-
1. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:00
シフト制パートで働いていますが今週土曜日は出勤日です。通勤は自宅から自転車で10分ぐらいの場所ですか前回大きい台風が来た時も出勤日で強風豪雨の中なんとかたどり着いたものの今回は前回以上らしいし正直怖いです。
前回も出勤に当たってる方はみなさん出勤してきていたので恐らく今回も出勤してくると思います。自分の身の安全は自己判断でって事でしょうか、出勤、待機の目安を職場の上司に聞いてもいいのでしょうか、因みに早朝の仕事で当日朝、仕事場に連絡するのは出来ない職場です
+106
-210
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:50
>>1
聞くべき+731
-8
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:51
自分を守れるのは自分だけ。
危なかったら休めばいい。+1152
-16
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:58
えぇ~……+23
-72
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:37
とりあえず前日までに上司に相談だ!
それが一番だよ+944
-6
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:37
これだからパートはって言われそう。+67
-208
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:38
仕事系ってその職場によって違うし、上司とかと相談するのがいいと思う。+574
-7
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:38
シフトってことは主さんが休んだ場合、他の人が代わりに出るんだよね?+850
-14
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:56
危ないなと思ったら休むよ+397
-10
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:00
いいと思う。
今回のは仕事どころではないヤバさ。+401
-13
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:03
仕事内容によるかも。
私は介護の仕事なので、正直言ってその理由で休まれたら困る。+651
-28
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:05
仕事の内容によるところもあるかな〜。なので一概には言えない。+235
-4
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:07
職場に言うのはあり!
というか職場と相談するしか無いと思う!+370
-7
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:07
上手いこと理由つけて休んだら?
台風怖いんで…って理由聞いたら、みんな同じでしょ?
って思われるだろうし。+392
-20
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:09
交通手段が断たれて行けません涙
って言えば万事うまくいくよ!
幸運を祈る+86
-37
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:19
うちの会社は電車止まるくらいの台風だと朝のうちに連絡来て休みになる。+267
-5
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:32
無理そうでどうしても休みたいなら休めばいい
「家の前に大木が倒れて出られない」とか理由つければいいよ+111
-13
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:44
ていうか皆家でおとなしくしてって思う
そんな大雨強風の日に命の危険より重要な用事って何?って思ってる+681
-19
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:50
>>1
普通は職場が自宅待機になると思うので、上の人が前日に連絡してくれると思うんだけど+185
-8
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:56
それなら台風理由にしないで、急用でどうしても休み欲しいって言った方がいいと思う。
まぁ本当にヤバイ時は上の人にも判断してほしいけど、接客とか飲食関係は難しいよね。+114
-4
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:04
仕事内容によるからね。販売店とかならお客さんもどうせ来ないだろうし休んでいいよって言ってくれそう。製造とか毎日同じノルマがあるなら休まれたら困るだろうし。+220
-8
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:07
いいと思います
あなたの身はあなたで守って!+60
-8
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:23
休んだら誰かが出勤するの?
それなら当日の勤務について個人で休むのを相談するより、会社で決まりを作ってほしいね
自分の代わりに出勤した人が怪我でもしたら悲惨+332
-7
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:25
出勤・退勤時刻に台風ヤバそうだったら
さすがに、会社から何か言ってくるから
ここで聞く事ではない。
しかも自転車で10分て。+217
-6
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:35
難しいよねぇ
私なら徒歩で行けそうなら行くかな
豆腐メンタルだから、休むことで陰口叩かれたくないし、他に出勤した人にしわ寄せが行くのも…とか考えちゃう
でもマジで命が危なそうな状況ならそりゃ休むべき+205
-5
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:37
病院以外は全部閉めればいいのにね
開店してるならって出てくる人がいるせいでよけいな怪我人や事故がおこる+367
-17
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:46
上司に相談でしょ。
休んでも支障無いような仕事なら休めるし、誰かがでないといけないような仕事なら誰かが出るだろうし。
+10
-5
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:53
大型台風なら、会社から一斉に休み!って言ってくれたらいいのにね。
会社に来ても家も心配だし。
うちの会社はヤバイ!と思ったら休みになるよ。+234
-3
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:56
命を守る行動をとってください+51
-1
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:09
みんな出勤するの?すごいね。車通勤なのかな。
会社は電車が運行停止になるし帰宅できなくなるから、休みになるけど。
パートだったら、主人が危ないから休めと言っています申し訳ありませんとか言ってみる?+16
-25
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:10
皆が前日に買い込んで引きこもればいいだけ+136
-6
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:37
これ、職種と職場環境によるから何ともなぁ…。
でも、事前に警報出ても行くべきでしょうか?くらいは聞いても良いんじゃない?+128
-2
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:37
その時の台風の状況でしょ
台風それたら どうするの?
休みもらったから休むのかな?
私ならその人ちょっと引くな
遅れて出社なら まだ可愛げあるけど
+34
-16
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:43
+181
-5
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:47
会社自体を休みにしても困らない業種であれば別に構わないと思うけど、医療・介護系とか誰かが現場に行かないと困る仕事であれば他の職員とも相談して解決策をみつけないと一方的に休むわけにはいかないかも!+143
-1
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:51
まずは台風時の会社の対応はどうなってますか?って聞けばいいんじゃない?
うちの会社は事前に周知があるよ。+30
-4
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:54
パートならいいでしょ!
私は社員だけどパートさんから先に休んでもらってる+85
-20
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:04
確かに自転車は強風の中だと危ないよね
まあ歩きも同じだけど…
ただ、台風は全員に同じタイミングで来るから何とも言えない+72
-2
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:11
うちはシフト制だけど『自己判断で』と言われます。
この『自己判断』が1番難しいんですよね…+212
-1
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:13
状況によるよね
他の人がみんな出勤してるとしたら、会社側や同僚からすれば良く思われない可能性がある+14
-2
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:31
もし自分が社員だったら行くの?
私もパートで土日出勤だけど、もちろん行くよ。+31
-15
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:31
アホ+7
-3
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:35
>>1
タクシー大嫌いだけれどタクシーででも行く。
無駄なお金はかかるけれど責任は全う出来る。
パート先もタクシー代くらい出せよ! (◞‸◟)/+25
-66
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:42
先に行っちゃうとそうでもなかった時ちょっと恥ずかしい思いするから当日の朝に「台風が凄くて家から出られないのて休みます」でいいんじゃない?
職種によるけどね+7
-13
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:48
えーー?!
自宅から職場まで、、、10分だよね。
様子見ながら行ったら?
早めに出るとか、遅れてでも行くとか。
私だったら、朝いつもより早く起きて、様子見てタクシー捕まえてでも行くわ。
まぁ、本当嵐だったら考える。だったら、職場の人もわかってくれるんじゃない?+111
-56
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:59
怪我しても阿保らしいから、あまりに酷い天気の時は連絡して自宅待機でいいと思う
けど、台風の時期前に上司や同僚に根回しして
どうするべきか、どうしたいかを話しておくのも大事だと思う
直前だと、やっぱり体裁悪いし罪悪感でちゃうからね+24
-3
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:02
311の時、本当は無理な人は帰宅しなくても良かったのに(あとで判明)
無理やり上司に追い出されて大変だった。
その後もうちの近所だけJRは節電の為動かしてくれなくて、会社に行けず、チクチク言われた。
結局会社は何もしてくれない。上司によっては帰れなくても知らんぷり。
自分の身を守れるのは自分だけ+132
-5
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:04
>>24
当日は自転車なんて乗れないんだから徒歩になるでしょ
自転車で10分なら徒歩だと30分近く歩くよ
どう考えても危険だよ、想像力なさすぎ+49
-61
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:06
>>18
介護施設や病院はどうすれば+134
-7
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:09
私なら自転車10分の距離なら行くけど風で飛ばされてきた看板にぶつかって大怪我しても会社が責任取ってくれるわけじゃないからね。台風以外の理由はないかな?+81
-4
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:10
休まず出勤する方からしたら仕事量が増えるし「同じ状況でもこっちは出勤してるのに…」と思われそうだからせめてなんとか他の人がそれならしょうがないなって思えるような別の理由作ったほうがよくないか…+66
-3
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:12
このトピは盛り上がる
ってか釣りだろうな
たぶん、主は無職独身w+2
-29
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:43
ウチは、当日の天候によって来場客数が左右される所に勤めてるので
2日前ぐらいに会社から「お休みという事にさせてもらっていいですか?」って連絡がくる。
もちろん、労働の出勤契約は一度したんだから
当日出勤しなくても半額は給料くれる。+3
-10
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:44
>>11
本当にそうだね。お疲れさまです。+167
-5
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:45
他のスタッフさんは、電車やバスで来る人もいる?
そしたら、そちらのスタッフさんの心配もしてあげたら?
誰もこんな日に出勤はしたくない。みんな同じ気持ち。+71
-2
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:51
そんなわがままはダメ!って言われたら津波が来ても出勤する?
ことが違うけど台風だって二次災害で沢山の死人が出てることは知ってるよね!
シフトの代わりの人も休めばいいだけ
休まないから日本は良くならない
営業したいなら店長?社長だけでやってろ+47
-19
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:00
タクシーも捕まらないかもよ
運転手も人間だし家族いるし+34
-4
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:10
正直、偶然にも台風の日休みだったとして
あの人が台風で休んだから代わりに出てなんて言われたらクソ腹立つと思う+152
-2
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:18
会社側が休みにしてくれたらいいけどそうじゃないなら基本的にみんな出てくるよねぇ。
それで休むと周りから今後よく思われなくなるかも。+49
-4
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:29
主以外の人が車通勤ならアリだと思うけど、主以外にも徒歩or自転車通勤の人がいてその人が出勤するなら自分だけ休ませてっていうのも言いづらい…+33
-5
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:29
だったらその地域全員休み!+19
-3
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:31
普通の会社で休んでも問題ないのなら休んだ方がいい
自転車で10分と言っても強風の中走るのは危険なので・・・
でも普通は会社が言うよね
今日は休みにしようとか+27
-2
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:44
他の出勤する人のことを言って罪悪感をあおる人ってブラックが染み付いてるね
可哀想+29
-19
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:51
当日の天気予報と相談。行ったはいいけど帰れないってなったら会社も困るよね。当日に連絡できないなら、前日に明日私来れないかもしれませんって言っとけば普通の人なら理解する+19
-1
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:54
>>3
いいこといった!ドヤッ+5
-11
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:04
>>34+78
-5
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:05
>>61
正解!+6
-1
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:05
言うならもう今言ったら?
パート全員で相談して
こういうのって早い方がいいと思う+62
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:19
>>63
あんたも可哀想+2
-14
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:21
聞いてもいいと思う。
でも、これだけ酷い災害が頻発してるんだから、いよいよ国レベルで出勤について考え直してほしいよね。+109
-1
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:36
どんな職種か知らないが、出社する社員の目処が立たないので営業しません、ってならないもんなのかな
+19
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:40
早めに言えよ+9
-1
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:49
日本では「非常識」と言われるみたいですね。外国なら、無理に出勤してケガや災害に巻き込まれたときの損害賠償が怖いから下手に出勤するなってなることが多いけど。
主さんは、良くも悪くも職場が近すぎるってのもあるかな。
一駅でも電車に乗る場合は、「電車が止まってしまって」って言い訳できるんだけど。+67
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:01
通勤が危険なぐらいなら上が判断して会社自体休みにしてほしいよね。休めない仕事はあるだろうけど、命の危険を冒してまでその日にしなくちゃいけないか考えてほしい。訪問介護だけど、台風や大雪だと休んで下さいって方もいるけど、独居で排泄介助や食事必要な方はどんな時間ずれても誰かしら行ってる。+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:08
代替者は断ればいいだけ
私も台風で休みます~+8
-0
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:09
先ずは台風の時に開店されるのか確認して
主の場合でしたら出勤した場合
帰宅時間帯が危険だと思うので
話し合われたら良いと思う
+6
-0
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:18
うちも土曜日出勤なんだけど、電車が止まれば全員休みになるから
電車のお知らせ早く出してほしい
もうみんなで休もうよ!潔くさ!+37
-1
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:26
危険地域の人はみんな休んだ方がいいよ!
+21
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:45
台風の時
徒歩、自転車通勤は普通に来てね
って感じ怖いよね
普通に生身だもん+79
-3
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:04
台風時の出勤待機はどうしたらいいか上司に確認した方が良い
休みにしても問題のない職種だったら休みにするでしょうし
医療従事者とか休めない職種は非常事態想定した
勤務体制を整えないといけないでしょうし
ケースバイケース、とにかく確認したほうがいい+21
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:16
>>49
理想は台風やばくなる前日から泊まり勤務して、代休2日貰えるのがいいな。取り敢えず外に出たくない+145
-1
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:19
>>69
やっぱり可哀想というワードにムカついてしまう人だったw+5
-4
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:22
今日は旅行できる休んでいいかとかたいとかこんなとこで言ってないでとっとと会社に言いなよ
がるみんの言うこ真に受けると痛いめあうからあまり聞かない方がいいよw+2
-5
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:26
居ても居なくてもいいような人だったら休んでもいいよ+8
-4
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:31
社長の浮気旅行の穴埋めで台風の中出勤させられる…そんなんだから離婚されんだよー!!+7
-1
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:41
上司が判断しないとダメだよね
従業員が大切なら休みにさせるべき+37
-0
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:42
自転車で10分なら電車で通勤の人よりはまず頼りにされそうで嫌だね+63
-0
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 13:25:46
今のうちに相談する+8
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:27
こりゃブラック企業はなくならないなー
おばさんはブラック体質+12
-5
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:55
この前の台風で傘壊れたんだけど、の傘代出して欲しいわ+21
-1
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 13:27:02
自転車で10分ならめっちゃ近いじゃんタクシーで行けば+15
-12
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 13:27:31
>>60
車通勤だからって安全ではないよ
道が冠水して動けなくなってる車もニュースで見る
あの人達は仕方なく通勤しようとしてた人達かもしれない+37
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 13:27:51
痩せてて可愛いから、
強風で吹き飛ばされちゃう。+2
-10
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 13:27:52
>>49
それが自分の命より大事なら、できる限りの最善の方法で行くしかない。
医療従事者や介護者が先に亡くなってはいけないので安全第一で。+14
-19
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:05
>>90
ああ、そういや私も壊れたわ
災害手当出してほしいよね+18
-0
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:17
台風だから休みたいって言ったらじゃああなたの代わりに出る人間はどうなってもいいのね?ってなるから私は出るしかないと思う+39
-8
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:30
みんなで休めば怖くない!
私たちそういう人種じゃん+8
-3
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:58
>>43
タクシー捕まらないんじゃない?
この間は大病院ですらタクシー待機してなかったよ+57
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 13:29:07
電車の人は、止まったらタクシーで来てたよ。
人手不足だし、その人しかできない作業だし
自分だったら悪いから行く。+5
-4
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 13:29:16
うちは上司がよしとしてる。
ただし、別の日に勤務中してもらうことになる。
でないと嵐の中、近いからという理由で勤務になったスタッフとフェアじゃなくなるからね。
今回は、事前にシフトを組み替えてる。スタッフにかくにんしながら。
来られないなら仕方ない。でもそれ以外の日にお返しする意識でいてね。+9
-3
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 13:29:16
どこかの看板とか飛んでくるぜ+28
-0
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 13:29:24
会社から「自己判断でお願いします。危険を感じたら休んで良いです」の伝達があり、
出勤した人が、休んだ人に対して「私は出勤したのに」と言っていた。
『その人に何かあっても責任取れないことは言わない方が良いよ』と言ったら、
『私は出てこれたんだから』みたいな返答。
次の台風の時にはその休んだ人が必死に出勤してきた。
上司にその事を話したら、
「人それぞれその時の環境は違うから口を出すな」が追加された。+53
-2
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 13:30:46
匍匐(ほふく)前進でパート先へ....
普段の訓練通りにやればお時給970円
稼げるぞ! 行きはよいよい帰りは恐い。+1
-11
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 13:31:45
時給1万円なら行ってもいいよね+30
-1
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 13:32:01
>>1
こんなとこで聞いてないでこれそのまま上司に相談したらいいんでは?+64
-0
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 13:32:42
電車や徒歩が無理だからタクシー使えばいいって出てるけど、タクシーの運転手だって台風だから休んでいい
どうにかして外に出ようとする人がいるから余計な被害が出るんだから+42
-2
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 13:33:14
会社が休みにならない限り、
自分は出社するよ。
土日は仕事当たっているから、
雨にも風にも負けず行くわ。+10
-4
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 13:33:17
田んぼの様子を見に行くじいちゃんも、勤務先の様子を見てるだけなんだもんな+57
-0
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 13:33:30
医療従事者って一番難しいよね。台風が原因で職員が少なくて患者さんが亡くなったら責められるしね。他人なら介護が必要な高齢者より医療従事者の安全優先!…って思うけど、もし自分の身内が患者の立場になったら助けてくれなかったってなっちゃうよね。+30
-2
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 13:34:13
業種にもよるだろうし、上司に聞かないで勝手な判断は出来ないでしょ。
飲食店とかサービス業なら店自体閉められるかもしれないけど、病院じゃそうはいかないだろうし対応も違うよね。
自転車10分って距離は他の社員さん達に比べたら近いと思うし、電車通勤の人達は出社出来ない可能性のほうが大きいから、何人かは出社必須の職場なら近場の人が出なきゃいけないだろうし。
ただ「台風すごそうだし休ませて下さい」だと頑張って出勤する人から顰蹙買うだろうから、「出社が難しい状況の場合はどうすれば良いですか?」って上司に聞くしかない。+23
-0
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 13:34:55
>>63
だって本当のことじゃない?
自分休めたら他人の事はどうでもいいのかって話じゃん
+15
-14
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 13:35:30
>>6
うちにもいるけどパートに過剰な期待をする人が間違ってる
わたしは職場に近いパートだから代わりに出るつもりでいるけど
遠いパートの人たちにシフト通りに来るのが当たり前と思ってる人は
考える力のないただのバカ+112
-6
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 13:35:44
会社も
休んでください
とは言えないし
出勤してください
とも言えないし
やっぱり
自己判断で・・・としか言えないよね+0
-0
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 13:35:45
私も日曜日午前中にパートのシフト入ってて、出勤できるのか気になっていました。当日の朝に連絡できないのも同じです。普段多少のことでは休みませんが、災害時に命をかけてまで行くことはないと思います。
行くとしたら小中学生の子供を留守番させて行くのでそちらの心配もあります。でも、仕事にはどうしても行かなくてはいけないという気持ちも根強くあるので悩みますね。+12
-0
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 13:36:06
ここで聞かれても笑
わたしは電車がとまったら休める+7
-0
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 13:36:06
>>98
2日前の予約で!
当日万が一晴れて風も無かった
らタダのマヌケおばさん (^^;+0
-11
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 13:36:26
休みたいけど管理会社だから休めそうもない
絶対にいろんなところからいろんな電話がかかってきててんやわんやになる
+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 13:36:28
スーパー台風だよ
今回スーパーが付いてる+8
-1
-
119. 匿名 2019/10/09(水) 13:36:46
保育士ですが、出勤しなければなりません。ただそんな大荒れの日に子供を預けにくる方は片手で足りるくらいです。前の台風の時原付横転してケガをした保育士もいるし、今回から園長に休園をお願いするつもりです。+41
-0
-
120. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:23
前回の台風時は出勤しても仕事は暇だったのか、それなりに忙しかったかにもよるのでは?
仮にサービス業なら暇だからまともな上司ならだいたい社員と近場の来れる人最低限のみで他は休み扱いになる。主は家から10分って近場ってことだから、その最低限の人選にされてる可能性ない?+4
-0
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:37
>>1
子供の学校のことかと思った・・・
雇ってる側からすれば言語道断かも。
台風が来る度に同じことで休もうとするのかなと思ってしまう。
私なら休まないけど、上司に相談してみては?+8
-35
-
122. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:47
>>1
仕事によるけど、私は介護職だけど、
お子さんがいらっしゃるパートさんはお休み取ってもらってるよ。
私は社員だから代わりに出勤する。
小5の娘には、申し訳ないけど頑張ってお留守番してもらう。停電した時のために、
お風呂に水貯めて、ランタンやら色々準備してる。
私も職場が自転車で10分。
こればっかりは仕方ない。+60
-1
-
123. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:49
去年の関西並みだったら外を歩くのも難しいよ
車でも吹っ飛ばされてた+13
-0
-
124. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:54
コンビニもスーパーも飲食店も休みで良いのに
事前に分かってるんだから食料買い込んで家に居たら良いよ
介護や病院関係はあれだけどさ+13
-0
-
125. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:25
>>43
責任感があって偉いとは思うんだけど、非常時に無理して出勤するから休めない風潮が無くならない気がする+82
-0
-
126. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:34
店長なり上司なり聞いたら?
休んだら主の代わりにシフト出る人が…。
+3
-0
-
127. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:59
病院や介護施設は泊まれたらいい良いのに
仕事が嫌なんじゃなくて暴風雨の中歩くのが怖い+23
-0
-
128. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:09
>>102
アホがいると大変だよ
アホは不満だらけで人に当たり散らす+14
-1
-
129. 匿名 2019/10/09(水) 13:39:28
病院とか介護施設の厨房
大雪と台風の時は社員が泊まり込みだったりするけど事業所による
厨房スタッフ用の泊まる設備ないところもあるし、男女一緒に雑魚寝ってわけにもいかないし
台風だから朝ご飯出せませんとか、30分遅れますとかインスリンの人いるから危ないしクレームもやばそう+13
-0
-
130. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:05
事業主の立場から言わせてもらえばヘルメット被って這ってでも出勤して下さい
+2
-16
-
131. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:37
一番大切なのは命です+17
-0
-
132. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:50
病院、介護施設はしょうがないとして会社、お店なんかは上が配慮すべきだよ。
休んでいーよ。+9
-0
-
133. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:10
私は病院勤めなので、むしろ自転車で通勤できる範囲の人は絶対って感じだわ。
公共交通機関の人は通勤出来なくなる可能性高いし、子持ちの人は保育園休みになったりする。
普通の事務職みたいな感じだったら、台風を理由に休んでも良いのかもしれないけど、施設とかサービス業の人は休んだら代わりがいるよね。+11
-2
-
134. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:10
商業施設で働いてて
前回の台風の時開店時間遅れたけど
開店時間頃ちょうど天気も回復してきたから
車の人は来るんだよね
従業員は電車通勤が殆どだから
ギリギリまで電車止まってて間に合わない店多数
仕方ないけどなんで他人の暇つぶしや買い物の為に
朝からしんどい思いしなきゃいけないんだと思った
+29
-0
-
135. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:31
よっぽど出勤にするなら
強風豪雨の最中に出勤しないでいいように事前出勤させて待機
且つ寝泊りできる体制整えると思う
それが無いなら従業員の命守れない
闇雲にただ「出勤してさい」という会社ならヤバい
命第一の行動でいいよ+6
-0
-
136. 匿名 2019/10/09(水) 13:44:27
自転車で10分なら緊急時呼び出される側なんじゃ…
でも行きたくないもんはしょうがないよね+7
-1
-
137. 匿名 2019/10/09(水) 13:44:38
>>127
うちは実際そうした人もいたけどね、空きベッド使ってw
来られない人も結局いたし、それを埋めたのは近くに住む先輩
わたしは来られる時間の勤務で来られなかった人いたから
そのまま超勤で埋めた
ここで介護病院は仕方ないけどーって言ってる人がいるけど
パートなら尚更仕方ないってことはないよ
介護や医療で働く人は身を犠牲にしろって考えも
そうしなくちゃって思うのもおかしいし+32
-0
-
138. 匿名 2019/10/09(水) 13:44:53
自転車で10分くらいの距離ならレインコートで歩いて行くかなぁ?自転車の方があぶなそうだし
車で行けるなら車で行って駐車料金は自腹しかないし、誰かが送ってくれるならありがたく送ってもらうし、それらが嫌ならタクシーを前日までに予約(流しはつかまらないと思う)もちろんこれも自腹
仕事ってそういうものだと思う
生命に危険が及ぶような場合だとまた話はかわってくるけどね
+11
-3
-
139. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:46
>>113
休業にするかどうかは経営判断になるんだから、会社が社員任せにするのはおかしいよ+5
-1
-
140. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:59
>>26
病院だって閉めて欲しいよ
よっぽどの急患なら別だけど+86
-1
-
141. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:31
主さんがどうなったか結果を見守りたいです+3
-0
-
142. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:59
>>140
入院患者がいないところなら締めちゃっていいよね。+41
-0
-
143. 匿名 2019/10/09(水) 13:47:07
自転車で10分なら歩きで30分くらいの距離だよね
公共の交通機関が止まってたらうちはパートさんなら来なくていい距離判断だろうな
歩きで10分圏内のパートさんと社員でシフト回すと思う
まあ主さんは主さんの会社の判断を仰ぐのが良いよ+1
-0
-
144. 匿名 2019/10/09(水) 13:47:15
>>113
とんでもない台風の時に休んでくださいって堂々言えない日本が狂ってる+28
-0
-
145. 匿名 2019/10/09(水) 13:47:50
むしろみんなもっとカジュアルに休むべき
命がけで会社に行く必要なし
休みたい時に休むべき+47
-0
-
146. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:05
>>127
泊まれたとしても、一旦帰った人が来られません…ってなったらそのいる人がずっと働き続けないといけないわけで。でも、台風で来られないといけないから明日や明後日の勤務の人も帰らずに泊まってくださいって言ったらそうする人は少なさそう…。+1
-0
-
147. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:19
>>49
災害が予想されるときは、何かしらみんなで情報持ち寄って
対策考えるんじゃないの?
仕事場に泊まるとか
普通の職場は上司の一言で決まりそうだけど
病院関係は過去のこと考えて決めるでしょ+7
-11
-
148. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:26
>>127
うちは3交代勤務の病棟は泊まり選択する人もいるよ。数日前から台風についてお達しがくるし当日は師長からも聞かれる。+6
-0
-
149. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:59
自転車で10分って、歩くとかなりあるよ
しかも嵐の中だなんて、無事に職場に着いてもずぶ濡れだよ。+13
-1
-
150. 匿名 2019/10/09(水) 13:49:11
うちの会社シフト制だけど、台風で出勤が危険と会社が判断した場合は全員休みになる。サービス業じゃないから可能なんだろうけど。+5
-0
-
151. 匿名 2019/10/09(水) 13:49:20
>>139
仕事の内容による+4
-0
-
152. 匿名 2019/10/09(水) 13:49:59
パートなのに…
私なら休むよ。
死んだら元も子もない。+12
-6
-
153. 匿名 2019/10/09(水) 13:50:37
>>130
従業員が通勤時に怪我したら治療費の支払いが大変なんじゃない?
ニュースに出ちゃったらブラック企業ってバレるよ+9
-0
-
154. 匿名 2019/10/09(水) 13:50:41
>>146
そうなんだけどさ
台風の中歩くのがほんと怖くて
泊まる場所ないけど泊まってしまいたいと思うときがあるから…+5
-0
-
155. 匿名 2019/10/09(水) 13:50:46
>>152
パートも社員もバイトも同じ命よ+24
-1
-
156. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:00
>>127
心配な時は泊まってるよー。
なんなら来ない人の代わりもして3泊くらいしたことある。しんどい!+4
-1
-
157. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:49
店が空いてるから出歩くんだよね
計画運休で混乱してるのもなぜか出かけようとしてる人が多いから
もちろん中にはどうしてもって人は居るんだけどそうでもない人居るでしょ+27
-0
-
158. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:52
>>155
社員も休めばいいじゃない+9
-5
-
159. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:24
パートだしいいんじゃない?
最低賃金で働いているなら尚更。
人員や業務のやりくりを考えるのは上の仕事だから責任感じる必要ないよ。
+23
-3
-
160. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:41
台風ぼ日はタクシーを使えば大丈夫と思われている方へ、タクシー会社勤務の者より
台風の日はタクシー全く掴まりません
配車依頼も倍増、社員は出勤できず休むものもいる
一人降りれば降りたタクシー入れ違いでお客様乗車して空きません
それにあまりにも危険な台風だと営業中止になってタクシー自体がいなくなることもあります
まだそこまで強い台風が上陸したことはないですが、今からやってくる19号は猛烈との事なので直撃しそうな地域だと営業できなくなる可能性は十分にあります+19
-0
-
161. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:49
>出勤、待機の目安を職場の上司に聞いてもいいのでしょうか
これ、自分で決められないこと?+1
-2
-
162. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:54
サービス業だと難しいってのも変だよね、客からクレームくるからだろうけど
例えばアメリカで「ハリケーンの日に買い物きたら臨時休業してただろ!」なんてクレームいれたら店員に「おまえはクレイジーか?!」って言われて終わりだろうに+39
-0
-
163. 匿名 2019/10/09(水) 13:53:52
>>156
そっか
病院って書いたけど歯医者なんだよね
シフト制じゃないから行かないといけない
お風呂つけてくれたら普通に泊まるんだけどなぁって妄想をよくするw+9
-0
-
164. 匿名 2019/10/09(水) 13:54:08
311の時の地震の時都内で電車も止まってるし主人は仕事の締め切りもあるので
会社に泊まり込むつもりだったけど
会社の車があるからと言われ運転手になり社員のせて帰ることになり何時間もかかって翌日も何時間もかけて車で行きましたが、泊ったほうが良かったと今も言ってる
+7
-0
-
165. 匿名 2019/10/09(水) 13:54:14
私のパート先は勿論命が大切なのでが前提ですが今日説明ありましたよ。電車通勤の人だけ言われてました。徒歩圏内はさすがに出勤できるよね。ただ安否確認の一斉送信メールシステムがありますし 気象庁や都内から外出禁止令が出れば強制的に休みになると思います。+5
-0
-
166. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:05
>>163
歯医者閉めていいと思うけどな
医療機関は緊急病院とかそういう所以外は休みでいいのに+6
-0
-
167. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:45
スレちだけど幼稚園の保護者会は休んでいいかな?台風だし学区内だと歩いてかないといけないんだよね~だるっ+7
-0
-
168. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:58
徒歩圏内ってどこまでが徒歩圏内なんだろう+5
-0
-
169. 匿名 2019/10/09(水) 13:57:15
シフト制なら代わりの人に押し付ける事になっちゃうよ…
全員休みにするか時短にするかは、職場の管理者が話し合う事。
ちゃんと聞くべき。+17
-0
-
170. 匿名 2019/10/09(水) 13:58:26
>>157
いやほとんどの人はどうしても(職場などに)行かなきゃいけないと思ってる人でしょ。代わりがいないとか、ブラックとか、休んだ後の人間関係が怖くてたまらないタイプの人とか。そのなかに一部だけ遊びに行こうとするバカが混ざってる。逆。+6
-0
-
171. 匿名 2019/10/09(水) 13:58:30
>>166
歯医者って微妙よね
台風だからすいてると思って〜って痛くないのにお年寄りが歯石とりに来るんだよね
危ないから家に居てて下さいって思う
やってるから来るんだろうけど…+10
-1
-
172. 匿名 2019/10/09(水) 13:58:32
配送系はクール便以外全部ストップでいいよ。+1
-2
-
173. 匿名 2019/10/09(水) 14:00:26
>>163
歯医者じゃなくて内科整形のクリニックで働いてた時
バス20分のとこだったけど朝からバス止まってタクシーか!?
と思ってとりあえず電話したら近所に住む事務員と先生で開けるけど
来なくていいよーみんな休みーの返事で他正職員もパートも行かなかった
後で聞いたら台風の最中来たのは「怪我した」っていうサラリーマンと
近所に住む毎日ひやかしに来てるような老人だけだったらしい
歯医者なんて余計患者さんも来そうにないのにね+15
-0
-
174. 匿名 2019/10/09(水) 14:00:46
>>34
このネコなんだか知らないけどけっこう好き+58
-0
-
175. 匿名 2019/10/09(水) 14:00:51
さっき会社オーナーより
土日は場合により休業してもいいですとお触れが来た(東京)
こうやってしてくれるから何年も居続けてる+12
-0
-
176. 匿名 2019/10/09(水) 14:02:25
>>168
いつも徒歩で来てるような人だけが徒歩圏内だと思う
自転車で10分は徒歩圏内に入らないと思うなー
徒歩だと歩くことを目標にしてない限り15分くらいまでじゃない?+6
-2
-
177. 匿名 2019/10/09(水) 14:02:33
>>1私と同じ!前回の時死ぬほど怖い思いして歩きで職場へ行きましたが、他のパートは遅れて来たり、近所の方に代わってもらったりしていて、もう次は休ませてもらおうとガルのコメもした程の者です。
早朝のパートなので、1番酷い時間帯でした…
旦那にも休めばいいのにって言われたのに無理して行ったけど、身の危険を何度も感じました。
明日上司に言って休ませてもらうつもりです!
+40
-2
-
178. 匿名 2019/10/09(水) 14:03:06
そこまでして仕事しなきゃいけない職業て何がある?
病院、介護は命にかかわるから必要。
電気会社とかもかな?+10
-1
-
179. 匿名 2019/10/09(水) 14:04:46
>>170
そこなのよ
店や会社が休みじゃないからどうしても行かなきゃいけない!ってなってる
1日くらいは店や会社が休んでも支障ない職種は多いはずだよ+8
-0
-
180. 匿名 2019/10/09(水) 14:05:21
特に今回のは強いって言ってるんだし
言えばいいよ
それでも行ってけがしたら労基に言えばいい
社員を大切にしない会社なんてたいしたことない+4
-1
-
181. 匿名 2019/10/09(水) 14:05:24
>>167
むしろ開催されるの?+3
-0
-
182. 匿名 2019/10/09(水) 14:05:26
全員が同じ理由で休んでも大丈夫な職場?
みんな、自分の身を守りたいのは一緒でしょ
+5
-0
-
183. 匿名 2019/10/09(水) 14:05:35
>>178
管理会社とか警察とか役所も課によっては+6
-0
-
184. 匿名 2019/10/09(水) 14:06:24
接客業なら誰かが出勤しないと成り立たないよね。お店が休みになるならいいけど、そうでないなら誰かが危険を侵して出ないといけないわけで。
ショッピングモール内とかだとその辺結構シビアだよね。なかなか閉めることはしない。しかも、そんな中来店する人が居るのも事実。
東日本大震災の日ものんきに歯医者に来る人がいて、帰れなかった。勘弁してくれよと思ったけど、患者さんがいる以上仕方ない。+19
-2
-
185. 匿名 2019/10/09(水) 14:07:00
別スレの旅行で休むよりはずっと理解できる
でも、個人的には責任があるから休みづらい+3
-0
-
186. 匿名 2019/10/09(水) 14:07:02
>>176
なるほどね
毎日30分歩いて通勤してるけど徒歩圏内と思われるんだろうかとふと思って
まぁ私の場合遠いなら来なくて良いとか徒歩圏内なら来てとかないけども+3
-0
-
187. 匿名 2019/10/09(水) 14:07:09
ケガしても死んでも
パート先は補償してなんかくれないし
責任とってくれないよ
自分の身を守れるのは自分だけ!!
+19
-1
-
188. 匿名 2019/10/09(水) 14:07:23
酷い大雪の日とか、必死こいて店に行ったけどお客さん全く来なくて(というかモール自体に人が全然いなかった)売上その日5000円くらいしかなかったなぁ…
ちなみにショッピングモールの雑貨屋のパートです+12
-0
-
189. 匿名 2019/10/09(水) 14:07:48
>>184
なんで歯医者に来るんだろうね
私なら台風の日は絶対どこも行きたくないのに
あれは不思議+12
-0
-
190. 匿名 2019/10/09(水) 14:08:12
気象庁の会見観てる人いる?
これもう国が企業に休業するよう命令した方がいいと思う…+30
-0
-
191. 匿名 2019/10/09(水) 14:08:15
>>178
>>183
でも、そういうところはあらかじめ待機やなんかで備えてると思う
わたしは病棟勤務の時そうだったし
危ない時間帯になってや公共機関が止まってから出勤なんてしないよ+0
-0
-
192. 匿名 2019/10/09(水) 14:08:25
>>178
そういう人らを運ぶ公共交通機関もじゃない?警察や消防、自衛隊なんかもそうかな。+2
-0
-
193. 匿名 2019/10/09(水) 14:08:57
>>173
それがねー
結構忙しいんだよ
暇だから?来るの+3
-0
-
194. 匿名 2019/10/09(水) 14:09:38
>>192
そうだわ
電車バスタクシー
計画運休してても駅員さんとか大忙しだよね+3
-1
-
195. 匿名 2019/10/09(水) 14:10:13
>>154
暴風雨の中歩くのは怖いですよね。
まだ濡れるだけならいいんだけど、看板とか飛んできてぶつかったら…とか考えると怖い。
前にアイドルの女の子が台風の時に看板が直撃して半身不随になったニュース見てから余計に怖くなった。
後ろに目が付いてないんだから、すごい風速で物が直撃したら下手したら死ぬもんね。+23
-0
-
196. 匿名 2019/10/09(水) 14:10:31
>>188
雪の日も出たくないね
それこそ事故りそうで+6
-0
-
197. 匿名 2019/10/09(水) 14:10:35
>>1
普段から使えなそうだから休めば?いても役に立たなそうだし+7
-22
-
198. 匿名 2019/10/09(水) 14:11:40
歯医者なんか「開けるから」「来る」なんだから
前日までに開けない判断して予約は全部振り替えにしちゃえばいい
ほんと開けとく必要がない方の施設+14
-0
-
199. 匿名 2019/10/09(水) 14:12:15
>>196
駅までの道が結構凍ってて、他のお店の店員さんも転倒しかけててかなり危険でした…雪や台風の日はみんな平等にお休みになって欲しいものです。無理だろうけど…+4
-0
-
200. 匿名 2019/10/09(水) 14:12:27
>>194
今あがった人以外は自宅待機しましょ!
+2
-0
-
201. 匿名 2019/10/09(水) 14:13:46
>>195
夜勤の看護師が「無理して来なくていい」って言われたのに
変な責任感で暴風雨の中運転してきててコンビニの外れた看板で
フロントガラス割れて結局来れなかったっていうのあったよ
わたしは代わりに超勤した。最初から超勤する気だったから
ほんと来なくてよかったのに…って感じだった+25
-0
-
202. 匿名 2019/10/09(水) 14:13:48
>>142
まあ私は集中治療室にいるから何しても行くけど…(泣)+16
-2
-
203. 匿名 2019/10/09(水) 14:13:57
>>198
そうなんだよねー
院長がなぜか台風が来るとワクワクしだす人だからどうしようもない+9
-0
-
204. 匿名 2019/10/09(水) 14:14:33
>>18
金融機関とかは大変だよね
どんな日でもお金下ろす人いるからね
+22
-0
-
205. 匿名 2019/10/09(水) 14:14:41
でもさ台風だと
タクシーも車出してくれないよ
断られるし
だからそもそもタクシー会社に電話かけても
出てくれなくて繋がらないと思う+9
-0
-
206. 匿名 2019/10/09(水) 14:15:10
病院の理学療法なんかも、台風の日とか雨風すごいのにおじいちゃんおばあちゃん来るよ!
マッサージなんか受けなくてもよっぽど元気だろ〜って思っちゃう笑+24
-0
-
207. 匿名 2019/10/09(水) 14:15:30
土曜日朝から電車が計画運休する可能性もあるってよ。+7
-0
-
208. 匿名 2019/10/09(水) 14:16:29
>>198
ねーほんとそうだよ。けど、歯医者は今激戦だし、台風って今回は強いって言っててもなんだかんだ拍子抜けってことがあるのも事実で、そう簡単に休業にしてもらえないよね。+6
-0
-
209. 匿名 2019/10/09(水) 14:16:45
>>206
まさに開いてるから行くなんだよね(笑)
その途中で怪我するとか考えないんだろうか?って感じ
そういう人のためにも閉めるべきなんだよなー+9
-0
-
210. 匿名 2019/10/09(水) 14:17:35
>>204
台風の中おろさなきゃいけないのー?+16
-1
-
211. 匿名 2019/10/09(水) 14:18:33
>>206
笑う。治療必要ないじゃん。+8
-1
-
212. 匿名 2019/10/09(水) 14:20:11
おじいちゃんおばあちゃんってなぜ出歩くんだろう
若い人の方が慎重じゃないかなぁ
怖いよほんと+19
-0
-
213. 匿名 2019/10/09(水) 14:20:13
大型台風の中バカみたいに出かける人がいるから警察や消防、病院が忙しくなるのも事実だよね。これら、どうしても休めない職務についている人のためにも、休める人は適切に休む世の中になってほしい。+37
-0
-
214. 匿名 2019/10/09(水) 14:21:55
そもそも台風の中出勤させる会社はどうかと思うけど家から近いなら私なら行く。
交通手段ないとかではないなら理由にはならない。
世の中そんなもんだよ。+8
-2
-
215. 匿名 2019/10/09(水) 14:22:16
ゴゴスマで詳しくやってるけど土曜日は何時なら大丈夫とかそんな話じゃない、そんなこと聞かないで下さい、もうそういうレベルじゃないんですって真剣に言ってる
この時間のワイドショーで笑いとか一切ない真剣に言ってる、本当に今回ヤバいんだろう+31
-0
-
216. 匿名 2019/10/09(水) 14:22:25
前回の台風のとき、出勤5時間かかった。
ほかの社員もそう。社長だけ会社こなかった。なんの連絡もなし。最低。休んでいいと思う!+6
-0
-
217. 匿名 2019/10/09(水) 14:22:59
>>210
別にいきなり来るわけじゃなし
先におろしとけって話よね
私は今日明日中に車のガソリン満タンにしときます。事前準備できるものはやろうよって話ですよね+19
-0
-
218. 匿名 2019/10/09(水) 14:23:14
結構休めばって言ってる人多くてビックリ
パートも正社員も関係なくない?
みんな休みたいけど休めないから仕方なく行くよ+20
-25
-
219. 匿名 2019/10/09(水) 14:25:11
>>218
どんな職種??
+9
-2
-
220. 匿名 2019/10/09(水) 14:27:22
行かなきゃって勝手に考えていましたが、相談したら休んでいいと言われました。
上の人に聞いてみてもいいと思います。
行きはどうにかなっても帰れないとなると大変です。+8
-0
-
221. 匿名 2019/10/09(水) 14:27:50
公共交通機関が計画運休をするようになったから、企業も公共機関も、もちろん世論も認識変えるようになると期待してる。
根性論なんて、いまや無理だから。+17
-0
-
222. 匿名 2019/10/09(水) 14:28:58
>>1主です。業種は物流です。私の他に2人出勤ですが土曜日は割と忙しい曜日ではあります。前回ぐらいならなんとか行けますが、TVで見るような木が折れたり、自転車が空舞ってたり、家の屋根が落ちるぐらいの暴風なら怖くて外出れません。こういう時は社員で対応してもらいたいのが本音です+23
-21
-
223. 匿名 2019/10/09(水) 14:29:16
>>216
大体さ自転車で10分ならいけるんじゃない?って思ってる人もいるけど
徒歩にしたら30分くらいかかるよね?
それも普段ならの話で台風が来てる中とても30分で着くとは思えない
通勤時間を通常時で考えてる人がトピ内にもいて驚きだわ+21
-1
-
224. 匿名 2019/10/09(水) 14:32:53
>>222
さっきニュースでやってたけど自転車なんて軽く吹っ飛ぶ風の強さ!車も持ち上がっちゃうかもだって!休みましょう!怪我しても会社の人は面倒みてくれないよ。+45
-0
-
225. 匿名 2019/10/09(水) 14:33:08
前に先輩とそんな話してて
電話連絡網ないから
そういう時どうしたらいいかという話になったけど
会社から休みとは言われないと思うと
休みたいだけだろ的な感じで言われたんだけど
ここらは災害少ないけど昨今は
鉄砲雨、竜巻、どこで起こっても
不思議じゃない災害も多く、
危機管理ないし呑気に構えてる場合じゃない。
命懸けで仕事行きたくないよ。無理して
出社して出勤途中で死んだらどうするの。
企業はどう責任とるの?
こんな馬鹿な選択迫られて迷うの
日本人くらいじゃない?+17
-0
-
226. 匿名 2019/10/09(水) 14:33:31
>>102
会社や上司が理解のある方たちでうらやましい+20
-1
-
227. 匿名 2019/10/09(水) 14:34:02
台風怖いわ、家の外壁とか屋根とか平気かなって今から不安
パートなら休んだ方がいいんじゃない?てか当日無事に出勤できるの…?+7
-0
-
228. 匿名 2019/10/09(水) 14:37:03
>>11
確かに仕事内容によるよね。
私は田舎の人員ギリギリのスーパーのレジチーフで朝レジ一人だったので絶対に休めなかった。
けどスーパーは物が届かなきゃ営業してもしょうがないし、やっぱ>>1さんも上司に前もって聞いてみるべきかな。
ものすごい暴風雨でも会社は営業するんですか?とか来れないかもしれないとか。+108
-1
-
229. 匿名 2019/10/09(水) 14:37:22
>>222
消費者なので物流にはどこかでお世話になっていると思います。
私は今台風なので「配達が遅れるかもしれません」と運動会社さんに言われても「ですよね」って感じです。努力はされるでしょうが、食べ物など店頭に品薄になっても仕方ないとも思っています。
バイトでも社員でも無理に出勤されたりして2次被害が増える方が正直心配です。+30
-0
-
230. 匿名 2019/10/09(水) 14:37:33
土曜日はもともと他の社員さんの代わりに出勤だったんだけど、台風直撃となって朝どうやって通勤しようかなと今から考え中…。
チャリは無理だしなー。ビショビショ覚悟でカッパに歩きで一応行く予定_| ̄|○
小さなクリニックの事務やってるが、誰も来なきゃいいのに(´Д`|||)むしろ来んな!!+1
-1
-
231. 匿名 2019/10/09(水) 14:38:07
土曜日直撃、天気予報も100パーって言ってる
これはやばい+9
-0
-
232. 匿名 2019/10/09(水) 14:38:08
命を守る行動だからいいと思う!+5
-0
-
233. 匿名 2019/10/09(水) 14:38:14
社員は責任あるので前日から会社に泊まるなり近くのビジネス泊まるでしょ。パートはそこまでしなくていいと思う+11
-0
-
234. 匿名 2019/10/09(水) 14:38:27
台風多すぎ+2
-0
-
235. 匿名 2019/10/09(水) 14:38:40
他の人も出勤してるから自分だけ休むわけにはいかないんだよね。
今年は2回嵐の中仕事したよ。
うち一日は道が水没して帰宅出来なくなるかもしれないから、午前中に帰ってくださいってことになったけどね。+0
-4
-
236. 匿名 2019/10/09(水) 14:39:15
駅まで車で40分とかかかる車社会の田舎なので
行けないって考えがない。
雨で車が半分くらい浸水しないと無理w
おまけに温泉施設で働いてるので停電してなかったり
おまけに断水してなかったりしたら大忙し。。
こないだの台風のときも大忙しでした😭
周りの断水した地域からも大勢の方が来たので
洗い場がアトラクションのように行列作ってました+0
-1
-
237. 匿名 2019/10/09(水) 14:40:24
>>222
自転車自体が凶器になるみたいなのでしっかりしまって家にいましょう。+20
-0
-
238. 匿名 2019/10/09(水) 14:40:57
今度の台風19号ってだけで警戒するわ…
平成3年の19号で多大な被害を被った地域に住んでたので
+4
-0
-
239. 匿名 2019/10/09(水) 14:41:22
土曜日どこがやばいのかな?
大きい台風だから日本全域??+0
-0
-
240. 匿名 2019/10/09(水) 14:41:26
外国人ってこういう時は平気で休むよね。
そのメンタルが羨ましいわ。+2
-0
-
241. 匿名 2019/10/09(水) 14:41:43
こういう災害時にも、出てこいって職場は、実際に被害がでないと何も変えてくれないよね。
通勤途中で怪我人が出たり。無理矢理仕事して、逆に結果がマイナスになったり。
何なら、自分が怪我しないと気付かない。
そうなってからじゃ遅いから前々から言ってるのにね。
私も職場が自転車で10分、歩いても20分ほどのところだから、おそらく出勤です。
関西なので、台風の速度や接近時間が早まってきてるので、夕方以降は影響ないだろって言われると思う。
出勤する11時頃はめちゃ危険なんですがね…。
+5
-1
-
242. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:12
>>240
日本人がやばいんだよ。
災害国なのに危機感なさすぎ。+21
-0
-
243. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:22
パートにどうしても出勤してほしいなら会社が責任を持って交通手段を確保すべきだと思う+30
-1
-
244. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:35
前回の台風の時も、家が職場の近所なので電車の遅延で来られない人のかわりに出勤しました。
ただのパートですが、持ちつ持たれつかなと思っています。+3
-2
-
245. 匿名 2019/10/09(水) 14:45:54
自転車で10分の距離でしょ、、、??
もちろん職場がどんな環境かは前提だけど。そんなに怖いならその日だけ家族の誰かに車で送ってもらえるならそうするけど。バスが出てたらそれで行くし。
私の周りでは通勤に車で1時間やそれ以上の人もたくさんいるから10分くらいで悩むことはしないよ。水害にあった所だけど休む人は近場では居ない。むしろそんな近いのに休みたいなんてビックリするけど。
休める環境で人に迷惑かからないなら休めば?出勤で自己責任なのは荒天でも晴天でも同じですからね。+6
-18
-
246. 匿名 2019/10/09(水) 14:48:52
命に関わるのなら+3
-0
-
247. 匿名 2019/10/09(水) 14:51:42
ついこの前全国ニュースにあがった地域です。暴風雨でも車で通勤は当たり前ですよ。積雪で渋滞なども、こちらから連絡はするけど会社からは連絡来ませんし。その時は遅刻にはなりましたが気遣ってもらえました。
そんなに簡単に休めるのですか。代わりになる人が出るんじゃないかとか考えませんか?他の方に負担にはなりませんか?
+7
-3
-
248. 匿名 2019/10/09(水) 14:54:02
>>160
だよねー、公務員なんだけど出勤日だよ。どうしたらいいんだ。+1
-0
-
249. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:10
>>241
私も全く同じです
自転車で10分、歩くと20分です
どうしても休めないから
土曜日どうやって行けばいいか思案に暮れてる
タクシーも多分車出さないし
自転車は飛ばされるから歩くしかないと
20分歩くってって実際長いよね...
しかも前も見えないくらいの嵐だろうから
どれくらいかかるか+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/09(水) 15:01:51
薬局勤務だけど、門前の病院が休む気全くなし。
大雪でも開けるから迷惑。
患者さんは基本的に予約しか受けてないんだから、断って閉めればいいのに!といつも思う。
+3
-0
-
251. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:23
仕事によるよね
自然災害の時に関係する電気、公務員、医者が休んだら叩かれる+6
-1
-
252. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:19
あまりにやばそうなら
お店を閉めるってこともあるから
様子みたほうがいいんでない?
沖縄は今回やばそうな台風っていわれていたら
しまるんだよねぇ
従業員の安全を考えてしめてくれたらありがたいよね
+8
-0
-
253. 匿名 2019/10/09(水) 15:14:06
>>218
責任は違うよねー+9
-2
-
254. 匿名 2019/10/09(水) 15:15:59
>>240
死ぬことが美徳だからじゃない?
何かを回避して生き抜くことより、苦労して死んだ方が讃えられる。+14
-1
-
255. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:11
パートだから責任がないとはいえない
まぁ、居ても居なくても問題ない程度の働きしかしてないなら来なくても困ることはないけどね
パートだからって簡単に休む人は働かなきゃいいのに
+7
-16
-
256. 匿名 2019/10/09(水) 15:19:05
>>222
会社の体制のことだから主だけではどうにもできないけど、危険なのは社員も同じだよ
社員なら危険をおかしてでも働けって言ってるように聞こえるよ+22
-17
-
257. 匿名 2019/10/09(水) 15:21:59
>>213
休めない職種の人も全員出てるわけじゃないし忙しくさせたらだめよね
そのために台風の時大雪の時は家に居なきゃいけない世の中になって欲しい+5
-0
-
258. 匿名 2019/10/09(水) 15:25:02
>>39
ほんと、匙加減が人それぞれだしね~
私なら様子見ながら出社する気がする。
仕事あればね。+0
-0
-
259. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:50
>>222
ここで聞くより、会社に確認するしかなくないかな。
非常識だと言われようが怖いなら仕方ないと思う。
実際通勤時に事故や怪我をしても危ないし。+23
-0
-
260. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:20
今回は土日だしサービス業は休みにしてほしいよね〜+10
-0
-
261. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:05
命がけで出勤しないといけない仕事してる人なんてそんなに多くないよね?
もう時代も気候も変わってるんだから、身の危険がある時は休業する世の中になってほしい+33
-1
-
262. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:17
私は事務だから、パートさんが台風で危ないので休みたいと言ったら休ませる
私は出勤する。誰も出勤できない状態なら会社が公休にする。+10
-0
-
263. 匿名 2019/10/09(水) 15:36:20
いまは、数日前から大きいのが来るってわかる世の中だから、急用ができたことにして、早めにシフトの変更頼む方が、残りの人たちのためになる+5
-0
-
264. 匿名 2019/10/09(水) 15:41:00
>>249
徒歩20分、絶妙な距離ですよね…車や電車にのるほどではないし。自転車はさすがに危ないし。
私は去年の21号の時に歩道にある木が台風の影響で倒れてしまった大通りを歩かなくてはいけないので、とても怖いです。
ホテルやマンションの建設ラッシュにはうんざりしてますが、築何十年だよっていう木造の家より、最近、少なくとも阪神淡路大震災以降に建てられた鉄筋鉄骨の建物の横を通る方が安心・安全だと思うので、このラッシュも一長一短あるんだなと思ってます。
医療関係やライフラインに関わる仕事ならいざ知らず、ただの飲食店なんだから休みにしてほしい…そんな日に来る人絶対変わってるもん。+5
-1
-
265. 匿名 2019/10/09(水) 15:42:47
公共の交通機関がストップしたら
お店は閉まる可能性たかいよ
電車がなんか運転見合わせること検討してるっていってるし
閉まる可能性あるんじゃない?+0
-3
-
266. 匿名 2019/10/09(水) 15:43:00
台風の前日、予約してた大きめの病院に病状報告に行ったんだけど
看護師さんが「明日(台風直撃の日)も仕事なんですよ~」って言ってて
ほんと大変な仕事だなと思った。
きっと今度の大きな台風も出勤するんだろうな…。
医療従事者はこういう時どうしたらいいんだろうね。+14
-0
-
267. 匿名 2019/10/09(水) 15:46:46
3.11の時は、自宅のことで手いっぱいだったのに、出勤強要されたことを思い出した+11
-0
-
268. 匿名 2019/10/09(水) 15:48:23
タクシー使って行けばいいとか、他の人に代わってもらえばいいとか、自分さえ良ければ人のことはどうでもいいと思ってるコメも多くて残念
経営者も従業員がどうなろうと会社と自分が安全ならそれでいいと思ってるんだろうね+25
-1
-
269. 匿名 2019/10/09(水) 15:51:00
>>121
沖縄です。
大阪や千葉を襲ったレベルの台風が直撃するなら
自宅待機か、台風が過ぎてからの出勤が無難だと
個人的には思います。
倒木や飛来物が半端ないと思います。
沖縄は電車がなく車社会なので
普通の台風なら出勤もありますが
それでも風速50m、最大瞬間70mくらいの
猛烈な台風だと休みになると思います。外に出られません。
駐車場の車が横転、プレハブが吹っ飛びます。
沖縄レベルの強い台風が本土に向かうようになってきた
気がします。
出勤されるなら気象情報をチェックして外出できるレベルか
確認した方がいいと思います。+13
-0
-
270. 匿名 2019/10/09(水) 15:51:17
>>1
タクシー代で、その日働いたお金がとぶので、
早上がりしましたよ。風も強かったので。
ネット情報が出てからだと遅く、すごい人だと
夜中の3時に家についたそうです😅
ニュースや状況をみつつ自己判断しましょう。
で、連絡もいれるといいと思います。+8
-0
-
271. 匿名 2019/10/09(水) 15:53:01
>>39
自己判断なら迷わず休むわ。+30
-2
-
272. 匿名 2019/10/09(水) 15:54:43
パートがタクシーまで使って仕事に行くって時給考えたらありえない
タクシー代会社持ちででもパートに出て欲しい職業なんて限られるんじゃない?
そしてパート側もそこまでの責任感は持たなくていいと思う+29
-2
-
273. 匿名 2019/10/09(水) 15:56:12
仕事優先のバカ日本社会死ね!!
命あっての自分の人生だよ。+16
-0
-
274. 匿名 2019/10/09(水) 15:57:35
私の会社は休まされるよ
安全第一だよ+12
-0
-
275. 匿名 2019/10/09(水) 15:58:22
台風なら家にいてもすることないから会社でお金を稼ぎたいなー。
通勤、原付で20分だから、通勤だけが嫌だけどさ。+1
-1
-
276. 匿名 2019/10/09(水) 15:58:36
>>14
そうだよね。
他の人も同じ条件なのに1人だけ休みってのはダメだよね。
会社側が強制的に休みにしてくれるならいいけどね…。+3
-7
-
277. 匿名 2019/10/09(水) 15:59:52
私だったら休む
責任感がっていうコメントもあるけど、不景気で真っ先に首切られるのはパートとかバイトだし、結局その程度の扱いじゃん
そんなものの為に命掛けたくない+37
-1
-
278. 匿名 2019/10/09(水) 16:00:59
>>26
病院勤めの私はどう足掻いても出勤しなきゃいけないのね...
貴方が休んでいる裏で台風の中頑張って働いている人がいるのも忘れないで欲しい。+41
-14
-
279. 匿名 2019/10/09(水) 16:01:27
>>266
病院なら仮眠できる休憩所とかあるから、シフトをうまいこと組んで、前の日から病院に泊まれるようにするのが安全だし患者にも迷惑がかからないと思う。
その代わり、後日半休が取れるようにするとか、手当てがつくとか、何かでバランスをとる。+3
-0
-
280. 匿名 2019/10/09(水) 16:04:22
高給の正社員ならまだしも、日本の最低賃金は生存権脅かされるレベルと警鐘まで鳴らされてるぐらいなのに、命かけなくても。
もうみんなで休もうよ。+23
-1
-
281. 匿名 2019/10/09(水) 16:05:08
>>121
会社側から「台風の為本日お休み」と言ってくれるといいですよね。
台風時の出勤は私も当然怖いですが、パートだからといってお休みしますは非常識かと思いました。
誰かが休むと代わりの誰かが出勤することになりますよね・・・。
でも個々の判断なので、お休みしたければ上司に確認すれば良いと思います。
私も台風時の出勤にはこれよりも注意したいと思います。+6
-6
-
282. 匿名 2019/10/09(水) 16:05:20
12日だけ単発入れたんだけどキャンセルしていいですか?+7
-1
-
283. 匿名 2019/10/09(水) 16:06:42
>>274
いい会社だね。+5
-0
-
284. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:47
>>279
患者に迷惑って変じゃない?
台風の中でも働いてくれて感謝すべきだよ+6
-1
-
285. 匿名 2019/10/09(水) 16:11:00
天気予報がどんどん変わるから、細かくチェックしないとね。三連休の初日だけが嵐マークになった。出勤だけど、車の運転怖いな。休めるなら休みたいよ。+3
-0
-
286. 匿名 2019/10/09(水) 16:13:59
私の務めてるバイト先ですが今回の台風はタクシー代(出勤時のみ)が出るらしいです
店のトップの気分次第ではお店閉めるとか言ってました
交通機関が止まる可能性が高いからタクシー代が出るって話だけどそんな状況でタクシーが拾えるとでも思ってるのかな・・・
そもそもタクシー走ってるのかな
もちろん早起きして交通機関チェックしてタクシー通ってるかぐらいは見ますが無理なら休む気でいます
非正規なのにそこまで店に尽くしたくない
+14
-0
-
287. 匿名 2019/10/09(水) 16:22:52
>>234
日本はこれから毎年こんな感じで列島直撃の大型台風増えるんだろうね
+2
-0
-
288. 匿名 2019/10/09(水) 16:24:09
>>269
会社側から「台風の為本日お休み」と言ってくれるといいですよね。
台風時の出勤は私も当然怖いですが、パートだからといってお休みしますは非常識かと思いました。
誰かが休むと代わりの誰かが出勤することになりますよね・・・。
でも個々の判断なので、お休みしたければ上司に確認すれば良いと思います。
私も台風時の出勤にはこれよりも注意したいと思います。+6
-1
-
289. 匿名 2019/10/09(水) 16:36:14
自転車で行ける距離なら徒歩で行くかな
当日に電車止まったら来られない人が出てくるだろうし
どうしても怖いなら前日までに相談して
当日ばっくれるのはしない。+5
-1
-
290. 匿名 2019/10/09(水) 16:36:33
レスキューの仕事をしている友人が
西日本災害の時に
至る道、冠水してるのに
仕事行かないとって出勤する車で唯一通れる道が大渋滞になり
救急車や消防車が動かなくて間に合わなかった命があった。。。
って話をしてた。
医療、介護、インフラ、行政、そういった仕事の方は出勤しないと回らないけど
二次災害を起こさない。
自分の身は自分で守る。
家や避難所から動かない、ことも大切な役割だと思った。
+15
-0
-
291. 匿名 2019/10/09(水) 16:36:42
>>284
ごめん、言い方が悪かったね
でも命に関わる患者さんもいるからさ+4
-0
-
292. 匿名 2019/10/09(水) 16:38:29
私も職場は歩いて10分だけど近いとそういう時逆にあてにされませんか?電車遅れてるからなんとかとなんとかをやっておいて欲しいって何回か上司から出勤前に連絡来たことあります。私の職場は保育園の給食室で人数も最低人数で回しているので台風で休みますは出来ませんが一応確認するだけしてみたら良いと思います。+9
-0
-
293. 匿名 2019/10/09(水) 16:42:43
>>271
そういう人は一切悩まないから
+7
-1
-
294. 匿名 2019/10/09(水) 16:43:22
むしろ台風の日は休み。強制的に休みになればいいのにね。
昔と違って風力も強くて、回数も多くなってるんだし
電車だってダイヤが乱れたりするし止まったりするんだから+5
-0
-
295. 匿名 2019/10/09(水) 16:45:14
>>49
社員が考えればいい。
時間を切り売りしているパートが考えることではないと思う。
社員は時間給の従事者に仕事押し付け過ぎ。+51
-6
-
296. 匿名 2019/10/09(水) 16:54:31
基本的に小学校みたいに自宅から勤務先の地域に警報が出たらその地域は休みでいいよね
何のための警報か分からないよ+1
-0
-
297. 匿名 2019/10/09(水) 16:55:16
>>43
パートがそこまでしなくていいと思いますよ。
そこまでするのが偉い!とか、そういうのなくなればいいのにと思います。+38
-2
-
298. 匿名 2019/10/09(水) 17:01:02
前回の台風のとき家と車の間に自転車を横倒しにしたんだけど、今回どうかな?家に置くスペースがない😥+3
-0
-
299. 匿名 2019/10/09(水) 17:03:35
職種にもよるけど、この仕事は無理矢理でも来い、この仕事はいいってある意味不公平だなって思う+4
-0
-
300. 匿名 2019/10/09(水) 17:04:26
>>294
じゃあ、台風前に施設にいる老人自宅に返して家で見てもらっていい?+3
-0
-
301. 匿名 2019/10/09(水) 17:05:43
>>218
関係ありますよ!
社員とパートじゃ全然違いますよ!!
社員の立場で言ってますか?+31
-2
-
302. 匿名 2019/10/09(水) 17:07:39
>>213
ほんとだよね。絶対に休めない仕事の人の手を煩わせることはしてはいけない。事件、事故、病気なんか得に、台風だろうが何だろうが助けを求めている人が居たら外に出ていかないといけない人が居るんだから、少しでもそういう人達が出動しないように社会が気を付けないといけない。
台風の中サーフィンに出かける人なんてもってのほか!!+16
-1
-
303. 匿名 2019/10/09(水) 17:11:30
休める人は適切に休むのは構わないけど、有給か欠勤とかにして欲しい。
ある意味不公平だもん+8
-4
-
304. 匿名 2019/10/09(水) 17:27:21
休むなと会社から言われて大怪我しても会社は何もしてくれない。自分で危険だと判断したら休めばいい。自分の命を守れるのは自分だけだよ。
+9
-0
-
305. 匿名 2019/10/09(水) 17:28:28
>>130
しょーもないこと言うな!!!
バカタレ!!!+5
-0
-
306. 匿名 2019/10/09(水) 17:30:16
>>294
わかる...
昔は台風って言っても早めの下校で台風来ても長靴履いて水溜りで遊びながら濡れて帰ってくる余裕あったのに今は家の中にいても怖いもんね+6
-0
-
307. 匿名 2019/10/09(水) 17:32:20
別に休むのに詳しい理由は必要ない
体調不良とか家の諸事情で、、とかでいいんじゃないの?
休む理由や休む日は自由でしょ+3
-2
-
308. 匿名 2019/10/09(水) 17:35:56
私も同じことあって当日連絡で休んだよ
事前に台風危ないって話したとき責任者は「皆もそうだからね〜」っていうブラック企業様様の返事だったから。
普通はただのパートは休むよう初めから通達するよね。+14
-0
-
309. 匿名 2019/10/09(水) 17:38:44
>>49
正直人の命より自分の命の方が大事だからしらん
パートには責任無い+57
-5
-
310. 匿名 2019/10/09(水) 17:41:30
まずはタクシー代が出るかどうかから聞いてみればいいのでは?
自転車や歩きは危険だと思います。
そもそもこの災害大国の日本が、自然災害が起きた時ですら出勤しなければならない風潮が怖いですよね。もう政府で法律作ってほしい。+8
-0
-
311. 匿名 2019/10/09(水) 17:42:07
>>235
この考えが多ければ多いほど変わらないんだろうなと思う
他の人がって気にする日本人
+8
-0
-
312. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:53
私はパート先が歩いて2分だから電車通勤の子とシフト代わりましたよ! 主さんもパート先が近所の人が代わってくれるかもよ! ちなみに店長は電車通勤のため店に泊まり込みです!近くにスーパー銭湯があるので経費で落とす笑笑と言ってました。+2
-4
-
313. 匿名 2019/10/09(水) 17:45:25
出てくれる人がいるから会社がスムーズに成り立つということもお忘れなく。
パートだからとか、収入が少ないのだから休むと言う方々。社員さんでも時給にすれば安いことも多々あるんですよ。それでも休めない人が出てくれるから成り立つとは思いませんか?車を傷つけても出社する人だっています。感謝してますか。+2
-24
-
314. 匿名 2019/10/09(水) 17:46:58
>>218
えー
社員でなんとかしようとするのが普通だよ
それでもどうしても手が足りなくて職場に近いパートさんが
出られると言ってくれればお願いすることもあるだろうけど
パートさんで回してるような職場だとかで
どうしても開けたいというような職場なのかな
まあ今時そんな職場でこんな台風で無理矢理開けるとかブラックだね+27
-2
-
315. 匿名 2019/10/09(水) 17:48:03
>>313
頭のおかしい経営者が情に訴えてる感じ+15
-1
-
316. 匿名 2019/10/09(水) 17:50:49
食品コンビナートで、会社の前がすぐ海なんですけど大丈夫かな+5
-0
-
317. 匿名 2019/10/09(水) 17:53:22
前回も他の人が出てきてたなら、業務上休みにくい会社なんでしょう。
もしかしたら色々言われるかも知れないけど、それは覚悟して聞いてみれぱ?+1
-0
-
318. 匿名 2019/10/09(水) 17:54:29
>>6
時給数百円のために死んだら
死んでも死にきれないと思うのが
普通だと思うけど+74
-1
-
319. 匿名 2019/10/09(水) 18:01:47
私も仕事だよ
パートだけどイオン専門店だし絶対休めない
タクシー前もって予約して行くしかないんだよね
+7
-0
-
320. 匿名 2019/10/09(水) 18:02:28
こういう時にパートなら休んで良いと思う だって、社員ほど手厚く保険掛けてもらってないし、時給で雇われてるんだもん 責任とか知らんわ+28
-1
-
321. 匿名 2019/10/09(水) 18:06:29
>>49
前回の大型台風でも
ふっつーに患者きたし
うちらも何にも言われなくて
とりあえず迂回に迂回を重ねて
すごい早く出たのに定時ギリギリで来させられた
遅刻してもいいから来てって。
誰かいないとまわらない
これほんとどうにかしてほしい
通勤だけで疲れた
しかも帰り電車止まっちゃってた
帰れなくてどうしたらいいかわからなかった
近くのホテルもネカフェもカラオケもいっぱいだったから
しかたなく当直に頼んで部屋間借り
すごいしんどかった+34
-0
-
322. 匿名 2019/10/09(水) 18:07:36
>>6
だってパートだもん
としか。+36
-1
-
323. 匿名 2019/10/09(水) 18:09:59
行けないような状況なら行けない
それだけの話では、、、?
災害の時は皆条件一緒なんだから、台風が来る前から気にしてても仕方なくない?+4
-2
-
324. 匿名 2019/10/09(水) 18:11:55
>>319
イオン休みにならないの?+4
-0
-
325. 匿名 2019/10/09(水) 18:14:24
>>279
そんな手当でない
それが病院だよ+3
-0
-
326. 匿名 2019/10/09(水) 18:16:03
うちの近くのイオンは休みになってた気が
デパートとかも今は早々に休み決めるよね
一昨年だったか台風で乗る予定だった新幹線止まった時
駅のデパートも全部朝から休業だった
大分近づいてから最後まで開けてた専門店街は閉めてた+4
-0
-
327. 匿名 2019/10/09(水) 18:16:07
>>218
身の保障をしてくれるなら関係ないとは思いません。
パートはほぼして貰えないからね。+19
-3
-
328. 匿名 2019/10/09(水) 18:16:21
交通機関が止まってたら休むけど、普通に動いてたら行くかな。
+3
-0
-
329. 匿名 2019/10/09(水) 18:18:02
でも職種関係なく手当てはつけた方がいいと思うわ、本当に。+7
-0
-
330. 匿名 2019/10/09(水) 18:24:29
自転車で10分の距離なのに休むの?
普通出勤できそうな遠方の人をお休みにして、近い人が出勤って形に調整すると思うんだけど。
+9
-5
-
331. 匿名 2019/10/09(水) 18:28:00
>>330
場所が分からないけど台風だと自転車乗れないだろうし歩いたら30分かからない?+13
-1
-
332. 匿名 2019/10/09(水) 18:29:00
嘘も方便+0
-0
-
333. 匿名 2019/10/09(水) 18:31:21
>>331
残念だけど歩いてでも来れる人とかでシフト固めないと営業できないからね。
本社から真っ先にそういう指示がくる。
電車の人とかは来れない&帰れない可能性あるから
外すようにね。
営業するのが間違ってるよね。だれも来ないと思うし。+12
-0
-
334. 匿名 2019/10/09(水) 18:33:04
>>313
社員とパートじゃ立場や責任が違います
社員は会社潰れたら困るだろうけどパートはそうどもないから感謝することないと思う+12
-0
-
335. 匿名 2019/10/09(水) 18:35:56
>>316
大丈夫じゃないよ
風がよく通るから、去年21号のとき食品コンビナートの道路の電柱倒れまくってたしタイミング悪く歩いてたら死ぬ+5
-0
-
336. 匿名 2019/10/09(水) 18:51:03
>>278
なんで私が休んでるって決めつけてるの?
シフト制の接客業だから普通に台風でも地震でも出勤なのに+5
-15
-
337. 匿名 2019/10/09(水) 18:52:03
>>300
私に言われても...笑
そう頼んで見たら?+2
-0
-
338. 匿名 2019/10/09(水) 18:54:55
自分が休むことで他の人が出ないといけない、職場に一番近いとかなら出勤するかな?
電車通勤の人だと運休とかで出勤出来ても帰宅できないとかになったら気の毒だし。
そのかわり自転車とか歩きは危険なので、経費でタクシー利用させてもらうように交渉する。
うちの会社は9月の台風の時に、待機メンバーを決めて、その人には交通機関が止まったらタクシー使用許可が出ていた。結果、運休もなく普通にみんな出勤していた。+4
-0
-
339. 匿名 2019/10/09(水) 18:56:28
>>324
ショッピングモールはそう簡単には休業にならないよ。前回の台風も開店時間を一時間を遅らせただけだった。うちはオープン前が一日で一番忙しく他店舗より出勤が早いから1時間遅らせたところでって感じだった。
今回は日中に来るみたいだからどうなるか分からないけど、よっぽどのことがない限り閉めない。実際台風でも来る人はいるんだよねー。ポイントが倍とか、月に一度の割引券がもらえる日とかだと特に、開いてさえいれば空いてるしね。+10
-1
-
340. 匿名 2019/10/09(水) 18:56:42
電車止まったら仕方ないと思う+5
-0
-
341. 匿名 2019/10/09(水) 19:01:12
>>174
かわいいよね。私も好き。+21
-0
-
342. 匿名 2019/10/09(水) 19:01:22
>>313
そんな時にまでショッピングモールとか回すことない
救急病院や入院患者のいる病院、警察消防以外はすべて休んでしまう方が緊急時も働かなきゃならない職業の人達の手間が減るんだよ
むしろ無理に社会を回すことで上記の人達の仕事増やして危険にさらしてよけいなことしてんだよ+19
-0
-
343. 匿名 2019/10/09(水) 19:05:55
主さんはなんの仕事?
飲食店なら怪我する人がでてくるほどならそもそもお店自体休業するよね。
でも介護施設や病院ならダメじゃない?
以前病院に勤めてたけど雪が降る日は朝だと凍ってしまうから降る前にもう職場に行ってたよ。
台風もそう。パートさんもみんなきてたよ。
主さんが休んだら誰かが代わりにでるってみんな同じ状況でおかしいと思わない?
お子さんいるか知らないけど、いるなら旦那さん休みなら主さんは行くべきだし、旦那さんも仕事で旦那さんも酷くなる前に職場に行くってなれば、お子さん小さいなら主さんは事情説明して休む。+2
-0
-
344. 匿名 2019/10/09(水) 19:09:05
>>278
どんな時でも人を助ける職業の人は立派だけど、全然無関係の他人に私は頑張ってるのにあなたは…みたいなレスするくらいなら転職した方がいいと思う
自分で選択した職業なんだから自分から感謝を求めるのは筋違いだよ
私も台風でも休めない職種だけどそんな恨み言みたいなレスどうかと思うし、自分は絶対言いたくないな
そんな卑しい気持ちになるなら辞める、辞める自由が日本にはあるんだから+24
-11
-
345. 匿名 2019/10/09(水) 19:10:57
>>337
皆休みにしてとはそういう事よ。
こういう仕事にもある意味欲しいな、人権+0
-0
-
346. 匿名 2019/10/09(水) 19:12:16
みんなのこと考えない卑怯な人いるよね。
台風だから休みます。で誰が代わりに出勤するのよ。みんな同じ状況だよ。
サービス業で店員が出勤できない状況ならそもそも時間遅らせたり休業になるよ。
病院とか介護施設なら、上司が休んでいいと言わない限り行くべき。酷くなる前に出勤したらいい。
子どもはいないのよね?いたら自分が怖いからってことより、子どもの話がでてくると思うけど。
+2
-8
-
347. 匿名 2019/10/09(水) 19:13:53
>>215
そうなんだ!土曜出勤なのに、どこも午前と午後の風の強さしか言わないから使えないなぁと思ってた。そういう理由でしたか…どうやって行って帰って来ればいいのか。都内で車ないと辛い。+3
-0
-
348. 匿名 2019/10/09(水) 19:18:10
>>335
そうだよね…会社ごと休みになって欲しい+4
-0
-
349. 匿名 2019/10/09(水) 19:19:16
学校の教育委員会の決断を早くしてほしい。
前回の台風は当日に判断だったから困った!
それによって自分の勤務が決まる。+3
-0
-
350. 匿名 2019/10/09(水) 19:25:16
接客業で社員の立場でこういう時毎回思うけど、お店というかモール自体を休みにして欲しい。
いつもだいたい開けるし、時間も変更って絶対しない。
私が勤めてるとこはね。
自宅の近所のモールは休業になってていつもいいなって思う。
モールが営業すると結局開けないといけないし、朝の開店に間に合わせないといけないよね。
でも電車通勤だから、止まるともう無理だし、近くに住んでるパートさんにお願いせざるを得ない。
前回もタクシーで行ったよ
そこまでして行く意味あるのかな
前日にどこかに泊まったとしても、その負担って会社はしてくれないし…それっておかしいよね?と思う。
医療や警察の方などはその仕事自体を休みっていうのは難しいけど、サービス業はその日に営業しなくても誰かの命や危険に関わらないんだから、休みにして欲しい
営業させるならそれなりにモールや会社が負担して、従業員が危険にならないようにして欲しい+9
-0
-
351. 匿名 2019/10/09(水) 19:25:25
>>140
外来にいたけど台風の日はキャンセルでガラガラ
開ける意味あるの?って感じだった
電車が動く限り来いと言われるわ+26
-0
-
352. 匿名 2019/10/09(水) 19:25:49
堂々と休むよ
7月から有給取らないとあかんて通知きたから+4
-0
-
353. 匿名 2019/10/09(水) 19:27:04
>>39
これいやらしい言い方だと思う
日本人は行ったほうがいいのかも…ってなるんだよ
+38
-0
-
354. 匿名 2019/10/09(水) 19:44:39
おいおい、命を捨ててまで出勤しなくていいんだぞ+7
-0
-
355. 匿名 2019/10/09(水) 20:00:31
どうしても行けないなら仕方ないと思う。
ただシフトなら他のスタッフの事も考えてほしいかな。
あと私、イオンに入ってるテナントで働いてるけど、台風なのにDQN客はめっちゃ来るんだよな。警報で学校休みになった時とかも。大嵐でスタッフいないのに閉めないイオンもどうなのかと思うけど。
私のところは無理して出勤しなくて良いスタイルなんだけど、スタッフいないのにアホな客で溢れて忙しい店が簡単に想像できて今からしんどいwww
ほんと子連れであの天候のなかわざわざ家から出る人の気が知れない。家でおとなしくしてくれと毎回思う。
+35
-0
-
356. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:34
>>318
もし出勤途中に死んだり、
怪我したら労災に認定されるの?パートでも+10
-1
-
357. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:49
交通機関麻痺して、道路危ないなら事実行けないよね+6
-1
-
358. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:58
うちの会社は
来た人=偉い
来なかった人=駄目な奴です。
上司曰く
前もって予想されていた台風だから当日欠勤はあり得ないとの事。
結果こられない人が多く、凄く忙しかった~。余計に来なかった人は肩身が狭い思いしたと思う。(仕事に天気は関係しない職種です)+14
-2
-
359. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:14
>>1
私も自転車で10分弱(普通に徒歩でも通える範囲)のところにパート行ってます
面接の際、徒歩圏内だと言うと
「それなら、天候などで電車止まってしまって出勤できないと言う事がないから良いですね
万が一そのような事態になってシフトが足りない時、もちろん無理にとは言いませんが、お願いしたり出来るから、徒歩圏内の方は有り難いんです」って言われましたよ+13
-8
-
360. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:31
とゆうより、台風の中客くんの?+4
-0
-
361. 匿名 2019/10/09(水) 20:52:50
客来ない店とか行く意味ない+6
-0
-
362. 匿名 2019/10/09(水) 20:54:22
私もパートさんならそこまでして出勤しなくてもいいと思う。
社員なら仕方がないけど+10
-0
-
363. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:25
>>6
パートに一体なにを求めてるんだか
+39
-1
-
364. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:12
無理にがんばって店開いてるからアホな客が来るとも言える+11
-0
-
365. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:20
私も休めない。
昼間も本業があるし、夜は24時間営業のネットカフェでバイトなんだけど、夜はお客さんが少なかろうがシフト制だから出なきゃいけない。
スーパーやコンビニも休めないね。
それにホテルとかも。
逆にホテルとかは忙しいかもしれないのかぁ。
便利な時代だけど、従業員は大変だなぁってしみじみ思う。+11
-0
-
366. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:36
>>222
それでいいと思います!
社員はボーナスもあるし給料も高いし
待遇が良いのはパートとの責任の違いだと思う。
パートなんだから無理する必要ない。
もちろん社員も危険を犯してまで無理する必要ないけど、判断、対応策を考えるのは社員の仕事。
なんでこんなにマイナスついてるのか理解できんw+25
-8
-
367. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:53
こんなトピが立つあたりが日本だね
海外なら聞かなくても無理な状況なら出社しない+8
-1
-
368. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:50
>>49
前日から泊まりとか寝る場所ないし
やすらげず夜勤してしんどいわ
でもだれかがしないといけないんだよね。
医療に休みはないからねー
はっきり言って急に休んでも支障ない仕事とかだったら休みやすいよね+15
-0
-
369. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:34
誰かが必死で行くだろうから自分はいいや!みたいな?+1
-3
-
370. 匿名 2019/10/09(水) 21:52:37
>>24
自転車10分なら近いね+11
-12
-
371. 匿名 2019/10/09(水) 21:56:32
>>87
私も徒歩圏内の距離だから、毎回あてにされて迷惑してます。もちろんシフト入ってるなら出勤するけど、休みの日に押し付けられるのは本当にむかつく。今日も土曜日出勤してほしいと電話きたけど断ってやった。ガラガラの店なんだから休みにすればいいのに。+8
-0
-
372. 匿名 2019/10/09(水) 22:03:53
>>24
私自転車で30分!絶対こける。+6
-1
-
373. 匿名 2019/10/09(水) 22:06:48
>>360
来るんだなーこれが。そりゃ普段よりは少ないけど、土日休みの人が平日の日中のショッピングモールを楽しみたいとかさ、変な理由で来たりするよ。+3
-0
-
374. 匿名 2019/10/09(水) 22:11:19
むしろ労災関係がめんどくさいから来ないでくださいみたいなの多いよね+7
-0
-
375. 匿名 2019/10/09(水) 22:15:08
>>11
私も介護だったけど、皆前泊してたなー。
居室は空いてなかったけど、デイも併設されてたから、そこの畳に雑魚寝。
雪と台風はまいるよね。
+26
-0
-
376. 匿名 2019/10/09(水) 22:15:21
>>202
頑張れ…(´;ω;`)
かくいう自分も日当直だから泊まりで働く+2
-0
-
377. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:14
前回の台風で2時間遅刻して行ったら全員席についててビビった+5
-0
-
378. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:50
私も旦那も前もって休みにしとくよ。+1
-0
-
379. 匿名 2019/10/09(水) 22:27:05
労働者の立場が弱すぎる
もっと声を上げていいと思う
医療職だけど家族もいる一人の人間です
守らなけれいけない家族がいます
仕事に来て欲しいなら
きちんと災害時の対策をきちんと立てて欲しい
+9
-0
-
380. 匿名 2019/10/09(水) 22:34:10
台風なのに出勤させるほうが非常識。
会社には、社員への安全配慮義務がある。+19
-1
-
381. 匿名 2019/10/09(水) 23:11:23
私は車で20分の距離だけど道中冠水する恐れのある場所があるからあまりにもすごい豪雨だったら休みますって言ってある
安い時給のパートのために車が水に浸かって故障したら馬鹿みたいだもんね
雨がさほどでもなかったら行くけど+8
-0
-
382. 匿名 2019/10/09(水) 23:18:47
台風でも来いって言われた。
何度も頼み込んだけど、聞き入れられず絶対に来いって。
会社の利益のために。
+5
-0
-
383. 匿名 2019/10/09(水) 23:19:53
>>16
素晴らしい会社!休んでも差し障りない、って言い方はあれかもしれないけど、医者とか介護とか生命に関わる仕事以外はこうあるべきよね。
仕事行かなくてはならない人が利用する交通手段も空くのでいい事づくめな気がするんだけど+14
-0
-
384. 匿名 2019/10/09(水) 23:24:59
私、調理師試験あるわ。会場、川近いし、昔バス停折れたんだよ。嗚呼、何時間前に出掛ければいいんだか。うちの県、県庁が僻地だからなぁ。+0
-0
-
385. 匿名 2019/10/09(水) 23:30:12
うち、大雪で大渋滞でトラックがセンターの前で立ち往生してた時は、搬入来ないから、頼むから休めって電話きた。午前中、売り物ないのに人件費だけ発生して大赤字で慌ててたわ。雪国でもたまに自衛隊出るようなことあるんだよね、慣れてるはずが。+0
-0
-
386. 匿名 2019/10/09(水) 23:30:47
会社まで自転車で30分。
午前中で台風が過ぎ去る予報。
仕事は午前中にわたしがいなくても
支障なし。
「午後から出社でいいですか」
と電話したら社長無言。。。
暴風雨の中自転車で出社しました。
わたし以外は全員マイカー通勤で
通常通り仕事してました。
こんなことが台風のたびにあるので
ほとほと嫌になっています。
+13
-0
-
387. 匿名 2019/10/10(木) 00:07:06
オフィスワーカーだし何なら家でも仕事できるんですぐ休みます
電車止まるし時間の無駄+1
-0
-
388. 匿名 2019/10/10(木) 00:07:34
例えば帰れなくなったときに泊めてくれたり、車だしてくれるなら行くけどそうでもないなら休むよ
会社もそれ位して欲しいわ+8
-0
-
389. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:59
今はすぐ電車が止まるから仕事も休みになることが多い
だけど出勤するように会社が決定して
当日外が荒れ狂ってるのに仕事だからと危ないのに出て行くのは違うと思う
普通の神経なら状況を言えばわかってくれるんでない?
それでごちゃごちゃ言われる職場なら腐ってるので辞める
+3
-0
-
390. 匿名 2019/10/10(木) 00:56:37
私は逆で(土)台風来るから休みますと言った子が居て朝から夜12時まで通しになりました。
しわ寄せは他スタッフに来るよね。
今からしんどい。+7
-3
-
391. 匿名 2019/10/10(木) 01:13:32
>>174
現場猫だよ
+11
-0
-
392. 匿名 2019/10/10(木) 01:25:32
>>218
どーぞ
いきたい人は行って下さい
それはあなたが決めたことです+3
-1
-
393. 匿名 2019/10/10(木) 01:38:46
>>15
でも主さんの勤務先、自宅から自転車で10分って、歩いても行ける距離じゃない?+20
-2
-
394. 匿名 2019/10/10(木) 01:42:48
>>314
ウチ弱小ブラック会社だよ。
社員5人でパートさんが35人。。。パートさんいないと仕事にならない。。。でも今度の土曜日は危険だから休業する方向で調整中です。+5
-0
-
395. 匿名 2019/10/10(木) 01:50:46
>>393
でも台風の中自転車乗れないから歩いたら最低30分かかるよね。
台風の中ならもっとかかりそうだよね。
倒木や看板が当たったら生身じゃシャレにならないよ。
むしろ職場に自転車で10分の距離なら車通勤の人がいたら乗せてってもらえた方が安全かも。
+7
-0
-
396. 匿名 2019/10/10(木) 02:07:51
飲食で働いてるとき、台風でバスも電車もとまって、 休みにしてもらった次の日、出勤して、昨日はご迷惑をおかけしましたって、伝えたら、1人だけ、近い人が損してるって言われました。
損してるって言われても(^_^;)+2
-0
-
397. 匿名 2019/10/10(木) 02:20:52
うち介護だけど、小さいお子さんがいる家庭は休んで下さいって言ってくださいました。
近場で出れるひとで何とか仕事をまわすから休んでくださいって。
本当にありがたいです。私も将来子供に手が掛からなくなった時は、災害時などは率先して出れるようになりたいと思いました。+1
-0
-
398. 匿名 2019/10/10(木) 02:30:13
今回の台風この前と同じくらいかそれ以上の大きさなら、傘はさせないし道路の水嵩もある
出勤する人は雨ガッパと長靴を今日明日中に用意すること
あとカバンをビニール袋に入れて持つこと
着替えとタオルもあるといいよ
ちなみにタクシーはそもそも運転手が自宅待機が多かったり皆乗るからつかまらなかったり、あとは渋滞で動けなかったりするのでアテにしない方がいい+0
-0
-
399. 匿名 2019/10/10(木) 02:33:31
>>271
パートなら100パーセント休むよね
悩むことは微塵もないわ
+10
-1
-
400. 匿名 2019/10/10(木) 02:39:16
よく店開けなければ良いと言うけど、ショッピングモールに入ってるテナントはテナントの判断で休めないから、結局上であるモール自体が閉店しないと無理なんだよね。モールが通常営業といえばそうするしかないわけで+1
-0
-
401. 匿名 2019/10/10(木) 02:44:00
>>1
非常識扱いされるだろうけど
可能なら休んだ方が良いと思う
台風の中無理に出かけて
取り返しがつかないことになっても
会社は責任取ってくれないから
+20
-0
-
402. 匿名 2019/10/10(木) 02:46:44
>>396
給与が時給だとしたら損ではないよね
+3
-0
-
403. 匿名 2019/10/10(木) 02:54:10
学校で事務してるけど
台風や雪の時は学生ファーストで必ず前もって
休校が決まるからそこはありがたい
+1
-0
-
404. 匿名 2019/10/10(木) 03:03:46
>>395
「歩いて行け」ってコトじゃなくて、>>15 さんの「交通手段が絶たれて行けません涙」って会社によっては「歩ける距離なのに」って思われそうって感じたの。。。
会社休めるor車通勤の人に乗せて貰えたら安全だよね。。。身の危険を冒してまで行くことないと思う!!+9
-0
-
405. 匿名 2019/10/10(木) 03:58:01
>>1
私も土曜バイト。でも頑張るよ
正直頑張りたくないけど、みんなが来るから行くしかない。休みたいよね正直
絶対電車遅延してるだろうし、正直家で安全を確保してたいわ。大体本当は土曜から日曜はお泊まりでデートの予定だったのに!
予定全部丸つぶれ!ほんとムカつく台風
いつも三連休の時に来やがって絶対リア充への嫉妬だろクソが💢
非リア台風○ね!とかガチで思った+4
-13
-
406. 匿名 2019/10/10(木) 05:06:43
まぁそれで無理矢理出勤して台風のせいで事故にあった怪我したりしたら会社も責任とれないし
本当に危ないんなら休んでも仕方ないんじゃないかな+3
-0
-
407. 匿名 2019/10/10(木) 05:34:30
無理って言われたら今度はタクシー代出して貰えるか聞く+8
-0
-
408. 匿名 2019/10/10(木) 05:43:43
仕事に行って怪我したって仕事場の人がなにかしてくれる訳でもない!無理して行くことないと思う。怪我してからじゃ遅いよ+4
-0
-
409. 匿名 2019/10/10(木) 05:58:37
雪の日にバスがこないから休んだ人いたな
駅までバスで二駅
電車は動いててみんな来てるのに
三連休の前後に我先に有給とる人だった
+4
-2
-
410. 匿名 2019/10/10(木) 06:12:10
>>29
これ個人じゃなくて会社に言って欲しいわ+4
-0
-
411. 匿名 2019/10/10(木) 06:15:50
代わりに命はって行く人に丸投げすればいいよ♪
+1
-5
-
412. 匿名 2019/10/10(木) 07:42:02
私は運動会で元々休み😀
でも、日曜は出る💗+0
-4
-
413. 匿名 2019/10/10(木) 07:53:07
>>375
栄養士だけど同じく
出勤しないと利用者の食事出ないし行くしかない
施設には泊めてくれないから車中泊してた
仕事的にそれが当たり前だと思ってる+12
-0
-
414. 匿名 2019/10/10(木) 07:59:04
>>26
病院も事前に入院患者返して全体で休みたいよ。
台風なら事前に泊まり込めるし子どもは親なり無認可なりに預けられるけど突然の地震なんかでも休めないんだよ。
地震で家から出るのが大変だった時は連絡つく限り休みの人も含めて病院に集合待機。
休めない人がいる仕事も含めて法律で何か考えて欲しいな+11
-0
-
415. 匿名 2019/10/10(木) 08:08:39
>>6
正社員だけど、パートさんに正社員と同じ意識を持てってのは無理がある。
給与待遇が違うんだし、景気悪くなったら簡単に切られる立場の人にどうしてそんなひどいこと強いるんだか。+25
-0
-
416. 匿名 2019/10/10(木) 08:44:12
トピずれだけど。結婚式があるんだけど、、、決行なのかなあ、、、
暴風雨の中、計画運休とか言ってる中おしゃれしていくの?気が気でないです、、、+7
-0
-
417. 匿名 2019/10/10(木) 09:19:45
うちの会社はそもそも危険だからみんな出勤停止の連絡がいくか、途中でヤバいんじゃないかってなったら危なくなる前にさっさと帰らされる+0
-0
-
418. 匿名 2019/10/10(木) 09:20:07
>>48
横だけどなぜ大量マイナス…?
自転車10分ってそりゃ職場としては近いけど、尋常じゃない暴風雨のなか10分自転車乗るのも30分歩くのも危険極まりないよね+16
-0
-
419. 匿名 2019/10/10(木) 09:22:01
イベント関係の仕事してて土曜日イベントなんだけど、
台風の日になるなんて、主催者頭おかしい。
誰も来れないよ…
そして会社も宿取ってくれない…+0
-0
-
420. 匿名 2019/10/10(木) 09:36:30
>>11
ただでさえ人がいないのに、休まれると本当困る。排泄、誘導、、おまけに事故が起きたら、、+3
-1
-
421. 匿名 2019/10/10(木) 09:53:06
台風ひどいの土曜日だけなんでしょ?
国もあれだけ「危険です!」って言ってるんだからインフラと医療以外は全部休みでいいと思うわ
+3
-0
-
422. 匿名 2019/10/10(木) 09:54:31
>>419
え?中止にならないの?
金曜日に中止発表とか?
もしやる気ならやばくないか…どこでやるのかわからないけど、鉄道各社が計画運休検討してるのにww+0
-0
-
423. 匿名 2019/10/10(木) 09:54:48
休んでいいよ。私は酷い目にあった。上の人達は会社と自分の立場しか考えてない。+3
-0
-
424. 匿名 2019/10/10(木) 10:04:19
>>422
うちの地区のイベントは今週末は中止になったよ
大型台風の中わざわざイベントやらなくてもいいのにね+0
-0
-
425. 匿名 2019/10/10(木) 10:06:41
週末の連休は派遣の事務の仕事があるから派遣会社を通して対応を聞いてもらって回答待ち中。
「来なくていいよ」って言って欲しい!
行きたくなーい!+1
-0
-
426. 匿名 2019/10/10(木) 10:10:34
>>416
招待客側から「台風だから…(行かないね)」は言いにくいよねぇ~
主催者側から「無理しないで」とでもあればね+5
-0
-
427. 匿名 2019/10/10(木) 10:10:54
事前に上司に相談するのがベスト。社会人としての責任を持ってね。+1
-0
-
428. 匿名 2019/10/10(木) 10:19:36
>>33
ホントそう思う。職場から徒歩10分の距離に住んでる人が前回の台風のとき当欠しててびっくりした。電車通勤の人が遅れて出勤したり自転車で30分かかる人だって出勤してるのに。+5
-3
-
429. 匿名 2019/10/10(木) 10:47:06
>>18
保険関係、銀行関係、電気ガス水道関係
休んではいけないってルールなのだよ
休んだら他の人が危険になるかもしれないって業種はこのルール
うちは保険だから台風に備えて今から準備してるよ+3
-3
-
430. 匿名 2019/10/10(木) 11:01:48
仕事バリバリできる同僚が台風で遅刻してクビになったよ。そういうパターンもあるから気をつけてね。+2
-4
-
431. 匿名 2019/10/10(木) 11:18:49
>>15
大宮そごうではそれが利かなかった
2週間嫌味を言われた
本当に 根性?を評価する気質古い
淘汰される百貨店なだけあるな(私は転職の腰掛け)と思いました+1
-1
-
432. 匿名 2019/10/10(木) 12:09:11
パートだけど歩いて20分
微妙に近くも遠くもない距離
旦那は休めとうるさいのがまた面倒くさい
+3
-0
-
433. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:23
>>11
行くよ。
入居者さん待ってるもん(^^)+4
-0
-
434. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:06
介護士で施設で勤務。シフト制だからな…。休めない…。
休んでも良い仕事なら休みたい+3
-0
-
435. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:41
>>416
せっかくの結婚式、楽しみにしてたろうに台風になっちゃって主催者が可哀想‥しかもこんな超大型っぽいやつに‥。そこで欠席者までいたらなおさら可哀想‥
でも正直外が危ない中参加もしにくいよね‥
今回大きそうだし家でじっとしていたいの分かる。
一体どうすれば(´・_・`)+0
-0
-
436. 匿名 2019/10/10(木) 12:39:25
>>431
SOGOよく行くよ
ご近所さんかもね(笑)
でもネットでこんなことバラしちゃって大丈夫なの?某お店とかにしたほうがいいと思うよ‥名誉‥+0
-0
-
437. 匿名 2019/10/10(木) 12:40:59
>>65
ドヤッ ってwwwwwwwwe
ばっくしょおおーwww+0
-1
-
438. 匿名 2019/10/10(木) 12:41:34
明確な理由が必要なら
地元に年寄りの身内がいれば
その辺りゴニョゴニョ言うとかして休めばいいよ。
うちの会社は交通機関の関係上
みんな休んでた。+3
-0
-
439. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:18
>>94
自分の命より大切な仕事ではないね。
+0
-0
-
440. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:16
>>56
それが通らないのが日本だよ
物理的に無理だとしても出社しようとする姿勢を評価されるからね
ばかみたい+1
-0
-
441. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:07
ヤマト運輸なんか停電でも営業してたし
まあ無理だねえ+0
-0
-
442. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:09
>>429
そうなの?
自分の会社金融機関だけど
前回も普通に休んでたわよ。
タクシー代出ないから遠方の人達は来なかった人もいるし
電車がなくなる前に時間短縮して帰った人もいたわ。
+0
-0
-
443. 匿名 2019/10/10(木) 12:56:51
冠婚葬祭業のパート。車通勤だから行けるっちゃ行けるけど、子どもを保育園に預けるのが気が引ける…でもシフト制だから休めないし…
明日ちょっと様子見てみよう…+2
-0
-
444. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:44
上司が何があっても休まない人だった時は迷惑だった。
台風のような事前予測出来るものは、前泊するのが当たり前。自腹で。
事故や地震で電車止まったらタクシーで来いと言われるし(自腹で)、地震で道路寸断されて車でも無理ってなったら歩いて来い言われる。
俺は親の葬式も出なかっただの、家族が救急搬送された時も一度も病院には行かなかっただの、
とにかく、仕事が最優先だという事をしつこく言ってくるし。+0
-0
-
445. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:24
>>241
愚者は経験にしか学ばない
いや愚社か笑+0
-0
-
446. 匿名 2019/10/10(木) 13:07:20
>>396
アホかいな
普段近くて得してんだからええやんな
+1
-0
-
447. 匿名 2019/10/10(木) 13:43:40
会社側が「来ないでください」というと、業務上の命令になるから賃金を発生させなければならないから迂闊に言えないのでは?
自ら「今日は休みます」だと命令にはならないから、給料を出す義務が無くなるんだと思う+0
-0
-
448. 匿名 2019/10/10(木) 13:48:35
中で働く人は別に来てもいいと思うけど、お願いだから外で働く人、特に出前とかはやらないで欲しい。
私はこういう仕事をしてるわけではないけど、出前はお金を10倍とってもいい、こんな大変な出前が軽減税率適用とか狂ってる+2
-0
-
449. 匿名 2019/10/10(木) 13:52:57
土曜日16時からチェーン店居酒屋パート入ってます。
歩けば30分、バスと電車使えば40分、あー、休みたい。どうせ暇だったら2時間とかで早上がりさせられるのに店長から何も言ってもらえない(>_<)
子供達を実家に預けに行くのも心配になってきたし。
あー、休みたい。。。+2
-0
-
450. 匿名 2019/10/10(木) 15:52:14
台風だからという理由で休める仕事は、正直羨ましいなと思う。
医療職の私は、何が何でも出勤(TT)+5
-0
-
451. 匿名 2019/10/10(木) 18:54:35
パートだし、その日シフト入ってないけど一番家が近いから呼ばれそうだとは思ってる。
行きたくない。+3
-0
-
452. 匿名 2019/10/10(木) 19:16:40
歩いて五分くらいのとこだから行く\(^^)/
どうせお客さん来ないだろうし
+4
-0
-
453. 匿名 2019/10/10(木) 19:34:08
通勤途中に看板飛んできたり強風にあおられて転んで骨折しても痛いのは自分だけ
遠慮なく休むよ。遠いし+6
-0
-
454. 匿名 2019/10/10(木) 19:38:07
すでに「土曜日に遅刻することにないよう事前に予測して行動するように」とのお達しがあったわ。+6
-0
-
455. 匿名 2019/10/10(木) 20:02:20
台風だから休みます、休んで構わないって意見が多いことにビックリ+8
-2
-
456. 匿名 2019/10/10(木) 20:04:45
>>454
私もー
安全に注意して出勤してください、だって
+4
-0
-
457. 匿名 2019/10/10(木) 21:11:51
計画運休の可能性も考慮して遅刻しないようにといわれたけど、朝から計画運休されるとなると前泊するしかない。
うちの会社、宿泊費くれないんだよね。
命令なんかしていない、お前が勝手に前泊しただけだという理屈。前泊しなかったら怒るのに。+5
-0
-
458. 匿名 2019/10/10(木) 23:44:32
先月の関東直撃台風では、朝5時前からタクシー会社電話しても運転手来てないし、出勤は8時過ぎって言われ今配車できないって言われたよ
交通量多い通りまで出て、流しのタクシー見つけたから良かったけど大変だった
タクシーもあてにできないよ
+2
-0
-
459. 匿名 2019/10/11(金) 09:49:12
「危険だらか休みます」で、問題ない。 危険なのに出勤させる企業の方がおかしい。年休を取ればよい。取れない会社がおかしい。+6
-0
-
460. 匿名 2019/10/11(金) 10:33:34
>>1
上司にしてみれば、出勤してほしいと思いますが、
判断は自分の考えでいいと思いますよ。
私の部下が言ってくれば休んでくださいといいます。怪我や命にかかわることもないとは言えませんから。+1
-0
-
461. 匿名 2019/10/11(金) 11:52:35
沖縄生まれ沖縄育ちの者です。
沖縄では、公共交通機関が運休すれば学校や一部の企業は休みになります。でもやっぱり職種によってはそうとも限らないです。
でも今回の19号は記録的な強さであり、車の横転やブロック塀等の崩壊、電柱が折れたりなど特に危険かと思われます。上司と相談することを本当にお勧めいたします。
万一出勤しなければならない場合、着替えを持参して、徒歩で、傘をささずに、ものに掴まりながら移動したほうが良いと思います。自転車は横転しますし傘はどうせ折れます。人体も飛びます。飛来物に気を付けて下さい。あと停電や断水に備えた避難用具なども持参した方が、緊急事態でも困らないかと思います。
無事を祈ります。+4
-0
-
462. 匿名 2019/10/11(金) 12:38:03
パート勤務。朝に気をつけて来て下さい。って朝礼で言われた。車で17km、行かないかもw
パートにそこまで求められてもw+6
-0
-
463. 匿名 2019/10/11(金) 14:06:42
>>429
アナウンサーは逆に出勤しないと行けないってYouTubeでみた+2
-1
-
464. 匿名 2019/10/11(金) 15:35:39
>>11
私も介護職です。むちゃくちゃ怖いけど。行かないなんて無理!食介とか排泄とかスタッフがいないと始まらない+1
-1
-
465. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:57
会社に休む電話すると
「では何時に来れるか」「送迎しますよ」言われるが
体調不良も追加し遠慮なく休みます。
嘘でも体調不良を言えば向こうはそれ以上何も言えなくなる
ブラックだし、会社の建物は頑丈だけど
通勤中看板飛んできたり木倒れたり
風にあおられケガしたり(ただでさえ私ガリだし)
しても会社はなんの補償もしてくれないてわかってるし。
上も冷たいし「知りません」だろう。
命のために休む。
会社のために生きてるんじゃないし。
それを理由に解雇にしたり干したらそれこそ立派なパワハラ成立するし+2
-0
-
466. 匿名 2019/10/11(金) 18:04:42
パートでしょ?
自転車で10分なら歩くと30分はかかるじゃん
台風を理由にするとしぶられそうなら体調不良って言って休めばいい
あとは社員がなんとかするよ
もし怪我して労災おりても後々身体に響くとあなたがつらいだけよ+2
-0
-
467. 匿名 2019/10/11(金) 18:27:33
姉夫婦、美容関係だけれど店休みになったらしい。遠いし軽車だから私も休む気満々w
+0
-0
-
468. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:50
>>397
医療・介護関係とかなにがあっても出勤だよね。
人の命を預かってるんだから行くのは当たり前とか思う人もいるかもだけど…(行かないと成り立たないしね)
私は頭があがらない。この場で言うのも変だけど。
ありがとう!御苦労様です!!
本当に気を付けて出勤して下さい。+2
-0
-
469. 匿名 2019/10/11(金) 21:59:25
研修中で欠勤してもいいと言われたので欠勤にした。で、他の人は強制出勤だから会社が欠勤可にしたのは言うなって言われたけどおかしくないですか?私が自分から欠勤しますってことになったらめちゃくちゃ白い目で見られそう。+0
-0
-
470. 匿名 2019/10/12(土) 00:20:36
主さんどうなったのかな?+0
-0
-
471. 匿名 2019/10/12(土) 11:43:18
>>16
うちもだよ
今日も急遽休みになったよ
全国に支社あるんだけど
何かある度にきちんと配慮してくれる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する