-
1. 匿名 2019/10/08(火) 23:02:24
来月親友の結婚式があるのですが、妊娠していることがわかりました。
結婚式の頃は10週頃になると思います。
車で3時間の遠方なので、参加するかどうか迷っています。
運転は夫がしてくれる予定です。
皆さんは妊娠初期の結婚式参列、どうしましたか?
+6
-105
-
2. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:18
大丈夫じゃない?体調悪かったら欠席すれば?+304
-6
-
3. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:48
私なら行かない。今6wで死ぬほど悪阻が辛いです。+59
-34
-
4. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:48
悪阻が酷かったら大変だね。+255
-1
-
5. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:51
+8
-8
-
6. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:00
つわりとかなければ平気。
仕事してる人もいるわけだし。+279
-4
-
7. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:03
親友なんでしょ?
出席するよ+221
-24
-
8. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:13
体調良ければ良いとおもうよー。つわりとかその時じゃないとわからないしね…あれはどうにもならん+174
-2
-
9. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:17
人によるでしょ(笑)+75
-3
-
10. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:26
産婦人科医に相談はしましたか?私は遠方は止められました+94
-5
-
11. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:43
かかりつけ医に相談する内容です。+92
-2
-
12. 匿名 2019/10/08(火) 23:05:29
ドタキャンは止めてあげてね。
妊娠したことをお友達に言って、どれくらい前ならキャンセル可能か確認したら?
悪阻がやっぱり心配だよね。
+222
-3
-
13. 匿名 2019/10/08(火) 23:06:46
10wってつわりでずっと寝込んでいたわ
一応友達にはもしかしたら行けなくなるかもしれないことを伝えた方が良いかもね+158
-1
-
14. 匿名 2019/10/08(火) 23:07:19
妊娠中と乳幼児期は全部電報にしたよ。
出席しても式の進行についてけなかったら迷惑だもの。+48
-3
-
15. 匿名 2019/10/08(火) 23:07:42
全然大丈夫だよ。基本的に初期流産は受精卵に問題がある場合だから、主がどうこうしたってかわらないよ。あとは悪阻があるかないか、自分がしんどくないか。+152
-6
-
16. 匿名 2019/10/08(火) 23:08:57
車で3時間はさすがに行かない
何かあったときに絶対後悔しないなら行ってもいいんじゃない+57
-5
-
17. 匿名 2019/10/08(火) 23:10:28
従姉妹の結婚式出ました
電車で2時間くらいの会場。
悪阻真っ最中だったから本人とおばさんには言っといた
エレベーター使わせてくれたりと配慮してくれたよ
コース料理はほとんど食べられなかったけどね泣+34
-1
-
18. 匿名 2019/10/08(火) 23:11:11
まず行きたいか行きたくないかじゃないの
たぶん行きたくないからこんなところであーだこーだやってるんだよ
ハッキリと断ればいいよ+115
-7
-
19. 匿名 2019/10/08(火) 23:11:33
主です。
本来は病院で相談する内容かと思いますが、まだ胎嚢の確認ができたばかりでテンパってトピ立ててしまいました。
不快になられた方すみません。
まずは早めに友達に報告することにします。
引き続き、体験談やアドバイスお願いします。+67
-20
-
20. 匿名 2019/10/08(火) 23:11:46
私なら参加するって言いたいところだけど10wとか立ちくらみで2階から降りるのも大変だったよ+33
-1
-
21. 匿名 2019/10/08(火) 23:11:52
車で3時間は遠いですね…。私は妊婦初期に電車で2時間くらいの結婚式に参列しました。
夫も招待されていたので、何とかなりましたが、1人だったら厳しかったかもしれません。
帰りは疲れてしまって、家に帰って即リバースでした…。
+35
-1
-
22. 匿名 2019/10/08(火) 23:12:01
>>1
悪阻が問題ないとして、初期って長距離移動は大丈夫なんだっけ??
三時間は普通でも疲れるから個人的にはやめといた方が良いと思うけど。
主治医と相談して、自分でもよく調べて決めた方が良いよ。+65
-3
-
23. 匿名 2019/10/08(火) 23:12:28
>>1
悪阻のせいで新郎新婦に迷惑を掛けそうなら止めておきなさい+48
-0
-
24. 匿名 2019/10/08(火) 23:12:46
自分の結婚式の時にちょうど親友が2ヶ月でした。まだ先のことだから分からないから…と1ヶ月前にお祝いと和菓子を持ってきてくれて「一応参加するつもりだけど当日になって気分が悪かったらドタキャンしてしまうかも。でも席は作っておいて!」と言われました。結果、問題なく出席できて無事出産も終えたよ。
主さんも先方にあらかじめ伝えておいた方がいいかも。+77
-0
-
25. 匿名 2019/10/08(火) 23:13:14
親友の結婚式なら行きます
私は妊娠中に結婚式断ったことありますが
1回目、妊娠3ヶ月
2回目 臨月
お祝いする気になれない人だったし
私が先に結婚したんですが式挙げず何も貰ってなかったので、嫌われる覚悟で欠席しました。
でも主さんの立場で親友なら出席するし
出れないのなら1万包み、数千円程度のプレゼントするかな?+34
-0
-
26. 匿名 2019/10/08(火) 23:13:48
私も妊娠初期に友人の結婚式参加しました。
仲良かったので行かない選択はなかったな。
ただ、自宅から電車で約二時間の場所だったんですが
当日は台風で直撃だったので正直心配になりましたね。
体を冷やさないよう注意しました。+12
-2
-
27. 匿名 2019/10/08(火) 23:14:05
8週のときに義姉の結婚式に出席した
しかも12月だからドレスで寒くて寒くて凍えそうで常に胎児が無事か心配だた(ノД`)+13
-6
-
28. 匿名 2019/10/08(火) 23:16:20
私は初期は本当に悪阻が酷くて、泣く泣く欠席しました😭(事前に新婦さんにも相談してました。)
夫婦で招待してもらっていたので、ご祝儀は二人分持たせて夫のみ出席してもらいました。安定期に会ったときにはお祝いお詫びかねてご馳走しました。
元気だったら絶対出席したかったー!
もし欠席する場合、間に合うなら電報送るといいと思いますよ。
ぬしさんお大事に、おめでとう✨
+28
-2
-
29. 匿名 2019/10/08(火) 23:16:49
移動だけで往復6時間か…
そのせいで赤ちゃんがどうにかなることはないと思うけど、体力的にきついだろうから私なら行かない。+36
-0
-
30. 匿名 2019/10/08(火) 23:17:05
>>24
お友達、完璧な心配り?心遣い?だね!
お祝いしたい気持ちがちゃんと伝わってくるね。
もし当日体調の様子で参列出来なかったとしても、24さんはモヤモヤしなかった気がする。+57
-0
-
31. 匿名 2019/10/08(火) 23:19:36
ちょっと遠いね。私も丁度この前、旦那側の親族の結婚式があって、移動時間が片道3時間だった。
12週になるくらいだったけど、病院で相談したら「あまりおすすめ出来ません」という感じだったから欠席にさせてもらったよ。ちなみに悪阻はあったけど他に問題はなかった。
何かあったときに受け入れてくれる病院があるかわからないからね。それこそ新郎新婦に大迷惑かけてしまうかもしれないし…出席しなくてもお祝いは出来るしね。+23
-1
-
32. 匿名 2019/10/08(火) 23:20:41
車だと3時間だけど電車だと半分くらい短縮できる場所だったりしない?
だとしたら、参加したいなら旦那に電車で付き添ってもらった方が移動時間短くなるよ+14
-1
-
33. 匿名 2019/10/08(火) 23:20:52
私は11wの時に車で2時間の式場に出席した。
しかも自分で運転して。笑
まぁまぁ悪阻あったから、安定期前だったけど新婦には妊娠したことを言いました。
もしも最悪当日行けなさそうなら会費は払って謝るしかないかな。+10
-2
-
34. 匿名 2019/10/08(火) 23:21:16
私は妊娠初期に大阪にいて、東京で開催される式に招待されたけど悩みに悩んで結局辞退した。
悪阻も殆どなかったけど、長距離の移動で何かあったら怖いなーと思って。なかなか妊娠出来なかったから不安になりすぎてたかもだけど。+17
-0
-
35. 匿名 2019/10/08(火) 23:22:51
>>5なんで発狂してるの?+7
-0
-
36. 匿名 2019/10/08(火) 23:25:00
つわり次第かな。私は10週目頃はひどかったから、行きたくても行けないと思う。友達の結婚式が5ヶ月入ったくらいの頃にあったけど、その時はつわりも終わってたから、喜んで参加しました。間に合って良かった。+31
-0
-
37. 匿名 2019/10/08(火) 23:26:57
>>6
うーん、その言い方よくない。
悪阻がなければ大丈夫・・・悪阻だけが心配の種じゃないよ。
まだしっかり根付いてないと動き回って切迫になる可能性もある。
主が少しでも不安に思ってるなら相手に謝って欠席した方がいいよ。
後悔しないように。+15
-36
-
38. 匿名 2019/10/08(火) 23:29:56
私の結婚式も親友が妊娠初期だったので招待はしましたがしんどかったら遠慮なくドタキャンしてね!って伝えました。
結果来てくれてすごく嬉しかったけど体調悪くてドタキャンだとしても仕方ないと思います。
新婦さんに事前に参列する方向で調整してるけど万が一ドタキャンしたらごめんね。って言ったらわかってくれるんじゃないですか?
それで怒るなら縁切った方がいい。+10
-0
-
39. 匿名 2019/10/08(火) 23:31:08
トピ主さんのトピ文・コメントから、
安定期になるまでは慎重を期したいのかな、という感じがしたので、
お友達に相談して欠席させてもらってもいいんじゃない?
季節外れのインフルエンザも流行ってるみたいだし…。
+24
-0
-
40. 匿名 2019/10/08(火) 23:32:32
>>27
外の演出は室内で待機とかさせてもらえたらよかったのにね。+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/08(火) 23:33:11
>>19
正直これから何起きるか分からないよ。
私は胎嚢や心拍確認してからまもなく出血がありました。まず安静です。
その後つわりが始まり、同時に再び出血。切迫で緊急入院しました。この初期の頃は車に乗ってる時も振動が怖かったです。
後悔しないためにもよくよく考えてくださいね。
+39
-0
-
42. 匿名 2019/10/08(火) 23:33:49
>>37
切迫は安定期でもあるよ。
逆に初期の流産のほうが過ごし方とか関係ない。
無理はダメだけど。
+31
-1
-
43. 匿名 2019/10/08(火) 23:34:36
これはもう自分の考え次第。
自己責任だよね。
+8
-0
-
44. 匿名 2019/10/08(火) 23:37:33
自分は行く
行かないを決めて当日行けばよかったなーって思いたくないから
+5
-2
-
45. 匿名 2019/10/08(火) 23:39:18
私は従兄弟の結婚式に参加しました。
車で片道1.5〜2時間の距離だったけど、悪阻もほとんどなく体調も良かったので。
こまめに休憩をしたり、新郎新婦に迷惑がかからないよう自己管理できるなら大丈夫だと思います。+4
-0
-
46. 匿名 2019/10/08(火) 23:41:52
体調悪くて式の途中に大目立ちで退場とかだと新郎新婦が可哀想だから、行くにしても体調に不安があったら早めに別室で休んでね+5
-0
-
47. 匿名 2019/10/08(火) 23:43:57
初期流産の可能性も0ではないし大丈夫かなと心配なら早めに断ってご祝儀おくるよ。
万が一のことが起きたら自分も友人も辛くなるよ。
+10
-0
-
48. 匿名 2019/10/08(火) 23:45:05
ツワリなど辛くなければ特に問題ないかと思います。
食べ物などは産婦人科の指示に従った方が良いです。
あと、あまり良い内容じゃなくて申し訳ありませんが、初期流産は9w辺りで多かったです。細胞の問題がほとんどだから生活はほぼ関係ないと言われました。+9
-1
-
49. 匿名 2019/10/08(火) 23:45:32
もし嫌じゃなければ招待してくれた花嫁さんに相談したら?
行くとしても料理は生物とか避けてもらうようになるんだし、早めに言って、もしかしたら途中でつわりが酷くなってキャンセルになるかもしれないけど、今のところは参加という方向で返事をしていいかって。もしキャンセルになるときはいつまでに判断すれば迷惑かけないか、花嫁本人に聞くのがいいと思う。妊娠初期なら伝えたくないかもだけど、迷惑かけるほうが良くないと思うから+7
-0
-
50. 匿名 2019/10/08(火) 23:46:13
>>15
適当なこと書かない方がいいよ。
初期でも母体が原因の場合もあるんだから。+8
-22
-
51. 匿名 2019/10/08(火) 23:47:16
駄目ではないと思うけど、とりあえず主さんの親友には早く報告して、あとは体調によって式に出れないかも・・って事も伝えておいたほうが良いのでは?
脅すわけではないけど、今つわりがなくても1週間後には出てきたり妊娠中は予期せぬ体調トラブルが出てくる事もあるからね。大丈夫な人は大丈夫なんだけど個人差あるし。とにかく、無理しないで。+7
-0
-
52. 匿名 2019/10/08(火) 23:47:26
10週で赤ちゃんに何かあっても、染色体の異常である場合がほとんどだと医師に聞きました。
母親が何かしたからどうこうなったとかではないらしいです。
つわりが無ければ参加されても良いと思います。+15
-1
-
53. 匿名 2019/10/08(火) 23:48:15
つわりひどかったけど行ったよ
一応友達には報告した
料理とかブランケットとか配慮してくれた+12
-0
-
54. 匿名 2019/10/08(火) 23:49:12
少しでも心配なら行かない方がいい。
もしもの場合、それが原因じゃなくてもそう思ってしまって、めでたい席なのに双方に良くない。
お祝いだけは事前に書留なりで3万円すべきだと思う。参列すると言ってからのキャンセルだから3万円。+16
-0
-
55. 匿名 2019/10/08(火) 23:50:28
>>50
それは妊娠を継続出来ない体質問題でなく?+21
-3
-
56. 匿名 2019/10/08(火) 23:57:13
友達に相談して、体調次第では当日欠席になるかもしれないがそれでもいいか聞いてみたらいいと思うよ。いつぐらいからつわりが始まって、どれくらいキツイかは人によって違うし、自分の体とはいえ予測できないからね。+7
-0
-
57. 匿名 2019/10/08(火) 23:57:34
それくらいの時期の時、弟の結婚式に出席しました
本当は着物を着たかったんだけど、ワンピースにしました
つわりはまだ軽かったので食事も大丈夫でしたが、帰宅してからドッと疲れが出て寝込みました
自宅から車で30分ほどの所でもそんな感じでしたので、気を付けて下さい
+8
-0
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 00:00:09
体調さえ悪くなければ、最悪当日欠席になってしまう可能性も伝えた上で、それを友達も了承してくれるなら出席するのはいいと思う。でも、どっちかっていうと車で3時間っていうほうが心配かな。妊婦って疲れやすいし、往復で6時間でしょ?つわりか軽い方でも疲れで体調悪くなる可能性もあるよ。可能なら、近くにホテル取って泊まるとかできたらいいんだけどね。+7
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 00:03:28
11週ごろに友人の結婚式があってすごく行きたかったけど諦めた。断るときはまだ初期でつわりも始まってなかったから心苦しかったけど、実際式の当日は気持ち悪くて気持ち悪くて家で寝込んでたので、欠席してよかった。ちょっと式場も遠かったのでなおさら。ご祝儀は郵送しました。+15
-0
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 00:06:13
私も同じ感じだった。
体に何もなかったら行こうと思ってたけど
8週から出血して切迫流産で
遠方に行くのはドクターストップ。
トイレとお風呂以外はあまり
動かないでと言われて15週くらいから
普通に戻ったど
何があるかはわからないと思います+8
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 00:11:00
私は双子妊娠で安静にしてなきゃならなくて行けなかった事が1回あります
妊婦でも自分の時はみんな来てくれてたのですごい罪悪感だったけど…体調が悪くないなら大丈夫だと思いますよ+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 00:14:22
医者に相談したらどうかな?
止める理由があれば止められると思う。
つわりがひどくなければ大丈夫かなとは思うけど。ちなみに友達は、妊娠初期でも別の友達の結婚式に参加してたよ。二次会は出てなかったけど。
ちなみに自分は免疫力低くて風疹の予防接種打てないので、妊娠初期は人の集まる場所全面的に禁止です。
+7
-3
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 00:17:39
病院に聞いたところで、結婚式に出るべきかどうかまで決めてくれないと思いますよ。
ただ不安な思いから不参加にしたいなら、お医者さんのお墨付きがあれば親友にも言いやすいよね。
+5
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 00:18:07
最近の子は二つ身とか気にしないんだね。私なら行かない。体調もだけど、縁起も。相手にも気を遣われるしね。よほど仲良い子だったら考える。+3
-8
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 00:20:37
仲がいいなら、事情を話して欠席することも考えた方がいい。
縁起悪い話をするけど、無事出産するまで何があるかわからないのが妊娠。もし流産とかしたら、結婚式参列が原因じゃなくても、「もしかして、妊娠初期に遠方まで来てもらったせいで?」と気にする人は気にする。+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 00:20:45
>>55
>>50さんではないんですが…
血腫や感染症による流産も少ないですがあると思います。
私は妊娠中に絨毛膜下血腫という血の塊が子宮内に出来てしまいました。
血腫からの出血が多いと、まれに胎嚢や赤ちゃんを押し流してしまい流産になるからと安静指示されました。
胎盤を作る過程での出血が原因だそうで、外出中に突然大出血してはじめて血腫があることが分かりました。+5
-2
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 00:26:12
私は車乗るとお腹張るタイプだから3時間の移動は無理だわ。悪阻とか落ち着いてから個人的にお祝いしてあげたらどうかな?+3
-0
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 00:28:52
往復6時間の車移動は疲れるかも。前泊か後泊してゆっくり行くのはどうかな+8
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 00:47:57
悪阻がなく体調よかったので行きましたよ。
友達には事情を話して、何日前ならキャンセルがきくか確認しました。10日前までに連絡くれれば大丈夫とのことでした。
1人じゃなかったし、すごく楽しかったので、気分転換になりました!+2
-0
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 01:01:09
>>55
私も初期切迫した
原因は動きすぎと言われました+7
-1
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 01:13:39
1日で往復するの?
どの地域に住んでるのかわからないけど、ワンピースで外にいると体が冷えちゃうよ
ずっと中なら良いけど、フラワーシャワーは外でっていうところもある
そしてなにげに待たされる…
披露宴の食事もその時のつわり次第ではご馳走ではなくなるよ
親友の結婚式も赤ちゃんもどちらも大切だろうけど、もし何かあったら対応できる環境にあるのかな?
下手したらお互いモヤモヤした感じになるかも
私だったら欠席して後日お祝い送るかもう少し近場で会って直接お祝いを伝えると思う+3
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 01:16:33
新幹線2時間、在来線1時間かけて行った
1人目の時何しても元気だったしとタカをくくってたら、行きだけですごい疲れてヘトヘト。動悸とめまいが酷くてごまかすのが大変だった。お酒大好きな夫婦の式で凄いこだわって色んなお酒用意してくれてたのを1口も飲めなくて申し訳なかった
二次会なかったから式後に遊ぼうって流れになったけど断って帰らせてもらった
疲れすぎて帰りの新幹線は爆睡
たまたまその1週間後くらいからかなり重い悪阻が始まったので悪阻前で良かったと思った
こればっかりは人それぞれだから何とも言えないけど…+6
-0
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 01:24:43
皆が大丈夫だったからって自分も大丈夫なわけではないかもしれない
私は欠席して家で待機して旦那だけ出席してくれました
何かあって式ぶち壊したくなかったからお腹の子を優先しました+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 01:34:30
行かない
先生にも遠方の外出控えるように言われたよ
親友なら事情説明したらわかってくれると思うけどな+3
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 01:38:23
10週とか絶対無理だー。絶望的にくたばってたわ。+8
-0
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 02:00:54
親友だったら前泊して行く。
控え室は絶対ある筈だから途中気分が悪くなったら休ませてもらえるよう相談する。
披露宴前の結婚式部分とか大事な部分に参加できたら、食事はいらないくらい。
+5
-2
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 06:09:58
過去2回妊娠経験あるけど私なら行くね。
私はつわりない体質っぽい。
つわりがつらくないなら行けば?+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 06:18:27
一人目は悪阻が全然なかったんだけど二人目が双子でめちゃくちゃ悪阻が酷くて2時間電車に乗って帰りに満員電車で買える余裕がないから親しい友達だけどお断りした(;_;)+2
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 06:49:29
自分の結婚式の時に友達から『妊娠がわかったと思ったらつわりが始まった』とのことで、どうしても行けないと前日にキャンセルくらったw
式場に電話して席とかいろいろ変更してもらわなきゃでバタバタしたけど、友達は飛行機の距離だから仕方ないし電報とご祝儀+商品券が届いたからすごくよく対応してくれたし嬉しかったよ+4
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 06:53:28
私は悪阻一切無かったから、あなたの立場なら出席するかな。旦那さんが送り迎えしてくれるんでしょ?
念のため、お友達には急なキャンセルする場合もある事をほんのり伝えたらいいんじゃないかな。日にち近くなった時どんな体調かわからないからね。
先生にも確認したらいいよー。+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 07:06:55
体調によるよね。悪阻が酷いタイプなら無理かも。でもいつもと変わりないタイプだったら問題ないような。+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 07:40:14
悪阻次第だなぁ。
料理以外にも香水の匂いとかでもウッてなるよ。
悪阻?なにそれ?ってぐらい普段と変わらない人なら良いかも。+3
-0
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 07:45:37
>>19
おめでとうございます
10wだと悪阻がつらそう
車の3時間の移動も大変だよね
主さんと子供の体を一番大事にしなくちゃなんだから友達には早めに相談してみてね+10
-0
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 07:46:05
>>19
確認出来たばかりならまだ悪阻もあまりないですか?既に悪阻が酷いとかなら欠席。
そうじゃないならマタニティーハイにならないようにされた方がいいと思います。+4
-1
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 07:46:24
私なら当日何かあって急遽欠席するより、事前に事情を伝えお祝いを送って欠席します。
妊娠中は思っている以上に疲れますよ。
お体大切にして元気な赤ちゃん産んでくださいね(^-^)+2
-0
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 07:58:01
経験談です。
奥さんが出産予定日近くで、行けるかどうか分からないけど、出席の予定だった夫の友達。
当日まで来れるかどうかの連絡もなく、式挙げる側の私達が連絡して、ようやく前日に欠席する意思確認がとれたものの、料理諸々キャンセルできず。。
夫はその友人の結婚式に参列しているのに、後日お祝いが送られてくるわけでもなく、なんだかんだ疎遠になりました。
最初から、欠席にしてもらった方が正直良かったです。
おめでたい席なので、相手方に迷惑をかけたりする可能性があるのなら、きっぱりお断りしてお祝い送るのもいいと思いますよ。+6
-3
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 08:02:39
>>1
私ならやめておく。初期は車に乗るのも心配で控えてたよ。+13
-0
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 08:05:03
10wって悪阻のピークで寝たきりになってたから無理だ。
私だったら断って電報にするかな。
往復6時間は妊娠中でなくてもしんどいのに初期にはキツすぎる。+7
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 08:16:18
私も7w頃義姉の結婚式が重なってしまった時がありましたが車で5時間、新幹線でも2時間半と車で1時間かかる遠方だったのでお断りしました。
既につわりがあったし、普段から乗り物酔いが酷く酔い止め無しのつわりありで耐えられる距離じゃない
ましてや義家族側の親戚にペコペコできる精神状態じゃない...と事前に義姉には謝って欠席しました。
主さんの体調と相談しつつ早めに決めて連絡した方がいいかと思います。+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 08:23:13
私も主さんくらいの時に妊娠発覚したのですが、沖縄旅行を予約していて、医師に相談したら、「何の問題もないよ。これくらいの初期なら気づかない人もいるしね。」って言われて沖縄も海水浴も楽しみました。
無事に産まれましたよ。
私の体験談をお話ししただけで、決して不安なのに行きなさい!ってアドバイスではないですよ。
+3
-3
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 08:28:09
私も来月中学校からの友人のお式があります。主さんと違うのはちょうど安定期に入った時期であるのと、移動が往復3時間なところなところかな。
招待状には出席で出したけど、妊娠による体調の変化次第でやむ無く欠席になる可能性も伝えました。欠席する場合、当日だと新郎新婦さんは余裕がないので、最悪前日か、前々日ならお料理のキャンセルも効いたりするので、前々日には言うかな。
もしも可能ならお式前に新婦さんと会って御祝儀を先に渡しておくのも手だよ。
安定期でもこれだけ心配だから初期だともっと周りも自分も気を遣うと思うから、お医者さんの意見も聞いて自分の体を優先してくださいね。+2
-0
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 08:30:27
迷うなら行かないほうがいいかも+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 08:38:22
>>1
つわりで迷惑をかけるからーと欠席かな
でもまだ、初期だし本当なら言いたくない時期、でもここだけの話にしてもらうしかないよねぇ+6
-0
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 09:01:32
私はそれくらいの時期がつわりのピークだった。
妊娠発覚したときはつわりがどうなるかなんてわかんなかった。
なので余裕こいて10wくらいに車で三時間かかる実家へ妊娠報告へ帰ったら、移動の疲れもあってずっとトイレで「おげぇぇぇえっ!」って吐いてた。
あんまり野太い声で吐くから、父は心配そうに旦那に「家でなんか悪いもので出したか?」って聞いてた。
おっさんの断末魔のような声で吐いてたのはアンタの娘だよ、、、。
つわりは我慢出来ないし、これからインフルエンザも流行るし無理に出席しなくても良いのでは?
結局トイレにこもって晴れ姿見れないんじゃ疲れた分損だしさ
+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 09:06:40
招待状の返事はどっちで出したの?
もしこれからなら欠席で出せばいいと思う。
出席で出したのなら友人に連絡して、もしかしたら欠席の可能性があると伝える。
そのかわりご祝儀と電報は必ず送る。+4
-0
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 09:17:46
>>19
大丈夫。テンパりますよね。+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 09:27:02
今10週です。
空腹にならなければほとんど気持ち悪くはないけれど,私なら3時間の移動は避けたいです。近場だったら行くかも。
さらに,結婚式って待ち時間が長い会場もあってただでさえ疲れる。午前中に家を出て帰りは夜ですよね。家に着く頃にはクタクタです。
初期の流産の原因の話をされてる方もいるけど,もしものことがあったら後悔すると思いますし,安静にしてるのが一番ですよ。+3
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 09:57:48
>>1
何でこんなマイナス?
自分の体調なんだから自分が一番分かるだろうし誰のせいにもできないんだから、つわりやら体調が優れなくて迷惑がかかりそうだったら無理をせずキャンセルがきく日程までに事情を説明して欠席すればいい。
私はつわりそんなに酷くない方だったし、実家は遠方でたまに帰ってたし妊娠中立ち仕事もしてたから個人的には結婚式の披露宴出席くらいできるって判断して出席した。+9
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 10:03:00
>>50
3時間助手席で座ってるのと披露宴の時間すら耐えられなくて流産するなら普通の生活も仕事もできなくない?
母親が原因って激しく運動したり転倒したりした場合でしょ。+10
-2
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 10:14:58
10週って妊娠継続してたら悪阻の酷い時期で辛いし
だめだった場合は8週9週で流産確定して手術する頃だからどっちにしろ辞めた方がいいと思う。
切迫流産になって入院や自宅安静指示が出るのも多い時期だよ。+3
-0
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 10:18:50
悪阻の時に車で3時間って想像しただけで死ねる
10分くらい乗ってるだけでも気持ち悪さ酷くてぐえええええって感じなのに3時間って、ほんと辿り着けないとおもう+4
-0
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 10:29:41
>>24
素晴らしい配慮だね
つわりが酷すぎた自分はきっとそこまでできなかっただろうな…+5
-0
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 10:31:20
日帰りはハード。参加しない方がいい。
どうしても参加するなら、移動日と式当日をそれぞれとって、2泊3日。
現地の近くの産婦人科調べておくこと。
パンツスタイルでお腹を冷やさないように工夫。
お腹のゴムはゆるめで締め付けないもので。
ぺたんこ靴+タイツ。
式の途中で体調が悪くなった時に、休憩できる場所を確保するか聞いておく。
何かあってから後悔したり、親友を恨むことにならないように。
ということをいろいろ考えると、行かない方がいいと思いますよ。
人によるとは思うけど、一般的に安定期でもないし、お大事にしてください。+3
-0
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 11:32:00
つわり真っ最中で一日5回以上吐いてしんどすぎたから夫の妹の結婚式欠席で返事書いたら義母がブチギレてきたよ。
それ以来親族の行事呼ばれてないわ。
そのあと切迫早産で入院もしたし、無理して行って何かあっても誰かが責任とってくれるわけでもない。嘔吐で式の途中に退席するのも申し訳ないし。
+8
-0
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 12:37:16
ここでは反対意見が多いけど、妊娠中の体調なんてほんと人それぞれだし、立てないくらい酷い人もいれば元気でピンピンしてる人もいるからなぁ。
友達には一応事情を話しておいて、後は直近の検診で担当医の意見を聞くのが一番だと思うよー。+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 15:42:49
私は10w頃はつわりがピークで寝たきりだったから式の参列は考えられないけど、主の体調次第じゃない?親友なら極力行きたいと思うし。
とりあえず出席予定にしといて、事情を話していつまでがキャンセル可能か確認したら?と言っても来月ならもうキャンセルできないかな。。
来月ならインフルも流行って来る時期だし体調が心配だよね、でもなるべく早めに友達に事情を説明した方がいいよ。+4
-0
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 17:20:30
主です。
沢山のアドバイスや体験談ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考に、まずは友達に事情を説明して「晴れ姿を見たい気持ちが捨てきれないのでギリギリまで待って欲しい」とお願いしてみました。
キャンセル期日など確認してくれて、料理のキャンセル効くのが3日前とのことだったのでそこまでにお返事させてもらうことになりました。
恐らくその前の週に8週目か9週目の健診があるので、そこまでの妊娠経過も踏まえてその頃に主治医にも相談してみようと思います。
万が一キャンセルしないと行けない時のフォローも並行して考えてみます。
自分も準備で忙しい時期なのに「おめでとう!」「そういうこともあるかと思ってたから大丈夫だよ。」と言ってくれた親友の結婚式なので、出たい気持ちが強くなってしまいましたが、まずは体調と相談していこうと思います。+12
-0
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 18:05:56
何かあったときに後悔するかもしれないなら
やめておいたら?+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 18:30:07
わたしも主さんと同じような状況があったけど欠席したよ
妊娠初期でもし何かあったらと思ったら不安だったし、それ以前につわりが酷かったから式場にたどり着けないだろうと思ったし
安定期に入ってから改めてその友達にお祝いあげたりしたらどうかな+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 23:08:10
10週目ですが、都内から九州の親友の結婚式に出席します。
先生に確認したところ悪阻もなく体調も大丈夫だったら、国内の飛行機移動ぐらいは問題無いとのことだったので。
1人目妊娠中も里帰り出産含めて片道3時間の実家に3度ほど帰省しました。
私の結婚式にも妊婦さんが3名いて、うち2名は初期だったので私も当日は妊娠していることすら知らなかったのですが出席してくれていました。
たまたま悪阻など無かった3人だったのかもしれませんが。
ご主人が送ってくれるとの事ですし、ご自身の体調と相談して大丈夫そうでしたら冷えに気をつけて出席なさってもよいのでは無いでしょうか。+3
-0
-
111. 匿名 2019/10/10(木) 00:12:16
>>104
私も同じような事があった
流産してしまい手術後1週間もしない時に結婚式が遠方であって、旦那のみ出席と伝えたら、義妹の顔がないだろ!と。だったら流産した事向こうの親に言う!って言われてわちゃわちゃした
それ以降義家族大っ嫌い!+3
-0
-
112. 匿名 2019/10/10(木) 15:19:45
10週ごろはつわりがあったのでやめました。初めは行く予定でいろいろ支度もしていたけど、1週間前に吐きつわりが酷くてやっぱり無理だと思って申し訳ないけどいくのをやめました。迷惑かかってると思うのでたくさん謝りました。自分だけならまだしも式自体に迷惑をかけても嫌だし、今思いかえしてもやめてよかったと思ってます。+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/11(金) 19:23:29
体調良かったら行くよー。+2
-0
-
114. 匿名 2019/10/11(金) 23:39:12
結婚式に参加する人だけがお祝いの気持ちがあるわけじゃないよ
参加しなくても祝う気持ちがあれば友達にも伝わるし、安定期入ってから安心して心からのおめでとうを言えば嬉しいんじゃないかな?
もしもがあった時、友達も自分を責めたり結婚式が悲しい想い出になる可能性もあるよ
+1
-0
-
115. 匿名 2019/10/13(日) 17:29:28
これは、普通に行くべきかと。
悪阻で入院してるなら行けないけど。
家にいるよりも、外にいたほうが悪阻軽いし大丈夫では?
自分の時来てもらっているなら、極力行くべきだと思う+1
-1
-
116. 匿名 2019/10/15(火) 00:10:23
初期なら大丈夫でしょ!
普通に後期まで仕事してる人もいるし+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/18(金) 15:50:16
>>1
私は妊娠発覚後すぐに、外せない仕事で飛行機含む片道5時間で一泊してきましたが特に問題は無かったです。
それ以前に2度流産しており、初期は安静にしていたとしてもダメな時はダメと分かっていたので普通に生活していました。
せっかく授かった大切な命。慎重になる気待ちはすごく分かります。
主治医に相談して納得のいく決断をなさって下さいね。
+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:27
>>1 私は友人の結婚式への出席の頃6wくらいでしたが、つわりもまだ軽かったので普通に参列しました。移動距離にもよりますが、体調により参列すれば良いのでは?その後、10w頃の結婚式はさすがに迷惑かけてもいけないと思い欠席しました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する