-
1. 匿名 2019/10/09(水) 00:32:50
きょうだいが連れ子持ちの人と結婚して、血の繋がりのない甥っ子(姪っ子)ができた人や、同じような感じで身内に連れ子がいる人、可愛がれますか?
私はいきなり中高生の連れ子が甥っ子になりました。会ったこともなく、きょうだいが勝手に籍を入れていたことがわかり、甥っ子から誕生日にゲームが欲しいなどと言われます…。
うちの親はおじいちゃんおばあちゃんになるわけで、お小遣いなどをねだられます…。
正直知らない子にあげるのは嫌な気持ちもあり、しかしきょうだいにとっては大切な子どもであり、子ども相手に大人げないことはしない方がいいなとも思います。
複雑な気持ちを誰かと話したいです。+902
-19
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 00:34:10
兄弟と親と話し合いかな
てか実の甥や姪でも高いものは買いたくないな
こちらが買ってあげたいって勝手に買うならまだしも+1109
-6
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 00:34:22
うわ…+632
-12
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 00:34:53
>>1
「私はあなたのお母さんの旦那さんの妹に過ぎないから、おばさんじゃないの。ごめんね」か
「子供に高価なものは買いません。お母さんに頼みなさい」でいいんじゃない?+1320
-28
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 00:34:59
いきなりねだられるってなんか嫌だね+1530
-2
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 00:35:06
深入りしないほうがいい、歯止めなくたかられ続ける+1072
-5
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 00:35:10
ゲームは断って計算ドリルとか真面目なもんあげるべき。
そしたら高いものねだらなくなってくる。+945
-8
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 00:35:25
ねだられるの?
図々しすぎない?+1399
-1
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 00:35:35
>>1
「おばちゃんも欲しいな〜(笑」ってスルーしときなよ。
+1005
-0
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 00:35:37
うーん…
中高生ってでかくない?
もっと小さい頃から知ってたならまだしも、なにも思い入れないな…+1085
-3
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:05
>>5
うん、育ちが悪い印象。+1081
-3
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:17
親しき仲にも礼儀ありでしょ
ずるずると甥っ子のワガママに付き合うのと、大人げないからちゃんとやらなきゃ、は違う+684
-0
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:23
>>1
中高年って何歳の話⁉︎+21
-83
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:27
中高生の連れ子ってことは二人いるの?
+419
-7
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:30
ある程度仲良くはなりたい。素直な子だったりすれば他人の子でも可愛がるよ。
会ったこともないのにプレゼント要求されたら腹立つわ。+817
-1
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:34
ゲームって図々しいな…飴とかで良いよ。+624
-1
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:46
図々しい子だね。
直々にねだられるのは実の甥姪でもちょっと嫌だな私は。+796
-4
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:47
血が繋がってても
そんな甥や姪なんて嫌だ+614
-2
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 00:36:59
私が連れ子でした(兄弟3人)
母が再婚して今年で15年だけど、今も昔も兄弟全員義父と不仲。夫婦喧嘩でも、義父が私達子供に酷いことを言って「本当の子供じゃないからそんなことが言えるんだ!」など、そういった鬱陶しいやり取りがたくさんあったよ。可愛がれない気持ちもわかる。所詮、私達子供は母と前の男との間の子だし。義父は、戸籍上は父親だけど他人だもん。+571
-7
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:03
会ったことないのにどうやってねだられるの?
+291
-4
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:07
親戚は連れ子の学費を払い終えたら離婚してた+254
-1
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:19
冷たいかもしれないけど血の繋がった甥や姪であっても物をねだられるっていうのはちょっといい気がしない
誕生日に欲しいものある?ってこっちから聞いて答えてくれる分には全然いいんだけどね
聞いてもないのにねだってくるって卑しいなと思うしそれを許す兄弟にもモヤっとする+747
-0
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:24
子供らがプレゼントや小遣いねだるって相手の親の人柄が垣間見れる
出来るだけ関わらない方が良いと思う+512
-1
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:38
母親が他人にたかって生きてきたのかな?と思う+450
-1
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:38
ねだってくるのが嫌だね
連れ子の実親はそれを咎めないの?
なんかあさましくて可愛がれない
仮にこれから子供生まれたとして、この子にだけはお小遣いあげるっていうのはできないだろうから、〇〇ちゃんはもう大きいからお小遣い無いよ〜とか適当にごまかす+315
-3
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 00:38:10
ねだるって・・・。
血の繋がりあってもおじさんおばさんにする行為じゃないと思うけどな。+450
-0
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 00:38:32
会ったこともないのにゲームねだったり小遣いをせびるってタチ悪いガキだから相手にしない方がいいよ。
実の甥っ子でも、そこまで図々しくない。+456
-4
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 00:38:45
主さんと同じく、夫の兄が連れ子のいる方と結婚し21で14歳の甥っ子が出来ました。
私も最初はどう関わっていけば良いのか悩みましたが、相手も同じだと思いました
私の場合は隣の県に住んでいたので会うのは盆正月くらいでした
会った時にはもう思春期で性別も違う為、そこまでガッツリした付き合いもなく…
プレゼントなどはあげた事無いですね
お年玉は毎年上げてます+262
-5
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 00:39:10
血が繋がっててもゲームほしいって言われたらなぜ買わないといけない?って思うよ
血縁者の叔父叔母に誕プレねだったことなんてないよ+387
-3
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 00:39:19
うちは連れ子側だけど…20くらいの時に母が再婚して義父と同居始めた。
もう10年一緒にいるしそれなりに仲良くしてたつもりだったけど今まで何度も許せない事言われたし、実家だけど私が帰ってくると嫌がってるのが分かる。お互い気を使う。+271
-5
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 00:39:19
まあほぼ他人だよね。
勘弁してくれや、だね。+214
-1
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 00:39:32
図々しい他所の子供は可愛がれない+246
-0
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 00:39:33
図々しい!
絶対買ってやりたくないし関わりたくもない。
本当の甥っ子でもないんだしどうでもいい。+281
-3
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 00:39:48
>>13
笑い堪えて腹痛いよwww
中高年違う中高生www+205
-8
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 00:40:53
そもそもオジオバは誕プレ買わない
+326
-5
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 00:41:06
私なんか実の従姉妹(12歳差)に、お年玉ねだられてめちゃくちゃうざい。年に1〜2回しか会わないのに、しかも従姉妹なのになんでお年玉?意味不明すぎたし、去年から兄弟で相談してみんなあげないことにした。本当うざかった。+346
-2
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 00:41:12
出ましたタカリ屋!
気をつけて〜。+192
-1
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 00:41:28
誕生日にそもそも何もあげないよ。
実の甥とかでも。
お年玉ならまだ分かるけど。でも知らん子じゃん。正直。
+262
-0
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:21
絶対買わない方がいいよずっとたかられるし。旦那さんは何て言ってるの?+185
-1
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:21
>>12
主は親しくないから困ってるのよ(笑)+30
-1
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:24
育ち悪そうな甥だね、ゲーム買ったら調子乗って更におねだりしてきそう+233
-2
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:35
夫の妹にねだられてもムカつくのに
その配偶者の連れ子とか、絶対にムリ+249
-1
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:39
中高生の子がいきなり親戚になった人に物ねだるとかおかしいよ。小さい子ならまだしも。
躾がなってない子達だね。
甥っ子姪っ子に誕生日プレゼントなんてあげないよ!て言ってみたら?
実際うちも私側の甥っ子達には誕生日プレゼントあげないし、私も叔父さんからもらったことない。
なんで貰える前提?おかしい。+322
-1
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:41
兄夫婦に、奥さんの連れ子がいます(14歳)
甥っ子だからとて、お小遣いをあげる義理もプレゼントをあげる義理も無いと思ってるので何もあげてません
(母からやんわりとお年玉あげるよう言われましたがスルーしました)
ねだられるなんて固まるわ
向こうがどう思ってるかは知らないけど、一度もあげた事ないから、そんなものかな程度の認識だと思います
+219
-7
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 00:43:08
たとえ血が繋がっていても、図々しい子は可愛がれない。買ってあげても当然と言わんばかりの態度とられそう。+193
-1
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 00:43:09
身内として人に集るのは良くないことだと躾して欲しいよ+114
-2
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 00:44:25
甥っ子以前に兄妹が勝手に結婚してたって時点でなんかもう…
それって主がなんかしてあげる必要なくない?はっきりと「勝手に結婚したあなたが連れてる他人の子を私が可愛がると思ってんの?」って言っていいと思うよ。+318
-3
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 00:44:57
まぁ話し合いだよね…
その席にすら付かないってなら兄弟ともか関わらない+51
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 00:46:04
なんの思い入れもない相手に何もしてやる気にならん+110
-1
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 00:46:36
>>1
勝手に籍入れるなんて、大切な親兄弟に対してすることじゃないよ。
それもいきなり連れてきた子どもが主やご両親に無心するなんて、兄弟もその相手もどういう神経してるんだろう?
私ならそんな図々しい一家を相手にしたくないよ。
しばらく様子見ながら、なんかおかしかったらご両親に遺言とか作ってもらってた方がいい相手かもね。
+447
-2
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 00:47:20
友達が長男の嫁として連れ子結婚した子がいるけど、親族から可愛がってもらってるみたいよ。
ただ財産はやっぱり弟夫婦の血の繋がった孫にいずれ行くようにしたいから、配分は2分の一とはいかないからとハッキリ言われたらしい。+128
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 00:47:58
甥っ子姪っ子にあげるプレゼントって
お菓子の詰め合わせくらいじゃないの?+95
-2
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 00:48:26
普通に血が繋がってても、おじさんおばさんに物をねだったことなんてないわ、遠慮するでしょ普通+130
-2
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 00:48:45
うちは、幼児の時に兄弟が結婚しました。
血の繋がりはないけど、小さい時から見ていたしもうだいぶ大きいけど可愛いです。
それに、何かねだったりする子でもないし私の母の事も大切にしてくれる良い子です。
買ってあげたくて何が良いか聞いてもものすごい遠慮します。
だから、逆に何かを買ってあげたくなり買ってしまいます。
主さんのところは、もう中高生だしねだってくるような子は愛情わかなくて当たり前だと思います。図々しいと可愛くないですよね。
距離おいて良いと思います。
+241
-1
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 00:48:47
例えば兄弟の実子(というのかな?)が出来て、中高生の甥は無視して実子だけにお年玉をあげる、とかはなし
ただいまの状態でかわいがる必要もないし、ましてやたかりに応える必要はないと思うな+92
-0
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 00:49:06
子どもに罪はないって言って、色々権利が認められてるけど
こういうのを読むと、子どもも親に似て礼儀もマナーも皆無で、存在そのものが罪だと思っちゃうこともある+137
-1
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 00:49:29
結構大きいじゃん
バイトして買えよ、お小遣い貯めて買えよって話だよね+168
-1
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 00:49:31
厚っつかましいガキ!+100
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 00:49:35
会ったことないってその兄弟もどうなの?普通結婚するって決まったら顔合わせとか100歩譲って結婚してからでも家族みんなで挨拶に来るべきじゃない?あんまり兄弟仲よくないのかな?
その上連れ子からゲーム買ってて…。まさかその子から直接電話やメールきた訳じゃないだろうしその子両親もどうかとおもうわ+135
-1
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 00:50:03
連れ子の親が悪いよ、無視!
急にかわいく思えないし、知らなかったならきょうだいともその程度の関係なんでしょ?+114
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 00:50:21
私の姉もバツイチ子持ちの旦那さんと結婚しました。連れ子は当時2歳の女の子だったから普通にみんなで可愛がりました。今は中学生になって思春期なのか全然正月も集まりにその子だけ来なくなったのでお年玉だけ姉に渡してプレゼントはあげてません。+112
-0
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 00:50:49
出典:i.pinimg.com
+5
-1
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 00:50:52
>>47
めちゃめちゃ関係悪化しそう(笑)💦+43
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 00:51:01
誕生日は1回やるとずっとやらないといけなくなる傾向が強いから無し無し!
おばちゃんビンボーだからごめんねー!でいこう!+123
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 00:51:51
子持ちだけでも抵抗あるのにデキ婚。兄弟にも非はあるが、上手くやられたんじゃないかと言う気持ちが拭えなくて相手にも嫌悪感ある。大人気ないと分かっているけど、1円も渡してない。関わりたくない。+108
-6
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 00:52:14
会ったこともないのにねだられるってどういうこと?
兄から子供がゲーム欲しがってるとか連絡くるってこと?
それなら子供は主にねだってるつもりじゃないと思うけど
会っていきなり言われたなら非常識だし躾が悪いと思う+101
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 00:52:34
>>1
主さんのきょうだいは、その相手の子供を養子縁組してるのかな?主さんは他にきょうだいいる?主さんは結婚してる?子供いる?
もし主さんや他のきょうだいに子供がいなくて、その連れ子が養子縁組していたら、財産がそっちに流れるから気をつけてね。+150
-4
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 00:53:51
>>1
『いきなり中高生の連れ子が甥っ子になりました。甥っ子から誕生日にゲームが欲しいなどと言われます…。』
↑図々しさにビックリ。
私が中高生の頃は、生まれた時から顔見知りで親しかった叔母(母の妹)にすらそういった事は遠慮して言えなかったよ!
生まれた時から月2回ペースで会ってた叔母にすら『贈り物の要求は図々しい』って中高生の頃にはとっくに分かってた。
その子供、まず躾が酷すぎない?
私も子供いるけど、もしうちの子供が誰かに物を買ってって言ってたら、それが100均の商品でも『あんた図々しいし失礼だわ』って怒る。
みっともないし、無礼だし。
ましてや、これまで親しかったという訳じゃないんだから、尚更だよ。
お兄さんというより、その子の親はわが子に何て言ってるんだろう。
+329
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 00:54:27
>>51
いきなり横からすみません、私もそうしたいんですが、色々調べたら、遺書書いてても相手が主張してきたら法律で決まってるように分けないといけないと知り、もんもんとしています……+28
-0
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 00:54:31
>>1
連れ子の立場でおねだりできるんだ
嫌な意味じゃなくて、おねだりなんて遠慮してできないと思ってた+239
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 00:54:42
叔父さんのところがそうだなぁ。しかも既に中高生になってたのが2人。私と同年代だったけど愛想も悪くて全然仲良くなれないし、なんか空気悪くなったりして親戚の集まり嫌だったなぁ。
今は大人になったから適度な距離感?と思って割り切って接してるけど、基本向こうからは話しかけて来ないし、なんか感じ悪いな〜っていつも思ってしまうわ。+12
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 00:54:44
100均のこれでも渡しとけ
+131
-1
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 00:55:07
兄が2人連れ子がいる人と結婚して
兄の子も生まれたけど、
兄の子にプレゼント渡す時
連れ子にも何かあげなきゃだし
何をあげていいかわからないしなんだか複雑な気分になる。+110
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 00:55:09
そんなの血の繋がりでは他人だし何にもあげないよ。好きで身内になったわけじゃないし。
よっぽど可愛いげがあって仲良くなれるタイプなら考えるが自分からねだるような図々しい奴は知らん。+55
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 00:55:51
弟が連れ子のいる女性と再婚したけど、ゲームや小遣いをねだられた事もないし、見るからに性格の良い子。
弟の嫁も凄く良い人で、弟が大病を患った時もしっかりと支えてくれて心から感謝してる。
一緒に居て不思議なぐらい違和感ないから、これも縁なのかなって思う。
+154
-1
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 00:56:31
>>67
え、財産って主がもし亡くなったときの財産の話?それとも主の親の財産の話?!+9
-0
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 00:56:33
>>1
そんな相手だと主さんと主さんのご両親が優しくしてもたぶん向こうは感謝なんてしないよ。血がつながってる叔父や叔母に何かをねだった事なんて無い小さい頃可愛がってもらって好きな叔父だからこそそんなのねだりたくない。その義理の甥はお金が欲しいだけ…する必要ないと思う‥。+161
-0
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 00:57:01
>>72
わーいありがとおばちゃーん♪+22
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 00:58:04
小さいときから知ってて
子供も本当の両親だと思ってるなら
贔屓はしないし、平等に関わるよ
まぁ分かってる年齢でその後子供生まれたとかならどちらもスルーだな
+13
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 00:58:18
すみません、私は連れ子側なのですが。
中2のとき母が再婚して義父の親戚に挨拶に行きましたが、思春期だし知らないおじさん達と話すの超イヤでめんどくせーって感じでした。
だから私の場合プレゼントねだるなんて考えもしなかったです。会ったこともない人に簡単にねだる神経にびっくりです。
ご兄弟家族と頻繁に会わないくらいの距離感でしたらスルーでいいと思います。+134
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 01:00:08
>>50
子持ちだしお金のことも考えての再婚なのかもね。ねだってきてるし、おじいちゃんおばあちゃんができて、今までもらえてなかったお年玉とかこれから貰えるー!って思ってるのかな
いずれ遺産もとか思われてたら嫌だね…遺言ってどこまで強制力あるんだろ。遺言書いてても相手ががめつくて揉めたら取られることもあるのかな+92
-0
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 01:00:42
連れ子だから嫌なんじゃなくて
そういう性格だから嫌なんでしょ?
そこは自分の中でハッキリさせた方がいいよ+119
-0
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 01:01:07
>>69 間違えましたすみません!
×遺書
◎遺言+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 01:01:15
お年玉しかあげていない。
ありがとうも言わない。会っても挨拶も出来ない。
正直全く可愛くない。家に来ても無言。来なきゃ良いと思ってる。嫁、保育士なのに挨拶教えて無いらしい。
いとこの子供の方が可愛い!
本当はお年玉もやりたくない。+126
-1
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 01:02:05
>>1
そもそもその兄弟と主、ご両親はうまくいつてたの?
そして主は独身?既婚?子どもいる?
想像からして兄貴が子連れ女と再婚したように感じる。
主のお宅が資産家なら、これやばいパターンかもしれないよ。
もし主がずっと独身なら最終的にその子らに家から何から全部持っていかれる。
既婚で子どもいなくても持っていかれる可能性ある。
本当に警戒しといた方がいいし、ご両親に「挨拶にも来ないで無心とはなにごと!」くらいいってもらった方がいい。
話はまずそこからだね。+108
-2
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 01:03:03
姉が子持ちとの再婚パターンもあるでしょ
+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 01:05:22
乞食。+19
-0
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 01:05:29
>>84
あげなくて良いと思います、お礼言わないなんて失礼すぎます+81
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 01:05:35
きょうだいが勝手に籍入れた上に赤の他人に物ねだる子なんて育ちが悪いね
育てた親が要注意人物だと思うから距離置いた方がいいと思う
+82
-0
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 01:06:35
大人として贔屓や差別をしないようにする
これは仕方ないことだと思う
ただ、その方向性は家族で話し合いするしかない
+8
-1
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 01:07:16
>>1
ねだることで試されてる気がする…+14
-7
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 01:07:24
>>85
ごめんばかだから教えてほしいんだけど、なんでその連れ子たちに家やら持っていかれる可能性もあるの?!そんなこともあるのって読んでてビビってしまった、、+21
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 01:11:30
え?どういうこと?その連れ子にも財産が行くの?
そう考えると怖いね。
私は血の繋がった祖父母の財産来なかったなぁ+0
-1
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 01:12:49
養子縁組してたらそうなるね+13
-0
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 01:14:18
金が絡んでくると、こういう話は結構複雑な怖い話になるよね、大人になるとね。
今はゲームくらいの話だけど+7
-0
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 01:14:51
>>36
これ!
親に年下のいとこへお年玉あげなさいって強制されてた。
正月にしか関わりなくて顔見せただけで金もらえるとかおかしい。+106
-0
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 01:15:16
うちの本家はそれで、血の繫がらない嫁とその子供に家を乗っ取られてる状態
連れ子って言ってもその辺わきまえて遠慮するような子ならいいけど、平然と物をねだるような子なら先々の相続の事とか早めに決めといた方がいい
+94
-1
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 01:16:26
>>88
>>84です。失礼だよね?親もありがとうは?って促す事もしないの。
他にも可愛い要素が無くてね。
私、嫌な奴だけど子供相手にさ。だから少しかやらないよ。+20
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 01:18:27
>>69
生前贈与で1年間に100万だったら税金かからないから、あげたい子どもの名義通帳に多目に入れる。+58
-1
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 01:18:33
>>97
うわ~……その話もちょっと聞きたいわ……+13
-1
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 01:20:10
いきなり出来た中高生の甥っ子に、ゲーム欲しいなんて言われたら(ゲーム=高いだろうし)
「この子図々しい・・可愛いげがないわ・・」って思って、あげないと思う。
+88
-0
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 01:22:52
図々しい。
いきなりねだってくる人たちに、私だったら何も買い与えない。+45
-1
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 01:25:10
家族に紹介もなく入籍って時点でおかしい
非常識な奴らだね+82
-0
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 01:25:36
>>94
ごめん、縁起でもないけど亡くなる順番によっては
養子縁組関係無く連れ子の方に財産行くんじゃないかな+2
-1
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 01:26:01
>>85
あ…
うちヤバいな。
兄が結婚したのが日本人と韓国人のハーフ。
私が独身だからうちの土地とか財産とか全部その子どもに行く事になっちゃう。+53
-0
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 01:26:05
ん?
私ならシンプルに面と向かって「何?お前誰?」って言う+50
-10
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 01:27:05
おばさんも欲しいから大きくなったらあなたが私に買ってくれない?って笑顔で言って地味に圧力かけといたらいい。+9
-1
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 01:27:42
兄がシングルマザーと再婚
連れ子は当時中学生
もちろん可愛がるなんて気持ちは芽生えなかった。
私はお年玉もスルー
親は一応お年玉と入卒祝いだけは渡している。
年末年始に家に来る以外は兄から「今度行くわ」と連絡が来るけど極力理由をつけて断ってる。
向こうも兄以外は気を使うだろうし、こちらは連れ子にお小遣い渡さなきゃいけなくなるからね…。
来たら来たで愛想よくお構いはするけど、やっぱり内心他所の子の為に朝からケーキ屋さん行ったり、昼(夜)の食事代、連れ子にお小遣い…無駄なお金だなってなる。うちは貧乏寄りの家庭だから。
兄自身も連れ子に1番お金がかかる時期に籍入れたから色々思うことがあるぽい。+95
-0
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 01:30:21
私だったら、「どうも初めまして、わたしガルちゃん民です^^」って挨拶して、「げっ、ガル民じゃん、やべぇ」ってビビらせるかな+8
-8
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 01:31:09
>>55
あれ?
なんかそんな話のトピあったよね?
家族四人で義実家に行ったら連れ子と実子への態度が違いすぎて悩んでる的なの。+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 01:32:16
義母から、姪っ子へのお年玉の値上げを要求された事を思い出したわ。
言われた時、心が停止したなぁ。
結局要求に応えたけど、いまだにモヤモヤする。
+41
-0
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 01:32:27
ジジ・ババが死ぬ
兄と主に2/1づつ遺産が入る(2人兄弟と仮定)
兄と連れ子が養子縁組みした場合、主が生涯独身の場合兄の遺産と主の遺産(受け取る子や配偶者がいないため)主の遺産も養子縁組みした連れ子に渡るで内容で合ってますか?
遺言書を作成したとしても遺留分が発生して連れ子にいくらか遺産が渡る
養子縁組みした連れ子達に相続放棄させない限りいくらかの遺産が懐に入る
この認識で大丈夫ですか?
+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 01:33:41
>>85
85さんじゃないけど
主さんに子供ができないと、法律上親の財産や主の財産は最終的に連れ子に流れることになるんだよ。連れ子が養子縁組しているかどうかにもよるけど。
あとこの女?が財産目当てだとすると不動産も預貯金も全て自分に来るように手配する可能性もあり主には遺留分しか残らない可能性もある。
それを防ぐには親に遺言を書いてもらい公の書類を作っておくこと。
法学部とかじゃないので充分な説明できなくてゴメン。+48
-0
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 01:33:42
旦那の弟が連れ子と結婚したよ
中学2年の女の子
他の姪や甥とは関係性が違うけどお祝いとかは渡すし距離感はある。
でも向こうもそれは分かってるし、あちらには元旦那の祖父母もいて可愛がられてるようだから、、
+11
-0
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 01:34:35
お年玉だけだよって先に宣言する。
で、額も決めちゃう(両親と)
なんでねだられなきゃいけないの?絶対嫌だ+34
-1
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 01:35:45
姉の甥っ子はうちの子と7歳離れてて、姉は会う度におもちゃやゲームをねだってくる!だから甥っ子もその気になるし、毎回金額が5000円位するんだよ。別に買ってあげない訳じゃないけど、買ってやってよ!あんたの所にも散々買ってやったじゃん!って言われる。
なのに高校生の息子には誕生日プレゼントすらない。そこにバイトしてるならお年玉寄越せと息子に言ってて馬鹿じゃないの?って思って自分は私に高校生の時くれたか?って聞いたらあげた!だって。貰った記憶ないよ。
買ってあげるよ!と買ってよ!の違いで随分違うから、兄妹に言ってもいいんじゃない?+28
-3
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 01:36:23
>>1
主さんにも内緒でいつの間にか籍を入れてた事を後から知らされた時点で、そのごきょうだいとは今はそこまで仲良くないですよね?
なにも買ってあげなくていいですよ
その代わり自分にもこども生まれてもしてもらわないつもりで
冠婚葬祭親戚付き合い程度に留めて深く関わらない方がいいと思いますよ
会ったこともない甥っ子姪っ子にねだられてるとはきょうだい経由ですよね
甥っ子姪っ子たいが主さんの連絡先も知るはずないですし
ただごきょうだいが主さんにたかってるだけだろうから無視しておけばいいですよ
私ならそうします
+131
-1
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 01:36:35
図々しい連れ子は敬老の日とかに義ジジババにプレゼント送ってるのかな?
誕生日なのかなんなのかわからないけど自分だけ特別扱いは出来ないよ。+12
-0
-
119. 匿名 2019/10/09(水) 01:38:42
>>73
それは複雑ですね
色々モヤモヤする+16
-0
-
120. 匿名 2019/10/09(水) 01:42:29
そうか…再婚しても義父母と血がつながってないんだよね
こういうとき連れ子ってかわいそうだね
主みたいなケースは図々しすぎて無視でいいと思うけど+13
-1
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 01:44:34
こういうのがいるから、連れ子やら里子やら、他人が産んで育てたガキなんて...って抵抗感があるわ+60
-5
-
122. 匿名 2019/10/09(水) 01:45:30
配偶者の甥姪は血の繋がりがないから同じようなものかな?
旦那さんからすれば妻方の甥姪は血の繋がりが無いからおんなじね
+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/09(水) 01:48:03
ねだられるのなんかやだわ
こっちがなんかいる?とか聞いて
買うならまだしも+8
-0
-
124. 匿名 2019/10/09(水) 01:49:14
友達のお兄さんが連れ子(当時小学生の女の子)ありの方と結婚。その頃友達は就職して実家からも出ていて全く接点が無かったのに、十数年後の現在、その子が就職で上京し、なぜか結婚した彼女の家に頻繁に来るという。初めの頃は友達も姪っ子になるし親身になっていたが今や悩みの種。相談受けた私も何かゾワゾワしてきた。この姪っ子の思考が変な方向に向かない事を祈りたい。+61
-0
-
125. 匿名 2019/10/09(水) 01:50:25
再婚したから集れる大人が増えてラッキーくらいにしか思ってなさそう
環境の悪かった中高生くらいなら特に+55
-0
-
126. 匿名 2019/10/09(水) 01:51:55
>>13
面白くない+14
-5
-
127. 匿名 2019/10/09(水) 01:51:59
旦那側の血の繋がらない甥や姪にお年玉出すのも嫌なのに、連れ子とか全くの他人にお年玉だのプレゼント、ましてや図々しく要求されたら嫌悪感半端ない。
ブックオフでマナー本でも買って渡したら?+83
-2
-
128. 匿名 2019/10/09(水) 01:52:17
>>1
図々しい、躾がなってないわ
お正月に会ったら、お年玉をあげる位で十分でしょ。
あとは、進学したら入学祝を親の方にあげるとか。
+69
-2
-
129. 匿名 2019/10/09(水) 01:53:06
最初が肝心だよ
連れ後じゃなくてもそんなに高価なものあげる気ないわ
+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/09(水) 01:57:19
>>92
甥=養子縁組してる連れ子と仮定した話です。
たとえば両親の二人目が亡くなったときに兄弟2人いて、遺言なければ法律的に兄弟半々でもらえます。(このとき兄弟が亡くなってたらこの時点で半分甥にいきます)
で、家を主の名義にしたとしても、主が独身のまま遺言も作ってないなら財産を受け継ぐ人(配偶者、子)がいないから、兄弟が生き残ってたら全て兄弟に行くし、兄弟が先に死んでたら甥に全部いくよ。
既婚だとしても子どもがいなければ、配偶者には4分の3だけ、兄弟に4分の1持っていかれるよ。
結局、遺言作っとかないと法律で決まった流れで主の両親〜主の財産も最終的にはその連れ子らに流れるってこと。
上に書いてることを主が阻止するには、「兄弟、甥にやらない」という遺言を書いておくことです。
兄弟や甥には遺留分請求権ないので、あの人らにやるくらいなら自治体にでも全額寄付します、とすればいい。
あと、主に子どもがいれば主の財産は全部子にいくので兄弟や甥らには流れません。
誰が先に亡くなるかによって相続人は色々変わり、本当に複雑なんだよ。
92さんがここの主さんのような立場なら、一度簡単な家系表作って無料法律相談でも行ってみた方がいいと思うよ。
↑どなたか詳しい方、間違ってたら訂正お願いします。+31
-0
-
131. 匿名 2019/10/09(水) 01:58:36
>>98
88です。全く嫌な人ではないですよ、むしろ優しい…私なら少しもやらないですもん。
しかも、親がありがとう言わせないとか私なら激怒です。多分子連れと結婚しま兄弟に嫌み言うと思う…+12
-0
-
132. 匿名 2019/10/09(水) 01:58:37
>>1
私自身が小中学生辺りで連れ子になった立場だったけど、親戚の集まりでも絶対にねだらなかったし、むしろお小遣い渡されても気まずくて嫌だったよ。
もう空気読める年だと思うけどな。+114
-0
-
133. 匿名 2019/10/09(水) 01:59:21
お年玉もあげたくないな…+28
-1
-
134. 匿名 2019/10/09(水) 02:00:46
挨拶なかったってことは親戚付き合いはしないつもりだったんでしょ。いーよいーよ無理して親戚付き合いしなくてって言う+41
-0
-
135. 匿名 2019/10/09(水) 02:03:49
>>73
そういうときは無難に図書カード
年齢に関係なく使えるし金額も選べる
毎回図書カードあげてれば、そういうものって思ってくれるようになるよ+43
-0
-
136. 匿名 2019/10/09(水) 02:06:00
>>112
上半分は合ってると思います。
>遺言書を作成したとしても遺留分が発生して連れ子にいくらか遺産が渡る
養子縁組みした連れ子達に相続放棄させない限りいくらかの遺産が懐に入る
↑ここについてですが
遺留分権利者となる人は
被相続人の配偶者
被相続人の子
被相続人の父母、祖父母(直系尊属)
なので、兄弟、ましてや甥姪に遺留分請求されることはないですね。
+16
-1
-
137. 匿名 2019/10/09(水) 02:10:31
実の甥にもお年玉すらあげたことないわ
ましてや誕生日やクリスマスなんて当然スルー
そういうやりとりが面倒だから家族で敢えてしないようにしてる
別に仲が悪くはないし旅行のお土産をあげたりはする
+33
-2
-
138. 匿名 2019/10/09(水) 02:11:00
>>106
わかるよ
わたしも表面上ではハハと鼻で笑い、心で「何言ってんだよ、知らん子に金なんて使わねーよ。冗談じゃねえ」って思うし+33
-1
-
139. 匿名 2019/10/09(水) 02:11:16
兄の嫁さんの連れ子(7歳の女の子)がいる。
3歳の時に兄の娘になった。
うちの両親も姉も私もめちゃくちゃ可愛がってる。
父なんて写真をスマホのホーム画面にしてゴルフ仲間に自慢したり何でも買い与えたりして「孫は可愛い」とデレデレ。
兄が結婚する時に家族みんなで「子どもを1番に大切にしよう。心の繋がりがあれば本当の家族になれるから」って話し合って決めたんだ。+101
-3
-
140. 匿名 2019/10/09(水) 02:17:31
>>106
誰?が正しい反応だよね
紹介されてないんだから。主は顔も知らないんだよね
私もえ?誰?知らない人なんだけどって言うわ+26
-1
-
141. 匿名 2019/10/09(水) 02:18:14
子どもにもよる+5
-0
-
142. 匿名 2019/10/09(水) 02:19:57
>>139
そのくらい小さい頃に一緒になれば、血が繋がらなくともやっぱり子供だし愛着が湧いて来るんだろうけどね
主の状況はもう中高生だからな〜半分大人みたいなもんだから可愛がる…って感じにもならなさそうだし、難しい所だよね。+83
-0
-
143. 匿名 2019/10/09(水) 02:20:14
え、何で?お父さんお母さんに買ってもらいな、
若しくは(高校生なら)バイトして買えば、
以上+52
-0
-
144. 匿名 2019/10/09(水) 02:26:19
へー誕生日なんだー。いくつになるの?
そっかニコッ(わかるよな?ねだる歳じゃないよな?)オーラ出す+8
-0
-
145. 匿名 2019/10/09(水) 02:27:10
>>136
お返事ありがとうございます。
甥、姪には遺留分を請求することができないのですね勉強になりました!+6
-0
-
146. 匿名 2019/10/09(水) 02:28:20
連れ子持ちの人と結婚する形を、ステップアップファミリーと言うらしい。
中学生の甥っ子の教科書を、今はどんなのか見せてもらったら、家庭科の教科書に載っていた。
ステップアップ・・・うーん、モノは言いようというか、軽いかんじがする。
+31
-6
-
147. 匿名 2019/10/09(水) 02:28:32
血が繋がってても物乞い嫌です!
甥っ子であろうが孫であろうが。
+25
-0
-
148. 匿名 2019/10/09(水) 02:35:50
>>139
そんなに可愛がってもらえるのはきっと女の子がいい子だからだろうなぁ。
他の人のコメントに出てくるような図々しい子は可愛がれないもん+89
-0
-
149. 匿名 2019/10/09(水) 02:39:06
>>139
良いご家族だな。嫌味じゃなく、経済的な余裕も感じる。
以前、「家ついて行っていいですか?」でもあなたのような素敵なご家族が紹介されてた。幼い娘さんを中心にジジババ、夫婦皆で庭でバーベキューしてた。+73
-1
-
150. 匿名 2019/10/09(水) 02:42:51
主も災難だけど、そんな甥っ子ならご両親も心配。
中高生ならきっともう体も大きいから「ばーちゃん小遣いくれや」って言われたら怖いよね。エスカレートしないことを祈るよ+16
-0
-
151. 匿名 2019/10/09(水) 02:47:20
照れ隠し的な感じじゃなく?向こうも思春期に知らない家族ができ どう接していいかわからない感じで子供の方の感じで懐いてますよ感を出したとかでもなく?主も違和感かもしれないけど、思春期の子供もポジションを手探りかもよ。でも、言われた主が図々しいって感じたなら、そうなのかもだけどね。+5
-25
-
152. 匿名 2019/10/09(水) 02:47:30
序盤からさっそく遺産の話になってるの、すごいガル民って感じするわ+30
-2
-
153. 匿名 2019/10/09(水) 02:59:18
親子共図々しさが出てて何か嫌だな。
義兄が連れ子のいる人と結婚してますが
不思議なことに友達の子供とかには
誕生日プレゼントをあげたりするのに
連れ子にはあげる気にならないです。+51
-1
-
154. 匿名 2019/10/09(水) 03:03:06
洗濯機の下辺りから便のにおいがするのですが、これは何が原因なのでしょうか?何か対策ありますか?+0
-7
-
155. 匿名 2019/10/09(水) 03:03:41
>>154
すみません、間違えました。+6
-1
-
156. 匿名 2019/10/09(水) 03:08:31
乞食かよ
他人に物とか金せびるって+22
-0
-
157. 匿名 2019/10/09(水) 03:09:03
いくら身内とはいえ、おじさん・おばさんに高価な物をおねだりする中高校生の甥っ子、姪っ子ってそんなにいる?
血の繋がりがある実の祖父母にでも、そのくらいの年齢になると遠慮したりしない?
神経疑うわ+79
-0
-
158. 匿名 2019/10/09(水) 03:38:42
>>154
排水口が詰まっててるのかな。
ドラム式洗濯乾燥機なら温風の吹き出し口が詰まってる可能性ある。+8
-2
-
159. 匿名 2019/10/09(水) 03:49:23
>>36
私はもう30年は顔合わせてない従兄弟から2回目の結婚式の招待状がきたよ、事前に連絡もなしで。
どうやら2回目の奥さんの方と人数合わせで呼んだらしく、一度も会ったことのない夫まで連名で。
当然欠席した。+105
-2
-
160. 匿名 2019/10/09(水) 03:55:22
やーい!気まずい人間関ケーイ!!ザマァwwww!!やーい!やーい!やーい!+0
-8
-
161. 匿名 2019/10/09(水) 03:58:36
>>154
>>158
うちもなったことあるけど、私も排水口かなって思った
なんか前の台風のときもガル民で同じようなこと言ってる人いたな、便みたいなニオイが上がってきてるって+1
-1
-
162. 匿名 2019/10/09(水) 04:08:51
完全に甘やかされて育ってそう。+6
-0
-
163. 匿名 2019/10/09(水) 04:58:01
当人はいいけど家族は気まずいよね…
職場の人のお兄さんが高校生の子どもがいる人と結婚して、
正直他人だからどう接していいか分からないって言ってた
+6
-0
-
164. 匿名 2019/10/09(水) 04:58:03
叔父が未婚子持ちとでき再婚したから、いとこが連れ子になる。
ただ1度も会ったことない。
奥さんにあたる人も会ったことない。
その人16歳で未婚で産んでて勝手だけどいい印象持ってない。
+28
-0
-
165. 匿名 2019/10/09(水) 05:04:36
その年齢って色々と多感だよね。
わざとそういう事をして周りの大人を
試してるんじゃないかな?
自分が連れ子というのもはっきり理解できる年齢だし
世間的に連れ子は
可愛がってもらえないとか邪険にされるとか
ニュースとかを見聞きしてそういう情報だけが
頭に残ってしまうよね。
+4
-10
-
166. 匿名 2019/10/09(水) 05:15:29
>>1
え?!それって主から誕生日何が欲しい?とか聞いたんじゃなくて??+9
-0
-
167. 匿名 2019/10/09(水) 05:21:00
血が繋がっていても叔父や叔母にプレゼントやお小遣いををねだった事ないな
おねだりしなくても何かしら貰えてたってのはあるけど+7
-0
-
168. 匿名 2019/10/09(水) 05:22:25
私、実の叔父叔母に物をねだった事ないよ
祖父母にだって小学生の時にお菓子おねだりしたぐらいだよ
中高生で、たいして会ったことも無い血の繋がりもない叔母におねだりとか恥ずかしくて普通できないよ
本人から直接ねだられたの?
兄弟から?
兄弟から言われたなら、子供が欲しがってるもの勝手におねだりとして言ってるだけじゃない?+24
-0
-
169. 匿名 2019/10/09(水) 05:26:31
>>1
会ったことも無いならまずは挨拶からだよね
せめてきちんと挨拶してから初めて親戚ずらしろよって感じ。お父さんやお母さんがたかられないよう見ててあげてほしいわ。+46
-0
-
170. 匿名 2019/10/09(水) 05:31:56
うちは実の姪っ子甥っ子だけど、
物をねだるなんてされたことないよ。
小さいうちから成人した今までも。
あげるのは年に一度のお年玉だけ。
主さんの言うその高校生の子、ちょっと違和感あるよ。小さな子じゃないんだか普通はそんな高価なものをねだるなんてしないよ。+11
-0
-
171. 匿名 2019/10/09(水) 05:40:38
はっきり言って他人です。
出す必要無し。
祖父母も同じで。
申し訳ないけど、結婚して養ってあげるだけでもありがたく思って欲しい。
子供達に罪ないって言っても、離婚も再婚も連れ子達の親の責任。
主さん家族がその責任で可愛がる必要も、何かしてあげる必要も義務も一切ない。
ましてや挨拶もなく勝手に入ってきた身分で。
あくまでも他人って関係でこれから親しくなった時、主さん家族から好意がある前提での贈り物お小遣いなら気分的に成立すると思います。+59
-2
-
172. 匿名 2019/10/09(水) 05:40:39
うちも兄が8才上二人の子持ちと結婚してほぼ縁切ってる
年上子持ちが問題なんじゃなくて親子揃ってたかり体質
年末のうちから「お年玉いくらくれる?予定あるから早めに教えて」など言われきっぱりあげるつもりないよ、と言って兄とも疎遠になった
もう他人だと思うことにしてる
親は仕方なく適当な距離感で付き合ってるみたいだけど+84
-2
-
173. 匿名 2019/10/09(水) 05:46:20
>>165
いやいやいや、わざと試すとかじゃないでしょ^^;
思いっきり育ちの問題だと思う。
その年齢なら「どうせうちらは連れ子」って感覚で逆に子供達から寄り付かないだろうし、
ましてや実の親戚にだってあんまり話しかけなくなる思春期って年頃だよ?
はっきり言って育ち悪すぎなだけだよ。+34
-2
-
174. 匿名 2019/10/09(水) 05:47:49
>>1
図々しい
超嫌悪感
買わなくていいよ+64
-0
-
175. 匿名 2019/10/09(水) 05:48:00
>>72
ちゃんとGAMEって書いてあるもんね!
良いよ、これで笑+23
-0
-
176. 匿名 2019/10/09(水) 05:51:03
>>68
片親でずーっと放置だったのかもね。
家族に何も言わずに入籍するやつの子供でしょ?+75
-0
-
177. 匿名 2019/10/09(水) 05:52:00
小さい時に再婚して成長する姿を見てるならまだしも、いきなり高校生でしょ
そんなの買わないよ
高校生でしょバイトしなさい。
で、おしまい。
しかも勝手に入籍ってご両親にも後から報告?
そんなの孫でも何でもないよ
自分たちの世帯を持ったんだから自分たちでどうにかしなさい。
って言った方がいい。
親戚の集まりにも呼ばないほうがいいよ。
奥さんが普通の感覚を持った人なら、旦那側の集まりに行かなくていいのは嬉しいはずだから。
逆になんで呼ばないんだ!とかさわいだら変な人だから絶対に距離をおいた方がいい+8
-0
-
178. 匿名 2019/10/09(水) 05:52:54
>>1
「まず、あんた誰?」
「ゲームなら親に買って貰えば?」って言っちゃうなぁ…+82
-0
-
179. 匿名 2019/10/09(水) 05:54:51
何か買ってあげたらアウトだよ。変に学習してこの人は買ってくれるってインプットして次から次に買って買って言う。ろくな大人にならない。
てかこの子中学生にしては幼稚だし、普通は言わないよ。+27
-0
-
180. 匿名 2019/10/09(水) 06:00:51
当時小2の女の子がいきなり姪っ子になった
うちには当時3歳の娘がいて、血の繋がらないイトコになったんだけど娘は喜んで一緒におままごとしたり急速に距離を縮めてた。
翌年その子に妹が生まれたけど、相変わらずうちの子と仲良く遊んでる。
母も三人お揃いのワンピ買ったりして今は三姉妹みたいになってる。
お嫁さんと連れ子ちゃんと母の努力でうまくいってるのかな。+80
-0
-
181. 匿名 2019/10/09(水) 06:01:36
>>17
そうだよね
血がつながってる姪も甥も
そんなこと言わないよ
他の人も言ってるけど
育ちが悪くて図々しい
苦笑いしてスルーする+76
-0
-
182. 匿名 2019/10/09(水) 06:18:31
弟の奥さんが連れ子ありだよ。初めての甥っ子。
5歳で初めて会った。
もーね、うちの実家の父母もめっちゃ可愛がってるし、私も甥っ子好き。いい子なんだよ。
甥っ子を通して、弟の奥さん(一見ギャルっぽい)とも話をするようになって奥さんもちょっと人見知りだけどいい人だってわかった。
他人への感謝がちゃんとあるし、一生懸命でかわいい人です。
まあ、奥さんにとってうちの父母や私は舅姑で小姑だから距離を詰めすぎないように気をつけてる。
でも3人には心から幸せになってほしいと思ってるよ。
+60
-3
-
183. 匿名 2019/10/09(水) 06:25:34
私も同じような立場で義姉に連れ子がいます。小学生ですが、すごい良い子で血は繋がっていなくてもとても可愛いです!もちろんなにかをねだってくるようなことなんてないし、ちょっとしたプレゼントをあげると飛び跳ねて喜んでくれます。義姉もとても良い方で大好きです。主さんの甥っ子さんは親からしつけがちゃんとされてないように思うのであまり関わらない方が良いかとおもいます。+53
-0
-
184. 匿名 2019/10/09(水) 06:32:32
私の兄も連れ子と結婚した
わたし的には数回しか合ってないから別になんともないけど、
姉の子供が年齢近いからか仲良くしてるみたいで良かったなと思う+8
-0
-
185. 匿名 2019/10/09(水) 06:36:59
図々しい〜(・・;)ゲーム機だとすると、10000円超すよね?
我が子の誕生日プレゼントでも10000円超えると考えるのに。何故主がそんな物買ってあげなきゃならんの?
実に図々しい+33
-0
-
186. 匿名 2019/10/09(水) 06:37:44
そんな大きい子供を連れて恋愛して再婚なんて、図太い神経してるよね。
そんな親を見て育ってるから、子供も図々しいのかな。+25
-1
-
187. 匿名 2019/10/09(水) 06:38:04
>>68
ホントそれ!
多感な時期の子供が、祖父母や叔母に馴染むのも大変だと思う。
それを通り越して物を要求なんて考えられないよ。
そんな躾をしなかった親は地雷臭がするよ。
主さんの親御さんにはお金など渡さない様に伝えた方がいいよ。老後のお金むしり取られそう。+92
-0
-
188. 匿名 2019/10/09(水) 06:52:08
自分が小学生の頃の母が再婚して私達三兄弟が連れ子になったよ。だけど義父側の家族に会ったこと何て一度もない。+4
-2
-
189. 匿名 2019/10/09(水) 06:52:43
悪いけど、いい金づるが出来たと思われてるんじゃない?
買いたくないよね。+27
-0
-
190. 匿名 2019/10/09(水) 07:01:21
>>127
旦那さんもあなた側の血の繋がりのの無い甥姪にお年玉や冠婚葬祭でお金を出すの嫌でしょうね。+2
-3
-
191. 匿名 2019/10/09(水) 07:01:53
親戚としてお年玉は普通にあげるとして...
他のものねだられたら「お小遣い貯めて買いなさい。それも社会勉強!!」と言う。
そもそも、その歳になって他人に物ねだるのは恥ずかしい。育て方疑う。+5
-0
-
192. 匿名 2019/10/09(水) 07:04:18
兄が2人の連れ子(幼稚園)がいる人と結婚しました
その翌年から2年連続で子ども産みました
4人兄弟です
正直、上の子2人可哀想…と思ったし、頭悪いんだなと少し軽蔑した
もちろん親も分け隔てなく接してるし可愛いと思うけど、ボケかけてるばあちゃんだけは
「次は下の子2人だけ連れてきなさいね😄(悪気なし)」って言ってた
年寄りは容赦無いなと感じたw+83
-2
-
193. 匿名 2019/10/09(水) 07:11:44
うちも兄の嫁の連れ子いるけどまともな人だし違和感はあったけど可愛いと思うよ
そんなことよりいきなりものをねだる時点でその片親の育ての悪さが出てる気がしてこの先いろんなことが起きそうな気がする+9
-0
-
194. 匿名 2019/10/09(水) 07:12:44
こういう図々しい人がいるから、連れ子再婚が誤解されやすいんだよ。
うちも連れ子再婚予定だけど、おねだりなんか人に対してした事ない。
誕生日とかクリスマスはご両親から兄弟同じ金額でいただいたりしてる。
私も行事には贈り物するし、子供達も修学旅行とか行けばお土産とか買ってきてる。
財産目当てで再婚するわけじゃないし、再婚の前に子供への躾とかちゃんとするべきだったね。+13
-7
-
195. 匿名 2019/10/09(水) 07:12:52
連れ子じゃないけど、おばあちゃんがご馳走するってなって、おじさんと結婚した人が来た時。
身内はおばあちゃんに負担かからないように安いのか普通の選ぶ中、その人だけその店で1番高い盛り合わせのすごいメニュー頼んで、なおかつのんびーり気にせず一時間以上かけて食べてたの見て引いた。
その人は人の奢りの時はいいの食べたい!って小姑にあたる私の母に話してた。
それ聞いて合わないなと思った。
お嫁さんでも思うから、連れ子に図々しくされたらより思いそう
+27
-0
-
196. 匿名 2019/10/09(水) 07:14:09
>>108
食事はともかく、お小遣いまでは渡さなくてもいいんではないですか?ケーキもなくてもいいような気がします。+53
-0
-
197. 匿名 2019/10/09(水) 07:19:08
兄が子連れと結婚して、自分が二十歳くらいのときに、いきなり中学生の甥っ子と姪っ子ができました。何が困るって、毎年のお年玉。自分もまだ若かったからそんなにお金なくて、でもそこそこの金額を2人分あげなきゃいけない。
でも自分に子供ができたとき、兄からもらうお年玉は500円とか1000円とか…。別にいいんだけど、なんかちょっと納得いかない…。。+45
-0
-
198. 匿名 2019/10/09(水) 07:24:46
>>1
いきなりゲームをねだるなんて
中・高生にもなれば普通は遠慮する事も知ってるだろうにね+26
-1
-
199. 匿名 2019/10/09(水) 07:25:52
極力、関わらない方がいい。
ずっとたかられることになるよ!+5
-0
-
200. 匿名 2019/10/09(水) 07:30:11
義兄がシンママと再婚したんだけど、中学の入学祝いは○○がいいとか具体的に要求してくるよ。殆ど会ったこともないし、会っても3年に一度くらいなんだけど、その久しぶりに会う時はだいたいその子の誕生日近くとか入学卒業シーズンで毎回クレクレされてる。うちはまだ子供がいないから貰ったことなんて一度ないし、お祝い返しも貰ったことないから微妙だなとは思ってる。私とは目を合わせて会話もしたことないし、私の名前すら呼んだことない子だから、正直赤の他人よりさらに他人というか。今は反抗期で更に可愛くない。+43
-1
-
201. 匿名 2019/10/09(水) 07:30:25
主のきょうだいの結婚相手も>>151みたいな常識外れの考えの人間なんだろうな+5
-3
-
202. 匿名 2019/10/09(水) 07:33:54
一度あげると毎年ねだられそう+12
-0
-
203. 匿名 2019/10/09(水) 07:37:21
嫁側の親兄弟にねだれよな。
お兄さんは自分が結婚したくてしたからいいだろうけど、こっちは赤の他人だし、しかも厚かましいときたら関わりたくないわ。+56
-0
-
204. 匿名 2019/10/09(水) 07:38:14
てか、そんな大した交流もない相手に高価なものねだれる過程で育ってきた子供達なら親子共々非常識っぽいから関わらない。+51
-0
-
205. 匿名 2019/10/09(水) 07:43:22
連れ子かどうかの問題じゃないよねこれ
こんな図々しい子にプレゼントなんてしたくないわ+44
-0
-
206. 匿名 2019/10/09(水) 07:46:49
>>69
血の繋がった孫がいる場合は、その子と養子縁組するのがベスト
長男-長男の連れ子
次男-実孫
長女
とかなら、実孫と養子縁組すれば、実孫から見て祖父母のどちらかがなくなった場合
相続人は祖母、長男、長女、実孫[養子]になる。+20
-0
-
207. 匿名 2019/10/09(水) 07:51:54
子連れ再婚する女はここ読んどくべきだね
自分の子は再婚相手の身内からは決して歓迎されない、仕方なく受け入れても本心ではあくまでも他人だと思われてると自覚すべき
妙な期待させると子供が図々しいと嫌われるだけ+106
-3
-
208. 匿名 2019/10/09(水) 07:52:04
私は父の連れ子だったけど新しい母のお姉さん(血のつながりない叔母さん)が駄菓子屋に連れていってくれたことがあって、私が遠慮してもじもじしてたら「早く選びなさい!」ってほっぺたぎゅうーってつねり上げられてびっくりして泣いた。小2ぐらいだったと思うけどよく覚えてるわ。憎たらしかったのかな+56
-0
-
209. 匿名 2019/10/09(水) 07:53:01
>>1 中高生男子なんて血縁関係にあっても身内にものねだるような事しないと思う…+28
-0
-
210. 匿名 2019/10/09(水) 07:54:19
血も繋がってないのに図々しいな。その神経が無理。本当の血が繋がってるお爺ちゃんお婆ちゃんだったり叔母にねだればいいのに。私だったら絶対に買ってやらないし、そんなん知らんわって感じ。+31
-0
-
211. 匿名 2019/10/09(水) 07:56:07
>>1
うちも弟が連れ子いる人と結婚した。
連れ子が小学一年女児。
この子だけ可愛がりたいから子供は作らないと言ってたのに今年3人目が産まれるよ。
正直可愛いと言う感情は沸かない。
血の繋がった甥姪も別に可愛いとは思ってないからそこは平等な感じかな。
お年玉やお祝い等はもちろん他の子と同じように渡してるし会えば一緒に遊ぶよ。
あまり高価なものは買い与えたりしないけどちょっとした髪飾りくらいなら買ってあげてる。
主さんの方はもう大きいし笑ってスルーでいいと思うよ。
連れ子よりも、連れ子可愛がって当たり前!みたいな感じのスタンスが丸見えの義妹が嫌だ。
自分の親には言わないのにうちの親には連れ子の敬老行事の日に仕事休んで欲しいとか言ってくるし断ると連れ子だからですか?みたいな事言ってくるし面倒。
+118
-1
-
212. 匿名 2019/10/09(水) 07:57:06
厚かましい。
冷たいようだけど、何の義理も繋がりも無いのに…
図書カードとか問題集あげといたら?2000円ぐらいの。+35
-0
-
213. 匿名 2019/10/09(水) 07:57:39
兄嫁がバツイチで幼児の頃に出来た甥っ子がいます。
私もまだ学生だったし何の先入観も抵抗もなく、可愛い可愛い甥っ子達として見てきました。
兄が「俺の子供はこの子達だけ」と兄嫁との間の実子を頑としてもうけようとしなかった事もあるのかも知れません。
+16
-0
-
214. 匿名 2019/10/09(水) 07:58:12
誕生日は産んでくれたお母さんに感謝する日なんだよーって言って、プレゼントに関しては知らん顔する。+27
-0
-
215. 匿名 2019/10/09(水) 07:58:36
最初から毅然とした態度で断らないといけないね。最初に甘やかすとどんどん付け上がるよそういう育ちの悪い親子は。私には小学生の甥がいるけど小学生でさえお菓子を買ってあげようとしても遠慮して断るか好きなものをひとつ選ぶぐらい。甥自ら要求はしてこない。
主さんのことも心配だけどその嫁と子に接する機会の多い両親も心配だな。
+32
-0
-
216. 匿名 2019/10/09(水) 08:05:18
兄が中学生の子がいる人と結婚したけど、そういえば連れ子だったんだって思い出す位、他人だって意識したこと無かったわ。
普通に可愛いと思ってるからお小遣いとかあげてるけど、主さんのケースなら絶対何もあげないし可愛がらない。
家族以外からおねだりされるなんて考えられなおわ。+29
-0
-
217. 匿名 2019/10/09(水) 08:06:31
その子厚かましいね!こわっ+8
-0
-
218. 匿名 2019/10/09(水) 08:06:32
>>11
実の親が言ってそう+52
-1
-
219. 匿名 2019/10/09(水) 08:07:11
>>105
自分の財産を兄弟の連れ子にやりたくないなら公証役場に遺言書を登録。お金は15万くらいはかかるかも。自筆で家に保管だと、預貯金額が違う、書き方間違えてるとかで無効になる事が多いし、何より財産欲しい相続人が自分に不利な遺言書たを捨てないとは限らない。
親にも公証役場に遺言書を登録してもらってもいいと思うけど、認知症だと嫌がられることもあるから健在なうちだよ!+28
-2
-
220. 匿名 2019/10/09(水) 08:09:13
>>108
再婚相手も再婚時期確信犯だよね〜
金ヅル的な…+41
-1
-
221. 匿名 2019/10/09(水) 08:13:29
>>20
入籍するまで会わなかったとか、母親経由でくるとかかな?+11
-0
-
222. 匿名 2019/10/09(水) 08:13:58
お年玉を血のつながった甥姪とつながらない甥姪とで差をつけたら可哀想かもしれない。
でも理由もないのに何かを買ってあげなくてもいい。自分の親に頼みなさいで良い。高校生ならゲーム機ならバイトすればいいわ。
ウチの甥姪にだって何もねだられたこともないわ。+9
-0
-
223. 匿名 2019/10/09(水) 08:15:07
>>139さん家族しっかりしてる、皆んな筋が通ってる。
子連れ再婚っ乗り越える問題が多いからこそ時間費やしても必要な話し合いだと思う。
子供を守る為の最良の再婚の進め方。
それに引き換え主さん兄弟の勝手な再婚、勝手な家族面…
勝手にやったんだから、勝手にすれば?って思わせても仕方ないわ。
どうせ反対するから、とか言い訳するのは愛してない証拠。
再婚相手、子供達守る覚悟があるならちゃんと段取り踏んであげる事が愛だよ。
再婚すればいいってもんじゃない。+46
-0
-
224. 匿名 2019/10/09(水) 08:15:42
>>1
連れ子も中高生ならゲームねだる相手間違えてるのわかってるでしょうに。たかってるだけだよ!血の繋がってるお婆ちゃんやおじさん、おばさんにねだりなよ。親もゲームねだってること知ってるなら図々しくない?こちらから何かプレゼントしたいって話じゃないんだから。そもそも勝手に入籍しといていきなり身内として受け入れられないわ。大人の事情わかる年齢なんだからやさしくハッキリ言ってもいいと思う。+28
-0
-
225. 匿名 2019/10/09(水) 08:18:33
>>190
そう思われて構わないし、そもそもいないのでご心配なく。+8
-0
-
226. 匿名 2019/10/09(水) 08:19:50
自分の兄弟が結婚して突然連れ子が甥姪になったらって考えると複雑。娘いるし、両親にもそんな血の繋がりない子にお金かけるくらいなら、本当の孫に使ってくれって思っちゃうわ。相続なんて絶対させたくないし。本当のジジババがいるだろうし血の繋がりのない子は他人なんだから出しゃばるな+25
-0
-
227. 匿名 2019/10/09(水) 08:22:50
血の繋がった生まれた時から知ってる子なら可愛いだろうなって思う。でも図々しい育て方間違えたような子は血が繋がってても可愛がれない。血が繋がってないならなおさら。+9
-0
-
228. 匿名 2019/10/09(水) 08:24:05
>>177
マジで、親戚関係の集まり呼ばない方がいいよ!
元職場の女が子供が金のかかる時期に当時働いていた勤務先の社長の年下息子と子連れ再婚。
男が地元で有名な一族なんだけど、連れ子のアホ長男が親戚の集まりで「俺が後継ぐ!」って発言したから皆んなビックリ!
案の定不信感抱かれるわ男の兄弟達がキレるわでw
血の繋がりもないガキにかき乱されるわ!
スタートできちんと線引きしないと。+49
-0
-
229. 匿名 2019/10/09(水) 08:25:29
>>157
主さんの身内になった方を悪く言って申し訳ないが、再婚前の親のしつけがどうだったのかな…と思ってしまった。
考え方が「ウチは片親しかいないのだから仕方ないのよ。」から「シングル家庭には親切にしてもらって当たり前、周りに甘えればいい」になった感じに。確かに片親では大変なんだけど。
+11
-0
-
230. 匿名 2019/10/09(水) 08:25:49
>>1
失礼だけど、ねだる時点でお金目当てのろくでもない親子だと予想
良識ある子はそんなこと言わない+67
-0
-
231. 匿名 2019/10/09(水) 08:29:11
図々しいな。でも身内に障害するわけでもなく勝手に入籍する時点でお察しだよね…。深く関わらない方が良い気がするね+6
-0
-
232. 匿名 2019/10/09(水) 08:31:52
高校生可のバイト求人誌をプレゼントしてあげる。働けばゲームどころか欲しいものたくさん手に入るよ~と。+17
-0
-
233. 匿名 2019/10/09(水) 08:32:12
>>97
私のとこも全く同じです
元から子連れ再婚に嫌悪感があったのでバカな兄弟とは疎遠になりました
連れ子は全く罪はないとは思いますがお嫁さんは本当に嫌いです
家族共々色々ありすぎる人だったので結婚させていい相手ではなかったのですが強行突破されました
養子縁組要求されて兄弟の実子も作ってしまったのでこれからどうなることやら
私の家族も態度には出さずとも疲弊してます
幸せなのは頭お花畑なバカな兄弟とそのお嫁さんです
今のところは幸せでしょうけどこれからもそるが続くとは限らない
失敗に終わったとしても一番悪いのはお嫁さんだと私は思ってしまうだろうな+23
-0
-
234. 匿名 2019/10/09(水) 08:34:52
>>1
中学か高校生かわからないけど、大人扱いしたらいいんじゃない?うちの親戚は高校生になったらお年玉はナシ!とか言ってたし、だから好かれてないとか思わなかったよ。
小6とかの時点で旅行先でねだったら「子供じゃないんだから嫌よぉ」って言われたけど、そのおばさんとは今でも交流あるし悪い印象ないよ。+6
-0
-
235. 匿名 2019/10/09(水) 08:37:34
旦那の姉が連れ子再婚してる。みごとにあちらの実家とは接点持ってない。再婚した旦那さんとは子どもは作らないといってるし(旦那さんは欲しかった)。そのかわり自分の実家にべったり。うちの旦那の親も「孫には私たちしか祖父母はいない」と半ばラッキーみたいな感じでもう甘いのなんの。そして義姉には「娘(義姉)は離婚再婚して大変可哀想」とさらに甘い。
私は同居していたんだけ、これらをこの同居の家でするから私がメンタルやられた。完全に義姉とその子供中心になった。
子連れ再婚って、どこかに歪みでる+37
-1
-
236. 匿名 2019/10/09(水) 08:39:52
兄弟が離婚したら赤の他人だし、あげる必要ない。
図々しい。+3
-1
-
237. 匿名 2019/10/09(水) 08:40:53
仲良くないのにねだられるの?
小学生くらいならまだ分別つかないのかなーと思えるけど中高生でそれは浅ましい…+4
-0
-
238. 匿名 2019/10/09(水) 08:41:17
>>1
甥っ子にとって主の両親は祖父母で結構大事な存在だけど、伯母さんってそんなに関わらない存在だから、意に反して仲良くするわけでもなく普通にしてたらいいと思う。ただ、やっぱ中高生って言ってもまだ未成年で事情抜きにしても不安定な年頃だから、主が思ってること察せられないようにしてほしいな。そのくらいの大人の対応してあげるくらいで十分と思う
変に取り繕うくらいなら。+2
-1
-
239. 匿名 2019/10/09(水) 08:42:45
>>1
血が繋がってても、中高生くらいになると甥も姪も大してかわいくないよ。そんなもんだよ。いきなりねだられたら「ええ?」って言っちゃうかも。+26
-0
-
240. 匿名 2019/10/09(水) 08:44:25
まだ小学生や幼稚園の年齢ならともかく、中高生なんてね…
本当に血の繋がった姪甥でも生意気な年頃だというのに、ましてや他人なんだから無理だよね。
私なら大人げないかもしれないけどスルーだわ。
あと数年で自立するだろうから血の繋がらない叔母さんに懐く事もないと思うし。+3
-0
-
241. 匿名 2019/10/09(水) 08:50:38
トピずれだけど、私は従姉妹が連れ子じゃなくて叔母夫婦の養子で15歳位年下
祖母から叔母からお年玉貰ってたからその子にお年玉あげないとだめ!って言われてお年玉を私が従姉妹にずっとあげてたわ
養子とか置いておいても何で私が従姉妹にお年玉あげないといけなかったのか謎+5
-0
-
242. 匿名 2019/10/09(水) 08:53:23
年の離れた妹(一緒に住んでない)がメールで誕生日にゲームが欲しいと言ってきて、そもそも接点もない。
都合の良いときだけ擦り寄ってきて腹が立ったし
もう高校生だったからバイトして自分で買えと返信した。
血の繋がりがあったってこんなもんよ。+26
-0
-
243. 匿名 2019/10/09(水) 08:54:50
小さい子どもなまだしも中高生ならもう可愛がるも何もない気がするな。
高価なものねだるとか図々しいし。
実の姪甥でもこっちから声かけないとねだったりしないし、プレゼントも親と相談して決めてるよ。
まぁそこらへんは親の教育の問題もあるかもしれないね。+6
-0
-
244. 匿名 2019/10/09(水) 08:55:54
誕生日買ってしまったら、クリスマス、お年玉と全部ねだられるよ。+8
-0
-
245. 匿名 2019/10/09(水) 08:58:55
血の繋がった姪っ子甥っ子でもそこまで図々しくないけどな。
立場を利用してわざとやってるんじゃないの?+15
-0
-
246. 匿名 2019/10/09(水) 09:00:23
>>106
アニメの見すぎ。現実でそんなこと言わないでしょ。+10
-5
-
247. 匿名 2019/10/09(水) 09:02:20
子連れ芸能人の幸せそうな再婚報告見るたびに阿呆だなと思う。子供も祝福してくれてるとか思ってるの本当阿呆。また子供が犠牲になるんだなって思って見てる。+16
-0
-
248. 匿名 2019/10/09(水) 09:02:34
母の連れ子だったけど、継父と折り合い悪くて兄が中学生に上がってから兄妹でアパート住んでた。継父方の叔父叔母や親戚は冷たくて、親族の集まりのときの食事もあからさまに違ったし、お年玉も従姉妹たちにはあげて私達には「本当の家族に貰いなさい」って言ってきてたし、祖父母が私たちに少しでもお金を使うとキレてた。子供心にかなりキツかったから、物は買い与えなくてもいいけど、子供たちには心のモヤモヤや苛立ちは隠してあげて欲しいかな+27
-5
-
249. 匿名 2019/10/09(水) 09:03:57
>>108
シングルマザーはたくましいわ。+21
-0
-
250. 匿名 2019/10/09(水) 09:07:27
主の新甥っ子、姪っ子図々しい!
遠慮せえよ!
絶対親がそそのかしてるで!+5
-0
-
251. 匿名 2019/10/09(水) 09:09:30
>>201
どの部分が常識はずれ?みんな大人子供だと思うな〜中 高生の口にする事で、その場でそんな高いのダメとか他にない?とか普通に返せばいいし、普通のコミュニケーションを取ればいいのに。いちいち大袈裟に反応しすぎだと思う。自分は大人って意識を持って。+3
-24
-
252. 匿名 2019/10/09(水) 09:11:27
旦那の弟が連れ子再婚しそう。
長く付き合っているけど旦那両親の反対が主な理由で結婚していない。
あとは母子手当がなくなるから再婚はまだ見送っているみたい。
旦那両親が亡くなってから結婚しそう。
遺産を狙っているのではないかと不信感がある。+6
-3
-
253. 匿名 2019/10/09(水) 09:15:50
>>106
ゲームを要求する中高生もどうかと思うけどお前誰って言う大人もどうかと思う。
実際思ってても言えない。+41
-10
-
254. 匿名 2019/10/09(水) 09:18:20
再婚狙ってる、もしくはしてるシングルマザーに見てもらいたいわ
再婚してる人で良くしてもらってても内心どう思われてるか分からないよ
うちの家族もそうだから+50
-2
-
255. 匿名 2019/10/09(水) 09:18:56
自分の兄弟の子供は凄く可愛い。生まれた時から見てるからなのか、子供自体そんな好きでは無かったけど、子供ってこんなに可愛いんだなって思ったくらい。誕生日とか電話して来て、可愛い声でおもちゃのオネダリされると、あんまり高いのは買えないけど、ついつい買ってしまうよ。大きくなったら、姪と姪の彼氏をご飯に連れて行くのが楽しみ。我が子では無いけど、血が繋がってるからそう思うのだろうか?自分に似てるところもあるしね。
このトピみたいに、いきなり血の繋がらないしかも大きい甥姪が出来たら、同じ感情が芽生えるかは…自信は無いな。差別は良く無いんだろうけどね。+12
-0
-
256. 匿名 2019/10/09(水) 09:19:20
うちは連れ子が6歳の頃から知ってるから可愛いよ。たまに私家族のところに泊まりに来たときは何か買ってあげるしお年玉もあげる。連れ子から何か買ってとねだられた事もないからいい子だよ。私の娘達は連れ子って知らないから従姉として仲良くしてる。義姉と連れ子が常識のある子だから上手くいってるのかな。+33
-0
-
257. 匿名 2019/10/09(水) 09:35:58
親の育て方よね。連れ子でも子供らしい子供なら可愛がり甲斐もあるけど、厚かましくねだられても 可愛げもないわ。+38
-0
-
258. 匿名 2019/10/09(水) 09:39:19
>>1
親戚に中高生の子を連れて再婚した人がいるけど、そこの家では一線を引いた付き合いをしているよ。お年玉や祝い事、帰省の際にもてなすぐらいらしい。
主さんの場合、
「親戚同士になったとはいえ、そういうことは言うもんじゃない」と実親が嗜めないのが一番の問題ですね。
あっさりと「えっ(迷惑顔)、親に買ってもらって~」と真顔で返せばいいんじゃない?
+45
-1
-
259. 匿名 2019/10/09(水) 09:39:54
これは親がそそのかしてるパターンもありえそう。
おばちゃんなら買ってくれるからねだってこい!誕生日アピールしてこい!的な。
普通の親だったら、子供がそんなねだり方したら叱るもん。+46
-0
-
260. 匿名 2019/10/09(水) 09:41:05
大人になら何でも買ってもらえるとか思ってるから甘やかさなくていいよ+4
-0
-
261. 匿名 2019/10/09(水) 09:44:07
>>251
あなたは赤の他人からあれ買って〜って言われて
じゃ他にして って簡単に言える?
その一言で沼にハマるかもしれないのに。まだ関係性が築けて無いのに簡単に踏み込めないよ、いくら子供でも。子供には親が付き物だし。+4
-0
-
262. 匿名 2019/10/09(水) 09:46:00
>>139
人を愛したぶん後々自分が愛され守られていくんだろうな。連れ子さんも嫁さんも139さんの家族が大好きだろうな。
余談ですが、上沼恵美子も結婚当時旦那の親戚中から大反対されて、その親戚も上沼さんがこんな大物になって今となっては会うとニコニコしているそうですが、上沼さんは反対されたことをずっと根に持っていると。だから絶対に反対はしたらアカンと言っていた。もちろん初婚だし連れ子再婚とはケースが全然違うけど、人生なんてどこでどうなるか分からない。
本当に難しいことだと思うけど、反対せずに愛するという決断をした139さんのご家族はすごく賢明だと思った。+25
-0
-
263. 匿名 2019/10/09(水) 09:47:44
>>235
お察しします・・
旦那様のお姉さん、夫をなんだと思ってるんでしょうね・・
お金か?と思ってしまうぐらい。+17
-0
-
264. 匿名 2019/10/09(水) 09:48:58
>>251
あなたは常識を持って+8
-1
-
265. 匿名 2019/10/09(水) 09:50:11
以前、義兄嫁が私たち夫婦がいない場所で「ガル子さんところは子どもおらんし、もしガル子夫さんが亡くなったら息子(自分の連れ子)にも(財産分与)権利あるんだよねー?」と冗談ぽく言ってたと聞いた……
私も夫も遺言書作成しておいた方がいいのかな?
土地・家あるし狙われてる?+62
-0
-
266. 匿名 2019/10/09(水) 09:52:16
義兄が家族の反対を押し切ってシンママとデキ婚。子供は保育園の年長の時。
うちの地元じゃ就学前の子は お年玉1000円だから お年玉袋に入れたら その場で中を開けて『1枚だけか…』って言われた。
義兄嫁は 結婚当初から旦那の実家でも何もせずゴロゴロ、布団すら畳まないし一番風呂。ワガママ放題で すごく図々しい。母親がそんな感じだか甥っ子もそんな感じ。正直好きじゃない。
義兄夫婦が離婚危機で義両親とももめて 義兄嫁と甥っ子とはほとんど会わなくなったけど 色々言われるのは嫌だから 入学祝とかは一応してる。お年玉はその時にいたらあげるけどそれ以外は何もしない。
+13
-0
-
267. 匿名 2019/10/09(水) 09:57:18
>>235
その通りです。プライドは高いのでシングルマザーなんて世間体悪い、一人で育てるつもりはさらさらないので再婚、でも新しい旦那さんの実家とは再婚なのでほぼ接点もたず、実親に頼る気まんまんというやつです。
新しい旦那さん側からすると、血の繋がっていない子になにもしなくていいから筋通ってるようになりますが、実家側の兄弟らにしわ寄せくることはありますね+14
-0
-
268. 匿名 2019/10/09(水) 09:58:27
>>265
その家と土地が都会にあって価値のあるものなら、誰に相続させたいか遺言書作成した方がいいだろうけどね。
正直子なしの叔父叔母の家や土地やら財産処分するのなんて面倒だよ。二束三文なら特に。残された方も迷惑。+13
-0
-
269. 匿名 2019/10/09(水) 09:59:15
正月は親戚一同集まって曾祖母から
ひ孫にお年玉が恒例だったけど
連れ子2人参加した年からお年玉廃止された
その子達は図々しくもないし奥さんも良い人だけど
そりゃ他人の子にお金上げたくないよねと思った
+8
-4
-
270. 匿名 2019/10/09(水) 10:10:10
え…
図々しい
実の甥っ子姪っ子にも、ねだられるってそんなにないよ
甘い顔すると要求が増してくから、良い人にならない方が良いと思う
必要な物欲しい物は、親が買ってあげれば良い+9
-0
-
271. 匿名 2019/10/09(水) 10:16:10
コブ付きと結婚して、父になるなんて、よっぽど優しいご兄弟なんでしょうね。
優しさを利用されないよう、しっかりしてください。+33
-1
-
272. 匿名 2019/10/09(水) 10:16:28
子供はそんなもん。
おばちゃんお給料安いから買えんわー(笑)
とか
おばちゃんも欲しいわぁパパ(兄弟)に頼もかな(笑)
とか
遊ぶことばっかり考えてんと、少しは勉強せなあかんで!辞書にするか?!(笑)
とか
そんな高いもん買えん!少年ジャンプでいいか?!(笑)
とか
適当に返しといたらいいと思いますが。+27
-0
-
273. 匿名 2019/10/09(水) 10:20:49
ガル民って血が繋がらなければ、優しくするのも一円でも取られるのも嫌って人が多いね。
連れ子かよその子かは別として。
歴史的文化的には中華のような血縁主義ではないはずなのに。+2
-16
-
274. 匿名 2019/10/09(水) 10:23:30
>>194
そもそも子連れ再婚自体が図々しいんですけど
自覚ないって怖いわ~+26
-10
-
275. 匿名 2019/10/09(水) 10:27:32
>>1
その連れ子さんの教育は結婚する前は母親だよね。
今まで人様にねだるような生活を送ってたんじゃない?
母親も同様にね。
小学生でも言わないと思うよ。
子供の立場から言わせたら、他人って分かってるし逆に気を使うから。
欲しいものが有っても義父にさえ言えないレベルだと思うのに、主や再婚相手の親に言えるって図々しい同様言うか育ちが悪いって感じる+49
-0
-
276. 匿名 2019/10/09(水) 10:47:03
図々しい。あげなくていいよ。+8
-0
-
277. 匿名 2019/10/09(水) 10:51:37
>>253
同意。
そもそも勝手に再婚した母親と父親が悪い訳で、その子もある意味被害者。まーねだるのは良くないけど。+1
-4
-
278. 匿名 2019/10/09(水) 11:01:28
それもそうだし、もし相手に子供がいて連れ子再婚してその子供にお金使いたくない!あと養子も絶対やだなー!血の繋がってないのは全部わたしは無理!!+7
-0
-
279. 匿名 2019/10/09(水) 11:05:25
従兄が長年の独身ぼっちから、
さらに年上のバツイチ&実子&養子持ちと
結婚してしまった。
実子(男の子)は仕方がないにしても養子・・・
しかもよくわからない経緯で、
お母さん(あっちの)の知り合いの子を籍に入れてやったとか・・・。
お涙ちょうだいの経緯を披露宴で語ったらしいけど、
伯母夫婦も従姉妹も得体のしれない人と結婚してしまった、と
内心おびえてるらしい。
はっきり言ってわたしも賛成できなかった。
葬祭でしか会わないような親戚でも
身内にナニカがひとりでも入り込んだら
個人情報オワルと思ってください。+9
-0
-
280. 匿名 2019/10/09(水) 11:08:11
高校生になった連れ子いますが私の親族には何ももらおうとはしませんよ
ただ私の両親がお年玉とか進学祝いをいらないと言うのにくれるので渡しています
なのに会った時にちゃんと挨拶もしないので腹立たしいですけど夫の今までの躾が悪いと思っています
私も言い聞かせないとだけど+3
-5
-
281. 匿名 2019/10/09(水) 11:11:35
>>1
連れ子の母親を無視かな
兄弟には身内ではないので子連れでは家に来ないでもらうように伝える。
+6
-1
-
282. 匿名 2019/10/09(水) 11:22:24
>>268
都内だからそれなりの値段にはなると思う。ありがとう+8
-0
-
283. 匿名 2019/10/09(水) 11:26:02
実体験じゃなくてごめんけど
一般常識的に、親以外の人様に物をねだるという行為が
浅ましくない?
血の繋がり関係なく「欲しければ、親に言いなさい」で終わり。
さらに、物乞いは恥ずかしい事と親子共々教えるという
小姑っぷりww+13
-0
-
284. 匿名 2019/10/09(水) 11:26:45
正直自分の子供にメリットがありそうなら、お年玉はあげる
ゲーム?
意味がわかりません
タカるなら、お年玉もあげません
会った事がないわ
勝手に籍入れたて、それって…
やばいよ+9
-0
-
285. 匿名 2019/10/09(水) 11:46:39
言われたら、そうなんだ、お誕生日に買って貰えたらいいね。とかはぐらかす。
図々しいね…+5
-0
-
286. 匿名 2019/10/09(水) 12:01:50
>>265
そんなこと話してるなんて最低。
遺産あるなら遺言書書いといた方がいいよ+40
-0
-
287. 匿名 2019/10/09(水) 12:05:42
自分の連れ子が一番大事なんだろうけど、こっちからしたら誰の子かも知らない血の繋がりもない甥っ子姪っ子なんてあまり興味ないんだよね。こちらも大人だから頭ではわかってはいるんだけど。+8
-0
-
288. 匿名 2019/10/09(水) 12:19:20
男って、「女で1つで、仕事家事育児して頑張ってるシングルマザーにキュン(笑)ってして、俺が守ってあげたい」って思うんだって。
でも、結婚して現実を知る…と。+19
-0
-
289. 匿名 2019/10/09(水) 12:20:58
私自身中学生の時に親の再婚で連れ子の立場だけど継父の兄弟なんて会ってもまともに話さないよ
ましてや物をねだるなんて凄いわ実の親にさえしないのに
あなた達の事試してるんじゃない?はぐらかしが一番!+7
-0
-
290. 匿名 2019/10/09(水) 12:22:45
血の繋がりって大事だと、義実家トピでも感じる。
旦那や旦那兄弟姉妹>旦那の姉妹が産んだ子供>
嫁と嫁が産んだ子供だもんね。
嫁が産んだ子は一応旦那の血を引いてるけど、
連れこなんて他人だよね。+5
-0
-
291. 匿名 2019/10/09(水) 12:22:55
>>1
1度でも買ってあげると、2回目買わなかったとき恨まれるよ。他人の癖に、あれなんなんだろうね?
私は弟と10歳年離れてて、大人になってからはほとんど接点ない育ちかたしたんだけど(互いに好きじゃないってのも多分あった)、今年の始めに突然私と同い年のこぶつき女と入籍カミングアウト。しかも女は弟の子供妊娠中。連れ子は小学5年男子なんだけど、言っちゃなんだが本当に可愛くないんだよね。見た目も言動も。
母もすごいストレス感じてるみたいで、「弟なしの単品で突然家に来ないでほしいけど、一応祖母にあたるんだから邪険にもできない」って悩んでる。だって正直本来は他人なんだもんね。うちは父が他界してるから、小学生とはいえ体の大きい嫁の連れ子が長時間居座るのがストレスというのはわかる。
私は突然紹介されて、お年玉的なものを用意してなかったから、形ばかりに「悪いね」と謝ったら「次でいいです」と平然と言われて唖然としたな。それ言われてなかったらまた違ったけど、たかりの気質を感じてそれきり疎遠。うんざり。変な母親+どんな男の血が流れてるかもしれない子供を分け隔てなく受け入れるほど私は度量が広くない。+86
-1
-
292. 匿名 2019/10/09(水) 12:25:23
義兄弟の子供(甥っ子姪っ子)ですら、他人みたいだし、正直お年玉やお祝いもあげたくないのに、
連れ子は全然他人だから、誕生日プレゼントなんてあげたくない。+4
-1
-
293. 匿名 2019/10/09(水) 12:35:19
>>1
うちの家族にも連れ子います。二人。
再婚時すでに年齢も大きな子供でしたので、
どう頑張っても他人です😅
大人の対応として最低限のお年玉だけ渡してます。
主さんの様におねだりされても、もちろんスルーします。お母さんに言いなさいって言います。+22
-0
-
294. 匿名 2019/10/09(水) 12:36:04
主さんの弟さん騙されてない?+5
-2
-
295. 匿名 2019/10/09(水) 12:40:02
>>265
狙われてるよ!!絶対血も繋がらない他人には渡しちゃだめ
+28
-1
-
296. 匿名 2019/10/09(水) 12:42:03
義兄が連れ子がいる人と結婚したんだけど、その嫁が計算高い人で唖然とした。例えば、弟夫婦(私)は子なしで義両親にとって初孫が自分の連れ子になるから絶対可愛がってもらえるだとか、孫が欲しくてたまらなかった義両親に念願の孫と遊ばせてあげて親孝行してあげてるんだから、よくしてもらって当然みたいな態度だったり、私達にも色んなイベントに参加させてお金使い道ないだろうし、連れ子君に使ってよ!みたいなことばかり遠回しに要求してきてた。頭の中おかしいんじゃないの?てくらいお花畑で、義兄が容姿に惚れてるのを逆手にとって、子供は産みたくないだとかやりたい放題言いたい放題だったよ。
だけど、まさかまさかのもう諦めてた私が子供を授かった頃からヒステリー気味になって、嫉妬心や僻みが凄くなった。結局離婚したけど、あの数年間は何だったんだろうと思う。他人がすっちゃかめっちゃかして荒らして去っていった。+44
-0
-
297. 匿名 2019/10/09(水) 12:45:59
>>294
ごめんなさい。マイナスに触れてしまいました+0
-0
-
298. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:44
>>1
いきなり高額な物を当然のようにねだるって怖いね
最初から甘やかすと後が大変よ
スルーしましょう
ゲーム?高いよね?で終わり+15
-0
-
299. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:51
>>1
私は会わないように関わらないようにしてる。だって突然甥っ子だよと連れて来られても何の感情も湧かなかった。お祝いはあげたりしてるけど全部郵送。お正月は日にちをずらして帰省してるよ。入れ違いで帰るとうちの両親はどっと疲れたと愚痴ってくるから本音は嫌なんだと思う。気を遣って一気に老けた感じする。+16
-0
-
300. 匿名 2019/10/09(水) 13:34:19
兄がシングルマザーと結婚しました。
私の両親が結婚を認める条件は、子供を養子縁組しない。(古い家で相続がゴタゴタするから)それだけです。兄の相手もそれを承知で結婚したのに、2年位前からしきりに養子縁組の催促をしてきます。
「結婚して情がわいたら、養子縁組してくれると思ったのに。息子はおじいちゃんの財産、なにももらえない。何のために結婚したのか!!」ってグチグチ言っている。
おかげで両親が警戒して、私の子供と弟の子供を養子縁組したよ。+50
-1
-
301. 匿名 2019/10/09(水) 13:40:23
片親が亡くなった小さい子なら歓迎出きるかも?
別れた旦那や嫁が健在だったり大きい子は可愛がれないな
+30
-1
-
302. 匿名 2019/10/09(水) 13:50:14
妹の元彼のめっちゃ性格いい子がバツイチ子持ちを隠されて付き合ってて、1年くらい経って打ち明けられても付き合っててその後結婚したから男気あるな…と思ってたけど、やっぱ実子にばかり高級な服や玩具を買い与えるし連れ子はインスタに載せてない。って言ってたな…+26
-1
-
303. 匿名 2019/10/09(水) 13:56:50
>>81
親より子供が先に死んだら代襲相続と言って孫に親の相続権が移るよ。私はそれで母の代わりに祖父の遺産を相続した。+7
-3
-
304. 匿名 2019/10/09(水) 14:13:36
私、仲が良い大好きな叔母にも物をねだるのは気が引けるけどな。+27
-0
-
305. 匿名 2019/10/09(水) 14:23:13
>>304
そうだね。
子供の頃、普段可愛がってくれる叔母にすら、
「誕生日欲しいものある?」って聞かれた時も、えっ叔母さんいいの?って思ったけどね。
+22
-0
-
306. 匿名 2019/10/09(水) 14:28:47
私なんて本当の叔父にゲームとかねだった事無いのに┅(笑)あっお年玉はちゃんと毎年頂いていました叔父さんありがとう( ≧∀≦)ノ+4
-1
-
307. 匿名 2019/10/09(水) 14:32:07
>>300これだから再婚のシングルって図々しいよ図太いから子連れ再婚なんか出来るんだろうね。+61
-1
-
308. 匿名 2019/10/09(水) 14:41:02
けっこう遠いんだけど、
夫のいとこ45才が結婚したみたい
相手は34才で15才だかの娘がいるシンママ
夫はそれ聞いてなんも考えてないみたいだけど、なんか、いろいろ心配しちゃった+18
-0
-
309. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:36
母親に忠告しとけば?
こっち側にねだるな!!ってね+12
-0
-
310. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:51
身内のおじさんおばさんや親にすら 欲しいものを言えなかったのに、他人の連れ子がよくいえるんもんだ。ガン無視する。他人や身内にねだる行為が 恥ずかしい事だと 親は理解させてないの。躾だよね。+19
-0
-
311. 匿名 2019/10/09(水) 15:17:17
…えっ。
血の繋がった甥っ子や姪っ子にも誕生日プレゼント何てあげた事ないし、貰ったこともないよ?
ねだるとか厚かましいね。+27
-1
-
312. 匿名 2019/10/09(水) 15:20:58
甥にねだられた経緯がわからないけど、もしかして甥はねだってなどなくて、その連れ子アリの人と結婚した兄弟本人が勝手に言ってるとかはないのかな?
結婚相手や連れ子達に「ほらな、お前たちはうちの家族にも(こんな高価なプレゼントくれるくらいに)喜んで受け入れられてるぞ」みたいな感じをだしたくて。結婚相手や連れ子にいいカッコしたいがためとか。
だとしても、あげる必要ないけどね。
一事が万事。最初が肝心。+25
-1
-
313. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:43
>>180
お兄さんも、見る目があったんだろうね。
そして、あなたも素敵な妹さんなんだと思うよ。
+20
-1
-
314. 匿名 2019/10/09(水) 15:29:23
>>1
ゲームは高すぎるわ
それよりも、兄弟同士の子供に物あげたりお年玉もあげませんでした
うちは三人義兄さんとこは二人妹さんも二人なのでお互いやめようと決めました
おばあちゃんは全部の孫にお年玉均等にくれてました。
+6
-0
-
315. 匿名 2019/10/09(水) 15:30:38
そんな図々しい甥っ子、たとえ血が繋がっていようと可愛がれないわ。ただでさえ他人の中高生男子。普通ならお近づきにすらなりたくないよ。正直怖いし。
そんな私と妹は血の繋がらない姪の立場です。
姪と言っても、母が再婚した当時23歳で私は結婚してた。義父は52歳、ど田舎なこともあり親兄弟からすごく心配されいてバツイチ子持ちついでに孫持ちでもすごく歓迎された。義父の母や兄とは年1程度で会うし出産祝いや子供にお年玉ももらった。当たり前だけど内祝いとかで失礼のないようにしてる。+16
-2
-
316. 匿名 2019/10/09(水) 15:45:26
兄38歳が48歳の女性と結婚したんだけど連れ子と言ってももう二十歳過ぎているので何にも問題はなかったです。もしその人に小さいお子さんがいたとしてもしっかりした方なんでゲームをねだるような子じゃないだろうし、突然甥っ子ですゲーム買って言われたらちょっとキレるかも+21
-0
-
317. 匿名 2019/10/09(水) 15:46:21
>>296
>他人がすっちゃかめっちゃかして荒らして去っていった。
あー、わかる。わかります、この感じ。
うちも兄がシンママと再婚したんだけど、離婚した時に家族みんなすごい精神的にヤバかった笑
我が家を嵐に巻き込んでぐちゃぐちゃにして居なくなった感じによく似てる。
籍入れてから本性現したから、、、
連れ子を可愛がらなかったから嫌味炸裂で被害妄想も酷いし、悲劇のヒロインになって最終的にお金だけ取ってさっさと消えた笑笑
まだ幼い連れ子も暴言吐いてたのがビックリした。
+36
-0
-
318. 匿名 2019/10/09(水) 15:52:55
姉は母の連れ子、幼い頃から姉は父方の実家には行かなかった。父も姉を可愛いがってないので、私が母方の実家で「あの男の子供」として良く思われてなかった。姉はグレるし、私に嫌がらせしてたし散々。
叔母という立場の方は、連れ子に冷たくすれば実子にも影を落とすことは分かった方がいい。
よっぽど出来た人間じゃないかぎり難しいのかな。+11
-3
-
319. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:22
>>307
ほんと!まさにコレなのよ!!
ウチのも本当に図々しく図太い。
鈍感で自己中。だから又ポコポコ子供作る。
なのに子供より育児より自分が大事な人。
好きになれない、、を通り越して大嫌い。
子供のいる部屋に男連れ込む様な女、ろくな奴居ないと思ってる。
+28
-2
-
320. 匿名 2019/10/09(水) 16:04:57
会ったこともないのに
ゲーム欲しいと言われても。
会ったことないけど
これから身内になるし、仲良くしようねって意味で
誕生日なら買おうか?って自分発信で
言うならいいけど言われるのは嫌だな+6
-1
-
321. 匿名 2019/10/09(水) 16:17:42
弟が連れ子2人つれた人と結婚したけど3.4歳で小さかったせいか連れ子感はないな。その後に生まれた実の子と同じ。大人に成長した今でもいい子達だしお小遣いもお年玉も進学祝いとかあげるのも抵抗なし。ただ奥さんにはなんとなく蟠りは感じ続けている。+20
-0
-
322. 匿名 2019/10/09(水) 16:30:53
子供相手って幼児じゃあるまいし。中学生なんでしょ?私ならそっとしておく。ねだられるなんて…+7
-0
-
323. 匿名 2019/10/09(水) 16:35:02
>>60
その連れ子の親は何て言ってるのか
買ってくれてもいいじゃないなら
疎遠へGo
知らないなら言ってみればいい+6
-0
-
324. 匿名 2019/10/09(水) 16:43:22
連れ子にはお年玉とかお小遣い一切あげたくない。そもそも可愛くない。赤の他人。+23
-0
-
325. 匿名 2019/10/09(水) 17:05:18
>>1
連れ子うんぬんより、その子が問題ありなんじゃない?普通そんなずうずうしいこと言わないよ。そんな子本当の甥っ子姪っ子でもいやだわ。+26
-0
-
326. 匿名 2019/10/09(水) 17:15:28
かもしも自分兄妹が連れ子つれて結婚しても、可愛がるし、誕生日もあげたいなって思う。
けどたかるのはまたちがうかな
たかってたら親も注意すべき+2
-0
-
327. 匿名 2019/10/09(水) 17:32:36
本当かな?
家はあまりいとこに会わない。
その会わないいとこ(私の妹)にいきなりゲームとか高いものはねだらない。
あげく連れ子なら顔色みて、すごす。
+2
-0
-
328. 匿名 2019/10/09(水) 17:34:48
子連れ再婚しました。
でもその子非常識過ぎると思う。
相手からしたら愛着もまだないうちから可愛がりたいと思うわけないよね。
てか普通小さい頃からずっと会ってる祖父母とかでもない限りプレゼントねだる勇気なくない?
そんな事言われたら私でも可愛がる気失せる。+12
-1
-
329. 匿名 2019/10/09(水) 17:44:50
>>274
図々しいとは?
離婚した人間は幸せになる権利がないとでも?
子供達も相手側も納得してる上で何が悪いか教えて下さい。+1
-23
-
330. 匿名 2019/10/09(水) 17:46:20
甥が、血縁関係ないです。でも当時本人はまだ赤ちゃんだったので初めから普通に甥として接しています。
そういう前例があるからかもだけど、私ならこの先中学生だろうと、その子が甥になったら甥として接します。プレゼントを急に催促されるのはビックリするけど、そこは甥の両親にまず確認します。そもそも甥姪が沢山いるのですが、他の子にプレゼントをあげているのならその子にも当然あげる。
私の中では血縁とかは気にしません。親戚が再婚して新しく家族が増えたらウェルカムで迎え入れたいです。+2
-0
-
331. 匿名 2019/10/09(水) 17:47:48
私も、めちゃくちゃ仲良しな伯母がいるけど、小さい頃から一度もプレゼントねだったことないよ。ずっと仲良しでいたいもの。明らかにその子ちょっとおかしいって。+5
-0
-
332. 匿名 2019/10/09(水) 17:52:38
>>1
中高生ならバイトすればって言いなよ+8
-0
-
333. 匿名 2019/10/09(水) 17:54:37
>>206
次男は相続出来なくなるの?+0
-1
-
334. 匿名 2019/10/09(水) 18:21:39
私の弟も連れ子あり(女の子)の方と結婚しました。
最初は私の子供たちに荒っぽい言葉を言ったりと、いい印象を持ちませんでしたが、今は少し落ち着いてきました。
少しトピずれですが、お嫁さん、またはご兄弟は
皆さんのご両親に前の旦那さんとの別れた理由を説明されましたか?
そんな事を知っておきたいと思うのは、ヤボなんですかね?
私の両親は連れ子の事も、本当の血の繋がった孫のように可愛がってるので、
いくら過去の事とはいえ、きちんと説明するのが筋なのでは…と、モヤモヤしてしまいます。
そして、私もどこかで連れ子の事を「得体の知れない子」として見てしまっているので
きちんと知っておきたいです。+15
-1
-
335. 匿名 2019/10/09(水) 18:23:19
>>329
悪いとは言ってないんじゃない?
図太い、図々しいと感じると言ってるだけ。
このレスだけでも図太さ伝わってるよ。
本人達が納得してても、周りの家族は必ずしも手放しで喜んでるわけじゃないってこと。
+32
-1
-
336. 匿名 2019/10/09(水) 18:37:53
何才の子どもかわかんないけど
いきなり知らないオジオバジジババに物や金をねだるって、どんな母親かどんな兄弟かよくわかるなぁ…
一緒にプレゼント買いに行ってこれがいい!とかでもないんでしょ?
+4
-0
-
337. 匿名 2019/10/09(水) 18:40:40
そんなん連れ子とか関係なくないか?
躾されてないガキだよ
うちの姪っ子甥っ子なんて、ジュース一本だって買ってもらうの躊躇するよ
だからいつもお土産でターンと先に渡しちゃうんだけどね+9
-0
-
338. 匿名 2019/10/09(水) 18:43:55
兄と姉が、父の連れ子。父が先立ち、私の母が入院した時、身の回りの世話が頼みづらくシングル介護になった。
気を使って疲れるから絶縁したい。+11
-2
-
339. 匿名 2019/10/09(水) 18:48:13
私の妹は35歳、旦那がバツイチ50歳、妹とできた子供が3歳。
旦那の前嫁の子供が27歳で嫁が30歳、子供が2歳。
妹はお祝いあげたりお年玉あげたり、しょっちゅう嫁がうちの家に子供を連れてくるから大変そうでお祝いは逆に旦那の元嫁の子供からは貰っていない。
私は38歳で子供が9歳と6歳と3歳がいる。
妹が自分の子供が3歳がいて、2歳の孫におばあちゃんと言われているし、すごい複雑だなって思う。+4
-0
-
340. 匿名 2019/10/09(水) 19:17:50
酷い言い方をすると、貧乏で性格に難ありの訳ありシンママと、その育ちの悪い図々しいジプシーみたいな子どもって感じ。
はい、うちたかられた側です。女性経験もろくにないどうしようもない弟が、ある日突然シングルマザーと結婚すると言い出し、と同時に新築一戸建てねだられて、まんまとローンで買ってましたから。
すぐ離婚したよ。
残ったのはローンと養育費。自分の子どもでもないのに馬鹿みたいに払ってるよ。
情けない。馬鹿な兄弟もつと苦労します。+35
-0
-
341. 匿名 2019/10/09(水) 19:20:46
ここみてると、だからね子連れ再婚とか、性的虐待もそうだし、それがなくても明るみにはでないけどこういうあり得ない事ばっかりだから、本当に嫌なんだよって思う。+7
-0
-
342. 匿名 2019/10/09(水) 19:26:38
>>30
ん?あなたが20歳の時に母親再婚して、30になるまで実家にいたの?
それはあなたが自立した方が良かったんじゃ?+6
-4
-
343. 匿名 2019/10/09(水) 19:38:22
>>274
ほんとそれ
本人の人柄や意思を見て渋々許す事はあっても、連れ子ありの結婚を手放しで喜ぶ人なんてそうそういないよね…+9
-0
-
344. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:19
>>340
ヨコだけど、弟さん、シンママの子を養子として籍に入れてた?
もしそうならシンママとは離婚して他人だけど
養子にしてしまった連れ子は離婚しても養子のまま
法的には弟さんの実子と同じ相続権を持つからヤバイよ
例えば
あなたの御両親が亡くなると
遺産は実子のあなたと弟さん
弟さんが早世したら
御両親+弟さんの遺産は、シンママの連れ子が代襲相続
これ以上迷惑かけられないように
養子縁組解除できないかな+11
-0
-
345. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:31
私もえらい年上と結婚して自分が30代半ば、20歳前後の連れ子できたとき気を遣ってプレゼントあげたけど急にお邪魔してごめんって意味と母親はしないから割り切ってねって意味であげたのに毎年誕生日プレゼントくれみたいな空気になってて腹立ったわ+6
-0
-
346. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:17
連れ子可愛がってくれるできた義両親でもそれは息子の幸せのために我慢してあげてるだけだから
勘違いすんな
+18
-1
-
347. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:55
>>344
340です。
そこ抜けてました…。確かにですね。
そ怖くなってきました。確認してみます。ありがとうございます。+10
-0
-
348. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:14
これって連れ子本人がゲーム機欲しいって言ったのかな?
再婚した女が言わせてるとかじゃなくて?
ゲーム機買ってあげたいけど高いし、そうだ!叔母さんに買ってもらいなさいよ!みたいな。旦那にも親戚なんだから普通買ってくれるよね?とか言ってるかもだし。じゃなかったら普通子供が会った事もない血の繋がらない親戚に物ねだるなんて止めるでしょう。
うちの母の弟(けっこうな年齢まで独身だった)と結婚した女性が非常識で有名で、連れ子ではないけど自分の子供が欲しがってるお高い図鑑を、自分が買うのが嫌だったのかわざわざ子供にうちの家に電話させてうちの親に図鑑買ってって言わせてたよ。
子供が頼めば断りづらいし買ってもらえるとでも思ったのかな。うちの親バカでええかっこしいだから買ってあげてたよ。そしてその後ありがとうございますの一言もナシ。親にもその女にもイラッとしたよ。
そういう図々しいのもいるからね。+13
-0
-
349. 匿名 2019/10/09(水) 20:50:54
主さんへ
もともと過保護に育って自分勝手な性格になった兄が4歳になる女の子を持つ女性と再婚しました。
兄は妹の私に再婚のこともほとんど話さず、実家で暮らしている私は完全に除け者扱いでした。
それに、私の仕事が一番忙しい時期に嫁と子供を連れて実家に来て、家事を全て私の母や祖母に任して約一ヶ月程、ホテルのように過ごしました。
(兄は仕事がありますが、嫁と子供は一日中家にいます)
両親も嫁と子供に気を遣い、私は仕事で疲れてるのに、家で寛ぐことも出来ませんでした。
さらに、誕生日プレゼントだの、クリスマスプレゼントだのお年玉だの要求されました。
あまりの常識のなさにこちらがおかしくなり実家を出ました。
常識ある人なら、値段の張るゲームなど欲しいなんて言いませんよ。ましてや血の繋がりすらないのに。
今後、さらに嫌なことがあると思うので、様子を見た方がいいです。
因みに再婚から3年経ちますが、再婚相手の女性からは未だに一言の挨拶もありません+23
-0
-
350. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:41
うちの弟もシングルマザーと付き合ってて結婚したいって言ってるけど、そのシングルマザーの性格に難ありなの分かってるしそいつの子供なんて可愛がれるわけがない。
むこうも叔母なんて思わないだろうし+10
-0
-
351. 匿名 2019/10/09(水) 21:02:38
>>338
私は旦那の連れ子二人を小学生から育てた。
元嫁とは死別。私と結婚する前は旦那家族は元嫁家族と同居してた。
だから付き合って、結婚の約束して、子供(実子)が出来るまで、まさか子供がいるなんて全然知らなかった。
ちゃんと身辺チェックせず、順序も踏まなかった私もバカだったし、なにより旦那がクソなんだけど。
少し前になんとか連れ子達を成人させて独り立ちさせた。
でもやっぱりなんだかんだ筆紙に尽くせぬことがありまくりだったから、あなたのお母さまもご苦労なさったんじゃないかな。
お父様がお亡くなりになった時はつつがなく、滞りなく運べましたか?
横から長い話でごめんなさい。私の実子はあなたと同じ立場だから他人事ではなくてとっても気になって。+14
-2
-
352. 匿名 2019/10/09(水) 21:16:52
>>301
と思いきや、そうでもないよ。最初はそうかもしれないけど。
良きにつけ、悪きにつけ、旦那にも自分にもない部分、気質とか体質とか感じるし。自分にも旦那にも「まあ自分も昔はこうだったな」って思える共通するものがなくて手探りでやりにくいというか。うまく言えないけど。
愛とかとは別のもっと実務的な部分で育てるの大変だった。それに比べて実子の楽なこと楽なこと。+5
-0
-
353. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:03
会ったこともないのにおねだり?
親が勝手に言ってるんじゃなくて?
異常だね
+6
-0
-
354. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:59
実のおばさんにもプレゼントをねだったことはありません。向こうがあげたいと言ってくれるのでもらった事はあります。
たくさん頂いたので、大人になってから旅行の土産とかをおばさんに渡しています。
主さんは渡す必要ないと思います。
ゲームとか高額なものをねだってくるなんてどんな育ち方してるんだか。
一旦渡すとエスカレートする可能性大だから、華麗にスルーしましょう。+9
-0
-
355. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:33
>>207
兄の嫁に連れ子いるけど、私は歓迎してるよ。嫁さんも連れ子も良い子だし。+6
-2
-
356. 匿名 2019/10/09(水) 21:27:57
連れ子と違う話でごめん、旦那の甥っ子姪っ子こんな感じ。というか、もっとふてぶてしい。礼も無ければ可愛げも無い。というか、義姉が旦那に「お年玉は?」と催促するし「おじちゃんに買って貰いな」と子供に焚き付ける。本当に憎たらしい奴等。+28
-1
-
357. 匿名 2019/10/09(水) 21:41:52
うちの旦那が母親の連れ子で、小学生の時に結婚したらしい。
旦那と結婚して、義父の両親のとこに正月親戚が集まるけど、旦那も周りもいとこって言うけど、違和感あるんだよね。
血全く繋がってないのに、いとこ?
んで、うちの子は、はとこになるね?って言われても苦笑い。
血の繋がり関係ないって言っても、再婚相手まではわかるけど、親戚は全く繋がってないから、いとことか、違和感ありまくり。
義父の両親からしたらうちの子は、ひ孫なんだけど。一応。
でも、おばあちゃんたちは、実の孫の子供の名前しか覚えてない(笑)
+8
-0
-
358. 匿名 2019/10/09(水) 21:47:38
よくねだれますよね。
仲良くなるのが先ですよね。
ねだれる関係になっているのなら、主さんが自然とあげたくなる関係にもなっていると思うので、そうでもなさそうですし、ずいぶん図々しい子達ですね。
勝手に入籍していたようですし、お姉さんに事情を話してスルーで良いのでは?+5
-0
-
359. 匿名 2019/10/09(水) 22:06:06
弟が3人の子連れと4年くらい同棲してる。
元旦那から養育費もらい、母子手当をもらい、母子家庭の恩恵を受け、弟から生活費をもらってぬくぬくと生活してる。旦那の浮気で別れたとか言ったけどすぐに弟と付き合って..守るべき3人の子がいてもオンナになれるんだなと感心。+29
-1
-
360. 匿名 2019/10/09(水) 22:09:03
旦那の兄が子持ちの女とデキ婚。
1歳ちょっとの前の旦那との子がいながら義理兄との子をすぐに妊娠。
離婚後半年を待って籍入れたみたいだけど、馬鹿な嫁と連れ子、もちろん可愛くない+21
-1
-
361. 匿名 2019/10/09(水) 22:38:13
>>1
会った事もないのに図々しすぎない?
私もシングルだけど、例え再婚してもそんな事口が裂けても言えない。失礼すぎる。
お相手がかなりおかしな人だと思う。
血のつながりもないのに、できるかーって言っていいと思います。だってこんなおかしな人、そのくらい言っても分かんない変な人だと思います。
変な人が勝手に身内になって迷惑極まりないですね+8
-0
-
362. 匿名 2019/10/09(水) 22:47:32
>>333
ごめん、次男を書き忘れた。
+0
-0
-
363. 匿名 2019/10/09(水) 22:53:57
兄弟が連子ありで、バツイチ同士で再婚したんだけど…。
自分たちの子供が生まれる前に、連子が子供産んで、初孫が先だったよ。+6
-0
-
364. 匿名 2019/10/09(水) 22:54:53
私の兄が父の連れ子だった
小さい頃から兄に冷たい母親に違和感あったけど
私はわけがわからなくて
兄は亡くなったけど
もっと仲良くしたかった
母親の顔色みて避けてた自分にも腹立つ
それ以上に連れ子の立場で寂しい思いをしてる兄に冷たかった母親を今も許すことができない+21
-0
-
365. 匿名 2019/10/09(水) 22:55:01
弟が子連れと結婚したんだけど
私の子供と同じ名前で同じ漢字
しかも同学年
正月会うぐらいだけど何かイヤだよ
+11
-0
-
366. 匿名 2019/10/09(水) 23:05:48
ねだるって強いメンタルというかそういう親なんだろうね。
残念な子だなぁって、スルーしときなよ。+1
-0
-
367. 匿名 2019/10/09(水) 23:10:44
連れ子再婚した身です。
再婚したのは私の子供が小学校低学年の頃ですが、それ以前から義両親や義兄さんは私の子供を大切に大切にとしてくれて居ますが
いきなり家族になる事は出来ないものだから、人としての大切な事を忘れない事、受け入れてくれた事への感謝を持つこと、言い方は悪いけれど、他人だからこその礼儀をわきまえる事を教えて来ました。
なので、お年玉や好意で頂いた物以外、子供や私からねだった事は無いです、、、
トピ主さん、急にねだられて嫌な思いをされた事と思いますが、再婚して甥っ子になっても、すぐに身内な訳ではないから、子供達のためにも、礼儀を教えるべきとお兄様へ伝えても良いと思います。
私は、再婚させて頂けたことだけでも感謝なので、一生義家族には頭が上がりません。+10
-3
-
368. 匿名 2019/10/09(水) 23:13:19
旦那の親族が結婚離婚を繰り返しているので、お年玉を配る時はなんだかな〜と思う。
1人や2人じゃないよ。血筋なのかな、そう言う人が何人かいる。次の年に奥さんが変わって、旦那とも血の繋がりのない子供達になぜお年玉を…と思ってる。+5
-0
-
369. 匿名 2019/10/09(水) 23:18:34
血の繋がらない姪と甥いるけど血縁は関係ないかな
その子自身が性格可愛けりゃ可愛いし可愛くない子なら可愛くない
我が子の友達と同じ感覚
兄弟の子供といったって所詮自分の子供ではないしね+3
-0
-
370. 匿名 2019/10/09(水) 23:20:19
なんだその義甥
厚かましいにもほどがある。
うちは祖父母に強請ることすらほぼないわ!
買ってあげるって言ってくれたら、ありがとうございますって厚意を受け取るくらい。小学生でもそうなのに。+3
-1
-
371. 匿名 2019/10/09(水) 23:21:40
>>364
子どもいるの分かってたんなら最初から結婚しなきゃいいのに お兄さんかわいそうすぎるわ
+8
-0
-
372. 匿名 2019/10/09(水) 23:28:52
子連れ再婚は難しいね
子供は肩身狭い思いしながら生きるのか
上手くいく家庭もあるだろうし、恋愛する権利もあるるんだろうけど、子供に、父親ないし母親を作ってあげたい、みたいな考えで再婚する人はちょっとなーと思ってしまう。+10
-0
-
373. 匿名 2019/10/09(水) 23:28:56
そんなもんは甥っ子だと思わない。
自分の子の友達の方がまだかわいい。+7
-0
-
374. 匿名 2019/10/09(水) 23:30:22
プレゼントしたくない気持ちのうちはあげなくていいよ。そのうち、自然にあげたいなと思えた時で。
+5
-0
-
375. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:30
>>246
世間知らず+2
-0
-
376. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:04
父方の兄が子連れ再婚。当時は従姉妹だと思っていた。血が繋がってなかったのを知ったのは高校生の時。でも親戚って認識はある。
+4
-0
-
377. 匿名 2019/10/09(水) 23:42:02
図々しい。
相続でしゃばってくるよ。
今の間にちゃんとしてもらっといたほうがいい+5
-0
-
378. 匿名 2019/10/09(水) 23:42:42
>>359
それこそ不正受給じゃん
最低だねその彼女+12
-0
-
379. 匿名 2019/10/09(水) 23:58:41
ていうか叔母の立場の人に普通にものねだるもん??
叔母がわたしの誕生日よくしらないなんてそっちの方が普通だと思ってた。関係はむちゃくちゃ良好だけどわざわざ普通言わない。ただの非常識。+1
-0
-
380. 匿名 2019/10/10(木) 00:05:47
普通そんなにあったこともない人にねだれる?
両親の叔父叔母にさえねだったことないよ
+1
-0
-
381. 匿名 2019/10/10(木) 00:15:43
>>367
あなたが再婚しなければ子供は気を遣わずにすんだのでは
子供はあなたに付き合わされてるのに再婚して子供に受け入れてくれた感謝を忘れるなってさ
あなたは子供にも再婚許してくれた感謝の気持ちはあるの?+7
-2
-
382. 匿名 2019/10/10(木) 00:17:14
いるけど三歳から知ってるから普通に可愛い。
弟の奥さんの連れ子。
下の子も出来たけど、連れ子が一番可愛いかな
親も一番気にかけてるよ。
大きい子が急に出来て、お金ねだられたら引くかも+9
-0
-
383. 匿名 2019/10/10(木) 00:25:42
連れ子だからとか関係なく、図々しい子供が嫌いなだけの話
可愛がってくれない叔母なら血が繋がってても盆も正月も会いたくない+4
-0
-
384. 匿名 2019/10/10(木) 00:26:18
うちは姉が子連れ再婚しましたが相手は5つも年下の初婚で姉妹がいる人でした。
再婚だからと式も断ったのですが一人息子だからやってほしいと挙式費用も出してくれ
再婚してからは良く甥っ子一人で旦那さんの実家に泊まりに行ってました。
最初の結婚は子供が生まれ構ってもらえないからと浮気に飲みにDVにと元旦那が豹変した為1歳にもならず離婚。
その2年後に今の旦那さんと出会い旦那さんの一目惚れだったらしく半年の猛プッシュで付き合い出し子供が小学校に上がるタイミングで結婚。
心配だからと旦那さんは高校受験も送り迎えするほど親バカです。
現在は再婚して15年。二人の子供も出来、義母が一人になったので家に呼び同居で暮らしていますが
甥っ子は社会人になり、良く義母(旦那さんのおばあちゃん)を連れて温泉へ行ってます。
身内で集まると本当に良い人に出会えたね、旦那さんも家族も出来た人で良かったねーと話してます。
うちはこちらが子連れでしたが相手の家族には本当に分け隔てなく愛してもらい感謝してます。+6
-0
-
385. 匿名 2019/10/10(木) 00:31:18
私は自分が再婚してから夫の元妻が子供実家において行方不明になり前妻の今まで産んだ子供たち(前嫁は×4)育てることになったのですが、自分の身内に連れ子の分までお年玉やお小遣いもらうの本当に嫌です。申し訳なくて。もし逆に夫の兄弟に自分の連れ子にお小遣いってなったら絶対遠慮するかどうしてもって頂いたら違うかたちでお返しする。その連れ子の母親が変。元妻ももらえて当たり前みたいな人だったらしい。そんな人たち嫌いです。+2
-1
-
386. 匿名 2019/10/10(木) 00:35:55
弟が40になる頃相手は32歳、子供は8歳の女の子と再婚。
正直顔は悪くないけど若ハゲだし仕事も自営で出会いもないしこのまま独身かなーって思ってから、ビックリした。
女の子は人見知りが凄くてなかなか話したりしなかったけど、一番戸惑ってるのはこの子だろうな〜って思ったらほっとけなくて、うちは男の子しかいないから友達に小学生で流行ってるものとか聞いて遊びに行ったらプレゼントしてたw
その後すぐ妊娠して妹が産まれんだけど、さらにまた連れ子の心情が気になって遊びに連れ出した。
今では○○姉ちゃんと呼んで懐いてくれてる。
弟のこともパパとかお父さんって呼べないみたいであだ名で呼んでるけど
最近の子は親を名前とかあだ名で呼んでる(父親が母親を呼んでる呼び方で呼ぶらしい)家庭が意外とあるみたいで違和感ないらしいw
うちの両親も最初は戸惑ってたけど実の孫がその後ら2人産まれたけど、何でも一番に呼ぶのも、渡すのも連れ子の子。
田舎町だけど地域みんな気にせず可愛がってくれてる
+7
-0
-
387. 匿名 2019/10/10(木) 01:24:24
>>385
それはえらい災難だったね(進行形か)
大丈夫?+2
-0
-
388. 匿名 2019/10/10(木) 04:30:28
>>329
なるほど。
図太いから子連れ再婚ができると。
相手側の両親からも早く結婚したら?って言われて、6年かけて考えて出した答えだったんですけどね。図々しいとか思われてしまうんですね。
それは相手側に申し訳ないので、また考えてみます。
ありがとうございました。
+0
-5
-
389. 匿名 2019/10/10(木) 07:16:31
弟が子供のいる女性と結婚したけど、籍入れたの事後報告だったし
お互い遠方に住んでるから一度も会ったことない
会ってみたいとも思わないけどw
このままだと弟の妻子とは親の葬式で初めて会うことになると思う
はっきり言って他人でしかない+6
-0
-
390. 匿名 2019/10/10(木) 08:37:17
こ+0
-0
-
391. 匿名 2019/10/10(木) 09:04:48
>>387さん
ありがとうございます😭
弁護士さんに依頼しまず元妻の探してもらい、親権の裁判手続きをして裁判を起こしたのですが、1人目(夫との間の子供)の時はちゃんと出廷してきたのですが、なぜかその後(夫にとって元妻の連れ子)の子供の親権の手続きには来なくなり裁判所からの手紙も無視。こちらの弁護士からの連絡もたまにでるが行くと言う返事だけで裁判所その後本人は来ない。
夫にとっても直接血縁のない子供でしたので本当に大変でした。
私達に親権はないけれどもう子供は一緒に暮らしていたのでとにかく市役所や教育委員会、児童相談所に何度もお世話になりました。
結局母親が、でてこず親権喪失という形でまた裁判をおこしてつい最近終わりました。
2年近くかかりました😫
母親が裁判所に来て判子を押せばすんだ話だったのに、彼女の身勝手でたくさん振り回され、しかもこの手続きだと私達は子供の「未成年後見人」という立場なので、子供は夫の扶養に入れずせっかく福利厚生がしっかりしている会社に勤めているのに子供は別に健康保険がかかったり、毎年児童相談所から家庭訪問を受けたりしてます。
すみません長々と💦
読んで頂いてありがとうございました😭+3
-0
-
392. 匿名 2019/10/10(木) 11:36:07
自分の実の兄弟姉妹や親に対して自分の子がモノねだってても怒るよ。恥ずかしいことするなって。大人側が誕生日や入学祝いに何か欲しいものあるなら買うよ~と言うならわかるけど。+1
-0
-
393. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:58
>>391
うわー大変だったね。
普通に結婚して円満に暮らしてて周りにもそんな人みたこともない大多数の普通の人には相談どころか話せないしね。(話してもわけわからんだろうし)
知らない人は簡単に「子供が1番かわいそう」「子どもに罪はないから」「頑張ってあげて」とかいうけど、そんなの百も承知で、それでも大変があまりあるよね。
ほんとにお疲れ様。
旦那側のことなのに、なんだかんだ結局あなたのほうが動いてることが多くない?
これからも自分にも子がいるしとか、大人として人の親として最低限はとか思って無理して頑張り過ぎないようにね。+2
-0
-
394. 匿名 2019/10/10(木) 21:01:06
>>393
すごい。。😭‼️
本当にお優しい方ですね。
私のわかりにくい文章でそこまで理解していただいて
私がまさに欲しい言葉かけてくださって本当にありがとうございます😭
夫と自分の子供と暮らしてた日々が本当に毎日楽しかったので
(この子たちがいなければもっと楽だったのに。。)
と思うときたくさんあります。。
幸い夫もシングルファザーの気持ちで頑張ってくれたくさん動いてくれているので助かっています。
これからまだまだ大変なことはたくさんあると思いますが393のお言葉スクショして励みにします。
本当にありがとうございました‼️+2
-0
-
395. 匿名 2019/10/22(火) 19:25:10
>>378
うちの義弟と子連れ彼女もそんな感じだ。まだ一年ほどだけど生活が一緒のくせに色んな保護受け続けてる。常識もないし、周りの目も気にならないのか分からないけどそういう不正してる人が身内にいるのがホント嫌だ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する