-
1. 匿名 2019/10/11(金) 12:22:41
職場で同期や上司、先輩に
癒される、言動が面白いよね
と日常的にいじられたりします。
気にかけて可愛がってくれているなら
とてもありがたいのですが
私は自立した大人な女性に憧れます。
でも理想と程遠くいじられ笑われる度に
内心悲しい気持ちになってしまいます。
周りのイメージやいじられキャラから
脱するのは難しいでしょうか?
+22
-5
-
2. 匿名 2019/10/11(金) 12:23:50
『癒される』ならいいじゃん+5
-12
-
3. 匿名 2019/10/11(金) 12:24:04
イジメ反対
朴反対+12
-4
-
4. 匿名 2019/10/11(金) 12:24:31
今の職場ではそのイメージが定着してしまってるだろうから、転職でもしないと無理じゃないかな?+33
-1
-
5. 匿名 2019/10/11(金) 12:24:32
>>1
それがエスカレートするといじめになるから気をつけないと+48
-0
-
6. 匿名 2019/10/11(金) 12:24:35
いじられてもヘラヘラしない
空気を気にしすぎない
自分の意見をはっきり言う
いじってくる人にこの辺の対応すれば弄られなくなるんじゃない?+51
-0
-
7. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:14
ヘラヘラニコニコしない
+15
-0
-
8. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:18
1度ついた印象を変えるのはなかなか難しいよ。新しい場所でならやり直せるだろうけど。+9
-2
-
9. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:35
いじる奴にかぎって、自分がいじられると真顔で不機嫌になる。+61
-0
-
10. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:49
自虐ばっかしてるから、いじっていいものだと扱われる+32
-1
-
11. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:26
1回泣く。+7
-4
-
12. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:54
いじりといじめは紙一重だよね
向こうはいじりのつもりでもこっちはいじめだと思ってる+17
-2
-
13. 匿名 2019/10/11(金) 12:27:03
貝になる
+3
-0
-
14. 匿名 2019/10/11(金) 12:27:14
これは釣りトピだなw+1
-4
-
15. 匿名 2019/10/11(金) 12:28:12
仕事ができる女になる
+11
-0
-
16. 匿名 2019/10/11(金) 12:28:17
一度いじられキャラになると無理だと思う。いじられても笑わなかったら冗談通じない人とか機嫌が悪いとか言われ始める。+11
-5
-
17. 匿名 2019/10/11(金) 12:28:18
いじられてるやつがいじられてると自覚して楽しんでるならいいんだけど
明らかに嫌がってるのにいじりとするのは
もはやいじりじゃなくていじめだよね+28
-1
-
18. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:28
なぜいじりやネタ扱いをするのか
1.いじるのが面白いから(いじめ型)
2.対象のことが好きだから(モラハラ型)
3.対象のことが嫌いだから(アンチ型)
4.いじるとウケがいいから(顕示欲型)
5.みんなやってるから(追従型)
ぱっと思いついただけ書いてみたけど、みんな碌なもんじゃないね+17
-2
-
19. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:31
+9
-0
-
20. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:49
遇らい上手になる+1
-0
-
21. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:55
主です。マイペースでどんくさい私を
見放さずに指導して下さる上司
仲良くしてくれる同期に感謝しています。
そのおかげで現時点で人間関係には
恵まれているような気がします。
ただ自分の中でのなりたい女性像に
近付きたいのですが具体的に
どうすればいいのかわかりません。
+2
-9
-
22. 匿名 2019/10/11(金) 12:31:31
>>5
本人が一番わかってるし気になってると思うよ
周りが思う以上に本人は傷ついたりしてる+16
-0
-
23. 匿名 2019/10/11(金) 12:31:47
いじられないようにするには最初が肝心。
自虐ネタ厳禁。へりくだりすぎもダメ。
かといって、あまりに無愛想すぎるのもネタにされかねないからダメ。
最低限の礼儀をわきまえ(挨拶だけはきちんとするとか)、淡々と接するのみ。+13
-1
-
24. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:17
いじられキャラって
本人が嫌がってるならただのいじめじゃん?
いやならいやとハッキリいわないと。
何も言わない人だとおもわれて
相手が調子に乗ってずっとやってくるよ+11
-3
-
25. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:22
いじられてる人は自立してないから、いじられるのかな?+4
-4
-
26. 匿名 2019/10/11(金) 12:33:14
自立した大人の女性って具体的にどんな人?+7
-0
-
27. 匿名 2019/10/11(金) 12:35:27
>>1
私いじられるというかナメられやすくて、少しでも気に入らない事されたら過剰反応してしまってツンケン振る舞うようになった。どうすればいいかわからなくて。
おかげで「とっつきにくい」「人の好き嫌い激しそう」って言われるようになった(笑)
不快な感じにいじられるの嫌ですよね。+14
-0
-
28. 匿名 2019/10/11(金) 12:35:36
イジリなんて大嫌い。
何がこいつなら何言っても許されるだよ
「愛故だから」「いじめじゃなくてイジリだから」って言葉を盾にすればいくらでもボコボコにして良いと思ってる。
私はサンドバッグなんかじゃねーよ。
バーカ+26
-1
-
29. 匿名 2019/10/11(金) 12:36:15
>>21
マイペースでどんくさい所を直す。
わからないわからない言ってても変わらないよ?+10
-2
-
30. 匿名 2019/10/11(金) 12:39:06
いじられのノリってイジメに繋がりやすいよね
芸人はそれでお金を貰えるから、やってるのに
普通の人には、それが無いから本当に理不尽だよ
しかも、受け流すとノリが悪いとか言うやつまでいる
+8
-0
-
31. 匿名 2019/10/11(金) 12:41:31
うちも息子が学校でいじられキャラなようです
「○○は面白い、クラスの人気者」って言われるけどいじられて人気者ってある?
担任の先生にも「○○君は天然なのかな?とても面白いです」と言われています
いじりといじめの区別がつきません
+8
-2
-
32. 匿名 2019/10/11(金) 12:41:58
同じ。
軽く扱われるのが不満だった。
転職して性格がキツくなったら、弄られはしなくなったけど孤独になった。
いじられキャラの時の方が好かれてたし、人も寄ってきてくれてた。+9
-0
-
33. 匿名 2019/10/11(金) 12:45:01
+0
-0
-
34. 匿名 2019/10/11(金) 12:45:23
>>21
仕事出来ないならいじられてるうちが華だと思う。いじられキャラを脱したいとかの前に仕事出来るように努力しようよ。+9
-1
-
35. 匿名 2019/10/11(金) 12:47:50
>>32
わかります
自分も同じです
いじりはいじめじゃないのか、よくわかりません
生きるのが難しいです+7
-0
-
36. 匿名 2019/10/11(金) 12:47:55
イジメといじりは絶対違う
いじりは当人がしたことに対して周りがガヤる
イジメは当人が明らかに損させられたり、意思とは別に何かさせられる
勿論イジメには陰の感情しかないけど、いじられキャラは愛されてるパターンも多くて、個人的には羨ましくなる。
冗談通じない堅物って思われるほうが自分は辛い。+1
-3
-
37. 匿名 2019/10/11(金) 12:47:57
>>21
鈍くさい→仕事できないは定着すると、なにかあるとみんなあなたのせいにされていくよ。
言い訳もきいてくれなくなる。
今から少しずつ努力していくほうがいいと思うよ。+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/11(金) 12:49:49
>>36
同意
いじりに悪意があるか愛されキャラかで全然違うよね
+0
-2
-
39. 匿名 2019/10/11(金) 12:52:32
たまには褒められるように頑張って。
いい女になるためにはみんなのマスコットではダメなんじゃないかな。+5
-0
-
40. 匿名 2019/10/11(金) 13:01:22
職場ではその顔のあなたでも、プライベートでは理想の女性に近付くようにまずはしてみたらどうかな?
あとは必要以上に自分を卑下しない方がいいと思うよ+5
-0
-
41. 匿名 2019/10/11(金) 13:02:31
>>1
いじられ笑われる度に悲しい気持ちになるんなら、その都度「言いにくいのですが、そんな言い方をされるのは傷つくのでやめてほしいです」と伝えた方がいいよ。
一緒になって笑ってたりしないよね?
悲しいの無理して笑わなくていいんだよ。
+7
-0
-
42. 匿名 2019/10/11(金) 13:03:09
優しさって棲まわせてしまうと、次は小バカにしてくるようになるから、メリハリ大事とIKKOさんが言ってたよ+6
-0
-
43. 匿名 2019/10/11(金) 13:08:16
私も悩んでます。
いじられてるのとバカにされてるのとで……
+4
-0
-
44. 匿名 2019/10/11(金) 13:10:47
>>21
いじられて悲しいと書いた次には、みんなに感謝って…
何だろうね。
とりあえず指導を受けなくても仕事が出来る状態になろうか。
+8
-1
-
45. 匿名 2019/10/11(金) 13:27:19
たとえ場の空気を壊すことになっても嫌なら嫌だと言葉と態度で伝える。
やめてくださいよ~とか軽い感じじゃなくてハッキリとね。
絶対自虐したり愛想笑いとかしちゃダメ。
我慢してればいつかやめてくれるかなとか期待するのもなし。
一回定着したいじりを相手側からやめることなんてほとんど有り得ないから。+5
-0
-
46. 匿名 2019/10/11(金) 13:49:15
30代だが老若男女イジられキャラ!
なーんにもしてないのに絡まれたり、一切触ったことない物壊れても、もー○ちゃん、、、って私のせいにされる笑
後輩たちからもイジられる
椅子から立ち上がっただけで、何うろちょろしてるんですかって言われる
そういえば、私のまわりみんな笑顔
癒し系らしくお菓子たくさんくれる
+0
-0
-
47. 匿名 2019/10/11(金) 14:28:41
いじられて感謝みたいのやめませんか?
+8
-2
-
48. 匿名 2019/10/11(金) 14:35:08
>>21
なりたい女性像ってどんな理想なのかな。
いじられてる今が理想から離れていってると感じてるなら、みんなの癒しになる必要ないよね。+1
-0
-
49. 匿名 2019/10/11(金) 15:16:43
>>28
ここまで心で思っているのに、表面ではヘラヘラ合わせているとしたら怖い。+6
-0
-
50. 匿名 2019/10/11(金) 15:34:13
一回、イジってきた時に 「すみません、今日はちょっとそういうの しんどいです。」って辛そうな表情して見せる。
愛あるイジリなら 止めてくれるし心配してくれる。
それでもさらにイジってくるようなら それは見下した部分があるということだから ここはがんばってキレてみよう。
無理なものは無理、という意思を伝えるのも 社会人として必要な事項だしね。
愛されキャラって とてもいいことだから そこは残しつつ、でも自分の意見はきちんと伝えられる要素も入れていければ 無敵だと思います。+1
-0
-
51. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:43
>>21
自分が理想とかけ離れてること・周りにいじられること、この二つは別問題でしょ+3
-0
-
52. 匿名 2019/10/11(金) 21:53:17
私もヘラヘラしてるからはじめはいじられキャラだよ。
私の場合ただいじられるなら嬉しいけど、
バカにされたいじりだと嫌かな。他人がどう思ってるかは知ることできないけど、自分的にはいつもいじられてヘラヘラしてるけど、仕事はきちんとするし、知識とかもあるよねと思っててくれたらそれでいいんだよね。
ただホワホワしたいじりやすい人は嫌。
だから仕事真面目にするし、勉強するし、大事な報告や質問を私にしてくれたら何となくそう思ってくれてるかなと感じとる。
あまりいじりに敏感になってしまったら今度いじったら怒る人で、ただ絡みにくい人になる可能性もある。+0
-0
-
53. 匿名 2019/10/12(土) 05:36:40
>>52
じゃあはじめからヘラヘラしなければいい+0
-0
-
54. 匿名 2019/10/12(土) 06:31:23
>>1
癒される…がいじりになるとは思わなかった。+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/12(土) 19:32:07
イジってくる人限定で、イジり返すかな。
グゥの音も出ない程にダメージ与えれば気づくんじゃない。+0
-0
-
56. 匿名 2019/10/13(日) 09:09:23
上司の上司と仲良くなれば、イジリ無くなりそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する