-
1. 匿名 2019/10/07(月) 08:44:43
頭が悪い人は自分が仕事が出来ないことを認識する能力も低いって本当ですか?
私の同僚でも仕事が出来ないのに自信だけはすごくて間違ったことを教えているのに気づかない人がいます。
でもあまりに断言するので新人さんは信じてしまい間違えています。
みなさんの周りに同じような同僚はいますか?+144
-1
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 08:45:30
私でーす🤪+37
-9
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 08:45:58
出典:ord.yahoo.co.jp
+45
-2
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 08:46:22
分かりすぎてるから毎日肩身を狭い思いをしています😊😊😊+139
-5
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 08:46:43
>>3
真っ先に思いつくのはセンスある+74
-2
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 08:47:16
>>1
あなたがその新人さんをフォローしてあげなー
たまに間違えたこと教えたりして振り回されるよねーって同情しつつ
+43
-8
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 08:47:26
+91
-7
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 08:47:27
仕事できないから朝からガルしてる。夕方まで待つといいコメくるよ。+9
-7
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 08:47:44
50代後半のおばさんなんだけど、数え間違えとかミスばっかりします。
これって〇〇じゃないですか?って指摘したら
「あらほんと!私っててんねーん」って毎回言われて腹立つ+126
-0
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 08:47:45
自覚ないんだから自分もそうかもしれないよね。+12
-0
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 08:47:58
いる。
そういう人は残念ながら自分では気づけないからたまにはっきりと指摘してるよ。
+6
-1
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 08:48:02
このスレはわかりみがいと深いね
+4
-11
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 08:48:11
うちの職場にも居るよ
しかも先輩
経営者陣から、もう何度も何度も同じ抽選されてるのに
基本的に人の話聞けない人だから結局仕事出来ないまま
て言うか、すぐに障害どうこう言うと批判もあるかも知れないけど
やっぱりどこかしらの障害持ってると思うわ+51
-5
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 08:48:45
仕事できないけど自覚はあるよー+49
-2
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 08:48:52
いた
かなり偉そうに指示出してきたけど、仕事の優先順位違うし仕事できないし他の人が尻拭い
結局そいつは辞めたけど自分が仕事できないやつとは自覚してないだろう
+15
-2
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 08:49:06
>>12
?+8
-1
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 08:49:36
>>1
いっぱいいる
頭が悪い人って
自分が頭が悪いと自覚する能力もないよ!+82
-0
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 08:50:04
>>9
ただの老化やボケ!って言ってやりたい。+21
-0
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 08:50:14
中央大学のおっさん同時に2つのことができない
仕事が遅い遅い
+7
-0
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 08:50:31
仕事できない人も仕事ができる人も共存していかなきゃいけないのが会社、社会だからね。頑張れ。+34
-0
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 08:50:43
ごめん>>13だけど
抽選じゃなく『注意』ね💦+23
-1
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 08:51:02
>>9
二十歳過ぎたら天然じゃなくボケだよね
+24
-0
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 08:51:13
>>12
わかりみがいとは?+5
-3
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 08:51:28
隣の人がなんでもかんでも率先して
仕事を引き受けちゃう。
いっぱいいっぱいになって結局こちらに
回ってくるけど、あまり手伝ってもらってる自覚もない。
できないなら管轄外の仕事まで奪ってこないでほしい...+49
-0
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 08:51:44
>>12
言ってる事は分かったけど
死語と言うか危篤語過ぎて恥ずかしい+4
-1
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 08:51:54
自分が要領悪いから残業してるのに、忙しいから残業してると思ってる。
定時で帰る他の人達への当たりが強い。
+64
-0
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 08:52:25
新人なら誰が何言っても信じるよ。その同僚の間違いを正さないまま放置してる職場が悪い。+54
-0
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 08:52:59
>>9
歳とるとすぐ開き直るよね。
歳のせいにして笑ってごまかそうとする。
わからないこともないけど余りにもミスが多いから辟易する。+30
-2
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 08:53:09
>>9
これは仕方ないのかも
うちの近所のコンビニのオバサン店員もいつも間違えるから
あと間違えた時に若い店員は「あっ」ってくらいで黙ってるんだけど、オバサンは「あーん、すみまっせーん。もう一回やりますねえ」てわざわざ言うから、間違えた印象が残る+5
-0
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 08:53:31
私もそう思われてそう、、すみません、、
でも間違っているのなら新人さんに主が正しいこと教えてあげればいいのに
わざわざここで言うことでもないような気がする
自分が指導係になるとかすれば良いのではと思う
+8
-10
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 08:53:46
もし、その仕事できない人とやらが間違えた認識を持っている部分があるなら、その都度すり合わせしないの?
自分の職場だったら「私は~という認識だったんですけど、間違えていますか?」ってお互い確認し合うけどな。
ルール変わったのを聞いていないとか忘れてるとかで抜けてる可能性あるし。+9
-0
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 08:54:39
人間の能力なんて大差ないからやる気の問題+3
-5
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 08:54:50
>>12
わかりみが深い じゃなくて?+5
-0
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 08:56:39
>>33
わかりみが いと(とても) 深い
だと思う+12
-0
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 08:56:57
>>13
何度も何度も同じ抽選て何?
私が頭悪いの?
ちゃんと書いてよね。
あんたもミスする!+7
-21
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 08:57:02
ミスしても「そうなんですかぁ?すみませーん(テヘッ!)」ってやるおばさんが多い。
これ言われた若い子が困った顔をしていても、天然でドジな私なんです!で押しきろうとする。
こんなことばかりしていて普通に評判悪いと思うけど、本人は誤魔化せたと思って、ずーっとテヘヘ笑いしていて怖い。+8
-5
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 08:58:21
>>34
その いと なんだ笑+3
-0
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 08:59:28
数人いる。
そして何故か自信満々で指示を出す。
一番酷いのは、入って半年過ぎたくらいの婆さんが、先輩後輩問わず偉そうに指示、自分勝手に動く。
間違いやミス、忘れる、謝らない、全て人のせいや言い訳のフルコンボ。
注意するとヘラヘラ笑って茶化すので、それがストレスになりもう誰も相手にしなくなった。
上の機嫌取りだけは抜群なので、上司はわかっていない。
もう潰れろってみんな思っている。+23
-0
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 08:59:53
>>30
横だけどちゃんと、指導係がいるのに席を離れてる間にわざわざ間違った内容の自作の資料を配り出す人がいるわ。
後から発覚してよく回収してる。
止めても止めても言うこと聞かない。+18
-0
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 09:00:01
自信満々タイプや自覚なしは困るね。
うちの近所のスーパーにはあまりに仕事が出来なくて名物になってるおばちゃん店員がいるわ。
本人なりに真剣にやってるのは伝わるので見かけると心の中で「頑張れ」と思うけど、一緒に働いてる人は大変だろうとも思う。
+18
-0
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 09:00:37
コンビニにもいるよ。
仕事できないのに偉そうな奴。
若いのもおばさんも。
せめて仕事できないなら謙虚でいて欲しい。+26
-0
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 09:01:08
>>3
毛利のおっちゃんは空手強いし射撃の腕はピカイチだし推理力もあるんだけどねw
なんで仕事できないんだろw+28
-0
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 09:01:19
>>35
横だけど訂正してるのちゃんと読みなよ。+10
-2
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 09:01:28
近所の大きな公園の中にある小さなレストランの店員さん
カキ氷1つ頼んで出てくるのが15分後
すみませんと呼んでくるのが5分後
お料理なんて30分以上出てこない
一人で走り回ってるのに要領めちゃめちゃ悪くて
何にもこなせてない
思わず手伝いたくなるレベル
そこしかレストランないし、隣でテニスを習ってるから使わざるを得ないんだけど、いつもイライラするから行くのをついにやめました+9
-1
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 09:03:32
>>12
入力ミスでしょうか?
朝からイラッとした+3
-3
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 09:04:32
自分が仕事できないことを認識できないし、認識できたとしても絶対に認めたがらないから、
どんどんどんどん、
出来ない人認定されていくんだよ+9
-1
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 09:05:39
いますね
異動してきた50代のおばさんがまさにそれで、大した仕事してないのに時間がかかり、残業するので迷惑してます
注意するとじゃあいつやれって言うの!?って逆ギレしてくるけど、皆勤務時間内に終わらせてるんだよ…
それを言ってもさらに言い訳してくるので閉口してます
あの自分は間違ってない!って自信に負けそうになる時があります
私は彼女より20歳以上年下だし、自信がないタイプなので+6
-1
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 09:06:08
自分は忙しいと言うけど、
実際は、他の人の半分もやっていなくて、
しかも内容も低レベル。
自分の力わかってくれない。
ちゃんと仕事やらせてくれない。って
言うけど、
しょーもない仕事もきちんと出来ない人に、
重要な仕事を任せられる訳ないでしょ。
それに気づかないから
本当、びっくりする+19
-0
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 09:06:24
二人います。自覚がなく自信満々です。
もう諦めています。最近はその人の良いところをなるべく見つけるようにしようと考えてたら、少し気持ち楽になりました。+5
-0
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 09:07:51
自分のできなさを自覚できないくらい頭悪い人いる
ちょっと長くなるけどごめん
周りはその人が毎日多数やらかすミスの尻拭いで
仕事増えて本当ヘトヘトなのに
悪いとも思ってないし反省もしない
それどころか、あたし仕事できるから〜ミスばかりする人の気持ちわかんな〜い!という発言まで飛び出す始末
それ聞いてみんな気絶しそうになったよ
入ったばかりの学生さんバイトでもあなたよりはミスらず立派にやってますけど
何一つろくにできないあまりのミスの多さに
知的な障害あるんじゃないかとみんな言ってるけど
本人は、あたし仕事できるから〜って本気で思って言ってるから自ら病院に行くはずもなく
一日に何度ミスすれば気が済むんだ!!
自覚しろ!!+24
-0
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 09:10:26
区からの依頼で仕事をしているんだけど、去年まで区から来る職員が本当に無能でビックリした。
その仕事の初年度の担当者はとても有能な方でした。
その方は非常に気の利く方だったので、区切りごとに調整して会議をし、すぐに問題解決に動いてくれていました。
ところが次年度から、こんなある意味逆逸材みたいな人物がいるの?!って人が担当になり、もう大変でした。
なんの前触れもなく突然やってきて会議を申しだされ、会議をしても何一つ問題解決に動かず(と言うか上席にあげていなかった)、メモを取るも紙に10文字も書かずに次のページに行き、しかもそのメモは全員の意見は書かない…。
そして17時になるとおもむろに立ち上がってほぼ無言で帰る…。
いやもうね、見た目年齢を見ると一番公務員の人気がなかった時代に潜り込めたとしか言いようのない人で、だからグダグダ居られたんだろうな…と。
今年は上席も変わったから異動したんだと信じたい…。
+6
-0
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 09:13:01
何十回言ってもわからない人、まじでストレス。
そういう人って神経図太くて辞めない。
給料泥棒だ。+20
-0
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 09:13:29
>>40
スーパーに仕事出来るかどうかを求めるの?
フレスタの背の高いお婆さんが、違う値段を打ったり買ってない高額商品を打ってる。
違うレジの人に訂正して貰っている間、そのお婆さんは知らん顔してレジの中。
それが続くと駅前なのに昔から評判が悪いのは、食材が傷んで汚く美味しくないのが多いだけじゃなく店員の悪口はお婆さん達への苦言だと分かる。
改善されないままお婆さんになるまで雇ったお店なんだろうね。
+2
-1
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 09:15:29
私は自覚ありすぎて…。+6
-1
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 09:17:16
私は自覚があります。+10
-1
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 09:17:17
>>1
あとから新人さんが注意されちゃう奴ね。嫌がらせだと思ってた。新人は必死だし、早く覚えようとしてる時に自分の間違えなら仕方がないけど、先輩に教わったのを確実に覚えていると、その先輩に不信感が出てくる。ヤバイ人って頭にインプットされるから指導者統一してほしい。+22
-0
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 09:17:33
>>50です
ちなみにその人、ミスした自覚もなくて
自分は完璧に仕事してるって思ってます
ミスを発見するのは全部周りの私達
その人はミスばかりでどうせ何一つまともにできないから
もう誰も信用してなくて
その人がやった仕事を必ず誰かが見直すようにしています
そうすると必ずミスを発見
本人が自分で気づくことはありません
ミスを指摘してもヘラヘラ笑うだけ
+15
-0
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 09:18:37
せめて自覚はしててくれ!+9
-0
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 09:20:46
>>31
その程度で改善してくれるなら、その人は「仕事ができない人」ではないよ
覚えが悪いとか、注意力が低いとか
「仕事ができない人」は、何度同じことを教えても、不思議なくらい同じミスを繰り返す
そして、そのミスで周りの人に迷惑かけていることを自覚できないどころか、
ミスしたことにすら気づかない+7
-0
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 09:23:06
スーパーやコンビニレジ大変だから、新人さんが困っていて助けない先輩方の態度に客目線は疑問に思ってみてる。新人さん名札つけてるから時給も違うし、仕方がない。慣れだから。聞いてない教わってないパターンがきてあたふたしてるのに素通りする先輩の人柄にここで働いている人大変だなって思ってみてる。企業としても先輩の無視って印象悪いからプラスではないよ。+6
-0
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 09:23:07
私
契約書作る仕事してたとき、自分なりにチェックしたはずなのによく間違えてた
校閲の仕事でも怒られた
最後のほうになると集中力が続かない+6
-2
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 09:24:24
教えられた通りやったら何か違っていて変だなと思っていたら、そもそも教えられたことが間違っていて本人がそのことに気づいていなかった。
勝手なことしてはいけないからと数日様子みてたら、教えた人があの人間違ってるのに謝らないんだけど、と他のスタッフに言っていた。
他にもその人指示が間違っていて30分ロスしたことがあって、それに対して本人謝りもしなかった。
指示したことが間違ってるのに気づかないって仕事出来なさすぎにも程があると思う。しかもそれで嫌味言うとかアタマおかしいと思う。
+2
-0
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 09:33:05
できないどころか
機械ぶっ壊しまくりの後輩がいる
ウン十万とか普通に。
クラッシャーマンと言われてる
社長涙目
いっちゃ悪いがクビにしたい、でもできない
やめる気は無い後輩
やる気もないのに壊すだけ壊す
どうにかして…+13
-0
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 09:37:12
自覚がないだけならまだしも出来るとカンチガイしてる人がいた時は本当に地獄だった。
本人が死に部署呼ばわりしてた部署に異動になって笑った。+7
-0
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 09:37:42
嘘しか教えない上に、入社から雲隠れしたプリセプターならいた。
全く教えないので、右も左もわからない。
違うベテランが教えてくれることも、新人講習に出るとその人さえ嘘を教えてきたと分かった。
誰を信用して良いか分からない為に、教えて貰おうとするともう教えたから!と切り離される。
正社員ほど自分が仕事が出来る!と勘違いしたまま年月を重ねているから、新人1年目の人が教えてくれた。
ただ、やっぱり新人1年目だしちゃんと正解かどうか教えて貰おうとベテランに聞くと
え?誰かに教えて貰ってないの?と言われる。
教えて貰ったが私自身が不安なので教えて欲しいと言うと、時間ないからと後回しにされたまま日数は過ぎる。
で、また違う人に聞くを繰り返す。
若い新人なら、何回も聞かなくても向こうから何回も教えてくれると言っていた。
しかも、オッさん達は丁寧に教えてくれるとの話。
若い子は、オッさん達の文句や悪口ばかりだけど教えて貰う時だけは持ち上げて甘えていた。
色々と、年老いた新人は大変だよ。
教える側も大変だと若さ故の愚かささえ肯定してあげなきゃいけない。
私も教える側になっていた若い頃は、嫌がらせをしたり嘘教えたり教えなかったり悪口言ったりなんてしなかったけどな。
ゆとり世代は、なんだかんだやっぱりゆとりだなと思う。
ゆとり世代が仕事が出来ないのでは無く、偶々自称仕事が出来ると勘違いしてしまっている人達に出くわした職場なんだろう。
因みに、ゆとり世代の中で可愛いから許されると言われていた人は可愛くないなら許されないと言われているのだから人間性としては嫌われてるんだろうな。
その人は、自分を可愛いと言われて嬉しがっているから知能指数も低い。
その人をそんな風に育てた両親は、離婚して施設に入れられたからだという。
話を聞いてる限りでは、在日朝鮮人。
しかも、母親が引き取らず父親が引き取ってからの施設行きだから闇は深く愛情のカケラさえ知らない。
その人に、周りが愛がない人と言われてもその人は愛はないですねと答えていた。
2人の子持ちながら、本当に愛を知らない人。
子供の参観日で周りの人がいるのに、感動してる私を見せたいが為に毎回泣くと言っていた。
愛を知らないから、周りに子供2人を愛してる私!を見せたいんだろうね。
だから、SNSもしてる。
残念ながら、そんな人がリーダー。+0
-6
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 09:39:44
+12
-1
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 09:47:03
>>26
プラス1000回押したい。
私、忙しいですって。残業。手伝いましょうか?って言っても要領悪いから人に教えられない。
本当、ふた開けたら要領悪かっただけ。
意味分からない50代女性。+16
-0
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 09:47:14
>>19
中央大学卒のおっさんって意味ね+0
-0
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 09:49:58
出世できなかったおじさんはやる気がない+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 09:50:59
仕事ができない奴ほど偉そうな態度をとる+14
-0
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 09:51:00
職場にいるまだ1ヶ月も経ってない男の新人
出来なくて当たり前なんだけど自信満々だから勝手なことをするし、更にあとから入ってきた新人に
勝手に仕事を教える(しかも間違ってる)
+6
-0
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 09:51:11
>>35
間違え見付けて嬉々として興奮して慌ててコメントしたの?
確かに頭悪そうだわあなた+5
-0
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 09:52:31
>>24
職場ではやる気のある無能が一番やっかいって誰か言ってた。+28
-0
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 09:55:05
郵便局員に多いよ、勉強は出来たんだろうけど
仕事面ではバカってのは。
例えば先に集合ポストのあるマンションを配達し終わってから
一軒家が続く地域を配達すれば楽になるのに、
道順通りを頑なに守って
しんどい思いをしてたり。
基本がまともに出来て無いから応用まで至らなかったりなどなど。
そもそも優れた人のやってる事を見て学べてないから
教える気にもならないわ。+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 10:03:50
元職場にいたなー
自分だって特別仕事出来るわけでもないけど
その人最低限のことすら出来ないみたいな
その割に、後輩が出来たらドヤ顔して余計な事を教える
こんな事言ったら悪いけど発達障害疑われてたよ+9
-0
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 10:08:49
大学出てて頭良いのに仕事できない人の方が自覚ないと思います
+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 10:08:59
>>9
私、ADHDで仕事できない人間です。
ミスがあったらすぐ「すみませんでした!」って申し訳ない顔で言うんだけど、それを1日に何回もやっちゃうから「本当に申し訳なく思ってる?口だけじゃないの?」ともっと怒られます。
ヘコヘコ謝ってしまうのも、それはそれでイラッとされるのかと思います。
逆に、謝罪せずに「あ〜やっちゃった☆」みたいな態度の人の方が怒られずに済んでいます。
そのおばちゃんは処世術として謝っていないのかもしれません。
ヘコヘコ謝っていたら、もっとイラッとされるのかと。+7
-9
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 10:10:27
>>59
なるほど、腑に落ちた。
みんなで決めたルールを、「私は裏の裏の裏をかいて~」みたいな厄介な人もいるしね。やがて仕事が回されなくなってきて、新人に取り入ってくるタイプ。+1
-0
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 10:10:41
>>15
自覚していたからやめたんじゃない?+5
-0
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 10:12:15
>>45
普通に入力ミスじゃないと思う
わかりみが いと 深い でしょ。+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 10:13:36
>>23
文節で区切ると
わかりみが/いと/深いだよ+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 10:16:20
自覚の無い人に限って自己評価だけは異常に高い+5
-0
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 10:19:04
>>51
地方公務員は無能が多いよ
民間に転職できないから公務員にすがりついて
でも仕事できないから鬱になって辞めていく人
仕事できない自覚なくて周りを振り回す人 結構いる+5
-0
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 10:29:34
直属の上司が自覚のない無能。
できない、ならまだいい。
できない上に余計な事ばかりするから本当に迷惑。+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 10:35:52
>>24
前にいたおっさんがそれだったわ
仕事できないくせに他の部署の人が○○の件、○日くらいかかるから期間を2週間くらい伸ばしてもらって~とか話しているところに突然割り込んで
「はあ~?なんでそんなもんに○日もかかるんだよ!半日もあれば終わるだろwww」
とか偉そうに言って「しょうがねえなあじゃあ俺がやってやるよ」と勝手に引き受けて来るけど既に締め切り過ぎた仕事がたくさんあっていろんな部署のいろんな人が毎日そのおっさんの机に催促に来ている状態
結局私達がやるハメになる
自分を「仕事ができる」って本気で勘違いしてるんだよね
だから自分の中ではそれが半日で終わるって思ってる
確かに普通の人がその仕事だけを集中してやれば半日で終わるけど、厳密に言ったら電話とかメールとかの対応もあるし普通はそういうの含めて大至急でやれば1日または午後にはできる~とかって回答になるはずなんだけど
そういうことすら考えられないほど頭が悪い+7
-1
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 10:41:29
Fラン卒の超メンヘラなのに、カッコつけてニュースサイトで編集長やってるうちに、テレビにまで出るようになった女。あれ、何なんだ? どうやって這い上がってきんだ? 巨乳使った枕だろうって話にはなってる。+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 10:45:29
>>13
あなたも仕事出来なさそうだね+3
-1
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 10:46:09
>>35
ミスの規模が違うし、ミスしたことに気づいてちゃんと自分でフォローしてるじゃん。
今はそれが出来ない人の話をしてるんだよ。+5
-0
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 10:47:00
>>80
教えてくれてありがとうございます
でもわかりみって初めて聞いた
調べてみたら2017年ごろから広まりはじめた新しい言葉なんですね
「いと」は古文で出てくる「いと」
12さんは古い言葉と新しい言葉を混ぜられたのでしょうか
やはりイラッとする日本語でした
+4
-2
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 10:47:18
>>66
やだ、これそのまんま全部当てはまってる
前にいたおっさんそのものだわ
+4
-0
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 10:49:03
>>13
仲間めっけ!+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 10:52:46
>>42
他(コナン)が凄すぎるだけとか?ww
+1
-1
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 11:05:56
40代のおばさんだけどもう1年くらい働いてるのにまだ新人みたいに色々聞いてくる
すぐ人に頼るし頼む、自分で考えて行動しない
同じこと何回も聞いてくる、接客業なのに売り場での私語が多い
真面目にやってるつもりなんだろうけど的外れ
頭の回転が遅くて分かるように説明するの疲れる
この人元ヤンで頭悪いんだろうなと冷めた目で見てる
今までで一番仕事できない人だなと思う
+6
-0
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 11:26:27
>>92
妻に発砲して刑事やめて10年くらい売れない探偵だったからなあ+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 11:41:51
障がい者雇用で働いてた時に入社した50代のおばさん。
前日と同じ仕事だってのに、いちから細かく説明しないと勝手な判断で物事を進める。
文書の封入→追加があるかもしれないのでOKが出るまで封をしないでください→わかりましたって言うけど翌日同じ作業の続きで封入即封をして私のデスクに持ってくる。しかも急ぎじゃないのに雜。
毎月中頃に同じ作業あったんだけど、毎回同じ状態。私より何か問題のある障がい者なんじゃないかと思った。+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 12:11:42
何も出来ない知らないのに管理職ポジションで堂々としてるおじさんは皆そうじゃない?+4
-0
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:36
>>9
良くわかる〜。
私の会社の50代の営業の女性がしょっちゅう数字間違えて仕入れ数が合わなかったり、ケアレスミスが多すぎて事務職の私がフォローしなくてはいけなくて大変です。
本人言ってもまたやっちゃった〜大変〜って笑いながら言われるから本当にイライラする。+6
-0
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 12:27:22
出来ない訳ではないけど時間がかかったり二度手間だったり
他人には厳しく自分には甘い
他人より出来てると思う事はアピールしてくる
+0
-1
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 12:35:34
説明が下手な人だと何回教えてもらっても解らないよ
私は自分でやってみなければ出来ない人だ+4
-0
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 12:48:16
>>72
わろた+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 12:52:58
>>83
悪いけど、区役所?からすれば、51さんの職場は左遷先みたいなものなんじゃない?
初年度は別として、優秀な職員は他の部署で働いてるんだと思う。
+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 12:57:32
います。
れっきとした社内規定なのに、理由をつけて「でも、これは多少の問題が生じるからしなくていい」と後輩に教えてしまったり。
理解できていないのに間違ったやり方を教えたり。
「自分は特別だから」と言って勝手に権限制限のあるシステムにアクセスしてシステム管理部門に怒られていたり。
その都度、私が理由をつけて訂正しています。
もう上司も諦めていて、尻拭いを私に頼む始末。
何も知らない役員は、教育係りの私の評価を下げてきました。
そろそろ辞め時かなと思っています。
+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 13:34:42
>>1
そういう人に限って仕事教えてもメモとかとらないよね。
メモとらないからミスするけど、学ばないからまた同じミスする。
4月から入った新卒がそんな感じで最初はみんなで優しくフォローしてたけど色々やらかすからもう冷たいよ。
メモちゃんとした方がいいって何度言ってもしないし。+5
-1
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 13:40:52
努力だけじゃどうにもならない世界に努力だけで紛れ込んでしまった人。努力が自信になっちゃってるからブライド高くて大変。でもそういう層がトップを支えてるんだよね。+0
-0
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 13:46:49
>>101
51です。
うーん…うまく言えないんだけど、期間限定の委託事業を行っていて、毎年その期間だけ関わる感じ。
普段は接点全くなしなんだ。
だから毎年担当が変わりますって言われて2年連続でその人だったから、ある意味絶望的だったよ…。
+2
-0
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 13:54:07
>>83
口には出せなかったけど、ちょっと体調崩してくれないかな…と思うことも度々でした。
(でもそう言うのは図太そう印象…。色々と人の言葉が響かないタイプ)
2年連続でその人が担当になったときは、本当に絶望的な気持ちになりましたよ…。
だからその人の上席来たときに、多分伝わってないであろう問題点を伝えて、改善してもらっていました。
いとこが市役所で勤めているけど、無能な人が多すぎて彼に仕事が一点集中して体調崩していたな…。
何か…役所って色々と微妙だよね…。
+4
-0
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:57
仕事出来ないけど自覚はしてるから、私の事じゃないな!
と思いつつこういうトピ見るとやっぱり自分のこと言われてるようで凹む+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 15:22:48
気づいてるだけましですか?
今パートだけど出来れば正社員なりたいけど怖い+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 18:21:55
人間の脳ってインプットよりアウトプットで覚えるようにできてるらしいから
思い出さないのが1番なんだけど、それがまたねー難しいよねー。
思い出しそうになったら叫んだり、ドラマ見たり、漫画読んだりして誤魔化す!+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 18:22:57
>>109
トピ違いで投稿されてしまいましたー。
スルーでお願いします+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 18:51:30
そのことに気づかせてあげられるような、その人に良い影響を与えてくれる人間も、あなたの職場にはいないのだと思う。
+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 19:12:31
>>72
当事者でしょ。スイッチに触れちゃったんだよ。+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 19:24:06
自分ではできてるって認識しかないんだから、気付くわけないよなーという諦めの境地に達してきた。
労力使っても別人のようになるなんて可能性は限りなく低いもの。まともな新人さんを育てて、その人に物申せるくらいにした方が早そう。
+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 19:25:10
50代のおばさん2人。
仕事に凄い自信とプライドがあるけど、本当、とんちんかんなことばかりしてる。+4
-1
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 19:42:06
まわりが最早白けてる事にもまったく気づかないんだよな…
毎日楽に給料稼いでる
もとい、なぜなのか、自分が周りよりずっと優れてると思ってる+5
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 21:18:53
>>115
わかる笑
仕事ができないから、ちょっとマシな仕事をさせると優秀だからそちらに回されたと解釈してる。
なのでそこでまた偉そうに振る舞い、そこからクレームが来る。
最近は、自分が嫌われていて辛いと被害者ぶって上司に告げ口しているみたいだけど、それが表面化するとフルボッコに遭うと思う。
一番ミスが多くて無能なのに、偉そうに勝手に仕切って仕事に支障が出ているからね。+4
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:25
>>31
擦り合わせしたいけど、結局その場にいなかったり、確認してやり直しても、これは頼んで無いとかものすごく圧をかけて言い返される。
一緒に仕事したくないタイプ。
感情の波が激しいので、そろそろ何言われても反応したくなくなってきたわ。+2
-1
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 21:23:37
自覚ない人の文句を周りに言ってる上司がいる
ミス多いから仕事頼みたくない〜今日は何もなくてよかった〜とか、うちらに言われてもどう返事したらいいのか困るし、はっきり言ってどうでもよい
その文句ばかりな上司も残業してダラダラ残る割には仕事が終わらない&たいして進んでない出来てないて言われてるって教えてあげたら文句減るかな?+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 21:54:04
50代のおばさんでいたわ…
これロスチェックしてるからって持って来た製品にロスばっか入ってる…毎回自信満々でロスはないって言うんだけど…あの自信はどこからくるんだろ…
見せても、あ~ほんとだ~って言いながら、次持って来た時、またロスはないって…+2
-0
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 22:08:00
ミスだらけなのに、人に文句ばっか言ってる人はいますね。人に言える立場なのかと思う。+3
-0
-
121. 匿名 2019/10/08(火) 02:43:15
バイトリーダーのデブス。
新人が入ってきた途端に偉そうにみんなに指示だし。
しかも指示いらないことで。
お前、嫌われすぎて異動の話でてるよ。+2
-0
-
122. 匿名 2019/10/08(火) 03:25:09
仕事もそうだけど、車の運転下手なのに上手いと思ってる人いるよね。周りが迷惑。+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/08(火) 04:03:56
知ってることを教えてくる人がいるんだけど面倒くさい
知ってるよ!って言ってもイラつかれるだろうし
聞いててもこちらがイラつくし
聞いてもないのに教えてくるなと思うんだけど+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/08(火) 07:08:29
電車通勤をしてて、この人仕事できないだろうなと思う事がある
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する