-
1. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:23
車がないと若干不便な地域に、70間近の母が住んでいます。
最近運転がとにかく危なっかしく、車に乗るのをやめてほしいんです。
ただ車がなくなるとめんどくささから引きこもって認知症になるという話も聞くので、その前に気軽に外に出る手段を確保してあげたいと思うのですが…
(私は他県に嫁いだのでなかなか手助けできません)
ちなみに1番近くのスーパーが私の足で徒歩10分ほど。(母だとおそらく15分程。
もう少し行った先には複合施設があるので、大抵の買い物はそこで事足りると思います。
都会の人ならご年配の方でも結構歩くと思うのですが、もうずっと車生活だったので今更歩くというのに抵抗があるらしく、歩きで行こうと誘っても全然行こうとしません。
買い物すると荷物も重いし、自転車はバランス崩すのが怖いし…(あまり運動神経いい方ではないです)
そこでふとシニアカーの存在を思い出したんですが、あれって実際どうなんですか?
母の運転は暴走タイプではなくのろのろ系なので、広い歩道なら他の方にもそれほど迷惑はかからないかなと思っています。(複合施設までの歩道はきれいに整備され、広くて平坦、日中は人通りもそれほどありません。)
ご家族でこういったものを使ってらっしゃる方がいたら、生活の感じや問題点、どれくらいの距離で行動されているかなど、ぜひ教えてください。+102
-9
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:54
危なそうなんだよなー+66
-17
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:41
車は相手が居て危険だけど
シニアカーは本人の身が危険+181
-3
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:53
車の運転危なっかしい人には、正直、シニアカーにも乗ってほしくない
+138
-4
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:03
遅いし怖いしイライラする
あの乗り物でも危険な運転されたら怖いよ、子供とか
変なところに駐車したり+43
-15
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:05
車の代わりで使うようなものなの?
徒歩くらいのスピードだし、脚、腰が悪い老人が使ってるイメージなんだけど。+139
-0
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:14
私の住んでる地域の人でも使ってる人いる
+21
-0
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:15
今シニアカーが危ないって問題になってるのに?+12
-6
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:25
ぶすっとした婆さんがよく乗ってるわ~+55
-11
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:27
お店の中ではどうなるの?あまり見たことないけど。駐車するの?+11
-5
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:32
シニアカーは法律上、歩行者扱いだよ+112
-3
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:37
砂利道で転けそう+4
-3
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:43
自動車免許の年齢に下限はあるのに上限はないのはおかしいだろ
主の母みたいなのが運転するのはマジ論外
社会全体のマイナスになってるから即刻辞めさせろ+10
-40
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:57
コンビニの店内に凸してる動画みたことあります+7
-1
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 13:40:33
足の悪い大学時代の先生が使ってたよ。
個人的にはすごく賛成だけど。
例の院長もこれ使ってればあんな事故は起こさなかったかもしれないなぁ…+136
-0
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 13:40:41
簡単に進むから意外と遠くへ行っちゃうよ。+15
-0
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 13:41:27
私もシニアカー欲しいわあ+75
-2
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:33
もう老人ホームに入れるか同居するしか解決しないのかなぁ+3
-7
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:36
元気な若者が邪魔だ危ないって、気持ちは分かるけども
不自由な老人にとっては大事な足なんでしょうよ+180
-5
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:44
シニアカーは車の代わりにはならないと思う
お散歩程度じゃないのかな+30
-1
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:46
>>1
シニアカーは歩行者と一緒なので歩道を使用で右側通行
たまにどうどうと車道を走っているのを見かけるけど+74
-1
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:00
徒歩15分なら荷物入れるカートみたいなのが
いいんじゃない
徒歩で荷物を運ぶのは重くてしんどいけど
カートで15分なら歩けると思う+7
-11
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:44
>>9
わかるー
うちのまわりは我が物顔の爺さんがドケドケと言わんばかりに歩道走ってるよ+12
-6
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 13:44:02
乗りはじめは怖いだろうから、どなたかついてくれる人がいるといいね。+3
-0
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 13:44:56
シニアカー乗ってる人を見たことがない。
スピードどのくらい出るんだろう。
歩行者扱いならめちゃめちゃゆっくりなのかな+4
-9
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:03
>>1
まず主のお母さん、シニアカーでもいいよって感じなの?
うちも田舎でよぼよぼの年寄りが普通に運転してるけど、子どもが言っても「シニアカーなんか乗れるか!」って無駄なプライド高い人多いみたいよ。
+83
-1
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:10
CO・OPは?+9
-1
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:10
歩くの面倒でも歩かせたほうがいいよ。足が弱ったら認知症になりやすい。他の方も書いてあるように押すタイプの買い物用のカートがいいと思う。+56
-2
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:20
改造された高齢者用カートが時速173kmを叩き出し、ギネス記録を奪取(動画) | ハフポストwww.huffingtonpost.jp英国・マン島在住のメカニック、デイヴィッド・アンダーソンとマシュー・ハインが、世界最速のシニアカーを製作しました。
+7
-7
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:41
お買い物は宅配とか検討して、運動はお散歩を提案してみては?でも運動習慣ない人はなかなかしないよね…+11
-0
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:01
近所のスーパーで、シニアカーになったまま買いしてる方がいます。
ぶつかってくるし、レジが混んでたら「どけ!邪魔だ!」と言って、シニアカーで突っ込むそぶりを見せてきたり。
ちなみにこの方、普通にサクサク歩ける方です。
これって違法にならないのかな?
店内で乗り回してもいいのかな?+81
-0
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:10
これ、シニアカーって言うんですね
ウチの方は乗ってる人多いよ。
父親も乗ってるし
でも、歩くより遅い速度だから時間食うよ
あと重い
バッテリーがダメになると交換はめっちゃ高い
本体も高い+52
-0
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:58
シニアカー、今かなり需要増えてますよ。
免許返納を意識させるような報道が増えて、それでも足のないような人は使ってます。
ただ最高でも早歩きと同じくらいの速度しか出ないから、15分以上かかる距離だと往復結構つらいです。
あと快適な乗用車の空間に慣れてると夏の暑さ寒さもキツいよ。
結局それが心配で、いい時期(春や秋)以外はご家族が送迎されるってことも多いです。
+15
-0
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:04
海外だと
車道
歩行者専用
軽車両専用レーンがそれぞれゆったり作られてる
またそれぞれ専用の信号機もついてるのでセニアカーでヨボヨボのじーちゃんばーちゃんも楽々移動出来るんだよね
また日本みたいに人口が密集してないから道の流れに余裕もあるかな
※画像は拾い画です+8
-0
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:15
>>22
田舎で車ばっかり使ってた老人は15分なんて絶っっっ対歩かない
若者でも歩かないと思う
徒歩5分のコンビニも車出す世界なんだよ+88
-1
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:21
杖やお年寄りのカートみたいなの、頑なに使いたがらない人いるよね…。まだその年じゃ無いし身体もまだとりあえず平気だから分からないけど使うの恥ずかしいのかな+1
-0
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 13:49:28
広くて平坦な歩道があって、スーパーくらいの使用なら大丈夫じゃない?
都心の狭い商店街とかは色々問題が起こりそうだけど
あと、先日これに乗ってスーパーに入ってきたおじいさんがいて、あくまで頭はお元気で身体が弱ってる間だけの乗り物かなと思った
乗ってめっちゃ遠く行っちゃって帰れなくなったとかシャレにならなさそう+2
-0
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 13:50:14
70間近のお母さんなら、まだシニアカーは早いよ。余計に歩かなくなって、ちょっとした段差で転ぶようになるよ。+20
-0
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:04
主のお母さんは運転やめる事に納得してるのかな?
シニアカーも自己中な運転しなければいいと思う。
自転車こげるなら3輪のやつは?なるべく足は動かした方がいいよね。+11
-0
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:07
>>19
老人の便利さと罪のない子供の命、どちらが重いの?
これだけ事故が思ってもいまだにそんな発言できるってすごいね😅+1
-27
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:12
田舎だけどよく見るよ
都会だと大変だと思う
交通量多いとこは危ない+8
-0
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:09
>>35
脚が不自由な人なら利用したら良いと思うけど
歩ける人が利用してしまうと
どんどん歩けなくなるから
歩けるうちは歩いた方がいい
15分は健康の為の散歩として考えるのもいいよ
ただ荷物を持っては大変だから
カートをオススメします
+24
-4
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:56
>>1
とにかく長っ!(ごめん)
私も以前、叔父さんが車を運転していたので勧めたことがあって、
カタログまで持って行ったが、ガンコな年寄り(当時80歳)は私
の言うことなんて聞きやしない。その後ガードレールに衝突する
単独事故。それ以来なぜか車を手放した。めでたしめでたし.....
あれっ (゜゜)? 私も長文ってか (´・ω・`)?+1
-20
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 13:53:13
1人1台レベルで車もってる地域住んでるけど、ほんと地下鉄とか作って欲しい。みんなめっちゃ乗るはずだよ。まあ整備するお金ないんだろうけどさ…東京から引っ越してきたけど年取ったら本当どうしたらいいのかわかんないよ。
車乗るな、自転車乗るな、シニアカー乗るなってさぁ
+6
-1
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 13:54:50
足が不自由で乗るのならわかるけど、車の運転が危ないから乗るのはどうなのって思う。
運転をする技術や能力が劣ってるのをわかってて乗せるのは本人にも他人にも危険じゃない?+4
-6
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:04
三輪の電動自転車はどうですか?
三輪だから転ける心配も少ないですし電動だから坂道も余裕です
脚も使うから認知症予防にもなると思いますよ+27
-0
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:16
いいとは思うんだけど、雨の日とか暑い時期寒い時期は乗れないよね…+4
-1
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:18
>>13
は?
何様なの?
主さんは危ないと思うからこそ対策を考えたいんでしょ?
でも自分の親だから出来れば不便の内容にしてあげたい、そして自分があまり手助け出来ないから、どうしたらいいんでしょうって相談してるんだよ。
13みたいにすぐキレるやつも運転してほしくないわ+38
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:30
>>1
うちもシニアカー考えたけど、結局やめました。
歩道とはいえ誰かに怪我させたり、車道にひっくり返ったりする心配が遠からずあると思って。
そのかわり、車を処分した少しのお金と、自動車税・車検や保険のお金が浮いたと思って、タクシーチケットを渡してます。
携帯からもワンプッシュでかかるようにして。
最近はドライバーさんたちもいい人が多く、待ってくれたり荷物を持ってくれたりで助かってます。
余生は怪我なく過ごして欲しいので、タクシーの利用で良かったと思います。+10
-1
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 13:56:54
>>28
そう思う!
うちの祖母は一回腰を痛めて歩かなかった時期から痴呆が酷くなってきた。
毎日少しでも歩くのときちんとモノを噛むのは痴呆を遅らせたり予防するのに大切なんだってさ。+12
-1
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 13:58:23
まずは一度レンタルして実際に乗ってもらってはどうでしょうか?
電動カート スズキセニアカー|車椅子のレンタル|ダスキンヘルスレントhealthrent.duskin.jp電動カート スズキセニアカーのレンタルなら【ダスキンヘルスレント】。短期・長期・介護保険利用・自費レンタルなど、ご状況に応じてレンタルしていただけます。その他にも自走式・介助式・電動車椅子をはじめ、介護用品・福祉用具を豊富に取り揃えています。
+21
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 14:00:00
お店で商品見て止まってる人にぶつかったシニアカー見た事ある。ぶつかった人に謝ることもせずシニアカーは立ち去って行ったよ。
おぼつかない運転じゃないんならいいんじゃないかなと思う。+6
-1
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 14:01:53
+4
-3
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 14:02:17
>>25
うちの地元は田舎だから普通にいたよ。車道のはしっこをゆーーっくり走ってる。+10
-1
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 14:03:31
店舗内に入られて、接触されたことある+4
-1
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 14:07:30
これに乗ってスーパーに入ってきたお年寄りに轢かれそうになった。
広い歩道にしてもお互いに危ないからやめてほしい。+5
-4
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 14:08:05
ドラッグストアで後ろからおじいさんに追突された。
あれ乗り入れていいの?+7
-1
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 14:08:52
70歳手前の人には抵抗ありそう。いかにも高齢者って感じだもん。+3
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 14:09:08
電動アシストの三輪自転車は?
うちの父は免許返納したけど徒歩10分のスーパーにすら歩いて行かずに母に連れて行ってもらってるよ。
そのうち母が免許返納したらどうするんだろう・・・+9
-0
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 14:10:16
狭い歩道で使われると邪魔、店内に乗り入れして通路塞いで邪魔。お店のカゴを使わずに、その車のカゴに商品直入れして、レジでは自分で出さずに店員さんが一生懸命全部出して、袋詰めまでさせてる。(その店は袋詰めセルフサービス)
邪魔でしかないし乗ってる奴の頭もおかしい奴だらけで大嫌い+5
-5
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 14:10:57
こないだ爺さんがシニアカーなのに車道の真ん中走ってて邪魔だったよ+4
-2
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 14:12:30
>>27
ただ車がなくなるとめんどくささから引きこもって認知症になるという話も聞くので、その前に気軽に外に出る手段を確保してあげたい
と書いてある。+11
-1
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 14:13:28
近所で3度目撃したことが有ります。おじいさん2回とおばあさん1回。
どちらも歩行者が気を使って避けていた。(避けないとひかれそうになる)
歩道は1.5m幅くらいの比較的広いところ。
おじいさんもおばあさんも段差で立ち往生していました。
危ないな…って思ってみてました。
ひっくり返ったら車体が重そうだし、下手に手助けしたら轢かれてしまいそうだし…+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 14:13:58
>>1
かなりの田舎に住んでます
こういうの乗ってるのはもっともっとお年寄り
70くらいのピンピンしてる方は車じゃないなら原付か自転車乗ってる
本人が年寄り臭くて嫌だとか言わないかな?と思いました+1
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 14:14:07
>>43
主のは読みやすくて長いとは思わなかったよ
あなたのは長い割に何のアドバイスもなく無意味
その上言葉選びが棘だらけで読んでて不快+20
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 14:15:14 ID:13QJt9kgjo
100均の狭い棚の間からビーピーピーと音が聞こえてきて何?と思ってたらシルバーカーが通路にバックして来た
通路が塞がる幅ですれ違えない
なかなか方向転換できないのに前しか見ないで運転するから、ぶつかりそうで怖かった
後で知った。歩行者らしいけど狭い店内は乗らないで欲しい迷惑です+7
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 14:15:20
>>42
都会の人は徒歩15分ってなんにも思わず
歩くかもしれませんが大げさに言うと
田舎の人は普段小中学校に通う以外に15分
も歩くことはない+5
-2
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 14:17:59
>>1
主のお母さんの地域のように綺麗に舗装されていて15分程度で踏み切りとかないならいいと思う。
家庭用コンセントで充電できるしメーカーに試乗車もあるからまずはお試ししてもらったら。
ただ30万以上するし足も悪くないなら電動アシスト三輪車はどうかな?+16
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 14:19:14
不安定でちょっとの段差でもすぐに転倒する。
うちも田舎だからよく見かけるけど、
家族はどういうつもりでこれを買ったのかなって思う。
もし私の祖父母が希望したら、全力で阻止します。+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 14:19:47
便利だけど車と同じルールで走ってるおじいちゃんおばあちゃんがいる。歩行者だと認識してルールが守られればとても便利かと思う。けどたよりっきりになると足が弱り生活の質は下がるから歩けるうちは歩いた方がいい。+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 14:19:48
超高齢化地域に住んでるけど、うちの周りはなだらかで広い歩道が敷かれてる場所ってなかなかないから、シニアカートもあまり見かけない。
電動自転車はよく見かける。手押しのカートもよく見る。でも少し不便な場所にいる人は結局車しかない感じ(自家用車かタクシーか家族の送迎か)。+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 14:22:30
60代に提案するのはまだ早くない?
言う方は親切心からだろうけどさ。
このトピで語られてる利用者は80代以上や足腰に難ありな方々のように思える。+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 14:25:37
自動運転の時代になると、あのお婆ちゃんの様子がおかしい、っていうくらいの衰弱したお年寄りがゆっくりゆっくり道路を走っているのを度々見ることになるのかね。+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 14:29:35
地方の都市部に住んでいます
主さんのお母さん、70代間近ってことはまだ60代なわけでしょ?
正直なところ、その年齢でシニアカーに乗ってる人って見かけない気がするなぁ
どう見てもあれは70代後半からの乗り物な気がする
シニアカー勧めて、それに憤慨して歩くようになってくれると良いのにね+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 14:29:59
これは日産の。
イタリアでこれのもっとシンプルな二人乗りで、横もカバーされた車を見かけた。
日本にもあればいいのに。+4
-1
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 14:30:41
祖父が使ってたものを亡くなったあとに乗ってみたことがあるけど坂道で転倒注意の警報が鳴って、本当に後ろにひっくり返りそうな感覚があって怖いこともあった。歩きのほうが安心なのでは、ってくらい。
坂道が多い土地だとかえって危険な場合もあるかも。+1
-1
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 14:33:21
道路の舗装がきれいだと良いけど
道ガタガタとか段差大きいところは怖そう+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 14:33:28
70間近でシニアカー
個人差もあるけど
ちょっと早いかも知れない
もう少し高齢の方が利用してる感じする
+3
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 14:35:17
屋根無しなので夏に
日傘を立てながら運転している方が
いたけど危ない+1
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 14:35:59
年齢的に早くない?70過ぎの母のまわりでも乗ってる人はいないけど。足腰の運動にもなるしまずは三輪の自転車からがいいのでは?+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:30
近所の人にあの人もうシニアカー乗ってんのよ〜と妬みも入った陰口言われそう。+2
-2
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 14:45:21
もっとメーカーさんが工夫してくれればいいんだけど。道路交通法とかがネックになっているんだろうなぁ。もっと軽く、安く、シンプルに場所をとらず、バッテリーも長持ち、簡単には倒れたりしなくて、段差にも強い。中距離も乗れる位の快適さ。簡易的なのでいいので、日除け雨よけ付き(これつけると車道を走らなくてはダメになるから難しいのだろうけど)。老人の運転が大問題になっているのだから、このくらいの性能の物を至急開発して、老人の免許終了の法改正すりゃいいのに。そして免許返納したら一台無料レンタルとかさ。日本の開発技術なら出来るだろうに。ペーパードライバーさんも通勤用とかに使うかもね。+6
-1
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 14:46:45
私も実家が田舎なので気持ち分かります。
年取ると脚が悪くなるし自転車もふらふらして危険ですよね。
少し違うかもしれませんが一人用の自動車はどうでしょうか?
田舎なので乗ってる高齢者さん見かけますよ。
うちも説得中ですがなかなか難しいですよね。+0
-1
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 14:47:48
>>35
田舎程歩かなくて、都会の人の方が歩くって聞くね。+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 14:50:38
確か、線路にハマって電車との接触事故が有ったよね。+1
-0
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 14:52:16
シニアカー私の祖母も使ってます。
走るところは事前に下見してシニアカーで安全に走れるところだけにしてもらってます。
段差などは危ないので。
後子供の多いところも、シニアカーでも急発進すると結構危ないし反射神経鈍くなってるので子供が急に出てきても止まれない。+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 14:54:12
スーパーの中なのに>>1を乗ってるおじいさんいてすっごいびっくらこいた。せめて降りて欲しいと思うんだけど、店内オッケーなの?+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 14:54:29
先週、スーパーでこれ乗ってるじいさんに後ろから忍び寄られ、足ひかれた。
新しい白のアディダスのスニーカーにタイヤ痕付いたし、足痛いし、しれっと走り去りやがって本当にムカついたわ。
あんな物乗ってスーパーの中を走り回るなんて非常識だと思うわ。+4
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:00
三輪の自転車は運転出来ないかな。+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:42
人を轢き殺すよりはシニアカー使って欲しい
シニアカーの危険性云々はシニアカーで事故る人は車でも事故るよ+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:49
スーパーが一定区間の送迎バスを出してくれたらいいね。病院みたいに。タクシーよりも安く乗れるはず。
それか市が小さいバスを走らせれば良い。+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 15:20:05
先日イオンでシニアカーに激突された。
ぶつかってもブレーキを踏まなかったからわたしはシニアカーに押される感じでふっとんでワゴンにぶち当たったけど、婆さんはあらごめんなさいね〜邪魔だったから、と言っただけ。
たまたま2歳の娘は祖母とおもちゃコーナーにいたからよかったけど、一緒にいてぶつかられたらと思うとぞっとする。小さくて体重も軽い子供なら轢かれてだと思う。
後から調べたらシニアカーは歩行者と同じ扱いだからお店も可だと書いていた。子供とシニアカーの接触でもちろん子供側が怪我をする事例もけっこう出てきた。ぶつかって怪我しても歩行者同士の接触になるなんて納得できない。+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 15:23:03
巨大イオンに車イスの祖母と行った時、シニアカーに乗ってるおじいさんと一緒にエレベーターに乗ったことがあります
そのエレベーターは普通の車イスやベビーカーなら4台乗れるのですが、シニアカーと私と祖母の車イスでいっぱいになって、シニアカーデカイなと思いました
レジも今時のショッピングモールなら並べるのかな?
とりあえずデカイなと思いました+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 15:25:54
シニアカーは歩行者扱いだから、スーパーなどの店内は大体OKですよ
何ヵ月か前に電動車イスはお店の手動の車イスに乗り替えてくれ、出来なければスピードが出ないように動かしてって張り紙のスーパーがあったけど、そのような場合はシニアカーは入れないかもしれませんが+3
-0
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 15:26:42
歩けるなら歩かないと、足腰衰えてもっと歩けなくなるよ。認知症になったり。2週間くらい行って一緒に生活して歩いていく習慣つけてあげられる?道端に咲いてる花を見たり風が冷たいねー。とか会話しながら行ったら大分違うんじゃないかな?+2
-1
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:49
>>84
小学生も通学バスで家の近くから昇降口の前まで行く世界ですわ
歩かんのよ+2
-1
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 15:30:13
>>44 田舎って住みにくいよね。+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:47
これ15万くらいであるよ。+6
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 15:45:01
地域のシニア用バス、タクシーは無いの?
私の地域だと老人専用のがあるよ+1
-1
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 15:47:19
>>87
なんにも言われないよ
+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 15:48:43
私年取ったら乗るつもり
車よりよっぽど危なくない
+3
-1
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 15:52:52
シニアカーって下手すりゃ中古の車より高い。+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 16:00:29
>>96
歩くと何分位の距離なの?至れり尽くせりで凄いな。+1
-0
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 16:04:36
>>98
へぇ、これ良いね!これ乗りたい。
60代位から乗り始めても良さそう。安いしスイスイ走れそう。+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 16:09:27
>>59
重いから力がない人にはオススメできないみたい+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 16:15:31
>>98
元気な人にはこれダメだと思う
祖母が乗ってるんだけど、何回注意してもスピード出し過ぎ
トピ画みたいなタイプなら速度制御ついてるから、
そっちにしとけばよかったと後悔中+4
-0
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 16:18:34
>>1
うちの義母75歳でアシスト付自転車乗ってる。
免許は何年か前に自発的に自主返納した。
自転車買うときに転ぶ心配がないように三輪自転車をしつこく進めたんだけど、年寄りみたいで嫌だと断られた。
もう充分年寄りですよ、とは言えなかったわ。
シニアカーはもう少し先じゃない?+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 16:20:34
私、ペーパードライバーなアラフォー。
街ゆく高齢者を見てて、いずれは電動三輪自転車が1番いいかなと思って見てる。
前後のカゴでトイレットペーパーとかみたいな大きな荷物も乗せられるし。
できればミラーもつけたいw+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 16:30:59
うちの近所のスーパーこれで中を
ウロウロしてる人いるけど屋内も
ありなんだろうか?車椅子と同じ?+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 16:31:31
確かに電動は重いね。高齢者には無理かなぁ?+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 16:47:50
>>11
段差が怖い+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 17:00:45
歩道は段差とか点字ブロックあるからって車道走りそう(白線の内側からはみ出す)
車道フラフラしながら走ってる自転車みたいになる
周り確認しないで曲がったりして歩行者とぶつかったら危ない+0
-1
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:33
>>103
うちの田舎は小学校まで11キロだったから計算上は歩くと大人の足で2時間半
途中山道あって獣や不審者出そうだし歩く人なんていないだろうけど+1
-1
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 17:46:51
カーブスか運動公園のウォーキングコースとかトレーニングルームとかのほうがいいんじゃないかな。
+0
-2
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 18:06:58
二輪の電動アシスト自転車は自転車が倒れた時に起こすのが高齢者さんにはかなり大変
購入される場合は必ずお店でご本人が試してからにしてくださいね+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 18:18:03
>>1
環境的には良さそう
ただ、うちの近所だとセニアカーは80代90代のひとが乗ってるから、お母様が乗る気持ちになるかな?って思います
ちなみに、うちの姑は70を機会に、自動ブレーキ センターライン認識機能つきのクルマに替えました+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 18:35:59
シルバーカーって言うんですね。ラクーターと呼んでました😂
70代の伯母が乗ってますが、スピードは何段階かで調整出来ます!
徒歩くらいのスピードも出せれば、早歩きくらいのスピードも出せます!伯母は免許がないので畑やお墓や知り合いのところにはラクーターで行ってます。
スーパーや病院は車で20分くらい行かないとダメでラクーターで行ける距離ではないので私の父親もいい加減免許返納してほしいけど、近くに誰も住んでないので悩んでます。
ただラクーターめっちゃ高いですよね、、
バッテリーでも15万〜30万くらいって言ってたような😱+2
-0
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 18:36:58
>>113
遠いね。それだと送迎が有って有難いだろうな。私も送迎して欲しかった。片道一時間以上は辛かった。うちは途中は田と川に挟まれた道だったから、蛇や蛙や見た事の無い生き物だらけで怖くて嫌だった思い出。不審者はよく家に来てたよ。開けっ放しだから泥棒も多かった。+1
-0
-
119. 匿名 2019/10/09(水) 18:37:24
お年寄りが乗ってるの時々見かけるけど、シニアカーで転けると危ないよ
本体が重いから一人じゃ起こせないよ
まだ歩けるなら、しっかり歩いた方が良いよ
うちのじいちゃん、98だけど杖付きながらゆっくりゆっくり歩いてる。
歩かなくなると、ホントに歩けなくなるよ+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/09(水) 18:45:25
70近いくらいの年齢ならシニアカーにはまだ早いし、元気ならまずは歩くこと、車以外で出かけることに楽しみを感じさせる方が先な気がする。
おしゃれなスニーカーとか、万歩計とか、ポケGOとか、歩きで出かけることにモチベーション上がる何かが見つかるといいんだけどね。
荷物に関してはスーパーにもよるけど、有料かもしくは何円以上の買い物とかで届けてくれるとこあるよね。+1
-1
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 19:01:14
三輪の電動自転車のほうがいいんじゃない?
少しは運動にもなるし、三輪だからバランスも取れるし+1
-0
-
122. 匿名 2019/10/09(水) 19:41:05
トピ主です、運営さん採用ありがとうございます。
いろいろな意見が聞けてとてもためになりましたし、考えさせられました。
私がある程度理解してからと思って、母にはまだ提案していません。
本人も運転に不安はあるようなので、生活に支障がなければ提案を受けてくれるかなと思いましたが、跳ね除けられる可能性も念頭に入れておかないとですね。
もっと高齢な方用というご意見、なるほどなと思いました。
単純に「歩かなくていいもの」と考えてシニアカーに行き着いたのですが、本人が恥ずかしいと思うなら結局使わないでしょうしね。
また、夏や冬の寒さについてはまったく考えていませんでした。確かに車の快適さに慣れていると厳しいですよね。
足を動かしたほうがいい、という意見にも納得です。ただ、日常的に歩かせるのはかなり厳しそうなので、頭が痛いです。
そして三輪の自転車という選択肢は頭から抜けていました。
そういえば子供の頃近所のおばあさんが乗っていて、荷カゴが大きく便利そうだなーと思っていました。
電動のものもあるんですね。
それだとアシストはありつつも、ただ座るだけにならないので理想的かもしれません。
ただしスピードを出し過ぎるケースもあるとのことで、それも怖いなぁと思いました。
母の近所は坂という坂もないので、アシストなしの3輪でもいいのかもしれないですね。(本人の体力次第ですが。)
暑さ寒さ対策は課題として残りますが、なんとか車なしでの生活に移行する方向に持っていければと思います。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました。+5
-0
-
123. 匿名 2019/10/09(水) 22:24:29
主がお母さんの心配するのは分かるけど、一応60代よね?
シニアカーは、歩行困難な方が乗るのではないの?
乗るのは、早いと思うよ。
歳がいっても、運動はしないといけないから、三輪自転車はどうですか?
荷物も載せられるし、運動にもなるし、二輪より安全だと思うよ。+3
-0
-
124. 匿名 2019/10/09(水) 22:26:43
>>122
下の者です。
ダブったみたいで失礼しました。+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/09(水) 22:31:44
電気式50ccピヨピヨで良いじゃん+1
-1
-
126. 匿名 2019/10/10(木) 12:24:14
車の速度に慣れた人がシニアカー物足りなくならないかね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する