-
1. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:26
結婚して15年、こどもは10歳になりますが
友達は学生時代の友達しかいません。
地元を離れたので、友達とも年に1度会えるかどうかな頻度で一人は好きだけど、まわりのママたちのランチしたりお互いに友達のような付き合いを見聞きすると、自分は寂しい人間だなーって感じます。
家族は仲良しだけど、それとは別に気のおけない友達が近くにも欲しい!ですが、昔から内向的な性格で、支援センターや役員など自分なりに頑張って人付き合いをしようとしましたが自分が出せず、気疲れして知り合い止まりでした。
このように、人付き合いが苦手で、でも友達が星というやっかいな性格なのてすが、同じような方で友達ができた方は、どうやってできましたか?
ちなみに、仕事はしていますが、ほぼ個人でやっている仕事なので仕事つながりで仲良くなるのは無理そうです。+97
-5
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:31
それがわかれば苦労しないよ。+120
-2
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:34
星が友達らしい。+16
-18
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:12
>>1
もう、うちらが友達だよ!+148
-9
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:13
仲良いフリしてるがほとんどじゃない?+134
-1
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:37
>>1
わかる!
ときどきコミュ力モンスターみたいな超すごいコミュ力持っている人に出会うと、こんな私でも仲良くしてくれてありがとう!って思う
コミュ力すごい人に憧れる+221
-2
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:07
+3
-58
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:09
いればいたでママ友の付き合いで苦労するんだよ。+142
-0
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:14
私からしたら結婚してるだけでコミュ強すぎだわ😓+154
-0
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:18
私は友達どころか旦那も彼氏すらいません
せめて友達が欲しい+107
-2
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:44
大人になったし、子供がらみの付き合いだし、腹を割って付き合える友達なんて出来ないって思った方が気が楽かと。+122
-1
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:53
ん?
気のおけない友達?+0
-15
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:28
子ども10歳で仲の良いママ友もいないなら厳しいんじゃないかな…。
なにかのサークルに入るとか料理教室に通うとか新たに始めるしか出会いってないから友達増やす機会もないよね。。+35
-0
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:48
+2
-14
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:10
>>7
荒らすならもっと品の良いやり方しなよ。
+7
-0
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:44
友達いないけどとくに困ってないなーお喋りしたくなったらがるちゃんあるし
子供がまだ小さいから、この先ママ友付き合いしなきゃならないのかと今から恐怖を感じる+61
-0
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 22:26:18
友達を作ることを優先事項にすると難しいよね。
私の場合は、いきなり会う約束とかはできないけど、子供の習い事とかで定期的に顔を合わせたりして1年くらいしたらちょっとお茶でもいく?ぐらいの感じになったかな。
共通の習い事、とか仕事、とか、連絡取り合わなくても、顔を合わせる機会がないとね。学校とかもそうだしね。+34
-0
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 22:26:39
ママ友は友達にはなりえなかったよ
外でパートでもして軽く働き始めると人生第2回目の友人たちができる
お稽古でもできる
ランチしたり旅行行ったり適度な距離感でいい関係になれるから、今はいなくたって寂しく思う事ないです+53
-0
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 22:26:47
欲しくて無理に作るのはあんまり良くないよ。なにかしら問題起こるよ。
+48
-0
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:08
学生時代の友達がいるだけ羨ましい
本当に友達がいない。
心が狭くて、自分がしんどい。
性格も直らないし
ガルちゃん見て勉強してる+125
-0
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 22:28:06
大変だけど、スポーツ少年団に入らせる。嫌でも毎週顔合わせるし、分担あるし。+12
-2
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 22:28:58
私も友だちあまりいません。
でも、4ヶ月の子どもがいて
私が人見知りしてちゃ
子どもも友だちできないかなと思い
来週、子連れのイベントに
勇気を出して参加します。+53
-0
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 22:29:06
ママ友できても、学校卒業と同時に疎遠。+60
-0
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 22:32:25
クラスではなんか同じようなコミュ障っぽい子を探して声かけて友達作ってた。
でもほんとに仲がいいわけではないからクラス変わったり卒業したらそれまでの仲。
だから大人になった今友達いない…+81
-0
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 22:32:39
友達ねぇ。
ママ付き合いで痛い目にあったせいか、
すっかり人嫌いになってもうた。
多分、友達なりたいって全く期待してないからできないかも。+54
-0
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 22:32:52
お子さんは仲良しなお友達いますか?
お子さんが遊びに行き来し合う仲なら、参観日の時に話しかけたり。
お子さんがお友達の家に遊びに行ったなら、迎えに行って挨拶したり。
学校が創立記念日の時や県民の日とかに、お誘いするとか。+7
-1
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 22:33:25
気が合うと思ってたママ友いたけど、慣れてきたりすると平気で私や子供。旦那の事ディスるようになってきたし、信用して相談や愚痴なんて言ってはいけないなってようやくわかった。友達を作るの難しいなぁ。
+80
-0
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:19
>>12
気の置けない友達
仲の良い友達という意味+9
-0
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:27
苦手なのになぜ作る?
嫌々相手と付き合うの?
人はあんたのアクセサリーじゃないよね。+1
-16
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:28
私も苦手です。
子供小学生ですが、保育園でも小学校でも、ママ友と言える人は一人もいません‥
皆さんどうやって仲良くなるのかな。+25
-1
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:03
内向的だけど友達は欲しい…ってのはもどかしいですね。
内向的だから一人が良い!ってパターンだったら悩むことないんですが+45
-1
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:36
主さんと全く同じ境遇です。
何年か前まで同じマンションにママ友いて、うちもその家も土日パパが仕事なのでわりと一緒に出掛けたりお互いの家で宅飲みしてた。段々距離が近づき過ぎて、宿題見せてとかおたくの◯ちゃんの言い方キツくてうちの子泣いててとか、そのくせ預かってと頻繁に言い出すようになり、しんどく感じるようになってきた。何かいただいたらお返しもしなきゃで余計な出費もあってキツかった。結局その家が離婚して出て行って、申し訳ないけど内心ホッとした。
それ以来、いつもつるんでるママ達、特に同じマンション内でガッツリ仲良くしてる人の一部は息苦しさを感じてるんじゃないかと思うようになった。
子供の持ち物聞けたり、バッタリ会った時にお喋りできるくらいの仲で私にはちょうどいい。
長々とごめんね。+68
-0
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:43
子供が幼稚園の時、子供が仲良いお友達のお母さんから話しかけられて、それからよく親子で遊ぶようになって、価値観なんかも似てたし、大人になって初めて気が合う友達ができて嬉しかったんだけど、子供達が小学校に上がってからかな。子供の成績なんかを遠回しに張り合うようになってきたんだよね。あとは子供同士が喧嘩したりするとお互いがギクシャクするようになった、やっぱり子供が絡むと良い事ないよ。
子供関係なく友達になれれば良かったんだけどね。
+30
-0
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 22:42:45
>>28
逆だと思ってたー!
ありが父ちゃん+1
-6
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:34
自分も他人も信用できないし人付き合いも苦手なくせに
「友達とは」に対する憧れや理想が高いのが分かった
以降は友達を作ろうと思わず、まず自分を楽しむ
その延長で趣味の仲間ができたらいいなと思うようになった
映画好きなら映画のことだけで話がもつ、ような感じ+30
-0
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:44
なんて事ない会話が出来て、笑い合えるような友達が欲しい〜+28
-0
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 22:44:06
>>21
自分の友達作りのために子供利用するのは流石に引く。それに、友達作りたくてグイグイ来るようなお母さんは苦手。+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:51
子どもがらみのママ友は、なんとなくうわべだけの会話になってしまう。
仲良くなりたい人はたまにいるけど、仲良くなりたくない人ならたくさんいる。笑+24
-0
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:55
支援センターや役員やって知り合い止まりなら、子供繋がりのママ友という枠ではなくて、趣味繋がりの自分の友達作りがいいのではないかな。
個人的には学生時代の友達とたまに遊べばそれでいいと思うけども。大人になってからの友達作りは難しいよ。+20
-0
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 22:55:37
>>27
わかります。
仲良くなると、人との境界線に遠慮なく入ってくる人。
親しき中にもなんとやらと思うけど、言っていいこと、悪いことがわからなくなるんかな。
もう子供も10代後半だけど、ママ友って、なんだったんだろうなぁ、って振り返る。
今は、ママ友とも縁が切れてさっぱりしたよ。
+16
-0
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 22:56:34
私も引っ越した先で友達見つけようと頑張ったらフレネミーにロックオンされてしまってえらい目に合った。
+8
-0
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 22:57:24
本当に友達いない人いますか?
私は結婚はしたけど友達とは疎遠になってしまって今現在友達と呼べる人はいません。
学生時代はそれなりに友達はいたはずなんですが…+28
-2
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:07
学生時代からの友人とママ友ってやっぱりちょっと違うよ。
お互い気を使わないでねって言ってても口癖のようにお互いゴメンねって謝ってるし。
やっぱり学生時代からの友人の方が気楽でいいよ。+14
-0
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:16
元も子もないが、苦手な人が無理に作らなくていいと思う。
一時友達出来た気分になるなるけど、結局疲れて離れたくなる。それでも一度出来た友達だからなーって葛藤でメンタル疲れてくるから。
経験者からの1つの視点です。+23
-1
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:44
縁があれば引き合うんじゃない?無理に作るものではないよ。+8
-0
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:49
友達作ろう作ろうって思ってた時は空回りしてギラギラして見えたのか、周りにひかれる事が多かった。友達とか別にいらないしと開き直ってマイペースに楽しくやってたら自然と気があう人に囲まれてた。振り返るとそんな感じ。+21
-0
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 23:04:47
>>1
ランチしてるママ友同士だって学生時代の友達みたいな付き合いって訳じゃ無いと思うよ(笑)
ママ友同士なんて地雷ワードばっかりだもん。マウンティングしないようにされない様に気を使って、話せるのが自虐トークとかしたくも聞きたくもない旦那の愚痴だったり…。
主さんも仲良くなりたいなら、疲れるのは覚悟して踏み込み過ぎない方が良いっすよ!でも結局なんか思ってた友だちとちがうなぁって感じると思いますよ。+18
-0
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:11
コミュ力高くても、人の噂話とか興味ない人で人に関心無い人って、広く浅くを徹底してるだろうから、あんまり深い付き合いにはならないと思ってる。特にママ友となると色々とめんどくさいのわかってるんだと思う。
すごい仲良くなりたい人いるけど、ランチとかの話題にすらもってけない。
+13
-2
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 23:07:15
アラフォー独身で子供もいませんが、昔から友達は少ないけど人付き合いが苦手という認識はそこまでなかったです。でも、あまりに友達がいないので私も友達が欲しくて趣味の集まりに参加してみたりしたけど、周りはすでに仲良しな人達ができていて入り込めず、あー、私って魅力がないから友達もできないのかなって落ち込みがちです。
どうしたら合う友達ができるのかな。+16
-0
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:21
六年生の子供いるけど、ママ友なんていないよ。
子供会だって入ってるけど、私生活でまで仲良くできる人はいない。
シングルだから仕事が忙しくて、でも仕事ではみんなと話すけど、仕事以外では付き合わない…
なんで私ってこうなんだろう、と時々友達欲しくなるけど、もはやできないんだろうなと諦めてます。
SNSでさえなかなか友達作れないし…。+14
-0
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:19
私は結婚して地元を離れて生活してて子供ができて付き合いたくもないママ友と付き合わなきゃいけなくて辛かったな。子供が大きくなって誰1人とも付き合ってない。
むしろ楽。
子供が大きくなったので自分の時間が増え地元に帰ることが多くなって学生の時の友達ともよく会うようになったし、趣味の友達もSNSで知り合って年に3回くらいだけどライブ行って飲みに行ったりして楽しいです。
こどもの付き合いで仕方なくおまけで付いてきた親と苦痛な日を過ごしてたことを思ったら友達がいない方が楽な事もある。+12
-0
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 23:12:27
>>33
私も同じ。
子供が小学校一年から10年以上仲良くお付き合いしてたママさんがいたけど高校に入学頃から、今までと違う感情が出てきた。
ママ友の子供との高校のランクの差や、子供に掛けてあげられる教育費の差など
昔はこんなことを気にする事もなかったよ。
やっぱり、友達間で妬みが出てきたら、お付き合い難しい。私が卑屈だけなんだろうけど。
なんだか自分が惨めになってきて、相手の何気ない話しも自慢に聞けてくるようになってきてしまいました。+30
-1
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 23:15:05
友達なんて
そう簡単にできるもんじゃない+20
-1
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 23:15:43
学生時代の友達も仲よかったのは独身まで。環境の違いでだんだん合わなくなってくる。その辺でパートしてる私と、会社の幹部になって海外出張行くような友人とはもう思い出話以外全然話が合う気しない。+21
-1
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 23:15:52
上下関係がある時点でもう友達ではないよね。
親しき仲にも礼儀あり。も大事だけど、ラフな感じで付き合いたい。肩の力抜いて話せて、お互い尊重し合って、余計な詮索はしないっていう付き合いがいいのかな。そういう人にいつか巡り会えたらな。+9
-0
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 23:21:47
フルタイムで働いてるし土日は家のことやったり家族とゴロゴロで忙しい。作るならママ友より気の合う彼氏がほしい。一緒にいて楽しくて癒されてドキドキできるなんて最高じゃないか。あくまで妄想ですけど。+10
-3
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 23:24:17
ネットでさえも会話に入れない時が多々ある。youtubeのライブ配信で好きな配信者さんいてるけどコメント書いて無視されたらとか、うまくかけなくてコメントほとんど書けない。youtubeでコンスタントに書ける人が、コミュ力低いとか書いてたけど、それだけコメント書けたらコミュ力めちゃくちゃ高いわって思う+3
-0
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 23:26:44
もうお子さんも大きくなってきたら、
わざわざママ友より、趣味繋がりの友達の方が
楽しく話が出来るかも。
転勤族で「友達」となるとなかなか難しいけど、
共通の趣味がある人とは、離れていても
なんでもない時にも趣味の話をラインで少しやり取りできる。
それだけでも随分気分転換になるよ。+13
-0
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:59
女友達欲しくて、SNSで知り合って実際会ってみたら
某下着メーカー勤務の女で明らかに勧誘だった。
ビジネス目当ての友達なんか死んでもお断りだわ。
純粋なお友達が欲しかったのに。でも、焦ってSNSで探してはいけないんだなとその時に思った。+7
-0
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 23:32:27
>>1
まず最初に自分自身と対話して、自分が自分の味方で友になれ。まずはそれからだよ。外の世界に味方よりもまず、自分が自分の味方にならないと、味方なんかできないし、自分自身そのものと友達じゃないと、外で友達つくっても不安だらけで、辛いだけだよ。人の内面世界は外の世界に投影されるから、自分の本心と対峙するべし。+24
-1
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 23:36:16
>>17
これすごい納得しました。
顔を合わせる機会が定期的にあるっていうのが、もしかしたら、他人同士が友達になる唯一の機会なのかもしれない。
学生時代は友達ができるけど、大人になると難しい理由の第一な気が。。
しかも、その中で、気の合う相性の良いもの同士が友達になるわけだから、確率低いよね。
+17
-0
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 23:37:05
私も友達も居ないし。
彼氏も居ないし。親戚も色々と合って縁切られて居ないし。
母親が居なくなったら完全な一人ぼっちだね。
+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 23:39:20
最も望ましいのは、質の良い友人がいること。
次が、一人ででいること。
最悪なのは、質の悪い友人がいること。+31
-0
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 23:41:40
『人とふれあうこと』と『自信』は鶏と卵。
同じ状況下でも、人と親しいつきあいのある人の方がストレスに強い。+5
-0
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 23:46:36
>>42
はい。転勤族の夫と結婚して今は子供の学校の為に単身赴任してもらってるけど、本当にいない。
仕事してるから話する事はあるけど友達とは違うし、ママ友もね…。+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 00:16:34
職場仲間とか子供の学校関係での母親同士とか、そういった関係性は友達かと言うとこれまた違いますよね。大人になると新たにプライベートの友達を作るのは本当に難しいと私も思います。
学生時代に学校で同級生とほぼ毎日のように顔を合わせるなどという環境もなかなか無いので、大人になると自分の趣味などで共通の好きなことがあって、共通の場で高い頻度で会える人が友達になりやすいのかなって思います。
私は趣味のない人間なので、これから趣味を持たなきゃなぁ~と思ってます。やっぱり、友達がいた方が楽しいですよね。+5
-0
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 00:18:26
私も結婚して15年で子供は下が小学生。
私も地元にしか友達が居ないんだ~。主さんと友達になりたいです~!+5
-0
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 00:44:30
誘ってみたらいいんじゃないかな、もし行きたい人がいれば。いないなら、無理してもね。。+5
-0
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 01:10:07
私も友達ほしいなぁと思うけど、自分に合う人なんて本当にいるのかな。
職場の人と仲良くなっても、しょせんは職場だけの付き合いだし。
失礼なこと言われた瞬間付き合うの嫌になってしまうし。
友達づきあい最上主義の人(友達いないの?かわいそう~とか言ってくるやつ)とだけ関わらなければ、私は今のままでいいや。+21
-0
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 01:16:11
私も人づきあいが苦手😢 でも習い事が好きなので 英会話や歌を習ってる。レッスン以外に発表会やオフ会なんかもあるから楽しいよ! 後は主人とペット 実家とがるちゃんで十分笑+6
-0
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 01:41:19
>>2
これ、よく見るけど
元は何?何かの漫画ですか?
どこかで見た事ある様な絵なんだよな。+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 01:42:34
上辺だけのママ友とかいらんくね?+8
-0
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 01:54:26
うちの母親コミュ力すごくて、私が幼稚園の頃作った友達のグループがいまだ健在。
私はちっとも似なかった。+14
-0
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 02:34:43
>>71
手塚治虫?+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 02:50:56
大人になると学生時代と比べていろんな条件が違ったりして、相手を純粋に好きになれなくなってる自分がいる。もちろんその人なりに見えないところでの苦労もあるのかもしれないけど、ママ友とはそんなに深入りしないし、表面的にしか人を見られなくなってくるからかな…+5
-0
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 03:14:21
あまり子供は関係なく素で話せる人が好きだけど母国語が日本語でない人ばかり知り合って細かいニュアンスのやり取りが凄く厳しい
(私は英語話せないしw)
携帯電話やラインもしていないから約束決めるのも難しい、連絡はいつも突然w
引っ越し後も何故か細々と年賀状だけは続いている
友達ではなく一般的には知り合いの関係だけど、会えば気軽に話せるし親しき仲が余程近所のママ軍団より出来ている素敵な人がいる
だがしかしもう少しだけこちらに寄ってほしい…
せめて予定を事前に決めたり、それくらいはお願いしたいけど何か難しい
+0
-0
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 06:17:14
近づきすぎてもしんどい場合があるし、
お互いに依存しすきまないこと、甘えすぎないこと。
考え方が似ている人と会えるといいね。
どなたかも言ってたけど、無理につくっても良くないと思う。
私も今の土地では友人ゼロだけど、それはそれで気楽な面もあるよ
+6
-0
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 06:33:40
>>1
学生時代の友達、いるじゃん。
自分は当時の友達はいないよ。+7
-0
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 06:49:26
うちまだ5歳で幼稚園ママ友の親密濃厚な関係にはいっていけなくてウジウジして早く小学生になれー!って思ってるのに、10歳なっても悩むのですね…きっと私もそうなのかな~。
私は付かず離れず、広く浅くを心がけていたつもりだけど、気付いたら周りは固定メンバーでどっぷりな関係になってた、逆にぼっち。
「もう家族同然」「学生時代の親友みたい」と言ってる。私は息苦しくて無理みたいです、みんなよくやってる!
圧倒的に転勤族が多い気がします、地元人だから居場所確保の熱量が違うのもあるのかな。
ママ友ではない友達ほしいです。+5
-0
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 06:55:52
虐められれて居ると友達になりたい人など、居ないからね。
+0
-3
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 07:31:52
人付き合いが得意そうに見られるけど、自分ではすごく苦手に思っている。
大人になってから友達関係のトラブルがいろいろあって、人付き合いが余計に苦手になった。
だんだんさびしくなって、友達作ろうとしたらうまくいかなかった。
一人でカフェ行ったり、趣味に没頭していたら
気が合う人が見つかった。
つかず離れず、たまにご飯食べるだけ、って感じ。付き合いやすい。
友達を作ろうとすると、相手も構えるかもしれない・・・ってあとで思った。
焦らないで、居心地のいい人と会えるまでは、自分が好きなことを見つけるのが
私の場合は合っていた。+4
-1
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 08:10:41
学生時代の友達で会ってるのは独身の1人だけ。それ年に一度会えればいいほう。お互い車で1時間かけて集合してランチして帰る。
幼稚園のお迎えで毎日顔を合わせていても、ママ友にはならなかったな。
大人の友達って仕事してたり、子育て中だったりで環境も違うから難しいよね。+0
-0
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 08:12:07
よく「合わない友達とは無理に一緒に居なくてもいい。自分を大切に」とか言うけどその理論で合わない人疎遠にしていったら本当に友達がいなくなった。。。+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 08:35:56
きょう仕事休みだけど
誘い合える友達がいないので
1人で出かけてきます!!
ほんとは友達とランチとか行きたいんだけどな。+5
-0
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 10:21:42
みんな、仲よさそうに見えて気疲れしてますよ。
+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 10:34:56
>>1
うちは長男が10才で結婚14年目だけど、長男が小さい時に発達がゆっくりで気になって、支援センターやリハビリに通って同じような悩みを持つママさんと仲良くなったよ。今はたまに連絡とったり年1回会う程度だけど、私はそれで丁度いいかな。人付き合いは嫌いじゃないけど疲れてしまうので。私は学生の頃の同級生とも付き合いはないし、今の長男の学校にもママ友いないけど、ママ友いる人の事別に羨ましいとは思わないから。ママさんたちとのランチも参加した事あるけど、気遣うし本当疲れる。PTAで打ち上げなんかもあったけど、仕事だけきっちりやれば文句言われる筋合いもないので適当に用事作って断ったり。
人付き合いするにしても同じタイプの人じゃないとツラいよね。距離感が程良い人がいいね。+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 11:55:15
ある程度仲良くなってしまったら、急に図々しくなったり、思い通りに相手を動かそうとする人に
疲れてしまった。
次に友人になる人も最初は良くても、親しくなるごとに距離感とかで悩むかと思うと、躊躇してしまう。
友人は欲しいけど、一人が気楽。+6
-0
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 12:24:32
>>8
そうなんだよね…
私もけっこう仲良くなれたママ友がいたんだけど、なんか最近冷たい。
心当たりないけど何か失言しちゃったのかな…とモヤモヤしてる。+2
-0
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 12:26:56
ママ友ランチしてた頃は自分一生懸命だったなぁ、ってチクッと痛い気持ち?になる。
その都度必要な知り合いぐらいにお付き合いすることがベターだったな。
学生時代の無垢な時の友人を越える思い出はない気がする。かといって、みんなバラバラな地域に住んでるから会えないけど。でもその頃の思い出を今も大切に思う。
いまや両親も老いてきて手伝うこと増え、子供の成長も早いし、パートもあるし、自分もアラフォー、体調管理必要だしなんか、人と関わらない一日休みあるだけでホッとする。+4
-0
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 13:09:57
>>21
大変ですよ〜。
ママ友なんて要らないって何度思ったか。+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 15:32:40
友達と疎遠になったからって友達いないって言うのさみしすぎないかい?
会えないだけで友達に変わりないと思うよ+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 16:14:28
結婚しているわけだから、内向的といってもね・・・
それなりの積極性やアピール力はあるはず。
習い事がいいよ。別に「友だちをつくる!」と意気込まず
習っていることを頑張る。
縁があれば同じ教室の、同じように頑張っている人と知り合って、仲良くなれる。
友だちをつくることを目的にすると、うまくいかない。
+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 19:22:36
友達作るにしても理想押し付ける人とは仲良くしない方がいい。
職場だから大人しくしてるんだけどちょっと意見したりラインしてないってだけで自分の想像していた大人しくていい子でなかったからって怒ったり幻滅されることなんか山ほどあった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する