-
1. 匿名 2019/10/11(金) 10:16:46
3日前に出産し産院に入院中です。
授乳が中々上手くできずまだまだ少ししか出ない、泣いたらどうあやしていいかわかりません。
我が子はとても可愛いし宝物ですが、これから退院しきちんとママをやっていけるか不安で泣いてしまいます。
同じように新生児を育てている新米ママさん、不安や育児にていてお話しませんか。
また先輩ママさんも沢山アドバイスください。+83
-6
-
2. 匿名 2019/10/11(金) 10:17:33
+118
-4
-
3. 匿名 2019/10/11(金) 10:18:52
不妊様の私にはこういうの辛い+2
-89
-
4. 匿名 2019/10/11(金) 10:19:02
>>1
心配で泣くって、産後うつ入ってない?
そりゃ心配だったけど泣くほどじゃなかったよ。
誰か頼れる人いない?+11
-33
-
5. 匿名 2019/10/11(金) 10:19:08
>>2
アイコ可愛い+107
-2
-
6. 匿名 2019/10/11(金) 10:20:05
>>5
the赤ちゃんって感じのフクフクっぷりで可愛い+81
-0
-
7. 匿名 2019/10/11(金) 10:20:17
完母にこだわらずミルクにも頼って!
赤ちゃんにとってはお腹いっぱいになればミルクでもいいんだからね。
ちなみにうちは母乳全然でなくて完ミだけど風邪引いたことないし、身長も大きいよ。+121
-4
-
8. 匿名 2019/10/11(金) 10:20:22
生後二カ月だけど楽しく子育てできてるよ〜
完璧主義でやると疲れるかも
あと夫の協力具合でかなり変わると思う+48
-10
-
9. 匿名 2019/10/11(金) 10:20:36
>>1
寝れてる?
出産後1回はしっかり寝ないとおっぱい出ないよ。
私、ねれてなくて全くおっぱい出なくて、たまたま小児科の先生が見回りに来てくれたときに睡眠薬もらって、一晩寝たらガバガバおっぱい出たよ。+82
-1
-
10. 匿名 2019/10/11(金) 10:20:37
>>3
このトピには来ない方がいいよ。ストレス貯めないようにね。+42
-1
-
11. 匿名 2019/10/11(金) 10:21:13
私も1人目の時に退院するのが不安だったなぁ。
ガルちゃんに0歳トピあるから相談したらいいよ。みんな教えてくれるよ。+41
-0
-
12. 匿名 2019/10/11(金) 10:21:46
>>8にマイナスって…
楽しく子育てっていいことじゃん+10
-6
-
13. 匿名 2019/10/11(金) 10:22:07
>>1
ご出産おめでとう
嬉しい気持ちと不安があって当たり前だよ
旦那さんやご家族は協力的?1人で全部抱え込まずにね+22
-2
-
14. 匿名 2019/10/11(金) 10:23:00
>>1
寝れてないと見た。
母子同室ならその旨を看護婦さんに伝えて一時的にでも赤ちゃん見てもらって!
あと、眠れないこと相談。
おっぱいは産後寝てるときに作られるので、
出産前まではおっぱい出さないホルモンが出てて、産後1回か2回ぐっすりねれば乳めっちゃ出るようになる人も多い。+72
-0
-
15. 匿名 2019/10/11(金) 10:23:39
>>12
マイナス一個くらいなら、押し間違えたのかもしれないし、あまり気にしない方がいいよ+20
-1
-
16. 匿名 2019/10/11(金) 10:23:41
>>1
2週間前に2人目を出産しました
私も産後5日目まではほぼ母乳が出ず、赤ちゃんもぐずりっぱなしでした
とにかく抱っこしてるか、出ないけどおっぱいをくわえさせてました
あまりに泣き続けてる時は看護師さんに相談して、少しだけミルクを与えることもありましたよ
何より心のゆとりが大事です
泣き止まないからと焦らず、いろんな事を試してみましょう+7
-2
-
17. 匿名 2019/10/11(金) 10:24:16
>>1
出産で興奮して、その後寝れないママは鬱になりがちよ+19
-3
-
18. 匿名 2019/10/11(金) 10:24:32
出産おめでとうございます
私も1人目の時は本当にどうしたら良いか分からないし、暫く子供も可愛いと思えない日々が続き大変でした。
今は3歳と3ヶ月の双子の育児中ですが、中々休めず大変ですが、可愛い子供達に囲まれて幸せです!
子供が0歳なら、お母さんも1年生。無理をせず、休める時に休んで下さいね!
お互い、育児頑張りましょう!+17
-0
-
19. 匿名 2019/10/11(金) 10:25:02
>>1
お疲れ様!!
最初は本当に不安だよね
少しずつ少しずつでいいんだよ
完璧なママは求めないこと!
ある程度、おおざっぱでも大丈夫!
あと、周りの声を聞きすぎないこと
産後は冷静に思考がまわらなくて
すぐメンタルやられる!
私も3日前に娘が生後半年になったばかりの
まだまだ新米母親ですが+20
-0
-
20. 匿名 2019/10/11(金) 10:25:22
>>1
おっぱいは、とにかくマメにあげてればそのうち出てきますよ。
特に夜の授乳がスイッチだと聞きました。
初乳はあげたほうがいいみたいですが、母乳にこだわりがないならミルクでもいいと思います。
初めての赤ちゃん、かわいいけど大変ですよね。
長男が生まれた時、昼夜逆転気味で明け方4時頃から泣く我が子を抱っこでゆらゆらしながら
「赤ちゃん生んだら夜眠れないなんて知らなかった」と思っていたのを思い出しました。
とにかく、人と話をするのがいいと思います。
どうしてもこもった生活になりがちで、うちの子だけこうなのかな、私大丈夫かなと不安になりますが、みんな似たようなことで悩んでいるんだとわかったら気楽になりました。
外に出られるようになったら児童館に行ってみるといいですよ。
+14
-0
-
21. 匿名 2019/10/11(金) 10:26:12
1人目の時は、助産師さんに預けたら「ダメな親って思われたらどうしよう」って不安でお願いできなかったけど、
2人目の時は、「夜くらい寝たいわー!」って夜中は堂々と預けてたよ
2人目の方が回復早かったのはそのおかげもあると思う
どうせ退院したら見てもらえないんだし、
今のうちに甘えちゃおう!+45
-2
-
22. 匿名 2019/10/11(金) 10:26:32
>>3
不妊じゃないし子供いるけど、ほんとわかるよ。
流石に細かい設定で立ちすぎだよね笑。
妊娠初期、中き、後期、新生児、何歳児、何歳差児、2人目、育児の悩み、嬉しかったこと、買い物でいらなかったもの、贈られて嬉しいもの、延々と続く。
子持ちジャンルだけはなんでこんなオーダーメイド的なのか。
そりゃ不妊だったら辛いよね。
独身なんてザックリしたしかも決まってマイナス系のトピ一個で済まされてたりするよね。
これで間に合わせろ的に。
しかもそこに子持ちがわーっと寄ってきてバカにするだけのトピに成り果てて気の毒だし。
+4
-35
-
23. 匿名 2019/10/11(金) 10:29:14
>>17
そうなの?分娩台に乗ってる時からおやすみなさいって言ったら助産師さんにまだダメって言われたけど、メンタルガタガタになったよ💧+4
-0
-
24. 匿名 2019/10/11(金) 10:29:39
お手伝い頼める人居ますか?
出来るなら、実母や義母に沢山助けてもらって
無理なら旦那さんを最大限に使ってね!
赤ちゃん よく泣くよね
何で泣いてるんだろう?って不安になるし
早く泣き止ませたいと焦っちゃうよね
でも、焦る気持ちが赤ちゃんに伝わって
赤ちゃんを不安にさせる事もあるんだ
だから、お母さんは「元気に泣いてるね」
って 大きく構えて 抱っこして優しく揺れて
小さく歌でも歌ってあげてね。
とにかく考えすぎない
時間があれば体を休ませる
できる限り家事など手を抜いちゃう
これが赤ちゃんを育てるお母さんの出来ること!
頑張らないで 今を楽しんで
双子の中学生を持つ親より。+14
-2
-
25. 匿名 2019/10/11(金) 10:30:06
>>1
新生児って泣く事しか出来ないから思いっきり泣くよね。出産でボロボロになった体であやすの辛くて泣いたなあ。
赤ちゃんもお腹から出てきたばかりで不安でいっぱいだから、「大丈夫よ〜、楽しい所だよ〜」って言い聞かせてた。
夜はミルクをあげれば、少しは自分の睡眠も確保できると思うよ。+25
-0
-
26. 匿名 2019/10/11(金) 10:30:25
生後8ヶ月。
周りの友達はつかまり立ち
出来るようになったけど
うちはまだ…その予兆もない。
比べたらいけないのは分かってるけど
焦りばかりつのるしワンオペで辛い。+5
-0
-
27. 匿名 2019/10/11(金) 10:30:57
>>4
私は慣れない育児か新生児なのにあんまり寝てくれない子だったからてんてこ舞いで、自治体の産後半年まで1時間500円できてくれる家事代行サービス頼んでたわ。
あと1ヶ月検診終わってから子育て広場行きまくってた。+14
-0
-
28. 匿名 2019/10/11(金) 10:31:09
泣いたらおむつ替えて
頑張っておっぱいあげてれば
何とかなる!
何回も授乳しているうちに
うまく吸ったりしてくれるよ!
うちの子2か月で3人目だけど
毎回おっぱいくわえるの
時間かかるし嗚咽するしで
大変よ〜〜笑+8
-0
-
29. 匿名 2019/10/11(金) 10:31:45
マタニティハイ、出産ハイになった人は産後鬱になりやすいんじゃないかと思う
私は両方全くないし、子育ては地獄だと聞いていたから産後鬱を心配してたけど、産後は子育てが楽しくてたまらなくなった
+6
-15
-
30. 匿名 2019/10/11(金) 10:32:46
一日中抱っこにおっぱい(T_T)
でも癒やされる♡+4
-0
-
31. 匿名 2019/10/11(金) 10:32:48
一晩看護師さんに預けて、ぐっすり眠りな!
入院中しか出来ないから、今のうちに寝といた方がいい。退院したら嫌でも寝不足の日々が待っている。+8
-2
-
32. 匿名 2019/10/11(金) 10:33:41
私の所の産院は母子同室で
新生児室に誰も預けてなかった
赤ちゃん泣いてあやしても泣き止まなくて
看護師さんに預かってもらいたくて
相談に言ったら頑張りなさいって言われて
泣きながら出ない母乳あげてたよ
でも、預けられるなら預かってもらったり
ミルクに頼るのも手だよ
私は結局体重減りすぎてミルク足したよ+23
-1
-
33. 匿名 2019/10/11(金) 10:34:32
>>22
運営さんに届くといいですね。
私はありがたいトピなので楽しく利用させてもらいます。+14
-0
-
34. 匿名 2019/10/11(金) 10:36:57
>>1
主さん出産おめでとう!新生児の時期はあっという間に過ぎちゃうから、大変だけど大切に過ごしてね♡
やった方がいいというようなアドバイスとしては、当たり前なんだけど旦那がいる時はなるべく子供の事を任せる。おむつ替え、着替え、お出かけの時は抱っこは旦那とか。自分が楽になるし、子供も旦那に懐いて自分が美容院行きたい!とか息抜きの時にも安心して任せられる。
あと子供に哺乳瓶にも初めから慣れさせた方がいい。私は1人目が完全におっぱいのみの育児だったから、子供が哺乳瓶で飲むのを嫌がっちゃって離乳食始めるまでちょっとお出かけしたいってなっても子供から離れられずずーっと一緒だった。2人目からは学んで要領良く出来たけどね。
とにかくお互い育児楽しみながら頑張ろうね!+8
-1
-
35. 匿名 2019/10/11(金) 10:40:23
>>1
おめでとうございます!お疲れ様でした。
私も主さんと全く一緒、不安で不安で泣いていました。退院したらケロッと収まったので、ホルモンのせいでしょうね。
赤ちゃんもママも慣れるまで時間かかって当たり前、とにかく赤ちゃん寝たら一緒に寝てくださいね。寝不足が一番病むので。
3ヶ月過ぎたら少し楽になりますよ。まだまだ先と感じるでしょうがあっという間です。
はじめてのクリスマス&お正月も楽しみですね☺️+9
-0
-
36. 匿名 2019/10/11(金) 10:40:27
>>26
身体の発達に関しては全く焦る必要ないよ!
そのうち絶対出来るようになるから!
うちの一人目なんて、寝返りしたの7ヶ月だったよ。笑
今はピョンピョン飛び跳ね走り回る元気な4歳児です。+10
-0
-
37. 匿名 2019/10/11(金) 10:41:35
>>15
はい、私です+1
-1
-
38. 匿名 2019/10/11(金) 10:42:09
>>7
私も母乳ぜんぜん出なくて完ミルクだけど元気だよ。
同じく風邪もひかない。
完母乳にこだわらなくてもミルクでも全然問題ないよ。
主さん、気にしなくて大丈夫。+9
-0
-
39. 匿名 2019/10/11(金) 10:45:30
>>1
出産おめでとうございます。
小児科の先生から私が出産した時に言われたんだけど、生まれたばかりの新生児の赤ちゃんってお腹の中にいた時にお母さんから貰った栄養がまだお腹に残ってるから、お腹いっぱいの状態でそんなにおっぱい飲まないんだって。
3、4日したらだんだん欲しがるって言ってたよ。
実際先生に言われた通りで、授乳しようとしたら子供の方から首っておっぱい探し始めてそれがまたすごく可愛かった思い出笑。
子育て頑張れー!+15
-2
-
40. 匿名 2019/10/11(金) 10:49:11
>>32
えー、厳しい!よく耐えましたね😭
私も母子同室だったけど、看護師さんに頼りまくってたよ。ナースコール押さなくても、泣き声聞こえるからか様子見に来てくれてた。
入院中の夜に一度も自分だけで泣き止ませる事できなくて不安だったけど、なんとかなったよ。
主さんの産院は厳しくないといいですね。+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/11(金) 10:49:40
>>3
来なくていいよ。
多分来ない方がいいよ。
つか、わざと来てそういうコメントしてマイナスもらうのが楽しいんだね。
よしよし。+18
-1
-
42. 匿名 2019/10/11(金) 10:49:55
>>17
え、そうなの?私1人目も2人目も大興奮で寝れなかったけど全然大丈夫だわ+2
-1
-
43. 匿名 2019/10/11(金) 10:50:01
私も3人目の新生児育ててます!
赤ちゃんでいてくれるのは本当に短いから、なんかもうなにもかも貴重だなーといちいちしみじみしてしまう。
主さん、あんまり寝られてないのかな?入院中寝られない時は遠慮なく看護師さんに相談して睡眠導入剤もらった方がいいよ!
私は2人目の時、産後のホルモンの影響なのか入院中寝たくてもなぜか全く寝られず何日も連続で完徹で朝を迎え、日中に2時間くらい昼寝するっていう生活になってしまってメンタル病んだ。眠れないくらいで相談するなんて…自分のせいだし…と無駄に遠慮しちゃってたんだけど、3人目の今回はやっぱり眠れない!前回と同じパターンはヤバイ!ってすぐ相談して、毎日睡眠導入剤もらって無理やり眠った。そのおかげか産後すぐも今も体もメンタルもめちゃくちゃ元気。上の子たちも可愛いし赤ちゃんも可愛いし、毎日楽しいよ。
とにかく睡眠はすべての基本で大事だよ!って事を全力でお伝えしたい。+10
-0
-
44. 匿名 2019/10/11(金) 10:52:05
>>26
色んな子がいるよね。焦らずね。
せっかく周りのお子さんを参考にできる環境なんだから、良いとこ見つけしよう!
集中力があるなあ、自己主張するなあ、とかさ。+5
-0
-
45. 匿名 2019/10/11(金) 10:52:58
>>3
なぜきた?+10
-0
-
46. 匿名 2019/10/11(金) 10:54:29
>>2
むっちりしてかわいい
運動会かな?体操服っぽい+30
-0
-
47. 匿名 2019/10/11(金) 10:55:47
>>43
三人目ってすごい!!尊敬します。
毎日目まぐるしく過ごした一人目が一歳を越えて、二人目を考え始めました。あの新生児のふにゃふにゃが懐かしくて愛しくて、このトピ見つけてすぐに開いてしまいました🤗
二人目以降って妊娠中も子育てもしんどさ倍増しますよね…?つわり含め乗り越えられる自信がありません。。+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/11(金) 10:57:59
主さん私も先月14日に出産しましたが
入院中泣いてました。
なんで泣いてるのかもわからない
おっぱいも出ない、会陰切開の傷は痛すぎるし
やっと寝たと思ったら看護師が入ってきて
子供の体温測るとかでもなく私の血圧測りに来ただけで
娘のほっぺた触って起こした時には
もう最上級に泣きたかった。
不安ですよね、私も不安でした。
私が泣いててこの子育てていけるのかって。
明日で1ヶ月ですが、慣れてきました。
会陰の傷も痛くなくなったし、泣き声が生活音に
なり、寝顔なんてみたらもう天使すぎて
この子を一生涯守っていきたいと思うように
なれました。私が母親なんだーって(当たり前ですが)笑+31
-0
-
49. 匿名 2019/10/11(金) 10:59:43
>>26
焦らなくていいと思うよー!
個人差かなりあるから。
オムツ外れとかもそうだけど、つかまり立ちもままならない、オムツの二十歳はいないから!
みんな遅かれ早かれ成長する。半年一年違ったって後からみたら全部誤差の範囲だから。大丈夫大丈夫。
毎日ワンオペ子育てほんとうにお疲れ様!
お互い頑張ろうね。+8
-0
-
50. 匿名 2019/10/11(金) 11:04:10
>>1 さん スマホから離れてベット脇の子をみたら?
母乳の出をよくするマッサージをするとかさ・・
+1
-10
-
51. 匿名 2019/10/11(金) 11:05:15
>>26
検診で何も言われてないなら、気にしすぎない。
どうしても比べちゃうだろうから、周りとちょっと距離置くといいかも。
つかまり立ちし始めたら目が離せないよ。今のうちにママさんもゴロゴロしてゆっくりしてね。+5
-0
-
52. 匿名 2019/10/11(金) 11:08:23
>>7
そうそう、ミルクっていいなと思う。
私はおっぱいが出やすい体質で、かつ準備や片付けや消毒がいらないのが自分的に楽だから毎回完母だけど、上の子が鉄欠乏性貧血になったことがあって。完母の赤ちゃんに多いって言われたよ。ビタミンKも母乳だと足りないことがあるみたいだし。足りなくなりがちな栄養素も強化されててさらに腹持ちもいいなんて、ミルク素晴らしいやんと思ってる。+32
-1
-
53. 匿名 2019/10/11(金) 11:08:33
ヨーグルト
フルーツ(バナナやブドウも食べやすい)
飲み切り紙パック果汁100%
豆乳
ベット脇の冷蔵庫に入れてくれてて 合間によく食べていたな・・・
+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/11(金) 11:10:04
自然分娩で母子ともに順調だと 1週間で退院だからね!
+2
-0
-
55. 匿名 2019/10/11(金) 11:11:51
旦那に頼りまくるんだ。
「仕事頑張ってるんだから私も頑張らなきゃ」とか思いすぎないように。寝不足でも仕事はできる。(激務とか配送業とかは別として)
最初から子育て参加してもらえば、子煩悩な父親になり、子供もなつくよ。+13
-0
-
56. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:55
>>1
母乳なんてすぐ出ないから、ミルク足して赤ちゃん寝てる間に寝たほうがいいよ!でもミルク飲む前におっぱい吸わせないとだけどね。乳首激痛で水ぶくれができたりかさぶたできたりしたけど、今となっちゃ思い出。がんばってください!+9
-1
-
57. 匿名 2019/10/11(金) 11:18:32
1ヶ月間は 1回の哺乳量が少なくて2~3時間おきだから 夜・夜中・明け方授乳が3~4回はある。
午後8時 午後11時時 午前2時 午前5時
母乳が出なくても毎回吸わせないと ますます出なくなるし 搾乳も出来ない。
+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/11(金) 11:18:36
とにかく生かせておければ大丈夫。
私なんか育児楽しいと思えたの、子供が幼稚園入る頃だよ。
母性無くてもかわいいと思えない日が時々あっても、子も自分も変わっていくから大丈夫。
寝不足で慣れない今はしんどいけど母親だけが頑張らなくていいから。周りに甘えながら無理しないようにね。+18
-1
-
59. 匿名 2019/10/11(金) 11:19:38
>>2
手長くない?3カ月のうちの子、めっちゃ手短いんだけど!赤ちゃんだからそんなもんかと思ってたけど、、+8
-0
-
60. 匿名 2019/10/11(金) 11:21:20
授乳は時期に慣れてくるから大丈夫だと思います!私も産んですぐは授乳難しいなって思ってましたが、赤ちゃんも一生懸命慣れようとしてくれてるので大丈夫です!!
産んだばっかりって本当に泣いてばっかりで大変かと思いますが、おっぱいかなー?オムツかなー?って一つ一つ試していけばいいと思います!!ギャン泣きされて気にしすぎるとお母さんがもたないから、焦らないでやってみてください!!+5
-0
-
61. 匿名 2019/10/11(金) 11:28:33
質のよい 母乳にすることも大事なんだよ・・
・塩分、糖質を控える
・動物性脂肪の摂取を控える
・良質タンパク質やカルシウム、ビタミン類を摂る
・乳製品、大豆製品を適度に摂る。(牛乳・ヨーグルト、豆乳)
・緑黄野菜や果物も適度に摂る
偏らずバランスよく食べること。(ジャンクフードは絶対ダメだよ。)
+0
-18
-
62. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:58
最初からなんでもうまくできる人なんておらんよ。他の人ができてるように思えたりしちゃうかもだけど、その人も案外いっぱいいっぱいだったりするよ+17
-0
-
63. 匿名 2019/10/11(金) 11:32:12
>>47
確かに1人目より2人目の方がつわりの時は大変だったな。。私はつわりの時はリビングに布団しいて寝ながら当時2歳の上の子相手してました。おままごとや読み聞かせ、一緒に昼寝。あともう相手できない時はDVDつけてた。買い物はネットスーパー。案外それで乗り切れます。その時はしんどいけど、期間限定のことですし!産後は突然ママを奪われた上の子のメンタル面のフォローが欠かせなくて、あんまり大っぴらに赤ちゃん可愛いーー!!とはできないかも。ひっそり噛みしめる感じだけど、でもやっぱりめちゃくちゃ可愛かったです。
3人目の今回は、上2人が勝手に遊んでくれるのでうるさいし大変なところもあるけどすごく楽な面もあって。1番上が5歳になったので、お片づけやらお手伝い、自分のこともちゃんとできるので何度も助けられました。2人目は「ママは皆でシェアするもの」ということをすでに分かってるので赤ちゃん返りもせず、上の子と一緒に抱っこしたい、お世話したい!と赤ちゃんを可愛がってます。妊娠中も産後も、振り返ると1番精神的にゆったりして幸せなのは3人目の今。赤ちゃんの可愛さを1番堪能できてるのも今です。
2人目躊躇する気持ちもすごーーくわかりますが、案ずるより産むが易しかも!参考になれば幸いです。+8
-0
-
64. 匿名 2019/10/11(金) 11:33:57
3日くらいじゃまだ母乳出ないよ
徐々に出てくるから大丈夫。私も始めはミルクと混合にしてたよ。
退院する頃から完母にするくらいに出てきた
助産師さんたちにわからない事、不安な事は甘えて聞いたほうが退院したからも安心だよ。
+17
-0
-
65. 匿名 2019/10/11(金) 11:43:37
先月半ばに出産して、いまだに授乳に苦戦してます。
三歩進んで二歩下がるってかんじ。
ペースが2-3時間で安定してきたかなーと思うとある日1時間おきになってなんで?!って混乱するし、今週頭には乳腺炎なりかけてインフルエンザ以上にしんどかったし。
可愛いっていう気持ちだけじゃもたないよ、と悩んでたけど、昨日部屋に蚊がいて、「うちの子刺すな!」って、かつてない正確さで仕留めたときに自分母になったんだなってちょっと自信つきました。+22
-0
-
66. 匿名 2019/10/11(金) 11:51:00
>>3
辛いね
ストレス溜めないようにね
+5
-0
-
67. 匿名 2019/10/11(金) 11:59:15
写真いっぱい撮ってね!
本当顔すぐ変わるよ
足が細くて折れちゃいそうなのとかもっと残せばよかったって後悔してる
自分はずっとすっぴんでツーショットあんまりないのも地味にショック、、
大変だけど頑張ってね!+9
-0
-
68. 匿名 2019/10/11(金) 12:14:04
2ヶ月前に出産しました
みんなすぐ慣れるよーとか言って励ましてくれるけどそのすぐが遠いんだよね
1日1日が長くてさ
この2ヶ月すごーく長かった
でも本当に慣れてきた
新生児期は毎日泣いてたしボロボロだった
一人じゃないよ大丈夫+39
-1
-
69. 匿名 2019/10/11(金) 12:15:33
>>2 ブヨブヨ・・
+2
-5
-
70. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:35
私の子は最初おっぱい吸うのが下手でミルクあげてたら哺乳瓶しか受け付けなくなった
おっぱいは吸うの難しいしあんまり出てこないから嫌になっちゃったみたい
一回も吸ってもらえず終わるのが寂しくて退院後すぐに助産院にヘルプしたら、
産まれたての赤ちゃんの胃はとても小さいから滲むくらいのおっぱいあげてれば大丈夫
ミルクあげちゃうと乳頭混乱起こして母乳拒否になるよって言われた
+4
-0
-
71. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:09
おめでとうございます㊗️
私も半年の子を育ててます。私は最初の4日全然おっぱい出なかったよ!産後うつでもあった。退院する前日から出始めたけれど飲んでくれなくて不安でたまらず、看護婦さんに相談して最初の1週間は搾乳してました。
産後うつの時にガルちゃんで見た「今はハードルを下げて。3ヶ月後、あなたと赤ちゃんが生きてることを目標に」を読んで、私は救われたよ。完璧じゃなくて良いんだよー!
興奮するだろうけれど退院したら本当に眠れないから、今はゆっくり寝てね。+8
-0
-
72. 匿名 2019/10/11(金) 12:43:10
初産で生後2週間です
夜通し寝てくれない日があって、その翌日助産師さんと話す機会があったんだけど、話してるとシクシク泣けてきた
昼間は比較的寝てくれるし、里帰りしてて恵まれた環境なのに…
寝不足ってメンタルおかしくなりますね…
はやく睡眠時間伸びてほしい…+16
-1
-
73. 匿名 2019/10/11(金) 12:43:19
私も生後2カ月の子を育ててます!
二人目ですが、それでもやっぱり1カ月間は母乳が不安定でした。
桶谷式のマッサージに1回行って、乳腺開通して母乳安定しました。
上の子の時は、母乳があまり出なくて、飲むのも下手で、体重スケール借りてにらめっこ状態。
マッサージに2.3回ほど行き、やっと安定したのが3カ月ごろでした。
母乳が出ないけど、母乳育児したい気持ち、辛いですよね。
混合が一番大変だと思います。
睡眠、食事、適度な搾乳と、沢山の水分、あと行ければ母乳マッサージがおすすめです。
やるだけやって、ミルクシフトしても大丈夫、
あと4カ月もしたら離乳食なので、思いつめないでくださいね!+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/11(金) 12:45:50
生まれてもうすぐ1ヵ月。小さいんだけど、生まれたてよりかなり大きくなって驚く!+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/11(金) 12:48:19
世間は母乳推しだけどミルク使えばいいよ
問題なく育ってるし、抵抗力低いってこともない
+7
-3
-
76. 匿名 2019/10/11(金) 13:10:38
>>3
私も不妊治療して子どもを授かったけどさ、いろんなトピがあるから住み分けすればいいのに、わざわざ来て辛いとかコメント残すの笑えるわ
ただの構ってちゃんか、釣りしに来たの?+8
-3
-
77. 匿名 2019/10/11(金) 14:47:05
5ヶ月前に出産したものです^_^
主さん、今は出産したばっかりで体はボロボロ、お乳や睡眠不足で疲れて、赤ちゃんが泣くたびに不安ですね、
でも一つ言えるのは、先輩ママ達も主さんと一緒の気持ちだったということです。こうやってコメントしている私も出産直後は同じでした。
おっぱいはでない、赤ちゃんが乳首を加えるタイミングが合わないのでちゃんと吸えているのか不安、ミルクも足りてお腹いっぱいなのかな?抱っこの仕方がわからない、夜寝ててもちゃんと息をしているのか、泣いてもママの抱っこじゃ泣き止まない…などなど。夜中不安で泣いていたら助産師さんが来て、「皆んなおんなじ気持ちだよー私なんて助産師なのに、産んだ後は手探り‼︎夜中は赤ちゃんのゴールデンタイムだから、こやって私たちが見回りしてるんだよ☆」とおっしゃっていました。私は、3ヶ月でおっぱいが止まってしまったので完ミですが、子供はスクスク育ちますし、風邪も引かず、成長平均線も体重背丈共に平均より上です。生まれてから今も手探りで睡眠不足で毎日ヘトヘトですが、こんな私でもなんとかここまでこれましたので、主さんも絶対大丈夫‼︎辛くなったら、またガルちゃんに書いて、色んな人の意見聞いたり、吐き出したりすればいい‼︎
一緒に頑張っていきましょう(^^)‼︎+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/11(金) 15:20:26
今月ようやく3ヶ月になった男児の母です。
思い返せば出産後の入院中が一番辛かったですね…
いくら母子同室とはいえ、出産後のボロボロの状態なんだから多少は面倒見てくれると思っていたのが甘かった…
出産数時間後から始まるきっちり3時間おきの授乳、授乳の度に助産師が確認に来る、背中スイッチ凄くて置いたら泣く、ようやく寝てくれて自分も寝られると思ったら授乳の時間だから赤ちゃん起こしてと言われる、、、、刑務所かと思いました。
それから退院して、1ヶ月、2ヶ月、オムツかえておっぱい出してたら一日が終わってました。今なんて赤ちゃん死ななければいいや!って言い聞かせて育児してます。
ここで吐き出して、みんな悩みながら育児してるんだって気付いて、主さんの不安が少しでも軽くなりますように。+19
-0
-
79. 匿名 2019/10/11(金) 15:25:39
2ヶ月の子を育てています!
まだまだ新米ですが私も入院中意味もなく泣けてきたりしょーもないことでクヨクヨしてすごくマイナス思考になって辛かったのですが2ヶ月経った今あの時なんであんなに泣いてたのかわかりません!笑
乳首痛いし眠いしまだまだ大変だけど少しずつ手の抜き方もわかってきて心に余裕が出てきました。
主さんも絶対コツを掴める日が来ます!
一緒に頑張りましょう☺️+14
-0
-
80. 匿名 2019/10/11(金) 18:26:24
>>75
間違ってマイナス押してしまいました!
+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:58
>>2
可愛い!+7
-0
-
82. 匿名 2019/10/11(金) 22:27:55
もし母乳育児したくても、ミルクでまず体を大きくしてからでも母乳間に合うよ。とりあえず吸わせて、ミルクを足してくださいね。出にくい方を先に吸わせるといいですよ。+5
-1
-
83. 匿名 2019/10/12(土) 04:03:56
>>1
窒息の可能性があるので
眠気が無ければ添い乳がいいです‼︎
友達に勧められてから楽になりました。
+1
-2
-
84. 匿名 2019/10/12(土) 05:05:47
先週出産しました
とってもかわいいですが、元々私がよく寝るタイプなので睡眠時間3時間刻みが辛いーー!
早くなれますように+9
-0
-
85. 匿名 2019/10/12(土) 06:06:33
10日ほど前に新生児を卒業した、わたしも新米のママです!
色々と不安ですよね(*_*)
周りに頼れる人はいますか?
わたしは今のところ主に両親に助けられながら、なんとか楽しくやれてます!これが自分一人だとかなり気が滅入ると思うので、頼れる時は頼った方がいいですよ〜>_<
産後1ヶ月経ち、授乳やギャン泣き、嘔吐など、ようやく慌てずに対応できるようになってきました!
初めは誰でも不安だったり戸惑うと思います、慣れも大切ですよね!!
わたしは近々実家から家に帰るのが、いま一番心配している事ですが…あまり思い詰めずに気楽に頑張ろうと思います♪+4
-0
-
86. 匿名 2019/10/13(日) 05:48:57
10日に出産しました!3人目なんですが、間が開きすぎていて最新の情報が分かりません。
おススメの全身に使えるクリームはありますか?pax Babyがいいと他のトピで見かけて検討しています。+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/20(日) 20:38:44
>>19
主じゃないけど、出産して2週間経ち、里帰り中ですが、母乳もあまりでず、周りの友達が母乳ピューピュー出るようにるよって言ってるけど自分はその域にいけるか不安で仕方ないです。
でも19さんのコメ見て、気持ちが少し軽くなりました。
ありがとうございます+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 04:38:25
夜 寝てくれるのはうれしいんだけど
乳の張りが痛すぎて起こしても飲んでくれなくて泣いてる😂搾乳機手動の安物でめんどくさい😂+2
-0
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 12:53:29
16日出産です。
2400g前半で生まれ体が小さく、2週間検診を目前にして抱っこ紐かスリングどれを買えば良いんだろうと悩んでいます。
皆さんはどんな方法で赤ちゃんを連れていますか?+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 22:56:47
>>87
まだ見てるか分からないですが…
私も入院中は全然母乳が出なかったのですが、胸のはりが続いたタイミングで搾乳機を借りて、それがきっかけで以降溢れるように母乳が出るようになりました。
ちょっと試すだけって目的だと新品は高いので、メルカリとかで手動を安く手に入れてチャレンジしてみてほしいです。
個人的にはピジョンよりメデラの方が使いやすかったです。+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/06(水) 11:42:50
初産で、生後1ヶ月半です。
赤ちゃんが変な格好してるー💕と思っておもしろがって写真撮ってたら、手が滑って赤ちゃんのお腹(右の脇腹あたり)の上に携帯を落としてしまいました(´;Д;`)
全然泣かなかったのが返って心配になります。
落としたとき、赤ちゃんはビックリして、ビクッとなってました。本当に申し訳ないことをしてしまいました。
病院に行くべきか迷っています。吐いたりはしてないです。同じような経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか?(i _ i)+0
-0
-
92. 匿名 2019/11/06(水) 14:06:49
生後3週間の新生児子育て中
基本的に手がかからない子なんだけど若干便秘気味?なのが気になる
完母だけどうんちの量が極端に少なくて踏ん張って泣いてる時が多々ある
一応毎日多量に出るときもあるから様子見してるけど病院行った方がいいものか…+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/08(金) 21:10:31
いまスヤスヤと寝てる。
私も寝なきゃー。夜中に備えないと!
と思ったら起きたりするんだよね(汗)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する