- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:30
>>492
縦長ならトスカのクリスマスはどうかな?+1
-0
-
502. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:41
>>411
調べてみましたが違いました(>_<)ヒントが少なすぎですよね!すみません…
でも返信嬉しかったです!ありがとうございました☆+1
-0
-
503. 匿名 2019/10/09(水) 22:46:45
>>500
数は正直ちゃんとは覚えてないです、、
おたまじゃくしの101匹ちゃんてやつかなとも思いましたが違うかもしれません+0
-0
-
504. 匿名 2019/10/09(水) 22:51:42
>>501
有難うございます
調べてみましたが違う感じがします
黒と白の模様の猫だったと記憶してます。絵本の形は記憶違いかもしれないので謎です、、+0
-0
-
505. 匿名 2019/10/09(水) 23:00:33
>>442
400です。
コレ!オレンジ色でしたか。
きっと、表紙のイメージで青だったんですね。
ありがとうございます!
+2
-0
-
506. 匿名 2019/10/10(木) 01:48:52
>>282
お返事遅くなってすみません
そちらの絵本の様なオシャレ感のある表紙では無かった様に思います
でもそちらの絵本も読んでみたいですね
ありがとうございました+1
-0
-
507. 匿名 2019/10/10(木) 05:05:04
>>503+1
-0
-
508. 匿名 2019/10/10(木) 19:45:37
子供の頃、30年以上前に繰り返し図書館で借りていた本があります。
アメリカ先住民の兄妹が不思議なはしごを登って天上の世界に行って帰ってくる話だったかと思うのですが、題名がわかりません。自分でも調べて、『天からのはしご』という絵本を最近見つけたのですが、自分の記憶とは合致しませんでした。
もし思い当たる作品をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。+2
-0
-
509. 匿名 2019/10/10(木) 21:44:52
>>508
『たいようのにわのホピとカティ』
先住民と聞いて反射的にこちらの絵本が思い浮かびました
ただ、こちらのインディオのホピとカティは兄妹ではないし
はしごではなく石段をのぼった先の古い神殿にいた不思議なおじいさんに先祖の国を見せてあげようと言われ過去のインカの太陽神を祀るのお祭りを体験するという話です
その時に「たいようのにわ」という美しい庭を見せてもらいます
無理矢理ですが
天上の世界=太陽の庭というイメージなら無きにしも非ずかなと+0
-0
-
510. 匿名 2019/10/10(木) 22:52:00
>>509
コメントありがとうございます。
残念ながら教えてくださった絵本ではなかったと思います。
自分が記憶していた題名は『天からのはしご』なのですが、最近見つけた絵本の題名は記憶誤りで『太陽へとぶ矢』でした。有名な作品のようですが、いまいちピンときません。
記憶の中の絵本を探すのは大変ですね…
自分の子供が気に入った本は購入して、取っておこうと思いました。+2
-0
-
511. 匿名 2019/10/10(木) 22:53:46
>>429
おおかみと七ひきのこやぎ?
時計に隠れるといえばこれしか思い浮かばない…+2
-0
-
512. 匿名 2019/10/11(金) 00:00:22
>>508
国会図書館の検索で探すと
『長岡輝子の聖書ものがたり』という本の中に
池谷陽子絵「天からのはしご」があるのですが
こんな系統の絵ではありませんでしたか?+0
-0
-
513. 匿名 2019/10/11(金) 00:01:30
ああ、でもすみません
>>512 は
発売年が2007年だったので違いますね+1
-0
-
514. 匿名 2019/10/11(金) 05:38:50
>>508
「おこった月」という話が似ている気がします。
インディアンの昔話をえほんにしたようです。
以下、書評より引用
昔、ルーバンという男の子とラポウィンザという女の子がいました。ある月夜のこと、ラポウィンザが空を見あげて月のことを悪く言ってしまったのです。そのとたん、ラポウィンザは月によって天に連れ去られました。ルーバンは、ラポウィンザを助けようと、矢のはしごをつくって、はるかかなたの天をめざしてのぼります。天にのぼるとおばあさんが迎えてくれました。ルーバンはラボウィンザを助け出しますが、おそろしい月に追いかけられます。その時、おばあさんから授かった四つのものの力で、かろうじて逃げのびることができました。こうして、二人は無事に、自分たちの村に帰りました。(K)
+3
-0
-
515. 匿名 2019/10/11(金) 08:06:41
>>417
>>417
この本です!!!!
ありがとう!
このコメントみて鳥肌が立ちました!
本当にうれしい!
ずっとずっと探してたから。
以前もこんな感じで違う掲示板で聞いてみたけどわからなくて。
本当にありがとうございます。+3
-0
-
516. 匿名 2019/10/11(金) 12:41:44
>>512
天からのはしご、というのは聖書由来の言葉なんですね。
機会があればこちらも読んでみたいです。
コメントありがとうございました。+2
-0
-
517. 匿名 2019/10/11(金) 12:54:31
>>514
何となく表紙に見覚えがあります。
調べてみると元々1975年に出版された作品のようなので、年代も一致します。
月が怖かったのと、弓矢に憧れたのを思い出しました。
図書館で借りてみて、探していたものと相違なければ購入してずっと手元に置きたいと思います。
教えてくださり、本当にありがとうございました
m(__)m+2
-0
-
518. 匿名 2019/10/11(金) 15:49:49
>>194
モーリス・センダックの『ミリー ―天使にであった女の子のお話―』でしょうか。
グリム童話を元にした絵本のようです。
戦争のため母親が娘を森に逃がすという話だったと思います。
+2
-0
-
519. 匿名 2019/10/11(金) 17:14:47
>>461
冒険するようなストーリーではなさそうだけど
「ティンクルちゃんえほん」という昭和レトロキャラの絵本シリーズがあったみたいなので
一応情報として書いてみます+2
-0
-
520. 匿名 2019/10/11(金) 18:59:27
>>519ですが
>>461さんの絵本、おそらくこっちだ!というのをみつけました
星くずぼうやのぼうけんりょこう
ピーナッツ大せんそう
星のこどもトゥインクルの冒険の物語のようです+2
-0
-
521. 匿名 2019/10/11(金) 22:37:24
>>31
つかこうへいのふしぎなクリスマスケーキ、でした+1
-0
-
522. 匿名 2019/10/11(金) 22:57:00
>>507
有難うございます
その絵も見覚えあり懐かしいですがおたまじゃくしだったように思います+1
-0
-
523. 匿名 2019/10/11(金) 23:02:43
>>519
>>520
有難うございます!!
星型の顔のキャラクター、、しかも名前もトゥインクル(さすがに名前は記憶違いかと思ったけど)
内容は冒険ものだったという以外にほぼ覚えてなかったですがこれですね。Amazonか何かで購入します
別の似たトピで質問しても返信なかったので無理だと諦めてました、、本当に有難うございました!
519さんも有難うございました+3
-0
-
524. 匿名 2019/10/11(金) 23:08:22
>>520
すみません、、嬉しすぎてちゃんと見てなかったです
519の方と同一の方ですね。有難うございました///+4
-0
-
525. 匿名 2019/10/12(土) 10:05:01
>>487
ありがとうございます!きっとこの本です!
以前調べたときにもこの本のタイトルが出たんですが、絵本じゃないので別物と勝手に思い込んでいました。
読み直してみようと思います!+1
-0
-
526. 匿名 2019/10/12(土) 11:08:18
>>489
>>491
私は「秘密の花園」が思い浮かびました
森ではないですが
あと、館繋がりでこういうのもありました『幽霊たちの館』(R.B・ウォ-ルタ-,掛川 恭子,久住 和代):講談社青い鳥文庫|講談社BOOK倶楽部bookclub.kodansha.co.jpジミーとなかよしになったよわむしの幽霊。ジュリーのいうことならなんでもきくかぎつめの幽霊。クリスマス=イブの1時間だけ、ハロビーやしきにやってくる水おんなの幽霊、こわい幽霊、心やさしい幽霊がいっぱいの、『幽霊たちの館』の扉を、さあ、あけてみてくださ...
+0
-0
-
527. 匿名 2019/10/12(土) 13:59:44
>>368
これです!!!!!大好きでした!!!もう廃盤みたいで図書館とかメルカリとか思い出したら探してます+1
-0
-
528. 匿名 2019/10/12(土) 16:43:13
>>495
おたまじゃくしのは「99ひきのきょうだい」シリーズかな。画像貼れなくてごめんなさい。+0
-0
-
529. 匿名 2019/10/12(土) 16:58:08
>>482
せなけいこさんのは「うさんごろとおばけ」という絵本もありますよ。
パンダのは「パンダコパンダ」?
台風で暇で、遅い返信ごめんなさい。+1
-0
-
530. 匿名 2019/10/12(土) 20:23:16
>>528
有難うございます!
検索してみましたがまた違う感じがします
でも中身等どこかで見れないか調べてみます+1
-0
-
531. 匿名 2019/10/12(土) 20:25:45
>>529
有難うございます。
でもパンダコパンダではないんですよね、、
シリーズものでもないと思います+0
-0
-
532. 匿名 2019/10/27(日) 01:08:17
>>462
おじさんのかさ?+1
-0
-
533. 匿名 2019/10/27(日) 01:09:58
>>476
違うかもしれませんが、「きょうのおべんとうなんだろな?」ではないですか?+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する