-
1. 匿名 2019/10/07(月) 22:56:39
私は生理になってナプキンを使う時にいつも使いやすくなったなぁと思います。
アラフォーの私が生理になりたての頃のナプキンは、袋から出しても粘着部分のシートや、羽があれば羽の小さな粘着部分のシートも剥がさなければ使えませんでした。
小さなことかもですが、皆さん何か感じることありますか?+376
-3
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 22:57:29
紙おむつ+86
-1
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 22:57:36
キャッシュレスお賽銭+84
-81
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 22:57:38
レトルト食品
離乳食もおかゆまであるから本当に助かる+287
-5
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 22:57:51
なんでもレンタルできるようになった+199
-1
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:00
洗濯洗剤!
アタックの粉が一般的だったので
ジェルボールなんてビックリ+278
-2
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:14
ネットスーパー+180
-1
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:15
缶のふた+195
-2
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:21
ボールペンかな。
指痛くないし 滑らかで書きやすくなった。+143
-2
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:33
トイレかな。暖かい便座、ウォシュレット、音姫、公衆トイレで当たり前になってきてるよね。
学生時代和式だった世代です。+302
-2
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:41
マヨネーズの出口
太いのと細いのが便利+318
-1
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:48
ストで交通機関がマヒとか有り得なくなった+31
-3
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 22:59:03
生理つながりで
今は生理用ショーツが何種類もあること
夜用、軽い日用、スポーツ用等々+110
-2
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 22:59:29
ドレッシングの蓋!
ジュースの缶みたいにカチッと開けて
ドレッシングが飛んできてたのに
今は回すだけなんて!+239
-3
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 22:59:30
便利なものには大体電子機器が入ってる+17
-4
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 22:59:49
>>6
昔の写真に物凄く大きな洗濯洗剤の箱が写っていた。爆笑したけど昔は大変だったんだなー。と思った+75
-4
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 22:59:52
ネットスーパーがほんと便利。ありがたい。+78
-4
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 22:59:56
>>6
確かに、洗剤って昔は大きな箱だった。
+191
-1
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:02
回転寿司!
お寿司が一皿100円で食べられるなんて!!+215
-4
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:19
宅急便・郵便が出した翌日や翌々日には到着する。以前はもっと掛かってたと思う。+249
-2
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:31
線路の地下化が進んで踏切通りやすくなった+15
-3
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:40
シールが剥がれやすくなった。昔はよく、うまく剥がれなくて薄く残っちゃって爪で引っ掻いたりしてた。+189
-1
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:50
ひとりで行動しても白い目で見られない。+179
-0
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 23:01:04
分煙。+89
-2
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 23:01:07
種無しぶどう+150
-3
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 23:02:09
ヘアカラー。
素人でもムラ無く染められる。+86
-0
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 23:02:11
通販+45
-1
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 23:02:31
冬の服
機能性繊維の進化
厚手のセーターとか、ミシュランみたいなダウン、ダサいババシャツ
全部必要無くなった
+130
-2
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 23:02:35
テレビの録画
昔はビデオテープ
ケチるのにCMになったらいちいち録画停止したりしてた
今は全部ハードデスク
やばいなー。+158
-8
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 23:02:37
Web漫画+8
-2
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 23:03:08
乾電池が安価で購入できるようになった
昔は4本入りの馬鹿高い電池が多かった気がする+96
-3
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 23:03:12
>>29
めちゃめちゃ電子機器www+79
-1
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 23:03:22
>>1
薄さもね。昔のナプキンは分厚かった。+124
-2
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 23:04:06
便利かはわからないけど、だいたいのキッチングッズは100円で揃う時代かな。一人暮らしには十分だと思った!+169
-1
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 23:04:20
職場で街頭アンケートを取ることになり大量の鉛筆を削って準備する時に、私が手で回すタイプの鉛筆削り機持ってったら新入社員に「何ですかこれ?」って言われた
電動しか見たことなかったらしく使い方教えたら「何これおもしろ〜い、疲れるー!」ってキャッキャしてたわ+134
-8
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 23:04:31
ボトル型のお味噌!+28
-1
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 23:04:51
子供の頃、電車のボックス席には灰皿が備え付けられてた。
禁煙分煙が進んで本当に嬉しい+149
-0
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 23:04:57
>>32
ほんまや、かなりミスった!主さんごめんよ!!+18
-1
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 23:05:18
ドラッグストア。
何でも屋さんになった。+186
-0
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 23:05:22
美容院かな。昔はパーマかけたらオバちゃんみたいなクリクリになってた。
+20
-3
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 23:05:23
>>16
その中に金銀パールがプレゼントで入ってたんやで。+93
-3
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 23:05:33
是非が問われてるけど24時間営業のお店があること。コンビニ以外でも、薬局とかドンキとか。日常的に使うことはないけど、いざという時に助かる。
仕事でたまにスーツなんだけど、前の晩に用意してたらパンプスが謎の行方不明で、ドンキ駆け込んでことなきを得たことがあった。+89
-2
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 23:06:53
100均万歳+51
-1
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 23:07:09
昔はスケジュール帳を毎年1000円くらいの買ってたけど、100均で十分だと数年前に気付いた。
100均なんでも売っててすごい+180
-0
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 23:07:32
>>1
しかもテープが両端部分だけしか付いてなくてズレてくるのよ+64
-1
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 23:07:58
googleマップで知らない道の予習ができる+184
-1
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 23:09:35
コロコロ。粘着力アップしたしミシン目入ってて切りやすい。+82
-0
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 23:10:04
自転車のライトが暗闇に反応するLEDライトになって、自転車漕ぐのに苦労しなくなった+103
-1
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 23:10:26
>>20
それに馴れてしまってメルカリ届くの遅いーってなる。+4
-6
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 23:11:31
>>6
うちは液体派なんだけど菅田将暉や松坂桃李が出てるCMのスプレー式のに変えたら、めちゃくちゃ便利+29
-1
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 23:11:52
>>46
それ電子機器やで+7
-2
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 23:12:04
もう定番だけど対面式キッチン
昔はサザエさんやまるちゃんみたいに台所は別の部屋だった。その後壁付けキッチンのLDKが流行って、そしてその後に対面式を初めて見たときは感動を覚えた!+55
-3
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 23:12:22
学校の制服を洗濯機で洗える+32
-1
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 23:12:40
電子レンジがコンパクトになった+2
-0
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 23:13:08
これ考えた人天才だと思う
お湯を沸かさなくていいなんて+140
-0
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 23:13:22
冷凍食品+20
-0
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 23:13:40
eneloopとか充電できる電池
ゴミ出なくていい+55
-1
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 23:14:13
扇風機とストーブを別々に買わなくても
ダイソンのホットアンドクールで事足りる+13
-3
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 23:14:14
通販和ネットスーパーってそもそも
それに繋げる電子端末ありきじゃ…+4
-0
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 23:14:34
電車やバスなどのICカード化
小銭持って切符買うのに並んだりとか本当もうムリ
+89
-0
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 23:15:28
LEDの電球。よく持つなーと感心感謝。+16
-0
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 23:15:45
学童とか放課後の子どもを預かるサービスが充実している+18
-1
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 23:16:01
出先でもスマホから録画予約できる。
録画忘れてるときとか、昼食時間に番組を教えてもらったときとか、即スマホから録画予約してる。+7
-6
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 23:16:19
フォーク並びが浸透した事
+29
-0
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 23:16:36
ガウチョ便利すぎ
アラサーの体型隠しにはありがたい
+43
-3
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 23:16:47
>>1
29歳の私が生理になった小学生の頃、なりたてで忘れてしまい保健室に行ったら
昔よりとても良くなったのよーと保健室のお姉さんが言ってた。。なつかしい+19
-1
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 23:17:12
24時間営業のコンビニが増えたこと
昔もあったけど夜は11時で閉まってたもん
今じゃ時短営業の問題もあるけど+8
-0
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 23:17:12
これはもうPASMOを含めた交通機関のやつ。なんで言えばいいかわかんないけど。電子マネー?
本当便利すぎるくらいになって有難い。+25
-1
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 23:17:16
>>1
よれにくくなりましたよね
あと、擦れなくなった
かたまりの経血も受け止めてくれるし
アラフォーですが、当時はウイスパーが最高でした
+106
-0
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 23:17:47
>>53
そうなの?洗濯表示見たこともなかった。クリーニングに出すものっていう固定観念に縛られてたわ。+3
-0
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 23:18:13
FM補完
ニッポン放送がきれいに聴けるようになった+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 23:18:21
コンビニのおにぎりの包装。
すごく簡単に剥がせるようになった。
昔は海苔とご飯を一回離してたよね、ビリビリになっちゃって「くっそぅー!!」てなってさ。
海苔巻きもそうよね。
今原1、2、3でしょ?便利になったわ。+51
-0
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 23:18:58
セールが早くなった
6月くらいから夏物セール?昔は盆明けからだったよ+28
-0
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 23:19:16
SuicaやPASMO
対応支払いの場面がたくさんあって本当に便利。。+13
-0
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 23:19:30
コンタクトレンズ
昔はソフトなかったんだよね?ドラマでコンタクト落として地面探して恋が生まれるシーン今はもうない+47
-0
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 23:19:52
>>44
そういえば今年はスケジュールンあるかな。+0
-1
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 23:20:25
>>75
1日使い捨てなんて画期的だったよ+35
-0
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:15
缶ジュースのプルタブ。
缶詰の蓋。+47
-0
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:24
>>63
トピタイ見ろ!
(渡部風)+10
-2
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:29
たまにうまくいかないときもあるけど…
小さい醤油とかワサビとか洗剤の詰め替え用切り口とかが、ハサミ要らずで手で切れること!
すっかり慣れちゃってて、
海外製品とかで手で切れないのに遭遇すると「何で手で切れないの~」って思っちゃう。+42
-0
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:36
>>69
ウイスパー とうとう終売しちゃいましたね
わたしはセンターインの使い心地に感動しました
ウイスパーは固くて冷たい感じだったので+25
-0
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:54
>>69
シックスナインさんと違って私はウィスパーだとかぶれて痒くなって合わなかった。ロリエ派です。+15
-11
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 23:22:29
飲料のペットボトル
水筒を持たずに気軽に水分補給出来る+11
-0
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 23:22:57
コンビニ。
昔はお弁当飲み物お菓子とか以外はちょっとした日用品や文具、
雑誌、新聞、写真現像、配送、コピー、FAX送信、急な雨のビニール傘
あたりで立ち寄っていたけれど、今は比べ物にならないほど
当時では想像できないほど便利になったよね。+15
-0
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:01
水筒
朝入れた冷たいお茶が、夜に家に帰ってもまだ冷たい+59
-0
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:11
>>56
自然解凍OKのやつはすごい便利だよね
何と言っても楽だし、梅雨の時期なんかの保冷剤代わりに良いってテレビで言ってた
ちょっとつめる時に融通きかないけどね+28
-1
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:19
カップ焼きぞば。
昔は蓋があって、蓋の隙間からお湯がこぼれて、何度、火傷しそうになったことかw+15
-0
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:54
>>19
大手チェーンの回転寿司の、
タッチパネルで注文できるのもすごい。
口に出して伝えなくていいっていいね。
頼んだものが目の前にやってきてピタッと止まるのを見た時は、
すごい時代になったと思った!
+75
-1
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 23:24:03
レトルトカレー
以前は沸騰したお湯で温めなきゃいけない物ばかりだったのに、最近は電子レンジでできる+9
-0
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 23:24:30
電車の乗り換え
交通カードさえあれば切符買うのに金額調べる必要がない
とくに他の地方に行ったとき助かる+16
-1
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 23:24:41
トイレ。
+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 23:25:18
>>35
疲れるーwwwかわいいなwww+57
-0
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 23:25:31
>>69
ウィスバー使えるなんて肌が強いんだね
私は無理でエリスに変えたくらい+31
-0
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 23:26:01
カーナビ。(電子機器?)
地図見なくていいから車の運転が楽。
その代わり道を覚えなくなった。+5
-1
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 23:26:23
切手がシールタイプになったこと。
昔は、のりがないと舌で舐めてつけてた+64
-1
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:33
>>3
…え!!+44
-1
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:51
>>88
電子機器やんけ!+4
-0
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:58
荷物を再配達してもらえたり、コンビニ受け取りできること
子どもの頃はご近所さんが代わりに預かるとか当たり前だった記憶があるから
コミュ障だから今このシステムだったら詰んでたわ+18
-0
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:06
>>91
シャワートイレだよね
便所紙でゴシゴシしなくてもお尻をキレイに出来るし+6
-1
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:11
救急隊員による現場や救急車内での医療行為ができる幅が広がった事。
昔は確かブドウ糖の注射ぐらいしかできなくて病院到着までの死亡率も高かったんだよね。+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:46
>>82
ロリエの肌触り良かったけど
毛羽立ちと縦ヨレと横漏れがすごかった
えーと…27年くらい前のロリエね笑
20年くらい前のロリエは改善してた+9
-1
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:55
>>3
金額入力キーもちゃんとあるのがすごいw+5
-0
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 23:30:22
>>87
時々麺まで流れ出る~!+8
-0
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 23:30:47
カタログギフトとか?
+7
-0
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 23:31:31
総合病院の診察科が細かく分けられた事
昔は内科、外科、整形外科くらいしかなかったよね+9
-0
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:06
窓
2重サッシで防音と結露防止効果がすごい+21
-0
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:09
電子書籍
特に漫画
昔は古本屋にでも行かない限り立ち読みができなかったけど、今は大抵の漫画がスマホで試し読みできる。何気なく読んで凄くハマって購入した本が沢山ある。試し読みしなければ買わなかったような本も結構ある
あと、電子書籍の影響なのか女性用の成人向け漫画が随分増えた気がする+2
-3
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:59
トピタイ無視してる人大杉漣+16
-1
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 23:33:27
>>46
15年くらい前かな、GoogleEarthを初めてさわった時すごいよーーーーーー!!!とほんとに目が輝いた!
外国の街並に降りたてるんだぜ!!!+23
-2
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 23:34:08
>>82
シックスナインさんて…+42
-0
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 23:34:34
>>3
入れた金額の何パーセントが楽天でこの神社だからお寺にはどれくらい残るのかなーと冷ややかに考えちゃう。どんなにお賽銭貰っても税金かからないからいいよね、宗教は!+37
-0
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 23:35:08
電子機器以外と限定されてるのに電子機器書いてる人多すぎ。
そしてそれにプラスしてる人も。+7
-0
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 23:35:18
>>93
その頃はエリスは無かった
ロリエとチャーム?とアンネと、あと生協
ウイスパーは黒船だった笑
+21
-1
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 23:36:05
>>107
だから!+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 23:37:19
>>22
食器類についてたシール剥がすの本当に大変だった。
いつも失敗して水にしばらく浸けてふやかす羽目になってた+24
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 23:38:23
冬用のシーツ
起毛のふかふか素材であったかい
お布団にもぐった瞬間に目が覚めることがなくなった!
+9
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 23:38:54
電子マネー
+0
-4
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 23:39:37
絆創膏のレベルはアップしたと思う。空気は通すわ、水は通さないわ、すぐ傷治るわで。地道な努力があったんだろうな。+45
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 23:40:35
キャップ付きの牛乳パック!!+1
-3
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:10
靴
オーダーやセミオーダーしなくても
履きやすいし、お値段手頃+3
-1
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:23
>>81
ウィスパーなくなったんですね。
私もウィスパーはかぶれてしまうのでダメでした。
私はずっとロリエで、今はしあわせ素肌。サラサラで快適です。
夜心配な時は履くタイプ(はくオムツ型)があるから安心して寝られます。+11
-0
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:54
子供の頃の通販って5日~掛かってたのに
注文翌日の受け取り+8
-1
-
123. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:38
車や電車 乗り心地よくなった
+6
-0
-
124. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:53
消しゴム
昔のは砂を固めたような硬いやつで紙の表面削ってた+2
-1
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:35
>>99
便所紙って…
アカン、ツボったwww+4
-0
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:53
クイックルワイパーの仲間たち
雑巾でもなくダスキンでもない使い捨てで絡めとるの凄い+29
-0
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 23:49:19
お醤油
真空タイプでいつも新鮮
昔は一升瓶から赤い蓋の小瓶に入れかえてた+22
-0
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 23:51:17
>>113
あ、安全地帯の碧い瞳のエリス思い出した!
私はアラフィフだけど中学生の頃エリス使ってたけどな+10
-0
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 23:51:40
>>121
夜用ナプキンの進化もすごいですよね
昔の私は二枚重ねとかしたうえで、おしりの下にタオルケット敷いて寝てましたがそれでもよく漏れてました
夜用っていっても長くなっただけだったので
どんどん立体化して、大型化して、オムツ型まで出てきて、ほんとにありがたい時代です+25
-0
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 23:53:00
>>125
昔はトイレットペーパーなんて洒落たもんなかったのよ。覚えときなさい。+6
-2
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 23:53:39
>>124
それは本当の『砂消し』というやつでは?
ちゃんと昔から普通の消しゴムありましたよ。確かに今の物より品質は悪かったですけど。+22
-0
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 23:54:18
口紅 マスカラ
メイクアップ系の化粧品は時間たってもキレイが続くようになってる+6
-1
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 23:55:28
>>130さんのお歳が気になるわwww
そういえば、薬局に四角い紙売ってたけどそれかな+8
-0
-
134. 匿名 2019/10/07(月) 23:55:35
>>22
今のブックオフの値段シールめちゃくちゃ剥がしやすい+5
-1
-
135. 匿名 2019/10/07(月) 23:59:52
バーコード読み取り式レジ
昔はスーパーのレジはシールに貼ってある値段見て手打ちだった。在庫管理も全て手動+25
-3
-
136. 匿名 2019/10/08(火) 00:00:20
瓶じゃない離乳食。
お出かけの時は、今みたいなレトルトパックがいいなぁと思う。
昔は瓶が主流で、どう考えても持ち運びが危険だった。+3
-0
-
137. 匿名 2019/10/08(火) 00:02:22
>>129
ナプキンじゃなくて、お股に直接挟んで使う物が最近出ましたよね(語彙力なくてすみません)使用後はそのまま流せるんです。娘がスゴくいいと言ってました。
私も試してみたかったですが、残念なことに上がってしまいました😌+9
-0
-
138. 匿名 2019/10/08(火) 00:02:28
昭和50年生まれ。
小学高学年の頃に保体の授業で男女別れて授業があり
生理の仕組みを教わった。
使用済みナプキンは縦に細かく割いて流しましょ!って教わったよ…
だから学校のトイレにはサニタリーボックスなかった。
現代なら信じられないわ+2
-8
-
139. 匿名 2019/10/08(火) 00:03:30
ボールペン。
昔のは書きにくいというか、滑らかな書き味ではなかったよね。
ジェットストリームありがとう。
企業努力に感謝!+16
-0
-
140. 匿名 2019/10/08(火) 00:06:57
>>41
ブルーダイヤ+9
-0
-
141. 匿名 2019/10/08(火) 00:08:12
コンビニがどこにでもある
しかも24時間買える+2
-0
-
142. 匿名 2019/10/08(火) 00:09:07
ネットで映画やドラマを観られるようになったこと
昔はレンタルビデオ屋でどれにしようか迷ってたな
それも楽しい時間だったけど、すでに借りられてる事もよくあった
だから今みたいに、好きな時間に好きなものを好きなだけ観られるのは本当にありがたい+6
-2
-
143. 匿名 2019/10/08(火) 00:10:12
>>138
ええええ!
昭和60年生まれはびっくり
たった10年でも随分ジェネレーションギャップがあるものですね+7
-1
-
144. 匿名 2019/10/08(火) 00:10:28
困ったときのYoutube+5
-1
-
145. 匿名 2019/10/08(火) 00:21:46
>>1
昔はビニールの小袋に入ってたよね。+16
-0
-
146. 匿名 2019/10/08(火) 00:22:01
>>141
コンビニでお金が下ろせるようになったのはおおきい+4
-1
-
147. 匿名 2019/10/08(火) 00:22:16
これが地味に苦手だったのよ(>_<;)
今は簡単にセットできるようになったよね!+50
-0
-
148. 匿名 2019/10/08(火) 00:22:58
地味だけど卵パック
ミシン目がついて開けやすくなった+7
-0
-
149. 匿名 2019/10/08(火) 00:29:15
>>14
回すだけのは、メーカー?によらない?
全てのドレッシングが回すのになってほしいよね
+5
-2
-
150. 匿名 2019/10/08(火) 00:29:55
>>148
それすらも途中でちぎれてつかいこなせない…+4
-0
-
151. 匿名 2019/10/08(火) 00:34:29
地味ですが、ドア
昔のノブ回すタイプではなく、今のレバーを押すタイプ、荷物が多いときとか手がつかえないときにめちゃくちゃ楽+22
-0
-
152. 匿名 2019/10/08(火) 00:35:35
子育て中ですが、↓のような音楽が流れる絵本がすごく便利で衝撃でした。
収録曲の数だけボタンついてて、どこでも気軽に聞ける。
自分が赤ちゃん~幼児期は、レコードしかなかった(大昔(笑))+12
-0
-
153. 匿名 2019/10/08(火) 00:43:07
>>148
紐をピーッと引っ張って開けるタイプの方が好き+4
-0
-
154. 匿名 2019/10/08(火) 00:45:48
>>143
昭和50年生まれだけど、そんなの初めて聞いたよ。初経からサニタリーボックスはあった。但し、場所によってはホーロー製の摘み蓋が付いた重たい壺みたいなのもあったけどそれも病院とかごく少数だったな。ナプキンの進化はたしかに凄い。+29
-0
-
155. 匿名 2019/10/08(火) 00:50:40
牛丼店などの飲食店の数が増えて、綺麗で入りやすい。昔はオフィス街とかに在ってとても家族で入ったりするお店ではなかった。デフレの賜物なのかと思うと複雑だけどね+1
-0
-
156. 匿名 2019/10/08(火) 01:07:43
シールタイプの切手
昔は舐め舐めして貼った+2
-0
-
157. 匿名 2019/10/08(火) 01:16:03
布団の敷きバッド
今は四隅に引っかけゴムがついててサッと装着できるけど、昔は、ただのデカい布状態で四方をいちいち全部折り込まないといけなかった。すんごい面倒だったから、進化して感謝。+23
-0
-
158. 匿名 2019/10/08(火) 01:22:22
>>151
ガッツリ掴んで回さないといけないから冬場の静電気とかまともにビリビリくるもんね。+2
-0
-
159. 匿名 2019/10/08(火) 01:23:11
>>88
はま寿司だ。+1
-0
-
160. 匿名 2019/10/08(火) 01:24:11
>>156
え?初めて知った、シールなんだ。+7
-0
-
161. 匿名 2019/10/08(火) 01:28:25
ナビにお世話になる度に開発者に感謝しています。+2
-1
-
162. 匿名 2019/10/08(火) 01:28:49
>>25
いつも思う
種無しブドウの種はあるのだろうか?
種無しブドウは何から出来るのだろうか?+10
-0
-
163. 匿名 2019/10/08(火) 01:30:43
>>160
窓口で選べるよ。
こそこそ舐め舐めせずに済む(^^)+1
-0
-
164. 匿名 2019/10/08(火) 01:33:26
>>75
ソフトコンタクトレンズ自体は50年くらい前からあったみたいだけど
使い捨てが一般的になったのって20年位前
+1
-0
-
165. 匿名 2019/10/08(火) 01:36:33
スーパーのお総菜コーナー。子どもの頃はしょぼくて味気ない感じだったけど今は種類も豊富でスーパーで一番賑わってるときだってある。+20
-0
-
166. 匿名 2019/10/08(火) 01:39:55
洗濯物干し
テラスやサンルーム。あるのと無いのじゃ大違い+8
-0
-
167. 匿名 2019/10/08(火) 01:41:37
赤福の入れ物の内側。昭和は木の箱に直接inだった気がする。お父さんが出張で買ってきて翌日学校から帰って食べる頃にはくっついてしまっていて取りにくい。今はアルミのブツブツが付いたシートが貼ってあるので買った翌日でも取りやすい。+10
-0
-
168. 匿名 2019/10/08(火) 01:43:48
>>147
うち未だにコレなんだけど笑
都内のワンルームです…+3
-0
-
169. 匿名 2019/10/08(火) 01:44:10
>>165
コンビニスィーツや菓子パンも
昔は美味しくなかったけど
今はそれなりに美味しいし種類が増えた
+5
-0
-
170. 匿名 2019/10/08(火) 01:46:05
>>154
51年生まれだけど、和式は流せた記憶
私の家も和式で流してた
+1
-2
-
171. 匿名 2019/10/08(火) 01:55:38
賃貸の保証会社。若い頃に利用しようと思ったけど一般人向けではなくて断念した。
+0
-0
-
172. 匿名 2019/10/08(火) 01:58:43
>>37
観光バスにも当たり前に灰皿ついてた。+11
-0
-
173. 匿名 2019/10/08(火) 02:14:04
軽くてオシャレなランドセル+16
-0
-
174. 匿名 2019/10/08(火) 02:35:24
コンビニに多いけど、ジップロックみたいに閉めれるお菓子が増えたこと。
湿気とか細かい菓子クズがバッグの中で散乱しなくなった。
+25
-0
-
175. 匿名 2019/10/08(火) 03:13:31
電化製品などの取扱い説明書が無くしやすいけど、今はネットで検索すると大体はPDFでダウンロード出来るし、目が悪くても文字を大きくして読みやすい
後、YouTubeで説明の動画も挙げてくれてるのもあって便利+7
-0
-
176. 匿名 2019/10/08(火) 06:40:02
車
ポケットや鞄に鍵を入れててもドアのロック開閉出来るし、エンジンもかかるのは本当に便利。
+7
-0
-
177. 匿名 2019/10/08(火) 06:43:50
烏龍茶。
自販機に 甘い飲みものしか無かった。
コーラとかファンタとか
+9
-0
-
178. 匿名 2019/10/08(火) 06:49:20
>>16
今でもあるよ〜
家ファーファの使ってるよ+0
-0
-
179. 匿名 2019/10/08(火) 06:55:26
🏪コンビニエンスストア
よほどのド田舎でもない限り24時間開いてる店があって助かる+0
-0
-
180. 匿名 2019/10/08(火) 07:02:44
>>52
そういえばキッチンの部屋が別にありますね!
祖母の家も考えてみればそうでした!
+4
-1
-
181. 匿名 2019/10/08(火) 07:11:57
>>41
中に? 送って抽選で当てるんじゃないの?
+4
-0
-
182. 匿名 2019/10/08(火) 07:15:20
コンタクトの煮沸消毒と、週一のなんかの除去作業が無くなった?
コンタクト自体の価格が下がった。昔は両眼で五万払って、速攻で片目分破って、
ママンに三年間言えなかった。+7
-0
-
183. 匿名 2019/10/08(火) 07:16:55
>>18
アタックどころかトップの頃だよね+25
-0
-
184. 匿名 2019/10/08(火) 07:32:10
>>1
ウィスパーが出たときは衝撃的だった。+11
-0
-
185. 匿名 2019/10/08(火) 07:35:06
布団の敷きバッド
今は四隅に引っかけゴムがついててサッと装着できるけど、昔は、ただのデカい布状態で四方をいちいち全部折り込まないといけなかった。すんごい面倒だったから、進化して感謝。+4
-0
-
186. 匿名 2019/10/08(火) 07:35:58
>>43
昔は100均の店舗がほとんど無くて、スーパーの催事としてたまに来てた。+16
-1
-
187. 匿名 2019/10/08(火) 07:45:53
>>84
値段もスーパーと変わらないぐらいになったよね。
昔は、コンビニは高いイメージがあったの思い出した。+0
-0
-
188. 匿名 2019/10/08(火) 07:59:16
>>3
銭ゲバ神社
こんなん置いてあると一気に萎えるわ~
ご利益とか無さそう。ただでさえあんまりないのにw+7
-0
-
189. 匿名 2019/10/08(火) 08:06:08
>>137
気になって『挟んで使うナプキン』で検索しました。
タンポンより安全そうですね。
女性のための商品さえ、昔は男の人が開発してたのかなぁと思うといろんな意味で可笑しい。+3
-0
-
190. 匿名 2019/10/08(火) 08:08:01
>>20
荷物の追跡もできる+5
-0
-
191. 匿名 2019/10/08(火) 08:10:32
>>65
トイレの時大変じゃない?+1
-1
-
192. 匿名 2019/10/08(火) 08:16:05
>>162
木になるから気にしないでぇ。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/10/08(火) 08:18:11
>>170
汲み取り式というかボットンなら有りだけど
+3
-0
-
194. 匿名 2019/10/08(火) 08:21:32
水道。ひねるだけで水が出る。
子供の頃は手動ポンプだった。
昭和後半生まれだけど、ど田舎だったので、水道無かったし道路も砂利だった。+2
-3
-
195. 匿名 2019/10/08(火) 08:21:48
>>183
この「トップ」今も売ってるよ〜
近くのドラックストアにもあるし、ホームセンターにもあるよ〜
多分、業務用扱いなのかな。
昔は「ザブ」とか「ブルーダイヤ」のこのような大容量もあった気がする。+13
-0
-
196. 匿名 2019/10/08(火) 08:28:58
>>183
これなつかしー
まだホームセンターとか売ってるよね。
冬は溶けにくかったわ…+4
-1
-
197. 匿名 2019/10/08(火) 08:29:55
>>3
シャリーンと電子音がなってお賽銭ってのもシュールだね。+7
-0
-
198. 匿名 2019/10/08(火) 08:31:41
>>14
醤油、みりん、料理酒もそうなって欲しいわ。
ラー油とかの油物も跳ねたら面倒。+7
-0
-
199. 匿名 2019/10/08(火) 08:31:55
>>184
でも最初の方のはかぶれやすかった( ノД`)+3
-0
-
200. 匿名 2019/10/08(火) 08:33:06
>>32
それ以外にもちらほらあるから気にしない!+2
-0
-
201. 匿名 2019/10/08(火) 08:35:02
>>42
家の中で靴無くなるって…ちゃんと鍵かけてる?誰か入ったりしてない?+3
-0
-
202. 匿名 2019/10/08(火) 08:42:06
冷凍食品でしょ。冷凍野菜は結構常備してある。+3
-0
-
203. 匿名 2019/10/08(火) 09:45:48
歯医者。昔は予約できなくて延々待たされた記憶(昭和の終わり頃)+5
-0
-
204. 匿名 2019/10/08(火) 09:46:18
>>51
よこかつどうでもいいけど
Google mapは機器ではないねえ+0
-1
-
205. 匿名 2019/10/08(火) 09:54:53
>>35
むしろ今時「街頭」アンケートかつ「えんぴつ」に驚き…
+12
-0
-
206. 匿名 2019/10/08(火) 11:08:58
>>130
若い世代には、せめて落とし紙と教えてあげてw+1
-0
-
207. 匿名 2019/10/08(火) 11:53:13
ブルマーが無くなったのは素晴らしいと思う
今思い出すと、とんでもないもの履かされてた
変態が大喜びするだけじゃん
あと、生理つながりだとあんなピッチリしたブルマーに昔のナプキンとかほんと最悪だった+22
-0
-
208. 匿名 2019/10/08(火) 12:07:55
>>201
当時は実家だったので、妹が勝手に持ち出してたました!洋服なども勝手に持っていくので(妹曰く、借りただけ)、見当たらないことに慣れてましたが、一人暮らしだったら謎の行方不明〜とか呑気に言ってられないですね〜。+1
-0
-
209. 匿名 2019/10/08(火) 14:27:50
>>6
しかも、泡立ちが半端なかった❗
二層式の洗濯機で、泡をすくって遊んでいました。+7
-0
-
210. 匿名 2019/10/08(火) 15:25:19 ID:AnAbnsIyWe
>>37
ええええええ!!!想像できない…分煙バンザイ・・・+1
-1
-
211. 匿名 2019/10/08(火) 15:37:23
>>191
慣れれば大変じゃない+0
-0
-
212. 匿名 2019/10/08(火) 15:44:03
トピタイちゃんと読んだうえで「電子機器」の意味を理解してない人が多いのかな?+3
-1
-
213. 匿名 2019/10/08(火) 15:48:57
>>162
種無しブドウは小さい頃の種ありを薬液に浸すとできるんだよ
だから食べるのちょっと怖くない?+1
-5
-
214. 匿名 2019/10/08(火) 16:48:05
>>22
子どもが家具とかに貼ってしまったシールも今のは綺麗に剥がれるね+3
-0
-
215. 匿名 2019/10/08(火) 17:54:17
>>37
職員室でも先生みんな吸ってたし、病院でも狭い廊下に灰皿あったよねー+11
-0
-
216. 匿名 2019/10/08(火) 17:55:36
修正液→修正ペン→修正テープ
渇きってないところに書こうとしてグシャ!が無くなった+15
-0
-
217. 匿名 2019/10/08(火) 17:58:15
>>164
ソフトはあったけど、なんか ソフトレンズは目に良くないみたいなネガキャンがあったような気がする+5
-0
-
218. 匿名 2019/10/08(火) 17:58:29
>>72
おにぎりQってやつ覚えてませんか?上をちぎってビニール引っ張って食べるやつです。
ビニールがうまく引っ張れなくておにぎりがいびつな形になって。+1
-0
-
219. 匿名 2019/10/08(火) 18:03:12
>>147
これ音楽が鳴るやつありませんでした?実家のはエリーゼのためにとか鳴ってた気がします。笑+4
-0
-
220. 匿名 2019/10/08(火) 18:13:52
昨日会社行くのに定期忘れて往復切符かったけど、いちいち切符を改札に通すのってけっこうめんどくさくて、ICカードって本当便利と思った。+3
-0
-
221. 匿名 2019/10/08(火) 18:20:17
>>48前はライトを付けると漕ぐのが重くなり、点けない人もいたけど今はいないね
+8
-0
-
222. 匿名 2019/10/08(火) 18:23:20
>>207 雑誌やテレビのエロや下品にはうるさいPTAも黙っていたのが今思えば不思議だわ
ブルマなんてただの黒いパンツじゃない
+5
-0
-
223. 匿名 2019/10/08(火) 18:39:53
>>135
手打ちレジ
神業級のベテランおばちゃんがいましたよね笑+5
-0
-
224. 匿名 2019/10/08(火) 19:32:21
>>187 食品中心の100円のコンビニにはびっくりした
定番の日用品もいつもあるのですごく便利だ
+1
-0
-
225. 匿名 2019/10/08(火) 20:43:02
>>1
安かったからとテープのないナプキンをお母さんが買ってきてしまったと嘆いていた35年前の話。+4
-0
-
226. 匿名 2019/10/08(火) 20:48:14
>>65
クソダサいけどな。+0
-1
-
227. 匿名 2019/10/08(火) 20:57:44
>>20
その分、配達員にしわ寄せがくるという悪循環!
身内に物流関係者がいる身としては、色々と見直して欲しいと常々思ってます。+1
-2
-
228. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:31
宅配ボックス+3
-0
-
229. 匿名 2019/10/08(火) 21:10:52
>>42
24時間営業はともかく、コンビニって便利だよね。各種払込みやコンサートとかの予約、荷物の受け取りもできちゃう。
+2
-0
-
230. 匿名 2019/10/08(火) 21:12:36
電子機器に入ったら申し訳ないけど、お釣りが自動で出てくるレジ。店員さんもストレスないし、経営者にとっても良いと思う。今後キャッシュレス化がより進めば用なしになるけど。。。+3
-0
-
231. 匿名 2019/10/08(火) 21:32:19
>>48
勝手につくつくラクラクライト〜ペダルも軽ーい
暗くなったら〜勝手に〜ラ〜イト〜♪
CMの歌いまだに覚えてます(笑)+2
-0
-
232. 匿名 2019/10/08(火) 21:58:03
>>3
何か御利益なさそう…+3
-0
-
233. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:02
>>213
種無しぶどうを作るための植物ホルモン(ジベレリン)は安全性が保証されてるよ。きちんと調べてから物を言おうね+4
-0
-
234. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:12
ETC
昔は高速道路の料金所でお金用意して面倒臭かった。
+5
-0
-
235. 匿名 2019/10/08(火) 22:51:06
衣装ケース
むかーし実家で使ってたのは金属の蓋つきの重い衣装ケースだった(巨大なカンカンみたいなやつ)
今はプラスチックで丈夫なフィッツケースみたいなのがある
衣装ケースごと引っ越しで持って行けるしタンスもいらない!+4
-0
-
236. 匿名 2019/10/08(火) 22:52:07
シャワー
昔は浴槽のお湯汲んでで頭とか洗ったよね。
お風呂もガスで沸かして熱くなりすぎたり、お風呂の水止め忘れて溢れたり。
今はボタン一つだもんね、すごいなー。+6
-0
-
237. 匿名 2019/10/08(火) 22:53:21
シャッター
昔の雨戸は開け閉めがすごく手間で、滅多に閉めなかったな。+2
-0
-
238. 匿名 2019/10/08(火) 22:57:35
>>78
シティハンターを思い出した+1
-0
-
239. 匿名 2019/10/08(火) 23:16:15
>>222
本当にそう思います❗
真冬でもブルマにならないと体育教師に竹刀で撲られました。
生理ですって伝えても許可されなかったし。
体育教師の偏向趣味だとにジャージを履いて抗議したなあ。
抗議したあとは、反省文を書かされましたが。+3
-0
-
240. 匿名 2019/10/09(水) 06:02:52
>>236
そしてリンスは洗面器にお湯を入れて希釈してから使う+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/09(水) 08:18:34
スパッと開くビニール袋、便利+0
-0
-
242. 匿名 2019/10/09(水) 13:27:49
>>236
昔、髪長かったのに、よく洗面器数杯のお湯だけでシャンプー洗い流せてたと思うわ
今、ショートなのにその頃の倍は使ってると思う+0
-0
-
243. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:25
>>240
ティモテの洗い方ね
本当は髪に悪いけど+0
-0
-
244. 匿名 2019/10/09(水) 16:35:53
そのまま飲ませられるミルク!最近出たよね!+0
-0
-
245. 匿名 2019/10/11(金) 20:22:02
>>234
ハイウェイカードだったよね。それがETCカードに変わった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する