ガールズちゃんねる

サイゼリヤ、「お釣りを2%増額したAmazonギフト券で受け取れる」サービスが好評

77コメント2019/10/14(月) 22:36

  • 1. 匿名 2019/10/13(日) 00:51:31 

    サイゼリヤ、「お釣りを2%増額したAmazonギフト券で受け取れる」サービスが好評:MONEYzine:資産運用とお金のこと、もっと身近に
    サイゼリヤ、「お釣りを2%増額したAmazonギフト券で受け取れる」サービスが好評:MONEYzine:資産運用とお金のこと、もっと身近にmoneyzine.jp

     会計は主に現金のサイゼリヤが、キャッシュレス時代に打ち出したのは「お釣りを2%増額したAmazonギフト券で受け取れる」サービス。これが利用者から好評を得ており、対象店舗が4店舗追加された。


    サイゼリヤは今年の7月から、「飲食代金のお釣をAmazonギフト券で受け取れるサービス」を都内の2店舗(日本橋浜町店、秋葉原アトレ2店)で実施している。これは、現金払いでお釣をAmazonギフト券で受け取ると、2%分増額されたギフト券を受け取ることができるというサービスだ。2%分の増額はサイゼリヤが負担する。

    このサービスが利用者から好評を得ていることから、同社は10月上旬、対象店舗を都内の6店舗に拡大した。

    +41

    -9

  • 2. 匿名 2019/10/13(日) 00:52:23 

    それでも現金がいいです

    +176

    -13

  • 3. 匿名 2019/10/13(日) 00:52:51 

    それより2%安くしてよ

    +203

    -10

  • 4. 匿名 2019/10/13(日) 00:53:05 

    どういう目的で作られたサービスなの?

    +154

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/13(日) 00:53:15 

    余計にめんどくさい。

    +156

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/13(日) 00:53:29 

    飲み込み悪いからどういう事か良くわかんないや。。
    てか、「実質○円」ていうのが嫌い

    +170

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/13(日) 00:54:03 

    都内だけかよ

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/13(日) 00:54:19 

    何でアマゾンなんだ?

    +123

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/13(日) 00:55:15 

    直接はお釣り帰ってこないこと?
    考えた人すごいなぁ

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/13(日) 00:55:47 

    めんどくさい
    だったら必要ないかな

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/13(日) 00:56:16 

    私はアマゾン使わない派だから、コレ貰っても困る。

    +96

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/13(日) 00:56:20 

    なんでまたAmazonなんだろう?
    券面より仕入れがかなり安いとか?なんの裏があるの?

    嬉しくない。その分値引きして。
    今のところコンビニで食品買うのが一番わかりやすく得してる。

    +68

    -6

  • 13. 匿名 2019/10/13(日) 00:56:27 

    >>1

    高田馬場ばっかりやないかいっ!

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/13(日) 00:56:35 

    ゴメンよくわからなかった!

    +15

    -10

  • 15. 匿名 2019/10/13(日) 00:57:17 

    Amazonで買うものがあれば
    ついでにサイゼでご飯食べてちょっと得したってなるわけか

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/13(日) 00:57:32 

    これは資さんうどんだけどこんな風にすればいいのに

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/13(日) 00:57:38 

    私こういうレシート間違って捨てたりなくしたりするから無理だわ笑
    しっかり者にはいいかも!嬉しいよね!!

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/13(日) 00:57:57 

    獲得した個人情報マーケティングに使うのかな

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/13(日) 00:58:25 

    Amazonで買い物せなあかんやん
    どないなっとんねん
    お釣りは現金で返してもらおか?

    +33

    -10

  • 20. 匿名 2019/10/13(日) 00:58:55 

    サイゼリアは増税しても値上げもせず頑張っているから、こんなことしなくてもいいのに。

    余談だけどチーズたっぷりミラノ風ドリアすごく美味しいよ。399円。

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/13(日) 01:00:14 

    >>15
    最初からサイゼで食べたい気持ちがないと結局損だよね

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/13(日) 01:00:37 

    楽天でお願いします

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:06 


    どういうこと1万払ったら現金返ってこないってこと?
    アマギフにはいる?

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2019/10/13(日) 01:01:24 

    >>14
    もう一回読め
    すぐにわからないと言ってると
    ボケて人生終わるよ

    +31

    -5

  • 25. 匿名 2019/10/13(日) 01:03:07 

    ビッグボックスのサイゼはキャッシュレス対応してるけど支払いはキャッシュレスでもこのサービス適用されるのかな?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/13(日) 01:04:10 

    >>23
    そういうこと
    お釣り分はAmazonでしか使えなくなっちゃう

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/13(日) 01:04:22 

    >>25
    おつりだから関係ないね自己解決

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/13(日) 01:05:12 


    1万で払った場合だからねww

    1000円だったら15円?ww
    必要?

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/13(日) 01:06:27 

    アマゾンって個人情報流出したとこだよね
    そして、日本に法人税払ってないとこだよね

    サイゼリヤ好きなのに、どうしたよ?

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/13(日) 01:06:43 

    なるべく安い金額の物を食べて1万円札で支払うほどお得って事だよね。
    おつりの金額の2%がプラスされるんだもんね、それはすごい発想。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/13(日) 01:07:51 

    Amazonで欲しいものがあって、
    ミラノ風ドリアが食べたかった人しか
    得しない

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/13(日) 01:09:16 


    イメージはこれで合ってる?

    ミラノ風ドリア(299円)を1000円で払うと1000-299=701円
    お釣り2%増しだから701×1.02=715円がアマギフ!

    結果、現金は返ってこなくアマギフ14円(715-701円)お得

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/13(日) 01:10:42 

    私はAmazonよく使うから、たまたまサイゼリヤで食べてそのときこのサービスがあれば使うかも知れない。
    しかしこれだけのためにわざわざ食べには行かない。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/13(日) 01:10:52 

    サイゼとAmazon?
    なんでいきなり繋がったの??

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/13(日) 01:13:52 

    Amazon解約したんだけど

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/13(日) 01:15:56 


    現金返ってこないなら必要ないかな
    amazon使わないし

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/13(日) 01:16:41 

    結局は、9701円の現金が9895Amazonのポイントになってしまうという悲劇。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/13(日) 01:18:18 

    >>37

    なお194ポイントしかたまらないww
    楽天のほうが良いじゃんww

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/13(日) 01:21:08 

    >>18
    これだとサイゼの方には情報行かないし
    甘にもサイゼで手に入れたくらいしか行かないでしょ

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/13(日) 01:29:30 

    高田馬場あたりにいる人は、皆サイゼとアマゾンが好きなの?
    お釣りがアマゾンでしか使えなくなるなんて、私は全く喜べないシステムだけど。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2019/10/13(日) 01:34:36 

    レジ万札だらけになって強盗に狙われないかハラハラしちゃう。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/13(日) 01:35:04 

    >>2
    これ現金で払う話だと思うけど

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/13(日) 01:36:59 

    >>42
    お釣りも現金がいいって意味

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/13(日) 01:48:35 

    ややこしやーぁ
    ややこしや

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/13(日) 01:49:28 

    値引きしてって言ってる人いるけど、サイゼリアってファミレスの中でもかなり安い方だと思うんだけど……お店になんのメリットもないのに単に値引き要求するなんて結構図々しいと思う。

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2019/10/13(日) 01:53:08 

    >>4
    そのお釣りはAmazonでしか使えなくなるわけだから、Amazonの利益獲得のための新しいビジネスなんじゃないかな
    2%分はサイゼリヤが負担とは書いてあるけど、Amazonからなんらかのペイがありそう

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/13(日) 02:09:45 

    >>1
    ミラノ風ドリア食べて1万円だしたらおつりに2パー上乗せ??

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/13(日) 02:28:43 

    >>8
    サイゼリヤはとにかく信販会社とかへの手数料を極端に嫌うからその負担がないこの制度にのっかったと思う
    あの破格の安さは細かな経費を削っての企業努力からなので、この制度は会社にもAmazonを利用する客にもリスクなしの判断からだと思う

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/13(日) 02:31:40 

    普通にアマギフ買うよりポイント高いのかな

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/13(日) 02:33:07 

    徹底した現金商売の極みがこれなのかな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/13(日) 02:37:28 

    >>49
    普通にギフトカード買うなら額面通りじゃない?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/13(日) 02:49:27 

    高田馬場にサイゼリヤ多くね?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/13(日) 02:51:29 

    Amazonなんて絶対やめたほうがいい
    アマゾンジャパンに行政指導、個人情報の表示問題で  :日本経済新聞
    アマゾンジャパンに行政指導、個人情報の表示問題で  :日本経済新聞www.nikkei.com

    ネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)に対し、個人情報保護委員会は11日、行政指導したと発表した。一部の利用者の画面に他の利用者の個人情報が表示された問題に関して再発防止を求めた。約11万の

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/13(日) 03:00:46 

    >>19
    Amazonで買い物しない人は現金でもらう

    Amazonで買い物する人はギフト券でもらう、こっちは特典がつきますよ


    それだけの話
    どないなってんねんはやばい

    +15

    -3

  • 55. 匿名 2019/10/13(日) 03:40:30 

    >>8
    ホント何でAMAZON?
    日本には1円も税金を
    納めてないんですよね?
    外資系への課税の仕組みが
    よくわからない

    最近は11万件の個人情報漏洩させたのに
    システムの不具合だったって…勘弁。
    なのに行政指導で終わり
    甘すぎ!

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/13(日) 03:42:18 

    もう日銀が日本ペイでも作って統一してほしい。
    使えたり使えなかったりバラバラで手持ちの残金も分かりにくいし面倒くさい。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/13(日) 03:42:55 

    サイゼはそんなことしなくていいのに。増税だからって選択肢から外さないよ!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/13(日) 03:43:54 

    サイゼは税抜き価格キープしてくれれば文句ない。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/13(日) 03:45:11 

    >>54
    マジで?
    Amazon使わないから
    サイゼリヤ行くのやめようかと
    思ったわ

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2019/10/13(日) 03:46:20 

    だよね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/13(日) 04:18:15 

    わざと100万円で払って、100万−食事代の2%をアマギフでゲットしたらだめ?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/13(日) 06:30:04 

    お釣りをアマギフ一択だと思ってる人結構いてびっくり
    人の話よく聞かないで文句言って騒ぐタイプの人たち苦手

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2019/10/13(日) 07:09:05 

    別に現金がよかったら現金で受け取ればいいだけ。こういう選択肢もありますよってだけの記事なのに、Amazonは税金が!!とか私は現金派!!とか鼻息荒く憤慨してる人なんなの??

    +8

    -5

  • 64. 匿名 2019/10/13(日) 07:42:01 

    >>12
    分かりやすいけどコンビニ元々高いやん。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/13(日) 07:48:16 

    Amazonの流出件数今初めて知った
    流出しても解約しちゃった人にはメール送ってくれないんだよね?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/13(日) 08:59:01 

    こういうのって全店一斉に始めるべきじゃないの?特定の地域の人だけがお得になってるって事でしょ?
    アマゾンなんて日本各地に利用者いるのに。
    私はアマゾン解約しちゃったから関係ないんだけど。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/13(日) 09:08:29 

    何でAmazonなんだ?は大体想像つく
    日本企業はこんな感じのに腰が重いしいつも後手後手

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/13(日) 09:19:24 

    >>1
    サイゼリヤってさ、
    クレジットカードも手数料かかると今の安さで提供できなくなってしまうから、現金のみの支払いだし、
    今回の増税も、税込価格の値段そのままで、増税分はサイゼリヤが負担して会社的には値下げしてるようなもんなんだよね。
    すごいよ、サイゼリヤって。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/13(日) 09:40:12 

    >>45
    アマゾンと関係もって値引きした風にするなら、元々の値段を値引きしてよ!って意味で、アマゾンの話なんて出さずに今まで通りなら、値引きしてよなんて話は出ない。

    サイゼリヤは良かれと思ってなんだろうけど、今下手こいてるアマゾンと繋がるのは得策では無かったように思うよ。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/13(日) 10:13:34 

    そんなことしなくてもこれからもサイゼ行く!
    ムール貝のガーリック焼きとエスカルゴのオーブン焼き食べてお酒飲んで、〆にシナモンフォッカチオ食べるのが幸せ。ワインをボトルで頼んでも3000円くらいで安くて助かってます。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/13(日) 11:00:36 

    サイゼは福島産のものを積極的に使われてます。
    それを知ってから、申し訳ないですが行くのをやめました。
    他のファミレスも、使ってるんだろうな。。。

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2019/10/13(日) 13:11:59 

    >>2
    おばさんって本当に読まないんですね
    これは現金のみのサービスですよwww

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/13(日) 13:44:20 

    レジでお釣りのやり取りが無くなって店側は効率が良くなるからじゃない?

    お釣りのやり取りにかかる費用をお釣りで換算すると2%ってこと

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/13(日) 13:50:19 

    >>2
    とにかく新しい事覚えるのが嫌なんだね
    グチばっかり言ってる人たちって
    生きてて楽しい?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/13(日) 13:57:41 

    お釣りのやり取りにかかる時間を15秒とする
    レジ担当の時給を秒換算すると秒給2円位
    2*15=30円 お釣りにかかる人件費

    小銭を出さずにお札だけで支払う方が受取額の確認が簡単で時間がかからない


    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/13(日) 14:04:59 

    >>71
    申し訳ないですが、私も福島県産は避けています。
    マイナスの人は気にされてないのかな。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/14(月) 22:36:03 

    余談だけど
    ハウスワイン税込100円って安いよね
    プロシュートと一緒に頼むのが好き

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。