ガールズちゃんねる

ゴルフ練習場の鉄柱、28日撤去開始へ 千葉・市原 

85コメント2019/10/12(土) 09:19

  • 1. 匿名 2019/10/11(金) 08:02:54 

    ゴルフ練習場の鉄柱、28日撤去開始へ 千葉・市原(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ゴルフ練習場の鉄柱、28日撤去開始へ 千葉・市原(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    台風15号の影響で、千葉県市原市のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」の鉄柱が民家に倒れた問題で、東京都江戸川区の解体業者「フジムラ」が10日、住民を対象に説明会を開き、28日に無償で鉄柱やネットの撤去工事を始めることを提案し、了承された。


    撤去作業中に生じた新たな損害については、損害賠償保険に加入して対応し、保険料は練習場側が負担するという。27世帯中25世帯が同意し、残る2世帯も撤去作業の開始には反対しない姿勢を示した。

    同社は15日ごろから現場で撤去の準備を始め、同意を得られた世帯については28日にも工事を行う。

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/11(金) 08:03:19 

    遅い!

    +232

    -57

  • 3. 匿名 2019/10/11(金) 08:04:09 

    もっと早くできたでしょうに

    +27

    -34

  • 4. 匿名 2019/10/11(金) 08:04:36 

    >>2
    しょうがないよ
    反対してるとこもあったし、その後の補償もはっきりしてなかったんだから

    +328

    -7

  • 5. 匿名 2019/10/11(金) 08:04:37 

    ここの家の人たちって今は違うとこに住んでるの?

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/11(金) 08:04:48 

    こういうのってモメて当然だけど思ったよりは早かった。

    +70

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/11(金) 08:04:55 

    19号 二次災害起きないように祈ります

    +188

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/11(金) 08:05:33 

    新しい台風がくるから慌てて対応したのかなw

    +25

    -4

  • 9. 匿名 2019/10/11(金) 08:06:07 

    遅いとかは部外者が言う事じゃないでしょ。
    当事者が苦悩して決断したんだよ。
    デメリットもあるのに。

    +262

    -8

  • 10. 匿名 2019/10/11(金) 08:06:23 

    これ結局被害者の保険で直すのかな
    たまったもんじゃないね

    +30

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/11(金) 08:06:59 

    >>2
    さすがクソの2コメ

    +121

    -6

  • 12. 匿名 2019/10/11(金) 08:07:03 

    台風でさらにどうしようもないことになるとかないよね?

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/11(金) 08:07:04 

    台風きてるけどやばくない?

    +111

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/11(金) 08:07:14 

    保証を考えて慎重になるのは当たり前じゃない?批判しないであげて。

    +149

    -6

  • 15. 匿名 2019/10/11(金) 08:07:18 

    次の台風大丈夫かな。
    もう住める状態じゃないよね。

    +137

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/11(金) 08:07:56 

    無償で解体してくれる、業者があらわれたってこと?

    +14

    -4

  • 17. 匿名 2019/10/11(金) 08:08:01 

    今度の台風はこのままの状態か…家耐えられるのかな…

    +86

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/11(金) 08:08:27 

    >>2
    住人が同意する気持ちも多少はわかるけど…
    無償でやってくれるっていってるのに同意しないから時間かかったんでしょ。
    あれも嫌だこれも嫌だっていってたら誰も助けてくれなくなっちゃうよね😅

    どちらにせよ、ゴルフ場が全面的に悪い!!!

    +111

    -46

  • 19. 匿名 2019/10/11(金) 08:08:34 

    一部損壊だったのが全壊になる可能性も充分あるんだからためらって当然だよね。

    +126

    -6

  • 20. 匿名 2019/10/11(金) 08:09:00 

    昨夜のニュースでみたけれど、ゴルフ練習場側の弁護士は、自然災害だから保障はしないって言っていた。
    被害者は納得できないでしょうね。

    +152

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/11(金) 08:09:38 

    >>16
    そうそう
    無償でやってくれるとこは早くから手をあげてたんだよ
    ただ無償でやるけど、工事の際に被害が拡大してもどうにもできませんって話だったからなかなか進まなかったみたいよ
    で、今回は損害保険でカバーするってことがはっきりして同意するお家が増えたみたいね

    +168

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/11(金) 08:10:55 

    家の中、カビだらけで腐りだしてるらしいよ。
    家具も思い出の物も全部駄目になっちゃったね。

    +144

    -4

  • 23. 匿名 2019/10/11(金) 08:13:31 

    練習場作った設計士の責任じゃないの?

    +9

    -9

  • 24. 匿名 2019/10/11(金) 08:14:10 

    今倒れてない鉄柱とネットも明日の台風で絶対倒れるよね。
    何か対策してるよね??
    こんだけスーパー台風が来るから備えを!と言ってたんだから、当然対策してるよね?
    してなかったら、今度は自然災害と逃げられませんよ。明らかに人災です

    +87

    -5

  • 25. 匿名 2019/10/11(金) 08:17:24 

    家もだけど、車も車庫に停まったまま。これは自動車保険で対応出来るのかな?自腹?

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2019/10/11(金) 08:18:12 

    みなさん同意されたんですね!
    何事もなく作業進むこと祈ってます!!

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/11(金) 08:18:16 

    おせーよかすしね!また台風来るじゃねーか!てめえも吹き飛ばされろ!

    +1

    -29

  • 28. 匿名 2019/10/11(金) 08:18:21 

    >>2
    やってもいいけど、俺んちの家は傷つけるなよって言ったオヤジがいたもの

    +91

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/11(金) 08:19:13 

    さっきabemaニュースで見たよ
    ほんっとに住宅街の中にゴルフ練習場があるんだね。
    全国いくつかの県を転勤して来たけどそんな立地条件のゴルフ練習場なんて初めて見たよ。(ゴルフ好きなので転勤先でもゴルフ練習場利用してる)
    土地狭い都内でさえ、公園に隣接した土地に建てたりともう少し工夫してるよ。

    たられば言ってもしょうがないけど、練習場を山の中とかに建ててたら被害無かったかも知れないのにと思うと非常に残念。

    +4

    -31

  • 30. 匿名 2019/10/11(金) 08:19:47 

    >>25
    火災保険じゃない?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/11(金) 08:19:50 

    鉄塔がまともに当たった家は直せるものなの?
    ほぼ全壊しているように見えたから建て直さないと駄目なように見えたから。
    建て直すとなったらそのぶんも災害保険でカバーできるものなのか?
    一部は可能だろうが全額はきっと保障されないよね

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/11(金) 08:19:56 

    >>4
    やっとゴルフ場側が撤去作業やるんだよ。
    無償で撤去する業者じゃないよ。

    +7

    -30

  • 33. 匿名 2019/10/11(金) 08:23:06 

    >>29
    都心近くだけど、千葉のこの現場と同じように同じように住宅街の隣に練習場あります。近隣の方は土日気が気ではないと思う。どうなるのか。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/11(金) 08:23:33 

    今回の台風に耐えられるんだろうか。二次災害がおこる未来しか見えないんだけど

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/11(金) 08:24:03 

    >>32
    そうなの?フジムラって無償撤去申し出たことじゃなかったっけ

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/11(金) 08:24:16 

    >>29
    住宅地が後からできたんだってば

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/11(金) 08:24:39 

    仕方ないよ
    これだけはどちらも被害者でしょ

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/11(金) 08:25:21 

    これだけの惨事で死者が出なかったのが何よりだけど、あれだけ損壊してまた住めるものなの?
    建て直さないと無理なように見える
    となると今もローン払ってる人たちは二重ローンになっちゃうんだよね。つらいね

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/11(金) 08:25:52 

    さすがに練習場も保険料くらいは出したんだね

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/11(金) 08:26:40 

    こんな状態からでも損害保険に入れるのに驚いた。保険料いくらなんだろ?きっとすごい金額だよね。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/11(金) 08:28:43 

    >>25
    自動車保険で追加とか選択できるやつじゃない?
    自然災害の水没とか。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/11(金) 08:29:59 

    ゴルフ場のオーナーの態度がおかしい。
    私だって被害者なんだよ、しょうがないやん、という感じが全面に出ている。
    これが火に油。

    +111

    -4

  • 43. 匿名 2019/10/11(金) 08:30:02 

    保険って何事もなく平和に暮らしていれば必要ないしお金の無駄かなと思うときもあるけど、生きてると何あるかわからないからやっぱり必要だよね

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/11(金) 08:30:42 

    >>38
    地震の震災のときも、それだけは容赦なく二重ローンだったもんね。
    ただし、利息がほとんど無しみたいな感じにしてくれたのかな。
    今は利息が低いだけでも救いかも。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/11(金) 08:34:16 

    >>29
    ゴルフ場より住宅のほうが後から出来たんだよ。
    建てた当初は周辺は畑だった。

    それに、都心部はゴルフ場付近に家いっぱいあるよ。私が行く打ちっぱなしも市原のゴルフ場と同じような感じだけど、周りは住宅地

    +50

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/11(金) 08:38:05 

    >>40
    思った!
    新築とかこれから旅行に行くとかと違って損害が出る可能性がすごく高いわけでしょ?
    どけることによって上のコメにもあったけど一部損壊が全壊になりかねない
    もともと各家が入ってる火災保険の台風特約とかがあればそれで対応じゃないの?
    保険会社大丈夫なんだろうか?
    それより住民の方の生活が大変だろうけど

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/11(金) 08:43:12 

    19号で違うゴルフ場の鉄柱が倒れたりしないだろうか…

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/11(金) 08:44:09 

    >>28
    それじゃなかなか取りかかれないね

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/11(金) 08:44:33 

    >>29
    都心にもありますよ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/11(金) 08:46:15 

    オーナーが他人ごとみたいに話してたね。

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/11(金) 08:46:26 

    ①畑の中にゴルフ練習場ができる
    ②畑を開拓して周りに家を建てる
    ③台風で練習場が倒壊
    ④無償で工事する業者いたけど被害拡大のリスクを提示したら反対派のお宅も多くて頓挫

    これって結局誰が悪いの?

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/11(金) 08:47:13 

    馬鹿にしてるんでも煽ってるんでもなくて
    まだ残ってたんだって唖然としてる
    住人の人たち大変ですがね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/11(金) 08:47:51 

    >>28
    どこのお宅なんだろう

    +27

    -3

  • 54. 匿名 2019/10/11(金) 08:50:34 

    ゴルフ場側が自然災害だから保障しないって主張してるのは知ってるんだけど、結局あの柱の元々の耐久性や経年劣化具合については調べてくれるのかな?

    テレビではそこが争点になるって当初話されてたけど

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/11(金) 08:51:26 

    >>45
    住宅が後からできたんだね。
    教えてくれてありがとう。
    他にもそういう住宅街の中にある練習場あるんだね。台風や地震の多い日本だとちょっと怖いなあ。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/11(金) 08:58:26 

    >>51
    自業自得だね…

    +12

    -6

  • 57. 匿名 2019/10/11(金) 09:00:27 

    このゴルフ場、倒れていない他の鉄柱は大丈夫なのかな。今来ている台風への対策をしているのか気になる。
    今回の台風で別の部分の鉄柱も倒れて周辺の別の家に新たな被害を出したら、いくら自然災害とはいっても流石にタダでは済まされないと思うんだけど。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/11(金) 09:03:21 

    >>4
    練習場側は無償で撤去したくなくて
    住民は撤去に反対なんだね
    どうしようもない

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/11(金) 09:04:28 

    >>2
    住民の七割しか同意とれてないからできなかったんだよ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/11(金) 09:07:38 

    >>5
    テレビでインタビュー受けていた人は、アパートを借りて住んでいるとの事でした。
    斜めに倒れかけている家の、なんとか入れる部屋から少しずつ荷物を出しているそうで、道に出ても倒れたままの鉄柱や電線を潜っての移動、、凄く危険らしいです。

    でも、泥棒対策でポールが突き刺さったまま住み続けている方もいるとの事でした。

    +67

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/11(金) 09:10:17 

    これがマンガだったら次の台風で鉄柱が立っちゃうんだろうな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/11(金) 09:10:43 

    ゴルフ場のオーナーって、年配の女性だったんだね。すみませんって、住民に謝罪していたけど、ブスッとした表情で全然気持ちがこもってなくて、住民がイライラするのがわかる。

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/11(金) 09:11:58 

    とりあえず教訓としてゴルフ練習場のそばに家を建てないように気をつける。
    後から練習場ができたならまだ交渉の余地もある。
    自分らが後から近くに建てたんなら、私なら
    ちょっとどうこう言えないもんなぁ。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/11(金) 09:13:19 

    >>57
    ネット外しただけみたいだよ。
    ネット付けたままだと次の台風で被害拡大しちゃうってテレビで言ってた。
    それ以外も対策したらいいのにねえ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/11(金) 09:26:04 

    女校長とか女社長とかやっぱりダメだわあ
    女都知事もね

    +5

    -5

  • 66. 匿名 2019/10/11(金) 09:28:57 

    行政も悪いと思ってる
    練習場と住宅地どっちが先?
    鉄塔の年数の方が古そうだけど
    その周りを住宅地にしちゃーだめだよ
    森を残しておくとか、まわり公園にしておかないと
    練習場は、河原か山のほうにするとか
    山岳地の田舎者だから、旅行中とか
    平地の住宅地に鉄塔が並んでるの怖いな思ってたもん

    行政が開発許可してるんだから、行政にだって問題あるよ

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/11(金) 09:35:31 

    >>20
    火事でもらい火でも保障はないよ・・・。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/11(金) 09:35:36 

    >>42
    本当に。大変なのは分かるけど、あの女のオーナーの態度に首を傾げてしまうよ。『私だって、早くどけてあげたいんですけどね』あげたい…?誰のせいでこんなことになったと思ってるのか…。いちいち頭に来るようなおばさんだよ
    被災者が気の毒すぎる

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/11(金) 09:37:20 

    請負業者賠償責任か
    保険会社よく引き受けたなー

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/11(金) 09:50:00 

    災害っていつかはやってくるかも知れないと備えておくべきことなのに、想定しないで事が起こってから住人が住めなくなってからギャーギャーしてるのもどうかと思う。
    住宅が後から出来たなら出来る時に想定して、双方色々決めたり覚悟しておくことは無かったのか。
    ゴルフ場が倒れた時は誰が何をどうするつもりだったのか。
    住人がそれでもボコボコの家で生活してるのならあまりにお粗末。

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2019/10/11(金) 10:22:34 

    >>51
    どっちが悪いとかじゃないと思う。
    住民側は建てる場所間違えたと思うし、ゴルフ練習場側はメンテナンスとか管理を怠っていたと思う。

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/11(金) 10:46:07 

    多分、台風19号で更に酷くなるよ。
    穴の空いた家が台風の風で滅茶苦茶になり
    倒れた鉄塔が転がりまくる…

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/11(金) 12:31:02 

    とりあえず撤去に名乗りを上げてくれたフジムラの善意が無駄にならなくてよかった

    せっかくの機会を住民同士の話がまとまらずに流れて、ゴルフ場と住民の膠着状態が延々続く泥仕合なんて嫌すぎる

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/11(金) 12:31:30 

    >>28
    確かに自分ん家は傷つけられたくないもんね。
    それで傷ついてもなんの保証もないだろうし。

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/11(金) 12:37:42 

    ほんとだったらもっと早く撤去出来ただろうに…一部の反対派のせいでこんなに時間がかかってしまって反対したって状況は変わらないのに…

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/11(金) 13:06:17 

    今回の台風で、まわりの家は気が気じゃないだろうね…
    普通の家でも危ういかもしれないのに、あの状態で放置じゃ暴風に耐えられないよね
    すごい色々なものが飛んできそう

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/11(金) 13:46:15 

    女の子、この大きな鉄骨で肺挫傷になって入院して、かわいそう
    自分の部屋で寝ていただけなのに

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/11(金) 13:48:08 

    フジムラの社員が急ぐあまり、事故がないように祈る
    作業はゆっくりでいいからね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/11(金) 14:31:46 

    住宅が後からできたってネットぐらい下げろよ

    だから被害が出るんだよ


    +9

    -4

  • 80. 匿名 2019/10/11(金) 16:31:30 

    追加の損害は保険料ゴルフ場負担で保険かけるとして
    鉄柱が倒れたぶんの最初の損害分は結局ゴルフ場保証するの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/11(金) 19:11:56 

    旦那曰く、このゴルフ場周辺はもともとなにもないところに建っていたらしく、その後住宅地が出来たようです。だから、ゴルフ場近辺に住むと言うことはそれなりのリスクを理解した上で家を建設しているから、こうなっても仕方がないと…。
    被害に遭われてしまった方々は本当に気の毒ですが、やはり土地はしっかり考えて家を建てた方がいいのだなと感じました。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:23 

    >>28
    俺んちの家 って 俺ん家の家 でしょ?

    横だけど

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:03 

    >>71
    強いて言えばオーナー女性に悪どい入れ知恵をした弁護士が悪い
    仕事なんでしょうけどもう少しモラルを持って対応してほしい

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/12(土) 09:15:39 

    >>18
    提案で同意できない部分、判明しなかった部分がクリアできからでしょ
    撤去の際壊した部分をゴルフ場の保険でカバーすることになった、前はあらかじめ権利放棄しろと同意書のドラフトにあった

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/12(土) 09:19:44 

    >>54
    裁判で解決するしかないよね
    こういうために裁判所がある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。