-
1. 匿名 2019/10/12(土) 08:32:04
一方で、「研修が宗教ぽい」という口コミも少なくない。「宗教のような研修合宿があり、たまに社外の友人に話したらウケます。よかったことはそれくらい」という投稿のように、ネタにしてしまえる程度なら良いが、中には退職を決意するほどのストレスを抱えてしまう場合も。たかが研修、されど研修。
「宗教的なところがあり、気持ち悪さも感じることがある。具体的には、新人研修で経営理念を毎日大声で叫んだりしなければいけなかったり、上の人をやたらと持ち上げて、崇めなければいけない空気がある」(プロジェクトマネージャー、20代前半、男性、正社員、年収410万円)
「年始については富士山登山、工場勤務者については、毎朝マラソンが義務付けられており、企業経営とまったく関係がないところに力を入れており、全く意味がわからなかった」(代理店営業、20代後半、女性、正社員、年収300万円)
皆さんの職場の研修はどんなのでしたか?+121
-0
-
2. 匿名 2019/10/12(土) 08:32:57
自己啓発本配られてドン引いた+201
-3
-
3. 匿名 2019/10/12(土) 08:33:50
今時本当にそんなのがあるんだ?
入社する前のテストとして、夜通し100キロとかを歩く会社があったよね。
チーム組んで、ひとりでも脱落すると、そのチーム全員が社員になれないっていうやつ。+167
-0
-
4. 匿名 2019/10/12(土) 08:34:38
研修がおかしいところは辞める材料になって逆に良い
研修期間なんてこちら側もその会社がどんなところかみさだめるためにあるものだと思っている+253
-1
-
5. 匿名 2019/10/12(土) 08:34:39
ワタミはまた元の経営方針に戻って洗脳研修するのかな?+71
-0
-
6. 匿名 2019/10/12(土) 08:34:54
社員研修で自己啓発とかバカバカしいことやってる会社は100%ダメな会社だよ+236
-2
-
7. 匿名 2019/10/12(土) 08:34:58
私の先輩も自衛隊研修あったって言ってた
あほくさ+79
-3
-
8. 匿名 2019/10/12(土) 08:35:57
社訓覚えて大声で叫ぶやつと
チームで自己啓発文を覚えて〇分以内に叫べたら合格っていうやつやった
1人でもダメだったら連帯責任でみんな不合格+149
-2
-
9. 匿名 2019/10/12(土) 08:37:10
いまアラフォーの私がハタチくらいのとき、LAWSONでバイトが決まったんだけど、SV(スーパーバイザー)とやらが来て店舗の外で発声練習、バックヤードで企業理念の復唱みたいのあったよ。
そのSV、風呂場で死んだ。+130
-0
-
10. 匿名 2019/10/12(土) 08:37:50
前の会社は朝礼で新人どころか部署全体で社内理念や社内家訓?みたいなのをみんなで読み上げ、その後今日の自分の目標を一人一人発表する会社だった。+97
-0
-
11. 匿名 2019/10/12(土) 08:38:24
毎日朝礼があって、社訓の朗読をさせられたわ
東証1部上場企業なのに、古い体質を感じた+99
-1
-
12. 匿名 2019/10/12(土) 08:38:25
わたしが新卒入社した時の
ファイブファックスの合宿が
まさにそれだった。
今となれば良い思い出www
+28
-4
-
13. 匿名 2019/10/12(土) 08:39:14
あったあった。懐かしい。
経営理念叫ばされた。+61
-1
-
14. 匿名 2019/10/12(土) 08:39:32
いまどき自己啓発とか体力ないとダメだとか大声出せとかやめればいいのにとは思うけど
そういうの社員教育に導入しないといけないほど使えない連中しか来ない企業なんだろうか?+72
-1
-
15. 匿名 2019/10/12(土) 08:39:44
テレビで社員研修を請け負う会社があるみたいな特集みたけど、朝早くから起きて拭き掃除、大声で理念みたいなのを復唱して暗記。覚えられないとみんなの前で叱責されて、午後はひたすら歩くみたいなやつ。
研修終了後に受講生にインタビューしてたけど、新しい自分に生まれ変わったようです。とか言っててバカかと思った。
+130
-0
-
16. 匿名 2019/10/12(土) 08:40:19
キチガイ+36
-0
-
17. 匿名 2019/10/12(土) 08:42:05
木に向かって永遠と挨拶させられた+28
-0
-
18. 匿名 2019/10/12(土) 08:42:26
研修中からやたら社訓や年度スローガンなどなどの唱和が多すぎて、ちょっと引いてたんだけど、まぁ勤務始まれば収まると思っていたら、勤務始まっても毎日勤務前に各種唱和、レジ応対の文言を店長相手に会社が定めた1字1句を間違えずに出来ないと嫌味言われる。実際のレジでは誰もその通りにしてないのに 笑
私はそれ以前にレジ応対の経験が長く、自分なりのクセがついてしまってて合わせるのがしんどかった。
+28
-0
-
19. 匿名 2019/10/12(土) 08:42:30
研修みたいな短い期間でカップルになり交際始める人が居る。
そして研修終わったらすぐ別れる+71
-0
-
20. 匿名 2019/10/12(土) 08:42:42
社員研修なんて、業務内容やマニュアルの説明と電話の応対方法の練習、で十分。後は、やりながら覚える。+40
-2
-
21. 匿名 2019/10/12(土) 08:44:20
声枯れるまでやらされた。
接客業なのに・・・+22
-0
-
22. 匿名 2019/10/12(土) 08:44:34
アムウェイっぽいこと言いだす会社はヤバイ+61
-0
-
23. 匿名 2019/10/12(土) 08:45:07
社内の常識は世間では非常識。+89
-0
-
24. 匿名 2019/10/12(土) 08:45:14
バイトでもあるやん
店に入る前にスタッフルームで理念をでかい声で言ったりしてるの聞こえてくる
スーパーとかデパートでフロア入る前におじぎ、出る時もおじぎする店員
なんか意味あるの?+118
-1
-
25. 匿名 2019/10/12(土) 08:46:21
>>15
もしそんな合宿とわからず参加してしまって馬鹿にした雰囲気でちゃったら大声でキレられるし、私ならとりあえその場だけ空気読んで新しい自分に生まれ変わったと言うよ。
で、その会社速攻辞める。
+44
-1
-
26. 匿名 2019/10/12(土) 08:46:32
あったあった!!
適当にやる気ある振りしてやったわー。
研修中も会社外ではネタにして笑ってた。
皆そうかと思いきや、研修も後半過ぎると本気で洗脳されてる人とか出てきてビビった。
社員に叱咤激励とかされて本気で泣いたりしてるんだよね。+84
-0
-
27. 匿名 2019/10/12(土) 08:46:35
>>1
この写真なんだよ!(笑)+6
-0
-
28. 匿名 2019/10/12(土) 08:46:35
うちの会社、バイトやパートにもバックヤードで経営理念叫ばすよ。
私がチーフになった日からやめたったw+110
-0
-
29. 匿名 2019/10/12(土) 08:46:51
日本の駄目な点はふたつ
教育と労働
ニートが多いのもうなずける+85
-0
-
30. 匿名 2019/10/12(土) 08:47:17
そこの会社で働くには、そういう研修にも文句言わずに団結して従うしかないんでしょ?嫌なら別の仕事選べばいいじゃん。
我慢して、いい研修でしたってゴマすりしとけば企業に守られるんだからいいじゃないですか。+10
-4
-
31. 匿名 2019/10/12(土) 08:50:07
>>9
何故SVの方なんだろ+7
-0
-
32. 匿名 2019/10/12(土) 08:50:40
登山はやりがちだよね+6
-1
-
33. 匿名 2019/10/12(土) 08:52:34
>>9 LAWSONは分かるような感じ。
私もバイトの面接の時に、バックヤードでどれくらい声が出るか?を発声テストみたいにされた。
あとは、あなたは採用になったらまず何をしたいですか?と聞かれて、
楽器を習いたいと言ったら、じゃあ、楽器を習う自分の姿を心に浮かべて
仕事しましょうって感じでした。
なんか自己啓発系の気味の悪さを感じて、こちらから採用を辞退しました。
+77
-1
-
34. 匿名 2019/10/12(土) 08:53:13
3日間何をしてもひたすら怒鳴られ続けるのと、自分の名前を叫びながら体育館を走り続けるっていう新人研修を経験して怖くなりました。+60
-0
-
35. 匿名 2019/10/12(土) 08:53:14
美容室で働いてた時あった。
毎朝、経営理念を大声で言わなきゃならないし、1回回って腕突き上げて掛け声みたいなのしなきゃいけなくて恥ずかしかった。
+52
-0
-
36. 匿名 2019/10/12(土) 08:54:45
宿泊研修先の駐車場の端で、毎回大きな声で挨拶する練習を朝7時からやる。
すぐ側には戸建ての家があるけど、絶対に迷惑してる。+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/12(土) 08:59:31
>>9
アメリカ人の友達がセブンイレブンでバイトした時は7個だか10個ある社是を暗記しろと言われたらしいよ
漢字にふりがなを振って暗記してた
全店舗でやってるわけじゃないと思うけど、日本人でさえ意味不明なのに外国人には酷だなと思った+84
-1
-
38. 匿名 2019/10/12(土) 09:03:11
前に働いてた会社ではある一定の職になると滝行があったよ+8
-0
-
39. 匿名 2019/10/12(土) 09:08:15
専門的な知識が必要な仕事だけど、入社後に研修があるから安心だと思ってたら、知識や技術に関する研修じゃなくて、こういう理念を唱えるとか刑務所みたいな生活をする精神面での研修だったという実態。
消費者は企業にそういうの求めてないと思う。+53
-0
-
40. 匿名 2019/10/12(土) 09:10:17
昭和が抜けない会社だなあ。
昭和世代が社長とかまだまだ多いから、当分なくならない。+47
-1
-
41. 匿名 2019/10/12(土) 09:12:33
就活してるときの某企業のパンフレットに、新人研修の様子が載っていて、自分の殻を破くために大声で自分の目標言わされてたり、登山させられて最後には同期の絆が強くなったとか。写真には泣きながら叫んでる人や、登山で同期同士抱き合ってる姿が載ってた。
企業自体は興味があったけど、これがどうしても受け入れなれなくて受けるの辞めた。+64
-0
-
42. 匿名 2019/10/12(土) 09:13:57
プライベートの土曜日まで皆で遊ばなくちゃいけない会社があり、キモくてやめた。
+66
-0
-
43. 匿名 2019/10/12(土) 09:14:14
昔バイトしてたところ、バックヤードから経営理念大声で叫ばされて、それがホールに聞こえるまでやらないと出勤扱いにならないってとこだった
当然お客さんにも聞こえるから、ギョっとしてキョロキョロする人多数
関わるみんなを幸せにします!何事にも全力で取り組みます!とかね…w
バイトの皆は宗教かよって気持ち悪がってた
+38
-0
-
44. 匿名 2019/10/12(土) 09:14:24
他の国ってどんな感じなんだろう?やっぱりこういうのは日本特有なの?+21
-0
-
45. 匿名 2019/10/12(土) 09:16:51
>>25
合宿の初日でやめる+18
-0
-
46. 匿名 2019/10/12(土) 09:19:59
研修とは違うんだけど、リニューアルオープンした時の朝礼がヤバかった!リニューアル中は休めるかと思いきや、ひたすら朝礼練習。企業理念を大声で唱和したり社長にリニューアルのお礼を叫んだり。
後日、録画したのを見たけどアホみたいだった…。+13
-0
-
47. 匿名 2019/10/12(土) 09:20:09
某カラオケ店の店長研修はヤバかったなぁ
今もやってるのかしら?
本社のある群馬県で+1
-0
-
48. 匿名 2019/10/12(土) 09:20:11
研修で、全員で大きな輪になり隣同士で肩を組んで、ゆらゆら揺れながら会社の歌を歌った。
社長はニコニコして見てたんだけど、引きました。+39
-0
-
49. 匿名 2019/10/12(土) 09:20:52
真っ先に餃子の王将が思い浮かんだわ。+14
-0
-
50. 匿名 2019/10/12(土) 09:21:30
老人が上にいる会社は変わりづらい。誰か若い人に革命起こしてほしい。日本の会社は本当に老人が多い。だから変化に疎いんだよ。+44
-1
-
51. 匿名 2019/10/12(土) 09:24:39
>>3
そんな漫画みたいな+0
-0
-
52. 匿名 2019/10/12(土) 09:26:40
職場の教養とかいう本知ってる人いる?
昔居た会社で、朝礼の時に毎朝みんなで読んでたんだけど、入社して初めて配られた時はドン引いたわw。
他にも色々とおかした会社だったわ。+45
-0
-
53. 匿名 2019/10/12(土) 09:32:34
私も、某エステ会社の新入社員研修、東京でいったんだけど、ホント宗教丸出しで気持ち悪かった!
私は中途採用組だったけど、若い新入社員はなんか感動したりしてて、ヤバイなぁと思ったけどね。
まぁ、本人ぎ良かったら良いのではないかな…
私には受け入れられなくて、結局、店舗配属になって辞めちゃった…+18
-0
-
54. 匿名 2019/10/12(土) 09:35:52
在日企業に多い傾向。
餃子の王将の研修も凄かったよね。
あれを素晴らしい研修と持て囃して居た在日メディアにもドン引きした。+31
-0
-
55. 匿名 2019/10/12(土) 09:38:57
某警備会社勤務だけど、社内教育本があって暗記させられる。研修で暗記した経営理念を全て確認するテストが研修中毎日あって、苦痛でしかなたかった。
年度毎の評価の一番最初には、経営理念への理解と行動反映とかあって、私はいつも評価が悪い。(笑)
宗教みたいな会社に入っちゃってすごく後悔してる。+10
-0
-
56. 匿名 2019/10/12(土) 09:41:19
やっと採用された会社(年収300万)の、研修が異常だったら
➕辞める
➖続ける+34
-4
-
57. 匿名 2019/10/12(土) 09:47:55
マインドコントロールだよね
私はバイトの立場でこういう研修行くか?と聞かれたけど「宗教みたいでこわいです」って言って断った
その時にその上の人が一人研修に行かせるのにかなりのお金がかかってるんだよって教えてくれた
その研修から帰ってきた数日は社員が皆気持ち悪い位きびきびして上司に感謝!みたいな雰囲気なんだけど一週間位経つと元通りよw
聞いた話ではすごい厳しくて苦しい研修をさせて最終日に瞑想みたいなのをするんだけど精神がすり減ってる時に誰も知らない環境で寂しさを味わってる中で目を開けると上司が立ってるらしい(わざわざその為に上司がその会場に駆け付ける)
するととても有難い存在のように感じるんだと
オウムと何ら変わらないようなことをやらせてるんだよ
+60
-0
-
58. 匿名 2019/10/12(土) 09:48:21
配送業のコールにいたとき、外回りの子達が始業時になんか唱和させられてるの見て、宗教かよ馬鹿じゃねーの?って思ったわ。
そんな時間あるならミーティングなり荷物のチェックなりに回せよって。
だからいまだに考えが古いって言われるんだよ。+28
-0
-
59. 匿名 2019/10/12(土) 09:49:03
研修は新人をふるい落す為にもある。ついていけない人はどうぞおやめください。わかってるかなぁ?+2
-8
-
60. 匿名 2019/10/12(土) 09:51:22
>>52
私、元パチ屋のバイト店員だけどこれを読んで指名された人は感想言わされてたよ
皆前以て感想を考えてたけど私はあてられたら適当に感想言ってた
+8
-0
-
61. 匿名 2019/10/12(土) 09:53:35
ど根性論をふりかざしてきた。
どんどん新卒3年以内の子たちが辞めていき、こらから益々、社会的にも人手不足だと言うのに、未だに人は無限に入ってくると盲信して、何故人が辞めていくか原因を振り返りもせず、昔ながらの経営をする幹部たちに限界を感じ、私も辞めました。+35
-0
-
62. 匿名 2019/10/12(土) 09:57:03
私が新卒で入った会社
毎朝営業の人達が机の上に立ち上がって
カツ丼を食べるんだよ。
演技を担いでるらしいけど怖いというかやる意味は?って感じでめちゃくちゃ引いた。
その会社はまだあるけどまだ朝カツ丼やってんのかな
毎朝のカツ丼代は会社が出していたけど+24
-0
-
63. 匿名 2019/10/12(土) 09:59:16
>>54
>>60だけど、まさに!
でもなんとなくそうなんじゃないのかな?って思ってた
多分、そういう研修を担ってる会社も同胞だと思う
巷のインチキ宗教はほぼそうだし
研修という名の宗教だよ
そこで金儲けしてる+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/12(土) 09:59:51
王○も15年くらい前にやってたよね
TVのドキュメンタリーで見た
社員の人土下座してた+11
-0
-
65. 匿名 2019/10/12(土) 10:06:42
私も新卒で入った会社はちょっと洗脳っぽかった。
いきなり、明日から合宿ですと言われ、「合宿?研修じゃなくて?」と思ってる間に持ち物リスト配られ、「え?泊まりの合宿!?」と驚き、翌日から二泊三日位の合宿。
何をしたかもうあんまり覚えてないけど、厳しい雰囲気の研修があったかと思えば、部長も含めてフルーツバスケットやったり、なんかよくわからないまま終わった。
心理学の講義だけは面白かった。
+8
-2
-
66. 匿名 2019/10/12(土) 10:16:58
>>65
私もフルーツバスケットかだるまさんが転んだをやった記憶がある。+8
-0
-
67. 匿名 2019/10/12(土) 10:24:17
新入社員研修懐かしいです。
学生から社会人へのマインドチェンジで一気に負荷をかけ、その後チームビルディングを目的としたコンテンツをする。
それが怒鳴られるとか、合宿で缶詰めとか、チームで山を登るとか…
合宿の朝ランニングはツラかったなぁ+8
-0
-
68. 匿名 2019/10/12(土) 10:33:10
10年以上前に新卒で入った会社で、入社してすぐに社訓を暗記しろと言われて…それだけでも「へっ?」なのにまさかのよし!今から外行くぞと言われ、
鴨川の対岸に上司が立ち大声で社訓を一人一人叫ぶ。声が小さい人は何度もやり直し。
観光客の視線がきつかった(>_<)もちろん超絶ブラック企業でした。+17
-0
-
69. 匿名 2019/10/12(土) 10:37:48
声が出せない自分。
接客業は不合格だろうな。
+5
-0
-
70. 匿名 2019/10/12(土) 10:40:08
>>17
おはよーございます!
+5
-0
-
71. 匿名 2019/10/12(土) 10:40:48
私もその昔誘われて参加した研修がある。研修費も高く、研修の一環だといって、新しいセミナー参加者数名集めろ!それをクリアしないと次の段階に進めないとか。そこで「ハア↺?」と思い気付いたのが誘ったひとのノルマ達成のために参加強要させれたんだと思った。ある会社の社長が素手でトイレを掃除に話で参加者関心していたけど、不衛生極まりない。そんな洗脳集団の餌食にならないことを学んだ。+12
-0
-
72. 匿名 2019/10/12(土) 10:49:32
倫理法人会に入ってる旦那の会社が、
見事なまでのブラック企業。
でも旦那アホだから業務改善ミーティングで、
「各自10年ごとの目標を書け!」と出されたお題に、
「10年後 地元の山に登る
20年後 屋久島に登る
30年後 富士山登頂成功!
その頃にはカメラの腕が上がるよう、今から頑張りたいです!!」
て書いてミーティングを大混乱に陥らせた、
と風の噂で聞いた。
顔から火が出そうだった。
+27
-0
-
73. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:16
みんなでエイエイオー!みたいなのがほんと嫌。
+5
-0
-
74. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:50
>>52
それ、倫理だよ。
宗教。
個人的には自己啓発の皮を被ったコンサルだと思う。
大塚家具の久美子がこれにかぶれてあんなことになった、と聞いたことがある。+19
-0
-
75. 匿名 2019/10/12(土) 10:55:09
辞めた会社だけど、研修どころか毎日の朝礼で叫けばされてた。企業理念と、目標?だっけかな。
無駄な時間だった。さっさと始業すればいいのに。+11
-0
-
76. 匿名 2019/10/12(土) 10:58:05
街に出てそこらにいる人に靴磨きセットを売るという、研修なのか罰ゲームなのかわからないことをやってた。
中途で入ったから私はやってないけど、やらされてたら辞めてたと思う。
でもノルマ以上の数を売る子がいて、そういう子は仕事もよくできてた。+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/12(土) 11:01:35
>>52
前働いていた会社にもあった。休憩室にドンと50冊ぐらい置いてあったけど誰も読んでなかった。
あんなのほんと資源の無駄。
+17
-0
-
78. 匿名 2019/10/12(土) 11:04:10
>>62
ひいいいい 朝からカツ丼もヘビーだし、机に乗るのは行儀悪いし、皆んなに見られてモリモリ食べるとか超罰ゲームなのに毎日とか!!+11
-0
-
79. 匿名 2019/10/12(土) 11:04:14
うちは朝礼当番ってのがあって挨拶練習をしてます。+7
-0
-
80. 匿名 2019/10/12(土) 11:05:31
異常な研修って、マインドコントロールだよね。
散々痛めつけて、過労死レベルの激務をさせる下準備+21
-0
-
81. 匿名 2019/10/12(土) 11:06:32
洗脳状態にしてなんでも言うこと聞くようにしたいのみえみえ。社員をリモコンで操作できるロボットくらいにしか考えてない。+22
-0
-
82. 匿名 2019/10/12(土) 11:06:34
>>72
旦那さんカワイイwwwww+21
-0
-
83. 匿名 2019/10/12(土) 11:10:39
「ばんどう太郎」って言うチェーン店、毎朝外に並べられて大声で挨拶してる。雨が降ってても。
私だったら速攻バイト辞める。+10
-0
-
84. 匿名 2019/10/12(土) 11:13:45
>>10
私、同じ会社にいたかも・・・+5
-1
-
85. 匿名 2019/10/12(土) 11:14:33
飲食店でバイトしてた時、経営理念を必ず覚えろって言われたのが『お客様の幸せは私の幸せ!!』みたいなお客様は神様思想で、古臭い考えだなーと思ってたらもれなくブラックバイトだった。+15
-0
-
86. 匿名 2019/10/12(土) 11:36:08
>>82
義父に話したら頭抱えて絶句、
義母は大爆笑してくれたw+17
-0
-
87. 匿名 2019/10/12(土) 11:37:32
社長がまんまとハマって社外の自己啓発セミナー受けさせられた
マルチまがいの日◯研
ホテルに缶詰めで最悪
二泊三日の洗脳体験
責められ讃えられ講師のターゲットになったら皆んなの前で弄られる(ターゲットになったギャルが怒って途中で帰ったのは笑えたw)
会社の上司が何故か運営ボランティアで参加してるから真面目に受けないと社長にチクられる恐怖
同じグループの人が次々と洗脳されワンワン泣き出したりもうこの世の地獄!
最後は知らんオッサンとハグさせられるセクハラ研修
山のように異世界体験出来てネタが増えたからまあいいやって感じw
15〜6年くらい前のお話です+23
-0
-
88. 匿名 2019/10/12(土) 11:42:04
>>8
私も新卒で入った会社がそうだった。
島で合宿して、みんなで喉が破れるほど大声で何度も叫ばされて、わざと泣くまでさせる。
普段の業務もパワハラひどくて、一年後には8割が辞めてた。私も辞めた。+26
-0
-
89. 匿名 2019/10/12(土) 11:43:48
ダ●キン、トイレ掃除の研修があるんだけど、決まった場所のトイレをきれいにするわけではなく、民家に「お宅のトイレを掃除させてください!」と飛び込み営業のように掃除しに行くの。
最初はほとんど断られていたのが、OKもらえるとすごく嬉しくやりがいがあって、その気持ちからまた参加したくなるんだそうな。
宗教色強い会社らしい研修だよね。+27
-0
-
90. 匿名 2019/10/12(土) 11:54:46
>>70
お世話になっております!!+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/12(土) 12:12:06
この手の研修て胡散臭い人たちがしてるよね。
大声出させたり走らされたり。
そんなんより礼儀作法、マナーとか教えた方が為になりそう。+17
-0
-
92. 匿名 2019/10/12(土) 12:14:50
>>72
クソみたいな研修でこれを発表した旦那さん、素敵だよ!+21
-0
-
93. 匿名 2019/10/12(土) 12:19:13
調布にある第一電材はブラックの見本のような会社だった。+3
-0
-
94. 匿名 2019/10/12(土) 12:44:19
15年ほど前だけどダ○キンでは面接時に宗派を聞かれた。これで落とされることはないとの事だったけど、気持ち悪かった。
一応働きだしたものの、就業前(月一回ぐらい?)にお経を皆で読まされた。
半年で辞めた。+19
-0
-
95. 匿名 2019/10/12(土) 12:47:58
前にパートしてた某ビジネスホテル
掃除のパートなのに朝礼で長い社訓みたいなのを暗記させられて大声で云わされてた
若い支配人に変わったら「面倒くさいからやめましょう」って無くなった
なんだったのあれ
安全確認とかならわかるけどさ+22
-0
-
96. 匿名 2019/10/12(土) 12:48:10
シホンシュギ教のユキチ原理主義。
社員は奴隷、社長も『幹部』という名の奴隷。+3
-1
-
97. 匿名 2019/10/12(土) 12:52:03
まさに明日の夜から、宗教じみた研修に行きます。
同僚は最高だから、仕事は続けたいけど研修はもう限界。
社員辞めると上司に伝えようかな。
いろんな名目でお給料から搾取されているから、パートでも変わらないし。
+10
-0
-
98. 匿名 2019/10/12(土) 12:56:39
広い店内の端から端まで聞こえるように、経営理念、接客用語、お客様に捧げる○ヶ条をOKが出るまで唱和。
客の立場で言わせてもらうと、大声や威勢のいい接客よりも、お客さんに不快感を与えない最低限の接客マナーができてればいいんだと思うんだけどね。
そこまでやっても結局は気だるげに接客するようなスタッフしかおらんしw+12
-0
-
99. 匿名 2019/10/12(土) 14:10:12
テレビで見るような20〜30代が社長やってるような若い企業は、こういう宗教的な研修の無意味さをよく分かってて、無駄を排除した効率的な業務をしてそうだな〜と思うと羨ましい。+8
-0
-
100. 匿名 2019/10/12(土) 14:28:19
>>11
介護施設でも毎朝朝礼で暗記させられた理念を大きな声で復唱させられる
辞めるまでほぼ毎回私は口パクしてました(笑)+7
-0
-
101. 匿名 2019/10/12(土) 14:41:10
>>62
ダイエットに良くないから即効辞めたくなるな
毎朝とか意味がわからない
カツ丼はコンビニのお弁当?それとも店屋物?経費で落ちるにしても違うことに金使えって思う+3
-0
-
102. 匿名 2019/10/12(土) 14:47:44
登山というか、やたら長時間歩き続けるのと、何か変な社訓だかを何個も暗記して大声で発表
最後に営業トークを大声でどなって終了(最初は普通のセールストークだけど、最終的に叫ぶだけになる)ってのをやった。大声で叫ぶと暗記したことを忘れるということを初めて知った。
歩くのは苦じゃないから平気だったけど、大声出し続けたら腹式呼吸出来てないからか喉が潰れて
数日声が出ない&変な声だったわ。
数か月せずにやめたけどw
たぶん本当の宗教勧誘だと疲れさせた挙句寝させないで正常な判断を奪ってってことなんだろうな
+7
-0
-
103. 匿名 2019/10/12(土) 15:24:34
>>33
私もローソンの面接で同じことをされた。直営店。
私も怖くて採用辞退しました。+11
-0
-
104. 匿名 2019/10/12(土) 16:07:38
朝礼があるのはわかる、けど1分間スピーチはいらない+9
-0
-
105. 匿名 2019/10/12(土) 17:49:24
・上司が進んで自己啓発セミナーに毎月行く
・社内に自己啓発本がズラリ
・出勤した日は必ず、ノートに、
その日にあった良かった出来事を3つ
書かされる。(もちろん強制)
・自己啓発本をお客様に勧めまくる
・上司の口癖が常に「神様に感謝」
……他、色々。
退職しました。
+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/12(土) 18:09:12
>>52
先月派遣で入った会社がまさにこれ使ってる。段落ごとに順番に読んでいって、そのあと社訓やらモットーやらを唱和する。しかも毎日。
初日はこんな(・・)顔してたと思う。
いや今もだな…だって気持ち悪いんだもの~涙
ちなみに福祉関係の会社です。+8
-0
-
107. 匿名 2019/10/12(土) 18:45:41
軍隊みたいな社員欲しいところはそんな感じだろうね+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/12(土) 19:30:37
新人研修は合宿で、経営理念(結構長い)を丸暗記して言えるようになるまで終われない、みたいなのあったなあ…
意識高い系の同期が、朝練やろうとか言って、朝っぱらから声出しやってたなあ…
で、社長のお言葉みたいなのをみんなで見るっていう…
一番怖いのは、新卒だから、それがおかしいってことに気付けなかったこと。
結局身体ボロボロになるまで3年働いて、体調崩して退職しました。+6
-0
-
109. 匿名 2019/10/12(土) 20:06:53
企業はもう今の時代、社員はともかくバイトや派遣には丁寧に接しておいた方がいいと思うわ。すぐに辞めるし辞めたら噂流されるし。辞めた人は顧客になるしねえ。
+11
-0
-
110. 匿名 2019/10/12(土) 20:12:31
>>106
ほぼ同様です!私の職場はそれプラス挨拶の練習もありました。同じく福祉系。
そんな事毎日させる割に職場自体が色々ルーズな面も見えてきた為、職場に不信感を抱き数ヶ月で退職しました。
変な朝礼がある会社=ブラック、を実感しました。+3
-0
-
111. 匿名 2019/10/12(土) 21:50:28
パートで入ったのに数日間 洗脳されそうな研修あり
車で一時間以上離れた会場で入社式
経営理念みんなで言ったり、各店舗ごとに「頑張るぞ!」「オー!」みたいな掛け合い大声で言ったり 引いてたの私だけではないと思う...+8
-0
-
112. 匿名 2019/10/12(土) 21:59:12
>>89
宗教、というより、家事代行サービスやお掃除サービスがある会社だからだと思うよ。+2
-1
-
113. 匿名 2019/10/12(土) 22:01:28
>>96
社会共産主義の真っ赤な宗教の方かな?+0
-0
-
114. 匿名 2019/10/12(土) 22:33:05
社訓を支社ごとに大声で叫ぶ
3ヶ月で辞めたわ
貴重な新卒が+3
-0
-
115. 匿名 2019/10/13(日) 00:42:33
>>28
やめてから経営とか従業員に何か変わりはあった?変わらないならそんなのみんな意味ないよねー(笑)+3
-0
-
116. 匿名 2019/10/13(日) 01:47:40
ブラック企業は最初に洗脳から入る
正気に戻られたら逃げられるから+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/13(日) 02:38:11
社長が交代してから管理者養〇学校に毎年役職者は行かされる羽目になった。
新しい社長(30代)はどうやらその研修がかなりお気に入りで、役職者だけでは勿体ないとの事で新卒の子も道連れに。
こういう洗脳系の研修をしている企業はブラック率が高いと思う。。+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/13(日) 04:20:25
+2
-0
-
119. 匿名 2019/10/13(日) 07:23:35
ちょっと前にABCZが社員教育代行施設みたいなのに行く番組を見た人いない?
名前を呼ばれたら素早く大声で返事して立ち上がって、目標かなんかを叫ばされるの。
一生懸命やってるのに「違う!」と何回もやらされて、橋本君が「やめます!」ってキレて帰った。
橋本君ナイス!って思ってしまったよ。
あんな会社に新入社員を行かせる会社なんてロクなもんじゃなさそう。+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/13(日) 07:45:22
コメントでもあるような研修ありました。会社が大きくなるに連れて色濃くなりました。
社長が教祖みたいになっちゃって傲慢になりました。
宗教の様な研修って、スタッフの心には響かないですよね。
ああゆうのは、己自身が気付きを得て、表には出さずに日々努力する…というものではないでしょうか。
あのような強制的な研修は、会社の外面的なもので、会社の自己満足を押し付けてる様な気がする。+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/13(日) 14:16:04
>>92
>>72の家内です。
夕べこの事旦那本人にどこまで本気だったか尋ねてみたら、「この日以来、会社のみんながなぜか俺にだけ優しい、俺は一目置かれてる」とドヤッてました。
これでも役職、係長です。
会社の将来より先に、我が家の行く末が心配で仕方ありません。+1
-0
-
122. 匿名 2019/10/13(日) 14:33:00
3年前に派遣就業していた三○郎シリーズの会社です。
三○郎シリーズの会社では、朝礼の時に「フィロソフィー」という経営理念のようなものを冊子にして配り、交代制で読まされました。(日本語版だけでなく、英語版もあり、一部の部署では英語で読み、英語で意見を述べると言うのもあったそうです。)
内容は忘れましたが、宗教っぽいなと何度も思いました。
また、月12回程度だったかな?
部会(いろんな部署が集まる)があり、取らないといけない資格4つ(TOEIC,宅建、公認会計士、簿記)を発表され、通信と何の関係があるのかしら?と首をかしげたくなりました。+0
-1
-
123. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:51
>>70
お疲れ様です!!
+0
-1
-
124. 匿名 2019/10/13(日) 14:37:07
>>42
プライベートの時間を削ってまで、職場の人と一緒にいたくありませんよね?
+2
-0
-
125. 匿名 2019/10/13(日) 16:30:23
>>27
ヒーという顔
ぴったりと思うな+0
-0
-
126. 匿名 2019/10/13(日) 19:07:35
>>17 今の子ってみんな永遠とって言うのね 延々₍えんえん₎とが正しい
+2
-0
-
127. 匿名 2019/10/13(日) 20:42:43
>>87
前に在籍してた会社も蔓延ってます。日○研。
朝から冊子を使った朝礼、リーダークラスは別冊子を使ったミーティング、更にその研修を受ける事が社内評価に繋がります。
仕事で改善した方がいい事に対して声を上げると、社長から前向きな考え方じゃない、と評価が下がる。
そのせいで誰も何も声を上げなくなりました。
気持ち悪くてすぐに辞めました。+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/13(日) 23:39:21
ほ○んの○口。
7日間合宿研修を行ったけど技術的な話は殆ど無く、お客様第一!お客様様の笑顔の為に!って話を営業トップとかいう人達が朝9時~6時まで延々としてた。話の内容被ってるし自己啓発色強くて途中何度か意識が飛んだ。「研修内容は口外しないように」とか言われたけど、企業秘密とかではなく、多分宗教的である事を外部に知られたくないだけと見た。+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/14(月) 07:54:04
年収低い企業は精神論に頼ってるの?+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/14(月) 18:13:39
ついこの前、某寿司屋にパートで採用されたら、研修初日から会社の経営理念を丸暗記させられ、社員もパートも皆で大合唱。
接客用語とかも、全員が言わされ、挙げ句にお稲荷さま?に手を合わせて黙祷。
はい、辞めました。
+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/16(水) 15:07:44
創業者がクリスチャンで朝礼で聖書を読むって伝えられて躊躇してきました。前の会社も朝礼で職場の教養って冊子を読む習慣があったからちょっと胸騒ぎがする、、会社のロゴマークも不気味に見えてきた。
自分の直感は信じた方がいいかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社内の研修制度が充実しているかどうかが転職の決め手になることもあるが、その内容はいざフタを開けてみなければわからない。「新入社員に比べ、中途入社は研修が少ない」という声はよく耳にする。