- 
                1. 匿名 2019/10/11(金) 18:01:26 
 ただ、プラスチックごみ削減やリサイクルに対する日本の取り組みを世界的に発信するためにも、2020東京五輪・パラリンピック開始前までに、全国で一斉実施することが望ましいという意見も多く、来年7月からの開始案なども出ており、3カ月程度、開始時期を遅らせる修正が進むもようだ。
 +2 -72 
- 
                2. 匿名 2019/10/11(金) 18:02:58 もうずっとレジ袋はもらってないなー+31 -28 
- 
                3. 匿名 2019/10/11(金) 18:03:07 ずっと延期でいいよ+419 -5 
- 
                4. 匿名 2019/10/11(金) 18:03:32 そろそろ捨てないで取っておこう。+191 -0 
- 
                5. 匿名 2019/10/11(金) 18:03:42 来年4月かぁ〜。うちの行くスーパーは袋貰えしなぁ…。マイバッグ買わないと!+70 -0 
- 
                6. 匿名 2019/10/11(金) 18:03:48 パッと買えてるから便利なコンビニだったけど
 今後は使い方変わりそう+196 -0 
- 
                7. 匿名 2019/10/11(金) 18:04:03 永遠に延期してくれw+227 -1 
- 
                8. 匿名 2019/10/11(金) 18:04:27 オリンピック終わってからでいいんじゃない?
 
 ただでさえ消費税がややこしいのに、観光客にも分かりづらくて不親切だよ+265 -4 
- 
                9. 匿名 2019/10/11(金) 18:04:47 若い人の方がエコバッグ使ってる率高い気がする
 50代以上の人は有料になるまでレジ袋もらって溜める気なのかな+119 -5 
- 
                10. 匿名 2019/10/11(金) 18:04:59 なんでこういう不便になることは早々に実行されんのよ+148 -2 
- 
                11. 匿名 2019/10/11(金) 18:05:00 >>1
 海にプラスチック捨てまくってんの日本じゃないだろ+232 -3 
- 
                12. 匿名 2019/10/11(金) 18:05:13 >プラスチックごみ削減やリサイクルに対する日本の取り組みを世界的に発信するためにも、2020東京五輪・パラリンピック開始前までに、全国で一斉実施することが望ましい
 
 海外の目気にし過ぎじゃない?
 もっと国内の日本人のことを考えてほしい+201 -1 
- 
                13. 匿名 2019/10/11(金) 18:05:20 マイバッグとかマイバスケット持ってくのは
 スーパーで買い物するくらい大量に買うからなのに
 
 コンビニでポテチとコーラ買ったら終わりじゃん+111 -2 
- 
                14. 匿名 2019/10/11(金) 18:05:21 オリパラって言うのか・・・
 もうおばちゃんついて行けん+46 -2 
- 
                15. 匿名 2019/10/11(金) 18:06:29 正直レジ袋より削減すべき事山ほどあると思う+211 -3 
- 
                16. 匿名 2019/10/11(金) 18:07:06 レジ袋有料化の前に
 ・お菓子のファミリーパックの中身に対して大きすぎる外袋
 ・スーパーなど中身に対して大きすぎるのトレー
 これらを小さくする方が先だと思うんだけどな。+241 -4 
- 
                17. 匿名 2019/10/11(金) 18:07:09 マイバッグに慣れるとレジ袋持って歩くの生活感丸出し感あって恥ずかしい
 +4 -24 
- 
                18. 匿名 2019/10/11(金) 18:07:43 近所のコンビニは財布1つで行くから袋ないと困る…
 わずわざエコバッグ持っていくのも面倒+85 -8 
- 
                19. 匿名 2019/10/11(金) 18:08:25 >>14
 オリンピックのあとにパラリンピックもつけなきゃいけないんだよ
 テレビでもそう、必ず「東京オリンピック・パラリンピック」と言っている
 どっかの団体がうるさいから
 +29 -2 
- 
                20. 匿名 2019/10/11(金) 18:08:37 私が住んでるところはとっくにレジ袋有料化されてるんで、なにノロノロしてるのかなって感じがする
 +16 -11 
- 
                21. 匿名 2019/10/11(金) 18:08:49 え!逆にまだ有料化されてない場所あったの?
 関西住みだけどもう何年も前から有料化されてるよ+16 -23 
- 
                22. 匿名 2019/10/11(金) 18:09:08 キットカットのも紙パッケージに変えたように本当に環境問題気にするなら有料紙レジ袋にしたらいいのに+76 -0 
- 
                23. 匿名 2019/10/11(金) 18:09:44 >>5
 毎度ありw
 スーパー店員より
 +0 -3 
- 
                24. 匿名 2019/10/11(金) 18:10:05 なんでもかんでも金をとられる日本+85 -0 
- 
                25. 匿名 2019/10/11(金) 18:10:54 接客業でのできごと
 
 袋に入れる→こんなひとつの為に袋いれないでよ!ゴミになるじゃない!
 
 袋に入れるか聞く→は?入れるに決まってるだろ!
 
 毎日こんなのばっかです。+121 -2 
- 
                26. 匿名 2019/10/11(金) 18:10:56 >>21
 コンビニだよ?+10 -0 
- 
                27. 匿名 2019/10/11(金) 18:11:49 もう増税といい愚策ばっかり
 まともな野党ないしどうすりゃいいのさ
 +21 -1 
- 
                28. 匿名 2019/10/11(金) 18:12:36 コンビニ絶対に使わないと決めてる私高見の見物+6 -8 
- 
                29. 匿名 2019/10/11(金) 18:13:03 有料な所増えてるしあんまり変わらない。+2 -0 
- 
                30. 匿名 2019/10/11(金) 18:13:19 コンビニも有料化の対象だよね?
 わざわざエコバック持ってコンビニ行く??ないわー+66 -3 
- 
                31. 匿名 2019/10/11(金) 18:13:27 そんなことまで外国の目線を気にしなきゃいけないの?+22 -2 
- 
                32. 匿名 2019/10/11(金) 18:14:35 ゴミ袋として使ってるから
 これからはゴミ袋買わなきゃな。
 過剰包装とか使い捨てプラ食器の方が
 先に対策すべきだと思う。+80 -2 
- 
                33. 匿名 2019/10/11(金) 18:15:14 店舗の判断に任せればいいんですよ。
 +9 -0 
- 
                34. 匿名 2019/10/11(金) 18:15:27 少年法もNHKも放置してこんなことばかり迅速+109 -0 
- 
                35. 匿名 2019/10/11(金) 18:16:00 金取り政府
 そろそろデモ隊集めて暴動起こすかな+13 -0 
- 
                36. 匿名 2019/10/11(金) 18:17:17 正直レジ袋有料化したところで…って感じはあるな。
 たかだか2〜3円だし、
 環境問題を気にしない人はそんな細かいお金も気にしてなさそう…。+40 -3 
- 
                37. 匿名 2019/10/11(金) 18:18:51 これってさ、今まで店が負担してた袋代を客に押し付けただけじゃない?+109 -2 
- 
                38. 匿名 2019/10/11(金) 18:19:09 レジ袋を有料化したら、どれだけの環境保護になるの?
 他の事はどうでもいいの?
 アマゾンの配送の箱とか、Windowsはサポート終了までに買い換えないといけないとか、他にもゴミを作り出してるものいっぱいあるのにな。+90 -2 
- 
                39. 匿名 2019/10/11(金) 18:19:14 コンビニがゴミ袋有料なら
 次はスプーン、フォークも有料だね。
 コンビニはスーパーと違って
 店員さんが袋詰めするのにどうするの?
 入らないサイズでも入れろとか
 モタついてトラブル出てくるよ。+64 -0 
- 
                40. 匿名 2019/10/11(金) 18:19:18 >>22
 昨日、キットカットかったけどプラ袋が1つあまってて紙袋と見比べてみたら さらっと1本ずつ減らされてるよ😰+28 -0 
- 
                41. 匿名 2019/10/11(金) 18:21:57 プラごみのわずか2%のレジ袋のために+13 -1 
- 
                42. 匿名 2019/10/11(金) 18:23:48 レジ袋が悪いんじゃない。
 レジ袋を海に捨てたり道路に捨てる馬鹿が悪い。
 ストローも同じ、捨てる馬鹿が悪い+84 -0 
- 
                43. 匿名 2019/10/11(金) 18:24:56 レジ袋なんて1~3%じゃん+9 -1 
- 
                44. 匿名 2019/10/11(金) 18:25:17 プラスチックの漁業網はどうにかしようとしてんのかね+9 -1 
- 
                45. 匿名 2019/10/11(金) 18:31:03 知ってる
 エコバックの販売会社が儲かるんでしょ?+31 -2 
- 
                46. 匿名 2019/10/11(金) 18:35:42 政治家って暇なんじゃないの?くだらない法案ばっかり考えやがって。+41 -0 
- 
                47. 匿名 2019/10/11(金) 18:44:15 有料化を止めれば良い
 バカじゃないの?国民へ負担強いることしか出来ないのか?+21 -1 
- 
                48. 匿名 2019/10/11(金) 18:48:18 YouTubeとか観てるとさ、ユーチューバーが結構な無駄なプラゴミ出してるな〜って思うんだけど誰もなにも言わないよね
 
 本当に本当に無駄に大量に色々買ってわーってやる人多くない?+25 -0 
- 
                49. 匿名 2019/10/11(金) 18:51:24 有料化ってのがどういう風に施行されるのかよくわからない。
 近所のスーパーはレジ袋辞退したら2円引きなんだけど、これからはレジ袋つけないのがデフォになって袋が欲しい人は2円で袋買うとかになるのかな。+4 -0 
- 
                50. 匿名 2019/10/11(金) 18:55:42 エコバッグの過剰生産、過剰供給もどうなんだろう
 石油製品だよね
 +8 -1 
- 
                51. 匿名 2019/10/11(金) 18:56:35 今すぐしても大丈夫だけど。+5 -4 
- 
                52. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:30 逆に
 まだエコバッグ使わない人いるの?
 って思った。
 日本ってマジ遅れてるわ+7 -3 
- 
                53. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:01 >>47
 エコバッグ持って行くことが国民の負担って大袈裟すぎて笑う+7 -10 
- 
                54. 匿名 2019/10/11(金) 19:00:13 >>16
 そのうちそういうものにもメスが入ると思うよ。+6 -0 
- 
                55. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:59 反対してる人は面倒だから嫌ってくだらないですね。+6 -0 
- 
                56. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:12 レジ袋の有料化はスーパーだけにして欲しい
 
 コンビニ、ドラックストア、ホームセンター、弁当屋はマジで困る
 +35 -2 
- 
                57. 匿名 2019/10/11(金) 19:12:53 >>39
 そこまで店員さんの苦労がわかってるなら客側も協力してあげればいいじゃない。+4 -4 
- 
                58. 匿名 2019/10/11(金) 19:17:20 >>56
 別に一袋何百円もするわけでもなし、必要なら買えばいいだけよ。買いたくないならマイバッグを持っていけばお金払わなくていいし、お弁当みたいな特殊なものは店側で対策できてるよ。このあいだテレビで紹介してた。+7 -0 
- 
                59. 匿名 2019/10/11(金) 19:18:08 >>43
 違うよ
 近くのスーパー&イオン小3円大5円だよ
 5円は少し高いよ+13 -1 
- 
                60. 匿名 2019/10/11(金) 19:28:18 >>59
 値段じゃなくてプラゴミの比率ね+8 -0 
- 
                61. 匿名 2019/10/11(金) 19:29:50 有料化なんてしたらゴミを袋に入れないでバラバラのまま捨てるからな!!!+7 -1 
- 
                62. 匿名 2019/10/11(金) 19:36:54 他のコンビニは知らないけどセブンの袋って、6号 6号L 12号 25号 45号 弁当M 弁当L の7種類あるんだよね。それってどうやって値段つけるのかな?7種類の値段には分けられないだろうし…でも値段統一したら不公平だし…+6 -0 
- 
                63. 匿名 2019/10/11(金) 19:37:50 >>61
 民度低っw+5 -0 
- 
                64. 匿名 2019/10/11(金) 19:40:03 >>63
 横だけど、コンビニで弁当買って食べてゴミ箱に捨てる時、バラバラにする気はなくてもバラバラになると思うよ+9 -0 
- 
                65. 匿名 2019/10/11(金) 19:40:32 >>57
 皆がみんな理解ある訳じゃないから。
 コンビニ利用する人って幅広いし
 タバコを銘柄で言う人がいつまでも
 いなくならないレベルだよ?
 コンビニは急いでる人多いし。+7 -0 
- 
                66. 匿名 2019/10/11(金) 19:51:04 海外旅行でヨーロッパとか行ったら旅先のスーパーのエコバッグをお土産にしたら喜ばれそう。+0 -0 
- 
                67. 匿名 2019/10/11(金) 20:00:44 >>25
 学生や子育てパートじゃないなら早めの転職が良いかもね+2 -1 
- 
                68. 匿名 2019/10/11(金) 20:07:12 >>11
 国外に対する、国をあげて気を付けてますよ~っていうアピールじゃないの
 日本の人が捨ててるか捨ててないかはぶっちゃけ関係ないんだと思う+18 -0 
- 
                69. 匿名 2019/10/11(金) 20:12:44 >>68
 レジ袋有料化は世界の流れだものね+0 -0 
- 
                70. 匿名 2019/10/11(金) 20:13:27 サプライズトイむくほどにプラゴミの山だよ。
 セルフサッカーじゃないお店では詰め方悪いからもう1枚使うことになったとか言い出す人出そう。何でもかんでも税金にしたり有料にすればいいってものでもないでしょ………+0 -0 
- 
                71. 匿名 2019/10/11(金) 20:13:30 有料したってゴミ袋捨てたら意味ないよね
 ペットボトルもポイ捨てしてる+6 -0 
- 
                72. 匿名 2019/10/11(金) 20:15:37 ついでにペットボトルを瓶に戻せばいい+5 -0 
- 
                73. 匿名 2019/10/11(金) 20:18:18 >>9
 親と同居の若い人は、自分でゴミを捨てず、親がレジ袋でゴミ捨てするからじゃない?
 +16 -0 
- 
                74. 匿名 2019/10/11(金) 20:18:49 私の予想ではレジ袋ゆうりのあとはレジ袋の消費量が減らないとかの理由で、レジ袋の値上げがされるとみてる。+4 -0 
- 
                75. 匿名 2019/10/11(金) 20:19:19 コンビニ弁当が入るエコバッグを検索したら色々出てきた
 便利そうだよ+1 -0 
- 
                76. 匿名 2019/10/11(金) 20:22:46 >>64
 だって61さんの言い方w
 バラバラになっちゃったじゃなくてわざとかよw+0 -0 
- 
                77. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:47 日本の焼却炉凄いよ~ってアピールの場にしたらいいのに。+4 -0 
- 
                78. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:04 >>9
 
 何枚も貰うババア多い+6 -0 
- 
                79. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:28 町中ゴミ箱そんなにないし、
 ゴミはレジ袋に入れて持ち帰ってる、
 自分なり使い方工夫してる。
 +5 -0 
- 
                80. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:15 >>7
 ほんとねぇ…パッと入ったコンビニなんかで数円でも取られるとイラッとするよね
 コンビニは定価なのに+11 -1 
- 
                81. 匿名 2019/10/11(金) 20:42:26 結局ゴミ袋として買うんですけど+8 -0 
- 
                82. 匿名 2019/10/11(金) 20:43:19 スーパー行く時はいいけど、ショッピングモールとかぶらぶら買い物するとき 何個か持参しなきゃいけないと思うとめんどくさいなー+4 -0 
- 
                83. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:20 >>36
 たかが2、3円じゃねーよ
 たけーわ+9 -2 
- 
                84. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:28 袋無くして消費税の10%引いてくれたら良いのに…。+4 -0 
- 
                85. 匿名 2019/10/11(金) 21:19:07 お弁当と飲み物位だったら袋いりませんって言うよ。+5 -1 
- 
                86. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:40 >>73
 スーパーで買い物してる人とか見ても若い人のほうがエコバッグ使ってる気がする。実家暮らしの人って買い物も親頼りの人が多そうだけど。
 
 
 おばさんは無料の袋を何枚も何枚も貰って帰ってるのよく見る。買えばいいのに…+4 -1 
- 
                87. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:53 >>83
 高いと感じるならエコバッグ持っていけばいいし、持っていくのが嫌なら対価を払うだけだよ
 
 外国じゃ袋貰えないところのほうが多いよ。日本がサービスしすぎ。+3 -3 
- 
                88. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:49 >>53
 ほんとだよ。バッグ持っていくだけ。
 エコバッグあんなにコンパクトじゃない…
 
 +4 -0 
- 
                89. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:13 袋また結局買うって人はいるだろうけど、少なくともアホみたいに家に丸めた袋をストックする人は減るじゃない。
 
 かなりの削減になると思うな。
 
 日本はエコへの意識が低すぎるよ。+5 -2 
- 
                90. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:24 別に、禁止じゃなくて有料化でしょ?
 お金払えば済むんだからそんなに困らないよ。
 +4 -2 
- 
                91. 匿名 2019/10/11(金) 21:54:56 >>80
 入らなきゃいいじゃん。
 コンビニだってあんたみたいなケチな客来てほしくないよ。+2 -2 
- 
                92. 匿名 2019/10/11(金) 21:56:47 私、昼はコンビニで買って、夜はスーパーで買って、さらにスーパーでは他にも朝ご飯用のパンとか牛乳とか買うんだよね。
 そうすると、コンビニ用サイズのエコバッグとスーパー用サイズのエコバッグを持ち歩く事になる。
 今はスーパー用サイズのエコバッグ使ってるけど、もう一つ買う事になる。
 エコバッグ買うのは果たして環境に良いことなのかな?+2 -2 
- 
                93. 匿名 2019/10/11(金) 22:06:39 >>92
 モノを減らすのじゃなくてプラスチック減らすのが目的だからね
 
 1日2枚のレジ袋、1ヶ月、1年と続けるとかなりの枚数になると思うよ+3 -0 
- 
                94. 匿名 2019/10/11(金) 22:14:59 >>93
 ゴミ袋として有効活用してるんだから何の問題もない。+5 -1 
- 
                95. 匿名 2019/10/11(金) 22:17:30 >>9
 生活感が出ると恥ずかしいのかな。可愛いエコバッグいくつも買ったらエコじゃないけどね
 +3 -0 
- 
                96. 匿名 2019/10/11(金) 22:19:12 >>89
 レジ袋ストッカーなんて商品もあるもんね。私も結構レジ袋活用するけど、ストッカーが必要なほどには貯めない+0 -0 
- 
                97. 匿名 2019/10/11(金) 22:22:56 やるなら日本全国どの会社もどの店舗も同じにしてほしい。面倒なのは嫌だ。+1 -0 
- 
                98. 匿名 2019/10/11(金) 22:29:03 レジ袋はもらわなくてもゴミをまとめるための袋(有料ゴミ袋ではない)を買うことになると思う。
 結局プラごみはそんなに減らなそう。+8 -0 
- 
                99. 匿名 2019/10/12(土) 00:06:12 途上国のごみ処理の問題なのにな+4 -0 
- 
                100. 匿名 2019/10/12(土) 01:11:01 >>22
 
 昔と違い、冷凍食品が多いので紙レジ袋ではもちませんよー!+1 -0 
- 
                101. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:07 >>1
 
 ちょっと話がズレて申し訳ないけど、テイクアウトするとゴミが増えると思うのは私だけ?
 
 ファーストフード、コンビニ…外袋、プラのフォークスプーン、お箸などなど。
 
 ゴミが増えているのに、2%マイナスってちぐはぐだよね。
 
 +9 -0 
- 
                102. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:41 エコバッグ持参してても、コンビニで温かいものと冷たいものを買ったらどうなるの?
 我慢して一緒に入れるのか?
 エコバッグ以外に、どちらかを有料レジ袋に入れてもらうの?
 2つもレジ袋いつも携帯できないし+1 -0 
- 
                103. 匿名 2019/10/12(土) 01:23:15 >>101
 フードコートなんて、その場で食べれば繰り返し利用できる食器で食べるのに、持ち帰ったら余計容器の費用もかかるよね+6 -0 
- 
                104. 匿名 2019/10/12(土) 02:37:59 いくらよ?
 今ポイント還元2ポイントとかよくあるから、2円とかならいいけどさ。
 どうせもっと高くして店がもうけるんでしょ。+0 -0 
- 
                105. 匿名 2019/10/12(土) 03:02:29 生ゴミを捨てるのにレジ袋に入れてから有料のゴミ袋に入れてるから、なくなったら困るな…。+3 -0 
- 
                106. 匿名 2019/10/12(土) 05:50:39 >>91
 だまれクソゴミ+0 -1 
- 
                107. 匿名 2019/10/12(土) 06:35:42 >>94
 コンビニなんかで少量の買い物して小さい袋もらっても大して入らないじゃん+2 -0 
- 
                108. 匿名 2019/10/12(土) 06:36:45 >>105
 無くなるのは困るけど、有料になるだけだから大丈夫+0 -0 
- 
                109. 匿名 2019/10/12(土) 06:41:23 >>102
 温めますかのサービスがなくなるかもw+0 -1 
- 
                110. 匿名 2019/10/12(土) 06:45:23 >>104
 てか、逆にある程度の価格をつけないと袋削減の効果はないけどね。安価だったら普通に気にせずみんな買っちゃうじゃん。+0 -0 
- 
                111. 匿名 2019/10/12(土) 07:21:13 コンビニで昼買うことが多いから不便になるなぁ+0 -0 
- 
                112. 匿名 2019/10/12(土) 13:10:22 
 私が住んでいるところでは、もうレジ袋有料化してる。
 エコバッグ数枚使っているけどかなり不便…+0 -0 
- 
                113. 匿名 2019/10/12(土) 13:31:33 訪日外国人からしたら、居酒屋でも御通し代を取られ、買い物をしてもレジ袋代を取られでまさに「Why Japanese people?」だね(ドヤ顔)+1 -1 
- 
                114. 匿名 2019/10/12(土) 14:21:55 じゃあPTAも迅速に廃止して
 出産率ふえるよ+0 -0 
- 
                115. 匿名 2019/10/12(土) 17:48:08 >>18
 買えばいいのよ。くれないとは言ってない。+1 -0 
- 
                116. 匿名 2019/10/12(土) 19:35:50 まあ、仕方ないかなぁ😫+1 -0 
- 
                117. 匿名 2019/10/13(日) 17:08:00 ID:hmxtHM8Qrw 保育園でレジ袋毎日使うからレジ袋必要だから結局買います
 私は削減できない+1 -0 
- 
                118. 匿名 2019/10/15(火) 01:51:16 有料でいいと思う。何がダメなのか謎。+0 -0 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            
 
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                  
経済産業省、環境省が11日、コンビニエンスストアやスーパーなどのレジ袋の有料化に関する有識者検討会の2回目の会合を開いた。初会合では政府案として来年4月実施開始を目指すとしていたが、消費者への周知や業界対応などで準備期間が短すぎるという意見がほとんどで、実施を数カ月遅らせる方向での修正となりそうだ。