- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/07(月) 23:40:20
ふと思い出したけどタイトルがわからない絵本があったので...そんな絵本のタイトルを教え合うトピを作ってみました!
ちなみに私がタイトルを知りたい絵本の話はこちらです!↓
主人公は美味しい料理になることを夢見るじゃがいもの女の子。
周りの野菜はどんどん料理にいくけど、
主人公は「もっとステキな料理になる!」といって、なかなか料理になりません。
そんなことをしているうちに主人公はどんどん腐っていって...というようなお話なのですが...わかる方いますか??
(説明下手ですみません!)
絵は綺麗な水彩画だったと思います!
+48
-2
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:21
屋根裏で暮らすお嬢様さまの物語+14
-2
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:36
ポテトサラダ作るやつ。+10
-1
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:52
菜の花畑とスミレ畑みたいなのが出てきました。ぼんやりとしか覚えてません。。+10
-0
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:21
お隣さん同士がお返しし合う絵本+15
-1
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:49
1さん
ファーマーさんは見捨てない+48
-1
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:14
パン屋の建物の中が全部巨大なチョコレートパン?で埋め尽くされる話+11
-2
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:16
ツバメが出てくるやつ!+6
-0
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:36
動物の子どもが群れを飛び出して冒険に出るんだけど、結局牧場?みたいなところぐるーっと回って自分のうちに帰ってくる、みたいなお話
誰かご存知じゃありませんか?+17
-2
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:50
最初なにかの種を植えて、植物の小さい目みたいだったのに、だんだん家になって、最終的にでっかい豪邸に成長してみんなで住み着くやつ。+11
-1
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:50
性格の違う魔女が三人、山奥の家に住んでわちゃわちゃするやつ、思い出せずに五年が経った。+13
-1
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:02
>>8
幸福な王子?+41
-2
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:43
外国の絵本だったかな
メガネザルみたいな動物の主人公でいろんな種類のバッグをいろんなキャラクターに売る物語+2
-0
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:44
多分幼稚園で配られてた本
イルカの国に女の子が行って、災いを起こしている穴を女の子のペンダントか何かで塞いで解決!って話
すごく好きだった+1
-0
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:56
自由の女神みたいな像?とツバメの話!
自分の装飾してる価値のある物を困ってる人にあげる話。
ツバメが届けてくれるの!+45
-2
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:59
ネズミがいっぱい出てきて森の中に住んだりするやつ。なんだっけな〜
いろんなシリーズがあって面白かった記憶。
+72
-0
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:20
動物達が物々交換しあう話+3
-0
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:29
子供たちが晴れた秋の日に山に遠足に行くと、大きな枯葉の山があって、中に恐竜か怪獣が寝てる
起こしてしまうんだけど、子供たちとのんびり会話をして、また起きるタイミングまで寝るって話
+4
-0
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:57
女の子がおつかいに行ってコケて怪我したりする
あと牛乳飲んでた+24
-0
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:00
「スリル満点サスペンス!」ってセリフのある絵本。とても面白かったのに、題名が思い出せない。+5
-0
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:20
>>15
オスカーワイルドの幸福な王子+32
-2
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:34
>>2
小公女セーラかな+35
-1
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:36
ヒキガエルが実は王子様で‥
絵がなんか不気味な絵本+11
-1
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 23:47:07
>>16
いわむらかずおさんの14ひきシリーズかな?
私も好きでした!+84
-0
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 23:47:09
>>19
はじめてのおつかい+54
-1
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:18
>>8
おやゆびひめ+12
-1
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:19
ウサギの女の子たちがが水玉とかの素敵なワンピースきてるやつ。+17
-1
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:25
大きなさつまいもを掘るやつ+5
-1
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:25
>>16
このシリーズかな?出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+199
-1
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:52
>>16
14ひきシリーズかな+22
-2
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:06
やけにリアルな白猫と黒っぽい猫がクリスマスを過ごす話
白猫の女の子は裕福な家で、24日にふわふわのクリスマスケーキを食べるけど
黒猫の男の子は貧しくて26日に売れ残りのケーキを食べる
なんでだろう?という話+9
-1
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:10
>>27
私のワンピース+17
-2
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:18
>>10+68
-2
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:21
グリとグラ何とかって本+4
-3
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:29
+53
-1
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:35
>>13
かばんうりのガラゴ かな?+19
-1
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:37
>>7
マフィンおばさんのぱんや (福音館書店)+10
-1
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:49
大きな丸いおにぎりの中にいろんな具が入ってる絵が見開きで描かれている絵本知ってる方いますか?
いろいろなおにぎりが食べたい、それなら1つの中に全部入れちゃおう、ここを食べると〇〇味、こっちを食べると〇〇味、みたいな感じの内容でした。
読んだのは1990年頃です。
幼稚園で配られていたキンダーブックだったのか、書店で売られている絵本だったのかもわかりません。+7
-1
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:57
「おぶさりてぃ〜おぶさりてぃ〜」って黒い固まりみたいなのがおぶさってくる絵本。不気味すぎてトラウマ!+6
-2
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 23:50:03
・山の向こうから巨大な手が襲ってくる
・動物たちが逃げ惑う
・つがいの鳥の片割れが死んでしまう
それしか覚えてないけどトラウマ絵本+5
-1
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 23:50:04
ケーキ屋さんの職人?見習い?のクマだったかな?
夜に一人でケーキ作ってるんだけど、失敗ばかりで、窓の外からそれをお月様が見守ってて、成功したら?食べてもらうって約束して
でも成功した時にはお月様は新月だから姿が見えなくてって話し
確か最後は無事に食べてもらえたんだと思ったけど…+8
-1
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 23:50:54
>>34
まんま、「ぐりとぐら」(福音館書店)でしょw
日本一有名な絵本だよ。+72
-2
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 23:50:58
おばけの家族の物語で 子供のおばけが家出するやつ。 お母さんが蜘蛛の巣で編み物したり してるんだけど 絵はとっても可愛くて、虹色の飲み物が 異様に美味しそうだったな、、+13
-1
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 23:51:25
いろんな絵本があるもんだ。ほとんどわかんないや+2
-3
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 23:51:56
>>28
おおきな おおきな おいも+13
-0
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 23:52:24
>>16
岡野薫子さんの
森のねずみシリーズ?+6
-0
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 23:52:48
ネズミが主人公で、こっそりチーズ屋のチーズを味見して、このチーズは塩が足りないとかアドバイスのメモを書いていく絵本+25
-1
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 23:53:02
困ったさんのなんとか。
スパゲッティ作るんだよね。
忘れてしまった。+30
-1
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 23:53:44
>>1
何その高慢な女が選り好みし過ぎて詰んだ人生みたいな話😢
+97
-2
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 23:53:47
>>15
幸福な王子かな
昔は、寒い冬を越すために暖かい国に渡ろうとしていたツバメに銅像の王子が貧しい人たちのために自分に付けられた宝石や金箔届けるように頼むんだけど、結局冬を越えられなかったツバメは寒さで死んでしまって、銅像の方も助けたはずの国民に「みすぼらし銅像はいらない」と撤去されることになってたような…
今はツバメが死んでしまうところで終わってるけど、最後の終わり方は勘違いかな?+23
-2
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 23:54:34
>>33
おおお!サンクス+6
-1
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 23:54:50
幼稚園に通ってた頃に読んだきりでかなり記憶げ曖昧なんだけど、
幼い女の子が猫と暮らしてたんだけど、
家族の都合で女の子は引っ越すことになり、猫は連れて行けなくなった。
猫は近所の駄菓子屋?のおばあさんに引き取られるんだけど、猫は毎日すごく女の子に会いたいと思っていた。それを察したおばあさんが(どんな魔法を使ったか忘れたけど)、猫をシャボン玉?にして女の子に会いに行かせる話。ちなみに女の子に会う時、猫はシャボン玉じゃなくて普通に猫の姿をしてました。しばらく女の子と過ごした後、猫はおばあさんのところに戻りました。
+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 23:54:51
>>25
普通に考えてそれしかないですよねwww+6
-1
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 23:55:37
男の子が夜眠れないでいると、布団の中からモグラが出てくる。
モグラに連れられて布団をどんどん潜っていくとフカフカ布団から土のトンネルに変わって別世界に行く〜みたいな話。
すごくワクワクしておもしろいお話だっまけど、どうしても思い出せない!+8
-0
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 23:56:08
りんごが沢山なって、それをどうしうか、みんなでワイワイ話して試す話し。
ジュースやジャム、アップルパイ等普通に食べるだけではなくならず、お風呂にいれたり、ベッドにしたりしたような気がする。
幼稚園の頃に読み聞かせしてくれた絵本で題名や表紙は全く覚えていない。
通っていた大学に幼児教育学科があり、附属幼稚園もあったから図書館に絵本や児童書が沢山あった(学生の研究や実習用)から4年間、思い出したら探したけどみつからなかった。私の通っていた幼稚園は附属幼稚園ではないけどね。+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 23:56:45
>>5+36
-0
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 23:57:07
>>23
親指ひめ?+1
-2
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 23:57:11
>>48
わかったさん の お菓子のシリーズもあったよね!こまったさん は ごはんシリーズ!+31
-0
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 23:58:17
>>48
そのまま、「こまったさんのスパゲティ」
ミートソースとボンゴレ作るんですよね+20
-0
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 23:58:29
>>12
それだ!!
王子が泣いてるところにツバメがくるやつ!
ありがとう〜!+10
-0
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 23:58:35
>>39
おぶさりてい+2
-1
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 23:58:44
確か外国の絵本の翻訳だったけど、人喰い鬼の夫婦につかまった少年が逃げるやつ
撃退法が串刺しとかエグくてすごい怖かった記憶がある。+0
-1
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 23:58:54
>>33
横ですが懐かしい!家にあって好きだった。+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 23:59:41
>>36
それです!
ありがとうございます+2
-0
-
65. 匿名 2019/10/08(火) 00:00:18
>>16
ねずみの絵本いっぱいあるよ~
たぶん14シリーズだと思うけど、講談社翻訳絵本の「のばらの村の物語」もあるよ。+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/08(火) 00:00:26
>>32
>>35
これだーっ!
懐かしいなぁ、ありがとう!+3
-1
-
67. 匿名 2019/10/08(火) 00:01:40
>>24
>>29
>>30
>>46
これですこれです!
ありがとうございます😊+11
-0
-
68. 匿名 2019/10/08(火) 00:03:03
>>11
うっわ。なんかあったな。
モヤモヤ+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/08(火) 00:03:07
舞台は昔の日本
巨大な手みたいな化け物が村を襲う
人々はへそをとらえてしまう??
絵がやたら暗くて怖い
+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/08(火) 00:03:59
>>1
ガル民の婚活トピと間違えてない?+11
-6
-
71. 匿名 2019/10/08(火) 00:04:07
動物がある集落?から火を盗んで人間に聖火リレーみたく走る本のタイトルが思い出せない。最後は鹿の尻尾に火をつけて逃げ切り、みんなで暖をとるっていう内容。+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/08(火) 00:04:36
>>62
ふくろにいれられた おとこのこ
+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/08(火) 00:05:01
>>29
私もこれすき!!+19
-0
-
74. 匿名 2019/10/08(火) 00:05:24
ずっと思い出したいのがありますが、絵本じゃなくて歌かもしれない💦
マシュマロさんっていう女の子が出てきて、何かすごく悲しい物語。事故にあってしまったとかそんな感じの。
断片的に雰囲気やイメージは頭の中にあるのだけど、これだけしか言葉にできなくてかれこれ30年くらい経ってます。思い出したいけどもう無理なのは分かってますがほんの少しの希望を持ってここに書いてみます。+2
-0
-
75. 匿名 2019/10/08(火) 00:05:37
>>56
これです!
ありがとうございます!+9
-0
-
76. 匿名 2019/10/08(火) 00:05:39
>>23
かえるの王子 もしくは かえるの王さま
グリム童話だからいろいろ出てるよ
+14
-1
-
77. 匿名 2019/10/08(火) 00:06:22
どんぐりとイスとロバが出てくるやつ+1
-0
-
78. 匿名 2019/10/08(火) 00:07:15
>>1
これですか?+59
-1
-
79. 匿名 2019/10/08(火) 00:07:25
>>54
おしいれの冒険かな?+3
-4
-
80. 匿名 2019/10/08(火) 00:07:32
きつねが森で拾った黄色いものを大事に大事にしていて、川に流されたりしてるうちに角がとれて綺麗なまんまるになって、その黄色いものは実はチーズだった、という話。そんな古典的な絵本ではなかった印象。タイトル思い出せない。また読みたいなぁ。+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/08(火) 00:07:43
>>47
ねずみのとうさんアナトール 教科書に載ってた記憶がある。
+16
-0
-
82. 匿名 2019/10/08(火) 00:08:13
ネズミで思い出した
なんか実写かと思うくらいリアルな絵のネズミの物語で内容はゴジラとかキングコングをモチーフ?にしてる
ゴジラは犬でキングコングはネコで表現されていた
今でも思い出せなくて気になる+1
-0
-
83. 匿名 2019/10/08(火) 00:10:44
>>68
あ~~私も知ってるんだけど思い出せない!!!!!モヤモヤする!+3
-1
-
84. 匿名 2019/10/08(火) 00:10:56
>>43
講談社の「おばけちゃん」シリーズ
「おばけちゃん ねこによろしく」とか。+4
-0
-
85. 匿名 2019/10/08(火) 00:11:01
>>72
うわー!ありがとうございます。ずっと思い当たる単語でネット検索してたけどヒットしなくて諦めかけてました。
+6
-0
-
86. 匿名 2019/10/08(火) 00:11:02
>>77
どうぞのいす+9
-0
-
87. 匿名 2019/10/08(火) 00:12:04
>>29
これ大好き!小学生の時に図書館でめちゃくちゃ細かいところまで見てた思い出がある+17
-0
-
88. 匿名 2019/10/08(火) 00:12:37
>>78
うわ、素敵な絵本だね❗️+20
-0
-
89. 匿名 2019/10/08(火) 00:14:43
>>55
「りんごまつりにいらっしゃい」 でしょうか?+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/08(火) 00:15:09
なんか黒い影みたいなイラストの人が三人いて、ある日赤ちゃんを拾って育てるみたいな話の絵本+6
-0
-
91. 匿名 2019/10/08(火) 00:15:21
人面魚に近い人魚とお爺さんの恋の話みたいな絵本が忘れられなくて探してるけど見つからない。
覚えてるのは横長の絵本だったことと、人魚だけど主にほとんどが魚で顔だけが綺麗な女性だったこと。
その人魚にお爺さんが恋をする話。
小学生の時図書室で見つけて、気に入りすぎて隠して1人で読んでた記憶。
どなたかわかる方いたら嬉しいけど難しいかな。
+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/08(火) 00:15:57
>>11
違うかなー?+6
-2
-
93. 匿名 2019/10/08(火) 00:16:31
カボチャのお話を小2の時に初恋の人と読んだ。これ思い出したくても思い出せない。
主人公がカボチャだったような。相手もカボチャだったか?記憶が曖昧すぎて辛い+2
-0
-
94. 匿名 2019/10/08(火) 00:17:59
>>90
すてきなさんにんぐみ+24
-0
-
95. 匿名 2019/10/08(火) 00:18:29
>>84
おばけちゃん かぁ〜! わぁ、ありがとう!+2
-0
-
96. 匿名 2019/10/08(火) 00:18:53
>>90
ウンゲラーの、「すてきな3人ぐみ」+6
-0
-
97. 匿名 2019/10/08(火) 00:19:49
>>71
天の火をぬすんだウサギ かな?+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/08(火) 00:20:11
>>71
天の火をぬすんだうさぎ?+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/08(火) 00:22:06
>>78
そ、それです...!!
ほんとに見つかるなんて...感動です...!!
ありがとうございます!✨
+119
-0
-
100. 匿名 2019/10/08(火) 00:24:16
>>50
私が読んだ小説では、ラストで神様が、この街で最も尊いものを持って来なさいって天使に命令して、その天使がツバメの亡骸と王子の鉛の心臓(体は炉に投げ込まれたんだけど、心臓は溶け残っていた)を持ってきて、神様から褒められていた。絵本だと省略されてるのかな。+32
-0
-
101. 匿名 2019/10/08(火) 00:24:50
>>93
かぼちゃんシリーズかな?+6
-0
-
102. 匿名 2019/10/08(火) 00:24:50
>>97
>>98
それです、その絵です!ありがとうございます!+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/08(火) 00:25:49
がるちゃん民すげぇww+54
-0
-
104. 匿名 2019/10/08(火) 00:26:05
女の子がアイスを買いに行く話
強めのピンク色がいっぱい使われてて、全体的にビビッドな配色、少し荒っぽい手描き感のある絵柄
アイスが入れられてる箱が水玉模様だった気がする+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/08(火) 00:26:34
>>6
それです!!
ありがとうございます!!+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/08(火) 00:27:15
>>79
おしいれの冒険ではないです(´;ω;`)
でも雰囲気はそんな感じの絵本だった気がします!+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/08(火) 00:27:46
鈍臭い弟を姉目線で語ってるような内容の絵本があったんだけど、探しても巡り会えない+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/08(火) 00:31:29
>>54
ふとんやまトンネル?
でも、もぐらが出てきたか覚えてない+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/08(火) 00:32:16
上野駅 新幹線 魚 この3つのワードしか思い出せない。+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/08(火) 00:32:26
お父さんがカレーつくるやつ!?
お父さんが嫌われてたのかな?なんか少し嫌な話か悲しい話がチラッとあったような~??+2
-0
-
111. 匿名 2019/10/08(火) 00:33:39
>>109
はしれ きたかぜごう+4
-0
-
112. 匿名 2019/10/08(火) 00:33:59
>>28
14ひきシリーズにもお芋掘りありましたよ!
持って帰れなくてボートにして乗って帰ったって話。+5
-0
-
113. 匿名 2019/10/08(火) 00:35:26
>>110
おかあさんが入院しててお父さんがカレー作ってくれるけど、娘たちは寂しくて「またカレー?」って言っちゃう…みたいな話じゃなかった?
タイトルじゃなくてごめん汗+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/08(火) 00:37:46
小学校のころ読んだ本で、おばけが出てくるレストランやホテルのシリーズ、ということだけ覚えています…!
私は現在30歳・1990年3月生まれです。同じ頃におばけのシリーズ読んでた方、オラに情報をくれ〜!+5
-0
-
115. 匿名 2019/10/08(火) 00:38:00
>>110
カレーライスマーチかな+3
-0
-
116. 匿名 2019/10/08(火) 00:38:34
>>112
ねずみのいもほり ?+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/08(火) 00:42:19
>>75
わぁ♪私も知ってるー!ありがとうございます!+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/08(火) 00:43:02
>>114
しかけ絵本だった?+1
-0
-
119. 匿名 2019/10/08(火) 00:43:28
>>114
怪談レストラン?絵本じゃないけど…
あるいはぽるぷ社のおばけシリーズ
「おばけ びょうきになる」「おばけパーティー」など。+5
-0
-
120. 匿名 2019/10/08(火) 00:44:33
>>108
キーワード検索するとこの絵本が出てくるんですが
、モグラも出てこないし何となく絵の感じも違うんです…どうしても思い出せない(;_;)+3
-1
-
121. 匿名 2019/10/08(火) 00:45:25
>>74
チコタンじゃない?
歌だね+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/08(火) 00:45:26
>>111
うわー!これ、これです!
そして早いっ!どうもありがとうー(^^)!+6
-0
-
123. 匿名 2019/10/08(火) 00:50:03
>>110
>>115
ありがとうございます!
カレーライスマーチ調べたら違うようでした(T_T)
表紙のお父さんがアフロで眼鏡かけてような記憶があります。
>>113
なんかそんな話だったような気がします?カレーがおいしそうで食べたくなるんだけど、少し複雑な気持ちで読んだ記憶くもあり、、、思い出せないー。ありがとうございます!+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/08(火) 00:50:07
和尚さんと小僧がでてくる
和尚さんは魔物退治行く小僧へ忠告
「高い木より低い木」
「上の棚より下の棚」など
出かけた小僧は早速大雨に見舞われ、木の下で雨宿りをする
その木が高い木だったことに気づいた小僧は和尚さんの忠告を思い出して低い木へ移動
その瞬間さっきまでいた木に雷が落ちる
魔物の家で捕まりそうになり箪笥の中に逃げ、忠告通り1番下の段に隠れると魔物は上の段しか開けず命拾い
ハラハラさせられる絵本だったんですが題名が思い出せません
+2
-0
-
125. 匿名 2019/10/08(火) 00:51:07
すっごく綺麗なテディベアが沢山出てくる絵本
絵が上手だった。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/08(火) 00:54:21
なまはげ👹の絵本なんだけど検索してもどれなのか解らない
1984〜1986年ぐらいまでに読んでいる
確か囲炉裏がある
その昔の日本家屋になまはげが突入というシーン
とにかく子供の自分には怖くて怖くてたまらなかった
良く読んでいたのは福音館
+2
-0
-
127. 匿名 2019/10/08(火) 00:55:36
>>123
おりょうりとうさん は?+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/08(火) 00:56:26
>>123
おりょうりとうさん
という本がまさにそのような表紙ですが違いますか??+4
-0
-
129. 匿名 2019/10/08(火) 00:59:35
>>124
3枚のおふだ?+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/08(火) 00:59:54
>>17
間接的に、だけど『どうぞのいす』?+5
-0
-
131. 匿名 2019/10/08(火) 01:01:38
自称絵本専門家の私です!!
みなさんなんでもどうぞ!!!+28
-0
-
132. 匿名 2019/10/08(火) 01:02:15
絵本ではないんだけど、アラフォーの頃に夏休みになると学研の付録でたくさんの物語が載った付録が付いてきました。
短めの話がたくさん載ってて、本好きのわたしは毎年凄く楽しみでした。
その中で印象に残ってる話があって、小学生の主人公が家に帰る途中で白いコートを着た男が蟻を潰してるんです。
白いコートは白の組織?みたいのに属してて黒いものは悪だから居なくて良いと言っていて、男の子は怖くて逃げるんですが、その後しゃべるカラスと友達になって、白の組織と戦う?みたいな話だったと思います。
なんかちょっと怖い話でまた読みたいです…。+2
-1
-
133. 匿名 2019/10/08(火) 01:02:23
>>86
それです!
ありがとうございました!+2
-0
-
134. 匿名 2019/10/08(火) 01:03:41
>>129
3枚のおふだではありません> <
ただ和尚さん、小僧、悪者が出てくることや和尚さんが小僧に助け舟を出してくれる点に関してはよく似ていると思います。コメントありがとうございます。+5
-0
-
135. 匿名 2019/10/08(火) 01:06:40
>>35
わー!懐かしい。
今すぐにでも読みたい
かわいかったよねワンピース。+0
-0
-
136. 匿名 2019/10/08(火) 01:06:50
>>124
>>132
すごく読んでみたい+2
-0
-
137. 匿名 2019/10/08(火) 01:07:03
>>92
もしかしたらこれかも!!?
読んでみたら思い出すかもしれないから明日探してみようかな!!
ありがとうございます(*^^*)+3
-0
-
138. 匿名 2019/10/08(火) 01:08:24
>>68
同じ人いてなんか嬉しい!!笑
思い描いてるやつ同じですかね?
モヤる~!!+0
-0
-
139. 匿名 2019/10/08(火) 01:08:29
>>110
>>123
>>128
>>127
ギャー\(>_<)/調べたらおりょうりとうさんでした!!お二方ありがとうございます!!
スッキリしたー!
ちょっとあらすじ見たら、休みの日にお父さんがカレー作ろうして、お父さんじゃ嫌だと鍋や野菜が逃げ出して(ここが可哀想だと思ったシーンでしたw)お父さん逃げ出した野菜たちを捕まえて
作ったカレーを家族がしぶしぶ食べたら美味しかったと言うお話でした!!
ありがとうございました!!+10
-0
-
140. 匿名 2019/10/08(火) 01:09:44
>>83
他にも同じような人がいたなんて!!笑
同じ本ですかねー??気になる!!+2
-0
-
141. 匿名 2019/10/08(火) 01:15:53
>>3
ポテトサラダのすきな王さま?+5
-0
-
142. 匿名 2019/10/08(火) 01:17:11
>>132
そのお話は記憶にないのですが、学研の学習・科学の読み物特集があったのは覚えています
私が購読してた時は劇画調の挿絵でサスペンス風味のお話が載ってました
ネットで拾った参考画像+1
-1
-
143. 匿名 2019/10/08(火) 01:19:00
>>114
おばけのアッチシリーズ?+8
-0
-
144. 匿名 2019/10/08(火) 01:22:42
>>124
面白そうだから気になって調べたら「和尚さんの三つの忠告」という民話が出てきたんだけど、この民話を絵本にしたやつかな?
絵本の情報じゃなくてごめん。+3
-0
-
145. 匿名 2019/10/08(火) 01:24:12
>>142
>>136
なんか調べたら国会図書館ならあるかもです。
探しに行ってみようかな…。+2
-0
-
146. 匿名 2019/10/08(火) 01:24:51
>>37
これ大人になった今買おうかずっと迷ってるくらい大好きだった+9
-0
-
147. 匿名 2019/10/08(火) 01:28:57
>>9
違うかもしれないけど、これもそんな感じのお話です+13
-1
-
148. 匿名 2019/10/08(火) 01:33:47
>>14
「わんぱくだんのかいていたんけん」
でしょうか?
ひさかたチャイルドの絵本で、私も幼稚園で購読してました!+3
-0
-
149. 匿名 2019/10/08(火) 01:34:56
>>80
きつねくんのてじな?+1
-0
-
150. 匿名 2019/10/08(火) 01:38:50
猫の女の子が、男の子が隠し事をしてるのを知って周りの人に嗅ぎ回ったり追求しまくるやつ。結局自分への誕生日プレゼントだと分かってなんだそうだったの・・・////ってなるやつ。
漠然とした記憶なんですがわかる方おられましたらお願いします+3
-0
-
151. 匿名 2019/10/08(火) 01:39:15
雲の形が色々な食べ物の形で、それが本物のお菓子や食べ物になって子豚たちが食べるというお話。だいぶ昔の絵本なので難しいかな?+2
-0
-
152. 匿名 2019/10/08(火) 01:39:17
>>29
きゃあー💕
懐かしい!読んでた!+16
-0
-
153. 匿名 2019/10/08(火) 01:39:37
>>104
>強めのピンク色がいっぱい使われてて、全体的にビビッドな配色、少し荒っぽい手描き感のある絵柄
アイスクリームを買いにいく話ではないみたいなのでお探しのものとは違う気がしますが、赤川明「アイスクリームとけちゃった」はどうでしょうか?
絵の感じは当てはまってると思います
また、女の子が水玉のワンピースを着ています
違ったらすみません…+1
-0
-
154. 匿名 2019/10/08(火) 01:48:05
>>104
買っていくのは男の子だけど、『たろうのおでかけ』はどうでしょうか
裏表紙が女の子で水玉模様の箱も合致してます
+9
-0
-
155. 匿名 2019/10/08(火) 01:50:20
>>154
すみません、出版社のサイトを見たらアイスクリームはたろうのお母さんの手作りでした+7
-0
-
156. 匿名 2019/10/08(火) 01:53:05
確か象が主人公で、大きなクッキーやピアノが出てくる話。
象の絵は可愛いイラスト風で、クッキーはハーベストみたいな形をしてる。背景は白じゃなくてカラフルだったはず。
子供の頃好きだったんだけど思い出せなくて、、お願いします!+7
-0
-
157. 匿名 2019/10/08(火) 01:53:50
黄色いおばけが出てきておやつを食べてしまう、という話だったと思うのですがわかる方いらっしゃいますか?
おばけちゃんと呼ばれていたと思います。
ずっと探しているんですが名前がわかりません、、+2
-1
-
158. 匿名 2019/10/08(火) 01:54:31
熊の親子が出てくる本。シリーズでした。
勝手に家に入ってきた女の子が椅子壊したり家の中めちゃくちゃにして、帰ってきた熊がブチ切れて追い出されてた。熊の子がかわいかった。+4
-0
-
159. 匿名 2019/10/08(火) 01:57:53
>>158
三びきのくま?+3
-0
-
160. 匿名 2019/10/08(火) 02:00:13
>>156
ぐるんぱのようちえん!+10
-1
-
161. 匿名 2019/10/08(火) 02:04:20
>>144
ありがとうございます!検索してみました。よく似ていますね。こちらの情報を持って図書館に行ってみようかなと思います。+3
-0
-
162. 匿名 2019/10/08(火) 02:06:41
ぼんやりとした色のイメージは薄ピンク、薄紫。
女の子が主人公で、何かから逃げていて花畑に隠れるんだけど、帽子が見えていて見つかってしまう。
とっても好きな絵本だったのに思い出せない…どなたかお願いします!+3
-0
-
163. 匿名 2019/10/08(火) 02:07:17
三匹のお猿さんが出てくる本でヤンボーマンボーランボーみたいな本。子供の頃風邪で寝込んでる時母に読んで貰ったな。火事で燃えてしまった。+1
-0
-
164. 匿名 2019/10/08(火) 02:08:49
>>160
それです!!ありがとうございます!
久しぶりに読んでみます♪+2
-0
-
165. 匿名 2019/10/08(火) 02:22:42
>>154
これだ!!ありがとうございます〜!
記憶違いも甚だしいですね…!
このアイスクリームきっと美味しいんだろうなと想像してました
この色合いも好きだったなあ
>>153さんもありがとうございます!+6
-0
-
166. 匿名 2019/10/08(火) 02:23:02
>>17
「とりかえっこ」じゃない?+0
-0
-
167. 匿名 2019/10/08(火) 02:34:01
老いた夫婦の家にミサイル?が飛んで来て家がめちゃくちゃになるやつ。
+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/08(火) 02:37:38
もぐらがお月様に触ろうと頑張るお話+0
-0
-
169. 匿名 2019/10/08(火) 02:41:35
風邪を引いた女の子のために、黒猫がネズミ嫌いの猫のお話をしてあげる絵本、わかりませんか?
女の子がお話の後に「その猫ってあんたのことでしょ」と言います。
「食欲がないからパンを代わりに食べて」みたいな話もしてた気がします。
猫はエドワードみたいな名前でした。+1
-0
-
170. 匿名 2019/10/08(火) 02:45:08
ゴミの最終処分場に捨てられた家電に雷が落ちて動き出す。雷の魔女みたいなのが来て、家電たちは雷の街に連れていってもらってそこでまた家電として働くことが出来てハッピーエンドの絵本。薄くてペラペラだったような記憶だから「こどものとも」とかの本だったのかな?
ずっと探してる+3
-0
-
171. 匿名 2019/10/08(火) 02:46:07
70年代の絵本。ワガママな王様。椅子を壊して本を椅子の足にしてカバーをかけた。たくさんのリンゴに追いかけられた。ラストカットは緑の芝生に裸ん坊の王様が正座している…。こんな感じのキレギレの記憶しかありませんが、わかる方いたらぜひ教えて下さい。「ぼくは王様」っていう絵本のシリーズかと思ったのですが、微妙に絵柄が違うような…。かれこれ40年以上探しています!+2
-0
-
172. 匿名 2019/10/08(火) 03:15:46
>>74
私もチコタン浮かんだ。マシュマロはわからんけど
+1
-0
-
173. 匿名 2019/10/08(火) 03:20:00
うさぎの絵本で、母うさぎが毛皮かなんかにされてしまうんです。
これしか記憶ないですがわかる方いますか。
+2
-0
-
174. 匿名 2019/10/08(火) 03:35:19
もし絵本じゃなかったらごめんだけど、目玉は甘くておいしい
みたいな話
これしか記憶がない
2000年代より前に発売されてる本だと思う+2
-0
-
175. 匿名 2019/10/08(火) 03:37:54
>>74
チコタンに「マシュマロみたいな鼻やからかな♪」って歌詞がありますな
それは、ずばりチコタンですな?!(名推理)+3
-0
-
176. 匿名 2019/10/08(火) 03:38:13
うろ覚えなので、間違っているかもしれませんがお願いします。
動物たちが、おばあさんの家に遊びに行く途中、「今日は遊びに行ってはダメらしい。おばあさんが病気らしい」と聞き、心配してお見舞いに行くことにするのですが、途中で栗などを拾いつつ、おばあさんの家に辿りつくと「おばあさんは病気ではなかった」とわかり、みんな一安心し、拾って来たものなどを食べて終わるというストーリーなのですが、わかる方いらっしゃいますか?
+3
-0
-
177. 匿名 2019/10/08(火) 03:50:56
>>132
学研の学習のほうにあったね。嬉しくて夢中で読んでた。
私もアラフォーだけど、その話は覚えてないなぁ…。ごめん。
小学生の男の子と女の子が何人かで、ちょっとした事件を解決しようと奮闘する話は、良く覚えてる。+1
-0
-
178. 匿名 2019/10/08(火) 04:05:36
うろ覚えだけど、確か蜂が牛を刺して、びっくりした牛が人を蹴る?とか色々なハプニングが連鎖する絵本。
絵はとってもシンプル。
30年以上前のものだと思います。
ティムバートンって書いてたような。。。
一応検索したけど見つかりませんでした。
外国人が描いた本でした。
お願い、これ知ってる人いますように。+2
-0
-
179. 匿名 2019/10/08(火) 04:09:40 ID:boJk1w14ah
ラスト、女の子がハッカ味?のチョコレートを食べる、でもそのチョコは食べても減らないって、お話です。
優しい絵でした。
どなたか教えてください。+3
-0
-
180. 匿名 2019/10/08(火) 05:00:00
絵本じゃないけど良いですか?
小学校の図書館にあったので児童書だと思うんですが、
わらしべ長者みたいな物語で、銀のスプーンと王様が出てくる本です。
主人公は少年だったと思います。
結構お気に入りで何回も借りて読んだのに、タイトルが思い出せません(><)
分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いします!+2
-0
-
181. 匿名 2019/10/08(火) 05:14:54
>>167
風が吹くとき?+3
-0
-
182. 匿名 2019/10/08(火) 05:18:18
なんか、ネズミが二匹出てくるやつ。
ケロとクロ+1
-0
-
183. 匿名 2019/10/08(火) 05:27:33
>>163
ヤンボウ ニンボウ トンボウ?
+0
-0
-
184. 匿名 2019/10/08(火) 05:32:35
二匹の青虫がみかんの葉の上いて、一匹は他の葉っぱにチャレンジするけど美味しくなくて「やっぱりみかんの葉がいいや」みたいな、、で、戻ってきたらもう一匹はさなぎになってて。っていう本。
ふと気になってから思い出せずにかれこれ10年近く経ちます。どなたか分かる方教えてください!+0
-0
-
185. 匿名 2019/10/08(火) 05:43:19
>>168
ぼく、おつきさまがほしいんだ かな?+0
-0
-
186. 匿名 2019/10/08(火) 05:47:02
>>184
まけるなアオムシくん! かな?+2
-0
-
187. 匿名 2019/10/08(火) 05:51:23
ウサギの姉妹がお母さんの誕生日プレゼントを買いに行くんだけど、途中でケンカしてしまい別々に買い物する事に。
何の飾りもない帽子とお花を買って来た子ども達のプレゼントをお母さんが組み合わせて、素敵な帽子にしちゃうお話です。
30年くらい前に幼稚園で呼んだ絵本です!+5
-0
-
188. 匿名 2019/10/08(火) 05:56:53
>>176
ばばばあちゃんの「あひるのたまご」?
栗を拾うシーンがないので違うかもしれません+0
-0
-
189. 匿名 2019/10/08(火) 06:18:39
>>11
3人のまじょとドラゴン かも
シリーズで何冊かあった?+5
-1
-
190. 匿名 2019/10/08(火) 06:24:31
川でスモモ?が腐って、美味しそうな話。
うろ覚えすぎてすみません。+2
-0
-
191. 匿名 2019/10/08(火) 06:28:29
懐かしい絵本見つけたり切ない内容の質問聞いて胸がいっぱいだわ+27
-0
-
192. 匿名 2019/10/08(火) 06:29:28
>>186
ありがとうございます!
もしかしたらこれかもしれないので読んでみます!+1
-0
-
193. 匿名 2019/10/08(火) 06:31:48
>>178+8
-0
-
194. 匿名 2019/10/08(火) 06:36:18
小さい頃に読んでいた絵本です
外国のお話で、美術館の絵画のように美しい挿絵
お母さんと娘の2人が一緒に暮らしていたけれど何かがあって娘だけ遠くへ逃げることになる
逃げたのか迷い込んだのかうろ覚えですが、娘は別の世界へ行く
楽しく過ごすけれどお母さんのことが気になり?、どうにか家へ帰る
するとかなり年老いたお母さんが娘の帰りを待っていた
というまるで浦島太郎の外国版のようなラストだったように記憶しているのですが...わかる方いたらお願いします
絵本はやや大きめのサイズで、タイトルは女の子の名前(マリーとか)だったような...このあたりもはっきり覚えていません+7
-1
-
195. 匿名 2019/10/08(火) 06:37:43
>>107
わたしのおとうと、へんかなあ
はどうでしょう?+1
-0
-
196. 匿名 2019/10/08(火) 06:39:17
>>190 宮沢賢治の「やまなし」かな
すももじゃなくて梨ですが+7
-0
-
197. 匿名 2019/10/08(火) 06:41:59
>>186
>>184です。
詳細を調べてみたらまけるなアオムシくん!は割と新しい本で、残念ながら違う本のようです。けれど書き込みありがとうございました!
今年34なので約30年前ごろに読んだ本なんです。+4
-0
-
198. 匿名 2019/10/08(火) 06:56:42
>>148
それです!まさか教えてくれる方がいらっしゃるとは…! ありがとうございます。
表紙を見て思い出しましたが、確か髪留めで塞いだのかな?
シリーズもののようなので、機会があればかいていたんけん以外も読んでみたいと思います。
ありがとうございます😊
+5
-0
-
199. 匿名 2019/10/08(火) 06:59:39
うさぎかリスかわすれちゃったけど、ぶどうだか黒すぐりだかを絞って布で濾す絵があるやつ
+1
-0
-
200. 匿名 2019/10/08(火) 07:03:08
どなたかご存知でしたら教えてください。
30年以上前の記憶の絵本です。
キリンの体の柄が一つどこかに行ってしまい、それを探しに行くお話しだったと思います。
主人公は擬人化したキリンで、忙しそうにしていた感じでした。絵柄はわりとコミカルでした。
保育園でいつも読んでいた大好きな絵本でした。
ネットで探しても見つからないんです。+3
-0
-
201. 匿名 2019/10/08(火) 07:11:32
小学生の女の子が雨の日に黒い服のおばあさんに出会って仲良くなる話!
おばあさんの好きな食べ物がジャムパンか金時パンのどちらかでした。
何年もずっと探してます。わかる方いますか?+1
-0
-
202. 匿名 2019/10/08(火) 07:14:42
おばあさんが夜に星空を見ようとして、家から家具などを運び出し、しまいには家を引っ越しした感じになった絵本。なんだったかなー?+3
-0
-
203. 匿名 2019/10/08(火) 07:22:51
絵本じゃないかもしれないんですがいいですか?
見たのは多分「おはなしのくに」で、覚えてるのはこのセリフのみ。
「とんでけ とんでけ 花びらよ 西を通って 東を通って ぐるっと回って帰っておいで 地面にふんわり落ちた時 私の願いをきいておくれ お願い○○(願い事)」
お願いします。
前にあったタイトルを教えあうトピ(?)でも聞きましたが解決しなくて…+3
-0
-
204. 匿名 2019/10/08(火) 07:25:15
>>158
3びきのくま!+1
-0
-
205. 匿名 2019/10/08(火) 07:30:11
>>201
ふしぎなかぎばあさん?
主人公が男の子だから違うかな…+2
-0
-
206. 匿名 2019/10/08(火) 07:34:24
何かの動物の兄妹がおばあちゃんのお見舞いに行くのよ。
その時に手土産を持っていくんだけど、道中いろんな動物?に出会って物々交換するのよ。
ブドウジュース、アップルパイなど。
最初は一種類しかなかった手土産がおばあちゃんの家に着く頃には色んなものが少しずつ手に入ってるって話。
もう何年も探してるのに題名もわからない。+3
-0
-
207. 匿名 2019/10/08(火) 07:42:22
犬が穴?に落ちて、子供たちが助ける話のやつ何でしたっけ?
+1
-0
-
208. 匿名 2019/10/08(火) 07:46:05
絵本じゃなくて紙芝居だっだかもしれないんだけど、黄色か金色のクジラの子がいて他のクジラから見た目が違うことをいじられるけどお母さんクジラが大切に育ててて、でもそのお母さんが人間の捕鯨船に捕まっちゃうみたいな衝撃の展開の話。結構なトラウマなんですけどわかる人いますか?+1
-0
-
209. 匿名 2019/10/08(火) 07:48:54
>>89
55です。
調べたら出版年が私が幼稚園に入るちょっと前なので、これかもしれません。
内容を書いたサイトがなかったので、出版社に確認してみようかな、と思います。
ありがとうございました。+6
-0
-
210. 匿名 2019/10/08(火) 07:51:43
>>166
それは動物たちが「鳴き声」を次々に交換していくお話だね。カメと取り換えっこしちゃった後が面白かった+2
-0
-
211. 匿名 2019/10/08(火) 07:54:57
>>207
ろくべえまってろよ
じゃないですか?+7
-0
-
212. 匿名 2019/10/08(火) 07:58:09
>>38
タイトル思い出せなくてすみません
お母さんが仕事で忙しく、子供がちゃんとお弁当の日に作ってもらえるのかなあと思ってたら案の定寝坊
幼稚園で包みを開けたら大きなおにぎりだけ
ガッカリして食べたらおかずがいっぱい入っていてニコニコ顔に、みたいなのですか?
図書館で読んだことがあります
+2
-0
-
213. 匿名 2019/10/08(火) 07:58:15
>>211
そうです!ろくべえです!
ありがとうございます。昔読んで印象に残ってました。
久しぶりに読んでみたくなりました。感謝です。+6
-0
-
214. 匿名 2019/10/08(火) 07:59:08
絵本て言うより民話、昔話ですが、美人とブスの姉妹で、村の人に「ベコが天女様連れておるで」とかバカにされても、姉妹は仲良しだけど、ブスが殺されたか死んだ後、美人になって、菜の花畑で機織りをしてたような話。タイトルが思い出せないけど、もう一度読んでみたいです。
どなたかご存知ありませんか?+4
-0
-
215. 匿名 2019/10/08(火) 08:00:45
>>50
なんか辛いね+6
-0
-
216. 匿名 2019/10/08(火) 08:01:03
>>146
私は絵本が好きで今でも買いますよ〜。昔好きだった絵本は読んでるとなんだか落ち着くんです。+6
-0
-
217. 匿名 2019/10/08(火) 08:05:18
>>182
バムとケロかな?
犬とカエルなんだけどね😅+2
-0
-
218. 匿名 2019/10/08(火) 08:07:19
>>173
ピーターラビットはお父さんが毛皮にされましたが違うかな?
+0
-1
-
219. 匿名 2019/10/08(火) 08:09:44
猫がレストランとかで食べ残されてるエビフライのしっぽを集める話。
最後ひとまとめにしてリボンでくくってたような…
幼心に何じゃそらすぎて、記憶に残ってるんだけどわからない。+2
-0
-
220. 匿名 2019/10/08(火) 08:09:59
>>202
ばばばあちゃんシリーズのこれだと思います+9
-0
-
221. 匿名 2019/10/08(火) 08:14:24
>>19
うちにもあったー!!最近絵本売り場行ったら置いてあって、懐かしすぎてジーンときたよ。+3
-0
-
222. 匿名 2019/10/08(火) 08:17:55
>>195
そちらではないみたいです、、でも内容はまさにそんな感じでした!
みんなと違っていることにやきもきしたり、弟だから可愛くて心配だったりというお姉ちゃんの葛藤がリアリティあった気がします。
人間の姉弟の身近なお話でお姉ちゃんは語り部のような感じで、弟と周りの友達や風景の絵が中心で(たしか人の絵は小さめ)みんなと自転車に乗ってる絵があったとか表紙の裏の見返しの紙がピンク色だったとかくらいの記憶しかなくてすみません、、、
この絵本も読んでみたいと思います、コメントありがとうございました!+1
-1
-
223. 匿名 2019/10/08(火) 08:29:30
>>96
>>94
おはようございます!
それです!!ありがとうございます!!
スッキリとした1日過ごせます(笑)+1
-0
-
224. 匿名 2019/10/08(火) 08:32:56
>>218
横ですが、肉のパイですよ+5
-0
-
225. 匿名 2019/10/08(火) 08:33:10
20年以上前の絵本なんですが、確か犬の親子がピクニックに行くという話なんですけどわかる方いたら教えてください+0
-0
-
226. 匿名 2019/10/08(火) 08:46:36
>>220
なんか見たことある絵な気がします!読みたくなってきた!絵本って、小さな時によんだものですが、忘れられないものですね。ありがとうございます。+2
-0
-
227. 匿名 2019/10/08(火) 08:54:50
小さい女の子?が海でフジツボみたいな貝が指から取れなくなっちゃった場面しか覚えてないんですけど、わかる方いますか?+1
-0
-
228. 匿名 2019/10/08(火) 09:14:56
山?に一人で暮らしてるおばさんがお散歩に出かけて、曲がった角で待ってる動物(次第に大きな動物になってく)と一緒に帰ってお昼ご飯を作って食べる。
最後の動物は熊だったと思うんだけど、、だんだん仲間が増えていって賑やかな食事会になってくお話。
30代半ばの私が小学校低学年の頃、図書室で繰り返し読んだ記憶があります。
ずっと探してるけど見つからないので、知ってる人いたら教えて下さい!
+1
-0
-
229. 匿名 2019/10/08(火) 09:27:10
>>13
作家さんは日本の方ですよ~。
カナダ在住みたいですけど。
雰囲気が外国っぽいですよね。
ユーモアたっぷりで、可愛くて、とっても好きです♪+3
-0
-
230. 匿名 2019/10/08(火) 09:29:46
3〜4人の子供たちがロボットの世界に行く話
青と赤のコードのパスタを食べるシーンがあるんだけど思い出せない〜!+2
-0
-
231. 匿名 2019/10/08(火) 09:41:52
児童書かもしれませんが、人間の青年がキツネに変身して、キツネの家にご飯を食べに行くお話ありますか?
現代が舞台の話です。じゃがいも団子みたいな料理が出てきた気がします。+1
-0
-
232. 匿名 2019/10/08(火) 09:43:34
>>185
名前で検索してみたらそうでした!
ありがとうございます!+1
-0
-
233. 匿名 2019/10/08(火) 09:59:30
>>100
いや、絵本でも見た事あります!
内容忘れてたけど悲しい話しだったってのは覚えてて皆さんの話し聞いて記憶が蘇りました!+6
-0
-
234. 匿名 2019/10/08(火) 10:00:26
ずっと探してるんだけど
男の子が主人公だったかな
駄菓子屋?みたいなところでクジを引く
一番底で手に取ったクジが当たりで、景品はお月様
毎晩、お空にお月様をあげなきゃ?いけないから管理が大変
だから駄菓子屋?が管理して、持ち主は男の子って事にしよう!
みたいな話なんだけど…+4
-0
-
235. 匿名 2019/10/08(火) 10:02:28
>>189
1冊しか読んだことなくて分からないんですけど、なんとなーくこんな魔女達でした!
ただ、小説っぽかった気もしてます;-)+2
-0
-
236. 匿名 2019/10/08(火) 10:06:48
>>163
ちびくろさんぼの続編にイタズラさるが出てくるけど、二匹だから違うかな?+1
-0
-
237. 匿名 2019/10/08(火) 10:43:20
モグラが地下で七色のチューリップを育ててるお話、ご存知の方いますか?+1
-0
-
238. 匿名 2019/10/08(火) 11:11:08
>>183
あっそれです!ありがとうございます😊
名前全然違いましたね!
私が持ってたのはピンクと青と緑だったの3部作だったんですが探してみたらそれが無かったです。+1
-0
-
239. 匿名 2019/10/08(火) 11:14:33
+19
-0
-
240. 匿名 2019/10/08(火) 11:14:53
>>130
違った。
ありがとうね。+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/08(火) 11:15:16
>>166
違った。ありがとうね。+1
-1
-
242. 匿名 2019/10/08(火) 11:15:28
>>33
これ何かのCMでアニメになってたな。セリフナシのBGM。狐が飛行機のおもちゃ返すから家返せとなるのよね。+7
-0
-
243. 匿名 2019/10/08(火) 11:15:55
太陽のパン が自販機で買えるやつ。
妹を取り返しにいくんだったかな?すごく読みたいのに覚えてない…+1
-0
-
244. 匿名 2019/10/08(火) 11:19:16
+3
-0
-
245. 匿名 2019/10/08(火) 11:49:29
外国の絵本なんですが、王子様がお城の中?敷地内を歩き回り、いろんな侍女にキスしたり‥って話。確かぽぷら社から出てたと思うんですがうろ覚え過ぎて‥もう一度読みたい(>人<;)+2
-0
-
246. 匿名 2019/10/08(火) 11:56:12
>>179
そよかぜのてがみ?+0
-0
-
247. 匿名 2019/10/08(火) 12:10:08
二匹の動物?がおつかいか何かで目的地を目指すんだけど、目印の木を間違えて洞窟に入りコウモリが出たり怖い目にあう穴空きのしかけ絵本。80年代のものだと思います。
ずっと探しています!
宜しくお願いします!
+1
-1
-
248. 匿名 2019/10/08(火) 12:13:33
>>50
撤去を命じたのは市長だか町長だったような。あとは100さんのいう通り、心臓とツバメの死体が天国に運ばれるEND。+13
-0
-
249. 匿名 2019/10/08(火) 12:19:48
+6
-0
-
250. 匿名 2019/10/08(火) 12:46:28
>>118
>>119
>>143
みんな優しい…!
怪談レストランのシリーズではなかったです…これも好きなんだけど。
143の挙げてくれた本も可愛い😊
仕掛け絵本的なものではなかったです!あと今更だけど絵本というより小説に近かったかもしれない。
でもいろいろ教えてもらえて嬉しかった!ありがとう!+2
-0
-
251. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:56
小熊の女の子が主人公で、森に住んでるみんなに「今日は私の誕生日なの!」って言ってまわるんだけど、なぜかみんな素っ気ない。ションボリしながら家に帰ると、みんなが待っていてお誕生日おめでとう!ってお祝いしてくれる話し。小鳥?からの誕生日プレゼントの花の種を入れた袋が破れてて、道に花がいっぱい咲いたってオチもあったと思う。
3〜40年くらい前の本かもしれません。動物もわりとリアルだったような…+4
-0
-
252. 匿名 2019/10/08(火) 12:58:37
>>49 からの
>>78 のタイトルでなんか感動したというか、やまとなでしこ(ドラマの)みたいなストーリーを想像しちゃったわ
+6
-0
-
253. 匿名 2019/10/08(火) 13:12:46
主さん良トピありがとう!!
ずっと探している絵本があります!
男の子が持っている不思議なチューインガム
噛んで膨らませると飛行機や船になって水中や陸上、空を飛び回る
最後はカラスにつつかれてガムで作った乗り物が破裂してしまうが、
危機一髪でヘリコプターのガムを噛んで助かる…みたいな内容だったと思います。
ちなみにガムの色で乗り物が決まっていたような…。
うろ覚えですが、どんな些細なことでもかまいません。
情報よろしくお願いします!+3
-1
-
254. 匿名 2019/10/08(火) 13:31:06
>>193
あああ!!!これこれこれ!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!+2
-0
-
255. 匿名 2019/10/08(火) 13:31:21
36歳ですが、幼稚園の頃よく読んでいた絵本が思い出せません。
見習いのケーキ屋さん?お菓子屋さん?
が、なかなか納得のいくケーキが作れず、何度も何度もケーキを作って最後は認めてもらえる、みたいな内容の絵本です。
大きなバースデーケーキの絵が記憶にあります。
有名な本ではないと思うので難しいかもしれませんが、なんとなくでも知っている方がいれば情報お願いします!+3
-0
-
256. 匿名 2019/10/08(火) 13:31:26
人間の子どもが数人出てくる。
主人公の女の子が買ってもらった赤いくつを森に履いていくと、違う色の靴を履いている子がいて、
その子と、靴を交換する。交換してもらった靴を履いていると、また違う色の靴を履いている子がいて、その子とも交換。(また貸し)
数名と交換するけど、やっぱり自分の色の靴がいいよねってなって、順番に戻しにいく。
靴の色は緑、青、黄色など+1
-0
-
257. 匿名 2019/10/08(火) 13:34:57
1980年頃に学校の図書室で読んだ絵本を探しています
夜中に動物が森の中を歩く、1匹ずつ動物が増えていく、肩車などをしながら進む、最後は1匹の怪物のようなものになる
こんな感じのお話だったと思います
どなたか思い当たる本がありましたら教えてください+3
-0
-
258. 匿名 2019/10/08(火) 13:52:00
>>250
ぞくぞく村かな?+2
-0
-
259. 匿名 2019/10/08(火) 13:52:23
>>255
答えじゃなくてすみません。
私が探してる絵本に似ています!
見習いのケーキ屋さんは、失敗したケーキを夜な夜な自分で食べていませんでしたか?
私も36歳、保育園の頃読んだ記憶があります。
+3
-0
-
260. 匿名 2019/10/08(火) 13:52:31
>>28
ねずみのえんそく もぐらのえんそく+2
-0
-
261. 匿名 2019/10/08(火) 13:59:05
>>253+4
-0
-
262. 匿名 2019/10/08(火) 14:13:02
おすそ分けか交換してたら、お家丸ごと入れ替わっちゃった話。好きだったのに思い出せない!+1
-0
-
263. 匿名 2019/10/08(火) 14:18:18
+2
-0
-
264. 匿名 2019/10/08(火) 14:21:12
>>262
だけど、
>>56に答え出てました😅
ちゃんと読んでなくてすみませんでした。+1
-0
-
265. 匿名 2019/10/08(火) 14:35:35
>>251
こぐまじゃないけど。+4
-0
-
266. 匿名 2019/10/08(火) 14:39:14
>>188
情報ありがとうございます。
絵の感じや、大まかなあらすじは似ているのですが、ちょっと違うようです。
栗拾いのシーンは、森でイガグリを拾うシーンがあり、当時の私はイガグリを見たことがなかったので「なんだろう?」と思ったのが印象に残っていました。
教えていただいた絵本も、面白そうなので是非読んでみたいと思います。
情報ありがとうございました。+2
-0
-
267. 匿名 2019/10/08(火) 14:50:56
>>174
人間のめだまをほしがる話なら
「だいくとおにろく」しか思いつかない
はやく~おにろかぁ~めだま~とってくりゃえぇな~
みたいなセリフはありますが、甘いとかはありません+1
-0
-
268. 匿名 2019/10/08(火) 14:53:26
>>246
そうです!!「そよかぜのてがみ」です!
ありがとうございます。
246さんとトピ主に感謝です✨+3
-0
-
269. 匿名 2019/10/08(火) 14:57:02
>>206
少し違うけれど似ているこれはどうでしょう?
『ゆめがとびだしたケーキ』
奥田継夫・作 小澤摩純・絵 佼成出版社1989年
このトピ読んでるだけでも、森の中で物々交換の話多いね。
物を独り占めせずにみんなで分け合いましょうって教えなのかな。+3
-0
-
270. 匿名 2019/10/08(火) 15:03:33
>>263
返信ありがとうございます
これではないみたいです+0
-0
-
271. 匿名 2019/10/08(火) 15:06:05
>>212
>>38のとは違うかな?
+1
-0
-
272. 匿名 2019/10/08(火) 15:10:24
絵本だったかさえも今や怪しいんだけど、
いろんな国のふつうの家から、家の中のものをぜんぶ外に出して、その前で家族がニコニコ笑ってる
という画が強烈に記憶に残ってるんだけど、本に辿り着けなくて…どなたかご存知ないですか?
モンゴルのテントみたいな家とか、フランスかどこかの石造りの家とか、日本家屋とか、だった+1
-0
-
273. 匿名 2019/10/08(火) 15:12:29
>>257+3
-0
-
274. 匿名 2019/10/08(火) 15:13:13
ネズミたちが大きなさつまいもを掘り出して、大きなままなんやかんやして(調理??)食べる
って作品ご存知ないですか?
幼稚園で配られた冊子に載ってたんだ+1
-0
-
275. 匿名 2019/10/08(火) 15:17:42
>>4
ピッキーとポッキーさくら、菜の花、レンゲにすみれ……春がてんこ盛りの絵本『ピッキーとポッキー』|ふくふく本棚|福音館書店公式Webマガジンwww.fukuinkan.co.jpさくら、菜の花、レンゲにすみれ……春がてんこ盛りの絵本『ピッキーとポッキー』。「ふくふく本棚」は、絵本・童話にまつわる記事を発信する、福音館書店の公式Webマガジンです。本の紹介や著者へのインタビューなど、絵本・童話のある生活がもっと充実するような情報...
+5
-0
-
276. 匿名 2019/10/08(火) 15:20:52
+4
-0
-
277. 匿名 2019/10/08(火) 15:21:19
むかし話系だったと思うんだけど、
キツネが冷たい氷の上に座っているさし絵があった
そうなってしまうだけの悪事をしたんだったか、なんだったか。
でもその白い足先に赤い色が混ざっていて、本当に冷たそうであかぎれて見えて。
いつか大人になったら絶対に私がキツネを守ってやるのにって思う作品だった
でもなんだか思い出せないんです。
手袋を買いに、とかそんなほっこりな物じゃないんです…。
+1
-0
-
278. 匿名 2019/10/08(火) 15:24:56
>>261
わー!!これです!これ!!
こんなに早く見つかるなんて…本当にありがとうございます!(T□T)
当時この絵本の挿絵が大好きで、空を飛んでるページをひたすら眺めたり
男の子がガムを噛むシーンでは私も一緒になってガムを噛んでましたw
絶版になってるけどまた読んでみたい+4
-0
-
279. 匿名 2019/10/08(火) 15:29:48
>>278
画像付け忘れ(汗)
このシーン大好きでした!+4
-0
-
280. 匿名 2019/10/08(火) 15:30:02
>>230
それもわんぱく団じゃない?+2
-0
-
281. 匿名 2019/10/08(火) 15:33:20
>>280+3
-0
-
282. 匿名 2019/10/08(火) 15:52:06
+1
-0
-
283. 匿名 2019/10/08(火) 15:55:01
>>273
これっぽいね+3
-0
-
284. 匿名 2019/10/08(火) 16:01:37
日本昔ばなしがいっぱい載ってるぶ厚めのやつ。
男の人が夜中に家の中にいるおばあさんを鉄砲で撃つ話が凄い記憶に残ってる。
+0
-0
-
285. 匿名 2019/10/08(火) 16:02:32
何かの鳥が買い物行ってリュックサック買う話。
何だったかな?
+0
-0
-
286. 匿名 2019/10/08(火) 16:03:53
男の子が大量のおにぎりから逃げる話笑
絵が古くさかった。
タイトル忘れちゃった。+1
-0
-
287. 匿名 2019/10/08(火) 16:08:28
ウサギさんが森の中でいろんな材料を探してジャムを作る話。だったような…
+1
-0
-
288. 匿名 2019/10/08(火) 16:21:13
割と暗めリアル寄りな絵の、こころを持ったぬいぐるみたちのお話+1
-0
-
289. 匿名 2019/10/08(火) 16:26:09
>>277
たぶん、昔話「しっぽのつり」系列のお話しのどれかじゃないかな+4
-0
-
290. 匿名 2019/10/08(火) 16:28:26
なんて良トピ!ちょうどこの絵本を探してた!
ワンシーンしか覚えてないんだけど、薄暗い原っぱにヒナギク?黄色い花が沢山咲いているみたいなグレー×黄色の見開き絵の絵本の名前がわからない。 そのページは台詞もなにもない。
たまに思い出すんだけど、ググりかたが悪いのか何も手がかりが無さすぎて諦めてる…
小学校前の図書館で読んだんだよなー+1
-0
-
291. 匿名 2019/10/08(火) 16:29:48
>>255
もりのおかしやさん?+0
-0
-
292. 匿名 2019/10/08(火) 16:30:51
>>285
これかな?「あひるのバーバちゃん」
かわいいね!
+5
-0
-
293. 匿名 2019/10/08(火) 16:32:54
>>287
検索したら見つけたー‼
これでした(*^^*)+5
-0
-
294. 匿名 2019/10/08(火) 16:39:21
>>288
これかな。+5
-0
-
295. 匿名 2019/10/08(火) 16:39:39
>>292
これです、バーバちゃん!
こんなリュックサック欲しかった、って思ってたのも思い出した!
ありがとうございます!+2
-0
-
296. 匿名 2019/10/08(火) 16:42:53
外国の本だと思うけど町中が黄色いシリアル?みたいなもので溢れる、みたいな話だったんだけど、ずっと気になってます、、情報がかなり少ないですが心当たりある方教えて欲しいです+1
-0
-
297. 匿名 2019/10/08(火) 16:44:36
>>290
なんとなく安房直子さんっぽい+1
-0
-
298. 匿名 2019/10/08(火) 16:46:00
かごの中の小鳥が可哀想だからと友達の動物さんが逃がしてあげる話。なんの絵本か分かる方教えてください+1
-0
-
299. 匿名 2019/10/08(火) 16:49:32
>>244
>>195で教えて頂いたのと同じ絵本ですよね?こちらではないみたいです、すみません…
人間の男の子の話でたぶん特別な設定はなかったと思います。
でもこの絵本も読んでみたいです。+2
-0
-
300. 匿名 2019/10/08(火) 16:50:33
>>290
ワッツの赤ずきんしか思いつかない。+4
-0
-
301. 匿名 2019/10/08(火) 17:00:22
>>276
これです!これこれこれ!懐かしくて涙でた
ありがとうありがとうありがとう!!+4
-0
-
302. 匿名 2019/10/08(火) 17:02:36
見たものを写真を撮るみたいに記憶できる女の子のシリーズしりませんか?+3
-0
-
303. 匿名 2019/10/08(火) 17:07:13
>>302
「名たんていカメラちゃん」シリーズではないですか?+0
-0
-
304. 匿名 2019/10/08(火) 17:13:01
>>302
名探偵カメラちゃんシリーズかな?+3
-0
-
305. 匿名 2019/10/08(火) 17:13:39
>>290
ありがとうございます!
どちらも違うような…
もっと暗い感じだったと思います。
色のニュアンスとさしてはくろいうさぎとしろいうさぎみたいなあまり色味のない感じだったと思います(>_<)+3
-0
-
306. 匿名 2019/10/08(火) 17:23:49
>>272
「申し訳ありませんが、家の中の物を全部、家の前に出して写真を撮らせてください」
世界のリアルな今を知る。世界の平均的家族の持ち物と暮らしレポート。
1994年に出版された写真集「地球家族 世界30か国のふつうの暮らし」じゃないかな?
「続地球家族」という続編も出てるみたいです。+5
-0
-
307. 匿名 2019/10/08(火) 17:26:11
>>267
実際に目玉を食べて
「ぺろぺろ、ああおいしいな、目玉片方食べちゃった、でももう一個あるからいいよね」みたいなニュアンスだった気がします+4
-0
-
308. 匿名 2019/10/08(火) 17:31:47
紙飛行機を雨の日に窓から飛ばすと
玄関のチャイムがピンポンとなり、
出てみるとだれもいなくて、ポストにクレヨンが入っていたという、そんな始まりの絵本+2
-0
-
309. 匿名 2019/10/08(火) 17:36:03
30年前くらいの記憶なんだけど、
たくさんの家族で住んでて、
人間ではなく動物家族。
カラフルな布団がたくさん並んでて、
そこにみんなで寝るやつ。
14匹のねずみシリーズだと思って探したんだけど違うんだよな〜
あのシリーズに似てるんだけど。+2
-0
-
310. 匿名 2019/10/08(火) 17:39:53
>>308
舟崎克彦「クレヨンの家」(短編集『森からの手紙』)
同じ質問してる人がいた!
復刊ドットコム相談室「どなたか知りませんか?」についてのQ&A | 復刊ドットコムwww.fukkan.com復刊ドットコム相談室は、本のタイトルが思い出せない方・おすすめの本が知りたい方・本の内容が知りたい方の質問サービスです。
+2
-0
-
311. 匿名 2019/10/08(火) 17:41:29
>>224
皮は使われなかったんでしたか
記憶違いでした
ありがとうございます+0
-0
-
312. 匿名 2019/10/08(火) 17:46:41
>>309
14ひきと同じいわむらかずおさんの「ねずみのでんしゃ」のお布団シーンは違いますか?+5
-0
-
313. 匿名 2019/10/08(火) 17:51:38
良いトピ。
つい一生懸命さがしちゃう。
おにぎり絵本がちょいちょいあるのは日本人ならでは。
盛大なトピずれだけど、うちはおにぎりと言えばこの絵本。
子供が小さい頃を思い出して胸がキュンとする。+6
-1
-
314. 匿名 2019/10/08(火) 18:02:47
>>236
その猿コンビ特に名前なかったと思うが。サンボの弟だか妹だかの双子ちゃんさらうのよね。+0
-0
-
315. 匿名 2019/10/08(火) 18:05:06
森に女の子が住んでいて
その子は片付けとかが嫌いで汚いちゃん
森の動物達のお陰で
最終的にはキレイちゃんになって
お片づけやお風呂を入ったりする事が出来るようになるってお話なんだけど+1
-0
-
316. 匿名 2019/10/08(火) 18:08:55
>>78
ファーマーさんは腐りかけのイモ子を見捨てずに、次の年用のタネイモにしました。。。。って話じゃないだろーな?( ;∀;)+12
-0
-
317. 匿名 2019/10/08(火) 18:09:46
>>309
14匹のこもりうたにも布団というかベットで寝るシーンあるよ。+5
-0
-
318. 匿名 2019/10/08(火) 18:11:57
>>298
『ともだち 松谷みよ子文・渡辺三郎絵』 はどうだろう?
ひとりぼっちの猫が青いインコと出会って、そのインコを追いかけて外国行きの船に乗り友達になるのだけど、途中で仲間たちのいる故郷の島に帰りたいと言うインコのために、最後に猫が鳥籠を倒してたった一人の友達を逃がしてあげるストーリーだったと思う。+2
-0
-
319. 匿名 2019/10/08(火) 18:12:06
たぶん80年代の絵本で本の大きさは小さい絵本でした。
男の子が一人で出かけて転んだせいか、汚して帰ってきて母親に怒られてお風呂入って綺麗にする話でした。+1
-0
-
320. 匿名 2019/10/08(火) 18:12:56
カラフルなフクロウが出てきて背景は黒
外国の絵本のような雰囲気だったような
ストーリーも思い出せないんですが大好きな絵本でした。思い出したい!+3
-1
-
321. 匿名 2019/10/08(火) 18:16:21
母親の病気を治すために旅に出る
3つだか願いが叶えられるのに
妖精?の願いを叶えてしまって母親の病気を治せない話
すごいうろ覚えです+2
-0
-
322. 匿名 2019/10/08(火) 18:17:01
>>158
3びきのくま。
私が知ってるバージョンだと特に追い出されてなかったような。後迷い込んで、お腹すいてたんで思わずスープを飲んで眠くなったんでベッドに寝た感じかと。まあ不法侵入に変わりないですけどね。悪気がないとはいえ、椅子壊してるし。+5
-0
-
323. 匿名 2019/10/08(火) 18:21:04
>>315
もしゃもしゃちゃんと呼ばれる女の子が、髪がもしゃもしゃなのに仮装パーティーで妖精になりたいと言いだして、みんなは大笑い。悲しくなった女の子は、家出をして森に行きます。そこで出会ったハリネズミたちに助けられて、もしゃもしゃちゃんは、妖精のようにきれいな女の子に変身します。
んー、ちょっと違うかな?+2
-0
-
324. 匿名 2019/10/08(火) 18:21:17
>>75
「もう返す物がないから私が行かなくちゃ」ってどんな発想やねんと思ったが・・・。+2
-0
-
325. 匿名 2019/10/08(火) 18:22:10
>>296
まほうのなべ
とまれ、ちいさななぺよ、とまれ!っていう+4
-0
-
326. 匿名 2019/10/08(火) 18:40:55
>>320
まっくろネリノ?+9
-0
-
327. 匿名 2019/10/08(火) 18:42:03
>>149
それかもしれません!ありがとうございます!+3
-0
-
328. 匿名 2019/10/08(火) 18:46:53
>>318
うっ泣いた+4
-0
-
329. 匿名 2019/10/08(火) 18:47:52
>>309
ぶたさんちシリーズ?+2
-0
-
330. 匿名 2019/10/08(火) 19:05:22
いつも帽子をかぶっているお爺さんが
動物たちの色々な悩みを聞いてあげて
優しくアドバイスしてくれるんだけど
そのお爺さんにも悩みがあって
帽子を脱ぐと、頭に一輪の花が咲いていて…って話。
絵のタッチも可愛くて
好きな話だったのに
どうしても題名が思い出せません。+2
-0
-
331. 匿名 2019/10/08(火) 19:13:57
雲を粘土みたいにこねて、猫とか色々作って、窯で焼いて大きくして空に飛ばす人の絵本知ってる方いますか?
かなり昔でタイトルが全くでてきません...どなたかお願いします!!+2
-0
-
332. 匿名 2019/10/08(火) 19:29:04
>>331
「ふわふわくもパン」?
でも2006年だし韓国なんだよなあ絵本「ふわふわくもパン」の内容紹介 - ペク・ヒナ|ウェブの絵本屋ピクトブックpictbook.infoお姉ちゃんは弟を起こして外に出ると木の枝にひっかかった雲を見つけます。そして、お母さんにその雲を持っていくと、なんと「くもパン」を作ってくれたのです。くもパンを食べるとあら不思議!体がふわっと浮いたではありませんか。
+1
-0
-
333. 匿名 2019/10/08(火) 19:36:16
老夫婦が戦争で地上では暮らせなくて地下シェルターで生活するんだけど、結局地下にまで毒が浸みてきて結局2人とも死んでしまう絵本。
風が吹くときではなかったと思うけど、幼稚園の頃先生が何度も読み聞かせてくれたものでずっと思い出せない。子供に読み聞かせたいんだけどな。+1
-0
-
334. 匿名 2019/10/08(火) 19:49:51
四十年位まえ、絵本セット、エメラルドグリーンぽい装釘
女の子がグリーンピースのさやむきをして、スープにする話。
家の真ん中にりんごの木が生えて、屋根を突き破る話…など
そんな話だったと思うんだけど。
こんな漠然と、しかもかなり昔だからわかりませんよね。+2
-0
-
335. 匿名 2019/10/08(火) 19:54:52
絵本ではないですが、小学生の頃に読んだイタリアのエッセイ本が忘れられません。内容は、女性がイタリアへ行き住んだ家の女性が意地悪で家の塗装?を半分半分で色違いにした?だったか
最後はゴルゴンゾーラのピザを食べて匂いがきつかったとかそんな内容でした
知っている方がいればぜひ教えてほしいです(;_;)+3
-0
-
336. 匿名 2019/10/08(火) 19:57:29
このトピみんなすごくコメントを読んでるような読んでないような不思議な感じが…+4
-0
-
337. 匿名 2019/10/08(火) 20:08:07
お姫様が不思議な夢を見る話
バスタブに足が生えて歩くみたいな
題名が思い出せない+1
-0
-
338. 匿名 2019/10/08(火) 20:13:41
多分児童書なんだけど、女の子が猫と電話する話。
確かおばあちゃん家にかけようとして間違えた番号を押したら猫につながったような。
猫は花を電話にしているんだけど、ある日台風で花が落ちてしまって、連絡ができなくなってしまう。
女の子は心配するんだけど、後日おばあちゃん家に遊びに言った時に、その猫が飼われていてめでたしめでたしの話。+1
-0
-
339. 匿名 2019/10/08(火) 20:14:15
絵本というか、教科書かなと記憶してるけど、秋で夕方寒くなって急いで帰ってて、家のごはんがシチューだったか、シチューのにおいがしてきたのか忘れたけどそんな話。
情景描写が美しくて今の本を選ぶ基準になってる気がするんだけど、教科書か本かずっと思い出せません。+1
-0
-
340. 匿名 2019/10/08(火) 20:14:53
>>150
ノンタンの誕生日?
女の子じゃないけど+0
-0
-
341. 匿名 2019/10/08(火) 20:19:53
>>326
ありがとうございます!これですこれ!!
昔通っていた歯医者さんに置いてあって、歯医者に行かないと読めない特別な絵本でした。
思い出せて嬉しいです!
それにしてもこんなに少ない情報だけでわかってすごいですね!+8
-0
-
342. 匿名 2019/10/08(火) 20:26:22
>>337
聞く方はうろ覚えで、答える方も昔の記憶を頼りに絞り出してるからね。
そりゃ仕方ないよ。
それでも合ってた事例あるじゃない。+2
-0
-
343. 匿名 2019/10/08(火) 20:27:11
昔、大好きだった絵本があるんだけど、ワニが出てきた事とケーキが出てきた事しか覚えてない。
見つからないよね…。また読みたいのになぁ。+2
-0
-
344. 匿名 2019/10/08(火) 20:28:04
>>324
なんか、それだけ聞くと世にも奇妙な物語のドラマが作れそうな話だね!+2
-0
-
345. 匿名 2019/10/08(火) 20:28:10
>>29
このシリーズのどれかのお話で、みんなでむかごを食べるシーンめちゃくちゃ覚えてる!むかごってなんだろうってずっと思ってた!+6
-0
-
346. 匿名 2019/10/08(火) 20:29:33
>>342は>>336へのコメントです。+1
-0
-
347. 匿名 2019/10/08(火) 20:29:40
猫の縫いぐぬみ?が夜中に動くお話で、
背中にしゃもじでご飯粒を擦り付けられるシーンのある絵本なのですが
どなたかご存じありませんか?
にゃごご?やどらにゃん?みたいな独特の名前の猫なのですが
ずっと探しているのですが記憶があいまいで見つけられません。
お願いいたします。+1
-0
-
348. 匿名 2019/10/08(火) 20:31:37
絵本じゃなくて子供向けの本だけど聞いていいですか(^^;
外国のお姉さんと弟?だったかな?名前が日本人の名前じゃなかった。それとおばけがでてきて、真っ黒なリンゴを一生懸命みがいて、、っていうお話だったんですが、わかる方いますか?+4
-0
-
349. 匿名 2019/10/08(火) 20:41:04
幼稚園の時に好きだった絵本で
動物(アヒルだったかな…)がアップルパイを作るっていう話なんだけど、とにかくアップルパイが美味しそうな絵で!
どなたかご存知ないですか!+2
-0
-
350. 匿名 2019/10/08(火) 20:44:35
いろんな帽子を被ってる人が出てくるお話で、とても記憶に残る絵本だったのですが、絵本 帽子などと検索してもこれだ‼︎と思うものがなく、、外国風の絵だったような記憶はあるのですが、、難しいですね😂+1
-0
-
351. 匿名 2019/10/08(火) 20:45:52
>>348
子どもべやのおばけ!
私もさっき読みたいなと思って検索したばかりです+3
-0
-
352. 匿名 2019/10/08(火) 20:46:49
>>336
こういうこと書かれると
聞きたい人も答えたい人も書き込みづらくなるよね+4
-1
-
353. 匿名 2019/10/08(火) 20:50:46
>>316
それ、すごくいいね☀️
良く思い付くねー
絵本描いてる方?
この本のほんとの話はどうなるんだろう?+8
-0
-
354. 匿名 2019/10/08(火) 20:53:30
絵本だったか児童書だったか
2/29生まれの子どもしか行けない国の話
母親がさら?って名前で娘がわかなだったと思う
最後母親が夫を捨ててその国に行ってしまったような
何かショックで覚えててもう一度読みたいんだけど検索してもわからない
どなたかご存知でないですか…!?+2
-0
-
355. 匿名 2019/10/08(火) 20:55:56
>>292
このバーバちゃんのシリーズの
バーバちゃんのおみまいでチェリーパイ作ってるんだね
ぐりとぐらの山脇百合子さんが作者なのにバーバちゃん知らなかったなあ
かわいすぎる!!
+5
-0
-
356. 匿名 2019/10/08(火) 20:56:32
>>225
『ぼくキャンプにいったんだ』は違いますか?
犬ではなく熊でピクニックではなくキャンプですが
とっさに浮かんだのがこの絵本でした。
+1
-0
-
357. 匿名 2019/10/08(火) 20:59:54
>>331
ん〜違います!
そんな本もあるなんて...全然知らなかったです...雲の本って結構あるんですね!!
ありがとうございます!!🙇♀️+1
-0
-
358. 匿名 2019/10/08(火) 21:00:07
>>296
これです!長年の謎が解けました!ありがとうございます!+2
-1
-
359. 匿名 2019/10/08(火) 21:02:12
赤色が好きなオバケ+1
-0
-
360. 匿名 2019/10/08(火) 21:02:34
>>332
違うところ(357)で返信してしまいました...!🙇♀️+1
-0
-
361. 匿名 2019/10/08(火) 21:03:42
>>359
赤いものばかり食べるオバケ+1
-0
-
362. 匿名 2019/10/08(火) 21:11:39
もう30年くらい前に見たので、かなりうろ覚えです。
男の子が、ビンに入ったおいしい水をもらって、そこからなんかいろいろ起きる話だったかと・・・。
マイナーなのか、全く手がかりがなくて。+1
-0
-
363. 匿名 2019/10/08(火) 21:16:32
写真を加工?した本だったと思うんですが…
ナイフがぐにゃっと曲がったり、細切れになったりする話。
情報少ないですが知ってる方いたら教えてください…+2
-0
-
364. 匿名 2019/10/08(火) 21:17:22
現在42才。3才ごろに持っていた記憶のある本です。
わりと和風よりの絵だった印象アリ。
姉と妹が道を歩いている
たぶん家から出発して、いろんな妹の疑問に姉が答えていく話(これはさだかでなく記憶が曖昧)
1つだけ覚えている問答があって
妹が、木になれてる柿の実(?)を食べたいと言ったが、姉はダメだという(おそらく人んちのだから)
その後カラスか何かの鳥が、木の柿をつついて食べてるのをみる
妹は鳥に「ダメだよー」という
姉は「あれは(鳥だから)いいのよ」という
ほのぼのしてるわけでもギスギスしてるわけでもない
何となく淡々とした話でした。
あいまいなイメージしかないけど、
どなたか手がかりでもわかる方いらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします!!+3
-0
-
365. 匿名 2019/10/08(火) 21:21:22
>>350
『ぼうしとったら』というしかけ絵本は違いますか?
+1
-0
-
366. 匿名 2019/10/08(火) 21:23:25
>>273
これです!ありがとうございます!
子供心にすごく悲しいお話だと思いながら何度も何度も図書室で読んだのにどうしても題名が思い出せずにいました
本当にありがとうございました!+3
-0
-
367. 匿名 2019/10/08(火) 21:23:52
>>283
はい!これでした!
ありがとうございました!+3
-0
-
368. 匿名 2019/10/08(火) 21:24:29
>>361
これかい?+3
-0
-
369. 匿名 2019/10/08(火) 21:24:53
>>250
モンスターホテル?
児童書です+3
-0
-
370. 匿名 2019/10/08(火) 21:26:32
>>363
『ふしぎなナイフ』
ふくらんだり割れたり…不思議だけど面白い!!
+4
-0
-
371. 匿名 2019/10/08(火) 21:32:10
児童書だったかも?
30年くらい前に、小学校の課題図書で買った記憶があります。
話の流れは覚えてないけど、主人公の飼ってる亀が絵の具の中に入っちゃって、
同級生の女の子が亀を助けてくれたけど、
「あんたの亀のせいで爪の間まで黄緑になっちゃったわ一生取れないわ」
と文句を言われてるのが強く印象に残ってる。
同じアラフォーの方で、覚えてる人いませんか?+4
-0
-
372. 匿名 2019/10/08(火) 21:36:29
>>29
リアルタイムで息子2人も大好きです!
6くんがなかなかのドジっ子なんだよね(笑)+5
-0
-
373. 匿名 2019/10/08(火) 21:37:43
>>352
そういう意味じゃなくて、直前に話してたばかりの同じタイトルを挙げてたりしてるからそれかと思った
アンカー辿ればすぐ分かるけど、そこまで読んでないのならコメントごとにあの作品とかその作品とかじゃなくタイトル書いたほうがいいのか考えてたところ+1
-0
-
374. 匿名 2019/10/08(火) 21:42:04
白いネコかイヌが自分の宝物を森の中に隠してて、毎朝その宝物(青いキレイな石のようなもの)を確認するために、仲間の動物たちから隠れて森の中に行き、どんどん孤立していっちゃって。ある日森の中で足をくじいて戻れなくなったところをそれまで邪険にしていた仲間たちが助けに来てくれて、その青い宝物をみんなにプレゼントして仲直りする、というお話。思い出せる人いたら教えてください+2
-0
-
375. 匿名 2019/10/08(火) 21:42:31
>>349は>>355?+1
-0
-
376. 匿名 2019/10/08(火) 21:46:25
主人公がたくさんのかぼちゃで、家具とか家?とか色々作るの。本当に素敵な話だし憧れた!
なんて本だったのかなー+3
-0
-
377. 匿名 2019/10/08(火) 21:55:56
>>19
私が思い出したいけど思い出せない本と似てるかも。
私が思い出したい本の内容は
山からおばぁちゃん?の家まで草スキーみたいなソリで降りた。そして牛乳を瓶に入れてバターを作ってた。+2
-0
-
378. 匿名 2019/10/08(火) 21:56:19
図書館で読んだかすかな記憶なのですが
たしか舞台はサンタクロースの家の中でそのサンタさんがとっても間抜けでベッドから転げ落ちたりドタバタしたのに結局まだクリスマスじゃなかったっていうお話でページめくるたびに大笑いして大好きだった絵本なのですがネットで検索しても本屋覗いても再会できず。
心当たりある方がいらっしゃったら嬉しいです!+1
-0
-
379. 匿名 2019/10/08(火) 21:57:22
>>305
「しろいうさぎとくろいうさぎ」そのものじゃないですかね?+4
-0
-
380. 匿名 2019/10/08(火) 21:59:52
>>375
違います〜
確か被っていたコック帽が歌ってたような気が…
もっと絵がポップでした
+2
-0
-
381. 匿名 2019/10/08(火) 22:04:53
女の子がクローゼットに入ったら違う世界につながってるお話。
小さい頃に何回も見てて、思い出したいけど思い出せずにいます。誰か知ってる人いませんか!+3
-0
-
382. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:04
>>200
「ももいろのきりん」は違いますか?
色がはげてしまって、クレヨンの木までももいろのクレヨンを探しに行く話です
絵本ではなくて児童書なので違うかなー
+2
-0
-
383. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:37
>>378
「わすれんぼうのサンタクロース」ですか?
違ったらごめんなさい!+2
-0
-
384. 匿名 2019/10/08(火) 22:11:31
>>178
はなのすきなうし(たぶん岩波)
たぶんこれは、世界大戦の頃に書かれたお話で、反戦を暗に訴えているお話だったような
+0
-0
-
385. 匿名 2019/10/08(火) 22:14:55
小学生の時に読んだ本(90年代半ばくらい)
挿絵が段ボールでできたテレビとか色々あって、テレビの場合だと「◯◯ならたこ焼きを繰り返し食べるのに」みたいなことが書かれていました。
よろしくお願いします。+1
-0
-
386. 匿名 2019/10/08(火) 22:16:06
>>384
384です。すみません、はやとちりでした。たぶん別のお話ですね。
+1
-0
-
387. 匿名 2019/10/08(火) 22:17:13
犬を捨てても戻ってくるから、子犬も一緒に捨てた
子犬を一匹ずつくわえてかえってくる話
ひどいよね+1
-0
-
388. 匿名 2019/10/08(火) 22:18:25
もともと外国絵本で、日本語に訳された感じの絵本だと思います。
男の子が、太陽を隠す?みたいな話ありますか?「あくま」という言葉も出てきたような。
麦わら畑みたいなところに男の子がいる絵を覚えています。
どなたか知りませんか?+1
-0
-
389. 匿名 2019/10/08(火) 22:25:33
貧しい村に住む女性が妊娠して子供を産んだのですが、口減らしの為に子供を畑に埋めてしまう悲しいお話でした。
絵柄は、もちもちの木みたいな影絵風した。
+1
-0
-
390. 匿名 2019/10/08(火) 22:27:36
>>17+1
-0
-
391. 匿名 2019/10/08(火) 22:27:46
絵に描いた洋服が本当に出てくる不思議なスケッチブックの話。
デスノートを初めて知った時はこの絵本みたいな設定だなと思ったものです。
イラストがポップだった記憶。
ご存知の方いらっしゃいますか?+1
-0
-
392. 匿名 2019/10/08(火) 22:28:21
>>348
私も真っ黒なリンゴを磨く本探してました!
でも私が探してるのは>>351さんの表紙では無かったです(絵のタッチとリンゴのサイズは一緒だと思います)。
私の探してる本と違うシリーズなのかな?+4
-0
-
393. 匿名 2019/10/08(火) 22:30:26
くまかうさぎがジャムを作るためにイチゴ摘みに行って、カゴいっぱいになるんだけど帰り道みんなに分けちゃって、最後ひと粒残ったイチゴをそのままおいしく食べました。っておはなし。+2
-0
-
394. 匿名 2019/10/08(火) 22:32:50
みなさんの印象に残っているストーリーがおもしろい。絵を見なくても楽しんでます
女の子が桃の国?へ招かれて、桃の王子の男の子と大きな桃を食べるお話、題名がわかりません。
全体的にピンクで優しい色鉛筆か水彩調でした。
桃の香りがするようで大好きだったんですが…+5
-0
-
395. 匿名 2019/10/08(火) 22:44:56
>>201
西の魔女が死んだは違うか+0
-0
-
396. 匿名 2019/10/08(火) 22:45:43
>>275
私もこの絵本が頭に浮かんだ。っていうか持ってる。子どもの頃大好きで、娘が生まれた時に買い直したくらい好き。+1
-0
-
397. 匿名 2019/10/08(火) 22:49:33
>>275
うわぁぁぁ懐かしい!!!
絵を見たら読んでた記憶が蘇って鳥肌立ちました。ありがとうございます。
子供の頃絵本読んでた記憶がなくて、絵本あまり買ってもらってなかったのかな?って思ってたけど読んでたんだ。+1
-0
-
398. 匿名 2019/10/08(火) 22:50:24
+1
-0
-
399. 匿名 2019/10/08(火) 22:51:44
いま40歳です。幼稚園のときに読んでた絵本です。
白いウサギが家でパンを焼くんだけど、どんどんパンが膨らんで窯からあふれてそれでもどんどん膨らんで家を壊してしまったんだけど、家の形のパンが出来上がるという絵本。
私は当時ふわふわパンの本と言って気に入っていたんだけど正式なタイトルがわからなくて。
表紙も中身も段ボール紙みたいな分厚いめくりやすい本でした。+0
-0
-
400. 匿名 2019/10/08(火) 22:51:58
もしかしたら絵本ではなく、
児童書かもしれませんが…
湖?池?をゼリーにしちゃおう!
みたいな感じで、
スケールの大きい青いゼリーを作る話
知ってる方いませんか?+1
-0
-
401. 匿名 2019/10/08(火) 22:53:33
>>394
もものうえのたねまろ、ですか?
もものシチューとか、食べてみたかった+3
-0
-
402. 匿名 2019/10/08(火) 22:55:47
お母さんが編んでくれたトラ柄(?)の洋服、わざとじゃないんだけど弟に見せて泣いちゃって、お母さんが怒って毛糸をほどいてしまう。
主人公は夜布団の中で泣いて寝る。
朝起きるとお母さんが編み直してくれた服がある。
30年前ぐらいの絵本で、内容も曖昧で申し訳ないんですが、初めて本を読んで泣いたのでタイトルが知りたいです。
+3
-0
-
403. 匿名 2019/10/08(火) 22:56:56
地上は荒れ地で人が住めないから人類みんな地下にすんでいる。
地下で空気が少ないため深呼吸をするとたちまち逮捕されて裁判にかけられ地上に追放される
ある博士が地下で植物(穀物だったはず)を育てることに成功
あまりの美しさに深呼吸をしてしまい裁判にかけられ地上に追放される
地上にでてみると荒れ地はなく、美しいジャングルが広がっていた
みたいな絵本が忘れられません
独特な絵で褐色の老人の博士だった覚えがあります
どなたかおしえてください!
+3
-0
-
404. 匿名 2019/10/08(火) 22:59:01
みんなすごい、思い出したい本があるのにその説明すらもう出来ないぐらい。でも絵とかは覚えてる(笑)図書館にあるかな~。+8
-0
-
405. 匿名 2019/10/08(火) 22:59:43
>>114
現在32歳…
パッとこの本が思い浮かびました。家にあったので…。違ったらごめんなさい!+1
-0
-
406. 匿名 2019/10/08(火) 23:00:28
うる覚えなんですが、
4匹の熊が出てきて(黄色、青、赤、ミドリの熊)
仲間の熊が何処からから帰ってくるから
みんなでスーパーに買い物にいく話
幼い頃図書館で何度も借りていたんですが、タイトル分からず‥+1
-0
-
407. 匿名 2019/10/08(火) 23:00:48
転校生?の男の子と、ネズミのお話。
表紙は白地に黄緑色の葉っぱが印象的な本です。+1
-0
-
408. 匿名 2019/10/08(火) 23:02:36
>>99
本当は知ってたくせに嘘くさ+0
-19
-
409. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:08
>>324
自分が行くのもすごい発想だけど、その前の子どもをあげるってのもなかなかよね笑+0
-0
-
410. 匿名 2019/10/08(火) 23:03:17
80年代に読んだ絵本で左から右に読む絵本。
王様、お妃さま、王子がいて王子がドラゴン退治をしに行くみたいな話。
退治なのか会いに行くのかもうろ覚えで思い出せない。
絵柄が星の王子様系だった気もする。+1
-0
-
411. 匿名 2019/10/08(火) 23:04:38
>>343 サバイとピリィ?+0
-0
-
412. 匿名 2019/10/08(火) 23:08:44
卵が大好きな女の子が、養鶏場でコンコンパッと卵を割ると、中から不思議なアイテムが出てきて…。
幼いころは鶏の暗い憎しみがこわいダークファンタジーだとおもったけど、今読むとほのぼの系なのかな。+2
-0
-
413. 匿名 2019/10/08(火) 23:12:06
>>379
私もそう思いましたが、しろいうさぎとくろいうさぎには台詞がないページがありませんでした+1
-0
-
414. 匿名 2019/10/08(火) 23:14:26
主人公は男の子で
ひたすら、階段を登る 話。
階段登りながら、歯磨きしたり、ご飯食べたり
登りきったら、ベットで1日が終わる。
外国の本かな、思い出せない(><)
誰か知ってる人いないかなー+2
-0
-
415. 匿名 2019/10/08(火) 23:15:20
>>398
388です!
多分これです!
確かに、パンという言葉も記憶にあります!
ありがとうございます!
読んでみます!
+1
-0
-
416. 匿名 2019/10/08(火) 23:16:28
なんか、はしご登って延々と空にいくやつ。
なんだっけあれ…好きでよく読んでたのに思い出せない。+4
-0
-
417. 匿名 2019/10/08(火) 23:16:58
>>334
こちらのブックローン出版の絵本のセットでしょうか
1冊の絵本ではなく別々の絵本なので違うかもですが…
マルチーヌりょうりのべんきょう
まめのスープをつくるためお母さんとマルチーヌがさやえんどうのスジを取るシーンがあったと思います
他にもイチゴジャムやクレープなど色々作っています
レオナールのき
渡り鳥が落とした種から木がはえて家の屋根を突き破るのですが
りんごの木ではなく明るい紫色の実がなっていたのでどうだろう+4
-0
-
418. 匿名 2019/10/08(火) 23:17:03
眼鏡で三つ編みの女の子が捨て犬を拾おうとしたけど親に反対されたので外でこっそり飼う
学校の給食を少し袋に入れて持ち帰って犬に食べさせてたのをクラスの生意気な男子に目撃され、からかわれる
でもその男子も同じように給食を持ち帰って女の子に渡してくれるツンデレだった
みたいな話です
+2
-0
-
419. 匿名 2019/10/08(火) 23:17:05
>>400
いたずらまじょ子 おかしの国だいぼうけん(ポプラ社)でしょうか?
物をなんでもお菓子にする魔王様が出てくるお話です。
エメラルドの池のゼリーが出てきたと思います。
私がそのお話の中でほかに覚えているのは、虹のシャーベットをかじってしまい、空にうかぶ虹に歯型がついた・・というシーンです。+2
-0
-
420. 匿名 2019/10/08(火) 23:18:40
>>275
花の名前だけでよくわかりましたね。すごい!
私もタイトルとお話は知ってましたが、花の名前だけでは想像できませんでした。
+2
-0
-
421. 匿名 2019/10/08(火) 23:20:15
絵本じゃなくて申し訳ないのだけど、ずっと思い出せなくて気になってる本があります。
作者は外国の人で、お母さんと子ども達がデパートに忍び込んでデパートで暮らす話です。どなたかわかりませんかね!?+2
-0
-
422. 匿名 2019/10/08(火) 23:22:18
>>401
ありがとうございます!
ストーリーはまさにこのお話でした。が、絵の感じが記憶とは違うような、、
別の絵本と混ざっていたのかもしれません。図書館で探してみます!+1
-0
-
423. 匿名 2019/10/08(火) 23:22:18
昔、小学生低学年の頃図書室で読んだ「おばけのガス」って話を覚えている。挿絵がバーバパパみたいでかわいかった。話は覚えていないけど、それきり見かけたことがないので誰かわかる方いませんか?今から30年くらい前の話。本はもっと古いかも。+2
-0
-
424. 匿名 2019/10/08(火) 23:28:43
なんか最後女の子が服を脱ぐ話。最後の真面目な顔でぱんつも脱いだって文章が気持ち悪くて、外で女の子が裸で立ってる挿絵も気持ち悪かった。きっと男が書いた話だな。全然面白くない本だった。なんでこんな本図書館においてんだ?って子供心に思った。+4
-0
-
425. 匿名 2019/10/08(火) 23:29:43
池の中のなまずが降ってくるさくらんぼを食べる話
さくらんぼの木は池のすぐ近くにあって大きいから被さるかたちで上から池にぽちゃんと落ちるらしい
絵本じゃなかったかな+2
-0
-
426. 匿名 2019/10/08(火) 23:31:50
どなたか、巨人が最後安らかに死ぬお話知りませんか?
幼稚園くらいのときに読んで、途中のストーリーが全く思い出せないんです!+2
-0
-
427. 匿名 2019/10/08(火) 23:32:40
猫が魚を金魚鉢みたいなので飼ってる話
「ちびちゃん」とか名前つけてて猫だけど食べてやろうって考えじゃなくてすごく魚を可愛がってる
やがて魚が成長して海に行っちゃう猫は寂しそうに待ち続けるさいごはまた帰ってくる
すごい好きなのに題名忘れてしまった+2
-0
-
428. 匿名 2019/10/08(火) 23:32:40
>>421
思いつくのは
アレックス・シアラーの『魔法があるなら』
書いてくれているとおりのあらすじです+7
-0
-
429. 匿名 2019/10/08(火) 23:34:58
主人公が時計の中に隠れるやつ。
主人公は白いムーミンみたいな姿だったような…+2
-0
-
430. 匿名 2019/10/08(火) 23:39:01
>>131
まだ間に合いますか!?
3人の魔女がいて
冷凍庫におちた雷が凍ってしまう話
魔女の名前が、ヨンテルさんカンテルさんヘンテルさんとかそんな感じ
何年も探しているんだけど、題名も忘れてしまって+1
-0
-
431. 匿名 2019/10/08(火) 23:39:14
>>424
谷川俊太郎『だれ?』
これかな?
裸の男の子に出会った女の子が自分も裸になってみたみたいな話だった気がする
私も読んでビックリした覚えがあります+3
-0
-
432. 匿名 2019/10/08(火) 23:39:35
>>39
ごめん、タイトルは分からないんだけど、ノブで再生された。+3
-0
-
433. 匿名 2019/10/08(火) 23:42:42
月のミルクというのが出てくる絵本を知っている方いたら教えてください。
うろ覚えなのですが、確か転校生の女の子(ナミちゃんて名前だったような記憶)が主人公の「私」と仲良くなるまでのお話です。+1
-0
-
434. 匿名 2019/10/08(火) 23:50:30
>>427
ねこと友だち?+1
-0
-
435. 匿名 2019/10/08(火) 23:50:31
>>423
こんなん出てきたよ。「おばけのおばけのガスとネズミくん (偕成社)1982」。
他にも「おばけのガスとあかちゃんおばけ」「おばけのガスのクリスマス」
「おばけのガスのはくぶつかん」などがあるみたい。+4
-0
-
436. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:53
>>426
わがままな大男?+1
-0
-
437. 匿名 2019/10/08(火) 23:59:07
最後のページに大量のセイウチが描いてある絵本、好きだったんだけどそれ以外のページを覚えてないんだよね。
これだけでわかる人いないかなあ+2
-0
-
438. 匿名 2019/10/09(水) 00:00:45
道路に穴ぼこがあいてて、そこを通る度に車のタイヤがガタンとなって、荷物が飛び出るんだったかなあ、なんかユニークな話、、思い出せないまま何年も経つ+1
-0
-
439. 匿名 2019/10/09(水) 00:03:32
>>369
こ、これですー!!!!!びっくりして変な声出た!!!
ありがとう、ここ2年ぐらい思い出しては探して見つからず、本当に気になってたんです!!がるちゃん凄い!!笑
今調べたら市の図書館にあるようなので明日行きます!
369さんありがとう!握手して直接お礼言いたいぐらい!+6
-0
-
440. 匿名 2019/10/09(水) 00:06:05
>>258
>>405
お二人もありがとうございます!いい人ばっかりで気分が良くなる笑
どちらの本も可愛いね!+1
-0
-
441. 匿名 2019/10/09(水) 00:06:18
>>414
ものぐさトミー
は違うかな?+1
-0
-
442. 匿名 2019/10/09(水) 00:06:41
>>400
それか、同じポプラ社のおひめさまシリーズかな?「おひめさま 学校へ行く」で、池を全部ゼリーで固めて最後は食べちゃうっていう話があります!
ゼリーの色はオレンジで違うかもしれませんが+3
-0
-
443. 匿名 2019/10/09(水) 00:10:59
>>434
画像検索しましたが違うみたいです
本全体的に青っぽくてフワッとした絵でした
レスありがとうございます+1
-0
-
444. 匿名 2019/10/09(水) 00:17:18
確か元は外国の仕掛け絵本で、男の子の誕生日?に手紙がとどいて、記号のような暗号のようなものの通りに進んでいくと、最後は犬のプレゼントが。みたいな本なのですが、分かる方いますか?うまく説明できなくてごめんなさい。+1
-0
-
445. 匿名 2019/10/09(水) 00:23:31
ふろふき大根が出てくる絵本、わかる方います?
一面にどーんっと。
それ以外覚えてないけど…+2
-0
-
446. 匿名 2019/10/09(水) 00:24:12
>>18
恐竜か怪獣で『もりのへなそうる』が思い浮かびました+2
-0
-
447. 匿名 2019/10/09(水) 00:26:16
+3
-0
-
448. 匿名 2019/10/09(水) 00:29:16
パンか何かの生地?が膨れすぎで窓から溢れて町中まで広がってしまう絵本
30年ぐらい前に見たのでマフィンおばさんのとは違うと思う
窓から溢れたパンみたいなのが紫色っぽかったのだけはうっすら記憶にあるんだけどどれだけ検索しても見つからない
見たことある人いますか?+2
-0
-
449. 匿名 2019/10/09(水) 00:32:06
>>403
むぎひとつぶ?+2
-0
-
450. 匿名 2019/10/09(水) 00:32:07
>>445
「きつね森の山男」はちがう?
平和とふろふき大根を愛する山男が、いつのまにかきつねと殿様の争いに巻き込まれてしまいます。お話は二転三転して、ふろふき大根が思わぬハッピーエンドに導きます。+2
-0
-
451. 匿名 2019/10/09(水) 00:32:25
>>445
たべもの 絵本
で調べてみて。赤い丸いちゃぶ台のやつじゃないかな?和食が書いてある絵本+1
-0
-
452. 匿名 2019/10/09(水) 00:32:48
>>259
それです!夜な夜な失敗したケーキを食べていました!
初めてこの絵本を知っている人に出会えて感動です!鳥肌たちました!!
たしか、お母さん?か誰かのお誕生日にケーキを作るんでしたっけ?
あー、少しずつ記憶が蘇ってきましたがタイトルが思い出せません(;_;)+4
-0
-
453. 匿名 2019/10/09(水) 00:34:28
>>448
グリム童話の「おいしいおかゆ」かな+1
-0
-
454. 匿名 2019/10/09(水) 00:38:24
>>436
あー!それです!!!
調べたら、多分 わがままな巨人 (ストーリーは同じ…?)のほうかもしれません!
どんなお話はやはり思い出せないのですが、性格があまり良くないようなキャラだったな、というのはわがままというワードで思い出せました!
ありがとうございます!!+2
-0
-
455. 匿名 2019/10/09(水) 00:38:37
>>291
検索してみましたが、違うようです(>_<)
登場するのは人間でした。
でも、ありがとうございます!+1
-0
-
456. 匿名 2019/10/09(水) 00:39:53
>>427
ぼくのちいさなともだち?+0
-0
-
457. 匿名 2019/10/09(水) 00:45:08
>>392
>>348です。>>351さんありがとうございます!私も絵のタッチというか表紙が違う気がします(^^;でも内容検索してみたらこれのような、、私が読んだのは新装版かなんかで表紙が違ったのかな?とにかく探して読んでみます!ありがとうございました(^-^)+3
-0
-
458. 匿名 2019/10/09(水) 00:48:59
>>444
うろおぼえなんですが、エリックカールの「
たんじょうびのふしぎなてがみ」、ですか?
暗号みたいな手紙を解読していくと、犬がいるんだった気がします!+5
-0
-
459. 匿名 2019/10/09(水) 01:14:09
>>376
かぼちゃものがたり?+1
-0
-
460. 匿名 2019/10/09(水) 01:25:11
>>52
まほうのあめだま?
+0
-0
-
461. 匿名 2019/10/09(水) 01:32:28
星のキャラクターが冒険する話。トゥインクルとかそんな感じの名前だった気がするけど違うかも
ずっと気になってるんだけど、、
色々な惑星探険してるような内容だったかも。ピーナッツみたいなのが地面にささってる?惑星とかあったような気がする
あと鬼の子供の冒険。鬼の他にもう一人主要キャラクターがいたと思うけど忘れた、、日常ぽいと言うか町中を雲に乗って色々なとこに行くみたいな内容だったように思う
あと絵本と言うか小説なのかもしれないけど両親を殺してしまった女の子の話
検索しても見つからなくて誰か教えて+0
-0
-
462. 匿名 2019/10/09(水) 01:41:21
雨がふると傘を持って公園?におじさんがあらわれる不思議系のお話。
おじさんはナカジマさんとかそんな感じの名前で、絵本のタイトルは【雨上がりの○○○】だったような気がする+0
-0
-
463. 匿名 2019/10/09(水) 01:53:29
>>461
ふたつめはだるまちゃんとかみなりちゃんかな+0
-0
-
464. 匿名 2019/10/09(水) 01:54:24
>>340
違いました、ありがとうございます。
もらったプレゼントは鈴のついた首飾りでした。+0
-0
-
465. 匿名 2019/10/09(水) 05:41:51
>>296
「おいしいおかゆ」ではないでしょうか?+2
-1
-
466. 匿名 2019/10/09(水) 06:08:16
>>458
そ、それです!!
色々検索しても分からなかったのにこんなにあっさり。。ガルちゃんも捨てたもんじゃないですね!
初めてガルちゃん民の優しさに触れました。。
早速図書館にかりにいきます。
本当にありがとうございました。+3
-1
-
467. 匿名 2019/10/09(水) 07:16:47
>>465
すみません。まちがってマイナス押しちゃいました🙏+1
-0
-
468. 匿名 2019/10/09(水) 07:57:19
>>たぶんこれです嬉しい!
ありがとうございます!読んでみます!
+0
-0
-
469. 匿名 2019/10/09(水) 08:00:34
>>449
あー!たぶんそれです!
教えてくださってありがとうございます!+1
-0
-
470. 匿名 2019/10/09(水) 08:16:46
>>463
461です。それかも!もっと可愛い印象でしたが表紙見覚えあるし有難うございました!+1
-0
-
471. 匿名 2019/10/09(水) 08:26:47
幼稚園の頃によく読んでたと思うけど子供のパンダの冒険もの。
情報量が少ないですが思い出せません、、
検索しても見つからず汗
24、5年前ぐらい+1
-0
-
472. 匿名 2019/10/09(水) 09:05:35
ほとんど内容覚えてないけど、ある女の子の机の引き出しの中にお人形のお部屋があって、自分も人形サイズになって、そのお人形さんと遊んだりお話したりするというお話を、知ってる方いらっしゃいますか?
引き出しの中じゃなくてドールハウスの中だったかも。
ずっと探してるけど分からない。+1
-1
-
473. 匿名 2019/10/09(水) 10:03:32
>>435
そうそう、この絵です!懐かしい!ありがとうございます。探してみます。+1
-0
-
474. 匿名 2019/10/09(水) 10:06:29
>>431
谷川俊太郎さんの本だったんですね、当時は衝撃でした。探して下さってありがとうございましたm(_ _)m+1
-0
-
475. 匿名 2019/10/09(水) 10:43:57
>>439
>>369です
お役に立てたようで何よりです!
もう20年以上前に読んだ本ですが、鬼は南京豆が好きだという設定(だったと思う…)が忘れられませんw
今日素敵な時間を過ごせていますように(♡˙︶˙♡)+2
-0
-
476. 匿名 2019/10/09(水) 11:15:24
おにぎりやサンドイッチなどのお弁当を友達と交換するお話。
動物だったかな?+2
-0
-
477. 匿名 2019/10/09(水) 11:53:30
>>212
>>271
>>38です!ありがとうございます!
せっかく情報を寄せていただきましたがそちらの絵本は初版発行が2015年とのことなので違うようです、すみません。
私が思い出したい絵本を読んだのは1990年頃で、当時もお勤めするお母さんはいたのに「お母さんが仕事で忙しい」という表現はなかなか無かったなぁとしみじみ思いました。
忙しいお母さんが作ってくれたおにぎりに具がたくさん入っているなんてステキなお話ですね。
私が読んだのは「あれもこれも食べたい!」という気持ちに焦点があたっていて、子供の欲望を掻き立てる感じでしたw+2
-0
-
478. 匿名 2019/10/09(水) 12:34:41
>>471
パンディはたんけんかはどうでしょう?+1
-0
-
479. 匿名 2019/10/09(水) 13:04:09
>>428
それです!表紙でハッとしました😄子どもの頃に読んで印象に残ってるんだけど、結末がどうなったか覚えてなくて、もう一度読みたいなと思っていたんです😌
教えてくださりありがとうございます🌸+1
-0
-
480. 匿名 2019/10/09(水) 13:10:14
昔のこどものともだと、売れなくてペーパーバックのまま廃盤になっちゃってる物も多いからなかなか知ってる人出てこないのかな。
ベストセラーでハードカバー化されてるのは発見されてる感じだもんね。
売れてなくても子供の記憶に残る良い作品もいっぱいあるってことなのかなって思うと惜しいな。+6
-0
-
481. 匿名 2019/10/09(水) 13:10:45
>>381
ナルニア国物語の、『ライオンと魔女』では?有名過ぎるかな?
+1
-0
-
482. 匿名 2019/10/09(水) 13:20:51
>>478
有難うございます。でも確か服は着てなかったんですよね、、
もっと自然な感じ?で笹の森をぬけたらとかそんな感じだったように思います
ついでに服を着たうさぎがおばけたいじ?かお化け屋敷に行く絵本も探してます。
うさぎどんのおばけたいじ?みたいなタイトルだったと思うのですが検索に引掛りません、、
うさぎは切り絵みたいな絵だったように思うのですが、、顔だけのオバさんとか傘おばけとかの妖怪が出てきたように思います
あと外国の絵本で黒猫のクリスマス?のような確か大型絵本です。子供の頃、見かけた時に買っておけば良かった、、と後悔してます
内容は分からないですがどうしてもずっと気になってしまってたので、、
宜しくお願い致します。+2
-0
-
483. 匿名 2019/10/09(水) 14:37:43
>>456
これだー!!
ありがとうございます!!+1
-0
-
484. 匿名 2019/10/09(水) 15:08:51
>>382
ありがとうごさいます!
ちょっと違うようですが、キリン好きなので読んでみたいです。可愛い絵本を教えていただきありがとうございました!+1
-0
-
485. 匿名 2019/10/09(水) 15:26:07
>>482
こねこのみつけたクリスマス
サンタクロースのしろいねこ
クリスマスのこねこたち
3つ目はアンモーティマーのこの辺の絵本じゃないかな?+0
-0
-
486. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:16
いろんな形のドーナツを作る話
メガネの形のドーナツとか色々作って美味しそうだった
+0
-0
-
487. 匿名 2019/10/09(水) 16:25:00
>>472
絵本じゃないけど「引き出しの中の家」?+0
-0
-
488. 匿名 2019/10/09(水) 16:26:49
>>486
バムとケロのにちようび !
大好きな絵本です+0
-0
-
489. 匿名 2019/10/09(水) 16:42:07
絵本ではないのでトピずれになってしまいますが、手掛かりがないのでお願いします。
青い鳥文庫で80年代から90年代の作品だと思うのですが、外国の作者で緑の館?のような感じだったように思うのですが、検索しても出てきません。
森の奥に少女が迷い込むような内容だった気がします。
曖昧な情報ばかりですみません。+0
-0
-
490. 匿名 2019/10/09(水) 16:49:47
児童文学かもしれませんが・・どなたかこの内容の本ご存知でしょうか?
・主人公が倒れたおじいちゃんのお見舞いにいき、意識がないはずのおじいちゃんが幽体離脱?して主人公と冒険に出る
・りんごをかじって糸をくくりつけ、馬をおびき寄せる
・主人公とおじいちゃんの掌を合わせて、手のシワを地図に見立て宝物をさがす→宝物はセミとガラスのかけらだった?(記憶違いかもしれません)
・途中で牢屋にいれられるも、なんとか脱出
以上の細切れのエピソードだけ覚えています。
とても印象的な話だったので是非また読みたいです。+2
-0
-
491. 匿名 2019/10/09(水) 16:59:47
>>489
「トムは真夜中の庭で」が思い浮かびました。
違ってたら、すみません。+2
-0
-
492. 匿名 2019/10/09(水) 17:28:19
>>485
こねこのみつけたクリスマスが一番ぽいかな?と思いましたが縦に大きい大型本だった気がします
でも表紙など記憶違いしてるかもしれないのでそこら辺で調べてみます
本当に有難うございました!+1
-0
-
493. 匿名 2019/10/09(水) 17:33:46
>>482
自己レスになるけど
うさぎの絵本はせなけいこさんのうさたろうのばけものにっきって本みたいなので解決しました、、
表紙はこんなんだったっけ?って感じですが+1
-0
-
494. 匿名 2019/10/09(水) 17:44:25
25から30年くらい前の絵本です。
鉛筆画のような白黒に近い絵でした。
少女が浜辺で大きな巻き貝を拾いますが、お母さんに怒られ、浜辺に返しに行きます。
泣きつかれて、貝の中で眠ってしまい、目が覚めると、貝は女の子を乗せたまま、夜空を飛んでいきます。
途中、彗星(流星かも)にぶつかり、貝は砕けて、女の子も地上に落ちます。
結末は忘れてしまいました。
気になって、ずっと探していますが、見つけられません。
絵の雰囲気は、国内では高田美苗さんや、外国ではクリス・ヴァン・オールズバーグさんが近いです。
よろしくお願いします。
+6
-0
-
495. 匿名 2019/10/09(水) 17:44:44
確か真夜中?で男の子と女の子が出てくる話で動物も何匹が出てくる(ライオンとか猛獣だったと思う)
女の子は途中から出てくるのですが力持ちで動物を持ち上げたりとかしてたように思います。男の子は強がりな子だったと思う
あとおたまじゃくしの兄弟(12、3匹ぐらい)の絵本が何だったか気になる。確かシリーズ化してた気がするのですが、、
ご存じの方、いればよろしくお願いします+1
-0
-
496. 匿名 2019/10/09(水) 18:26:22
>>265
ありがとうございます!違う絵本ですが、内容そっくりでびっくりしました笑
絵本ってとんでもなくたくさんあるんですねぇ…+1
-0
-
497. 匿名 2019/10/09(水) 18:51:18
>>383
>>378です
ありがとうございます!
残念ながら違う本です(涙)
内容はとっても似ています!
レス頂けてとてもうれしかったです。
+2
-0
-
498. 匿名 2019/10/09(水) 19:44:00
>>312
>>317
>>329
返信ありがとうございます!
記憶では布団がきっちりくっついてて、
娘がピンク、パパはブルーとかで
いろんな色が固まって敷かれてた記憶があるんです。
でも昔すぎる記憶なのでこの絵本なのかもしれないです。
わざわざ画像つけてくださり、ありがとうございます。
一度読んでみます!!+0
-0
-
499. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:24
>>370
それです!
幼いながらにナイフの形の変わりようにぼう然としていた記憶があります笑
また読みたくなったので今週末にでも図書館に行こうと思います、ありがとうございます!+1
-0
-
500. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:50
>>495
おたまじゃくしの方は10匹のかえる?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する