ガールズちゃんねる

夜間育児を励まし合うトピ

270コメント2019/10/17(木) 03:30

  • 1. 匿名 2019/10/07(月) 23:20:26 

    夜間授乳、夜泣き、本当に辛いですよね。当たり前ですが、毎日夜はやってきます。
    30日間、励まし合いながら頑張りましょう!

    +236

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:25 

    おつかれおつかれ

    +115

    -10

  • 3. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:40 

    夜間育児を励まし合うトピ

    +183

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/07(月) 23:22:08 

    夜食ストックしとこうね!
    セブンイレブンで発売された、生チョコアイスは必須だよー!

    +100

    -31

  • 5. 匿名 2019/10/07(月) 23:22:36 

    凄い速さで凄い画像貼るなー。
    なんで持ってるんだ?疑問で笑える

    +167

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/07(月) 23:22:54 

    お疲れ様

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:14 

    >>2
    そんな悪気は無いと思うけど、なんか...はいはい。みたいな感じが。

    +77

    -9

  • 8. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:16 

    育児は数年で終わる
    介護は終わりが見えない

    がんばろー

    +295

    -7

  • 9. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:54 

    夜泣き、授乳、寝不足、ツラいけどそれ味わえるの今だけだぜ!レッツエンジョイ!

    +258

    -3

  • 10. 匿名 2019/10/07(月) 23:24:00 

    ご苦労様です。あと半年後には私もそちらの世界に入ります。

    +32

    -10

  • 11. 匿名 2019/10/07(月) 23:24:10 

    NHKで仙台市の親子心中の特集あるね
    仙台市泉区紫山一丁目のあの悲しい事件

    +4

    -22

  • 12. 匿名 2019/10/07(月) 23:25:23 

    8ヶ月の赤ちゃん。
    いつか終わりはくる!!!と信じて頑張ります。

    上の子の時は1歳半で夜中起きなくなった!

    +197

    -4

  • 13. 匿名 2019/10/07(月) 23:25:54 

    子供が一歳になったものですが、本当に一歳こえたら寝ます!!!本当です!!!!必ず終わりはくるから、使えるもん使いつつ頑張りましょう!!

    +15

    -88

  • 14. 匿名 2019/10/07(月) 23:26:31 

    真っ暗闇でガルちゃん…
    部屋と冷暖房の関係で電気とTVつけられない…旦那は明るい部屋とフカフカベッドでTVとゲームやりたい放題…

    +173

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:07 

    お疲れさまです。
    夜間育児の頃って何かと水に触れるから手荒れしませんか?
    赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいだろうけど自分もこまめにクリーム塗ったり労ることも大事ですよ!

    +172

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:16 

    私もすごくしんどかった。でも終わるから数時間続けて眠れる日がくるからがんばれー!!!

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:06 

    2人目生後2ヶ月
    夜中カクンカクンなりながら授乳してます
    今は眠くてしんどいけど
    こんな時期も一瞬で終わるんだと思うと
    なんか寂しいな…笑

    +212

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:41 

    今月7ヵ月。今日は夜お布団転がらせると大泣きするので、もはや諦めてリビングで自由に遊ばせています。今日は何時に寝てくれるかな…

    +98

    -6

  • 19. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:57 

    >>4
    デブの素

    +17

    -18

  • 20. 匿名 2019/10/07(月) 23:29:06 

    なんでそこまで苦労して子供持つんだろ。

    今妊娠6ヶ月だけど、ここまで苦労三昧だなんて
    ネットで調べて分かったからブルーだわ。
    刑務所暮らしの方が楽なんじゃない?

    無責任と言われようが、生まれたら施設に出すつもり。

    こんな四苦八苦して子育てする意味がわからない

    +5

    -151

  • 21. 匿名 2019/10/07(月) 23:29:25 

    >>13
    うちの子1歳過ぎたけどまだ起きるよ〜
    その子その子なんだから言いきらないでください…ぬか喜びになったらどうするの…

    +161

    -8

  • 22. 匿名 2019/10/07(月) 23:31:30 

    >>20


    いちいちこのトピくんなよ(笑)

    +58

    -5

  • 23. 匿名 2019/10/07(月) 23:31:40 

    素敵なトピありがとう!
    抱っこユラユラからようやく布団に着地成功〜
    次の授乳は二時間後かな…少しでも寝ます!
    また後ほど!

    +129

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:16 

    >>13
    2歳近いですが
    何回も夜中起きます…

    +117

    -3

  • 25. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:27 

    >>20
    作るなよ…

    +40

    -6

  • 26. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:56 

    生後9ヶ月
    何だか今日は寝たり起きたり寝言泣きしたりグズグズです…
    夜間断乳したら夜泣きが減ると聞きましたが本当なのでしょうか
    夫は夜仕事なので1人で夜間断乳する勇気がありません。
    みんな必ずするものなのかなー

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/07(月) 23:33:44 

    もうすぐ1歳半なのに未だに一度も朝まで寝てくれたことない😇

    +122

    -5

  • 28. 匿名 2019/10/07(月) 23:34:08 

    2ヶ月の子供育ててます!
    さっき寝る前のミルク飲ませて、寝かしつけようとしたら💩大量、オムツ開けた瞬間におしっこかけられました(笑)
    気持ち良かったのか、そこから目がギラギラです。
    夜は長そうだなー。

    +124

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/07(月) 23:34:28 

    今月8ヶ月。めちゃくちゃ動きまくるし、、危ないから目を離せない(TдT)
    けど、よく笑ってくれる(笑)

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/07(月) 23:35:40 

    >>18
    諦めてリビングで遊ばせてました。危ないものが無ければ自分もウトウト無になってました。今2歳と4歳ですが夜中2時にふりかけご飯を食べさせてた日々は今でも思い出します。頑張ってください。

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2019/10/07(月) 23:35:46 

    >>7
    言い方にまで説教して。
    下に、持って来させる手土産指定トピもあったし、子持ち様ってなんでそんなに自分が天下みたいな感じなんだろう。

    +3

    -30

  • 32. 匿名 2019/10/07(月) 23:36:03 

    とにかく眠い。仕方ない。3時間睡眠です。朝疲れておきます。やまだももこさんの漫画面白い。

    +20

    -3

  • 33. 匿名 2019/10/07(月) 23:36:17 

    >>20
    みんな苦労してても子供が可愛いんですよ。
    辛い体験だけ読んでたらダメですよ。幸せな瞬間もいっぱいあるんだから。
    でもあなたがいっぱいいっぱいで無理なら里子に出したほうが子供も幸せかもしれません。
    簡単に判断できることじゃないのに、こんなこと書いてごめんなさいね。

    +90

    -4

  • 34. 匿名 2019/10/07(月) 23:36:41 

    >>20
    マタニティブルーなんですね
    今は1人の時間をゆっくり過ごしてください

    +58

    -4

  • 35. 匿名 2019/10/07(月) 23:37:24 

    >>15
    オムツ替えは百均で100枚入りのビニール手袋をはめて変えて、手を洗わなくて良いようにしています。結婚してから手荒れが酷くて、これで少しマシになりました。

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/07(月) 23:37:39 

    >>20
    避妊の仕方も知らない馬鹿が
    子供できるとこうなるんだよなぁ。。

    私は自分の欲求ばかりで
    頭が悪いんですって
    発信してみっともない

    +57

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/07(月) 23:38:12 

    いつかは寝るよ。
    いつかは終わる。
    今しかないから楽しんで。

    私の子どもが赤ちゃんだった頃、先輩ママさんがそう言うたびに、イラついてました。
    でも、子どもが大きくなった今、夜間育児してる人に私が声をかけるとしたら、やっぱりかつての先輩ママさんと同じことを言ってしまうかもしれない。
    イラつかせたいわけじゃない。
    うまく言えないけど、
    そうとしか言えないんだよ。

    +52

    -9

  • 38. 匿名 2019/10/07(月) 23:38:16 

    PM22:00から夜泣きし出した息子。
    爆音で起きた旦那に「たまにはあなたが面倒見てよ」って言ったら「勘弁してくれよ~。俺明日仕事なんだよ。」と再び布団の中へモゾモゾ。
    私も明日仕事なんだけど!?なんなら出勤前に長女を保育園に送らなきゃいけないんだけど!?

    +212

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/07(月) 23:38:20 

    ビニール袋の音にめちゃくちゃ反応する8ヶ月息子(笑)

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/07(月) 23:38:24 

    >>20
    寝なさい
    それからどうしたいか考えて

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2019/10/07(月) 23:38:26 

    >>31
    説教に思えたの?
    そんなネガティブ思考疲れない?

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/07(月) 23:39:46 

    次の授乳まで少しでも寝たいのに何故か眠れない…眠いのに。隣で子供はスヤスヤ。。私が寝た頃に起きるんだろなあ。。

    +152

    -4

  • 43. 匿名 2019/10/07(月) 23:40:00 

    いつも9時くらいから朝まで寝てくれる子だったのですが、今8カ月で初めての風邪にかかり寝ながら何回も咳き込んでギャン泣き…
    だっこトントンやら添い乳やらで落ち着きますが、癖にならないといいな…

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2019/10/07(月) 23:40:51 

    >>31
    ここ夜間育児を励まし合うところだよ!!夜間育児頑張ろうね???

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:34 

    >>42
    私もです!!
    今しかなるチャンスないのに寝れない
    寝そうになったら泣き出すっていうのをここ最近毎日😂

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:24 

    6ヶ月の息子、未だ2時間おき。2歳の子供もいるので生まれてから毎日寝不足です…。夜はミルクにして腹持ち良くさせてるんですが。6ヶ月くらいのお子さんも夜何回起きますか?上の子は朝までぐっすりでよく寝る子でした

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:49 

    >>20
    つか、苦労して育てるから可愛いし、自分を親にしてくれてる。意味があるから子供は授かる。

    +31

    -4

  • 48. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:54 

    本当につらいですよね。うちも全然寝なくて本当に大変でした。細切れ睡眠が想像以上に辛くて泣いたことがあります。今思うと寝れなくて泣くとか笑ってしまうのですが。。
    うちは2歳前くらいに6時間くらい寝てくれるようになりました。
    子供が動けるようになったら夜のためにとにかく遊ばせて疲れさせてました。
    今大変な皆さん夜孤独かと思いますが見えないところで同じように頑張ってる人がいますよ、ファイト~

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:42 

    >>4
    めちゃくちゃ美味しいですよね!あんなに生チョコのってるのに200kcal未満というカロリー面でも優秀!

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:02 

    >>20
    なんで苦労して子供持つんだろうって子供いない人が言うならまだしも妊娠してる人が言うのが意味わからない

    +31

    -4

  • 51. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:20 

    赤ちゃんは絶対に成長する。
    口答えするようになると夜泣きさえ懐かしい。
    余裕の無い今は想像出来ないでしょうけど本当です。毎日必ずお母さんの努力で成長してますよ。頑張って下さい。

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:46 

    >>26
    うちは添い乳→睡眠から夜間断乳にして、トントンで寝かせるようにしたら朝まで寝るようになったよ。
    9ヶ月になる前だったかな。

    旦那は激務で頼れないけど、3日間頑張れば、大抵の子はトントンで寝ることになれるらしいっていう言葉を信じて決行。藁にもすがる思いだった。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/07(月) 23:51:21 

    おやすみー🎶

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2019/10/07(月) 23:51:36 

    長男は夜泣きが激しく1歳辺りまで
    娘は生後2か月には朝まで授乳なしでぐっすり
    手がかからなすぎ

    兄弟でもこんなに違う

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/07(月) 23:52:52 

    子供は成長したけどあの時の大変さを思い出しても全然素敵な思い出になってないなぁ。
    あの時には戻りたくないって思っちゃう。
    だから今大変なお母さんたちには「頑張れ~いつか必ず終わる!」としか言えない。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/07(月) 23:53:01 

    新生児の時は、めちゃくちゃ泣いて全く寝れなくて寝不足だった。。そんな時は一緒に泣いてましたよ

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/07(月) 23:53:04 

    猿ぐつわ使うのは虐待?

    +3

    -13

  • 58. 匿名 2019/10/07(月) 23:54:38 

    >>3
    いくらちゃんは全く成長しないが賢いw

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/07(月) 23:55:09 

    まだ産まれて3週間
    21時前に添い乳で一緒に寝て、
    授乳で今起こされてからガルちゃん開いてしまった

    またまだ1年は朝までぐっすり眠る事は出来ないんだなぁと実感する

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/07(月) 23:55:47 

    5ヶ月ですが添い乳じゃないと寝ません。トントンすると嫌がって手をがっちり掴まれます。
    根気強くトントンすればトントンで寝るのでしょうか…
    でもアパートだからあんまり泣かせたくないっていうのもあります…

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/07(月) 23:56:02 

    生後10ヶ月の娘が風邪をひき、昨日からほとんど寝てません!でも娘の方がしんどいから頑張らないと思ってます!今から頑張ります@(・●・)@

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/07(月) 23:57:26 

    >>45
    寝不足になりますよねー…😭めっちゃ眠たいのに、、授乳したからといって直ぐに寝てくれない時もあったりで…
    毎日お疲れさまです💦お互い無理せず、気楽に頑張りましょうね☺️

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/07(月) 23:57:32 

    >>4
    明日絶対買う。
    5個買う。
    教えてくれてありがとう。

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/07(月) 23:59:02 

    まさにあの画像を思い出す…(画像の貼り方分からないから貼れないけど)

    やまない雨はない
    とかじゃなくて
    今降ってるこの雨が
    もう耐えられないっつってんの

    ってやつ。
    まさにそれ。
    皆さまお疲れ様です。

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/07(月) 23:59:35 

    >>13
    それ色んな人に言われて頑張ったけど、1才過ぎても寝ない子は寝ないよ。
    昼寝も抱っこだし、夜も5回は起きる。
    言い切らないで欲しい。
    さっき泣いて起きたばっかりだから。

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/08(火) 00:00:19 

    このトピ嬉しすぎる!

    生後3週間の子を育てています。
    昨日いろいろ辛すぎて夜中に涙がポロポロ落ちてきました😂

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2019/10/08(火) 00:00:25 

    >>14

    わかる!
    眠れないって言って、夜ポケモンGOだかドラクエウォークしに行く。
    あり得ない。
    どんだけ自由なんだよ。

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/08(火) 00:00:33 

    >>60
    同じく5ヶ月です!トントンすると何故か手をがっちり掴まれます!!笑😂😂笑っちゃいますよね笑😂
    うちの場合、しばらくやってると寝てくれる時もあります!頭を撫でたり添い乳したり、おしゃぶりしたり。。最近はほっておいても時間で寝てくれます😊

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/08(火) 00:01:38 

    >>66

    いろいろ心配だったり悩んじゃうだろうけど少し気を楽にね!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/08(火) 00:04:02 

    子供か言葉を話せるようになった時「トントンしないで、寝れないから」と言われ衝撃だった。
    トントントントンずっとしてたよ!

    その子によるんでしょうね。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/08(火) 00:04:37 

    3歳と0歳がお互いちょっかいかけあったりぐずったりして起こ合ってなかなか寝ない。兄弟仲良くしてくれて嬉しいなんて思えなくなってきた。うんざりする。笑

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/08(火) 00:05:16 

    >>66
    新生児期、1番辛かった😭日中夜問わずずっとグズグズ、、おきてる間ずっとグズグズ!でもそのうちご機嫌な時間が増えたり、昼夜の区別がついて夜もまとめて寝てくれる様になり楽になったから、きっと大丈夫!!

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/08(火) 00:05:44 

    辛いですが頑張りましょう!親は私たちなんですから(^-^)逆に息子とたくさん触れ合える良い機会だと思って日々乗り越えてます( ᷇ᵕ ᷆ )

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/08(火) 00:06:07 

    >>20
    釣り?

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/08(火) 00:06:18 

    お母さんたちガンバレー!
    今を懐かしく思う時が必ずくるよ
    辛いこともあるけど愛おしい時間

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/08(火) 00:06:34 

    首すわってなくて添い乳も怖くてできなかった頃、本当にずーーーっと抱っこしてなきゃいけなくて、夜中もソファに座ってずーーーっと抱っこ&一時間おきの授乳。
    本当に過労死するかと思った。
    世の中のお母さんたちが過労死しないのは奇跡だと思う。

    +65

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/08(火) 00:06:59 

    三つ子います
    男の子一人と女の子二人
    1人だけ癇癪もち
    寝ない、泣きっぱなし
    いらいらいらいら
    かわいくない
    イライラする
    寝ろ!

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/08(火) 00:07:56 

    タイムリー!3日前から夜泣き再発したっぽいです。
    せっかく夜まとめて寝てくれるようになってたのに(T_T)今日の夜が来るのが怖い。でもこのトピ見て頑張る!みんな朝まで頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/08(火) 00:08:39 

    発熱しました…
    昼間の嘔吐もあり、おちおち寝られない予感
    そして夜中に起き出しそう
    明日はお休みにするにしても母はいつ寝られるのかしらー?!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/08(火) 00:09:45 

    >>26>>52
    私も添い乳から夜間断乳して、寝てくれるようになりましたよ。
    朝までグズらずに寝てくれた時は、久しぶりにスッキリした感じがありました。

    下の子は1歳半の断乳まで添い乳をしてたので、毎日グズグズで大変でした。
    夜間断乳の初日から数日は泣くので、上の子と一緒に寝てると泣き声で起きてしまうんじゃないかと思って実行出来ませんでした。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/08(火) 00:09:51 

    二人目最後2ヶ月。
    今寝た。次は何時かな〜上の子起きなきゃいいけど…
    皆さん頑張りましょう。
    本当にガルちゃんして乗り切ってる

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2019/10/08(火) 00:11:55 

    >>20
    ガルちゃんの通報システムでなく、リアルであなたの書き込み通報しました。

    +24

    -4

  • 83. 匿名 2019/10/08(火) 00:12:06 

    >>79
    風邪ひいたりすると1日の習慣が狂って本当に参りますよね。同じく風邪ひいて日中寝まくり、本日夜は起きる予定。
    頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/08(火) 00:14:28 

    >>77
    寝ないと精神的にくるよね
    三つ子育ててて凄いよ!尊敬!
    今夜も乗り切ろうね

    +57

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/08(火) 00:14:29 

    抱っこしてゆらゆらしてます、添い寝してます
    字面だけなら可愛いけど
    実際だっこしてゆっさゆっさ早く寝て〜〜〜の高速トントンだったり、添い寝しますけど寝るまで引っかかれ叩かれ舐められそれでも寝たふりしてたら寝ます
    とかそんな感じだよね。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/08(火) 00:15:21 

    夜寝ないと、ママにとって夜が長く辛いのはわかる。 ウチはよくyoutubeの すぐ寝れるって音楽流したり、抱っこでトントンしてたな。 みんなが少しでも多く睡眠取れるように祈ってます。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/08(火) 00:16:42 

    数日前にヘルパンギーナで高熱出たところだったけど、今また体熱くて嫌な予感するなぁ…寝苦しいのか何度も起きてるし

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/08(火) 00:16:46 

    >>4
    生チョコアイス…食べたい

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/08(火) 00:16:54 

    >>60
    オムツのお尻をボフボフって感じに叩いた方が我が子は好きだったみたい。
    エコー見返すと心臓の位置が近かったのかな。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/08(火) 00:17:13 

    >>68
    そういう時期なんですかね?笑
    私の子はトントンすると手を掴んでまじまじ見たり、顔を撫でるとキャッキャしちゃいます。笑
    こっち見てニコニコして超絶可愛いのですが、添い乳でしか寝ないとなると卒乳遅くなりそうだなって心配で(^^;
    トントンで寝れるようになって欲しいです(^^;

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/08(火) 00:17:35 

    よし、抱っこで寝た。
    これからベビーベッドに置く。
    頼むから少しでも長く寝てほしい。
    肩がパンパン。
    皆さんがんばりましょう

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/08(火) 00:19:17 

    >>8
    ほんとこれよ
    未来、将来があるんだもの育児って

    +40

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/08(火) 00:19:49 

    >>77
    大変、大丈夫ですか!?

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/08(火) 00:21:26 

    生後6ヶ月になりました

    産後すぐは寝つきも良くて
    寝かしつけが大変でもなく
    睡眠不足にもなることなく
    平和な育児でした

    「生後半年くらいから大変になるよー」
    と保健師さんに言われて半信半疑でしたが

    最近、寝かしつけも
    眠たいのに眠れなくて
    泣きながら寝返りゴロゴロ
    夜泣き?みたいなのもはじまって
    なんで~~!!どうして~~!!
    って感じです(笑)

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/08(火) 00:25:06 

    >>21
    うちは2歳半でもまだ夜中何回も起きるよ
    つらすぎる

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/08(火) 00:27:26 

    七ヶ月になったけど夜はまだ頻回授乳。
    がるちゃん無いと絶対授乳中起きてられない。
    授乳中はスマホをいじらず見つめてあげて…とかむりむりむり!

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/08(火) 00:27:46 

    >>67
    ドラクエ!やってる!出かけた時も直ぐにやる、意味分かんない!腹立つけど最近、休みの日にドラクエやりたいみたいで子供散歩に連れて行くとか言い出して外に出て行くからまぁ良しとしてる…ただし、歩きスマホはするなとは注意してるけど守ってるのかなぁ?

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/08(火) 00:27:51 

    >>66
    同じく生後三週間です。
    昨日夫に対するイライラが溜まりすぎて大爆発、自分でも訳わからない程号泣してしまった。
    睡眠不足はほんとメンタルやられますね…

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/08(火) 00:28:10 

    起きたしミルクあげてゲップさせて急いで歯磨き済ましたら布団の真ん中で寝てる!!ラッキーって思ってたけどむくって起きたし結局だっこで寝かしつけ。
    案の定布団の真ん中行くまでにシーツと毛布に吐き戻してる。
    いつになったら吐き戻し落ち着くんだろう…。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/08(火) 00:30:58 

    2カ月の息子、仰向けが大嫌いで、うつ伏せにしないと寝てくれません。
    だから夜はどうしても心配で起きて呼吸確認してしまいます。早く仰向けで寝れるようになってくれないかな…。

    あと今日は雨で気圧の影響か一日中グズグズしてました。うつ伏せにしても寝てくれないし、本当に疲れた…。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/08(火) 00:36:40 

    >>65
    間もなく一歳になるけどうちもそうなりそうだなぁ…
    お昼寝もずっと抱っこ…引き続き夜泣きも…

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/08(火) 00:41:38 

    >>28
    2ヶ月にして秋の夜長を楽しもうとしてる!
    すごい〜〜╰(*´︶`*)╯♡

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/08(火) 00:46:28 

    1歳2ヶ月です。
    いまだに昼寝も夜間も添い乳で寝かしつけていて断乳後どうやって寝かしつければいいのかわからない。
    旦那が寝かしつけする時ら抱っこでユラユラすると寝るのでそれしかないかな。
    そろそろ断乳したいけど寝かしつけや夜泣き対応を考えると決断できずにいます。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/08(火) 00:47:28 

    2歳と0歳、お互いの夜泣きに起きてしまいひどい時は30分刻みです。人生こんなに毎日オールする日がくるなんて...。今だけと言われるが8時間くらい続けて寝たいです

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/08(火) 00:50:00 

    >>15
    そうそう。常に手を清潔にしてなきゃいけないからしょっちゅう洗うしアルコールでも手ガサガサになるし。
    旦那の理解がなくて辛かった。手荒れが辛いって言うと、スベスベじゃないだけじゃん、母親ならガサガサくらい仕方なくない?みたいな。そうじゃなくて、ジュクジュクとか裂けたりすると傷口に黄色ブドウ球菌が大量に繁殖してそれが子供の口に入ったらどーしてくれるのって常にイライラしてた。
    そういうの説明してもわかんないバカだからどーしよーもなかったけど。
    お母さん、自分の手は自分で守りましょう!それが子供の健康を守るためでもあるんだよ!
    今日もお疲れ様です。秋の虫の音を聴きながらのんびりいきましょうね。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/08(火) 00:51:18 

    双子、全く眠れない。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/08(火) 00:52:46 

    >>15
    絶賛手荒れしてます!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/08(火) 00:54:22 

    2人目2ヶ月の方多いですね😳
    うちもです!上は1歳10ヶ月。
    比較的、育てやすかった上の子が今1番手がかかる。下は夜中3~8時間授乳があいてグッスリな日もあるのに、上の夜泣き?寝言泣き?がひどくて結局細切れ睡眠。

    上は母乳が足らず苦労した(母乳→ミルク作るのしんどいですよね)
    下は母乳過多で、さっき4時間ぶりに授乳したけどその時点でカッチカチ。スッキリするほど飲んでくれずバスタオルに向かって乳絞り。
    搾乳機のパーツが行方不明で(ゴミに混ざったかも)、手絞りなんだけど牛になった気分。
    お乳沢山出て、私は優良な牛だなーと考える😰
    実際は、身体だるくて風邪のひきはじめっぽい感じ。乳腺炎になりかけなのか不明で怖い。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/08(火) 00:54:22 

    授乳あるのに、我慢できずにさっきハーゲンダッツ食べちゃいました…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/08(火) 00:54:57 

    >>97

    車の通りが少ないところならいいですけどね…
    ゲームに夢中になって見てないってことがなければいいですけど。。。

    って言うか、ゲームやりたくってそれに振り回されてる旦那にイライラするんですよね!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/08(火) 00:55:32 

    >>46
    ほんと、その子によるよねぇ。うちは下の子その頃夜はよく寝たけど病気で2週に1回大きな病院に通院だったから別の大変さはあったかな。上の子の方が悪夢にうなされることが多くて2歳ぐらいで夜泣きピークがきてました。こっちも眠いけどうなされるのが可哀想だったな。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/08(火) 00:55:35 

    みなさんのコメント見て元気が出ます。
    私だけじゃないんだと励まされました(*´ω`*)

    ゲップがなかなかうまくだしてあげられず…コツとかありますか?(´;ω;`)

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/08(火) 00:57:25 

    同じ日本の空の下に、この時間にも同じように背中スイッチと戦ってるママさん達がいることを思うと心強いよね。一緒にがんばりましょー

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/08(火) 00:57:56 

    お母さんたち、本当にお疲れ様です
    赤ちゃん、夜中起きて泣いても、ちょっとくらい放っておいても大丈夫だから
    具合悪いときは別だけど
    ちょっとくらい、トイレ篭ってガルちゃんしても普通に育つから
    「ああ、今起きてるのわたしだけじゃないな」って思ったら旦那に蹴りかまして起こしてミルク作らせてもいいし、携帯見たり、テレビ見たりしながら授乳してもいいし
    とにかく、お疲れ様です

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/08(火) 01:00:15 

    >>112
    夜間授乳でゲップさせるのに、背中を叩いてたら、目がギンギンになってしまいそこから寝付かないという悪夢を経験してから、

    ただ縦抱きにして待つ。というふうにしたら、10分くらいまでには必ず出るので、スマホでガルちゃんみ見ながらひたすら待つスタイルにしました。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/08(火) 01:00:18 

    >>97
    それ子供のこと絶対みてないよ。いますぐやめさせた方がいいって。事故にでもあったら後悔してもしきれないよ。

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/08(火) 01:05:58 

    産まれて母子同室になった日からずーっと一晩中夜泣きだったなー
    1歳になってやっと寝てくれるようになった
    当時はあんなに辛かったのに、写真見返すと懐かしいなーなんて思えちゃうから不思議だよね

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/08(火) 01:12:01 

    4歳半、嫌な夢でも見てるのか大泣きして起きた。こっちがビックリしたわ!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/08(火) 01:12:31 

    もういっそのこと自分も目を覚まそうと、YouTubeでX JAPANとか聞いて無理矢理テンジャンあげてた(笑)

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/08(火) 01:22:53 

    あかちゃんと無理心中であかちゃんだけが亡くなったニュース悲しいね。正直お母さんの気持ち分からんくもない。あれね、多分周りにも責任ある。
    あかちゃんずーーーーーっと泣いてることあるじゃん。オムツもミルクもある程度あやしてるのに。その場合、15〜30分泣かせっぱなしにしてもいいって保育士さんからアドバイスもらってるけど、いざそうしようとすると夫や親に責められるもん。私みたいに聞き流すタイプならいいけど、真面目な人ほど真に受けて、追い詰められるんじゃないかな…

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/08(火) 01:25:18 

    >>120
    うちの子泣きすぎると吐くタイプだからほっといたら窒息しそうだわ。

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2019/10/08(火) 01:27:00 

    10ヶ月、3日前から風邪っぴきで夜中2〜3時間おきに泣いて起きるようになった
    起きてメルシーポットで鼻水すって抱っこゆらゆらで寝てを朝方まで繰り返し
    日中もずっとそんな感じ
    私も気が張ってるのか横になっても寝た気がしない
    浅い睡眠
    ここ何日かで一気に老け込んだわ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/08(火) 01:29:00 

    >>108

    優良な牛で笑ってしまった!
    お疲れ様です。
    たくさんおっぱい出るのは良いですが乳腺炎辛いですよね。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/08(火) 01:29:53 

    >>42
    懐かしい!!!
    私もそんな感じでした!
    生きてるか心配で寝れる時間ができても様子見ちゃって、うとうとしだしたら起きちゃうみたいな(笑)
    頑張ってね!!!

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/08(火) 01:36:39 

    >>120
    夫や親が責めるって…
    私そんな事されたら、文句があるならあなたがあやしてねーよろしくう!って言う

    でも追い詰められるってそういう事だよね
    誰も頼れない
    助けてくれない
    わかってくれない
    私がしなきゃ
    私が…私が…私の、せいで
    ごめんね、こんな母親で
    もう嫌だもうダメだもう…

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/08(火) 01:37:05 

    >>109
    私はパナップ食べてしまったゲド美味しかったです。ハーゲンダッツも美味しいですよね!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/08(火) 01:52:31 

    1歳3か月から夜泣き始まり、明日で1歳半です。
    絶賛今も夜泣き中!旦那が対応してくれてるけど私も気になって眠れない。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/08(火) 01:57:32 

    寝れなくてひきつけ起こしてかわいそうでした。

    毎日数時間寝て4.5時間起きるの繰り返し。
    私も辛いなぁ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/08(火) 02:04:01 

    もうすぐ3ヶ月。
    寝かしつけおしゃぶりに頼ってしまう。
    寝つきそうになったら取ってるけど、1歳で復職するから昼寝で使えなくなるので、おしゃぶり上手く卒業出来るのか今から不安。。。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/08(火) 02:04:48 

    みなさん肌荒れしたりしますか?
    もうすぐ産後1年ですがここ最近急にフェイスライン〜首に吹き出物がでてきて日に日に増えてきている気がします
    寝不足とストレスが原因だろうか

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/08(火) 02:04:56 

    1ヶ月。さっき鼻と口から母乳が飛び出したから慌てて起こして縦抱きにした。すぐに寝たけど怖くて寝られない。すやすやでケロっとしてるけどいつまで起きてようかな。自己中だけど正直眠いな

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/08(火) 02:05:15 

    夜中はぐっすり寝てくれるけど日中ほぼ寝なくて離れると火がついたように泣く
    明日のご飯の用意や離乳食作ってる暇ないから夜中にキッチンで下ごしらえ
    朝6時には起きるから毎日眠いです

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/08(火) 02:08:34 

    >>131
    鼻から牛乳状態焦るけど、そのあとスヤスヤしてれば問題ないと。苦しければ泣くから。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/08(火) 02:09:16 

    赤ちゃんって1日7時間寝ないとどっかおかしいんですよね?病院連れて行かないといけないって見たんですけど、そんな理由で連れて行くのってやっぱりおかしいですか?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/08(火) 02:16:56 

    もう少しで生後1ヶ月です
    夜ずっと泣いてることがあって助産師に相談したら
    (今は完母でやってる)ミルクを20くらい足してみて下さいと言われてやってみた。
    あまり変わらなかった(T_T)

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/08(火) 02:18:08 

    >>134
    自分で上手く眠りにつけないのでは?
    それとも泣かないで長時間起きてるってこと?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/08(火) 02:22:26 

    先月出産して私は退院したけど、心疾患があり子どもはまだNICUに入院中。毎日母乳を持って病院に通っています。授乳も抱っこも1日1回の面会の時しかできないし、夜間育児の苦労も無い。産んだはずなのに側に赤ちゃんがいない。
    大変かもしれないけど思う存分赤ちゃんと一緒に過ごせる人が羨ましいです。
    最近他所の赤ちゃんを見ることさえ辛くなってきた( ; ; )

    +34

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/08(火) 02:23:18 

    2ヶ月半で完ミだからか
    最近夜4時間〜5時間寝てくれるようになった。
    成長してるなあ。
    でも日中は添い寝じゃないとすぐ起きちゃう。
    夜と何が違うんだろう。。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/08(火) 02:23:36 

    >>136
    泣いてます、細切れの睡眠ですぐ起きるんです

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/08(火) 02:25:16 

    生後1ヶ月半です。
    今夜は授乳のあとも手をパタパタさせて目はパッチリ。寝る気配のないまま30分経過。
    肩こりがやばい・・!!こちらが意識飛びそうになる~(;o;)笑

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/08(火) 02:33:11 

    >>137さん
    私も先月出産をしましたが、生まれてすぐNICUに運ばれてしまいました。
    母乳を届ける毎日でした。
    先日やっと退院しました。
    赤ちゃんがNICUにいる時は、なんで一緒に退院できないんだろう、なんでずっと一緒にいれないんだろうと泣く毎日でした。
    ごめんねごめんね・・・とよく泣いていました。
    お気持ちよく分かります。
    周りからは「ゆっくりできるのは今だけだからのんびりしときなー、帰ってきたら大変だから」などと言われましたが気休めにしか聞こえませんでした。笑
    赤ちゃんも頑張ってます。信じて待ちましょう(∗•ω•∗)

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/08(火) 02:37:07 

    >>139
    うちの上の子がそうでした。
    寝ておいてもすぐ手足がバタバタして起きる
    →眠いから泣く の繰り返し。
    手を固定できるおくるみがかなり有効でした
    使えるの4ヶ月までくらいまでだったけど
    その頃にはモロー反射も落ち着いて
    巻かなくても大丈夫になった。

    もっと大きい子のことだったらすみません。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/08(火) 02:39:06 

    >>3
    ラリってるw

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/08(火) 02:41:07 

    8ヶ月。
    さっき起きてリビングで遊んでる。
    いつ寝るの?って感じ。5時おきなのに辛い。ぐっすり朝まで寝てくれよー

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/08(火) 03:01:35 

    9ヶ月の息子、夜中に数回起きます。
    壁にもたれかかり顔上に向けて寝ながら授乳な毎日w
    最近3歳の息子が3日連チャンでおねしょ。布団毎日洗ってますw(育休中で良かったw)
    でも2人の寝顔見るとこんな可愛い2人がいて幸せだなって思います。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/08(火) 03:17:28 

    生後2ヶ月、大きく産まれたのでもう6kg後半あって日中はずっと抱っこなので、両腕がもう限界です。睡眠は寝るというより意識を失うに近いです(笑)

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/08(火) 03:18:17 

    >>130

    産後2ヶ月ですが、
    妊娠中から今もなお同じ場所の吹き出物が凄いです。

    全然治らないし、繰り返してる気がします。
    こんなになったことないから原因不明です。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/08(火) 03:18:56 

    ただ今授乳中、、

    みなさん授乳中は電気つけてますか?
    授乳中前にオムツ替えるのに、大体ちょっとうんちがついてるから 電気ついてないとふけなくて、いつも電気つけてオムツ替え・授乳してるのですが、目が冴える事が多く その後寝つけません(T-T)
    ガルちゃんやるのも問題ですが笑

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/08(火) 03:41:49 

    >>8
    本当だよね
    介護怖いよ

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2019/10/08(火) 03:59:48 

    2歳の息子が飛び起きて遊んでます…

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/08(火) 04:05:32 

    授乳の後目が冴えてしまった、の一回寝たい

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/08(火) 04:09:16 

    >>4
    本当夜中はお腹ペコペコなんだけど、歯磨きしたしな〜!って食べるのを諦める( ; ; )

    でもそれは絶対買う。
    私も5個買うわ

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/08(火) 04:22:11 

    生後三週間、ねむたーい
    がんばろう

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/08(火) 05:05:05 

    >>30
    18さんじゃないけど
    最近、全然寝てくれなかったり夜中起き出したりしてて不安だったから元気でた!
    ありがとう。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/08(火) 05:05:50 

    2歳息子が起きてしまい、アンパンマン見せながら2ヶ月下の子授乳中。
    三時間くらい寝れたはずなんだけど、眠くて眠くてイライラしてしまう。続けて寝るのと細切れで寝るのとは同じ睡眠時間でも全く違うと思う。
    アンパンマン体操聞きながら涙がとまらない。もーしー自信をなーくしてー くーじーけそおになーったらー いーいーことだけいーいーことだけ 思いー出せー

    +34

    -1

  • 156. 匿名 2019/10/08(火) 05:17:16 

    生後3週目の娘氏…
    3時に私を起こして、今ようやくご就寝( ´Д`)

    いつもこんなに長引かないのになぁ〜。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/08(火) 05:21:43 

    後30分くらいで起きるかな、と思って起きて待ってると2時間くらい起きなくて、少しでもなればよかったって後悔してたなあ。
    こっちが起きてスタンバイしてると起きない、寝てると起きる。この繰り返しだよね。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/08(火) 05:49:56 

    生後1ヶ月、今寝てくれた〜。
    外明るくなってきたね。もうすぐ上の子起きそうだけど、少しでも寝よう。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/08(火) 06:06:00 

    >>134
    生後○ヶ月は○時間寝る
    とかネットや育児書なんかに書かれてるけどそれぞれ全く違うからアテにならない
    本当ああいうのはご参考までに…って感じだよ
    寝ない子は本当に寝ない
    もしくはちょっと寝てを繰り返してトータルでその子にとっての必要睡眠とってる
    >>134さんが安心するために産婦人科連れていって見てもらってもいいと思う
    きついでしょ?
    寝ないんですって相談だけでも助産師に聞いてもらったりアドバイス受けたり
    プロに体重も増えてるし大丈夫ですよ、元気に順調に育ってますよって言ってもらえたら安心できるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/08(火) 06:24:37 

    5時にパイあげてからずっと寝てくれないよー
    抱いてるとスヤスヤで降ろすとビエーーが始まる
    私も横になりたいー

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/08(火) 06:41:59 

    >>13
    うちの子、3歳近くまで夜泣きしてたよw

    6歳になった今はもう夜泣きしないけど、夜中に寝ぼけて何度か起きてる。
    1歳過ぎたら寝るなんて、うちの子には当てはまらなかったw

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/08(火) 06:51:00 

    1歳と4歳の子供がいます。

    上の子がやきょう症?かなんかで、毎日夜泣きします。暴れるし疲れる。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/08(火) 07:01:17 

    うちの長男夜泣きが凄くてかなり辛かったんですが、
    ネットで東大生は赤ちゃんの時夜泣きが凄かった人の割合が多いという記事を読んで、夜泣き辛いけど頑張ろうと希望を持たせてくれた記事があったよ。
    そして実際 年少の時にはひらがなカタカナ読めて漢字も少し読めて書けて、足し算も割り算もできてビックリした記憶がある。
    今はわかりやすく言うと芦田愛菜ちゃんみたいな感じになっている。
    夜泣き辛いけど!希望を持って頑張って!1歳半頃には落ち着いてくるから!

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/08(火) 07:22:11 

    >>157
    わかります!今から2時間寝まーすって言ってくれればどれだけ有意義な時間過ごせるか…予想外のことばっかりです

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/08(火) 07:24:22 

    >>162
    うちも2と4歳で上の子がたまに夜中暴れます!手がつけられなくて蹴られて叫んで何をしてもダメで、落ち着くまで放っておくしかなくて、目をつぶって暴れているので完全に起こした方が良いのでしょうか

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/08(火) 08:02:21 

    >>4
    たまに、授乳してるのに痩せなかったって言う人いるけど、納得。

    +37

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/08(火) 08:30:44 

    1歳9か月なんだけど、最近夜中に目を覚まして「牛乳!」と泣く。
    虫歯にならないか気になるからお茶にしようと誘導しても譲らない。
    私も翌日会社だし、眠くて辛いので根負けして牛乳あげてしまう・・・

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/08(火) 08:31:03 

    >>20
    意外と出産してみたらかわいさわかるかもよ!
    まー本当大変だけどね。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2019/10/08(火) 08:34:00 

    >>161
    うちも一歳半。
    一歳になったら寝てくれると思って頑張ったけど、まだダメ。。。。
    未だに夜中に2時間くらい起きて泣き続ける。
    昨日も夜中12:30から3時までグズグズ。。。。

    いつになったら夜通し寝てくれるんだーーーーー!!!

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/08(火) 08:36:22 

    1歳過ぎの子供に夜泣きで冷奇応丸や宇津救命丸などの漢方試された方いらっしゃいますか?
    効果あるなら試してみたい。。。。

    寝不足が辛い。。。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/08(火) 08:44:05 

    夜泣きって赤ちゃんだけかと思ったら、1歳10ヶ月でもまだある。
    姉の3歳の子どもも泣いてて驚いた。
    ゆっくり寝たいなあ😅
    昨日は耐えられなくて久しぶりにおしゃぶりくわえさせてしまったよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/08(火) 09:03:32 

    上の子は5ヶ月から朝までぐっすり。卒乳も8ヶ月ですんなり。寝かしつけは添い寝のみ。勝手に大人しく寝てた。ご飯もパクパク食べるしこんなものかと2人目作ったら、1歳でおっぱい執着すごくてご飯食べない。寝ない。
    寝かしつけがこんなに大変なんて知らなかった。
    同じ育て方してもこんなに違うんだーと驚きです( ´ᐞ` )
    今まで赤ちゃん育てるの楽だと思ってた自分を殴りたい。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/08(火) 09:08:08 

    夜中1時間おきくらいに起きた。
    5ヶ月入ってから睡眠後退なのかなあ、しんどいなー
    わたしもお菓子食べながら頑張ろう

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2019/10/08(火) 09:35:04 

    >>167
    同じく起きて水分補給の時は牛乳!
    牛乳で寝付き良くなるって聞いたことあったし、諦めて牛乳あげてます。
    虫歯こわいので、最後に大人のコップで(そうすると飲むので)お茶一口でも飲ませるようにしてる。気休め程度だと思うけど…

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/08(火) 09:38:54 

    1ヶ月半の我が子、いつもはよく寝るのに昨日の夜からグズグズ〜。
    体調が悪いわけじゃなさそうだから、天気のせいか成長なのか…


    上が幼稚園行ったから、寝てくれたら私も昼寝したい。寝てくれーーー!!!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/08(火) 09:40:28 

    朝4時は夜間育児じゃないかもだけど、仲間に入れて
    3歳1歳が早朝目覚めるからとにかくキツイ‥
    1歳は夜泣きするしクタクタ
    一度でいいから、グッスリ寝たい

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/08(火) 09:42:01 

    夜泣きずっと落ち着いていたのに、10ヶ月になってから新生児の時のように突如12時過ぎから1時間おきに夜泣きするようになってしまった。
    しかも力も鳴き声もパワフルでミルクがほしいとかそういうわけでもなく、1時間半以上暴れて泣き続けることも。夜泣き再開して10日ぐらいだけど、辛い。昼間も眠たくなると夜泣きのようになってしまう。どうしたものか。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/08(火) 09:49:13 

    トータル4時間は寝れた…しかし頭が痺れるくらい眠たい。
    皆さんお疲れ様でした。昼間眠れる人は寝溜めして、今夜も頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/08(火) 09:51:31 

    >>170
    宇津救命丸試したことあります。
    まず飲ませるのが大変だった。飲み込めずに口に残ったら、美味しくなくておえっとなって大変。
    そして効果もあまり感じず、すぐやめた

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/08(火) 09:53:01 

    自身が風邪をひいてしまい
    夜のお世話が辛い‥
    何回も起きる‥

    昨夜は熱が上がってしまって
    夜は旦那にお願いしたけど
    自分が病気してるのに
    赤ちゃんの面倒見なきゃ
    いけないの既にめげそうです;_;

    今までバリキャリ寄りでしたが
    子供うんでから尊敬する人が
    世のお母さん達になりました

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/08(火) 09:59:22 

    2歳になる次男は「寝ない」と言って逃げて寝るのに1時間半かかるし、寝たと思ってもママセンサー作動してキッチンの片付けしてると起きてくる。
    4歳になる長男は夜中トイレで起きて暗いから行かないと起こされる。
    なんだかんだ寝不足な気がするw
    自分のペースで寝れるって素敵だったなと思います(゚∀゚)

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/08(火) 10:23:17 

    >>108
    うちと似てます。上が1歳9ヵ月、下が3ヵ月です。ほんとに、上の子に手がかかりますよね。
    これで下の子が動き出したり、離乳食が始まると考えると...泣

    手抜けるとこは抜いて、甘いもの食べながら頑張りましょうね。
    乳腺炎、お気をつけください💦



    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/08(火) 10:23:23 

    生後1ヶ月の次女、本当よく寝てくれて有り難いんだけど明け方の授乳以降何故か朝までずっと起きてふがふが言ってる。泣くわけでもなくきばってる訳でもなく、ずっとふがふが言うから気になって眠れない(*_*)

    1歳7ヶ月の長女は日中大変だけど、夜寝たら朝まで起きないからそれだけは感謝。寝かしつけはめちゃくちゃ苦労させられるけど。眠くなり出してから眠りに落ちるまで、酷いと2時間かかるけど。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/08(火) 10:26:53 

    >>60
    分かります!
    うちもアパートなので、泣いてしまうとヒヤヒヤしてしまいます。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/08(火) 10:37:28 

    ピザまん二個食べてる。
    子どもがいない隙に、、。
    また夜頑張ろう‼️

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/08(火) 11:05:35 

    このトピ定期トピにならないかなぁ
    最近やっと上の子2人の手が離れてきて、夜はゆっくり眠れるようになってたけど、もう少ししたらまた産まれる
    しかも双子(笑)
    しんどいことのほうが多いけど、なんだかんだで子供が好きなんだと思う
    がんばりましょう!

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/08(火) 11:15:33 

    >>179
    ありがとうございます^_^
    飲ませるの大変な上に効果あまり無しだったんですか!!ネットで調べてもあまりレビューも無く、気になってました!
    やっぱり夜泣き落ち着くまで地味に耐えるのが一番なのかな(^◇^;)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/08(火) 11:21:33 

    >>131
    背中にバスタオル丸めたの挟んでる横向きに寝かせれば、万が一吐いても窒息は防げるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/08(火) 11:22:21 

    >>180
    わかります!!
    私もずっと仕事が好きで、仕事人間でしたが、、、、やっと子供を持つ決心がつき、高齢出産。

    今一歳の子供を育てているのですが、本当に大変!!
    ずっと睡眠不足、手がかかるし、自由時間ほぼ無いし、トイレさえなかなか行けないし、ご飯かきこんで食べています(笑)書き出したらキリがない。

    それを何気にこなしてる世のお母さん達、大尊敬です!!

    仕事は仕事で色々ストレスあるけど、子育ての方がすごい大変。体力的に。。。。
    寝不足で精神的にしんどいし!

    でも可愛い我が子だからなんとかできてる。。。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/08(火) 11:23:44 

    今朝寝中。
    昨日夜中ずっとグズグズだったからいっぱい寝てくれぇー!!!
    その間私は自由時間🤩

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/08(火) 11:32:57 

    >>9
    前向きな考え方!
    好き!

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/08(火) 11:35:28 

    もうすぐ一歳ですが添い乳じゃないと寝ないし、日中も午前、午後、寝る前と授乳しています。離乳食もよく食べます。

    夜中に何度も起きるたびに授乳していて、虫歯のリスクと、2人目を考え始めてるのですがまだ生理が来ないので、断乳も考えてます。 
    でも、夜中抱っこで寝る気がしなくて、、勇気が出ません。冬になると夜が余計辛くなるからやるなら今!ってわかってるのに、楽なほうを選んでしまうダメな母です、、。

    夜通し寝てほしいなぁ。本人は細切れ睡眠で辛くないのかな?私も5時間でいいから続けて寝たい..

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/08(火) 11:44:23 

    >>42
    同じく
    子は貴重なぐっすりタイムなのに目が冴えて寝れなくて焦る。スマホしたいけど寝ないときついからじっと目を閉じてやっと眠れそうになったら子はお目覚めってパターンだわ
    ボタン押したら爆睡できたらいいのにって思う( ;∀;)

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/08(火) 11:47:06 

    >>189
    仕事は仕事のストレスがありますが、
    トイレ行きたい時にいけない、
    眠いときにねれないのは
    きつすぎますよね。

    世のママさんに私の2倍の
    給料を差し上げて下さいと
    言いたいです!
    成長をずっと見守りたいなと
    思うと共に、はやく復職したい
    気持ちもあったりで‥複雑です。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/08(火) 12:05:11 

    もうすぐ1カ月になる子供が眠い時?とか昼間も排泄でもないのにずっと唸ったりいきんでて不安になります。親戚にもうちはこんな反応なかったと言われてしまうし…1カ月検診で相談してみるつもりですが、お子さんが同じような人いますか?

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/08(火) 12:16:20 

    >>195
    うちも1ヶ月ごろから唸り始めました。特に明け方がすごい。調べたら成長の証だそうですよ!

    ウンウン唸ってると心配になりますよね。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/08(火) 12:52:36 

    この間から子供が風邪を引いて、長男は咳が止まらず夜中に吐いちゃうし、それと同時に下も風邪がうつって熱と鼻水で苦しくて起きて泣いてる。
    そして今日は夜中に下の子が怒って起こされて何がなんだかわからないうちに朝になって自分も体調悪くて本当最悪です。
    お母さん、ちょっと疲れちゃいました。
    今夜こそは寝てください。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:22 

    >>196
    ありがとうございます。そうなんですか成長の証…同じような方からの言葉は気持ちが軽くなります。本当にありがとうございます。
    昨夜から今も唸りが凄くて何か不快なのかな?と覗き込んだら顔面パンチくらいましたw

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/08(火) 13:14:43 

    1歳半の子いるけど3か月くらいから一晩通して寝てました。
    手のかからない子だなーと思って油断していましたが
    やはり普通はここに書いてあるように大変ですよね。

    皆さま毎晩お疲れ様です。

    二人目妊娠中ですがめっちゃ手のかかるこだったらと参考になります。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/08(火) 13:19:11 

    >>3
    今見たら寝落ち前のうちの子に似てるわ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/08(火) 13:27:41 

    新生児、私は細切れ睡眠、夜はこんな小さな身体でよくこんな大きい声が出るなと感心する程元気に夜泣き。
    日中はまだ赤ちゃんに戸惑う飼い犬のために、実家に頼んで赤ちゃんをみてもらい、犬とたっぷり散歩、スキンシップ。
    本当に落ち着いて寝れない。産後の体調不良も続いて辛いけど、赤ちゃんと犬には愛情が溢れる。でも夫にはイライラしてしまう。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/08(火) 14:12:40 

    >>1
    当時は眠れないのめちゃくちゃ辛かったけど
    過ぎてみれば本当に暖かく幸せな時間だったなと思う。
    授乳で必死におっぱいを吸って、泣き止む子供を見ては愛おしく思ったもんだ。
    今2歳半だけど少しずつ親離れもしてるよ。
    主さんも辛いけど今の時間大切にね。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/08(火) 14:14:39 

    >>33
    大きく包み込むような母の愛を感じるコメだなー。
    あなたのことなんか好きです。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/08(火) 14:28:21 

    >>195
    上の子が同じように唸ってました。
    旦那が潰れたカエルみたい…とか失礼なこと言ってましたが、最近2ヶ月の下の子も始まり2人してカエル始まったね〜と懐かしくてシミジミしてますw

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/08(火) 14:29:13 

    休む暇がない様な…泣いて泣いて泣いて泣いて。次は動く動く動く動く

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/08(火) 14:34:16 

    >>197
    こういう時って子供も辛くて可哀想なんだけど、眠たくて疲れてるとどうしてもイライラしてきて後から自己嫌悪でどうしようもなくなります…
    早く治りますように、そして今夜は眠れますように。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/08(火) 14:38:57 

    日中に昼寝できるから大丈夫とかじゃないんですよね、夜起きるのが本当に辛いし、できるんだったら夜きちんと眠って日中はやることやりたい。スッキリしたい。
    ていうか、日中だったお世話しながら自分の寝たい時に寝れるわけでもない。
    うちの旦那はそこんとこ分かってないんだなぁ〜

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/08(火) 14:39:47 

    >>4
    夜間対応が終わったら夜中でもお菓子食べてるってことですか??

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/08(火) 15:05:42 

    >>15
    ポンプ式のハンドクリームをキッチンや洗面所に置いて手を洗ったらすぐ塗るようにしてます。乾燥するけど手荒れまでひどくならなくなりました(^^)
    夜間育児を励まし合うトピ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/08(火) 15:21:18 

    >>121
    こう言うこと言って水さす人がいるから、育児ノイローゼや虐待が起こるんだろうな

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/08(火) 15:45:08 

    >>204
    うち以外にも唸るお子さんいらっしゃるみたいで少し安堵してます。親や親戚とかに異常ぽく扱われるとそんな事ないと思いつつも不安ばっかり溜まるので…ありがとうございます。
    うちもさっきまで寝てましたが今またカエルしてますw

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/08(火) 17:15:05 

    >>174

    >>167です。
    夜中に牛乳飲みたい子が他にも・・・!

    牛乳飲んだ後にお茶も飲もうねって誘っても飲んでくれなかったんですけど、コップを変えてみるのいいかもですね!
    やってみます(*^^*)

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/08(火) 17:27:23 

    >>112
    私の子供の場合ですが、飲ませたすぐはげっぷ出ないです。なので、飲ませたらとりあえず寝かせてぐずったり息が荒くなったりしたら背中トントンします。そしたらスムーズにおおきなげっぷが出るようになりました!それで目が冴えることもあんまりないです。
    夜は飲みながら寝落ちするのでそのまま寝かせてます。吐き戻しでの窒息が怖いので顔は横にしてますが、寝落ちした時に吐き戻しは今のところありません。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/08(火) 17:38:39 

    >>183
    わかります!生後2ヶ月ですが早朝の授乳後の寝つきが悪かったです。なんでかなー?と不思議だったのですが近くに窓があってそこが明るくなって眩しかったみたいです。明け方の授乳の後は日が当たらないところに移動したら以前より寝てくれるようになりました。私の子の場合なので参考にならずすみません…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/08(火) 18:06:42 

    あと数日で1歳
    おっぱいでしか寝てくれないです。夜中は3〜7回くらい起きます。産まれてから朝までぐっすり寝たことがないので早く夜泣きの終わりがきてほしいです。。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/08(火) 18:26:33 

    もうすぐ三歳。夜中に急にギャン泣き。落ち着いたら遊び始める。
    付き合ってたら、寝不足の日々で、体調が悪くなった。
    赤ちゃんの時より、なんかダメージデカイ。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/08(火) 18:38:59 

    >>95
    うちも。この年だと声がでかいし、体重も重いし、新生児みたいにずっと抱っこも出来ない。
    どうすりゃいいのさ~。
    もう、くまが定着して消えないよ。
    イライラして、剥げそう。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/08(火) 18:46:51 

    2歳10ヶ月男子。

    うちも1歳半くらいから
    夜通し寝るようになりました。

    今は、イヤイヤで大変ですが(笑)

    がんばりましょう!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/08(火) 19:09:53 

    今8か月で、まだ夜中3時間ごとの授乳です。
    私は幼稚園まで専業でいるつもりなんですが、もし自分が働きながらこの夜間育児をやることになったら確実に鬱病になると思います。
    旦那は夜中絶対起きないからミルクでも絶対私がやるしかないし。
    最近働きながら育児してる人が超人に見えて仕方ない、、
    私にはそんなキャパ絶対ない、、すごすぎる

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/08(火) 20:05:35 

    >>187

    うちの子には効きましたよ!
    ひやきおうがんですが、周りも1週間くらいして効いてきたとか結構効果あるみたいです。
    うちはその日から効果ありました!
    絶対試してみたほうが良いです。
    うちはなんか薬飲ませるみたいな罪悪感があり、悩んで悩んで…実母が買ってきて飲ませてみなって言われて好きなパンに2粒忍ばせて食べさせたら全然違和感なく飲み込んでくれました!
    粒が小さいので結構いけますよ!
    夜泣きや癇癪で悩んでる人に悩まず勇気をだして使ってもらいたいなーと思います。
    うちは1週間朝昼晩飲ませてすっかり落ち着いてくれました!
    残りはまたいつかのために大事にとってあります。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/08(火) 20:10:23 

    >>194
    ほんとにーー!!
    お給料あげてほしいですよね!

    私は不妊治療を機に仕事辞めてしまい。。。
    周りの友人達は育休終わり次第、もう仕事に戻ってます。
    毎日のたわいない通勤の時間やゆっくり食事のできるランチタイムが楽しすぎるからと言ってます(笑)
    あと子供に優しく接せられると!!

    羨ましいですー!!!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/08(火) 20:12:36 

    >>220
    今読みました!!
    貴重な情報ありがとうございます^_^
    冷奇応丸ですね!!
    早速買ってみます!!
    飲ませ方もありがとうございます!
    パンに忍ばせます^_^
    効果ありますように。。。。(=´∀`)

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/08(火) 20:43:43 

    >>197
    うちも風邪をひいてて咳き込んで起きちゃいます。お昼寝もだめで咳き込んで泣いて起きて絶叫でした。私もちょっと仮眠とりたかったから、イライラしてしまい自己嫌悪です。今日は少し落ち着いてくれたらいいな。
    お互い頑張りましょう!お子さん、はやく良くなるといいですね。お大事に。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/08(火) 20:44:25 

    うちの子、2歳半だけどまだ夜中に3〜4回は泣く…。
    しかも、新生児の頃みたいな可愛い泣き方じゃなく、ギャン泣き。
    横抱きしながらゆらゆらしないと寝てくれない。
    職場復帰して1年経ったけど、2年半の寝不足ライフで心身ともに限界…
    みなさま、今夜も頑張りましょう…。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/08(火) 21:09:17 

    主です。
    皆さんのコメントを読んで、夜に頑張ってるのは自分だけじゃないって励みになりました。
    本日も夜がやってきましたね。今夜も頑張りましょう!皆さんが少しでも穏やかな夜を過ごせますように。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/08(火) 21:40:06 

    生後2ヶ月
    さ~今夜も頑張ろう。
    長い夜になりませんように

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/08(火) 21:54:06 

    うちの子は夜間断乳とこのソープを使ったら、ビックリするくらい寝てくれたよ!!
    本当生き返った〜
    寝てくれないのは本当にキツいよね
    夜間育児を励まし合うトピ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/08(火) 22:39:40 

    新生児がいるというのに、二日前から上の子風邪ひいて咳がひどい。
    咳込むから夜中も何度も起きるわ、合間に新生児も2時間おきに起きてくるわ、休む暇もない。
    更に先程、上の子おしっこ漏らしてマジカオス。
    笑うしかない。また長い夜が始まる。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/08(火) 22:54:28 

    >>37
    ホントに37さんの言う通り!
    私も言われる度にイライラしてたー。
    そんな先の事言われても今どうすりゃ
    いいのよ?って。
    1人目の娘は2歳7ヶ月まで2時間おきに
    おっぱい飲みたがり、やっと卒乳おめでとう!
    からの2人目妊娠してまたまた寝ない子で
    ソファーで夜間抱っこ育児が始まり。
    今じゃそんな数年がすごく懐かしくて
    むしろその時間に戻りたいくらい
    我が子の成長が嬉しくも寂しくも
    ある。
    今起きてるチビちゃんのママさん、
    一人じゃないからね。
    毎日ママ業お疲れ様です!!


    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/08(火) 23:01:42 

    >>4
    乳腺つまるよ
    せめておにぎりにしときなよ

    +2

    -7

  • 231. 匿名 2019/10/08(火) 23:10:46 

    >>108
    私もカチカチに張って体がだるくて熱っぽくなり。
    とにかく吸ってもらってたら解消しました。
    冷やしたいとかは保冷剤とかではなく、濡らしたタオルを使うといいそうですよ!
    冷やしすぎるとよくないらしいですね。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2019/10/08(火) 23:11:57 

    >>46
    うちの8か月の息子も最初の眠りは3時間から5時間ですがその後は1時間で起きます。
    寝る前ミルクで夜間は添い乳なんですが眠すぎますよね(p_-)
    上の子も寝ない子で断乳してから朝までぐっすりだったので1歳になるまで頑張ります...

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/08(火) 23:14:33 

    もうす生後ぐ2ヶ月。
    背中スイッチ2回発動後、やった今寝たかな?
    抱っこしすぎて肩甲骨付近が痛すぎるー。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/08(火) 23:20:47 

    1歳2ヶ月の息子は生まれてから今日という日まで1回も朝まで寝てくれた事がありません。1歳を過ぎたら朝まで寝てくれるようになった!なんて話を聞いて期待していたのですが全くです。
    毎晩2~3時間ごとに起きて添乳なのですが、添乳やめたら朝まで寝てくれるようになりますかね??
    昼間の授乳と夜寝る前の授乳はあっさり断乳できたのですが、夜間断乳はギャン泣きが日を追うごとにひどくなるばかりで。。(普通は1週間ほどで泣くのも落ち着くらしいのです)

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/08(火) 23:23:23 

    3人立て続けに生まれてるからもう何年も寝てない

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/08(火) 23:28:36 

    >>110
    なんか大人の方がゲーム依存してるので呆れてしまいます。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/08(火) 23:32:01 

    >>116
    ですよね…ゲーム依存になりつつあるのが怖いです。
    子供はまだ歩けず抱っこ紐でおんぶなり抱っこなりしてるので、なんかあったら旦那諸共なんですが危ないですよね…あードラクエ嫌いになりそう

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2019/10/08(火) 23:36:18 

    明日、入院で
    逆子のため、明後日、帝王切開します。
    夜中、頑張ります。

    みなさんも休める時に休んでくださいね。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/09(水) 00:42:48 

    こんなトピがあったなんて!
    みなさんまだまだ夜は長いけど乗り越えてね!
    寝不足が辛いけど、ずっとじゃない、一生じゃない!
    今だけ、今だけですよー!
    ながーいトンネルにいるように思うけど、あっという間です!
    本当に今だけなので、気持ちを切り替えて乗り切ってくださいね。
    3人子育て中の下の子が2歳になり、もう夜間はぐっすり寝てくれる、ただの夜更かしの母です。
    みなさんお疲れ様!

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/09(水) 00:46:59 

    >>229
    今まさに、一時間ほど抱っこでゆらゆらしてる者です。
    母親ってやって当たり前で、あまり感謝されたり褒められたりしないけど
    見ず知らずの人でもおつかれさま、って言ってもらえるだけでなんか救われる。
    ありがとうございます。

    皆よく頑張ってる!本当毎日おつかれさま!!

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/09(水) 01:17:02 

    授乳で起きたら眠れなくなりましたー!!次は5時ごろかな?眠いなぁ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/09(水) 02:18:37 

    授乳1回目〜ねむ〜
    肩凝り酷くて頭痛までしてたけど、ピップエレキバンとマグネループしたら1日で解消しました!すごい!
    抱っこや授乳で肩凝ってる人いたらおためしあれ

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2019/10/09(水) 02:39:39 

    生後1ヶ月、授乳してベッドに置いた子からうごうごはふはふ聞こえるの、恐怖!
    2歳の寝相が悪い上の子がいるし、できるだけベビーベッドで寝てほしいー
    添い寝の方がよく寝る気もするんだけど…こっちが心配でよく寝れないんだよね
    夜間の対応疲れるよね、みんなお疲れ様ー

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/09(水) 03:00:35 

    >>238
    1ヶ月前に同じく逆子で帝王切開しました。
    術後の夜間は母体を優先して、できるだけ身体を休めてください。(預かってもらえるならとくに)私は出血量が多かったので産後貧血によるダメージもありました。
    赤ちゃんと一緒に退院するためにも、くれぐれも無理しないでくださいね。
    赤ちゃんに会えるの楽しみですね!

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/09(水) 03:34:50 

    今日も頻繁に起きるなあ
    寒いのかな?もっと着せるべきなのかな
    どうしたらいいのー眠いよー

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/09(水) 04:36:33 

    明け方近くなって来たら、やっぱり頻繁に起きるー!おとついまでそんなことなかったのにどうした??

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/09(水) 04:45:16 

    夜間だけ死ぬ気で眠気に抵抗するのなんなんだろう…
    昼間はスッと寝付くのに。
    もうかれこれ奮闘して3時間以上経ってるよ寝てくれ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/09(水) 07:31:34 

    >>230
    そんなんで詰まっとたらアメリカ人みんな詰まってるわ!

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/09(水) 07:42:48 

    2歳になったのに、最近明け方に起きたり泣いたりすることが増えた。
    寒くてふわふわパジャマ着せてるから、逆に暑いのか?と思ったり、毛布かけてないから寒いのか?と思ったり…体温調節難しい。
    もっと会話できるようになって、このパジャマだと暑いわーとか教えてほしい。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/09(水) 07:52:04 

    夜が明けましたね…皆さまお疲れ様でした。いつか、あーよく寝た!とスッキリ朝を迎えたい。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/09(水) 09:57:55 

    >>239
    3人目産まれたばかりだからまだ先は長いけど、、この書き込みが二年後の自分だと思って頑張る

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/09(水) 11:51:32 

    >>206
    ありがとうございます!
    そうなんです、子供達が1番辛いんだけど寝不足が続くとこちらも普通ではいられないんですよね。
    昨夜は子供達はスヤスヤ寝てくれたのですが、なぜか夜中に目が覚めて眠れなくなりましたw
    最近毎晩夜中に起きてたから脳が勘違いしたのかも。
    でも子供達も回復したので今日こそゆっくり寝ます!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/09(水) 14:41:28 

    >>195
    ゲップしっかり出していますか?
    うちの子もかなり唸る子で、たまたま医者にかかったらお腹の張りを指摘され、ゲップをきちんと出すように注意されました。
    ゲップをきちんと出させてからは唸りが少し減りましたよ!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:47 

    4ヶ月になる手前ぐらいから夜間2~3時間ごとに起きるように‥下手すれば1時間ごと
    寝返りして起きちゃうみたいで、寝返り返り出来るようになればまた寝てくれるようになるかな?と期待していたものの、これ夜間断乳まで続きそう‥
    4ヶ月乳児相談で同じ月齢のお母さんに聞いてみたら、みんな朝までグッスリだと
    共感して欲しかったけど心折れて帰ってきた 笑
    これもこの子の個性だと思うしかないんだよな~
    でもほんとに寝不足は精神的にくる、可愛いはずの我が子にイライラしてしまう自分に翌朝うんざりする
    でもこのトピ見て、みんな頑張ってるんだと思って今日も頑張ります!!

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2019/10/09(水) 22:03:54 

    寝る前にミルク飲んでほしいのに哺乳瓶拒否!
    常に吸われすぎてもうパイ出るきがしないよ
    お腹いっぱいにしてあげたいのになんでミルク飲んでくれないんだ(T_T)

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/10(木) 00:03:50 

    >>244
    コメントありがとうございます。

    入院したものの
    楽しみやら不安やら入り乱れていて
    目は冴えてギンギンです。

    まず明日のために寝なくては(笑)

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/10(木) 04:35:13 

    ギャン泣きされるのしんどい…。
    こっちも泣きたいよー。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/10(木) 04:51:23 

    >>253
    ありがとうございます。書き込み足りなくてすみません、ゲップは毎回普通に出てます。
    でも、よりしっかり出るように気をつけてみますね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/10(木) 04:56:50 

    >>255
    哺乳瓶の乳首が苦手なんでしょうかね。ずーっと吸われてると痛いしお乳自体干上がる感じありますよね。
    うちも最近突如拒否る仕草見せるようになりました。しばらく攻防戦で、結局飲みだすのでまだいいのですが…このまま完全拒否に移行しそうで新しい乳首(と哺乳瓶)調べまくってます。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/10(木) 05:17:24 

    >>131です。アドバイスありがとうございました。オロオロせずに済みそうでほっとしました。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/10(木) 06:00:55 

    明け方の授乳完了ー
    上の子がタンクトップに短パンで寝てるんだけど、さすがに寒いのか私のそばを離れないや
    寝る前に上に一枚着せたのに嫌がって脱いだんだよね
    お腹壊しそうだしもうちょいあったかい格好してくれ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/10(木) 06:25:01 

    ねむたい!こんな寝不足が続くとは!
    娘氏はやく寝てください。
    お母ちゃん眠たいよう。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/10(木) 07:29:16 

    ようやく寝た…と思ったら夜が明けてる。せめて上の子ぐっすり寝てくれたら助かるんだけど、何故かうなされて目をさますんだよなぁ。怖い夢みてるのかな。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/10(木) 22:31:28 

    おっぱい両胸飲ませてもギャン泣き…足りて無いのかな〜
    ミルク足さないと眠ってくれないよ〜
    そして足す分量も分からなくて多く作りすぎて哺乳瓶に残ったミルク捨てるのも地味にストレス…

    まだ見てる人いるかなー
    みんな今夜も頑張りましょう〜!

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/11(金) 04:09:40 

    3時の授乳終えて今ベッドに下ろせたぞー
    下の子は10時に寝てからここまで起きないようになったな
    上の子は夜間断乳するまで2時間に1回のペースで泣かれて添い乳したなぁ
    下の子は添い乳苦手であまりしない
    個性だろうけど、全然違うからビックリする
    上の子はもう2歳だけど未だに夜泣きするし、寝ない子はいつまででも寝ない

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/11(金) 05:42:48 

    >>264
    同じく、おっぱい終わっても泣いたり少し飲み過ぎるとすぐ吐くので、ベビースケール買いました(;o;)
    どんだけ飲んだか分かると、ミルク足しやすいだけじゃなくて、次どれくらい間隔あくかも分かるから便利です!
    今日も夜が明けてきましたね…お疲れ様です

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/11(金) 06:36:58 

    もう朝だけど、今寝てくれたから二度寝します。ちょっとくらいいいよね。
    赤ちゃんの泣き声聞いてるとたまに耳の奥がぼーっとする感覚になる。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2019/10/11(金) 10:50:53 

    >>220
    早速試しました^_^

    粒すごく小さくてびっくりです!
    昨夜ねる前に3粒、ヨーグルトに混ぜて。。。。
    12amまでは何度もグズグズで。。。
    ミルクも寝かしてすぐの9pmと1amに二回飲みました:

    そのあと、寝相の悪さはありましたが大泣きはなく7:30まで寝てくれました!
    なんなら朝は規則正しくいきたいので起こしました^_^

    これ、早速効果ありなのかな?

    朝もヨーグルトと。。。。
    次はお昼の2時と夜8時に樋屋奇応丸与えようと思います。

    このまま夜泣き減ってくれたら嬉しいです。

    夜間育児を励まし合うトピ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/12(土) 21:41:08 

    >>268
    すごい、我が家でもやってみようかな…
    また夜がくるのが怖い。夜って全てがネガティブになってくる。
    今夜も頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/17(木) 03:30:46 

    旦那のでっかい咳で子供起きた。それなのに隣でスースー寝息立てて寝てるのめっちゃ腹立つ。夜も子供寝てるのに飲んで帰ってきていちいち生活音デカイ。あーー腹立つ!!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード