみたら?笑+93
-1
-
879. 匿名 2019/10/13(日) 14:10:03
荒川も氾濫したの?
+4
-3
-
880. 匿名 2019/10/13(日) 14:10:05
武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp武蔵小杉で「50年安心」をテーマに愛されるタワーマンションで下水設備が損傷を受けたことでトイレの使用が一定期間禁止になっていると話題になっており、実際使えないそうで、懸念の都市型被災が気になります。
+12
-5
-
881. 匿名 2019/10/13(日) 14:10:18
荒川って本当に凄い
よく耐えきったなぁ+54
-0
-
882. 匿名 2019/10/13(日) 14:10:42
>>851
あなたの回りにお年寄りがいないの?
ほとんどのお年よりは病気をなにかしら持ってますよ
体も当然衰えます
しんどいから横になる
若い人で横になってるのは知らないけれど病気や精神病の人もいるでしょう
自分が年を取って弱ったときに避難所で過ごせるのかって考えておきましょう
今のように体力も何もかもが弱っています
+56
-4
-
883. 匿名 2019/10/13(日) 14:10:52
画像の載せてくれてありがとう。
テレビで見ない地域ばかりで衝撃。
どれだけの広範囲なのか全然把握できてない。+33
-0
-
884. 匿名 2019/10/13(日) 14:11:17
ここ数日間緊張と準備と過ぎ去るまでの不安で疲れてしまって今日全く動けない+53
-1
-
885. 匿名 2019/10/13(日) 14:11:23
>>30
総理大臣だって 食事しなきゃ 対策できないだろうよ
+81
-8
-
886. 匿名 2019/10/13(日) 14:11:24
>>877
福島もこんなに浸水被害がでているのね
二階まで浸かってる…?酷い状況だ+23
-0
-
887. 匿名 2019/10/13(日) 14:12:07
>>882
動ける人は、です
+35
-1
-
888. 匿名 2019/10/13(日) 14:12:19
>>767
これで土壌に染み込んでいた様々な有害物質が海へと流されるんじゃない?+7
-0
-
889. 匿名 2019/10/13(日) 14:12:29
長野県飯山市
+31
-0
-
890. 匿名 2019/10/13(日) 14:13:00
>>564
あんたのほうが普段何もしてないだろうし、国内の経済を回す事すら大して貢献してないんじゃない
家に引きこもって食っちゃ寝してるだけの産廃ニートおばさん+17
-1
-
891. 匿名 2019/10/13(日) 14:13:01
天気の子のCM多くてウンザリ
ミサワホームとコラボしたCMとかさ
嫌らしいなぁ+28
-3
-
892. 匿名 2019/10/13(日) 14:14:07
+33
-0
-
893. 匿名 2019/10/13(日) 14:14:14
国と県が管理する河川では、13日正午現在、9つの河川の合わせて10か所で堤防の決壊を確認したということです。
このうち、国の管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは、次の6つの河川の合わせて7か所です。
▽「吉田川」の宮城県大郷町付近、
▽「久慈川」の茨城県常陸大宮市付近の2か所
▽「都幾川」の埼玉県東松山市付近
▽「越辺川」の埼玉県川越市付近
▽「九十九川」の埼玉県東松山市付近
▽「千曲川」の長野市付近。
このほか、栃木県が管理する3つの河川でも、それぞれ1か所ずつ堤防の決壊が確認されています。
氾濫した河川
氾濫が発生したのは次の河川です。
▽「千曲川」の長野市篠ノ井小森、長野県上田市国分、千曲市雨宮、須坂市北相之島、小布施町飯田、小布施町山王島、中野市立ヶ花と栗林付近
▽「吉田川」の宮城県富谷市三ノ関と志戸田、大崎市鹿島台大迫下志田と広長、松島町竹谷、大郷町土橋、大和町落合桧和田付近
「氾濫発生情報」が出ている次の河川です。
▽「多摩川」の東京・世田谷区玉川付近
▽「都幾川」の埼玉県東松山市葛袋地区付近
▽「田川」の栃木県宇都宮市宮の橋上流付近
▽「荒川」の栃木県那須烏山市向田付近
▽「永野川」の栃木県栃木市大平町付近
▽「蛇尾川」の栃木県大田原市北大和久付近
▽「久慈川」の茨城県常陸大宮市小倉と富岡付近
▽「宇多川」の福島県相馬市北飯渕地区と今田地区付近
▽「新田川」の福島県南相馬市原町区付近
▽「夏井川」の福島県いわき市小川町高萩付近
▽「阿武隈川」の福島県須賀川市和田、福島県須賀川市江持、郡山市阿久津橋、郡山市石渕町、本宮市中條、伊達市五十沢付近
【決壊・氾濫】関東甲信と東北の計14河川に(午後0時半現在) | NHKニュースwww.google.co.jp国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で、国と県が管理する河川では、13日正午現在、9つの河川の合わせて10か所で…
+12
-0
-
894. 匿名 2019/10/13(日) 14:14:29
>>871
ヤマザキはモスだよ
マックはフジパン+7
-0
-
895. 匿名 2019/10/13(日) 14:14:38
千曲川はなんで水がはけないの?+5
-0
-
896. 匿名 2019/10/13(日) 14:14:52
福島県伊達市
+35
-0
-
897. 匿名 2019/10/13(日) 14:14:57
農家の人もやってられないね
大切に育てていた作物も全部パーか+46
-1
-
898. 匿名 2019/10/13(日) 14:14:58
>>68
佐野に住んでるものですがマジで張り倒したくなるなるわ!
どうせあんたら豪邸ですから関係ないんでしょうね!
+116
-0
-
899. 匿名 2019/10/13(日) 14:15:24
>>764
荒川彩湖公園らしい+24
-0
-
900. 匿名 2019/10/13(日) 14:15:45
>>887
動ける人は勝手に動けないのでは?
公務員の仕事の割り振りの関係もあるだろうし、在庫の数や調整など手伝うことでマイナスや誤配府があったらしゃれにならないのかも
ボランティアがほしいなら公務員が直接その場でお手伝い可能な人ーと声かけした方がいいのかもね
+14
-0
-
901. 匿名 2019/10/13(日) 14:15:53
>>876
川が氾濫するとやばいって事はわかっていても、まさかこんな広範囲で被害が出ると思わなかった+50
-2
-
902. 匿名 2019/10/13(日) 14:15:55
>>891
すみませんマイナスに触れてしまった…+7
-1
-
903. 匿名 2019/10/13(日) 14:16:23
>>790
5千万以上して毎月たっかい管理費払ってこれかい+66
-2
-
904. 匿名 2019/10/13(日) 14:16:37
ダムの放流も一因?+1
-26
-
905. 匿名 2019/10/13(日) 14:16:57
荒川はまだ氾濫の危険性あるんだよね?
日本大丈夫かな+29
-2
-
906. 匿名 2019/10/13(日) 14:16:59
>>829
モリカケ、籠池長男の告発観たらびっくりするよ。安倍総理倒しにマスゴミと弁護士は民団(韓国)がつくからと野党が酷い。菅野完がアメリカでは入国禁止の危ない性犯罪者がモリカケを100万円ストーリー捏造。もうドン引きだよ。
さすがに不謹慎だから貼らないけど、パヨクは台風も安倍のせい!!と暴れてる。
最低9つの川が氾濫したんだね。人命救助の次は水引くのと清掃。なんか家失われた方とか予算さすがに割くよね。余りにも日本災害多発しすぎだわ。
+71
-4
-
907. 匿名 2019/10/13(日) 14:17:14
NHK台風情報終わってしまった+29
-0
-
908. 匿名 2019/10/13(日) 14:17:20
>>564
本気で言ってんの?信じられない。+41
-1
-
909. 匿名 2019/10/13(日) 14:17:30
>>901
氾濫ならこぼしただけで済むけど決壊だから…入れ物事壊れてる状況だから甚大になってしまう+30
-0
-
910. 匿名 2019/10/13(日) 14:17:53
茨城県水戸市
+56
-0
-
911. 匿名 2019/10/13(日) 14:18:11
>>876
画像右下のまだ浸水してない地域なんて気が気じゃないだろうな…。
水害の怖さはいつも想像を超えてくる。+28
-0
-
912. 匿名 2019/10/13(日) 14:18:21
>>904
ダムが放流したからこの被害で済んだと言ってもいいと思うんだけど
ダムが何のためにあるか知らない人?+42
-2
-
913. 匿名 2019/10/13(日) 14:18:27
利根川がギリギリ氾濫しなかったのは、6月に完成した八ッ場ダムが大きいみたいね。
もしちょっとでも遅れて完成してなかったら群馬はもちろん、下流の埼玉、東京がもっと大変な事になっていたっぽいね。+151
-0
-
914. 匿名 2019/10/13(日) 14:18:59
>>610
そうです。武蔵小杉産まれ、武蔵小杉育ちですが、小杉って言います。ムサコは武蔵小山です。+31
-1
-
915. 匿名 2019/10/13(日) 14:19:01
>>811
酷いねむしろ居させてもらってる側なのに…
来てやってるとでも思ってるんだろうか
+39
-0
-
916. 匿名 2019/10/13(日) 14:19:02
>>790
字汚なっ!!「みんな」て。+15
-11
-
917. 匿名 2019/10/13(日) 14:19:19
茨城県水戸市
+52
-0
-
918. 匿名 2019/10/13(日) 14:19:35
>>901
私、多分ガルちゃん民でも高齢な方だと思うけど、こんなにあちこちで違う川がここまで氾濫は記憶ないわ。東日本大震災は別として台風だけでこれだけの被害は記憶無い。+96
-0
-
919. 匿名 2019/10/13(日) 14:19:52
車も全てかなりの距離流されてるけど、家の被害は勿論自分の車を探すのでさえ大変だろうな+5
-0
-
920. 匿名 2019/10/13(日) 14:19:57
>>903
見えない排水部分なんかは至って普通の造りなんだね
特別高性能な排水設備で、給水機能も特別なものって分けでもなさそうだし
アホみたいだよね
外観と部屋の表面だけそれらしく造ってるだけで5000万とか+35
-1
-
921. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:08
>>139
東京は田舎者の集まりだから、仕方ないよ…。+5
-6
-
922. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:11
全然大したことないとか言ってる人、本当頭おかしいと思うよ。同じ目に合わないと分からないんだね。
私は江戸川区住みで冠水覚悟したけど幸い何ともなかった。でも、決して大したことなかったとかなんて思えない。長野とか、栃木とか、今でも助けを求めてる人達がたくさんいて救助にあたって励んでる人達がたくさんいる。こうしてテレビで状況を確認することしかできない。本当に大変な状況だよ。川と一体化してしまった地域なんて、どうなるんだろう。涙が出てくる。+115
-0
-
923. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:14
オリンピックやる前に災害対策でもしたらどうかと思う。どうせ来年もこれクラスの台風は来ても
おかしくないんだし素直に楽しめません。
千葉県民より+34
-2
-
924. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:18
千曲川って信濃川のことよね?+10
-4
-
925. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:18
>>863
姉川ってあの超有名な姉川合戦のとこだよね?
浅井大好きで、行ったことあるけどほとんど水が無いんだよね
でも、長政は姉川の氾濫に悩まされていたと記録があるし氾濫しやすい川なんでしょう
長浜また行きます+18
-1
-
926. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:39
>>811
昨日テレビで見た人は、「自分は足が悪くて床に長時間座れないから」って避難所へ行くときに普段使っているイスを抱えて避難してたよ。
その人みたいに、全てを人任せにせず自分で対策できることはやってほしいよね。お客じゃないんだから。+143
-0
-
927. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:53
>>916
こんな状況の中まで丁寧に書くことを求めなくても…
皆昨日から気が張り詰めてて大変な状況なんだから+15
-1
-
928. 匿名 2019/10/13(日) 14:21:08
>>661
あります
なんか浸水してる車は少女漫画などで恋に悩む女の子が、お風呂とかで顔沈めてブクブクしてるあの感じとちょっと似てるし、動物が寒がって布団に入ってくる感じにも似てるし、ちょっと寒そうに見えて可愛いなって思うけど共感してくれる人いないんだ‥。
みんな言いにくいだけで内心は映像見ながら可愛いって思ってるんだと思った。
絶対に他の人には言わないようにしよう。
ちなみに人の不幸とかを喜ぶタイプとかではありません。今回の台風で少なからず死者が出てしまい、悲しく思ってます。
可愛いと言うのは皮肉でも何でもなくただの素直な感想です。+4
-90
-
929. 匿名 2019/10/13(日) 14:21:12
>>869
神奈川県です。秦野と新松田間が線路そばの川が崩れたかなんかで、小田急線が秦野から新松田駅間は不通
復旧のめどがまだつかないらしい
新宿からロマンスカーですけど箱根行き、は無理です。バスに乗り換えて下さい
または東海道線で
でも箱根登山鉄道も土砂崩れのため運休してます+19
-0
-
930. 匿名 2019/10/13(日) 14:21:17
>>908
ほっといた方がいいよ。旭日旗に災害時に文句つける人種だよ。+26
-0
-
931. 匿名 2019/10/13(日) 14:21:21
こんな台風が、来年も来そうな気がしない?
更に2つ続けてとか。もう今までも常識で考えない方が良いかもしれないね。
+94
-0
-
932. 匿名 2019/10/13(日) 14:21:46
J:COMがつながらない
いつ復旧???+4
-0
-
933. 匿名 2019/10/13(日) 14:22:00
>>907
TBSで始まったよ。
+3
-1
-
934. 匿名 2019/10/13(日) 14:22:35
>>891
天気の子、雨が降り続けて東京が水没するんだよね…+27
-0
-
935. 匿名 2019/10/13(日) 14:22:38
>>811
市の職員さんは勿論、病院のスタッフやダム関係の人達だって皆同じ被災者なのにね…。+68
-0
-
936. 匿名 2019/10/13(日) 14:22:40
これ平日だったら、電車動いてないからって、無理して車出したり、タクシー使ったり、仕事に出勤する人沢山いただろうね。
そして、雨のピークや川が氾濫してるような時間に帰って、車が流される人災が沢山あったと思う。
電車が止まってくれて、企業が休んでくれて、スーパーが休んでくれて、飲食店が休んでくれて、連休中で、本当に良かったよ。
これからも予測される天災には、一斉に仕事休みでいいよ+132
-2
-
938. 匿名 2019/10/13(日) 14:22:48
>>863
ちょっと!!滋賀の姉川?おかしいなと思って画像検索したら2017年のじゃない!
悪質過ぎますよ+78
-0
-
939. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:02
>>627
まあ、かなりの勢力の台風とは言われていたけど、事前に注目さえていたのは暴風のほうで、
中心点からそれている長野市の千曲川決壊だって意外なのに(専門家は違うだろうけど)
さらに離れた新潟長岡で水害とか、「えっ?!」って感じなんだろうね。
本当に広範囲な災害だわ。
+9
-0
-
940. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:08
+24
-0
-
941. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:10
+34
-1
-
942. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:19
>>724
多分、奥さんは旦那さんが心配で一緒について行ったんだと思う
子供だけ残していけないから、2人の子供も連れて行った
結果が一家4人が濁流に+79
-2
-
943. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:29
>>867
気になったのでツイッターで見てみました
一時期大変な状態だったようですが、今はまだ水量は多いもののだいぶ収まっているようです
一部地域では床上浸水などもあったようです
+2
-0
-
944. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:40
>>928
メンタルクリニックに行った方がいいんじゃないですか?+45
-0
-
945. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:52
茨城県の被害も酷いのに報道であんまりやらないですね、親戚が茨城県に沢山いるから心配です+19
-0
-
946. 匿名 2019/10/13(日) 14:23:56
>>880
東日本大震災のときの舞浜のマンション群のトイレ問題思い出した+11
-0
-
947. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:03
民放、台風この時間救助とかも映さない。ちゃんねる変えたけどどこもやらない。頭おかしいわ。
そんなに自衛隊救助映したくないのか、執念を悪い意味で感じる。日本のテレビは終わってるわ。+10
-1
-
948. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:07
今回のことで、青梅、あきる野市などは東京にカウントされてないんだなと報道で確信した+26
-0
-
949. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:11
>>937
こういうトピで芸能人叩きする神経のほうがどうかと思うよ+94
-4
-
950. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:25
今日の朝、遠くから江戸川みてきたんだけどすごい水位でした。いろんな人が見に来ていたのですが、川ギリギリまで近づき見ている人たちがいました。しかも子連れファミリー、、。+4
-0
-
951. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:33
>>742
此間韓国に台風直撃した時、日本のネット民も狂喜乱舞してたでしょ
こんな時に、韓国の反応なんてどうでもいいよ
碌でも無いこと書いてるんだから
被災者にストレス与えないでくれる??+8
-18
-
952. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:35
大したことなかったとか言ってる人は、その人の地域の役所や交通、医療機関の人たちが必死に頑張って最小限にとどめられたってことをちゃんと知るべき。
もちろん、被害が大きかった地域のさまざまな職員さんたちも必死に頑張ってくれた。それでも自然災害が上回った結果、今ニュースで見ることができる映像だよ。
自分の地域の被害が少なかったからって、大したことなかったわけじゃない。
想像してほしい。+136
-0
-
953. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:44
>>841
でも、気候の事を考えても止める方が賢明な気もするけど・・・
台風が来ないとも言い切れないし、止めた方がいいと思う気持ちは仕方ないよ。
ま、立場上いまさら中止は出来ないでしょうが。+6
-8
-
954. 匿名 2019/10/13(日) 14:24:47
ヤンバ=ダムとか言われて笑ったけど完成直後のぶっつけ本番だったのか…
関わった人々の決断にかんしゃいたします+100
-0
-
955. 匿名 2019/10/13(日) 14:25:24
>>938
うわぁ
酷いね
浅井好きとして許せない+9
-1
-
956. 匿名 2019/10/13(日) 14:25:30
>>938
横だけど
台風19で検索してるのに
違うのが出てくるだけな気がする。
私もさっきそれで19号で画像集めてきたのに
全然違うの混じってたらしくて
悪意があるだの言われて怒られたよ。
悪意の意味がわかんなかった。+6
-9
-
957. 匿名 2019/10/13(日) 14:25:41
浅川との合流地点の有る府中は昔小説にもなった程酷い決壊が有ったけど
しょっちゅう護岸工事をしてるからか今回は多摩川氾濫しなかったね+4
-0
-
958. 匿名 2019/10/13(日) 14:25:43
>>790
まあね。下水道溢れてるのに更に流したら逆流するよね
一軒家は最悪庭にすればいいけど
水没してなけりゃの話か
山も川沿いも海沿いもタワマンも住みにくいね日本は+22
-0
-
959. 匿名 2019/10/13(日) 14:25:59
>>937
邪魔だから消えて+63
-4
-
960. 匿名 2019/10/13(日) 14:25:59
>>947
え?TBS報道特別番組やってますよ。TBSだけ+7
-0
-
961. 匿名 2019/10/13(日) 14:26:00
>>937
これたたくのおかしくない?芸能人が呼びかけるからこそ、私もやろう!という危機感持つ人もいるかもだし。芸能人は買い占めちゃいけないんですか?平等に権利はありますよね?+110
-4
-
962. 匿名 2019/10/13(日) 14:26:47
家買うのも博打だなー
建ててすぐにこんな天災がきたら泣けるわ+143
-0
-
963. 匿名 2019/10/13(日) 14:26:48
>>824
もうオリンピック中止はありえないんだから、オリンピックまでに頑張って頑張って少しでも復興して、日本のすごさを世界に見せて日本にたくさん来てもらってお金を落としてもらうのが現実的だと思う。+51
-2
-
964. 匿名 2019/10/13(日) 14:26:49
昭和の
+42
-0
-
965. 匿名 2019/10/13(日) 14:26:53
>>917
茨城水戸も、、次々知らない場所ね冠水。+25
-2
-
966. 匿名 2019/10/13(日) 14:27:00
>>735
311ですら岩手宮城福島と東京の被害は連日流れてたけど
千葉や茨城や青森の津波被害は全然されてなかったんだよね
現地の人がツィッターで助け求めたら寄付した人もいた+40
-1
-
967. 匿名 2019/10/13(日) 14:27:31
>>937
私も群馬県民ですが買い占めましたけど
何もこの文章に問題ないと思いますよ
芸能人叩きしてる場合じゃないしね。
あくまでも忠告として見ればいいだけの話+118
-6
-
968. 匿名 2019/10/13(日) 14:27:34
>>938
大変申し訳ない。年月を確認してなくて…
今回の19号の被害と勘違いしてました。
+26
-1
-
969. 匿名 2019/10/13(日) 14:27:34
>>957
多摩川の護岸工事すごいよね
頻繁に護岸工事してよく遊歩道通行止めになってるけどそれだけやってる効果はあったと思う+38
-0
-
970. 匿名 2019/10/13(日) 14:27:42
>>937
そりゃあ買い占めはよくないが、自分の身を守るために備えておくのはなにも悪いことではない
実際、1ヶ月くらい食料や水に困るかもしれないわけだし+131
-4
-
971. 匿名 2019/10/13(日) 14:28:13
ついにどのテレビ局も報道やらなくなってしまった。日本終わってる。こんなに被害が出てるのに…+2
-17
-
972. 匿名 2019/10/13(日) 14:28:28
>>962
今回新築で被害にあった人も沢山いるだろうし、これから南海トラフもあるし一軒家購入はよく考えてからの方がいいですね+86
-1
-
973. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:08
自衛隊の方やライフラインの復旧など迅速されてる現場の方々も大変かと思いますけどどうぞこれ以上被害がでませんように。
被災された方々も避難場所で体調など崩されませんよう願っています。
被害も広範囲なのはわかるかど繰り返される報道や偏った報道がない事と民法ももっと報道すべきじゃないかな。
+4
-0
-
974. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:13
>>937
緒方蓮舫の方がよっぽどいらないわ!
ブルジョアには庶民の気持ちなんてわからないことよくわかる笑いがムカついたから!+77
-2
-
975. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:16
>>913
2週間前に試験的に貯水を初めていた所だったんだよね。
2、3ヶ月かけていっぱいになるはずが、この台風で1日ですでに満水状態。利根川の氾濫が守られたね。+87
-1
-
976. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:22
>>928
オタクっぽい画像+23
-0
-
977. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:30
+31
-1
-
978. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:36
>>138
残念だけどそうだと思う
でも今回の経験を経てちゃんと備えるようにしたいね+18
-0
-
979. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:53
>>841
開催してもたぶんラグビー試合みたいになるよね
やってみたものの今年よりさらに強い台風きたりしてさ
日本なんかせいぜい冬季オリンピックだけ、だよね。平昌五輪笑えないよ
+9
-1
-
980. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:59
箱根かなりやばそうだね
+30
-0
-
981. 匿名 2019/10/13(日) 14:30:00
>>900
だからってホテルマンのように使っていいわけないよね。+21
-0
-
982. 匿名 2019/10/13(日) 14:30:04
葛飾区新小岩住み
昨日、立石や周りの地域に避難勧告が出たのに新小岩エリアだけ避難勧告が出なくて、でも中川から徒歩5分もかからない位置にいたから気が気じゃなかった
お隣の、新小岩に生まれてずっと住んでる老夫婦に「避難勧告出ないけど大丈夫ですかね?」って聞いたら「この辺りは避難所も低い位置にあるから、家の高い位置に留まった方が安全。避難所にいたらまとめて流されるよ」って言われてゾッとした
そういえば駅ビル以外に高い建物ないんだよね…
ここ何十年も水害にはあってないらしいけど、大好きな下町が沈んだらと思うとまじで政治家には堤防にお金かけて欲しいと思う+21
-3
-
983. 匿名 2019/10/13(日) 14:30:10
>>947
TBSでNスタやってますよ!!+3
-2
-
984. 匿名 2019/10/13(日) 14:30:11
>>972
確かに。絶対安全な場所なんてどこにも無いんだろうけど、水害、地震、土砂災害、いろんな観点から考えて住む場所決めるとなるとホント難しい+23
-0
-
985. 匿名 2019/10/13(日) 14:30:34
>>790
奥の誰でもトイレって
誰でも使えるトイレの略かw+9
-0
-
986. 匿名 2019/10/13(日) 14:30:47
>>952
ホントそうだよね!1万回プラス押したい!
どれだけの人の苦労があって守られた日常か考えたら感謝しかない+30
-0
-
987. 匿名 2019/10/13(日) 14:30:49
TBSやってますよ!+1
-1
-
988. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:15
>>937
一気に買ったわけじゃ無いと思うから買い占めじゃないな
似たような準備してたけどぶっちゃけこの用意をするのに時間かかる+117
-3
-
989. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:35
>>411
おばちゃんだけど、自分が子供の頃は地元の近所の大きめな川@首都圏でも割と頻繁にちょろちょろ溢れていて学区内でも床下浸水をする地域の人は大変だったようだよ
だけど、気づいたころにはもう溢れなくなっていた
というのも護岸工事などもさることながら、多数の遊水池の作成(公共の建物とともにや隣接して作ったり住宅地にも多数設置)で一時的な水の保管場所を作って管理することに成功したということ
学校にも隣接されてたんだけど、大雨が降ると、そのでっかいコンクリの巨大プールにすごい勢いで泥水が満々と溜まって恐怖を覚えるほどだった
東京の都心部は地下に巨大タンクを作ってそこに雨水を溜めることにより浸水が防げているんだよね
ほんの2、30年前までは23区内でも台風じゃなくても大雨でよく浸水するエリアってあったんだよ
実は昔のため池も非常に理にかなったものなんじゃないかと思う
災害対策は横のつながりで、封じ込め作戦がうまくいっている地域を参考にしていってほしい
世田谷の方は知らないけれど、武蔵小杉は20年前の大雨の時に今回と同じように水没してる
その時も多摩川の河川敷のホームレスは流されてしまったけれど、川自体はあふれなかったのに
水は高いところから低いところに流れるのは当然で町の地形は変えることができないし、そのころからほったらかしで何もしていないかまったく対策が足りなかったから、今回また浸水したんだろうね
水が引いて安心しているだけだったらまた同じように浸水すると思う
正直、家を買う人はおしゃれとか人気とかに惑わされずにちゃんと調べた方がいいよ
少しお手頃とかそういう場所には理由がある+32
-1
-
990. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:41
>>960
九州だけど、歌番組、ラグビー、クイズ番組、動物ぽっちゃり犬。どこも台風の被害、救助全く無し。
午前中はあったのに。+20
-0
-
991. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:41
外はカラッとしていてけど、部屋にいると蒸し蒸しして熱中症になりそうなので家を出たよ。。+6
-1
-
992. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:46
芸能人叩きと政治家叩きは他所でやってくれ+8
-0
-
993. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:52
>>961
>>芸能人は買い占めちゃいけないんですか?
→そうとは言ってませんよ さすがに1ヶ月は買い占めすぎ、水20リットルとか
一週間でいいのでは?
平等に権利というのならこの人みたいな人が増えるせいで平等に物資を買えなくなってもいいのですか?
あと芸能人を例えにしたけど
物資の買いすぎはよくないといいたいのです
このTwitterがその例+3
-31
-
994. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:53
>>913
当時の民主党政権が止めたのよね
ダム脱宣言流行ったよね
長野もたしかダム反対知事がいなかった?+44
-1
-
995. 匿名 2019/10/13(日) 14:32:15
武蔵小杉めっちゃネタにされてるけど、冠水も1部だし自宅マンションは冠水なし。
そもそもタワマンたくさんたってる区域だから自宅に水が入ったって人は少なそう。
1階は居住区画じゃないだろうしね。
なんでそんなにネタにして叩きたがるのかわからないなあ+8
-1
-
996. 匿名 2019/10/13(日) 14:32:21
>>983
やってない+2
-0
-
997. 匿名 2019/10/13(日) 14:32:44
>>962
安易な考えだけど、戸建よりマンションの4階くらいが安全なのかもと思った…
戸建に憧れてたけど、水害に関しては脆いもんね+87
-0
-
998. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:02
>>960
なんとなく民法では順番に報道番組へ変更してる?
テレ朝→フジ→TBSってやってますね。
+5
-0
-
999. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:08
>>953
だからその発想が子供なんですよ
働いたことないですよね?
誘致に各国説得してやっと決まって会場もつくって
スポンサーも決まってチケット販売して開催1年前に
「災害あるんで開催返上します」
こんな非常識なこと普通言えませんから
韓国は今まで国際大会の誘致に妨害してきたから
あなたは韓国人なのかな?とも思いますよ
しつこすぎるしもうオリンピックの話はやめて下さい+14
-6
-
1000. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:10
家買う時はハザードマップ確認して昔どういう土地だったかを調べるのが1番大事だという事を再度確認したわ。+23
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する