-
1. 匿名 2019/10/11(金) 18:51:12
出典:amd.c.yimg.jp
「台風の日は注文やめて!!!」宅配業者の“切実なお願い”がSNSで話題 | AbemaTIMEStimes.abema.tv大型で非常に強い台風19号に関連した、SNSのある投稿が話題となっている。 飲食店で宅配業務を担当するある従業員が「台風の日の注文はやめてくれ!!! 本部の指示に従うバイト勢にはどうしようもない!!」というメッセージを動画とともにSNSに投稿すると、83万回を超える再生回数を記録したという。
この投稿に対してTwitterでは「台風の日にピザなどの宅配を頼む人が信じられません」や「他の人のことを少しでも思いやれたらそんなこと起きないのに 悲しい」など、投稿者に同情する声が多かったが、一方で「買い物や外食ができない 食材の用意ができないからデリバリーに頼むんだよ!」という意見も見られたという。
+461
-53
-
2. 匿名 2019/10/11(金) 18:51:37
じゃあ従業員働かせるなよ+3152
-19
-
3. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:01
そもそも営業しなきゃいいんだよ。+4004
-4
-
4. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:08
こういうときに本性が出ますよね+1098
-17
-
5. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:18
いやいやそれって客にお願いすること?ちゃんと会社にいいなよ+2734
-30
-
6. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:19
お店締めればいい
終了+2371
-2
-
7. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:26
会社で佐川は明日は配達しないって連絡きた
+1645
-3
-
8. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:34
>>2
それ
そもそも注文受け付けなきゃいいのにね
+1622
-5
-
9. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:39
店閉めたらいい+1162
-3
-
10. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:46
いや店が断れよ
+1182
-2
-
11. 匿名 2019/10/11(金) 18:52:54
休業したらいい
営業してるから注文する人も出てくる+1530
-3
-
12. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:06
>>3
だよね+267
-9
-
13. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:12
じゃあ営業するなよ+757
-8
-
14. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:15
面白がって頼む人もいるからねえ+508
-16
-
15. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:16
お店は休んで、予約はキャンセル扱いでいいと思います!
配達スタッフに何かあったらお店も困るよね
+985
-5
-
16. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:33
営業してる限りは「注文やめて!」は無理だろうな+1143
-3
-
17. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:34
配達できないなら休業にすればいいよね?+774
-4
-
18. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:48
悪天候の時のほうが出前とろうとする人が増えるらしいね+591
-3
-
19. 匿名 2019/10/11(金) 18:53:50
なんか悲しいね
本来は客に頼むことではなく、本部なり何なりが「〇日は大型台風の上陸が予測されるため、配達業務は行いません」って責任取って発表すればいいだけなのにさ、って思う+1110
-5
-
20. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:01
「買い物や外食ができない 食材の用意ができないからデリバリーに頼むんだよ!」
こんなに何日も前から注意喚起してるのに何故用意できない?+893
-60
-
21. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:17
台風の日に出勤させる会社のほうを非難するべきでは?+641
-4
-
22. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:21
てかなんで営業するんだろ
店に来る従業員が道中転んで頭打って‥とかあったらどうするつもりなのか
1日ピザ食べないくらいで死なないんだし、出勤する従業員のこと考えてやれよ+730
-5
-
23. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:27
一方で「買い物や外食ができない 食材の用意ができないからデリバリーに頼むんだよ!」という意見も見られたという。
そもそも台風が来る前に買いだめなり準備しとけばいい話+554
-37
-
24. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:46
予約が入っててキャンセルの連絡がないなら閉めれないよね・・・。んでもし当日死ぬ気で出勤した後にキャンセルされたらたまったもんじゃないね。+384
-5
-
25. 匿名 2019/10/11(金) 18:54:59
>>20
店も事前に分かってるなら休業すりゃええやん+232
-32
-
26. 匿名 2019/10/11(金) 18:55:01
最初からこういう状況になったら営業しませんご了承くださいと断っておけばいいのに。+367
-2
-
27. 匿名 2019/10/11(金) 18:55:04
客じゃなくて上の人に言いなよ+287
-4
-
28. 匿名 2019/10/11(金) 18:55:16
営業してるからだよ
客じゃなく上に言えばいいのに+302
-6
-
29. 匿名 2019/10/11(金) 18:55:28
どうしても営業したいなら、宅配はしません。買いに来る人だけです。にすればいい。+339
-3
-
30. 匿名 2019/10/11(金) 18:55:44
店が判断すること。従業員の安全に配慮するのも雇用側の義務+232
-2
-
31. 匿名 2019/10/11(金) 18:55:48
ん?お客さんのせいなの?
「台風のため休業にさせて頂きます。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」じゃだめなの?+366
-21
-
32. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:09
営業する方が理解できない
わざわざ利用しないけどそりゃ開いてたら利用しようとする客がいても不思議じゃない+303
-5
-
33. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:25
配達する人も人間なんだから、
注文は遠慮するのが正しいと思う+41
-55
-
34. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:27
「取りに来るお客様のみ」って事前案内するとかすればいいんじゃないの?
うちの近所は臨時休業の飲食店も多いけどなー+188
-1
-
35. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:28
>>2
本当にこれ。
むしろ働かせるな。
働かせてるからには期待して、その為に体張って働いてくれてると客側に思われてもおかしくないじゃん+449
-5
-
36. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:33
デリバリーはその分ぼったくってるから…
雨の日は10%、台風なら50%割増料金とかやれば?+259
-8
-
37. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:38
危険だから宅配は休んだ方がいい
テイクアウトも危険だから行かない方がいい
休業待った無し!+76
-2
-
38. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:56
悪質クレーマーに怯えず、この日は配達不可との英断を。本社決定だから現場の人は何も出来ないんだよね。
本当に本社って使えない。+210
-3
-
39. 匿名 2019/10/11(金) 18:57:07
雨の中、買物へ行くの億劫だから、出前をお願いしたいところだよね。+10
-33
-
40. 匿名 2019/10/11(金) 18:57:35
>>33
注文とらないのに営業してたら
必要経費かかるじゃん
配達する人の安全を考えたら
休業するのが正しいと思う+207
-3
-
41. 匿名 2019/10/11(金) 18:57:45
私達も頼まないからお休みしてください。+104
-1
-
42. 匿名 2019/10/11(金) 18:57:57
お店に言ってもしょうがない。本部に言わないと。業務命令で営業してるんでしょう?+106
-1
-
43. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:06
宅配便明日の午前中着になってるけど、変えたほうがいいのか悩む
台風明けの仕事も溜まるだろうし…と思うと来れる範囲の様子なら受け取りたいし、ドライバーの安全確保が危ういなら後日でもいいと思ってる
ただでさえ人手不足なのに仕事溜まっちゃうのも大変だよね+21
-5
-
44. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:15
うちも通販業だけど台風の時よりによっていつも注文増える
ブラックだから休みにもならないし
本当に会社の問題なんだけどね+29
-1
-
45. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:16
受け付けなきゃいいじゃん
客に言うのはおかしい+132
-7
-
46. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:17
なんで利用客に言うのかわからない
休業すればすむ話しやん
こんな筋違いなこと言う店員って客に逆恨みしてピザに何か変なもん入れそうで怖い+160
-9
-
47. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:19
営業しなきゃいいけど、普通の雨の日とかにも出前頼む人ちょっとやだなぁ+24
-20
-
48. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:24
従業員もバイトやパートが多いと思うし、休んだら良いじゃん。どうしても店開けなきゃいけないなら、営業を決めた上の偉い人達が働けば良いと思う。+138
-2
-
49. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:29
今回はけっこう休業にしてるところ多いね。+88
-0
-
50. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:01
使ったことないけど、明日はウーバーイーツ?の人どうするんだろう。
注文多いのかな。+19
-0
-
51. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:02
>>22
私は明日出勤...。
電車が計画運休なのに。
こういう時はタクシー捕まらないから職場まで徒歩だよ...。
1時間半歩くよ...。
やだ!!!!+45
-5
-
52. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:09
少しでも売り上げほしいから店開けてるんでしょ+21
-1
-
53. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:05
>>50
配達出来る人がいなければ結局配達されないんじゃない?注文の時点ではじかれるのかな?+4
-3
-
54. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:12
休業宣言してるところあるよね。事前準備出来たし安全優先大事。+20
-0
-
55. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:18
明日はピザ屋全店休業させるべき
去年大阪の台風でデリバリーさせてたドミノピザが炎上してたけど、経営陣の神経を疑う。死ね
+77
-1
-
56. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:38
ええ、客に頼むとか馬鹿なんじゃない?休めよ+22
-0
-
57. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:43
>>34
でもまぁ台風にわざわざピザ受け取りに行くくらいならコンビニとかスーパー行くかな+24
-0
-
58. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:49
お客さんに察してもらって遠慮してもらえないと
「台風の日は安い人件費で儲かる」って思ってる上の意見を変えられないからじゃないの?
「台風の日は社員出勤させても人件費のほうが高くついて儲からないな」と思わせないといけないなら
従業員がいくら言っても無駄
上は使い捨てだと思ってるから+27
-5
-
59. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:09
ヤマトとか差ほど急がない物は遅れても仕方ない
しかし、宅配ピザとか営業してるんだったら配達するのが当たり前だと思う
そんな事で、優しさとか求める前に危険とか嫌なら仕事休んだら良いだけ+73
-9
-
60. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:18
台風の日はデリバリーやらなくていいよ。家が安全とは限らないけど、人んちの宅配で命脅かされる必要なし。アルバイトも自宅待機で。+62
-0
-
61. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:18
それは客に言うことではない気がする。店(会社?)がどうにかすべき問題。+24
-0
-
62. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:24
セブンイレブンなんて店舗吹き飛んでも営業するかと思ったけど、一応まだ上に人の心があったんだね
スタッフの人、配送の方良かった+54
-1
-
63. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:25
余談だけど、デリヘルなんかもやってるのかな?
ただの知りたがりやです(^^)+2
-22
-
64. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:31
営業してたら『あ、頼めるんだ?』ってなるでしょう。
それなら営業しなければいいのに。+91
-0
-
65. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:38
>>51
強風大雨の中1時間半も歩けるもんなの!?明日の朝はまだ強風じゃないか?でも帰りは?帰れるの?大丈夫!?+72
-0
-
66. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:39
受けつけといて客に空気よめってなんなの?
受けつけてないのに注文したらそりゃアホだと思うけどさ+76
-3
-
67. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:43
そもそも休業させろやボケカス経営陣
デリバリーも原付で配達させるなんて論外だろう+27
-1
-
68. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:54
やってるから頼む人がいるのは普通のこと。
需要があって供給があるんだから当然の流れでしょ。
その文句は会社に向けていうこと。
会社自体が営業休止にすれば皆平和だよ。+20
-0
-
69. 匿名 2019/10/11(金) 19:02:28
これだけ甚大な影響が出るって大騒ぎされていたら、自己対策しなくちゃなって思うから、デリバリーしようなんて考えないけどね。+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/11(金) 19:02:59
>>1
何でこれ無神経の矛先が客にいってるのか謎。
その前にそんな台風の中働かせてる職場の方針を疑えよ。上司に「こんな日に宅配なんて無理です」て話は出来なくて、やってくれるものだと思うから出歩けない台風にデリバリーしてくれるお店に頼んでる(客)だけで無神経とか意味わからん+144
-8
-
71. 匿名 2019/10/11(金) 19:03:01
客側が察しろとか遠慮しろとか、こういうクソ真面目なの日本だけ?
+25
-2
-
72. 匿名 2019/10/11(金) 19:03:06
可哀相だから頼まないけれど、ネット注文は受け付けてるから紛らしいよね+9
-0
-
73. 匿名 2019/10/11(金) 19:03:31
つまり、カネは欲しいけど仕事はヤリたくない。
単なる愚痴じゃん。+38
-7
-
74. 匿名 2019/10/11(金) 19:03:36
うん、台風の日にデリバリー頼む方の神経も疑うよね
頼む奴は死ねばいいと思うよ+13
-8
-
75. 匿名 2019/10/11(金) 19:04:46
>>2
そう思う。営業してる方が悪いと思う。こんな事態だし臨時休業したって文句言う人は居ないと思う。+307
-1
-
76. 匿名 2019/10/11(金) 19:05:08
いつも思うけど、こういう人たちって
なんで消費者側のせいにするの?
どう考えても経営者側に言うべきだと思うんだけど。
そもそも台風の日に頼めるシステムがおかしいでしょ。+33
-3
-
77. 匿名 2019/10/11(金) 19:05:22
>>65
51です。
ご心配ありがとうございます。
生きて帰ります、きっと(笑 えない)
+21
-3
-
78. 匿名 2019/10/11(金) 19:05:27
>>50
ツイッターで以下の案内が出てましたよ。
【台風19号接近に伴うお知らせ】
配達パートナーの皆さまの安全を考慮し、
10月12日(土)は以下のエリアで全日サービスを休止いたします。
関東:東京、神奈川、埼玉、千葉
中部:愛知
関西:大阪、京都、兵庫+34
-0
-
79. 匿名 2019/10/11(金) 19:06:14
計画休業にしなさい+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/11(金) 19:06:20
>>55
本部は本部で下から営業停止を求められずに困ってたんでしょ
客のせいにして何もしてないって
経営陣だけじゃなく正社員みんな馬鹿じゃん
+9
-2
-
81. 匿名 2019/10/11(金) 19:06:26
台風でも配達やらせる店側や経営陣はゴミカス
そして、台風でも注文する側も人として神経疑うよね+19
-0
-
82. 匿名 2019/10/11(金) 19:06:56
>>1
店自体、お休みにすればいいじゃん
なんで営業してるの?
買いに来る人も従業員も危険じゃん!+125
-1
-
83. 匿名 2019/10/11(金) 19:07:26
店側が責任取りたくないだけでしょ?
お客さんにすみません、キャンセルさせてくださいって言ったら
逆にキャンセル料払えとかいいそつな奴いるからね。
+7
-0
-
84. 匿名 2019/10/11(金) 19:08:04
>>78
50です!
ありがとうございます!
なんとなく気になったことを調べて頂いてm(__)m
使う気は元々ないですが、休んでくれて良かったです。
台風の中、自転車で、て考えただけで怖いですもんね。+16
-0
-
85. 匿名 2019/10/11(金) 19:08:38
休めばいい話しだよ
電話つながったら そりゃ頼むわ+13
-2
-
86. 匿名 2019/10/11(金) 19:09:48
>>58
それで自分より立場弱いと思ってる客のせいにするんだ
経営者となんも変わらないなー+9
-0
-
87. 匿名 2019/10/11(金) 19:10:37
雇われ従業員は客にお願いするしかないもんね。
経営者はこんな時こそぜひご利用を、とばかりに営業して、従業員が危険な目にあう。
休業した方がお店のイメージアップじゃない?+8
-1
-
88. 匿名 2019/10/11(金) 19:10:41
こんだけ強い台風の時にデリバリー頼んで、無事に届いたとしても中身グッチャグチャにならないのかしら…+7
-0
-
89. 匿名 2019/10/11(金) 19:11:59
>>1
休みにしろよ。営業しといて利用するなっておかしいんちゃうん+109
-4
-
90. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:10
私のパート先もデリバリー飲食だけど
従業員の安全確保のため、予約してくださったお客様には、申し訳ないけれどキャンセルのお願いの連絡をして臨時休業になりましたよ。
頼まないで!じゃなくて
店側のそういう決断が必要だと思います。+55
-0
-
91. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:24
営業やめないの?+4
-0
-
92. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:55
その一人の従業員の投稿で明日ピザ屋さんとかみんな暇になって赤字になったら面白いな+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/11(金) 19:14:17
何日も前から台風が来るって知ってたのにもかかわらず食料品を買わなかったのが、悪いんだから、宅配なんかしなくていい。+6
-1
-
94. 匿名 2019/10/11(金) 19:15:00
危険なので自主的に判断して休めばよい。何かあってからでは遅いのです。+4
-0
-
95. 匿名 2019/10/11(金) 19:15:03
開店判断する店長自身が配達するのならいいんじゃない?+8
-0
-
96. 匿名 2019/10/11(金) 19:15:25
明日ヤマトの受け取りキャンセルして明後日にした
とくに急ぎで必要でもないし
こっちが家でゴロゴロしてて受け取るの申し訳ない
でもその分、翌日以降にしわ寄せが行くのも申し訳ないがそれはしょうがないのかな?+18
-0
-
97. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:16
営業してたら注文来ても文句言えないよ。察してちゃんじゃなくてちゃんと上の人に言いなよ。+10
-1
-
98. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:16
注文サイトに配達しませんの赤文字を表示させてはいかがか。
後、注文の電話は受けない。今日は配達しませんという。+6
-0
-
99. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:17
みんな休みにすればいいんだよ+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:25
そこまでして営業したいなら天下の正社員様が現場に出ればいいじゃん。超優秀だから台風でも大雪でも滞る事なく完璧な対応出来るよね。まさか家でゴロゴロしながらテレビで台風のニュース見てる訳じゃないでしょ。
普段、非正規を見下してる正社員ガル子はもちろん明日明後日は出勤だよねー!+8
-2
-
101. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:41
車でも危険な走行なのに、バイク便なんて生身の人間じゃん。
それこそ営業中止にすべき業種でしょ‼+21
-0
-
102. 匿名 2019/10/11(金) 19:18:23
大変な日に注文するほうも問題かも知れないけど、お客のせいにするのはどうかと思う。
本来なら店長なり、もっと上の人が閉店の判断をするべきじゃないの?+31
-1
-
103. 匿名 2019/10/11(金) 19:19:27
+26
-0
-
104. 匿名 2019/10/11(金) 19:21:54
そりゃそ~だ(´・ω・`)+3
-0
-
105. 匿名 2019/10/11(金) 19:23:49
お客さんが気を使って注文をやめても、お店が休業を決定しないと結局スタッフは出勤しないといけなくなるのでは?+33
-0
-
106. 匿名 2019/10/11(金) 19:23:57
キャリーパミュパミュ思い出した。+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/11(金) 19:24:02
一従業員が企業を代表するツイートしてて後で問題にならないだろうか。+11
-0
-
108. 匿名 2019/10/11(金) 19:24:07
出勤しなかったらいいじゃん。台風来るのだいぶ前から分かってたんだから事前に休み入れといたらいい。
上司に頼まれて断れずってあるかもしれないけど、それはそっちの都合だよね。+15
-1
-
109. 匿名 2019/10/11(金) 19:25:53
タメ口が不快。社会人ならものの言い方考えようよ。それも業者から顧客への提言だったらさ。+16
-3
-
110. 匿名 2019/10/11(金) 19:26:47
>>105
配達しなかったら楽に給料貰えるから営業停止は訴えないんでは?+5
-1
-
111. 匿名 2019/10/11(金) 19:27:35
>>2
デリバリーは分からないけど、コンビニのオーナー店なんかは自己判断で店閉めると高額なペナルティがある。
デリバリーにもこんなルールがあるなら、悪天候で臨時休業が認められるようになるといいね。+146
-1
-
112. 匿名 2019/10/11(金) 19:27:54
美容師だけど
明日予約してて行くの迷ってたら、今日中にキャンセル連絡欲しい。
美容室の予約って、早い人で2週間前ぐらいから予約入るし、こちらから明日は休業しますって連絡できたらいいんだけど、今カウンセリングカードに連絡先、書かない人本当に多いから、連絡もできない。
だから、店開けるしかないんだよ。
ちなみに東日本大震災の時も、都内だけど地震の後も5人ぐらい普通にお客様きた…
なぜって思った…
+17
-5
-
113. 匿名 2019/10/11(金) 19:29:06
台風21号のドミノピザ思い出した
可哀想だよね
頼む方も働かせる方もおかしい+30
-0
-
114. 匿名 2019/10/11(金) 19:29:53
>>103
わたしこのパイ嫌いなのよね+20
-0
-
115. 匿名 2019/10/11(金) 19:31:08
>>112
来なかったり当日キャンセルされたりよりはよくない?
来ていただけてよかったね+8
-7
-
116. 匿名 2019/10/11(金) 19:32:45
>>1
休みにしたら良いのよ。
従業員の安全確保が1番大事。+74
-0
-
117. 匿名 2019/10/11(金) 19:32:45
明日結婚式多そうだけどどうなってるのかしら
1週間前とはいえ直前キャンセルなんてとんでもないキャンセル料取られるよね+8
-2
-
118. 匿名 2019/10/11(金) 19:33:07
営業する方もおかしいと思うけど
台風の日に注文する人ってちょっと人としてどうなのって思う
配達の時に怪我でもしたらどうしようって思わないのかな?
所詮他人だから関係ないって感じなのかな?+8
-1
-
119. 匿名 2019/10/11(金) 19:33:53
メルカリやってますが配送の大幅遅延、商品の安全を考慮して一昨日で休止しました。+4
-0
-
120. 匿名 2019/10/11(金) 19:35:53
>>47
でも、デリバリーは雨の日に頼む人がほとんどだよね
雨降ってて出歩きたくなく、まったりしたかからって理由で頼む人が多そうだし。
雨降ってなかったら近くのコンビニのお弁当とかでも済みそう+28
-1
-
121. 匿名 2019/10/11(金) 19:36:57
>>1
配達するの?そこにびっくり。+20
-0
-
122. 匿名 2019/10/11(金) 19:37:07
閉店ガラガラ+2
-0
-
123. 匿名 2019/10/11(金) 19:39:41
営業やめればいいんだよ。電車も運行やめてんだから、従業員の安全が一番でしょ。なんで営業すんの?そりゃ営業してんなら、じゃあ頼むかって人も出てくるよね+8
-1
-
124. 匿名 2019/10/11(金) 19:40:18
お店がやるから客も頼む、行くわけで…
元から休みにすればいいんだよ+10
-0
-
125. 匿名 2019/10/11(金) 19:40:59
だったら、お店休めばいいじゃんね+0
-1
-
126. 匿名 2019/10/11(金) 19:42:19
天気な時に注文しましょう!+6
-7
-
127. 匿名 2019/10/11(金) 19:44:28
毎日お弁当
宅配頼んでる人はどうするんだろう?
体調悪い時期とか年配の一人暮らしは頼んでるよね。
+2
-0
-
128. 匿名 2019/10/11(金) 19:45:00
台風の日に外で働かすなんてブラックの極みだよ
新聞配達も宅配もやっちゃダメでしょ
毎日の配達は台風の日は休むと最初に客と契約交わすシステムにしないとダメ!!!
民の事を本気で考える政治家だったら法律改正はそこだろと思う+5
-0
-
129. 匿名 2019/10/11(金) 19:48:58
+11
-0
-
130. 匿名 2019/10/11(金) 19:49:40
西日本は台風の中を新聞配達して亡くなる人が多いんだよ
立ってられない風の中や浸水の中を時間厳守で新聞配達するなんてバカげてる
休んでお願い
+9
-0
-
131. 匿名 2019/10/11(金) 19:50:09
頑張って宅配っておかしいでしょ
スタッフの安全が最優先だし、人のご飯気にしてる場合じゃないよ+8
-0
-
132. 匿名 2019/10/11(金) 19:52:11
注文断ればいいのに、+2
-0
-
133. 匿名 2019/10/11(金) 19:52:15
絶賛営業中です!!!(配達は頼むな)
ファッ!?+28
-0
-
134. 匿名 2019/10/11(金) 19:53:23
自分の頭で考えて決断する、てのが苦手な経営者多すぎ。
台風なんて1日だけじゃん。さっさと休業にすればいいだけ。
+4
-0
-
135. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:16
そろそろ社会もわかったほうがいいのにね。
従業員の安全を確保できない中での営業はやめ、それを決断できる会社の方が、従業員を大事にしてる、イメージも良くなるのにわかんないかなぁ。
クレーマーがいるって言ったって、今のご時世Twitterにでも「こんなイタ客いた!」って一従業員のフリして上げれば一気に擁護旋風。風向き変わるわ。
+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:26
>>127
自分の母が頼んでる業者さんは前日に納品したいって数日前に連絡くるよ
断ってその日の分をキャンセルも出来る+3
-0
-
137. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:27
???「無理というのは嘘吐きの言葉なんです」+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/11(金) 19:55:19
そこ、客のモラルのせいにするのも違う気がする。+7
-2
-
139. 匿名 2019/10/11(金) 19:56:08
店側が売上を気にして早めに休業する判断を渋っているんだろうね。全く注文なくても出勤してきたバイトさんたちには時給払えよー。
+5
-0
-
140. 匿名 2019/10/11(金) 19:56:54
台風や大雪の日はお店閉めればいいんだよ
注文出来るんだから頼む人がいるのは当たり前の事
客に文句言うのではなくて本社に文句言いな!!+15
-1
-
141. 匿名 2019/10/11(金) 19:57:00
やめればいいんじゃないの!?
営業してれば利用する人もいるだろうよ
文句言うべきは利用者じゃなくて店長じゃないの?
注文されて嫌なら、なんの為に宅配を受け付けてるの?+4
-0
-
142. 匿名 2019/10/11(金) 19:58:07
デリバリーは受付をやめればいいのに
ネットスーパーは台風が接近する日は受付中止になってるよ。
そうすれば誰も困らないし+3
-0
-
143. 匿名 2019/10/11(金) 20:01:48
なんでデリバリー受付しておいて客に責任転嫁するんだろう
閉店するなり台風行ってからの配達だと案内するなりすればいいのに+5
-0
-
144. 匿名 2019/10/11(金) 20:03:36
書こうと思ってたことは全部出てた。
もうサービス業は何もかも休みでいいのでは。
+9
-0
-
145. 匿名 2019/10/11(金) 20:04:55
>>135
ここの所いい方向に変わってきてるよね
今回も鉄道、ショッピングモール、百貨店なんかで明日の営業は止めるって言ってる所多い
英断だと思う
こんな日に営業してるのって馬鹿馬鹿しいって会社の上の人達も全員気付いて欲しいよね+15
-0
-
146. 匿名 2019/10/11(金) 20:05:06
そういえば、前に大雪降った時
予約が入ってたから電車やバスが止まってたから
2時間歩いてお店まで行ったのに
その後「電車が止まってるので今日行けません」と
電話があったと言ってたなぁ。
「止まるかもしれない」って時点で断って欲しいよね。+8
-0
-
147. 匿名 2019/10/11(金) 20:05:46
>>112
流石に東日本大震災級の災害ならキャンセルするけど、ドタキャンしたら申し訳ないって思う人もいるんじゃない?+8
-0
-
148. 匿名 2019/10/11(金) 20:05:56
>>1
さすがに気の毒すぎて頼まないわ。
開いてたとしても。
+40
-2
-
149. 匿名 2019/10/11(金) 20:08:48
台風の日は申し訳なくて頼んだことない
スタッフの人にとって地獄だよね
店長が閉店の英断したら済むことなのに+3
-1
-
150. 匿名 2019/10/11(金) 20:11:30
わざと受話器あげて話中にして注文うけなさそう+0
-0
-
151. 匿名 2019/10/11(金) 20:12:57
>>22
私、原付バイク乗ってた事あるが、台風の中さすがにバイクは危ないよ。転んだら、危ないし。
ピザ屋のバイクも危ないよね。
+8
-1
-
152. 匿名 2019/10/11(金) 20:14:31
全国的に閉店にして国民がみーんな外出できないようにすればいいのに。
旦那が地方の中小企業、私は全国的に有名なチェーン店。明日旦那は仕事、私は台風のこと考えて休業日にしたから休みになった。
なんで?+0
-4
-
153. 匿名 2019/10/11(金) 20:16:32
台風っていきなりじゃなくて、ニュース見てたら前もってわかる事ですよね?
客を悪者にしないで!
休みにしない会社が悪いよ!+8
-2
-
154. 匿名 2019/10/11(金) 20:16:40
注文するなって言うのならなんで営業してんの?+22
-1
-
155. 匿名 2019/10/11(金) 20:19:39
営業してるのに頼むなっておかしくない?
私は台風の前は備えてるからわざわざデリバリーはしないけど、雨の日とかの注文まで客側を非難する人がいて驚く。
客を悪者にするならデリバリーなんて辞めたら良いのに+23
-1
-
156. 匿名 2019/10/11(金) 20:23:17
前々から明日夜の荷物の配達をお願いしてて、受け取り期限も明日までなんだけど、明日キャンセルしても再配達してくれるだろうか…+0
-2
-
157. 匿名 2019/10/11(金) 20:23:57
>>110
家から店までの往復が命がけじゃない?
台風じゃ自転車にも乗れないし、傘は壊れるし大変だよ。+4
-0
-
158. 匿名 2019/10/11(金) 20:25:53
はぁ?????
なにこいつ、客に言うなんて検討違いもいいとこだわ
きちんと会社に言えないくせにSNSで言うとか頭悪いんだな
お年寄りや身体の不自由な方が、災害に備えるために有り難い有り難いと思いながら利用してる人だっているかもしれないのに、客のことバカにしすぎだわ
こういうこと軽々しくつぶやくって心底軽蔑する+8
-3
-
159. 匿名 2019/10/11(金) 20:26:46
上の人が稼ぎ時と思っているんじゃない?
そうじゃなきゃ緊急事態なのに
営業させないでしょ
ブラック企業だわ+6
-0
-
160. 匿名 2019/10/11(金) 20:28:32
客に言うより店主に言えばいい。
通常営業してる店にこっちが気を使うっておかしいでしょ
自分でやりますって言っといて
頼んだら気を使えって都合よすぎだよ。
本日は配達できないので
店舗受け取りだけです、とか考えなよ。+8
-1
-
161. 匿名 2019/10/11(金) 20:28:37
え、客が悪者なの??
営業してる店であり、働かせてる会社じゃないの??+10
-0
-
162. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:22
外に出たくないからピザを注文しちゃうよね+3
-0
-
163. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:25
え、じゃあ何で営業してるの?+7
-0
-
164. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:12
>>112
>>147
別のトピで「予約したからには行かないとお店に迷惑になると思って災害時も頑張って行ってしまう。お店のほうから休業の連絡くれると助かる」って書いてる人がいたよ
自分でキャンセルの連絡すればいいのにと思った+11
-0
-
165. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:34
店がデリバリー受付なきゃいいだけ
従業員を危険に晒してまで儲けようとする店が悪い+2
-0
-
166. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:55
去年の+8
-0
-
167. 匿名 2019/10/11(金) 20:32:56
>>112
悪いけど全く同情できないし、あなたみたいな人いる美容院行きたくないわ
そもそも連絡先きちんと書いてもらわないのだって自分の手落ちだよ、なんで客のせい?
個人情報云々で書きたがらない人いるのはよくわかるけど、予約いただいてる以上、不測の事態に備えて電話番号くらいは事情説明して書いてもらうべき、それが予約受けたうえでの仕事の責任。
自分の仕事できないのをお客様のせいにしないでよ
+8
-6
-
168. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:04
営業しといて注文や配達は無理ってなんだよ!営業しなきゃいいのに!営業するから出勤の人がいて時給発生してるんだから注文有り難くうけろよ!+3
-1
-
169. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:51
去年の台風で宅配のバイク走ってるの見たけどふっとばされそうだったよ。頼むのをやめてあげてというか店を閉めたほうがいい。閉めないと頼む馬鹿絶対いるから+6
-2
-
170. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:59
その客の金で儲けてるくせに。
お客様は神様じゃないけど、営業してるなら客側に気を使わせるんじゃなくて店閉めるなりデリバリーしない判断するなりすべきだよ。
天気悪い日は売り上げ伸びるの当たり前でしょ、そういう仕事でしょ。+6
-2
-
171. 匿名 2019/10/11(金) 20:35:22
その日の注文は店閉めてれば良い話だけど事前にその日に予約してた人はキャンセル入れたほうがいいよね。読み進めたら書いてあったけど、連絡付かないと閉店の判断ができないって、確かにと思ったよ。+1
-2
-
172. 匿名 2019/10/11(金) 20:35:29
>>112
行ってる美容院がこういう状況なのか、顧客全員にキャンセルのお願いのメールを送っている模様。私は予約してないのに何度もメールきて迷惑なんだけど。通うのやめるか悩むレベル。予約受けといて連絡先知らないってどういうこと?居酒屋でも連絡先伝えるよね?店として大丈夫なの?+6
-2
-
173. 匿名 2019/10/11(金) 20:36:23
>>3
その辺は本社が判断しないとダメなんじゃないかな?きっと数字しか見てないよ…+6
-1
-
174. 匿名 2019/10/11(金) 20:36:29
元々12日に指定してたけど発送の連絡がつかなくて日時変更できなかった。
さっきLINEきたから変更手続きしようとしたら何度しても途中で切れて手続きできない。
どうしたらいいの。+0
-0
-
175. 匿名 2019/10/11(金) 20:37:11
>>169
頼む方が馬鹿なんだ??
営業してる方が馬鹿じゃないの?
営業してるって事は頼んでくださいって事だよ、ピザなんてデリバリー分で料金ぼったくってるんだから。+8
-2
-
176. 匿名 2019/10/11(金) 20:39:19
>>112
普通予約客の連絡先くらい把握しとくべきじゃないの?
自分の子供が事故にあっても家が燃えても営業するの?
店側の落ち度でしょ+9
-0
-
177. 匿名 2019/10/11(金) 20:39:57
会社は今日は休みです、でいいよ。下手したら死ぬよ。+3
-0
-
178. 匿名 2019/10/11(金) 20:43:53
営業してたら注文くるでしょ。
営業してて注文なかったら赤字だし、
営業しなきゃいいのに+6
-0
-
179. 匿名 2019/10/11(金) 20:44:46
明日ヤマトから荷物届ける予定のLINEきた。
指定してないし急ぎじゃないから遅れてもいいんだけど…日時変更した方がいいかな?+1
-0
-
180. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:28
営業してるから頼んでるだけじゃん。誰も頼まなかったら営業してる意味ないじゃん。文句言うなら働いてる店に言えば良いのに。+2
-0
-
181. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:47
去年こういうトピで「営業してるのに注文して何が悪いんだよ、嫌なら店休みにしろ、配達員を守るのは客じゃなくて会社の役割だ!」って書いたら「配慮が足りない、店やってるからって頼んだら配達員がかわいそう!」って総攻撃されてマイナスの嵐で挙句にアク禁くらったんだけど(笑) 1年で随分と変わるものね。+3
-0
-
182. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:58
>>164
そりゃ客側からキャンセルしたら
店からキャンセル料請求されるかもしれないもん。
連絡は店側がすべき。+7
-0
-
183. 匿名 2019/10/11(金) 20:47:26
>>179
私もメールきた。ネコポスだから日時変更できなくてどうしたもんかと悩んでる。変更できるならした方が優しいかもね。+4
-0
-
184. 匿名 2019/10/11(金) 20:47:41
>>181
私も去年それで非難されたわ
ガルちゃんはほんと感情的な人が多いよ
+5
-0
-
185. 匿名 2019/10/11(金) 20:48:01
休んじゃえ‼️+1
-0
-
186. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:09
>>179
ヤマト広域で配達中止らしいけど該当地域外?+1
-0
-
187. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:06
前に台風の日にもデリバリーの雨の日割引きサービスのメールがきた
くれば注文する人もいると思う
台風の時に注文が嫌ならそんなメールださなきゃいいのに+3
-0
-
188. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:38
美容院とか前々から予約してるとこは店側が連絡するべきじゃない?
自分以外にも予約してる人がいたら営業してるだろうし直前でキャンセルしたら悪いと逆に気を使ってる客もいるよ。
キャンセル料とか言われるのも困るしね。
店側がすみませんがって連絡すべきなんじゃないの?+8
-0
-
189. 匿名 2019/10/11(金) 20:52:13
>>183
数人キャンセルしたとこで配達行かなきゃいけない事には変わらないと思うよ。
下手したら2度手間+0
-0
-
190. 匿名 2019/10/11(金) 20:52:21
台風が来ると問い合わせが増える仕事だから休みにはならないんだけど、明日の出勤時間は交通機関運休になってない…帰宅の時間がもろ直撃だから全て運休…
帰れないかもしれない…でも出勤しないといけないよね?+0
-0
-
191. 匿名 2019/10/11(金) 20:53:41
>>186
岐阜で調べたら終日停止ってなってたけど何故かLINEきたよ…。+1
-0
-
192. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:15
>>181
店側から言われたら「えっ?」って思うからね。
店員にまで配慮してる私♪と思ってるのに
向こうが上から配慮しろと言って来たらムッとするよ。
+2
-1
-
193. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:51
郵便佐川ヤマトも休止の英断したんだし、ピザも営業やめればいいのにね
この状況でそれでも営業するならもう「別に注文してもらって構わないですよ」という意思表示としか思えない
現場で働く人達は本当に大変だろうし気の毒にも思うけど、
頼んだ人を「思いやりがない」はさすがに言い過ぎ+4
-0
-
194. 匿名 2019/10/11(金) 20:56:16
>>191
LINE停止まで手が回ってないのかもね
配達休止地域なら来ないだろうから、改めて日時指定すればいいんじゃないかな+0
-0
-
195. 匿名 2019/10/11(金) 20:56:52
配達してくれてる人は危険だし、大変だと思う。
本部がきちんと判断すべき。+5
-0
-
196. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:22
アパートに住んでるんだけど今日帰ったらポストにピザのチラシ入ってた。これは頼んで下さいという事?+2
-4
-
197. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:33
でもガルちゃんの台風トピでも
水とかボンベとか頼んで明日来る来なかったらヤバイって言ってる人いるからね+2
-0
-
198. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:44
>>192
うわあ、すごいひねくれ方+0
-0
-
199. 匿名 2019/10/11(金) 21:09:22
配達はしたくないけど給料はもらいたいってこと?
そもそも台風を理由に断ればみんな納得するし なんなら店を休みにしなよ。客の判断じゃないでしょ。+5
-0
-
200. 匿名 2019/10/11(金) 21:12:47
お店側も休むべき
最近の台風凄いんだし甘く見ない方がいいよ+7
-0
-
201. 匿名 2019/10/11(金) 21:15:15
これ営業妨害じゃないの?大丈夫?+5
-1
-
202. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:22
嫌なら休業しろ
営業するなら黙って持ってこい+6
-5
-
203. 匿名 2019/10/11(金) 21:19:32
営業してる以上、客に矛先向けるのは筋違い。+11
-3
-
204. 匿名 2019/10/11(金) 21:19:33
>>183
ネコポスは配達日が遅れますって意味じゃない?
+2
-0
-
205. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:15
>>156
なんで前々から受け取らなかったの?
荷物を預かってる業者にとっていちばん迷惑だよ。+2
-5
-
206. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:23
キャンセルしていいよ。命に関わる事だから。結局他人任せなんだよ。面白がって注文するバカもいるし。こういう時こそ人任せにしないで自分の足使えよ。+9
-1
-
207. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:31
客じゃなくて本社に言えよ+10
-1
-
208. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:27
自分は頼まないな。
経営者は従業員の事考えて休業なんてしないと思うし
従業員も経営者に休みにしてくれなんて頼めないと思うから。
少しでも事前に買いだめしておくし
ネットての買い物も避ける。
宅配関係の仕事ではないけど
外仕事してるから少しは気持ちが分かるかな。+7
-1
-
209. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:56
>>107
問題にするためにやってるんじゃないかな?
こうでもしないと上層部が動かない店ってけっこうありそう。+4
-1
-
210. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:57
予約入ってるって言ってもこの台風だし連絡つかないからもう貼り紙で良くない?
観測史上最大の台風なんだししょうがないよ。+4
-0
-
211. 匿名 2019/10/11(金) 21:53:02
お願いする相手を間違えてる!
注文するから働けてお金を貰っているんでしょ!
台風の日に働きたくないならオーナーに言えばいいじゃない?
会社に居るだけで仕事しなくても給料だけもらおうなんて厚かましい
言葉がててこない
+9
-1
-
212. 匿名 2019/10/11(金) 21:56:02
営業してて頼むなはおかしいんだよ。そんな時働かせる会社に文句言えと思う+7
-1
-
213. 匿名 2019/10/11(金) 21:56:13
>>171
お店から事前に断りの電話入れればいいのに。
お客さんからなんで電話しなきゃならないのか。+5
-0
-
214. 匿名 2019/10/11(金) 22:01:24
>>1
頑張って配達って…+9
-0
-
215. 匿名 2019/10/11(金) 22:06:46
店休にするかバイトを休めばいい。
出勤するけど仕事はしたくないなんて給料泥棒も同然。+8
-1
-
216. 匿名 2019/10/11(金) 22:09:01
こういうこと言っちゃう人ってどんな仕事でも同じこと言いそう
例えば受付時間ギリギリのお客さんとかにも文句言いそう+10
-0
-
217. 匿名 2019/10/11(金) 22:09:25
この手のトピ定期的に立つけど、店が開いてる限り頼む人が出てくる可能性はあるんだし、開けてる以上店側からしたら頼んで貰わないと儲けが出ないんだから、非常時は従業員を守るためにちゃんと店側が閉めなきゃいけない問題
外野がモラルうんぬん言っても頼む人がいなくなるわけじゃないんだから、そこ責めるならまず店側を責めなきゃ意味がない+8
-0
-
218. 匿名 2019/10/11(金) 22:10:43
買い物しておきたかったけどスーパーもコンビニも棚が空っぽだったよ。絶対、必要以上に買い込んだ人いるでしょ。思いやりがあるなら他の人のことも考えて買占めないで。昨日今日買い物できなかった人がピザ頼むんだよ。+9
-0
-
219. 匿名 2019/10/11(金) 22:11:26
バイトは客より店に怒り向けなきゃ何の解決もしないよ
店はそういう時こそ儲けたいと思ってるんだから+6
-0
-
220. 匿名 2019/10/11(金) 22:11:29
こんなこと書いてあっても、強い台風の中、バイク転倒して飛ばされるピザーラの店員さんいたよね。YouTubeで「ピザーラ 台風」で出てくる。身の安全を優先して欲しい。+5
-0
-
221. 匿名 2019/10/11(金) 22:11:59
こんな日に働いてて偉いな、注文して売上貢献してあげようって人かもよ
休みにしたらいいだけ
+9
-0
-
222. 匿名 2019/10/11(金) 22:19:18
最近、コンビニ店員やファミレス店員を自称する人間が従業員の立場で好き勝手なこといってるけど、コンプライアンスどうなってんの?って思う。匿名で店舗や会社が特定されなきゃいいってわけじゃないでしょ。
今回のこの「注文するな!」ってバイトがいってんだよね。経営者が言うなら分かるし、そんなこと言うぐらいなら店休めって思う。
バイトは嫌なら辞めればいい。+5
-3
-
223. 匿名 2019/10/11(金) 22:20:44
高齢者とかだったりすると、そもそも、買出しするのも大変だったりするんだけれどなあ。
デリバリーできなさそうなら、そのお店の上の人が、デリバリー中止を決めればいいだけの話。
デリバリーを頼むお客は、別に悪くないんじゃない?+3
-1
-
224. 匿名 2019/10/11(金) 22:21:27
そりゃ、営業してたら注文する人はいるでしょう。
その店側の、営業はしてるけど察して…って感じがおかしい。
従業員の安全を1番に考えるなら店を休めばいいだけ。+6
-1
-
225. 匿名 2019/10/11(金) 22:22:31
営業してりゃ注文するでしょ+4
-4
-
226. 匿名 2019/10/11(金) 22:23:45
何でもかんでも客に要求するな+5
-3
-
227. 匿名 2019/10/11(金) 22:29:13
営業してるのもどうかと思うけど、台風で外に出れないから頼むって方が嫌だ。私は台風じゃなくても大雨とかでも絶対にデリバリーは頼まない。
結局は自分本位の考えだけど、もしも何かあった時に責任を求められる事はないだろうけど自分の注文きっかけで事故したとか何かあったら後味悪いし。
+8
-2
-
228. 匿名 2019/10/11(金) 22:30:48
先日楽天で注文した商品が発送しましたとメール来て明日届く予定だけど来ないよね?
着日指定はしていない。
申し訳ない。
いつでも良いから台風の日に配送なんてしなくて良いよ〜!
どこに連絡すれば良いのかわからず何もしていないんだけど連絡した方が良いのかな…。+3
-0
-
229. 匿名 2019/10/11(金) 22:31:46
動画で台風の強風で、ドミノピザの宅配のバイクが運転手とピザごと横倒しになってるのがあるよ+1
-0
-
230. 匿名 2019/10/11(金) 22:31:49
まあ普通の神経してたら台風の日にデリバリーは頼まないよね+11
-1
-
231. 匿名 2019/10/11(金) 22:32:10
明日コンビニも休みだよーww+2
-0
-
232. 匿名 2019/10/11(金) 22:32:13
>>2
従業員が万が一ケガ負ったり、死の危険を感じる事故に合ったら間違いなく労災案件だけど、こういうところに限って難癖つけて渋るんだよね。
+28
-0
-
233. 匿名 2019/10/11(金) 22:34:29
>>218
1日くらい食べなくても死なないよ
台風なんて半日もあればどっか行くし+5
-3
-
234. 匿名 2019/10/11(金) 22:34:50
店は臨時休業すべきだよ
もし宅配する従業員がケガしたり亡くなったりしたら、大問題になるよ+6
-0
-
235. 匿名 2019/10/11(金) 22:35:47
>>18
家から出たくないから多少お高くても頼むのだから、そりゃ悪天候の時ほど忙しいでしょうに。+75
-1
-
236. 匿名 2019/10/11(金) 22:40:03
営業してるから頼んでもいいだろって思考の人間とは知り合いになりたくない
常識で考えたらわかるよね、今回も事前に予約してる人がキャンセルの電話しないから困ってるんでしょ+4
-10
-
237. 匿名 2019/10/11(金) 22:42:04
台風や悪天候で、自分は外に出れないって判断してるくせにデリバリーの人は配達して当然、当たり前って考えが私にはどうしても理解できない。
開けてるお店は売上の為に注文して欲しいのかも知れないけど、その判断してる上の人は基本安全な場所から指示するだけだし。
何かあっても責任取れないのに。+6
-4
-
238. 匿名 2019/10/11(金) 22:46:25
>>16
じゃあ何で営業してるの?ってなるよね。
配達以前に、通勤が大変そうだわ。店も何考えてるのだ。+65
-1
-
239. 匿名 2019/10/11(金) 22:47:29
>>218
忙しくて頻繁に買い物行けない人が要るのも事実だけど、台風っていつでも何日も前から予報出るんだし。
ギリギリで何も売ってないって言うのは自己責任だと思う。
今回が初めてじゃあるまいし、毎回台風で被害が出て物が品薄になる事は子供は仕方ないとして大人なら今や誰でも知ってる事だよ。+7
-0
-
240. 匿名 2019/10/11(金) 22:48:00
大雪の時も問題になってたなぁ。
何分かかってんだ!っていう客もいたみたいだし・・・・・配達する人を何だと思ってるのだろう。+4
-1
-
241. 匿名 2019/10/11(金) 22:48:48
注文する方もおかしいけど、それなら何で営業してるの??+5
-0
-
242. 匿名 2019/10/11(金) 22:49:26
「明日は臨時休業とします」でいいじゃない。+9
-0
-
243. 匿名 2019/10/11(金) 22:50:19
国が規制するべき。
不要不急の外出はしないでってテレビでは言うてるけど
明日もパート行かなアカンのです。+6
-1
-
244. 匿名 2019/10/11(金) 22:50:24
経営者に言えとか簡単に言うけど簡単に言えないから駅に社畜といわれる人達の列ができるんでしょ+5
-2
-
245. 匿名 2019/10/11(金) 22:51:45
最近客側に求める意見ばかりだけど雇う側を変えていかないとクレーマーがどうのより、雇う側の方が横暴な場合もあるのに当たり前の様に我慢しすぎだと思う
時代の流れがそこはあまり変わらないよね
経済的にも大変になってくるんだからせめて雇われる側の権利ももう少し強くなってほしい+8
-0
-
246. 匿名 2019/10/11(金) 22:51:49
>買い物や外食ができない 食材の用意ができないからデリバリーに頼むんだよ!
台風は地震と違って数日前から準備出来るじゃん
特に食材なんて溢れるほど売ってるでしょ
こんな奴は、自分が実際に配達する立場にならないと
分からないぐらいバカなんだろうね+6
-2
-
247. 匿名 2019/10/11(金) 22:52:24
>>228
全く一緒
だいぶ前に楽天で増税還元の為エディカード頼んだんだけど、ずっと注文殺到してて遅れてますってきてて
急に今日、明日到着予定メール
ネコポスだけど、何故台風の日?本当に申し訳ないし
もっと後日でいいよって思うんだけど、言うところがない+2
-0
-
248. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:05
+53
-0
-
249. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:09
全店休業すればいいよ
従業員の命を守って下さい経営者!!+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:27
なんで営業するの?
+5
-0
-
251. 匿名 2019/10/11(金) 23:22:57
なら台風の日は宅配を休止にすればいいだけじゃん。+9
-1
-
252. 匿名 2019/10/11(金) 23:24:53
1ヶ月以上前のふるさと納税の返礼品が、今日発送しましたってメール来たんだけど。
宅配業者さんに申し訳ない。+0
-0
-
253. 匿名 2019/10/11(金) 23:25:09
>>20
みんながみんなあなたみたいに暇だと思わないでほしい+32
-55
-
254. 匿名 2019/10/11(金) 23:28:29
>>1
じゃ会社で何するの?
会社休みにしなよ+17
-0
-
255. 匿名 2019/10/11(金) 23:42:22
休業すればいいだけ+2
-0
-
256. 匿名 2019/10/11(金) 23:42:41
ピザーラ営業するらしい。
最低最悪なブラック企業。+16
-1
-
257. 匿名 2019/10/11(金) 23:43:29
ん?
お店は営業してるのに、オーダーするなだと?+9
-0
-
258. 匿名 2019/10/11(金) 23:51:25
買い物は外食ができない…って、台風来るのは数日前から分かるんだから、用意しておくべき。+7
-2
-
259. 匿名 2019/10/11(金) 23:51:35
>>2しかり、
前にも書いたけど、
「無能の怠け者より無能の働き者の方が(上に立つと)害が大きい」
ってのがよくわかるね。+17
-1
-
260. 匿名 2019/10/11(金) 23:56:26
営業するなんて馬鹿?人死ななきゃ変わらないのかな+6
-1
-
261. 匿名 2019/10/12(土) 00:06:14
某カラオケ店
速やかに水曜にはキャンセルしたけど元気に閉店はしませんから!って言ってた、、、
カラオケより避難しなよー+5
-0
-
262. 匿名 2019/10/12(土) 00:06:44
いつか台風のなかでのデリバリーで従業員が死んで訴訟になるとこまでいかないと上層部の風潮は変わらないのかも……+6
-1
-
263. 匿名 2019/10/12(土) 00:07:19
何で客に頼むの?ブラック会社+7
-0
-
264. 匿名 2019/10/12(土) 00:08:49
>>7
夫が佐川急便で働いてるのですが、
明日にならないと分からないと言われました😳
同じ佐川でも場所によって違うのですね·····
ちなみに東北です+36
-0
-
265. 匿名 2019/10/12(土) 00:14:55
>>7
うちの会社も朝イチで明日の集荷無し、今日も1時間早くストップの連絡きた
+10
-0
-
266. 匿名 2019/10/12(土) 00:16:22
上に言っても取り合ってくれないんだよ!!!!上は現場の事なんかどうでもいいから休みたくても休めないですよ。
ね?E○ONさん!
+4
-5
-
267. 匿名 2019/10/12(土) 00:24:45
美容院や旅館は自分から連絡すればいいだけなのでは。客任せにしといて文句言うのは怠慢。+10
-1
-
268. 匿名 2019/10/12(土) 00:32:52
雨の日の夕飯時にピザ頼めば五割の確率で30分オーバーして半額にしてもらえるとかなんとか言ってる人がいたな+6
-0
-
269. 匿名 2019/10/12(土) 00:39:46
>>156
暇人はいいよね+3
-0
-
270. 匿名 2019/10/12(土) 00:42:18
開店してる店で買い物するのが非常識って変だよ+4
-0
-
271. 匿名 2019/10/12(土) 00:43:21
>>20
世の中の仕事してる人はなかなか上手く時間作れないんだよ。+34
-51
-
272. 匿名 2019/10/12(土) 00:46:00
>>230
うん、だから普通に考えて店が休業、無理ならバイトさんが休めば良いよ+6
-1
-
273. 匿名 2019/10/12(土) 00:49:29
がるちゃんに暇人はいいよねとか書き込んでる奴こそ暇人でしょ。自分の怠慢のツケを他人に命で払わせようってか+1
-1
-
274. 匿名 2019/10/12(土) 00:50:37
>>19
本部の人間は、テレビ中継でバイトの子が風で宅配バイク倒れて困ってるの見ても何も思わないのかね。
自分は部屋の中だから、関係ないか。
+41
-1
-
275. 匿名 2019/10/12(土) 01:07:48
受け付けなきゃいい、休業すればいいってのは確かに正論なんだけど、
明らかに無理だろって状況でも、
店が開いてるんだからと注文する人もどうなんだろう?って思う。+7
-7
-
276. 匿名 2019/10/12(土) 01:12:24
>>1
>「買い物や外食ができない 食材の用意ができないからデリバリーに頼むんだよ!」という意見
前触れもなく起きる天災ならまだしも、
台風なんて数日前からわかってることに備えないやつがアホだよね。
どんなに仕事が忙しいといったって、
普段の食事はできてるんだし、
なんだったら一食抜いてその時間を買い出しに使えばいいだけ。
一食抜く位で人は死なない。+26
-3
-
277. 匿名 2019/10/12(土) 01:14:03
>>271
仕事できる人なら転職するか、
仕事できない人なら自分の脳力のなさを噛み締めとけ、としか思わないな。+14
-2
-
278. 匿名 2019/10/12(土) 01:16:43
そっちこそ仕事休みます、がなぜ言えないのか+2
-0
-
279. 匿名 2019/10/12(土) 01:27:45
>>20
バカだからだよ。+50
-11
-
280. 匿名 2019/10/12(土) 01:37:54
店を閉めればよいの1択+5
-0
-
281. 匿名 2019/10/12(土) 01:42:41
パンツ脱いどいて「見るな変態」って言ってるようなもんだよね。+0
-3
-
282. 匿名 2019/10/12(土) 02:04:32
いや、そんな時だから宅配お願いしたりするんだよ。
+2
-3
-
283. 匿名 2019/10/12(土) 02:06:33
>>1
勤務先に訴えるべきと思うけど、それが無理だったからお客にお願いしてるってこと?
「買い物や外食が出来ないからデリバリー頼む」ってコメントは理解出来ない。
台風来るの分かってるんだから買い置きとかすればいいのに。
最近は災害多くなったから、人頼み・お店頼みじゃ通らないと思う。+18
-2
-
284. 匿名 2019/10/12(土) 02:11:33
ネイリストです。去年の関西の大型台風の日、4人ほど予約があり一人一人にキャンセルしてもらえないか電話しました。「私は全然いけるわよ」とおっしゃる方もいて正直ドン引き。いやこっちがむりなんですが。。+21
-3
-
285. 匿名 2019/10/12(土) 02:17:27
台風でも開いてるから頼むんだよ
真っ当にお金を払ってサービスを受けてるだけなのに非難される筋合いもないわ+3
-1
-
286. 匿名 2019/10/12(土) 02:31:11
開いてなきゃ頼まないんだから対応したくないなら休みにしろ+3
-0
-
287. 匿名 2019/10/12(土) 02:46:29
>>1
デリバリー営業をしときながら、頼んじゃダメって矛盾してると思う。
警報が出てるのにサービスを提供して働かせてる側の会社が悪い。+30
-0
-
288. 匿名 2019/10/12(土) 03:27:44
臨時休業すればいいのになんで客が悪いみたいな言い方するの。
みんな自己中すぎるんだよ考え方が。
みんなどの会社もこういう時位休みにしよ!
死人が出たらどうすんの。+5
-0
-
289. 匿名 2019/10/12(土) 03:32:44
>>276
コンビニだって配達みたいなもんじゃん。
24時間あけて配送の人もいて従業員も働いてて。
+4
-0
-
290. 匿名 2019/10/12(土) 03:36:02
>>275
え?意味わからないけど、営業してるのに集客できなかったら経営者はしんどいんじゃない?+2
-1
-
291. 匿名 2019/10/12(土) 03:41:58
>>266
イヤなら辞めれば?+1
-0
-
292. 匿名 2019/10/12(土) 03:43:26
もちろんまともな会社なら、従業員の安全を考えて休めばいいと思うけど、日本はそんな企業の方が少ないのが現実。
各店に任せるとかも、本社の責任逃れ。
だから、頼む方か悪いと思うけど。
雪とか台風とか、自分のことしか考えてられない客が多すぎるよ。+4
-4
-
293. 匿名 2019/10/12(土) 03:57:08
>>107
店を休む判断が出来ない経営者が問題だよ。
自分の身は自分で守る世の中だよ。+4
-0
-
294. 匿名 2019/10/12(土) 04:01:00
>>20
全く同感。
仕事出来る人なら、台風の状況判断できるはずだけど、下っ端で自分の判断で仕事出来ない忙しい人は、あり得るかも。+33
-5
-
295. 匿名 2019/10/12(土) 04:04:37
やってたら注文するわ+4
-2
-
296. 匿名 2019/10/12(土) 05:01:28
去年の大阪の台風の時、ドミノ・ピザの配達でマンションに来たけど風でバイクは転がってくしバイトの人も立ち上がれず這うようにマンションに逃げ込む動画を見たよ。
頼む方も頼む方だけど、まずはお店を閉めようよ。配達の人も恐らくはアルバイトだよね?配達途中で何かあってもいろんな保証とか危ういんじゃないかな?+3
-0
-
297. 匿名 2019/10/12(土) 05:28:14
営業してるならピザでも頼もうかと思ってたよ。
雨でどこへも行けないし、amazonプライムでも見ながら食べようかなって。
雨で配達が大変とか正直しらんがな。大変なら休業にしたらいい。
宅急便も急ぎじゃないし、明日配達できないと連絡くれればそれで構わない。
出来ないなら出来ないって言えばいいだけ。+5
-2
-
298. 匿名 2019/10/12(土) 05:30:40
>>275
え、明らか無理ならなんで営業するの?
配達が無理か無理じゃないか判断するのは店側であって、客じゃないでしょ。+3
-1
-
299. 匿名 2019/10/12(土) 05:54:53
上司が予定がなくなって暇だから、ピザでも頼もうかなぁって言っていてビックリした( ˉ ˡˍˉ )
いやいやいやダメでしょうって言ったら、心底不思議そうな反応。そういう人もいるだなって本当ビックリだよ。+2
-2
-
300. 匿名 2019/10/12(土) 06:50:33
ここで頼まなきゃいい、準備しとけばいいって
言ってる人って、
スーパーやコンビニで買い占めとかして
間接的に社会に迷惑かけてそうなんだけど、、
+3
-1
-
301. 匿名 2019/10/12(土) 06:54:59
ウーバーイーツ頼んじゃおっかな〜笑+4
-17
-
302. 匿名 2019/10/12(土) 07:01:43
>>275
状況に応じて時間区切りでもいいから
デリバリーは現在休止のアナウンス入れれば済む話じゃん+6
-0
-
303. 匿名 2019/10/12(土) 07:29:44
店を閉めろ
まさにそうだよね
私の職場は任意出勤になったけど会社自体は休業しない
上司は俺一人でもいなきゃいけないけどみんなは無理するなって言ってくれたけど
会社がやると決めたら中間管理職に休業する権限ないんだよね…
お子さんもいてローンもあってクビになる訳にもいかないだろうし
もっと上が本当にクソなんだわ
開店休業で誰も注文せずに
チェーン店全体で大損害でも出なきゃ分からないんだよ
人の命より大赤字の方が真剣に考えるんじゃない?
+17
-1
-
304. 匿名 2019/10/12(土) 07:33:00
佐川は一週間しか荷物預からないから週末一回逃すと受け取れない
働いてるのにどうしろと+3
-11
-
305. 匿名 2019/10/12(土) 08:22:28
ヤマトから今日配達予定のメール来たから
週明けにずらしたよ。
+7
-0
-
306. 匿名 2019/10/12(土) 08:27:20
従業員が台風の中出勤してオーダーゼロの場合もそう言えるの?せっかく来たのになーってならない?+6
-0
-
307. 匿名 2019/10/12(土) 08:32:35
店を閉めればいい話。
開いてるんだから利用者がいるのは当然。+5
-2
-
308. 匿名 2019/10/12(土) 08:42:32
>>1
じゃあ、あなたは何の為に出勤してるの?って言いたくなる。
楽して時給だけもらうつもり。
嫌なら休むか、上に物言うべきでしょ。+16
-7
-
309. 匿名 2019/10/12(土) 08:50:20
ファインダインは
昨日の夕方に全店12日~13日の夕方まで臨時休業のメールが届いたよ。
お店あけといて客に文句言うのはどうなの?+4
-1
-
310. 匿名 2019/10/12(土) 08:53:27
>>40
それは、お店側がどうするべきかの話だから、
また別の話だよ。
このトピは、注文する側がどうするべきか、だから、そっち側のことをコメントしたよ。+2
-1
-
311. 匿名 2019/10/12(土) 09:04:44
>>256
うちの旦那ピザーラだけど営業しないよ
店舗によって違うのかな?+10
-0
-
312. 匿名 2019/10/12(土) 09:07:04
すごいいつも頼んでるけど、普通に雨の日は頼んでなかった。地方からきたばかりの学生さんばかりみたいで、かわいそうなんだもん。+9
-0
-
313. 匿名 2019/10/12(土) 09:07:17
台風来そう
→みんな前もってスーパーやコンビニで購入して備蓄→宅配系お店は休み。っていう流れが普通になるといいね。
通勤してお店開けるだけでも店員さん達にとっては
かなりの負担だろうなあと想像してしまう。+10
-1
-
314. 匿名 2019/10/12(土) 09:13:05
台風の中、配達してるバイク便の人の動画みて可哀想過ぎると思った
本当にやめてもらいたいし休ませて欲しい+16
-0
-
315. 匿名 2019/10/12(土) 09:26:15
それなら店閉めたらいいんじゃない?+6
-0
-
316. 匿名 2019/10/12(土) 09:30:33
簡単に店を閉められないから困ってるんでしょ
自営業じゃないからね+8
-1
-
317. 匿名 2019/10/12(土) 09:34:04
>>270
その店へ行くのはいいんじゃない?
配達させるのが問題、ここには頼む人沢山いそうだけど+5
-2
-
318. 匿名 2019/10/12(土) 09:38:04
空気読めない馬鹿は一定数いるから休業するのが一番なんだろうけど現場の判断に任せてくれる企業はまれ+6
-0
-
319. 匿名 2019/10/12(土) 09:42:24
>>75
いや、いるでしょ。
こういう状況でもデリバリー頼むという無神経な人間がいるんだから、そういう人間は必ず文句言う。+9
-4
-
320. 匿名 2019/10/12(土) 09:43:26
>>272
だから簡単に休みにできないから困ってるんでしょ
まあ貴女は簡単に辞めれば?とか言うんだろうけど+5
-1
-
321. 匿名 2019/10/12(土) 09:48:52
注文は受けたくないけど給料は貰いたいのか
店を閉めれば良いだけの話+4
-3
-
322. 匿名 2019/10/12(土) 09:52:59
>>292
本当にそう
簡単に本部へ言えとか辞めろとか仕事したことないのかと思う
海外みたいにストライキとか夢物語+6
-2
-
323. 匿名 2019/10/12(土) 09:56:21
別に休んでも差し支えない普通のサラリーマンだって上司に言えずに駅に長蛇の列作ってるのにね+4
-1
-
324. 匿名 2019/10/12(土) 10:00:31
台風の日に配達辞めて!って訴えるくらいなのに何で営業するの?って逆に聞きたい+3
-1
-
325. 匿名 2019/10/12(土) 10:02:21
がるちゃんは専業主婦が多いから分からんよね+6
-2
-
326. 匿名 2019/10/12(土) 10:44:46
気の毒とは思うけどお店がやってるから仕方がないと思う。自然災害の時ぐらい休みにしない企業や会社はおかしいと思われる風潮にでもなればいいのにね。+2
-1
-
327. 匿名 2019/10/12(土) 10:49:03
>>271
えー時間ないって人は大型の台風来るって発表あってから当日まで仕事終わりにスーパーやコンビニで買い物とかもできなかったの?
私も平日フルで仕事してるけど、大型の台風くるって何日も前から言ってたから保存のきくカップラーメンとか特売日にちょいちょい買いだめたり、昨日は昼休みに近くのコンビニ行ってパンとか水とか買ったよ。
用意できなかったとか言う人は、どうせ甘く見てて今回も大丈夫だろーとか買いだめとか大げさwって馬鹿にしてた人でしょ。+16
-0
-
328. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:01
>>117
ネットで見たけどキャンセル料取る所(挙げた場合の80%だって!)もあれば「キャンセルじゃなくって延期だから」っていうホテルもあるんだって
80%取られるカップルは、お客さん来られない中で泣く泣く挙式だって…+3
-1
-
329. 匿名 2019/10/12(土) 11:15:11
>>2
多少無理しても大丈夫って強行するオーナーいるもんね。
スタッフの事なんて考えてないんだろうな。
+5
-0
-
330. 匿名 2019/10/12(土) 11:16:35
>>2
それなら 休業にすればいいと思う
宅配を頼む人がほとんどでしょ
それに従業員を来させといて、その言い方はないと思う
+7
-0
-
331. 匿名 2019/10/12(土) 11:18:04
>>330
休業がダメなら、台風の場合配達をお休みします・・・とか
告知すればいいと思う
店を開けといて、他人のこと考えろ・・・とか
ちょっと言い方が・・・
+4
-1
-
332. 匿名 2019/10/12(土) 11:20:02
>>13
営業してたら、配達してくれるのかと思うよね
営業してたにしても、台風の影響で本日は配達を受け付けられません・・・って
言えば問題ないと思うけど
これだけ日本中が交通も含め休んでるんだから
+6
-1
-
333. 匿名 2019/10/12(土) 11:20:48
営業しなきゃいいだけ。+3
-0
-
334. 匿名 2019/10/12(土) 11:22:16
>>1
いや、台風を理由に休業すればいいだけじゃんw
+7
-0
-
335. 匿名 2019/10/12(土) 11:24:25
少しでも従業員への思いやりがあるならお店閉じるのに
悲しい+5
-0
-
336. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:13
お客に頼むことなのかな~
チェーン店なら本部に(経営者)に頼んで、無理なら
頼んだけど無理でした・・・とお客に頼むのが筋のような気がするけど
こんな台風の日に、命を預かるような仕事でもないのに
一日ピザが食べれなくてもどうにかなるわけではないのに
お店を閉めれないとしたら、ブラック企業でしょう
従業員を守れないなんて・・・
交通網だって計画運休するんだよ
どれくらいの人が影響出ると思ってる?
ピザが休んだところで知れてるでしょう
買物に行けない?前日に買いだめすればすむこと
頭悪いんじゃない!
+4
-2
-
337. 匿名 2019/10/12(土) 11:29:17
>>1
いくら予約をしようが天変地異による不履行なら免責でいいじゃん。店閉めちゃえよ。ウダウダ言ってくるモンスタークレーマーは裁判でも何でもしてくれの塩対応でオケ。+11
-0
-
338. 匿名 2019/10/12(土) 11:40:20
>>1
そんな日に営業させる本部がクソすぎだろ。ブラック企業で働く人達は大変だ。+9
-0
-
339. 匿名 2019/10/12(土) 12:25:23
判断難しいよね。むしろ悪天候こそ売上増すんだろうし、その状況は店や従業員で判断して欲しいよね。実際事故にあったり亡くなった人居るの?+3
-1
-
340. 匿名 2019/10/12(土) 12:47:38
>>18
風が吹けば桶屋は儲かるとも言うしね。
現代に置き換えれば、風が吹けば出前が儲かるだね。
今回の様な台風は強すぎてそれどころじゃないけど。+2
-0
-
341. 匿名 2019/10/12(土) 12:54:33
>>316
ブラックだよね。
従業員が文句も言えない会社。+3
-0
-
342. 匿名 2019/10/12(土) 13:13:28
てか営業してんだから。注文当たり前やろ。休んでない会社事態超ブラックだわ。コンビニさえ営業してないわ。用は注文が沢山来るから営業してんだろうよ。全くバカすぎるわ+2
-2
-
343. 匿名 2019/10/12(土) 13:22:54
現場の判断ってのは結局やれってことだよ。店長クラスごときで休業はしずらいはず、ブラックオーナーの手口だよ。なんかあれば、営業した店長の責任に出来るからね。なんで営業したのっていいそう+0
-0
-
344. 匿名 2019/10/12(土) 13:23:08
予約制の接客業
当初は今日も営業予定だったけど、スタッフ一同が上に嘆願して休みになった
地下鉄は動いてるからって言うけどさ、お客様も従業員も家から地下鉄直結でもあるまいし、家から地下鉄、地下鉄から会社までの間に何か物でも飛んできて半身不随にでも鳴ったらどうするの?
来たはいいけど帰れなくなったら?
そして休業連絡をしたら「でも私は近所だから徒歩で行けるのに~」と仰せのお客様
お客様一人のために従業員複数人の命を削る意味が分かりません
想像力や思いやりを忘れないようにしようと思った+2
-0
-
345. 匿名 2019/10/12(土) 13:31:56
>>46
調理する人の涙が入ってるかもしれないし
配達する人も10回くらいひっくり返したピザを渡すかもしれないね+2
-0
-
346. 匿名 2019/10/12(土) 13:58:47
ヤクルトのおばちゃんしてます
今回は土曜日でお届けお休みだけど、平日台風の時でも「ヤクルト届かないんですけど」とか「いつもの時間に来ないんですけど」って連絡あったりする
遅くなるのは申し訳ないけど、自転車で商品積んでいつも通りに行けると思う?っていつも思う
+10
-2
-
347. 匿名 2019/10/12(土) 14:02:06
4日くらい前にネットで注文して今日の夜、到着指定したけど
台風で無理そうなので明日到着に変えようと思って
追跡したら、すでに「今日は配達無理です。明日になります」と
記載されていたよ+3
-0
-
348. 匿名 2019/10/12(土) 14:03:31
>>16
営業決める社員は配達しないからね
そういう企業は注文がある以上配達しないはないという考え
だから配達要員が注文しないでくれということになる
誰も責任を取らない社会
怖いね+4
-0
-
349. 匿名 2019/10/12(土) 14:10:15
>>1
だから本部を批判しろよw+4
-0
-
350. 匿名 2019/10/12(土) 14:41:19
>>7
配達員の方達も危ないから会社を休みにしてあげてほしい
日本人は働きすぎたよ
+7
-0
-
351. 匿名 2019/10/12(土) 15:06:28
>>2
これに尽きる+5
-0
-
352. 匿名 2019/10/12(土) 15:18:40
【自分のために他人がびしょびしょの状態で食べ物運んでくるとかゾクゾクする】という意見を見て深く頷きました。台風地区で、もし一人暮らししてたら頼んでたかもしれないです。残念!
+4
-8
-
353. 匿名 2019/10/12(土) 15:26:11
せっかく大変な中で営業してるのに、宅配控えてくださいってツイートした人大丈夫?
営業妨害じゃないのかな
お店はwelcomeみたいなのに
メールは拾い画像
+5
-2
-
354. 匿名 2019/10/12(土) 15:27:42
わたし勘違いしてたかも…
こんな日こそのデリバリーかと思ってた
配達も大変なのね+9
-1
-
355. 匿名 2019/10/12(土) 15:30:40
>>284
最初に私が無理なのでキャンセルしてほしいって頼まないからだよ
さもお客様が心配で、って客を気遣うようにキャンセルさせようとするから失敗するの
あなたの問題でのキャンセルだから次回の予約は割引券とか無料券とかつけてお願いしたら、キャンセルもスムーズになると思う+14
-0
-
356. 匿名 2019/10/12(土) 15:32:23
>>354
昔はこんな時が稼ぎ時と言われてたからあなたは間違えてないよ。時代が変わっただけ+12
-0
-
357. 匿名 2019/10/12(土) 15:34:08
っていうか来ないでよ。Amazonプライム使ってるけど、翌日配達されない事まあまああるし、でもこっちはそんなこと気にしてないよ。+4
-0
-
358. 匿名 2019/10/12(土) 15:35:26
いつもと変わらない料金でやってるから双方不満が溜まっちゃうんじゃない?
台風特別手当てとか台風臨時交通費みたいな適当な理由つけて商品の料金に数千円くらい上乗せして請求すれば良いのでは?
店側はHPに大きく表示して、前日や当日の電話(または注文画面)で念のための確認をこれでもかと聞きまくれば納得した人だけ注文するし店側にも利益あってWin-Win+12
-0
-
359. 匿名 2019/10/12(土) 15:38:12
>>346
自分が外出できそうにない天気の時に、やめとこう・・・・
この天気なら遅れても仕方ないよね・・・・
なんて発想・想像することはないんでしょうかね
+7
-1
-
360. 匿名 2019/10/12(土) 15:39:24
逆に台風の日に荷物とか出前頼む人がいるのが驚き
便利になりすぎて感覚マヒしてるのかな?+9
-1
-
361. 匿名 2019/10/12(土) 15:41:31
こういう時に頼む人ってゴミだしとか、家の中とか対人関係とか色々だらしなさそうなイメージ+6
-7
-
362. 匿名 2019/10/12(土) 15:46:14
>>308
共感しかない+3
-3
-
363. 匿名 2019/10/12(土) 15:46:26
私の住んでるとこは台風の影響ほぼないので
今ピザを頼みました(笑)
風もないし雨も止んだし文句はないでしょう+11
-1
-
364. 匿名 2019/10/12(土) 15:55:47
運送業で働いてるけど13時で集配終了になった。
こんなの初めて。+4
-0
-
365. 匿名 2019/10/12(土) 15:59:10
実家がだいぶ前にうち宛に注文してくれていたものがよりによって今日届いた。
(現在レベル3)
台風なんて予測できなかった頃の注文だからどうしようもないんだけど、すごく申し訳ない。+3
-0
-
366. 匿名 2019/10/12(土) 16:03:10
>>25
それは前提として、単に客側に対して言ってるだけなんじゃないの?+0
-5
-
367. 匿名 2019/10/12(土) 16:13:36
>>2
注文する方より、そんな日でも営業停止しない経営者に問題あり+11
-0
-
368. 匿名 2019/10/12(土) 16:14:29
>>327
仕事の内容や個人差もあるから決め付けるのはよくない
頭でわかっていても必ずもっとも正しい行動をとれるような人たちばかりでもない
なのでそういう人たちに向けて「切実なお願い」をしているのだと思うよ+3
-2
-
369. 匿名 2019/10/12(土) 16:30:30
会社側が考えること。
ピザ屋のバイトで、雨の日の配達中に事故って、それから車椅子生活になった子知ってる。
+6
-0
-
370. 匿名 2019/10/12(土) 16:30:36
営業するな
食いたきゃそっちが
取りに来いぐらいの精神でやれ+4
-0
-
371. 匿名 2019/10/12(土) 16:32:05
>>363
文句も何も営業してれば
注文するのがお客さんだから
全然間違ってないよ+11
-0
-
372. 匿名 2019/10/12(土) 16:36:21
営業しといて頼んだ客が非常識みたいな言い方。
バカじゃないの?+11
-0
-
373. 匿名 2019/10/12(土) 16:39:25
>>366
だから、客に対して言うこと自体が筋違いでしょ。
営業してる店に注文して何が悪いの?
ていうか、注文して欲しいから営業するんでしょ?+10
-2
-
374. 匿名 2019/10/12(土) 16:44:35
>>346
遅れるのはしょうがないと思うけど、届けられないなら連絡はしなきゃダメじゃない?
お客さんから来ないと問い合わせが入る前に連絡しときゃ済む話。
それでもなにがなんでも持ってこいと言ったら、それは当然客が悪い。+1
-0
-
375. 匿名 2019/10/12(土) 16:48:06
ていうか、こんな時に営業する店って、
今日はきっと休む店が多いだろう
買い物に行けないだろうから頼みたい人が多いはず
という前提で、だから稼ぎ時だと思って営業してるんだと思ってたけど違うの?+6
-0
-
376. 匿名 2019/10/12(土) 16:48:19
>>7
クロネコも午後からの集配ストップするらしい。+1
-1
-
377. 匿名 2019/10/12(土) 16:50:58
商売である以上、店は売るために営業する。
+5
-0
-
378. 匿名 2019/10/12(土) 17:18:18
注文をやめて、は本末転倒。
営業しているなら客は注文するよ、買いに行けないんだもん。
臨時休業すればいい。
台風での休業に誰も文句は言わないでしょ。+13
-0
-
379. 匿名 2019/10/12(土) 17:25:08
営業してるのもおかしいけど頼む人もおかしいわ
+5
-5
-
380. 匿名 2019/10/12(土) 17:29:02
Twitterでは「台風の日にピザなどの宅配を頼む人が信じられません」
↓
批判されるのは頼む人ではなく、会社を運営する社長でしょ?違うか?+9
-0
-
381. 匿名 2019/10/12(土) 17:33:23
頼むなと客を非難するならナゼ営業してるのだろう。+5
-0
-
382. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:57
台風にも関わらず注文を受けるために営業してるんだけから、頼んでくれて良かったじゃん。
営業すれば光熱費や人件費がかかるわけで、注文がなければ単に経費がかかるだけ。
経営者はそういうつもりで営業してるってこと。
従業員を危険に晒してるのは、客ではなく経営者。+3
-1
-
383. 匿名 2019/10/12(土) 17:40:34
>>378
そうだよね。
そもそもそうそう客を狙って営業しといて、注文してきた客が悪いとか意味不明。+4
-1
-
384. 匿名 2019/10/12(土) 17:44:09
経営側は雨でも鉄砲でも関係ないと思う。バイトの人は時給そんなにかわらないだろうし、こんなひどい天気の日は室内でなんかやってられた方がいいんじゃないの。+0
-0
-
385. 匿名 2019/10/12(土) 17:45:34
>>303
だから客に協力しろと?
そういう目的があるなら、それなりの言い方がある。+1
-0
-
386. 匿名 2019/10/12(土) 17:48:31
そんな店、辞めればいい。
経営者には保身で言えないからって、客に文句を言う筋合いのものではないと思う。
+5
-0
-
387. 匿名 2019/10/12(土) 17:53:22
了解、注文するのはやめます。
営業しといて注文するなと客に言うような店には、二度と注文はしません。
こんな状況で営業する判断をする経営者、それを客のせいにする従業員。
そんな店、潰れればいいと思う。+5
-0
-
388. 匿名 2019/10/12(土) 17:55:09
なんだこのアホな話w+2
-0
-
389. 匿名 2019/10/12(土) 17:59:43
>>182
美容院がそんなの取らないでしょ!+0
-0
-
390. 匿名 2019/10/12(土) 18:01:04
>>5
日本企業は下からの声を聞かないから言っても無駄無駄。悲しいけど上にとって有利な状況を変えるには世間からのバッシングが必要不可欠。
バイト休めばいいって意見もあるけど自分の代わりに仲間が犠牲になるだけだしな...。
皆んなでストライキすればいいって意見もバイトは実行できても家族持ちの社員が流石に休めずに犠牲になるだろうね。+2
-2
-
391. 匿名 2019/10/12(土) 18:03:32
>>112
歯科検診の予約だけど昨日のうちに取り消した。医院のPCにしか届いてなくて出勤してるかもだけど。+0
-0
-
392. 匿名 2019/10/12(土) 18:04:27
「デリバリー出来ません。今日はやっていません」って言えばいいだけの話。 営業しておいて「頼まないで」はお門違い。+6
-0
-
393. 匿名 2019/10/12(土) 18:11:47
バイトでしょ?
客に文句言ってないで辞めればいいのに。+2
-0
-
394. 匿名 2019/10/12(土) 18:14:17
結果として話題になって、経営者に問題アリとなれば、この筋合いの主張にも意味はあったのかもね。
+2
-0
-
395. 匿名 2019/10/12(土) 18:17:37
そんなことは上司に言え。
言えないなら別の仕事を探せ。
客には関係ない。+3
-0
-
396. 匿名 2019/10/12(土) 18:18:32
うちもほぼ台風過ぎたかと思うからお持ち帰りでピザ頼んだ。持ち帰りだと1時間でデリバリーだと3時間待ちって言われた。みんなめっちゃ注文してる。+2
-0
-
397. 匿名 2019/10/12(土) 18:20:39
営業しているお店で物を買って非難されるとは。。。
+2
-0
-
398. 匿名 2019/10/12(土) 18:22:44
>>396
みんなお休みだからね。
やってるとこはありがたい。
当たり前のことだと思うけどね。+2
-0
-
399. 匿名 2019/10/12(土) 18:24:54
台風だけでも怖いのに地震とかやめて+0
-0
-
400. 匿名 2019/10/12(土) 18:26:40
>>384
ピザ屋に限らないけど"出勤"がリスクでしかないのよ。
無駄な勤務と経営者が判断するなら、仕事をお休みにして不要不急の外出を控えさせていただきたい。+0
-0
-
401. 匿名 2019/10/12(土) 18:29:57
>>394
まさにその流れに意義がある!👍
+1
-0
-
402. 匿名 2019/10/12(土) 18:30:11
>>320
だからって客に当たるのは筋違いって話でしょ
ちなみに私はデリバリー頼まないから頼みたくて言ってるわけじゃないよ+3
-1
-
403. 匿名 2019/10/12(土) 18:38:58
こういう日に頼むのは営業してるんだからいいじゃんとか
高いんだからこういう時にこそ
みたいな人達でしょ
お願いしたって効果は…+0
-0
-
404. 匿名 2019/10/12(土) 19:15:21
休業しないということは、それだけ儲かっているということ。不買運動するしかない。+2
-0
-
405. 匿名 2019/10/12(土) 23:07:12
>>380
だよねぇ
宅配頼むひとは別に法律違反でもないしなぁ
そりゃ営業してたら頼むひともいるだろう
むしろそんな日に働かせる会社が悪いのに責めるとこ間違えてるわ+2
-0
-
406. 匿名 2019/10/13(日) 09:46:21
予約入れてた人にこっちからキャンセルいれたら文句言われるからじゃないの?
予約入れてるし買い出ししなくても大丈夫ってたかくくってるだろうし。
+0
-0
-
407. 匿名 2019/10/13(日) 18:52:12
>>112
連絡先分からないまでも
災害等が発生し、お客様並びにスタッフの安全が確保できないと判断した場合は臨時休業とさせて頂く場合がございます。
こちらから連絡を差し上げられない場合もありますので、そのような際には予めお電話にてお問い合わせ頂くか、HPにてご確認下さい。
くらいの貼り紙なり案内を最初にしておけば良くない?+0
-0
-
408. 匿名 2019/10/13(日) 23:31:59
>>322
客に言うのは非常識でしょ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する