-
1. 匿名 2019/10/07(月) 08:11:13
ベビーグッズのトピが参考になったので子ども用品でトピ申請しました。
主の子どもは2ヶ月です。出産祝いで急激に服やおもちゃが増えたのでタンスの購入を検討しています。カラフルなキャラクターものを買ったら将来喜ぶかなと思う反面、好みもあるだろうし大きくなったら使えないのでシンプルな大人用を購入するか、プラスチックのケースにするか悩んでいます。
まだ早いですが食器や学習机などでも迷いそうです。
他にも、どんなグッズでもいいのであって良かった、またはいらなかったという物を教えてください!+76
-7
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 08:11:40
興味ない+5
-220
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 08:12:27
お世話グッズ入れるためのキャスター付きのワゴン買ったけどぶっちゃけ必要なかったかなって思う+344
-6
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 08:12:33
ウェットティッシュは必須だぞ+339
-5
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 08:12:50
キャラものは飽きると見向きもしない。タンスはシンプルなもので十分。+438
-4
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 08:12:54
ベビーベッドはレンタルにしました
買わなくて本当に良かった…+369
-18
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 08:13:44
>>6
ベビーではなくキッズですね、トピずれ失礼しました💦+28
-0
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 08:13:47
バンボってまだあるのかな?
あれ便利だったんだけど、座ってる時にうんちされたら大惨事だったww+270
-4
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 08:13:49
バウンサーやベビーベッドはいらなかったな
結局赤ちゃんも添い寝しなきゃ寝ない
これらはすぐ荷物置きになった+216
-22
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 08:14:06
流行りのキャラよりはディズニーくらいのキャラクターなら飽きないかな?とは思います!+16
-14
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 08:14:17
おもちゃがカラフルなんだから、
大きめの収納家具は落ち着いた、長く使えるやつがいいよ。
どっちもカラフルだと気が休まらない。
個人の感想ですが。+329
-1
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 08:14:39
ペットや、まだ危なかしい兄弟がいなければベビーベッドはいらなかったし、
オムツを捨てるゴミ箱もいらなかった。
瓶の哺乳瓶もいらなかった。
プラスチックの軽い哺乳瓶で十分だった。+202
-22
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 08:15:01
ベビーバスは衣装ケースで代用できました+37
-38
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 08:15:07
食器は、割れ物で良い物を。
プラは割れなくて良いけど、食器を大事にするって意識ってすご大切
うちはプラ使ってて扱い雑でも良かったって思ってたけど
友人の子はきちんと育って食器も(その他も)大切に扱う子に育ち、
そのまんまお嬢さんに育っていった。+5
-75
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 08:15:27
おしりふきってすごい便利だよねー+342
-0
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 08:15:30
ベビーバスいらなかったかな
+13
-56
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 08:16:24
>>15
食器関係ないと思う+120
-3
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 08:16:55
おしりふきあっためるやつはいらないかな。+426
-20
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 08:17:22
3人の育児終了後に知って、
これ買えば良かった!と後悔したのは、
お尻拭きを保温してくれるやつ。
私は寒い冬は赤ちゃんのおしり拭く前に自分の手の平で一生懸命に温めてから使っていたので。+56
-62
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 08:17:34
嵩張るベビーベッドやバウンサーはほんとにいらなかった。
私はディズニー好きだからタンスはディズニーで揃えたよ〜!今娘小学生だけど、娘もディズニー好きだからまだ使ってくれてる!+44
-10
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 08:17:52
子供が流行りのテレビアニメのキャラを好むか、昔からのディズニーやサンリオキャラを好むかは親の影響も少なからずあると思う。
流行り廃りの激しいテレビのキャラが好きになったら、
お金かかるよねー。+117
-4
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 08:17:56
ベビーベッドとベビー用体重計とゆりかご?みたいなのはレンタルで正解でした。
ベビーダンスは可愛くてつい買ってしまったけど、今中学生で狭くて入らないと文句言われて後悔中。+55
-7
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 08:18:27
>>2
子無し様怖い+118
-9
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 08:18:51
出典:www.kagu-wakuwaku.com
+154
-9
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 08:19:08
新生児用の綿棒
マグマグの細かいところ洗うのに重宝してる。
ていうかこれがないと洗えない。みんなどう洗ってるのかな?+113
-3
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 08:19:15
プラスチックの洋服ダンス。
引っ越しの時も軽い。
洋服はハンガーで掛けらる所もあると便利。+13
-5
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 08:19:56
>>17
うちはベビーバスめちゃめちゃ活躍したわ+225
-4
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 08:19:59
アンパンマンのグッズはすぐ使わなくなる。
+72
-22
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 08:20:07
うちは大きめの衣装ケースのタンス型?になってるのを買って、それだと味気なさすぎるのでマスキングシールで装飾したよ。まだ一歳だからそんなに興味なさそうだけど、もう少し大きくなって喜んでくれたらいいし、シールがガキくさい!と思う年齢になったら剥がせばいいし。+6
-3
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 08:20:38
お風呂は衣装ケースで代用出来るかもだけど、使いやすいのは圧倒的にベビーバスだと思う。たった一ヶ月やそこらのか弱い赤ちゃんだから安全性を考えてベビーバスレンタルしました。+245
-3
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 08:20:49
キャラクタータンスはうちは親が買ってくれたけど、大きくなると容量少ないから確かに不便。
でもデザインは可愛いし、必要なくなったら別なもの入れれば良いかなと思ってます。+21
-1
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 08:21:39
ベビーバス
8ヶ月まで使ってた、大人はもっぱらシャワーだけだったから+178
-4
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 08:22:04
幼稚園児いるけど、
洋服はプラスチックの衣装ケースに入れてる。
幼稚園は制服だから私服も少なめなので。
小学生になったら、一応子供部屋を作る予定だから、
その部屋に合うタンスを購入予定です。
おもちゃ入れるケースは安いものでいいと思うよ、
うちはだんだんおもちゃに興味がなくなって、今じゃあんまりないし、
100均のケースでたりてるくらい。+46
-1
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 08:22:15
これからの時期スリーパーは必須
子供って布団からすぐ出るし
大きさによっては3年ぐらいは余裕で使える+263
-3
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 08:22:19
両親からベビーカー買ってもらったけど、田舎なので車移動が主で気付けば殆ど使わなかったな。
スーパーでもテーマパークでもベビーカーみたいなの貸し出してるし、抱っこ紐もあったから私には必要なかった。+31
-20
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 08:23:00
子供用の小さいタンスとか可愛い柄の物は買わない方が良い。長い目で見て、大きくなっても 使える物を買った方が良い+50
-0
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 08:23:11
うちはベビーバッドやバウンサーは重宝したな。
家事するときやトイレ行くときによく乗せてた。+115
-3
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 08:23:40
>>29
わかる。
3歳くらいで卒業するよね。
でも喜ぶから買ってしまう…。+47
-4
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 08:24:27
鼻吸い器は一度も使わず終わったな+11
-50
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 08:25:29
>>25
こんな感じのお洒落なキッチンを買ったけど大きくて、結局100均の簡易的なおままごとセットの方が好きな場所に持って行って使ってる。なんなら食材とお皿だけでも十分なくらい。+124
-1
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 08:25:36
>>36
公園の散歩とかどうしてたの?+18
-7
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 08:26:00
>>13
私はむしろあんまりお出かけしなかったから早く冷めてくれる瓶の哺乳瓶ばっかり使ってたな。湯冷ましを加えて適温にする派の人はいらないのかな。+72
-1
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 08:26:52
ベビーグッズのトピになってるね(笑)
学習机は将来的に確実にいらなくなるけど、あってよかったと思ってる。
初めて出来た自分の城みたいな感じで、大事な物を直したり机の上で出来るのは勉強だけじゃないしあってよかったよ。
ショボくなるけど私が物凄く後悔してるのは、ガチャガチャ(笑)
あんなに欲しがってなんなら親も必死になるけど、近い将来必ずゴミになります(笑)
捨てる時金額に換算したら泣きたくなったよ
最低限にする事をオススメします+173
-0
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 08:26:58
えー!電動鼻吸い器リビングに置いてしょっちゅう使ってるよ(・д・)
あ、手動の方は全く使わなかったです!+131
-4
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 08:27:00
ぬいぐるみ系はついつい増えがちだけど溜まる一方なので買う時はよく考えた方がいい。他のおもちゃに比べてぬいぐるみって捨てにくいだよね…+90
-2
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 08:27:13
>>28
うちも3歳ぐらいまで活躍した
大人はシャワーで済ませても、子供は温めたいからベビーバスで半身浴させてたよ
+40
-4
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 08:29:07
子供部屋って必要かな?
別のトピ見たら、最近はリビング学習が主だから子供部屋要らないって書いてあって、そうなの?と思ったんだけど...+3
-28
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 08:30:29
一番いらなかったものはベビーベッド。
ひたすら泣くから使えなかった。
でも2人目だったり
犬猫などのペットがいたら必要かも。
ベビージムとおくるみ、
スリーパーもほぼ使わなかったなぁ、
+17
-6
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 08:30:42
>>2
すごい。興味ないのにコメント残す精神。+91
-4
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 08:31:48
>>19と>>20
これで分かるように、家庭環境や赤ちゃんのタイプによって必要なものってまるで正反対に変わるから鵜呑みにしないでよく考えた方が良いよ。
+108
-4
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 08:31:50
子供部屋は必要だと思う。
例え勉強をリビングでやっても。
大きくなった時にプライバシーが守られる場所があったほうがいい、と子供部屋が未だ用意できてない我が家はそう思うよ。+92
-3
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 08:31:54
>>48
うちは異性の姉弟だし絶対必要。
小学生になって友達と遊ぶのも子供部屋にしてもらってる。おもちゃも子供部屋に移動出来たからリビングが綺麗に片付いてるw+48
-1
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:28
ベビーじゃなくて子供用品か!+7
-0
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:58
子供部屋はいるでしょう。+23
-1
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 08:33:01
子ども用品収納に無印のパインラック買った
後々使えて今は脱衣場に移動+5
-0
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 08:33:03
>>3
赤ちゃんのお世話ではそこまで重宝しなかったけど、今はオモチャ入れとして大活躍してるよ!コロコロ移動できるから、片付けも楽チン。+44
-0
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 08:33:21
学習机はいくつの時購入しましたか?
リビング学習の場合は不要ですか?
+3
-0
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 08:34:28
>>45
同じく自動鼻吸い器
初期投資は高くて悩んだけど、買って大正解!周りに買った人何人かいるけど、みんな買って良かったって言ってるよ
病院に行ってもこまめに鼻吸ってあげてって言われるし、中耳炎の防止にもなるよ+109
-2
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 08:34:31
>>3
あれにお世話グッズから肌着からガーゼやら何でも入れてる人よくいるけど埃被るのにどうしてるんだろう+110
-4
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 08:35:09
>>58
小学校入学時。
教科書や学用品置き場だけど😅+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 08:36:25
要子供部屋
将来そのために使う予定だったのに納戸代わりになってしまって、実際使う際荷物整理が大変だった
+27
-2
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 08:36:53
うちの子供中学生だけど学習机は勉強ではまったく使ってない
おしゃれ用品とかゴミだらけ+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 08:39:59
子供用のハンガーラック。
幼稚園3年間は本当役に立った。
ハンガーに制服や帽子、鞄をかけて引き出しのは靴下やハンカチ、ティッシュ、幼稚園に必要なもの分けて入れて自分で準備したり片付けたり。
+59
-2
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 08:40:53
うちはあえてキャラクターの衣装ケース買って、小学生になるまではシールとかベタベタ貼ってもらってた!軽いし幼稚園児でも開け閉めできるから畳んだ衣類自分でしまってた!小学生入学の時に家も購入してシンプルな机や家具揃えたので捨てたけどね!+4
-1
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 08:42:20
うちはお風呂嫌いで浴室はダメだったのでキッチンでベビーバスを7カ月まで使いました!
空気入れるタイプ!
逆にお風呂用の椅子?みたいのは置くだけで泣くので使えませんでした( ;∀;)+20
-4
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 08:44:22
>>19
真冬に産まれたから、必須だった!
お尻、ヒヤっとさせたくなかった!
あったかい方が良いよ。
生まれ月によって必要なモノは違うよね。+105
-3
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 08:44:53
友達が「母子手帳ケースはいらない」と言ってた。メルカリに多数出品されてるの見るし。
プレゼントとかで贈りやすい価格帯でもあるから、つい使えるものなのかなーなんて検討したことがあるけど+4
-14
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 08:46:13
>>2
興味津々で羨ましいくせに!
早く子供できるといーねー+31
-8
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 08:46:25
>>3
え!買ったばかり😂
しかも重宝してる〜今はオムツ入れてる…+26
-0
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 08:48:19
>>17
ビニールのは役立ちましたよ、
プラスチックのはお風呂ばが狭くてすぐ邪魔になったなぁ。+15
-1
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 08:49:47
>>40
ウチは鼻水吸うのメッチャ使ったよ!+56
-3
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 08:50:12
>>24
書き込みごめん!
こなしがみんな2みたいなこと書くやつばかりじゃないから!w私コナシだけど色々なトピ普通に見たいから黙ってなにも書かずもちろん見るだけ!
2は子供ほしくてたまらない人とかなのかなー。
いないからこそ赤ちゃん生まれた人にプレゼントとかするときに参考にします!失礼しました!+71
-3
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 08:50:21
練るとき私にベッタリなので、子供用の小さめ布団はまったく必要なかった。+16
-1
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 08:51:43
>>68
小学校入ってもずっと使ってるよ
色んなとこの診察券やらなんやら全部入れてるから親とかに預ける時や旦那が面倒見る時にこれをそのまま一式渡してる
共働きとか面倒見るのが自分だけじゃない場合はある方が預かる人がたすかと思う
もちろん使わない人もいるんだろうけど+55
-2
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 08:52:17
>>58
子供3人、それぞれ小学校入学時に購入しました。
長女(中3)はキッチリ片付いてて常に勉強出来る状態。
次女(中1)は自分の趣味の小物を並べたりコスメや鏡置いて化粧ドレッサー化してる。
長男(小5)プラモデル組み立てるのに使うのメインでゴチャゴチャと漫画やガラクタだらけ…勉強はリビングでしてる。
3人とも机使っているけど学習に使うかは本人の性格次第だ…+35
-0
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 08:52:33
小学校入学くらいまではとにかく汚したり壊したり落書きしたりシール貼ったりするのであまり高級な家具や食器は早くから使わない方がいい。
たんすなどは長く使うことも大事だけど小さいうちだけだと割り切って、ある程度成長したらおしゃれなものに買いかえてもよいかと思う。
どんなに日頃気をつけてても子供の友達に一瞬で汚されたり壊されたりする可能性もあるし。
ベビーベッドは上の子のときは使わず下の子のときはたくさん使った。
今一番重宝してるのが三輪車。
上の子はB型ベビーカーをよく使ってたけど下はベルトを嫌がるから乗ってくれない。
そのかわりに三輪車で移動させてる。
大きい滑り台やブランコがついてるジャングルジムは子供は楽しんでるけどかなり場所をとってるからうちには不要だったかも。
+19
-1
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 08:52:49
>>48
リビングでは下の子があそんだりテレビみてたり、やっぱり気が散って仕方がないので、子供部屋ではないけど、別の部屋で勉強させてます。+9
-0
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 08:53:25
>>58
リビング学習だけど、リビングに80センチ幅の小さな机(PCラックみたいなの)置いてる。本格的な学習机を買ったのは4年生の時。
このぐらいの年齢になると「ここに引き出し欲しい」とか「ライトはこういうのが見やすい」とか本当に必要なものが見えてくる。
あと、電動の消しゴムカスクリーナー便利だよ。
消しカスがフローリングへばりつくと地味に掃除しにくいから。
+14
-2
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 08:53:42
電動の鼻水吸引器。高いけどやっぱり吸えるから鼻を自分でかめない時は本当に活躍する+47
-0
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 08:54:19
どっかの通販で買ったダンボールで組み立てる洋服掛けが可愛くてちょうど良かった。服が小さいうちはそれ使って引越しのタイミングで簡単に潰して捨てられたので。+7
-1
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 08:54:50
>>9
バンボありますよー!うちの子は足が太くて入らないので、活躍せず終わりそうですがw+51
-0
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 08:57:05
小1の子の話し。
体操着とか上履き入れる袋とか、はりきってキルトの厚手で可愛い、値段もけっこうなものを買ったけど、子供は手ぶらにしたくて全部ランドセルに詰めるから、ペラペラの布製の方がよかったかな?と後悔してます。+33
-0
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 08:57:47
電動鼻吸い器、共働き&未満時保育園デビューなら絶対あった方がいい。
耳鼻科っていっつも恐ろしいぐらい混んでるから。
自宅でキッチリ鼻水吸うだけでも全然治りが違う。+51
-1
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 08:59:43
>>40
うちは風邪の時に活躍してるよ!
1万くらいするの買ったけど安心感がある
こまめに吸ってあげると中耳炎の予防にもなるし、良いと思う+54
-1
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 09:01:18
ベビーベッドうちはあって良かったけどな~
夜は添い寝してたけど昼間は床からちょっとでも高い場所で寝かしておきたいし、ソファーじゃ怖い。
短期間しか使わないものだからレンタルとかリサイクルでもいいとは思うけど。
+27
-0
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 09:01:35
>>18
関係あるという研究があるらしいよ
あえて子供に高級食器を使わせると意識が変わるというヤツらしい 最近みた
うちは余裕でプラですけどね 意識高い家庭にはよろしんじゃないでしょうか?+20
-1
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 09:01:44
このトピ見て電動鼻吸い機の購入を決意!+62
-0
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 09:03:22
>>80
必要な子ならあればいいだろうけれど
うちはまったく必要なかったし買おうとすら思わなかったです+4
-7
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 09:03:47
>>88
いやいらないって+4
-25
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 09:05:25
うちはリビング隣りの和室の押し入れの下の段を子供用にして、ニトリの突っ張り棒(重みに耐えれる)を手前につけてそこにハンガーで吊るしてる!
靴下とか細かいはその下に300円ショップで買ったファスナー付きの入れものに入れて収納したよ!
ファスナー付きのはズリバイが始まった時にイタズラ防止になったし、ハンガー吊るしは洗濯してそのまま取り込むだけだからとにかく楽!+14
-1
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 09:07:38
>>79
自分が学習机を一年生で買ってもらったけれど
どれがいいの?ときかれ展示品の上に乗っていたデスクマットが欲しくなり コレっと言ったらそれに決まった
家に届いたものにそれはついてなかった 騙された 子供は騙されるから4年生くらいだと判断出来ていいかもね+49
-1
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 09:08:10
ベビーベッドは添い乳で寝かしてたかからいらなかったねーって夫と話してたけど、卒乳後も私が隣にいないと寝れない子になって大変だったから下の子生まれたらベビーベッド買う予定ではある。+9
-0
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 09:09:45
電動鼻水吸い機
鼻水が喉に垂れて、咳がでて、熱がでるからあってよかった。鼻かめる年齢でもうまくかめてなくて残ってるから7、8歳まで使うよ
下の子足したら、1万ちょっとは安い+49
-0
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 09:10:10
>>15
うん、知り合いのご家庭、お父様は霞ヶ関に勤務、ご実家も都内の超高級住宅街で、お嬢さんは雙葉小に入学したけど、小さい時から陶器のお茶碗だった。
まさに同じこと言ってたよ。
+8
-24
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 09:10:55
今3ヶ月だけどバウンサーあって良かったよ
それまでは使えなかったから無駄だったと思ったけど寝返りしだして洗い物とかトイレの時窒息が怖いからバウンサーでベルトしてる
母子手帳ケースはほんといらなかった。
多分一番大きいサイズだけど母子手帳は入るけど国からの冊子とかはことごとく入らない+17
-3
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 09:13:04
>>44
私もガチャガチャ!
トーマスのガチャを全種類揃えたくなって一回に5000円とか回してた…病んでたのかな、子どもにもう止めようとまで言われたよ+14
-6
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 09:13:33
>>9
逆にそれを利用してます笑
便秘がちなので+23
-1
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 09:14:02
>>26
100均で洗うやつあるよ+32
-0
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 09:14:39
抱っこ紐はケチらずに高めのエルゴ(腰の負担が軽減されるもの)を買うといいと思う。うちは安めのエルゴにしてしまったから、肩腰がすぐ痛くなる。そして新たなヒップシートを買おうとしてます。
こんなに抱っこ紐を重宝することになるとは思ってなくて、、
+21
-1
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 09:15:07
>>68
上の子のときは使ってたけど、下の子が生まれてからは二人分を大きいポーチみたいなやつにまとめてドサッと入れてるわ。
+11
-0
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 09:15:51
ベビーダンス 買わなかったけど正解だったと思ってる。特にキャラクター物は好みが子供と親とで分かれる事もあるよ。うちは私がサンリオ好きだけど、子供はサンエックスのキャラクターが好き。子供が二人以上になると子供同士でも好みが分かれる。
+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 09:16:09
>>19
早生まれの子には必要でした!部屋はポカポカにしてたけど、ヒヤっとさせるのがかわいそうで。あったかい方が私自身も気持ちいいし、あって良かった!+23
-1
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 09:16:19
>>58
小学校入学時に。リビングに置いてる。
子どもが欲しいと言ったやつなので、リビングではデザイン的には浮いてるけど、本人はお気に入り。
高学年になったら子ども部屋に移動しようかな。+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 09:22:03
>>20
部屋が常に暖かいから必要なかったなぁ。
外出先にまで持っていけないし。
どんな寒い部屋で過ごしてたの?+8
-22
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 09:22:14
子供用のドレッサーかな。
幼稚園の時にメイクに興味を持って、クリスマスのプレゼントで買ったけど高校になった今でも部屋で使ってるみたいです。
プラスチックではなく木のシンプルなものにしたのがよかったのかも。+29
-5
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 09:24:04
>>16
子供がおしりふき卒業しても親が卒業できないっていう漫画あった
それくらい便利
トイレに流せるタイプは大人も使いやすい
+75
-2
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 09:24:41
>>58
机購入予定無し
母子家庭の従妹がインテリ母と机を並べて勉強していたのが羨ましかったので(国医行きました)
子供部屋無し たぶんこのまま大学まで一緒にリビングで勉強すると思う
うちの低学歴母は母子家庭や狭い家 子供部屋が無いのをコバカにしていたけれど そういうんじゃないんだよね+8
-8
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 09:25:02
>>106
これかわいい!高校生ならちょっとメイクするときとかテンション上がるね+29
-2
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 09:25:20
>>58
うちは小5の子がいてリビング学習ですが、学習机はまだ購入していません
中学入学時にシンプルで大人になっても使えそうなのを買えば良いかなと思っています+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 09:26:38
>>58
うちは、小学校入学と同時に買ったけど小6の今も勉強はリビングでやっているから買わなければ良かったと思ってる 本人が欲しがった時に一緒に選びにいくのが良いのでは?+6
-0
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 09:27:07
>>105
またそういう言い方する
まあオイルヒーターに乗せておけばあったかくなるよね
他で代用出来るものは専用のもの買わないほうがいいね+21
-0
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 09:28:44
>>3
うちは小学生でリビング学習だから、IKEAで買ったキャスターワゴンをランドセルラックとして使ってるよ+15
-0
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 09:29:16
>>31
ウチはプラスチックの貰ったのがあったのに
姉が持ってたビニールのばっかり使ってた。
軽いから毎日乾かすの楽だし、結局貰ったんだけど、2人目まで畳んで収納出来るのが有り難かったよ+39
-1
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 09:30:43
>>44
うちはガチャガチャは5回くらいしか回したことないな…。
病院など頑張ったご褒美とか、出先でちょっと遊んでくれるおもちゃが必要になったときくらい。+10
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 09:31:19
>>100
ベネッセの通販で買った赤ちゃんを抱っこ出来るバッグ
ショルダーバッグと母親のおなかの間に赤ちゃんがホールドできる
赤ちゃんグッズで一番便利だったのはコレ 今あるのかな?+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 09:33:31
>>100
私はエルゴも買わずにヒップシートだけ購入したよ
新生児パットを使えば新生児から使えるし+2
-0
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 09:35:28
一番要らなかったものは、夜泣きの対策です
ネットやテレビで見た成功事例を
次こそはと、あれこれやってはダメでしんどかったです。
今思えば、努力するだけムダ!いつか寝る!
あのときそう思えたらいくらか楽だったと思います。
+45
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 09:36:21
>>3
中学生の男子の子供部屋に使ってるよー
男の子だから色々見えた方が良いし、下によく使う物ガシガシ入れて、上には飾りたいオシャレっぽいの入れてるみたい。+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 09:38:00
おねしょシーツはあって良かった!+11
-0
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 09:39:02
>>48
タワマン 一部屋ないだけで1500万円違う
子供部屋無い分全部私立いけるよ+10
-2
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 09:40:35
布タイプの抱っこ紐
子供がある程度大きくなった頃、普段はカバンの中に入れておいて外出先で抱っこって愚図った時にさっと出して使った。
薄い布なのでかさばらないのが良い。+29
-3
-
123. 匿名 2019/10/07(月) 09:41:16
>>105
いるよね
本人は赤ちゃんの心配して言ってるつもりでも
ママには嫌味に聞こえてしまって
いつの間にかみんなに嫌われてるタイプ…+31
-1
-
124. 匿名 2019/10/07(月) 09:42:41
>>48
小さいうちは子供部屋いらないと思うけど、中学からはあった方が良いと思う+24
-0
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 09:43:30
オモチャは一度に買いすぎないこと。今8ヶ月ですがやばいことになって後悔してます。+33
-0
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 09:45:00
>>95
マイナスつくねw+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 09:45:47
昔ながらの氷枕。
うちの子、よく熱出したから。
冷えピタなんかよりよっぽど良いし、冷蔵庫で冷やして使う奴は普段冷凍庫に入れておくのは邪魔。
その点、昔ながらのは氷を入れてすぐ使えて長時間使える。+18
-1
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 09:46:02
>>108
リビングで勉強は全然ありだと思うけど…
寝るときは?まさか大学生にもなって親子川の字で寝るの?
恋人と電話するときは?リビングで親に会話聞かれながら話すの?
一人になりたいときは?うちの家族は仲が良いので一人になりたいなんて思いません!ってか?+2
-8
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 09:46:02
>>10
バウンサーなきゃ家事育児出来なかった。私はバウンサー様様。+77
-0
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 09:46:49
>>18
関係ありますよ
そういう教育実際にあるんです+4
-1
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 09:47:10
>>125
おもちゃはすぐ飽きるし、うちは誕生日とクリスマスの年2回しか買わないよ+20
-1
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 09:47:41
>>19
こたつあるなら入れとけばいい+10
-1
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 09:49:03
>>73
大丈夫、みんなそうとは誰も思ってないと思うよー
妊婦も子連れもそうだけど、一部の考え方がヤバい人や偉そうな人を皮肉って「様」つけて呼ぶ傾向があるから、自分はそもそもそれに含まれてないと思った方が気楽よー(善良な人ほど気にしちゃうんだけどね)
というかそもそも2みたいなのはストレス溜まったニートの憂さ晴らしだと思ってるw暇そうだし+12
-1
-
134. 匿名 2019/10/07(月) 09:51:02
>>39
うち今それ!
アンパンマンブーム!
ガッツリ高いものじゃなければ、全てアンパンマン買っちゃってます……!+23
-0
-
135. 匿名 2019/10/07(月) 09:51:19
>>128
落ち着いて+10
-0
-
136. 匿名 2019/10/07(月) 09:51:40
めちゃくちゃ泣く子でずっと抱っこしてたから半狂乱で1万するスリング買ったけど大して使わなかった。メルカリのやっすいビョルンの抱っこ紐が重宝した。
使ってみなきゃ要、不要わかんないもんよ+28
-0
-
137. 匿名 2019/10/07(月) 09:53:55
>>108
勉強に関してはそれでも良いかもしれないけれど、やっぱり一人になれる場所、時間って必要だと思うよ。
私は部屋がなかったからあった人、羨ましいし、ないって友達に言うの恥ずかしくて言えなかった。+12
-3
-
138. 匿名 2019/10/07(月) 09:54:02
ベビーベッド買ったけど使わなかったわ+4
-0
-
139. 匿名 2019/10/07(月) 09:55:16
子供部屋が無い方が早く自立する説もあるよね。早く家を出て自分のスペースを確保するために。
完全に孤立できる部屋があると居心地良くていつまでも出ていかないとか。+11
-2
-
140. 匿名 2019/10/07(月) 09:56:21
>>25
ダンボール組み立てるキッチンを2歳の時買った。シールやマステでデコったり。デコらずともシンプルでよかったけど。5年経過。後半1〜2年は押入れの収納棚と化してたけど、先月心置きなく潰して廃棄した。すっきり✨+18
-1
-
141. 匿名 2019/10/07(月) 09:57:36
その人によって必要・不要なものが違うから、欲しいと思ったときに買うのが一番だね。
生まれる前なんてオムツと肌着くらいでいいのかも。
夫に仕事帰りに買ってきてもらったり、緊急でなければネットもあるし。+24
-0
-
142. 匿名 2019/10/07(月) 10:00:36
>>62
我が家今まさにそれを迫られてる…
納戸の断捨離進まない…
トピズレごめん。+7
-1
-
143. 匿名 2019/10/07(月) 10:04:27
>>95
家庭がそれならプラでもお嬢さんに育つの間違いないかと+18
-1
-
144. 匿名 2019/10/07(月) 10:06:26
>>40
電動買ったけど、これ使いはじめてから熱出すことが減った。
超便利。+16
-0
-
145. 匿名 2019/10/07(月) 10:07:20
>>141
2ヶ月早産だったから、生まれる前ほんと何も用意できなかった(笑)
でも、全く困らなかった。必要なものをその時に考えながら決められたから。心配性➕考え方が色々あれこれ派生して散らかる私の性格上、結果オーライだった。
オムツと肌着だけあればあとは大丈夫だわ。+10
-2
-
146. 匿名 2019/10/07(月) 10:09:31
こどもが赤ちゃんのとき
ぞうの取っ手の引き出しとか表紙が見える絵本ラックがほしくて仕方なくて、でもお金なくて、こんなものも買えないなんてと卑下してた。
結局、息子だし取っ手とか気にしないし、絵本はそんなラックには収まらないほどの冊数になった。
時が経つとなんであれがあんなに欲しかったんだろう?って思う。なんでも「いいもの」が欲しかった+35
-0
-
147. 匿名 2019/10/07(月) 10:10:32
便利なもの、たくさんあるけど
なんにもなくても育つよ+3
-0
-
148. 匿名 2019/10/07(月) 10:11:10
うちはずり這い覚えるまではバウンサー役立ちましたよ!
居間とキッチンが少し離れてるアパートに当時住んでいて、キッチンの脇にバウンサー置いて顔が見えれば泣かなかったので、ご飯作る時はずっと使ってました!
あとトイレ(大)したい時とか、、
今では全く使ってません(笑)+16
-0
-
149. 匿名 2019/10/07(月) 10:13:08
メルシーポット+14
-0
-
150. 匿名 2019/10/07(月) 10:15:06
>>72
鼻水吸引は子供によって活躍できるできないありますよね
うちは上の子のときに電動買ったけどギャン泣きで全然吸えなかった。
虐待疑われるんじゃないかとドキドキしちゃうからやらなくなり、、、笑
でも下の子は赤ちゃんのときから泣くけどしっかり吸わせてくれる!!めっちゃ活躍してる(^^)+7
-1
-
151. 匿名 2019/10/07(月) 10:30:33
タンスは、私が子供の頃使ってたやつ使ってる
昔の高いやつだから、しっかりしてる
プラレールとか絵本増えたから、カラフルなの買おうって思ったけど、絵本は3段box オモチャは、ホームセンターでシンプルな四段のプラスチックboxを4000円くらいでかったよ~
先で違う事にも使えるし惜し気ないからオススメ+5
-0
-
152. 匿名 2019/10/07(月) 10:43:41
100均で売ってるシールブック。
外食時の時間つぶしにちょうどよかった。
昔はまだスマホとか無かったから。+30
-0
-
153. 匿名 2019/10/07(月) 10:45:06
>>3
あのワゴンって赤ちゃんの時期はオムツ入れたり便利でオシャレだけど、1歳過ぎたら寄り掛かったりで倒したりしないか怖くないですか?+55
-1
-
154. 匿名 2019/10/07(月) 10:50:51
>>146
わかるw
表紙が見える本棚欲しくなるよねw+13
-1
-
155. 匿名 2019/10/07(月) 10:54:00
>>9
来月から離乳食だからバンボ買うか悩んでました!参考になります!
うんちされて水洗いってできるんですか?+6
-0
-
156. 匿名 2019/10/07(月) 10:54:34
>>85
40です。
え!使えばよかった!
確かに耳鼻科よく行ってた…+6
-0
-
157. 匿名 2019/10/07(月) 11:00:24
>>152
100均のは使い捨て?ってくらいすぐシールが丸まったり粘着力なくなってすぐゴミになった。
600円くらいするのは何度も使えたのでコスパ良かった。
着せ替えのシールブックは何度も着せ替えて楽しそうにしてた。+8
-0
-
158. 匿名 2019/10/07(月) 11:07:31
収納ケースは全てFits。
子供向けとかに限定しない。
大きくなってから子供部屋のクローゼット収納にも使える。+27
-0
-
159. 匿名 2019/10/07(月) 11:11:09
バウンサーは1人でお風呂入れなきゃならない時に、脱衣場でバウンサー乗せて私が先に洗う間待たせるのに助かりました。
寝返りしだすと、脱衣場に寝かせるのが怖かったので。
バスタオルも敷いておくと、お風呂上がりにとりあえずバウンサーに乗せて、自分がバスローブ?着ることができた。+10
-0
-
160. 匿名 2019/10/07(月) 11:12:19
>>146
表紙見える本棚は本当に収納数少ないからよっぽど絵本買わない家庭じゃないと邪魔になるだけだわ
取りにくそうだし+6
-3
-
161. 匿名 2019/10/07(月) 11:20:08
>>26
スプレー洗剤で済ませてしまってます。
+23
-1
-
162. 匿名 2019/10/07(月) 11:27:09
絵本ラックは普通の本棚の他に置くって感じで使ってるよ。
その時々のブームのものとか親としても見てほしいなって思ってるものをそこに優先的に並べとく。
そんなに高いものではなかったので将来的には捨てればいいやって感じ。+5
-0
-
163. 匿名 2019/10/07(月) 11:29:25
>>155
バンボは防水なので多少の汚れは拭き取れば大丈夫!
正式には分からないけど、普通に水洗いも出来ますよ〜!ウチは汚れたらバシャバシャ洗ってますが、全然綺麗なままです!!とにかく丈夫だし軽いし、子供がひっくり返しても怪我しない素材だし、腰座り前からでも使えるし、ぽっちゃりしてる子は太ももで固定されるから脱走しないし、本当便利!!超おすすめですよ!!+18
-2
-
164. 匿名 2019/10/07(月) 11:32:30
>>162
その本人が毎日日常的に見るものも収まらなくない?
まだもっと大きくなったら文章が長いからそんなに冊数読まないのかな
もちろん別に収納が必要なのは当然として+2
-0
-
165. 匿名 2019/10/07(月) 11:33:23
バウンサーはいらないかも。新生児とか一時的には重宝するけど、動くようになると嫌がって乗りたがらなくなるし、その割に高いし、処分にも困る!!
新生児とかなら正直赤ちゃん用のカゴに入れとくとか、畳にお布団とかで十分だと思うんだよね〜。まぁ、上の子がいる人ならある程度上の子から守るために必要かもだけど、レンタルとか、友達から借りるとか、安い中古買うとかにした方がいい!+3
-6
-
166. 匿名 2019/10/07(月) 11:35:15
>>164
どれくらいの想像してるかわからないけど普通の絵本なら20冊くらいは並べられるよ
その他ドリルとかもそこに置いてる+3
-0
-
167. 匿名 2019/10/07(月) 11:41:55
>>35
5ヶ月の子がいてスリーパー検討してます。
フリース生地やガーゼ生地など色々あって迷っているのですが、どんなものを使用されてますか?
もしよろしければ教えてください!+5
-0
-
168. 匿名 2019/10/07(月) 11:43:28
自分の話だけど、
よくある学習机じゃなくて
こういう机を買ってもらったから
大学生になった今でも、
子どもっぽさもないし広々使えてすごくいいなと思ってる。
資料広げながらパソコンで課題できるから将来的なことを考えるなら
横長の方がいい。+47
-0
-
169. 匿名 2019/10/07(月) 11:53:58
>>3
インスタで流行ってるやつだよね
実用性より流行に乗せられて買ってる人のほうが多そう+88
-1
-
170. 匿名 2019/10/07(月) 11:55:10
>>68
お洒落な母子手帳ケース6000円近いのを買いましたが100均のメッシュポーチにまとめました。
こちらの方が楽で使いやすい。+32
-0
-
171. 匿名 2019/10/07(月) 12:03:10
子供乗せ用電動自転車。
1歳保育園デビューしたからめっちゃ使った。
というかバッテリー交換1回したけどもう12年使ってる。
反対に抱っこ紐全般を全然使わなかった。
ベビーカーのみで全然行けた。
子供の機嫌いい時以外外出しなかったし、
電車乗ったりするような遠出もしなかったから。
+8
-1
-
172. 匿名 2019/10/07(月) 12:03:49
タンス、その時は子ども部屋にもピッタリだなとプラスチックのミッキーの取っ手がついてるやつにしたけど、ほこり入るし拭くのも大変だから普通のにしておけば良かったよ。ついその時の感覚で買ってしまうけど、長く使うものは実用的なのがいいね(^^;+3
-0
-
173. 匿名 2019/10/07(月) 12:08:01
>>45鼻水が喉におりて風邪が悪化するんだよね!小児科で言われて買ったんだけど、これは買って良かった!
+11
-0
-
174. 匿名 2019/10/07(月) 12:17:22
>>105
嫌味にしか聞こえない
もっと言い方考えた方がいいよ+14
-1
-
175. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:09
>>10
バウンサーはキッチンや脱衣場に手軽に運べるから使えたな!+34
-0
-
176. 匿名 2019/10/07(月) 12:30:10
>>167
部屋に暖房入れてるなら、ガーゼタイプのほうがいいです。布団から出てしかうからとフリースタイプを着せて寝てたら汗でびちょりになったのでそれからやめて腹巻きだけにしてます。+4
-1
-
177. 匿名 2019/10/07(月) 12:30:37
>>2
怖っ+9
-1
-
178. 匿名 2019/10/07(月) 12:33:47
離乳食が始まって汚れるので、スモッグタイプのエプロン?を買ったら、子どもが嫌がって着用出来ず…よだれかけも取ってしまうので、諦めて汚れたら着替えるということにしました。
一度も使えずお下がりにあげました。+7
-0
-
179. 匿名 2019/10/07(月) 12:35:38
>>10
バウンサーは2人ともめっちゃ使い倒したよw
上の子なんで2歳半くらいまで眠くなると自分でバウンサー乗って足でゆらゆらさせてお昼寝してたわw
小さく折りたためるやつだったから実家とか義実家とか友達の家とかどこにでも持って行けたしよかったよー+43
-0
-
180. 匿名 2019/10/07(月) 12:53:17
>>139
極端だなぁ。私も個室はなくて色々プライバシーなくて早く出たくちだけど、その分親とも仲良くないよ。居心地良すぎな部屋はいらないけど、ちょっとした個室は良好な関係づくりにも大事だと思うな。そもそも子供部屋用意できない人やもったいながる人はやたら子供部屋不要説を正当化したがるけどね。+4
-1
-
181. 匿名 2019/10/07(月) 13:23:33
>>106
おとぎ話の中に入ったみたい!素敵+9
-0
-
182. 匿名 2019/10/07(月) 13:33:57
>>139
子供の時に家が居心地の良い場所じゃなかったなんてなんかヤダな。+7
-0
-
183. 匿名 2019/10/07(月) 13:36:01
>>3
三段ワゴンみたいの、ニトリで買って、今ふと見た。5ヶ月の今は、もう用ないかも。
綿棒にガーゼやら、入ってるけど、結局ここにあると、いちいち取りに行って、使いにくかったりする!
あとで、解体しよう。+5
-0
-
184. 匿名 2019/10/07(月) 13:39:30
>>19
1月生まれで重宝しましたー
今も暖め機能は使ってないけどおしりふき1枚ずつ取り出しやすいから入れてる!+8
-0
-
185. 匿名 2019/10/07(月) 13:41:46
>>155
バンボで離乳食は可哀想だよ。
大人だと便器におしりがハマったような姿勢でご飯食べるような事だよ。1人で座れるのは楽だけど。
似たようなカリブ?だったかな?そっちのイスの方が良いよ。+8
-18
-
186. 匿名 2019/10/07(月) 13:44:10
>>10
うちもバウンサーもベビーベッドも必須だったよー。
1歳5ヶ月になるけど今も毎日バウンサー使うしベビーベッドは5wayのだから今でも重宝してる!+24
-0
-
187. 匿名 2019/10/07(月) 14:14:37
稀だろうけど、うちの子はバンボすぐ抜け出しちゃいました。
色々見て、これを使ってます。
抜け出しません!+25
-0
-
188. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:34
ハイローチェアーって、どうだろう?+4
-0
-
189. 匿名 2019/10/07(月) 15:41:27
>>188
うちはかなり使った。
おとなしい子だったからずーっとハイローで寝てた気がする。
離乳食テーブルにもなるし、かなり使用頻度は高かったよ。
電動スウィングとか、メロディとかそんなのは全然ついてなかった。
でも、活発な子は難しいと思う。
+4
-0
-
190. 匿名 2019/10/07(月) 16:00:58
>>31
わかる
衣装ケースで代用してたけど、産後の体で排水するのが重すぎて大変だった
新品でも1000円ぐらいで買えるしケチらず最初から買えばよかった+16
-0
-
191. 匿名 2019/10/07(月) 16:38:52
>>28
うちもよく使った
二人で大きな浴槽に入れば楽だけど、濡れた子どもを受け取ってくれる人がいない時も多々あったから+4
-0
-
192. 匿名 2019/10/07(月) 16:49:10
自動で動くゆりかご的な椅子+1
-0
-
193. 匿名 2019/10/07(月) 17:34:36
こども部屋あったほうがいいって書いてるけど、うち転勤族だし賃貸だし、将来確保できるか心配。+4
-0
-
194. 匿名 2019/10/07(月) 17:42:21
>>169
うちはこれ便利に使ってる!もともとは同棲時代に大人の食器入れ、そのあと赤ちゃんグッズ入れ、今は三歳のおもちゃ入れ。おもちゃはこの中に入るだけと決めてる。取り出しやすいし片付け安くて便利だよ。ランドセルを横にして丁度入る大きさとも聞いたので、これからも長く使えそうだと思ってるよ。+4
-0
-
195. 匿名 2019/10/07(月) 17:54:16
>>176
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。+0
-0
-
196. 匿名 2019/10/07(月) 17:55:30
>>169
中身丸見えだから、オシャレに見せるのが結構難しいんだよねこれ。
日用品ってやたらカラフルだし主張しがちだし。
オシャレにしようといちいち容器入れ替える余話もないし。+8
-0
-
197. 匿名 2019/10/07(月) 18:03:48
階段やキッチンにつけた進入禁止の柵。ベビーゲートだっけ?
これは役立った。
お洒落な木製をつけました。
学者机は小学4年まで敢えて買わず、シンプルな大人になっても使えるのにした。PCを置くサイズ。
レンタルしたもの。
ベビーベビー、バス、体重計
ベビーベッドにつけるオルゴール
第二子やそれ以上を考えるなら購入した方が安いかもしれない物は買う。
お店より私はメルカリで買うかも。+7
-0
-
198. 匿名 2019/10/07(月) 18:32:39
タンスいらない。無印の衣装ケースが何でも使えて、今子供小学生だけど、今も使ってる。+3
-1
-
199. 匿名 2019/10/07(月) 18:34:10
アイリスオーヤマとかのシルバーのラック。おもちゃやら服やらとにかくいろいろに使える。成長とともに使い方変えられていい。+1
-0
-
200. 匿名 2019/10/07(月) 18:36:01
>>58
リビング学習って、リビングの机で学習することじゃなくて、リビングに勉強机おいて勉強することだから、結果必要。+8
-0
-
201. 匿名 2019/10/07(月) 18:51:50
メルシーポットは本当にあってよかった!なくてもいいのはオムツ用のゴミ箱かな。24時間ゴミ出せるマンションだし、何よりカートリッジが高すぎる。+14
-1
-
202. 匿名 2019/10/07(月) 19:31:18
いたずらされないようにコレ買ったけど、むしろ逆効果だった。ティッシュを見つけたらガンガン引き抜くようになった。買わなきゃよかった。+14
-0
-
203. 匿名 2019/10/07(月) 19:32:19
>>169
インスタで流行ってるの?
知らずに買ったけど今のところ便利…オシャレとかよりオムツ入れたりして部屋の隅っこに置いてるだけでオシャレじゃない!+1
-0
-
204. 匿名 2019/10/07(月) 19:38:10
ストライダー!これのおかげで1日で補助輪なしの自転車に乗れるようになったよ!上の子の使ったら下の子、次はお下がりに回しました。子供の体幹鍛えるのには効果的でした!+14
-1
-
205. 匿名 2019/10/07(月) 19:42:49
スリングは抱っこひもで充分だった。
ベビーカーは公園とか散歩するなら必須だけど、ショッピングモールとかにレンタルがあるし、高いからいらなかった。
逆にヒップシートがついてる抱っこひもは凄い大活躍だった。これから子供が生まれるひとにはぜひおすすめしたい+9
-0
-
206. 匿名 2019/10/07(月) 19:48:43
>>134
2割高いけど、掴んで離さないからしゃーない…って買ってしまうよね。でも心なしかアンパンマンが付いてると丈夫で使いやすいから安心して買える+3
-0
-
207. 匿名 2019/10/07(月) 19:54:16
>>45
我が家もです!
最初は口で吸うのを使ってたけど、吸う私が毎回風邪を貰ってしまってダウン。電動にしてそれが無くなりました
鼻水→中耳炎にもなったのでこまめにとってやるのに重宝してます。+5
-0
-
208. 匿名 2019/10/07(月) 20:03:24
>>165
バウンサー、私は無くちゃ生活にならなかった派だな〜
家事している間に一人でゆらゆらしながら遊んだり、そのままお昼寝してくれたり、ベビービョルンのバウンサーが人気な訳が分かった。
我が家は元は取ったってくらい使い倒した+19
-0
-
209. 匿名 2019/10/07(月) 20:09:05
上の子がいるのでベビーベッド代わりにカゴタイプのクーハンが重宝した!
使わなくなった今は洗濯物を取り込んだ後の一時置き場になってるw+2
-0
-
210. 匿名 2019/10/07(月) 20:31:26
>>19
わかる、おしりふきウオーマー、おしりふき出した瞬間に冷たくなるから意味ないなって思った。
冬生まれ。+16
-0
-
211. 匿名 2019/10/07(月) 20:44:17
>>210
おしりふきウォーマーの種類にもよるかもしれないけど、私が出した結論は、薄いおしりふきはすぐ冷たくなる。
分厚くて水分多いおしりふきは温かい内にお尻に到着できる。
温度の保持が違う。
うんちに気づかず放置でお尻に固まってても、温かいと汚れが取れやすいのが便利でした。
けど、私はコード付きタイプだったから、部屋を移動するたび持ち運ぶのがめんどくさかった。(寝室とリビングが違う階)+4
-0
-
212. 匿名 2019/10/07(月) 20:46:00
2月産まれだけど、おしりふきウォーマーは使わなかった。あとA型ベビーカーだっけ?月齢小さいときから使えるベビーカー買ったけど、抱っこばっかりでぜんぜん使わなかった。車必須の地方住みなのもあると思うけど。+4
-0
-
213. 匿名 2019/10/07(月) 20:54:43
【あって良かった】
メルシーポット
スリーパー
【いらなかった】
ベビーベッド+7
-0
-
214. 匿名 2019/10/07(月) 21:03:38
短時間で測れる温度計。友人からお祝いでもらったけど3歳の今でも重宝してる!+3
-0
-
215. 匿名 2019/10/07(月) 21:11:06
>>31
うちは洗面台が大きめだったから都度洗って沐浴させてました
お湯張るのも抜くのも楽だし立ったまま洗えて楽でした+5
-3
-
216. 匿名 2019/10/07(月) 21:20:30
1人目ならベビーベッドはいらない!
あと、7ヶ月までは頑張って抱っこ紐にして、B型ベビーカーにしたらよかったなぁと今更思います+11
-0
-
217. 匿名 2019/10/07(月) 21:22:06
>>19
うちは特に気にしてなかったけど冬はホットカーペットの上でいつの間にか温まってた+2
-0
-
218. 匿名 2019/10/07(月) 21:40:16
>>20
2歳のうちの子は温かいのじゃないと拒否るので結局居間用と寝室用に二つ買いました+1
-0
-
219. 匿名 2019/10/07(月) 21:41:41
保育園っ子限定かもだけど耳で測る体温計はえっ!?って温度だらけでまともに計測できない
オデコの方が良かった+6
-0
-
220. 匿名 2019/10/07(月) 21:43:34
>>88
自動じゃないのもありますよ。親が吸うやつ。ちゃんと吸い込まないようにできてる。+1
-0
-
221. 匿名 2019/10/07(月) 21:47:54
私はベビーベッドに今も助けられてるよ(一歳)。
今はサークルになってる!
他に準備してよかったのは
・スリーパー
・クラクラ
・おしゃぶり(したくなかったけど、やっぱり安心するみたい)
・マザーズバッグ
・おくるみ
いらなかったのは
・瓶の哺乳瓶
・バウンサー
・枕(ドーナツ枕とか1回も使った事ないけど、めちゃくちゃ頭の形良い)
・鼻水吸うやつ。使った事ない
・男の子なので、おしっこキャップ。あんなのすぐ落ちるし無意味!お尻拭き被せとけば良い話だった
+7
-0
-
222. 匿名 2019/10/07(月) 21:51:01
あって良かった
新生児用爪切り
想像以上に爪が小さくて薄いから専用を買って良かった
なくても良かった
奮発して買ったミニDVビデオテープ
テープは管理が大変だし携帯やメモリカード式の方が便利で全然使わなかった+3
-0
-
223. 匿名 2019/10/07(月) 22:02:31
>>67
冬でも家の中が暖かいから不要だった。寒い家なら必要か+4
-1
-
224. 匿名 2019/10/07(月) 22:04:39
>>82
まさに我が子も足がムチムチしすぎて入りませんでした笑
でも二歳とか、歩くようになったら足もスリムになって、座れるようになりましたよー!その頃には、使い道ないけど..
+10
-0
-
225. 匿名 2019/10/07(月) 22:08:09
>>221
クラクラってどんなものですか?+2
-0
-
226. 匿名 2019/10/07(月) 22:21:33
>>45
うちは健康優良児だったから買ったけど全く使わなかったな。+2
-2
-
227. 匿名 2019/10/07(月) 22:30:03
いらなかったというか、こんなにお金かけなくてもよかったかも?ってのがランドセル!
某有名ブランドの良いランドセル(我が家にしては奮発しました)を買ったのですが息子のランドセルの扱いが雑すぎて1年生の時点で傷だったり、ランドセルの蓋が反ったりで。。
私は金額知ってるからやめてー!大事にしてー!って感じでもう少し安いのでも良かったかもと今更思ってしまいました。+17
-0
-
228. 匿名 2019/10/07(月) 22:43:47
トリップトラップの椅子
安定していて安全だし、高さも調節できるから、長く使える。デザインもいい!
2人目産まれて、上の子はダイニングチェアにして、一つあったらいいかーと思っていたけど、食べにくそうだしと思って、やっぱり購入。食べやすそう。良かった。+5
-0
-
229. 匿名 2019/10/07(月) 22:59:57
幼児用のハンガーラックはいずれゴミになるよ+1
-0
-
230. 匿名 2019/10/07(月) 23:03:46
>>87
わたしもそう思います。
保育園で働いていましたが、陶器の子ども用食器を使っていましたよ。
マナーが身についたり、食器を大切に扱うことなど学べると思います。
高価でなくてもいいと思いますが、陶器の食器はあたたかみもあるなあと思います。+8
-0
-
231. 匿名 2019/10/07(月) 23:23:30
A型ベビーカーはいらなかった
重いしかさばるし、オッパイから離れなかったので外出時は抱っこ紐が多かったかな
身体がしっかりしてこればバギーを使っていたけど、バギーは軽いし安いからお手軽でした+6
-0
-
232. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:49
子供用自転車!!殆ど乗らないのに大人のより高いやつ買っちゃって、気がつけば身長も伸びて乗れない。捨てるには勿体ないし、ジモティーとかやるのは怖い。なので駐輪場の飾りになってます(泣)タイヤの小さい大人用の自転車買えば良かった。補助輪も3日位で外したし、スタンドに付け替えたし。
+2
-0
-
233. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:34
このトピありがたい!!!
11月に出産予定で結果用意しすぎも
もったいないから何が必要なのか
調べてたところなんです…
電動鼻水吸い機もすごい調べて悩んだんですけど
友達の子供は鼻水全然でなくて
使わなかったって人が何人かいたので
生まれてから様子見て鼻水出る子なら
買おうかなと思うんですけど…
皆さんは生まれる前から買ってたんですかね?+2
-2
-
234. 匿名 2019/10/07(月) 23:35:02
>>92
私もそうだった(笑)小学校入学前に店に行って、どれがいい?と聞かれて、テキトーにこれ~、とか言って買ってもらったけど、入学後、隣の席になった男の子がすごく賢くて勉強もできる子だけど転勤族だから学習デスクは中学に入ってから買う予定と言ってて、机無くても賢い・・・ということは机の有無と勉強の出来は相関しない・・・と気づいて複雑な気持ちになり、勝手に机って意味ね〜って結論に達してあんまり大事にしなかった。ごめんね机&親。+13
-0
-
235. 匿名 2019/10/07(月) 23:36:21
ベビーベッドはいらなかった
大人用の大きい布団を2枚買って部屋に広々と敷いてベビーモニター置いて安全な部屋で1人寝させてたな。あと、うちはバウンサーは役に立った。リビングで家事したりする時バウンサーに座らせてテレビなど見させてたよ。あと、よくそこでお昼寝してた。
冬生まれなら。寒いからソックススリッパとか重宝したよー+4
-0
-
236. 匿名 2019/10/07(月) 23:47:52
ベビーカー、一人目のときはあまり使わなかった
抱っこひもの方が便利だなーと思ってた
でも二人目はベビーカーよく使ってるわ
なんか抱っこひも体がつらくて…年取ったのか…
ちょろちょろする上の子も、「一緒にベビーカー押そうよー」と言うとおとなしくついてくるしね+6
-0
-
237. 匿名 2019/10/07(月) 23:54:27
>>165
うちの長男はそんな感じでバウンサー嫌がって、すごい技で抜け出してたw
でも次男は自分でバウンサーゆらゆらしてかなり便利だったよ
そのまま寝ちゃうこともあったし
子供のタイプによって評価違うよね
まあバウンサーに限らずだけど+4
-0
-
238. 匿名 2019/10/07(月) 23:56:13
>>233
産まれてからで全然大丈夫!
+16
-0
-
239. 匿名 2019/10/08(火) 00:18:31
>>28
冬生まれのうちの子は空気入れて使うベビーバスが壊れるまでの4ヶ月くらいまで使ったよ。
ワンオペで、いくら部屋温めても受け取ってお風呂後のケアしてくれる人いなかったから、別々におふろ入った方が楽だった。+9
-0
-
240. 匿名 2019/10/08(火) 00:22:33
うちの夫めちゃくちゃ寝相が悪いので、子どもは夜だけベビーベッドに入れていた。
新生児の時、昼間は私の横に布団敷いて寝かせてたなぁ。+6
-0
-
241. 匿名 2019/10/08(火) 00:38:01
>>16
いまだに買ってます。子供は、中学生ですが、机ふいたり、アルコールふりかけて掃除につかったり周りのお母さんたちも、お尻ふきいまだに買ってる人多い。
便利すぎる。+6
-1
-
242. 匿名 2019/10/08(火) 00:43:25
>>40
うちは買って良かったです!
まだ生後半年位はチューブのお口で吸って鼻水がとれるやつ使ってましたが、まー100%自分が風邪うつるし、何回も病院に鼻水吸いに行くの大変だったから、16,000円位するやつ高かくてシブってたけど買ってみたら、ま~本当役に立つ!なんでもっと早くに買わなかったんだ~って後悔してる。
いまだに、3歳になってもしょっちゅー使ってる!
鼻水吸うと風邪もひどくなりにくくなった。+10
-1
-
243. 匿名 2019/10/08(火) 01:30:58
買って良かった
電動鼻水吸引(耳鼻科行くこと減る)
ポータブルDVDプレーヤー(子供が見ることもあるけど、自分のストレス解消に子供が寝てる脇でイヤホンで見られた)
100均の茶漉し(離乳食で活躍。安い。)
前開きのロンパース(紐の肌着より楽)
いらない
おしりふきウォーマー
おしゃぶり
瓶の哺乳瓶
お風呂の温度計
+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/08(火) 01:43:26
ベビーカー乗ってくれたから抱っこ紐はいらなかった。ま、姉からのお下がりなんでお金は1円もかかってないけどw+1
-1
-
245. 匿名 2019/10/08(火) 02:51:13
>>29
そう?うち三人いるからがっつり使ってるけど…。
もう10年選手だわ(笑)
家族計画によると思います。+6
-0
-
246. 匿名 2019/10/08(火) 04:00:51
2人目3ヶ月です。抱っこじゃないと泣くようなになり困ってます。バウンサー欲しいけど高いので悩んでます。持ってる方、あってよかった!と思う方は高い物でしたか??1人目の時に買っておけばよかった、、+1
-0
-
247. 匿名 2019/10/08(火) 06:04:47
瓶の哺乳瓶がいらない理由は何ですか?
重たいからですかね?+2
-0
-
248. 匿名 2019/10/08(火) 06:16:52
>>247
重いし、割れる可能性あるし。プラスチックがあるのに瓶の必要はないかな。
本人が持って飲むようになるとき、重いし落としたら怪我する。+2
-0
-
249. 匿名 2019/10/08(火) 06:17:51
>>68
母子手帳ケースって嵩張るんだよね。健診連れてくと 着替え、ミルク、オムツ等 荷物いっぱい持ってかなきゃだから、分厚い母子手帳ケースは重いし扱いにくくて結局使わなくなった…他の人も書いてるけど、100均のメッシュケースがめちゃくちゃ便利です!嵩張らず軽いし、取り出しやすいし。診察券はカードケースに入れて、メッシュケースにイン。お薬手帳、予約票から会計後の明細表…とりあえずなんでもポイポイしまって家に帰って整理する。+7
-0
-
250. 匿名 2019/10/08(火) 06:31:57
>>247
私は瓶の方が重宝したよ。プラスチックは冷ますのに凄く時間がかかる。調乳用の水買ってすぐ適温で飲めるようにしてたけど、配分いまいちだとまだ熱かったりして結局冷水で冷ます必要あったりするし。最初はプラスチックと瓶両方一本ずつ(一番安いやつ)買って試してみたんだけど、瓶の方がたくさん活躍しました。もちろん人によると思います^_^+8
-0
-
251. 匿名 2019/10/08(火) 08:02:32
出産前にスタイとかミトン何個も揃えがちだけど、生まれてから必要に応じて買うで充分だった!あとベビーバスは本当にちょっとしか使わないから借りれるなら借りた方がいい!+3
-0
-
252. 匿名 2019/10/08(火) 08:53:19
勉強机、入学した頃はほぼリビングで過ごしていたし、本人も全く興味がない様だったので用意せずにいました
3年生になってから自室でも過ごす様になったので勉強机を用意すると、ぬいぐるみなんかを飾って毎日気に入って使っています
勉強机は組み立て式の物を購入し、電気スタンドと椅子込みで2万ちょっと!立派で可愛い勉強机が完成しました
旦那が6時間位掛かって組み立てましたが、安く済んで満足してます
何でもそうだと思いますが、前もって用意しなくても必要になった時に購入すれば良いと思います(^-^)+4
-0
-
253. 匿名 2019/10/08(火) 09:04:22
1人目の時は私も周りも意気込んで、前もって色々と準備しましたが、不必要な物がありふれていました
2人目は必要な物を必要に応じて買っただけですが、何も困る事はありませんでした
スーパーも年がら年中やっているし、慌てなくてもいつでも購入出来ますしね!
あと、リサイクルショップはよく利用しました
子供の物って月齢に応じて色々とありますが、使う期間はごくわずかですぐに不用品になるので、安く購入し不必要になれば即処分
新たに買った物だと、金額を考えると処分するのも気が引けますしね…+3
-0
-
254. 匿名 2019/10/08(火) 09:07:46
>>194
おもちゃ入れるのは可愛いかもね。
子どもも見やすく取りやすいし。
あとキッチンストッカーにもよさそう。+4
-0
-
255. 匿名 2019/10/08(火) 10:03:48
>>233
爪切り、鼻水吸い、クシがセットになったやつ買いました+2
-1
-
256. 匿名 2019/10/08(火) 10:06:07
>>201
オムツ用ゴミ箱セールで500円くらいで購入して
専用じゃなくて普通にスーパーの袋使ってました
見た目スマートだし臭いも気にならないので私は買って良かったです〜( ᐛ )و+3
-0
-
257. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:44
>>227
分かります。
小学生の男子って本当にランドセル雑に扱うから、あんまり奮発しなくても良かったかも。
子供は値段なんて気にしないしね。+6
-0
-
258. 匿名 2019/10/08(火) 15:20:49
子供の情報が見たいのに赤ちゃん用品のコメントなんなの…
見づらいなー+1
-2
-
259. 匿名 2019/10/08(火) 15:48:18
>>258
主のお子さんが2ヶ月っていうから、どうしても赤ちゃんメインになるんじゃない?
何歳って限定してるわけじゃないから仕方がないよ+3
-1
-
260. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:53
お薬手帳カバー
診察券とか全部まとめて入れられるからなくてはならない。+0
-0
-
261. 匿名 2019/10/10(木) 22:20:25
抱っこ紐も本当子供によるよね!嫌いな子もいるし!+0
-1
-
262. 匿名 2019/10/10(木) 22:28:18
バンボは要らなかった!お下がりだから別にいいんだけど、子供の太ももがムチムチで抜け出せ無くなってしまった。笑
細めの子だと重宝するのかな?+0
-0
-
263. 匿名 2019/10/15(火) 18:37:00
>>43
43さんのコメント見て瓶の哺乳瓶買いました。これまで苦労してしてたのが信じられないぐらい、すぐにミルクが冷めて本当にありがたい−>_<書き込んでくれてありがとうございました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する