-
1. 匿名 2019/10/09(水) 09:27:53
ドラマのきのうなに食べた?(タイトルあってるかわかりませんが)を、昨日見ました。料理をちゃんとするって素晴らしいなと思ったのですが、私は新婚のくせに料理は手抜き。。共働きですが、半分は旦那が作ってくれるのでせめて週に4回くらいはちゃんと作らなきゃと思わされました。でもいつもメイン一品と味噌汁のみ。あとは納豆とか。メインは野菜炒めのような簡単なものばかり。クラシル見て作っています。
もっと素敵な料理を作りたいのですが、手際が悪いし億劫です。こんな状態でも料理好きになれることもあるのでしょうか。+52
-2
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 09:30:01
子供ができたらもっと億劫になるよ
今のうちレシピ増やしといた方がいいかも+39
-2
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 09:30:23
私の場合、お気に入りの食器があると頑張れる+27
-0
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 09:30:25
あるよ!まずは身丈にあったものを!
徐々に出来が変わるよ。苦手意識が無くなれば変わるよ+17
-0
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 09:31:24
料理の基本が書いている本買って面倒だけど忠実に作る
それをやってるうちに理屈が分かるようになる+35
-0
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 09:31:29
丼物がいいよー!+10
-1
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 09:31:32
週末に少し頑張ってみるとか
平日1日だけ料理教室行ってみるとか
頑張って下さい!+24
-1
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 09:31:41
億劫って…やる気があるのかないのか分からないね+6
-9
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 09:31:48
自分が食べたもの作ってたら好きになったよ+4
-0
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:17
美味しい物を食べて晩酌する。
最高の楽しみだよ+16
-0
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:28
常備菜とか時間あるときにためておくと
少しメインとかその場で作るときに余裕が出来るよ
副菜ではなくても例えばブロッコリー茹でたり
豚汁の具材切ってジップロックで分けとくだけでも
面倒とかが減れば気分も違う+7
-0
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:35
共働きならお惣菜活用したり手抜きしていいよー
料理好きになるには、まず自分の食べたい物をつくってみるのはどうかな?私はトムヤムクンとかガパオとか好きだから自分で作るよー+21
-0
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:38
+19
-6
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:50
時間と心に余裕がないと料理好きになれないと思う。
私は料理するの大好きだったけど、子どもが2人になってワンオペ状態の今本当に苦痛。
いかに手を抜くかしか考えられない。
旦那さんが料理してくれるなんて素敵だし、今のまま無理はしなくていいんじゃないですか?+52
-2
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:56
みんな独自のオリジナル料理を編み出してる+4
-0
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:58
結構圧力鍋使えるよ!
共働きならなおさら。
料理は無理に(?)好きにならなくてもいいと思う。
私は「労働」だと思ってる。
家族は美味しいって食べてくれるけど。+8
-0
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 09:33:35
味噌汁があるなら後は鮭でも焼いたら完璧じゃない?+29
-0
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 09:33:42
私の場合、食べる事が大好きだから自然と料理好きになったのかも
あとは育った家庭環境とかも関係あるかも
+7
-0
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 09:34:16
基礎を学んでしまえば、アレンジが出来て見た目や、食材も味も変わるよ。いつも同じだと気持ちも代わり映えしないから基礎を覚えたらいいかもね+7
-0
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 09:34:22
手際が悪いし億劫って…もう、この時点で料理好きになるのは無理だと思いますが。
細かいみじん切りやモヤシの根を取るなどの丁寧な下ごしらえなども億劫に思わないと料理好きになれないんじゃない?+8
-4
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 09:35:05
働いてきたあとの料理って
疲れているから簡単な料理でいいのだと
完全に割り切ってるよ
休みの日は
自分への罪悪感みたいなのを減らすために
品数増やしたり手の込んだ料理を作る
頑張らなくちゃとか思わずに
音楽聴いたりしながら気楽に作ったら
料理をするのがそこそこ楽しくなった+16
-0
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 09:35:15
料理もできないと結婚できないよ~(笑)+2
-17
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 09:35:20
包丁はこだわった方がよい+7
-1
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 09:35:39
オシャレそうに見える料理も意外と作ってみたら簡単なものも多いよ
まずはお休みの日とか時間にゆとりがあるときに
いろいろ作ってみたらどうかな?
上手く手抜きするのもありだと思う。
例えばラザニアなんて、
ラザニアと市販のホワイトソースとミートソース買っちゃえば、重ねてチーズ乗せて焼くだけだし。+7
-0
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 09:36:28
まずは自分の大好物を美味しくつくれるようになるといいよ
褒めてくれる旦那さんなら旦那さんの好物も得意料理になれば喜ばれるから
その2つを挑戦すればいいと思いますよ+7
-0
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 09:36:52
>>22
新婚って書いてあるよ+7
-0
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 09:38:00
働いてるならそりゃあ億劫にもなるよーー!
しなきゃいけない事ばっかりの中で、
その中の1つを好きになるなんて大変じゃん
無理しないでね~+18
-0
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 09:38:06
レシピアプリで冷蔵庫に入ってる余り物で作れるものを探して美味しいものができると、冷蔵庫も綺麗になるし、自信もつくし、お料理好きになれると思います。+7
-0
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 09:38:35
家事にも得手不得手があって当然なんだけど、料理って健康に直結するからね(´・ω・`)
私は掃除洗濯は苦じゃないけど料理は嫌々頑張ってるよ+7
-0
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 09:41:29
料理は嫌いだけど粘土細工するのが好き
最近、パン作りや粉物料理にハマって
餃子を皮から作ったり
キッシュ、肉まん、ラザニアと
料理するのが嫌じゃなくなったよ
なにがきっかけで
料理嫌いから好きになるかわからないもんだよ+6
-0
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 09:41:50
時間あるのに料理が億劫で仕方ない。
料理しなくていい理由が欲しいために仕事いれたい。+8
-0
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 09:42:01
>>1
土井さんの料理は伝統と合理性があり、その辺にある安いレシピより心がある
いろはを知りつつビギナーにもすんなり受け入れられるそれは宝だと思う
ぜひ土井さんのレシピを一つずつその通り作り
おのずと身につく料理の感覚を培っていただきたい
おかずのクッキングなんかだと、ペーペーの女子アナが相手だから
大丈夫か?ってかんじだったが、みんなかわいらしい笑顔で土井さんをしたい頑張っている
料理は知識であり、人から世から教えられるもの。
マナーひとつとっても丁寧な伝統を伝承してくれる土井さんは君にとって最善のものだろう+8
-2
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 09:42:03
食べるの大好き、料理は見た目も楽しみたい「自分のために」作ってたら楽しくなって、料理の趣味が同じ彼氏を作ればいい
そしたらそのまま自分のため、ついでに夫や子供ってなるから楽しいまま料理できる+1
-2
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 09:45:59
料理の鉄人で勝った(肉じゃが)
元NHK料理番組の料理研究人も
じつは箱入り娘のまま嫁ぎ
料理作ったことなし+3
-1
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 09:46:10
自分の好きな食べ物作ってる時は楽しい+2
-0
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 09:46:17
これをかけると捗る【作業用BGM】黄金伝説の料理シーンで流れてるアノ曲 - YouTubeyoutu.be曲名 Rag Time On The Rag ※耳コピです Dominoというmidiシーケンスソフトで空き時間にシコシコ耳コピしてました
+3
-0
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 09:47:21
食わないといけないから
ただ作ってる
外食し続けたらお金が持たない
好きでも嫌いでもない+3
-1
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 09:49:37
疲れている時に頑張るのはちょっとハードだから、疲れてないおやすみの日にちょこっと頑張ってみては?
あと、ルクエとか野菜を洗って切ってチンするだけで温野菜出来るスチーム容器とかを使って、時短して手間暇を省けるようにしておくとハードルが下がるよ。
あと、引き出物のカタログにフードチョッパーとかあったらそれを注文して、なるべく普段は楽にご飯が作れる体制にしてると、余裕が出来て楽しくなるかも?+4
-0
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 09:52:37
イケメンに料理振る舞えるなら頑張るけど旦那なんかに頑張りたくない…+0
-4
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 09:58:17
ご飯さえ炊けば大丈夫
なぜなら…+21
-0
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 10:05:25
美味しくできたり、綺麗な盛りつけが出来たりしたときに褒められたりすると楽しいし料理好きになるよ。
+5
-1
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 10:06:46
>>2
第三者として、当然のように子どもできたらとか書いてあるの見るの不快なんだけど。
自由に動ける今のうちに〜とかのフレーズもめっちゃ不快です。
しかもトピックの上の方に。そしてプラスだらけなのも。
私は子どもいるけど、こういう、ものごとを勝手に限定するような書き方で跋扈してるコメント、不快です。+6
-4
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 10:07:09
ヘルシオと電気圧力鍋のヘルシオがかなりよくてわたしにはあってる+4
-0
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 10:07:15
電子レンジ料理楽ちんだよ!+2
-0
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 10:08:09
ガルちゃんのレシピトピをひたすら閲覧するといいよ
みんな楽しそうで料理したくなってくるから+7
-0
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 10:09:57
>>42
えっ?そう?+9
-1
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 10:10:54
毎日料理を作るのって、誰かが喜んでくれるとか自分以外の人のためとか、理由や見返りがないと作ろうって気持ちになれないと思う
1人暮らしだから自分のためにやろうって思えないよ+7
-0
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 10:11:38
大体一汁三菜なんて食べ過ぎだと真剣に思うんだけど。一汁一菜で充分だよ!味噌汁を野菜いっぱいでさ。+10
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 10:16:33
手間かけなくても見た目それっぽくなるものとか作ったり、余裕のある時は豆腐でも納豆でもいいからとにかく品数を多くすると出来る人な気分になれるから楽しいよ(*´ー`)
家族の反応もいいからやる気になるし。
あと、写真とるのもいいと思う。+4
-0
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 10:20:32
きのう何食べたの原作漫画いいよ
丁寧に手順かいてあるし献立の参考になる+4
-0
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 10:26:47
>>47
頭おかしいと思われるかもしれないけど私は他人のための料理はすごく苦痛
自分のための料理は楽しい
+7
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 10:35:48
おしゃれなお皿を買ったら、おしゃれな料理をおしゃれに盛り付けたくなるよ!
テーブルコーディネートの画像とかネットで見ても気分あがる!+0
-0
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 10:36:59
食べるのが好きなら大丈夫じゃないですかね?
私は子なしだし食べるのが嫌いなので、料理は大嫌いです。+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 10:59:50
一人暮らしのときはとにかく面倒臭かったけど、専業主婦の今は楽しいです。
私は時間に余裕がないと料理なんて頑張れない。
あと、基本自分が好きなもの、食べたいものを作る。たまにバランスを考えた食事を入れる。+2
-0
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 11:04:35
>>51
分かる!
旦那が味にうるさいから色々献立を決めてるだけで疲れてくる
自分の好きなものなら作るの苦痛じゃない+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 11:08:20
粗糖を使うだけでも複雑な味になる+3
-0
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 11:12:01
私も料理きらーい!食べる時間あっという間なのに作る時間がめちゃかかるのが非効率と思ってしまうので下ごしらえ大変なやつも嫌。
ネトフリ観ながらとかでなんとか誤魔化しながらただ食材を煮たり焼いたりしている。
きのう何食べたの筧さんみたいに楽しめない。+4
-0
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 11:12:40
旦那が超偏食だった。料理ますます楽しくなくなった。+6
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 11:17:26
私も料理が苦手で、新婚の専業主婦なのに主人が材料調達して作ることもある。何とかしないとと思い続けて料理本だけは20冊ぐらい持ってる。レシピを見れば単発でそれなりのものを作ることはできるけど、夕飯1食作るだけで半日つぶれるし、何作るか考えるのが憂鬱。
働きながら帰宅後にパパっと作れる人がすごすぎて、なんでそんなことができるのか私には意味不明。修行に行きたい。
そんななのに管理栄養士の資格だけは持ってるから、こんなレベルなのにもう伸びシロがないのかと絶望的になる。
いつか慣れてパパっとできるようになるのかなあ。+3
-0
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 11:21:12
料理得意な人って例えば肉じゃが作る時「調味料これこんだけいれたらこの味になる」って全部頭に入ってるんですか?
いつもレシピ見ながらじゃないと料理できないんですが…
膨大なレシピがある中どうやって覚えてるの?+8
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 11:25:00
料理は 小さな経験の積み重ねだから
失敗した時でも勉強になったなー位に考えてコツコツ続けるしかないよ。
主さん、新婚のくせにではなくて 新婚だからまだそんなに出来なくても当然だよー
アレもコレも手を出さず 何か一品 丁寧に作ろうと思えば上出来だよー+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 11:25:12
料理本当に嫌い…結婚してるから毎日作るけど、
自分の作ったご飯を食べるのが本当に苦痛。
旦那はおいしいって言ってくれるけどおいしくない。
お金があれば毎日誰かの作ったご飯たべたーーーい
+9
-0
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 11:30:06
ここのトピの広告に出てきたOisixが良さそうに見えるけど、どうなんだろう。
5日分の野菜とレシピを送ってきてくれるって最高。高いけどしばらくこれにして、慣れれば自分で同じようにすればいいのかな。+0
-1
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 11:49:45
時間ないかもだけど、NHKの今日の料理とビギナーズおすすめだよ。
私は録画とってる。ビギナーズはお祖母ちゃんが簡単料理を教えてくれる設定で、癒されるよ。慣れるとこんな感じかな?くらいで作れるようになるよ。+6
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 11:57:40
簡単で恥ずかしいんだけど、パスタが好きでソースも一緒によく作ってたら褒められて自信ついて色々な料理に挑戦するようになった。まずは自分の好きな食べ物からするのがコツ+1
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 12:19:51
>>13
慎吾ママ懐かしいww+2
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 12:44:55
私も面倒くさい。
一人なら絶対自炊しない
でも買っても最初だけでだんだん満足しないんだよね。
脂っこいし、お惣菜も揚げ物多いし衣ばかりで飽きてくる
あれ食べたいなぁ~と思ったら自分で作るしかない。
量を調節できる、味を自分好みにできるのが手作りのメリットかな。
+3
-0
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:09
結婚して20年
一応毎日作るけど、いまだに料理好きではない私はだめですか+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 14:28:32
>>18
ほんとそう思う
食べることが好きじゃないと作るのも面倒そう
外食して美味しいものに出会ったら、おうちで作る参考にもなるしね
+0
-0
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 14:31:42
>>51
私も自分で食べる料理は大好き
他人に出すと思うとプレッシャーで上手に出来ない気がする
+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 16:01:24
無理にやると料理することが嫌になっちゃうからほどほどに+0
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 16:49:45
共働きならば、そんなものじゃないの?無理せず続けて行ければいいんだよ。会社のアルバイトの奥さん結婚10年だけど料理嫌いで、カレー、シチュー、ハヤシライス、おでんのローテーションしてるらしい。+2
-0
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 18:12:49
メインは買ったものにして、まずは小さなおかず(副菜)からチャレンジするのはどうでしょうか?
副菜のバリエーションが増えると自信がつきますよ☺️
そしてこれは実体験からですが、キッチン用品と冷蔵庫の中をスッキリさせることも大切です。おそらく作るまでの導線が確保されてなかったり、家にある食材や調味料を把握していないことも料理へのハードルが高く感じる原因だと思います。
おふくろの味的な家庭料理なら瀬尾幸子さんのレシピ本が最強です。ネットや他のレシピ本もたくさん読みましたが、調味料が最低限で工程も一番わかりやすく、味も決まりやすいです。
長くなりましたが気張らずに笑顔いっぱいの楽しい食卓になるといいですね!応援しています!+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/10(木) 01:26:44
面倒くさいです。+0
-0
-
75. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:50
>>60
母が、調味料計らない人だったから、私も計らないで作るよ。
だいたい、レシピ通りの分量で作れないもん。
肉じゃがだったら味醂、酒、醤油の塩梅だからその時々ですね。
+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:02
>>42
なんでがるちゃんにいるの?
がるなんてそんなコメばっかであなたみたいな人は嫌になるでしょ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する