-
1. 匿名 2019/10/06(日) 22:18:50
投稿者は、学校で友人と昼食を食べようと、両手を合わせて「いただきます」をした。
すると、近くにいた別のクラスの普段全く接点のない女子生徒から「きっも。いまどき(両手を合わせて)やる女子高生いるのかよ」などと、小声で暴言を吐かれてしまったというのだ。
投稿者は「家や外食したとき、友達や彼氏と食べるときにもしています」と、染み付いた習慣であることを訴え、「それが普通だと思っていたので、そんなことを言われて結構ショックです…」と、気持ちを打ち明けた。+1844
-50
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:34
しっかりした子やな+3663
-13
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:44
その友達育ち悪すぎ+4305
-18
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:46
育ちの悪い子だなーでスルー+3280
-6
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:54
気にすることはない。
大人になると手を合わせない奴が笑われる。+2788
-67
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:57
ちゃんとした教育受けてないんだなー可哀想って思ってればいいよ+2108
-11
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:58
マナーがいい子を蔑む奴なんて
いつか世間から淘汰されてくわ
気にすんなそんな馬鹿女のこと+2121
-7
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:59
個人の勝手。
いちいちお前に言われたないし、合わせたくない+1223
-8
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:00
嘘臭+37
-120
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:02
ただ嫌われてるだけじゃなくて?+227
-158
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:09
外食したときもするよ。+836
-16
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:10
するのが普通。バカはほっとけ。+1054
-23
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:16
周りの子叩きトピ+180
-10
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:25
いまどきって…手を合わせるのって流行かなにかだったの?+1187
-7
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:27
そうやってdisるのカッコいい的な年頃?+1044
-4
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:30
なんで暴言吐かれなきゃいけないの?
むかつくわ😠+659
-6
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:30
嘘松+18
-85
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:32
お友達「いただきます」なんてそんな当たり前のことを教えてもらってないの?
可哀想すぎる…+904
-5
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:32
うーん。顔によるかな。口悪くても美人なら許される。+6
-205
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:38
投稿者が普通だから、そんな奴の言う事なんか気にする事ないよ+511
-2
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:40
わたしはこれしたらぶりっ子っていわれたよ
女子同士で食べてたから男子も居ないし小声で小さくやってただけなのに唖然とした+670
-16
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:47
当たり前のことしてキモがられるってなんやねん
キチガイか+405
-5
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:49
いい子でいたくない年頃だもんね+185
-7
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:52
今時もなにも育ちの問題
人がやってても特にへんだとも思わない+379
-2
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:54
いただきますって時代関係あるの?笑
言ってきた奴は悪ぶりたいお年頃なのか、育ちが悪いんでしょ+483
-3
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:58
言ったやつの教養がなさすぎ
食べ物に対する礼儀だろ+395
-2
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:01
逆に「礼儀も教えてもらえない親なの?可哀想に」と言ってやれ+461
-2
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:04
全然おかしくないよ。
ただ首をかくかくしながら、ぶりっこ口調でやってたら引くけど。+183
-10
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:07
わざわざ聞こえるように悪口言う方が+267
-2
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:09
知恵袋に書くことか?
あなたは正しいって言われたいだけか+23
-54
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:12
親の顔が見てみたい
(悪口言った方のね!)+250
-3
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:13
普通の事。
別に隣で手を合わせてても、なんとも思わない。
むしろ好感持てる+293
-4
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:24
自分を擁護してくれる人が多いのを分かっていてわざわざ聞くところが嫌。+30
-36
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:33
親の躾の差だよ
親に感謝して
それくらいの事も教わってないのかって
飲食店出る時に ご馳走様でしたって言える人になれ
+282
-5
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:34
女子高生が「女子高生いるのかよ」って言うのかな?+174
-9
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:34
その悪口言った女子生徒を叩いてほしいんでしょ+20
-27
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:51
まともな事や真面目な事をするのが恥ずかしい時期ってあるよね。それかな?
悪口言った側は大人になって気付くと思いたい。
言われた側はたまったもんじゃないけど。+96
-1
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 22:21:58
なんかイチャモンつけたもん勝ちみたいのやめようよ
頭おかしい人相手にしてもって感じ+94
-1
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:04
暴言を吐いた生徒は常識がない家庭で育ったんだよ+79
-4
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:16
大丈夫。数年後大人になってから白い目で見られるのはそいつらの方だから。+126
-5
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:18
人に何か言われるたびにショック受けてたら身がもたんで
別に悪いことしてないんだから堂々としとかんかい+114
-3
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:22
地域で差がある?
+34
-2
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 22:22:57
周りのアホに感化されずに育ってください+78
-1
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:02
習慣化しているとやらないと変な感じがして気持ち悪いんだよね+20
-3
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:07
馬鹿は相手にするな『いただきます』と言って食事をこれからもしてください+95
-3
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:17
嘘っぽいと思ったら
Yahoo知能遅れの記事か。+17
-13
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:18
いただきますご馳走さまで手を合わせるのって
流行りとか流行らないとかじゃなくない(笑)?+32
-5
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:25
今のJKが「女子高生」って言うのかな・・・
+44
-4
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:26
学生の時は気になるかもしれないけど、社会に出たら悪口言う奴が浮くから大丈夫。+44
-4
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:32
そういうちょっとヤンチャしたいお年頃なんでしょ
好きになった人がキチッとしたタイプなら絶対言う派になるから大丈夫+9
-6
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:33
おかしいのはその人。親の顔が見てみたいとはほんとこの事だよね。
気にする必要ないよ!むしろちゃんとしたご両親に育てられて幸せです。そんな言葉無視してかわらないで。
恥ずかしいのはその人の方。親子共々DQNなのが目に見える。+16
-1
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:42
私は昔からそういう人を「あ、いいな」って思って見てた。
そんな子は友達やめたほうがいいわ。+8
-2
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:43
この例に限らず今は少し上品な振舞いをすると男に媚びてるとか言い出す女が多い。女同士で足の引っ張り合いをしてご苦労なことだなって思う。+40
-0
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:45
私も職場の先輩方とランチ後、お会計のときスタッフの方に「ごちそうさまでした」っていってお店を出た。そしたら先輩の一人に「ごちそうさまだって(笑)」って鼻で笑われた。「おかしいですか?」って聞いたら「あのひとたち仕事なんだから言わなくていいじゃん(笑)」って言われた。こんな女性になりたくないと心に誓ったわ。+88
-1
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:12
頂きますとご馳走さまくらい言うよ
その子には女子力高く見えたから見せつけてるとでも思って攻撃してただけじゃない?
私は頂きます言う人は可愛く思えるくらい好感持てる+10
-1
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:21
うちも子供いるし外食でも家族皆でしてるわ
そんな事言う人いる?
普通にしてる人見かけるし単に投稿者の事が気にくわないだけでは…+5
-1
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:41
しっかりした子だね。親御さん躾がしっかりしてるんだね。
手を合わせなくても いただきます は必ず言うよ。
私達人間は命を頂いて生きてるんだから。
そんな訳の分からない陰口いう奴は何も食うな。+17
-2
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:44
きっも、とかすぐ言うのが、一番おかしい+54
-0
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:27
こんなのがいるから私も人前ではやらない+1
-3
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:31
集団じゃないとイキれない女子高生+29
-0
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:40
わたし会社の食堂でもやるよー
同期(男)もやってるし、性別問わず普通だと思ってたよ。+31
-1
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 22:26:31
それを続けてください。
正しいことだから!
作ってくれた人への感謝と、
自分の血肉になってくれる動物や植物への敬意でもあります。+30
-1
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 22:26:38
親にも食物に
調理してくれた人にも感謝の気持ちないねやろな
ただのアホや
そういうやつが道を踏み外す
人に迷惑かける
大げさなようで大切やで、マジで+16
-1
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 22:26:56
>>7
でも他人をバカにする子ってそうだよね。
ちゃんとしてる側をバカにして、さもいらん事してるように笑ったり、からかったり嫌な目で見てくる。
+80
-0
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:08
24歳なんですが、友達の結婚式にフクサ?に包んで行ったら皆から爆笑されました+5
-3
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:31
あなた日本人?って聞いてやれ
珍しいものを見るように+16
-0
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:34
お里が知れますわ、でスルー+17
-2
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:42
いただきますは言うけど、幼稚園以降は手を合わせてない
+15
-3
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:43
>>54
本当に。外で食事してご馳走でしたを言わない方が引く。
言わないのは別にいいけど、言うのをおかしいと言ってくる人は普段から自己中でモラハラ気質な人だと思う。+58
-1
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 22:28:38
「いただきます」をしない
言葉遣いが悪い
悪口を言う
育ち悪いですよ~って自己紹介してるようなもんだね+22
-0
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 22:28:45
>>1
>「きっも。いまどき(両手を合わせて)やる女子高生いるのかよ」などと、小声で暴言を吐かれてしまったというのだ。
えっなんか悪いことした?
こっわ、ヒステリー!!+167
-4
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 22:29:11
いただきます、ごちそうさまでした
言わない人結構いますよね。
注意はしないけど嫌な気持ちになります。
元旦那とはじめて食事したとき、
何も言わずに食べ出してびっくり。
未来を暗示してましたね笑
+9
-1
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 22:30:08
まーた知恵遅れのクソつまらない妄想とババア掲示板のマジレスババアのコラボか+4
-9
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 22:30:08
お店では言わない、家では言う。外で1人で食べるときに手を合わせるのはやり過ぎ。かな。+4
-5
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 22:30:26
命をいただくことへの感謝、材料になる食べ物を育てたり作ってくれた人や調理してくれた人などに感謝する意味でするって高校生になるまでのどこかで必ず誰かに教わるだろうけどね。
自分がご飯食べれるのが当たり前と思ってるその暴言吐いた女子高生のほうが何様?きっも!て感じですね...(苦笑)+8
-1
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 22:30:34
手をあわせていただきますって育ちいいアピールですかー?+2
-18
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 22:30:48
一々そんなことを気に病むな。ファミレスか居酒屋でバイトでもすればいい。これ以上のクズなんて腐るほどいるし、それを客として迎えなきゃいけないんだぜ?
修行できるぜ+7
-0
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:00
その内大人になったら
男の前ではいただきまぁーす💓とかちゃっかり言ってるその性悪女の姿が拝めることでしょうねー+16
-1
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:20
>>30
そういうカスだから周りからなめられるんだろーね+7
-2
-
80. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:27
すぐに「きも」「やば」とか言う言語の幅がないのは知性ないから相手にしなくていいよ。+27
-0
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:32
その子育ちが悪いから行儀のいい子を僻んでるんだよ
間違ったことしてないじゃんね+9
-0
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:53
歯を磨くようにトイレのあと手を洗うようにとかと同じで当たり前のことだと思ってた
むしろ言わないと気持ち悪くないか?+9
-1
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 22:32:32
>>76
あ?何見てんだコラと同レベルで意味不明な不条理さw+7
-0
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 22:33:21
>>76
そう捉える人も世の中にはいるんだね+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 22:33:44
頂きます、ご馳走様は色々なものに神様が宿るとされる日本の神への考え方と関係があるらしいよ
何かのサイトで見た+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:03
外食でも手を合わせて頂きますってするけどなぁ…
海外でも癖でやったら宗教的な物だと勘違いされたけど、キリスト教やユダヤ教でも食べ物に感謝するのは同じ。
育ちの悪い子程イジメ加害者になるよね。
+17
-0
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:12
>>50
そう。好きな男がお行儀良い子が好きと言った日にはそれまで行儀良い子をバカにしてたことすら忘れて「お行儀いいワタシ」を演じ出すから+19
-0
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:33
>>1
こういう意味不明な暴言ってたいてい家庭生活が荒れてそうな人だった
哀れ…と思ってたよ
いただきますって言って楽しくご飯を食べるような親がいないんだなぁと+198
-1
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:36
女の敵は女。
それと高校になると家庭の格差も強く出てくる。偏差値と別で。
きちんと育てられた子への嫉妬心で自分と違うからとそういう事言う子がいる。羨ましいんだよね。
今は悪口言ってても外でその子が両手合わせていただきますが出来る子になれればせめて救われるよね+6
-1
-
90. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:38
>>1
わかる
特に若い女って自分最強と思ってるから調子にのる子多い。>>1みたいな子はそういう女に歪められるよね+132
-1
-
91. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:38
>>3
友達じゃないから+165
-1
-
92. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:14
>>76
アピールじゃなくて自然なことでーす
育ちが悪いとこんなことも特別に見えてしまうんですね
大変ですね!+12
-2
-
93. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:14
そういうやつは、手を合わせなくても、
なんだ、手も合わせないのかよと、どうせ言うでしょう+4
-0
-
94. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:44
色んな育ちの人がいるんだな、で、終了!
人がすることを聞こえよがしに嫌味言う時点で人柄が知れる+7
-0
-
95. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:04
いただきますじゃないけど、私も小学生の時に自分が食べ終わったら癖で「ごちそう様でした」ってやってたら同じ班の女子に「1人ごちそう様」って呼ばれてやめたの思い出した。+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:05
別にその人がちゃんとしないのは勝手だけど
自分がやらない(やれない)からって
ちゃんとやる人を貶さずにいられないのって異常だよね+9
-0
-
97. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:15
>>42
私「いただきますと言うが合掌しない」地域出身。
「合掌していただきますと言う」地域に嫁に来てから必ずどこ行っても合掌していただきます言うよ!
ブリっ子?ババアのいただきますだしスルーしてね!
+28
-0
-
98. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:45
育ちの悪さって、すぐなおせるものじゃないんだよね。一事が万事。こういう女の子はそれなりの男の人としかお付き合いできないと思うよ。+13
-0
-
99. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:59
まあ人の勝手だからどうでもいいんだけど、いちいちテを合わせる人がいたらあの人なんか宗教なのかなめんどくさそう・・って思うかな。家での習慣があっても外ではこそっと「いただきまーす」くらいでしょ。そういう場の感じの読めなさが底意地の悪い人のエサになるんだと思う。
+6
-7
-
100. 匿名 2019/10/06(日) 22:37:04
>>21
小声で手合わせて、だから逆にそう思われたのかもよ。習慣だし普通の声で言ったらぶりっ子って思われないのかも。
意地悪に聞こえたらごめんね。+13
-74
-
101. 匿名 2019/10/06(日) 22:37:35
嫌われても取るに足らないような人に悪口言われてもどうでもいい
>>1みたいな例に限らず、自分がどういう人と仲良くなりたいかってだけだよね
「いただきますいうとかwww」って笑うような人と仲良くなりたければ言わなくていいけど、そうじゃなければいい続けたらいい
言ってるうちにしょーもない人は勝手に離れて行く
生きたいように生きたらいつのまにか味方しかいなくなる+88
-2
-
102. 匿名 2019/10/06(日) 22:37:43
>>89
東北で合掌して頂きますって言ったら親戚になんか言われた。別にいいでしょ!
西日本はこうやるのが普通。+7
-4
-
103. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:52
投稿者さんに悪口言った子から女の嫌な部分が透けて見える+7
-2
-
104. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:56
小学校とか中学校って給食の時にいただきますしなかったっけ。今の時代はそれもないの?+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/06(日) 22:39:07
地域の問題なの?家庭の問題じゃない?+3
-3
-
106. 匿名 2019/10/06(日) 22:39:14
>>102
えっじゃあ悪口言ってきた子も東北出身とか?+6
-1
-
107. 匿名 2019/10/06(日) 22:39:19
うちの中3の息子も必ずするよ。+6
-3
-
108. 匿名 2019/10/06(日) 22:39:38
育ちの悪い子がすぐ足を引っ張る。単なる嫉妬でしょ自分の心が醜いのを早く理解して、笑いながら手を叩くのもやめて、所作が綺麗な方が徳なのに。+19
-0
-
109. 匿名 2019/10/06(日) 22:39:48
地域、ってのがよくわからない
転校生だったからかな?
家庭のやり方が癖になって染みつくんじゃない?+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:32
ここのみんなは手を合わせていただきます、してるの?
外食でそんな人見たことない
関西+11
-8
-
111. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:48
学生の頃、友達と食べる時は言ってても、ひとりの時は言わなかったなぁ…
言ってもまわりに聞こえないくらいの小さな声だったと思う
だから、ひとりなのに聞こえるレベルでの「いただきます」は、ちょっと不自然かな
友達といたら変かどうか聞けばその時に解決できるしね…+3
-2
-
112. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:48
育ち悪ww毒親育ち乙wwww
ってガルちゃんなら言い返せるけどリアルだと言い返せないよね
でも言い返さないからこそ育ち悪い人は自分じゃ気付かないんだよ+11
-1
-
113. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:52
手を合わせるのは全国共通じゃないの?+1
-7
-
114. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:53
>>1
ヌシ、偉いよ。まともな人間だよ。
恥ずかしがる事ないよ。
これからも、戴きます、ご馳走さまでした、続けてね。+137
-3
-
115. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:03
接点のない同級生が聞こえるように言ってくるのあるあるだよね。
面と向かって言えないくせに。
+6
-0
-
116. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:29
>>110
関西全体の事情の専門家なの?+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:46
色んな意味で「極限」まで来たんだなって思う。+5
-1
-
118. 匿名 2019/10/06(日) 22:42:02
>>110
関西だけどする人もしない人もいるよ
自分の知ってる範囲しか知らないくせに関西代表みたいに語らないで〜+7
-1
-
119. 匿名 2019/10/06(日) 22:42:52
オバサンの私も どこでも「いただきます・ごちそうさま」は言う
逆に周りが言わなくても 気にはしないけど
自分が言わないのは何か変な感じになる+5
-0
-
120. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:03
悪口言った奴たぶん今度男の前で主さんの真似して
手合わせるよ
普通は気にならない
むしろちゃんとしてて好感持てる+6
-1
-
121. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:04
>>54
こういうことちゃんとしないと人付き合いに響くからね。
+12
-0
-
122. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:18
ザコい人に何か言われてもどうでもよくない?
行儀悪い人に「いい子ぶって!」って言われるのって傷つくどころか面白いなと感じる
随分常識違うなぁと+5
-0
-
123. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:35
>>110
中国地方住みだけど飲食店で働いてた時に割と見たよ
1人でも手を合わせてる人
店を出る時にご馳走様でした、と言ってくれる人とか
地域関係あるのかな?+3
-0
-
124. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:37
>>110
むしろ、関西の方の人が手を合わせて〜ってやるんじゃないの?+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/06(日) 22:44:25
>>102
その親戚が言わないだけでは?+3
-0
-
126. 匿名 2019/10/06(日) 22:44:39
>>54
あなたのほうが間違いなく素敵な男性と巡り会えるとおもいます!
その先輩はろくでもない男が寄ってきそうだね+23
-0
-
127. 匿名 2019/10/06(日) 22:44:40
>>102
西日本って広すぎるよ
家族と友達、職場の人ぐらいしか知らないでしょ
こういう話て主語大きくするのは変だよ+4
-1
-
128. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:13
私も軽くいただきますってやるけど
母が「わーいただきます!うふ」ってやるこれがキモいww+5
-4
-
129. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:19
逆にいただきますしないことをその子達は恥じたほうがいいよね。教わらなかったのかな?普通感心するけどね。。+3
-0
-
130. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:21
気にすることないよね。
わたしも挨拶しただけで、
朝からにこにこしてて疲れるわ、て言われたことある。
基本的なことができないから、できる人への嫉妬なんだよ。+7
-0
-
131. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:39
ドラマでしか見たことなかったから極たまに見かけると
やる人いるんだなーって思う。
飲食店勤務だけどそれでも手を合わせてる人はめったに見ない。
地域関係あるのかな?
でも悪く思ったり悪口言ったりしない。
そういうこと言う人はその人が何やっても悪口言いたいんだよ。
+9
-0
-
132. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:51
学校でも外食でも手を合わせてる人、見たことない
幼稚園ではやってたw+6
-3
-
133. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:15
>>50を書いといてから思ったけど、大丈夫じゃないか!
言われた子が嫌な思いしたんだもんね+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:20
いただきます言っただけで、いちゃもんつけるとか、
頭おかしいんか+11
-0
-
135. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:35
>>113
まぁ、普通の家庭に育ってたらね
中には雑な育て方されてるのも居るんでしょう+2
-1
-
136. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:35
>>42
私愛媛だからすごいこれ分かる。+3
-2
-
137. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:51
そこまで嫌悪感示すって、育ちうんぬんより日本人なのかなって思う。
なんか露骨に日本の習慣に批判的だと思うと、往々にしてZの方々だし。+5
-0
-
138. 匿名 2019/10/06(日) 22:47:49
お行儀の悪い人がいると無意識に伝染しちゃったりするから>>1みたいに露骨に言われたらむしろありがたいんだけど…
良くない人と付き合いたくない+33
-1
-
139. 匿名 2019/10/06(日) 22:48:19
いただきますと言うのは、朝起きて、トイレに行くのと同じくらい自然な事なんだけどなぁ。+9
-2
-
140. 匿名 2019/10/06(日) 22:50:24
人によるよね。
私はいただきます言わないけど、電車で化粧したり何か食べてる人見るとマナー悪いと感じる。
たぶん感覚が逆の人もいるんだよね。+3
-0
-
141. 匿名 2019/10/06(日) 22:51:45
外国人多くなったからね。
今増えたような報道だけど、もう既に成人してる2世も山のようにいるよ。+2
-0
-
142. 匿名 2019/10/06(日) 22:52:10
育ちのいい素直なお嬢さんを見て、そんなふうになれなかった自分がみじめになったんだろうね。+3
-2
-
143. 匿名 2019/10/06(日) 22:52:37
>>76
毒親にでも育てられたの?+8
-0
-
144. 匿名 2019/10/06(日) 22:53:42
>>136
とつぜん食べ始めるの?地域によって違っておもしろいね。
東北は手を合わせないほうが多いんだね。+11
-0
-
145. 匿名 2019/10/06(日) 22:55:50
バカバカしい子だ。
そういう奴って真面目に勉強してたり仕事してる人に対していちいち「真面目〜(笑)」って言ってくる。そんなに私より優位に立ちたいのかねw+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/06(日) 22:57:12
いただきます!アピールがわざとらしい感がある人います
悪くはないけど(私も心の中でする)
離れたテーブルまで聞こえてビックリして振り返った事はあります+5
-0
-
147. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:55
投稿した子からにじみ出る育ちの良さが自分にはまったくない事を思い知らされて、嫉妬したのかな…?+2
-2
-
148. 匿名 2019/10/06(日) 22:59:29
小学生の時に給食時に「手を合わせましょう!いただきます!」とやってたよね
これも地域によって違うものなの?+1
-1
-
149. 匿名 2019/10/06(日) 22:59:48
いただきますって言えないなんて心が日本人では無くなったのかな。
八百万の神に感謝する心。
そこを失くしたら本当に日本は荒れる。
すでに荒れ始めてるよね。
もう根本がおもてなしとか、安心できる国では無くなってきた。
子供にはそう言うの教えた方が良いよ。+7
-2
-
150. 匿名 2019/10/06(日) 22:59:57
私1人で外食した時も黙ったまま手を合わせていただきますするよ。
食材への感謝の気持ちを忘れたらいけないって親から言われてたし。+10
-1
-
151. 匿名 2019/10/06(日) 23:00:19
>>42
この表、すごいね結構地域によってハッキリ分かれるね。この表によると、東北は合掌しない所が多いんだね。+23
-0
-
152. 匿名 2019/10/06(日) 23:01:11
外では手を合わせていただきますしなくて、心の中で言う人も多い気がするよ
学生時代も社会人になってからもあまり見かけない印象。
私もいただきます、ごちそうさまとは言うけど手を合わせないこともある。+6
-1
-
153. 匿名 2019/10/06(日) 23:01:15
いやいや言える子が偉いよ!
文句言う奴がアホや+8
-0
-
154. 匿名 2019/10/06(日) 23:01:20
私も言うけど、食べる相手や場所によってリアクションは変わる
「いちいち、言うんだー、偉いねー」とか
「ちょ、めんどくさっ」とかいろいろ…
全然気にならない+2
-0
-
155. 匿名 2019/10/06(日) 23:01:37
いただきますしないで食べる人の方がないわー。
友人が家に来た時手料理出したら、いただきますしないわ、ご馳走様しないわでドン引きした。+10
-2
-
156. 匿名 2019/10/06(日) 23:02:19
外ではホリのモノマネの武田鉄矢みたいに「ハイッいただきまぁーーす!」ってやってるよ私は
ぶりっ子なんて言われないよ!うるせぇとは言われるけど
宗教でもやってない限り言うのが普通でしょ日本人だもん。胸を張ってやろうこれからも+8
-0
-
157. 匿名 2019/10/06(日) 23:02:23
可愛い子ぶってんじゃねぇよ、ぶん殴んよ+4
-4
-
158. 匿名 2019/10/06(日) 23:02:25
外食してて手を合わせていただきますする人ほぼ見たことないなあ
飲食店で働いてたけどそういえば見かけなかった気がする
観光地だったけど見かけなかったような…
+8
-3
-
159. 匿名 2019/10/06(日) 23:03:17
16歳の反抗期が少し下降してきた娘も機嫌が悪いとムスッとして食卓に座るけど必ず「いただきます」って言う。
とても大切な言葉だと思うけどね+10
-0
-
160. 匿名 2019/10/06(日) 23:03:52
手を合わせていただきますする人もしない人もどっちでもいい
別にどちらも否定しない
育ちがいいとも悪いとも思わない
心の中で言ってるかもしれないし。
店員さんにごちそうさまを言わないのも何とも思わない
どちらが偉いとか育ちがいいとかいう理論もくだらない
+15
-2
-
161. 匿名 2019/10/06(日) 23:04:07
>>108
育ちって金持ち貧乏は関係ないとつくづく思った
教育水準が高いだの文教都市だの呼ばれる土地でも主の友人みたいな子はいたから
でも言ってる本人こそ得になりそうな相手(教師や男の子)にはコントなみのブリッ子をかましてるんだわな
ちなみに埼玉県の浦和という土地w
+4
-2
-
162. 匿名 2019/10/06(日) 23:04:29
わたしはうっかり忘れてたりするし、
そういう子見たら
自分が出来てないことが恥ずかしく思っちゃうなぁ。
文句は出てこない。+4
-1
-
163. 匿名 2019/10/06(日) 23:05:52
手を合わせて、いただきます。
いいと思うけどな〜。
良い子なんだな〜って印象だけど。
逆に悪口言ったクラスメイトは育ちが悪いのかなって思うわ。+5
-3
-
164. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:21
他の女の子との差別化としてしてるみたいに思われたのかな?確かに「私って育ちがいいんです〜!」みたいにいただきますって言ってる人を見たことはあるよ。+6
-2
-
165. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:28
どちらもなんとも思わないんだけど…
こういう投稿見ると、だいたいこの人はえらい、当たり前、育ちがいい
その友達がやばい みたいな流れになるからそれこそ不快
悪口言うことは良くないけど、
手を合わせて頂きますごちそうさますることがそんなに褒め称えられることでもない気がする+9
-2
-
166. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:52
>>157
こういう子こそ教師や男の子の前ではニャハハしてボディタッチまでしてやがんの
つまり脚を引っ張りたいだけ+2
-0
-
167. 匿名 2019/10/06(日) 23:07:30
何でもかんでも「キモい」って言う人の方が可哀想やなって思ってる。
+7
-0
-
168. 匿名 2019/10/06(日) 23:07:37
高校生にもなってやって当然のいただきますすら身につけることができなかった育ちと頭の悪い猿の言うことなんぞ気にしなくていいよ。+6
-1
-
169. 匿名 2019/10/06(日) 23:08:01
>>1
「きっも。いまどき(両手を合わせて)やる女子高生いるのかよ」などと、
元々目をつけられてて、きっかけがコレだったのかな?なかなか普段接点の無い人間にいきなり言わないよね。+63
-2
-
170. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:16
言わない人の方が多くない?
言うことが偉くもないし、言わないことが悪いことでもない
言うけど食べ方汚くて残しまくりだと話はまた変わってくるよ
言うか言わないかだけで育ちの良さは語れない
+5
-7
-
171. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:19
家庭できちんとしつけられてなくても、保育園とか小学校とかでご飯の前にみんなでいただきますって言うよね?私の行ってた保育園ではいただきますの歌まで歌ってたよww+6
-1
-
172. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:16
いただきます、の意味を知らないバカ
いただきます=命を頂戴します、自分の命をつなぐ為に
(家畜や作物の)命をもらうことを感謝しますって意味で
手を合わせても口に出すんだよ
当たり前に食べられる環境税にいるから
いただきますって感覚がないのか?
そして世界的に食べ物に感謝して
食事をする前に挨拶(いただきます)をする国民は少ないんだよね
日本の良い文化がなくなっていきそうで嫌だね+8
-5
-
173. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:20
高校の時手を合わせていただきますしてる子見たことないけど。
別に育ちがいいかなんて関係ない気がする
それ以外のところでも常識あるとか、感覚の違いとかありそう
+8
-4
-
174. 匿名 2019/10/06(日) 23:12:47
飲食店勤務だけど言わない人の方が圧倒的に多いよ
別になんとも思わん+1
-3
-
175. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:14
両手を合わせて頂きます、のなにがキモいのか意味解らない。礼儀正しくて素敵だと思うけど。+5
-1
-
176. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:28
私もしてるよ
普通じゃん+5
-0
-
177. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:48
いただきます言ったからいい子
言わない子は育ちが悪い
なんかこの理論くだらないね+7
-3
-
178. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:49
私も言うけど、こういうトピや討論って
言うと育ちがいい、礼儀正しい
その友達が育ち悪いっていう流れに必ずなるのわかるからうんざりする
+7
-2
-
179. 匿名 2019/10/06(日) 23:16:29
>>1
そいつは、いただきますの意味を知らずにバカにしている、どこかできっと罰があたる。将来、食べ物に困るてかね。+69
-2
-
180. 匿名 2019/10/06(日) 23:19:34
聞えよがしの悪口言ってる時点でその同級生は馬鹿な子だよ+5
-0
-
181. 匿名 2019/10/06(日) 23:20:08
>>1
そんなこと言われたからって、その習慣は止めたらダメだよ。
女子高生の期間なんてすぐに終わりだし、社会に出たら大切なことだから続けてね。
大人になって、そんなことも出来ないの…と言われる期間の方がよっぽど長いから。+76
-3
-
182. 匿名 2019/10/06(日) 23:21:42
知らない人にいきなり何かやるのって通り魔やあおり運転と同類+4
-0
-
183. 匿名 2019/10/06(日) 23:23:24
え?
ほんとにみんな手を合わせていただきますとか言ってる???本当に??外食先で本当にやってるの??
はっきり言って、そんなことしてる奥さん見たことないよ!やってるとしたらかなりの少数派だよ!
ガル民の「手を合わせていただきますっていうのは当たり前」って奴は世間の当たり前ではないよ!+10
-8
-
184. 匿名 2019/10/06(日) 23:23:37
いただきます言わないのは育ち悪いとか思わない
私もする時もあるししない時もある
そんな事でキモいとか悪口を言う人が頭おかしいってだけだよね+3
-0
-
185. 匿名 2019/10/06(日) 23:23:55
>>42
茨城。私はいただきますは言うけど手は合わせない。周りもそう。でも手を合わせる人を見ても変だとも思わないよ。
いただきます言わないのは論外。+20
-2
-
186. 匿名 2019/10/06(日) 23:26:42
入社一年目に会社の上司先輩数人とラーメン屋に行き、食べる時いただきますってしたら、「誰も奢るって言ってないよー」って笑われた。全くそういうつもりじゃなかったので、え?えっ?って反応になっちゃってそれが逆に、奢りじゃないの?みたいに受け取られて今でもトラウマ+6
-0
-
187. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:26
>>1
ちゃんとしたご両親・ご家庭で育ったんだなと思います。私なら偉いなと思うし、食事を作ってくれた人もきっと喜ぶ。
+80
-1
-
188. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:41
>>5
そこまでのことはない+94
-15
-
189. 匿名 2019/10/06(日) 23:31:03
>>173
それだよね
手を合わせていただきますしている、めっちゃ大人しい子いたけど
お弁当箱を持たないで、手も添えないで前屈みで食べてたよ+0
-3
-
190. 匿名 2019/10/06(日) 23:31:07
>>5
それはない
むしろ手を合わせ人の方が少ない+124
-9
-
191. 匿名 2019/10/06(日) 23:33:40
手を合わせる習慣がないから(いただきますは言う)手を合わせる人を見てびっくりした経験はある。
でも別にそんな文句言うことではないなぁ…
+1
-3
-
192. 匿名 2019/10/06(日) 23:33:42
>>148
手は合わせなかったよ+2
-2
-
193. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:15
>>42
愛媛ですが両方します。
家でも学校でもそう教えてもらったから未だにやってしまう。友達もやってます。+7
-0
-
194. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:53
普段全く接点がないのにそんな事言う?お里が知れるわって言ってやれ。+3
-0
-
195. 匿名 2019/10/06(日) 23:35:55
>>128
それはある+0
-1
-
196. 匿名 2019/10/06(日) 23:36:37
ラーメン屋で刺青だらけのお兄さんが手を合わせて一応無言でいただきますしてたのが微笑ましかった。+9
-1
-
197. 匿名 2019/10/06(日) 23:37:40
>>192
そうなんだー
その辺の地域によっての違いなのかもね
うちの所は手を合わせましょう!がデフォだったから家庭でもそのクセがついてたのかも
でも外食でもする時しない時あるし家で1人の時はほぼしないわw+2
-0
-
198. 匿名 2019/10/06(日) 23:38:21
当たり前のことを当たり前にするのが難しい時代になっちゃったね。そのディスってきた子は、ディスってカッコいいとか思ってるのかな?家畜みたいな環境で育った子かな?出された物を感謝もせず食い散らかす子かな?気にせずに、品よくいただきますしましょ!+5
-0
-
199. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:01
こんなやつはランドセル背負ってちんちん出してる変態と同レベルだよ+3
-0
-
200. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:39
ちゃんとそうやって教えてこられたんだなって印象もつだけ。少なからず口に出して馬鹿にする人間よりかはちゃんとした環境で育ったんだなと思う+4
-0
-
201. 匿名 2019/10/06(日) 23:41:07
>>10
こういう人がいじめするんだな+101
-13
-
202. 匿名 2019/10/06(日) 23:45:43
いまどきいるのかよって口調がおばさんぽい。
女子高生はいわなさそう+4
-1
-
203. 匿名 2019/10/06(日) 23:49:16
>>186
同じ経験あります!
2・3人で茶化してくるのって嫌だよね
+6
-0
-
204. 匿名 2019/10/06(日) 23:50:23
>>1
いわゆる「引き寄せの法則」でしょうか。そういう輩の回りには輩しかいないから、「いただきます」を言うごく当たり前のことも、珍しい事象になるんでしょうね。
今後もキチンと食べ物に感謝しながら、両手を合わせて「いただきます」していったら、社会人になった時には住む世界が変わって、あんまり関わらなくなるから、お気になさらず。+43
-4
-
205. 匿名 2019/10/06(日) 23:51:21
>>1
底辺育ちの「私は親から躾されませんでした」自慢だからスルーでいいよ。自虐ネタと思って汚物を見る目で接してあげてね。+66
-6
-
206. 匿名 2019/10/06(日) 23:51:21
トイレで食べてる人がやってたら悲しすぎる+3
-2
-
207. 匿名 2019/10/06(日) 23:52:57
言ってても言わなくても何にも思わない
人のことにいちいち嫌な方面に関心ありすぎ+4
-0
-
208. 匿名 2019/10/06(日) 23:53:52
食事も汚い食卓でエサのように食べてたら
いただきますなんて言わなくなる+2
-0
-
209. 匿名 2019/10/06(日) 23:54:12
いただきますをするしないより
する人にわざわざ絡んでまで悪口言いたいとか腐ってる+9
-0
-
210. 匿名 2019/10/06(日) 23:54:57
>>100
いじわる+25
-4
-
211. 匿名 2019/10/06(日) 23:57:00
この間ラーメン屋でチャラそうなお兄さんが隣に座ったんだけど、見かけとは裏腹にラーメン来たら両手合わせて小さい声で「いただきます。」っていっててちょっとキュンとしたよ。
その女子高生もそのうち、自分の作った料理をいただきますとか美味しいとかご馳走様とか言って食べてくれる人がいいか、何も言わないで食べる人がいいか分かるようになるだろうな。+8
-1
-
212. 匿名 2019/10/06(日) 23:58:48
>>76
普通の家庭で育ちましたが、食事の前の挨拶は普通の事だと思ってたよ。+7
-0
-
213. 匿名 2019/10/06(日) 23:59:47
純粋な疑問なんだけど、手を合わせていただきますちゃんと言う人ってフレンチとかのレストランでも手を合わせてやるの?+8
-0
-
214. 匿名 2019/10/07(月) 00:04:52
>>54
私も基本言ってる。複数でも1人でも。
ただ、失礼な態度とられたら、お金だけ払って黙って出る。当然です。+20
-0
-
215. 匿名 2019/10/07(月) 00:06:32
質問の回答の多くが、暴言を言ってきた人を非難するであろう事をわかりながら、投稿したのではないでしょうか?
結局どっちもどっちな気がしてきました。+5
-2
-
216. 匿名 2019/10/07(月) 00:07:06
どっちもどうでもいい。
習慣で言ってるだけで
毎回、その食材に感謝の念とか思い浮かべてないだろと思う。
トンカツ見て、いちいち豚の想像したりしないもん。+4
-1
-
217. 匿名 2019/10/07(月) 00:09:14
>>42
岩手県出身です。いただきますは言うけど手は合わせません。
幼稚園のお弁当の時間は「手をお膝に置いて〜いただきます!」という号令?でした。いただきますを言いながら軽く一礼する感じです。
手を合わせる人を見てもとくに何も思いません。むしろ丁寧な人なんだなと思うかも。
逆に手を合わせないことを「行儀が悪い」とか「しつけがなってない」とか言われると残念な気持ちになります。まぁ文化の違いなので仕方ないですが。
+15
-3
-
218. 匿名 2019/10/07(月) 00:10:34
その時の周りに合わせればいい
挨拶しない子の時やらやらないとか
トラブル防止になる
+4
-3
-
219. 匿名 2019/10/07(月) 00:19:20
外出先で若い子が手合わせていただきますしてるの見たら良い印象受けるけどな。自分もちゃんとしなきゃって思う。+5
-6
-
220. 匿名 2019/10/07(月) 00:26:17
コンビニに女子高生二人が買い物してたんだけど、スッゴい口が悪かった。真似できないくらい下品な口調。しかもダサめでスタイルも悪いおばちゃんみたいな顔と体格。せめて言葉使いだけでも綺麗にすれば可愛い年頃なのに。しかめっ面で皺寄せて口曲がってブスが更にブスになってた。+10
-0
-
221. 匿名 2019/10/07(月) 00:28:17
外食して会計が終わったときにもごちそうさまでしたって言って帰ります。
命、作ってくれた人に感謝して食べましょう。
手を合わせていただきますは、素晴らしいよ!自信持って!+5
-0
-
222. 匿名 2019/10/07(月) 00:33:17
>>54
「いただきます」ではないけど、中1か中2の時に友達とカラオケ行って、店員さんが飲み物を持って来てくれたので、「すみません」と言ったら、友達に「何でそんなこと言うの?」と言われた。変ですかね?今でも会釈しますけど。+13
-2
-
223. 匿名 2019/10/07(月) 00:34:09
>>21
そんな事言われたなら次からこれ見よがしに思い切りいっただきまーす!!って言えばいいのよ。日本の美しき文化、感謝と誇りを持って堂々としていて下さい(笑)+116
-1
-
224. 匿名 2019/10/07(月) 00:34:11
たしかにちょっとウザいから一瞬しかやらない+1
-4
-
225. 匿名 2019/10/07(月) 00:35:08
「いただきます。」も言えず
いただきます。をする人に汚い言葉で罵る。
なんてかわいそうな人なんだろう…
主さんは、常識を持った健全な人ですよ!
気にせずスルーしていきましょう!+8
-1
-
226. 匿名 2019/10/07(月) 00:35:55
>>219
ほんとそう!
中高生ならイキリたいお年頃って事かな?+3
-1
-
227. 匿名 2019/10/07(月) 00:38:09
>>42
文化の違いが生んだ可能性もあるけど今回の件は思っても言わないし、性格に問題があると思う+11
-0
-
228. 匿名 2019/10/07(月) 00:39:56
1人で吉野家行って両手合わせるだけなら有りだけど「いただきます」まで言ってたら変な人だよ+4
-7
-
229. 匿名 2019/10/07(月) 00:44:02
ほっとけ。
学校が全てじゃないし社会に出てから出会う人の方が圧倒的に多い。
それに比べたら学校の、更にはくだらない人間なんてほんのわずかなんだよね。
そんな人に忖度なんかいらん。+1
-0
-
230. 匿名 2019/10/07(月) 00:47:32
今時の子頭がおかしな子いるんだねぇ。
育ちが悪いだけじゃなさそう。
関わらずでいいよ。
+5
-2
-
231. 匿名 2019/10/07(月) 00:50:27
なんか文章がリアルじゃないな、知恵袋に多いツリかも。リアルならババァかよ!とかおばさんくさっ。高校生にもなってありえねぇ。って感じだと思う。女子高校生とか言わない。jkとかはふざけて使うけど。+2
-2
-
232. 匿名 2019/10/07(月) 01:02:20
単に嫌われてたんでは+4
-2
-
233. 匿名 2019/10/07(月) 01:09:39
>>201
すっごい納得+30
-5
-
234. 匿名 2019/10/07(月) 01:13:48
その暴言吐いてきた人とは今後の人生関わることないだろうから今だけ我慢だね+0
-0
-
235. 匿名 2019/10/07(月) 01:14:32
卑屈な人は意外なところが気にくわなかったりするからね
ただ、続けてればターゲットにされやすくなるかもね
周りがやらないならやらない、やるならやるって方向に変えたほうが難癖や変な反感は買わないかもね
臨機応変にどうぞ
ほとんどの人はそういう風には思わないだろうけどね
言う人がおかしいと思ってくれるさ+4
-0
-
236. 匿名 2019/10/07(月) 01:23:28
>>21
普段から思われてたんじゃない?
なんか鼻に付くんだよねー
あの子ってぶりっ子じゃない?
あざといよねぇ
みたいな
+30
-12
-
237. 匿名 2019/10/07(月) 01:23:37
知恵袋か
釣りかもね+3
-0
-
238. 匿名 2019/10/07(月) 01:29:13
今32の私、中2の時うどん屋さんを出るときにお店の人に「ごちそう様でした」って言ったら友達に「えっ?!」ってしかめっ面された。一瞬私がおかしいのかと思ってしまったけどお店の人がすごい嬉しそうにお礼を言ってくれたから私は間違ってなかった!と言い聞かせてた。+6
-1
-
239. 匿名 2019/10/07(月) 01:34:43
>>58
本当にね、いちいち他人の言動チェックして難癖つけてくる方がよっぽど気持ちが悪い
作ってくれた人や糧になる尊い命に感謝して
いただきます と言えるのは良いことだと思う+12
-0
-
240. 匿名 2019/10/07(月) 01:52:50
>>5
でも職場で休憩のときいただきますしてる人みたことないよ+54
-7
-
241. 匿名 2019/10/07(月) 02:06:13
>>238
友達が言ってないのにあなただけが言ったら
友達が悪者みたいになった感じがするだろうね
あなたが先に出てゴチ!って言ってくれたら友達も、え!?とはならなかったと思う+1
-3
-
242. 匿名 2019/10/07(月) 02:09:45
>>240
まじでこれ
手を合わせてる人のほうが明らかに少数
会社の食堂で30人に1人くらいの割合くらいじゃないかなぁ
外食ならもっといない(視界に入ってるだけでじろじろみたわけじゃないから自分が思ってるよりはいるかもしれないけど)
+18
-2
-
243. 匿名 2019/10/07(月) 02:23:27
>>242
確かにマナーとしてはいただきます、ごちそうさまは言うべきなんだろうけどね
誰もやってないのに頑なに私はおかしくない!って主張するのもなんだかなぁと思うわ+7
-6
-
244. 匿名 2019/10/07(月) 02:31:51
まわりに合わせてやらないっていうのもマナーのひとつだと思うよ
このいただきますのことは置いておいて
私のやってることは正しいと思い込んで一人だけ頑なに続けるのも変な人だよ
皆から嫌われる要素になる
嫌われてもいいから貫くってんなら誰もとめない(そもそも誰も止めてないけど)
たとえば一人だけ仕事を集中させて一人だけ忙しそうに裁いてる人とか不快に思われるよ
こういう周りの思いに気づけたらいいね+5
-2
-
245. 匿名 2019/10/07(月) 02:35:12
育ちが悪いなぁ。
私は飲食店に行った時に、サラダバーがついてるカフェでご飯食べてた時、今どきの女子高生が10人できていて、
サラダバー全員が取り終えてからみんなで手を合わせていただきますしてるのをみてちょっと嬉しかったよ。ちゃんと頂きますするのは言わなくなった人もあいるけど、我が家はちゃんと言うよ+5
-1
-
246. 匿名 2019/10/07(月) 02:54:13
ディズニーランドでホーンテッドマンションのカチューシャを買おうと手に持っていたら
ねーなこんなの今時買うやついるのかよ
って女子高生の三人組が言うていた
そうなの!?+0
-0
-
247. 匿名 2019/10/07(月) 03:18:18
>>1
現実は高校生でも未だ厨二病なんだよ
数年もしたらただの黒歴史になるだけだからほかっておきなさい+8
-1
-
248. 匿名 2019/10/07(月) 03:20:00
>>243
分かってるなら黙ってれば?
一々悪態つかなきゃ気がすまないの?+3
-6
-
249. 匿名 2019/10/07(月) 03:21:22
いただきますの時に手を合わせるなんて
ドラマ以外のリアルでは見たことないぞ(笑)+3
-2
-
250. 匿名 2019/10/07(月) 03:29:55
高校時代、両親開業医でもこの投稿みたいなこと言う子がいたな。
中学までは真面目だったくせに高校デビューしていきがってる感じの子だった。+2
-0
-
251. 匿名 2019/10/07(月) 03:41:55
私トイレでしっかり手洗ってたら
知らない女から「何気取ってんのw」
みたいに聞こえるようにディスられたことあるわ。
その女の子はチョチョッと水を触れた程度で去っていった。
ちなみに旅行先の大阪で。
まじで普通に手洗ってただけなのに+17
-1
-
252. 匿名 2019/10/07(月) 03:47:07
>>238
ご馳走さまでしたはなんとも思わないけど
中2の時に
レジで友達が「お世話様でした〜」
って言った時はちょっと恥ずかしかった。
目上の人に子供が使う言葉じゃないというか。
その子ちょこちょこ「おあいそお願いします」
とか
大人が使う言葉を使いたがる子で
別に良いけど恥ずかしかった…
なんか指摘しづらいし+5
-1
-
253. 匿名 2019/10/07(月) 04:03:40
全然悪くないよね
でも、思春期って素直になれないから
ちゃんとできる子に、嫉妬していい子ぶるなよとか言うんじゃない?
悪口いう子も、家ではいただきまーすって言ってるかもよ?
心の中で言えば?場合によっちゃいただきますを言う私アピールかと思われるかもね。
私が心の中で言う派だからさ。+2
-2
-
254. 匿名 2019/10/07(月) 04:09:41
>>253
これは思春期とか関係ないよ
オバサンでもいるから
意外と中身が成長してない人のほうが多いから何にムカついてるかわかったもんじゃないよ
都会的で頭の良い人たちの集まりの職場なら他人は他人となる人ばかりだろうけど+5
-0
-
255. 匿名 2019/10/07(月) 04:10:28
>>248
( -_・)?んん?+3
-1
-
256. 匿名 2019/10/07(月) 04:12:33
>>219
そうやっていただきますだけで
いい印象を持っちゃう人がいることが問題の根本的な原因かもね
(いただきますしてることが悪いとはいってないよ)+2
-1
-
257. 匿名 2019/10/07(月) 04:13:07
手を合わせるのって常識なの?マナーなの?
私は手を合わせていただきますもご馳走さまもするんだけど、夫は絶対手は合わせない
強制するべきなのかわからない+0
-0
-
258. 匿名 2019/10/07(月) 05:04:01
私は、するよ!?
手は合わせないけど
「いただきます」言う感謝の言葉+3
-0
-
259. 匿名 2019/10/07(月) 05:10:24
>>257
え、強制???
手を合わせてないぞ!!って?
いただきますは手を合わせるのがマナーよ!
って強制すんの?
ホラーなんだけど+4
-1
-
260. 匿名 2019/10/07(月) 05:20:13
>>257
私が夫に常識なんだから手を合わせなさい!って言っていいものかどうかって事です。
ホラー😂
頑なに手を合わせない夫が変て言っていいですかね?
せめて家では+1
-1
-
261. 匿名 2019/10/07(月) 05:21:38
>>259
ごめんなさい意味はき違えてました。
強制は🆖ってことですね+0
-0
-
262. 匿名 2019/10/07(月) 05:34:49
家やプライベートの外食で誰かと一緒の時はいただきますって言うけど、会社や一人で外食の時は言わなかった。会社では言ってる人いなかったから、心の中で言ってた。
でも中途の子は手を合わせて言ってた。ちょっと変わった子だった。
お店の人には美味しかったら言うけど、もうこないだろうなってお店だと言わない笑+1
-0
-
263. 匿名 2019/10/07(月) 05:34:57
>>10
そうだね
嫌われてるんだよ+11
-22
-
264. 匿名 2019/10/07(月) 06:19:57
>>35
私もそこが気になった。
もし本当の事ならてめーの思う女子高生とは?って問い詰めてやりたい。+18
-2
-
265. 匿名 2019/10/07(月) 06:41:31
>>256
すごく納得した+0
-2
-
266. 匿名 2019/10/07(月) 06:43:01
>>42
東京出身の50代。
いただきますは言うけど合掌はしない。
公立小学校の給食でも、皆でいただきますは言うけど頭を下げるだけ。中学からは私立でお弁当だったけど、合掌してる友達は居なかったよ。お嬢様学校と言われる女子校だから、家庭の躾は厳しい子が多かったと思う。
最近の合掌するのが当たり前と言われる風潮は、テレビの影響かなと思う。+7
-3
-
267. 匿名 2019/10/07(月) 06:43:21
>>262
これが多数派だと思ってるけどな+3
-1
-
268. 匿名 2019/10/07(月) 06:44:42
>>266
ちょっと、マナー講師の影がちらついてきたわ+1
-5
-
269. 匿名 2019/10/07(月) 06:53:20
思春期だからね。枠からはみ出るのがカッコイイみたいな思考の子もいるよね。
そういう子ってイケてるかイケてないかが物差しだから、いい子ぶりっこに見えたんだと思うな。+4
-0
-
270. 匿名 2019/10/07(月) 07:11:18
いただきますもちゃんと出来ないやつの方がキモいわ!+2
-1
-
271. 匿名 2019/10/07(月) 07:15:50
その友達の言動は論外。
それより、手を合わせることを、こんなに当たり前というここの意見に驚きました。
私の家では、いただきます・ごちそうさまと言うだけです。
親戚の集まりでも、学校給食でも、友達とのランチでも、そこまでする人を見たことないのです。
だからドラマでの手合わせいただきますシーンは、むしろ不自然に感じてました。
周囲の環境が悪かったとも、親の躾が足りなかったとも思えないのですが・・
+10
-0
-
272. 匿名 2019/10/07(月) 07:36:10
>>65
袱紗に包んで行くのが常識だと思うよ。
周りの子達は親に結婚式でのマナーすらまともに教えてもらえなかったのね、可哀想に…。+15
-0
-
273. 匿名 2019/10/07(月) 07:38:04
>>271
気にしなくて大丈夫。
なんか論点ズレてきてるけど、例の件は合掌していただきますと言った子に「だっさ!」と言いたげな聞こえる陰口を叩いた事についてだから。
心の中で唱える人、声に出す人、手も合わせ声も出す人、どれが正しいかの論ではない。
感謝する気持ちの問題だから、どれもアリだと思う。+1
-0
-
274. 匿名 2019/10/07(月) 07:44:59
そいつの彼氏がやってたら「可愛~!」とか言うくせに~+4
-0
-
275. 匿名 2019/10/07(月) 07:48:49
きっと自分の育った環境には無かったことだからビックリしたんでしょうね。可哀想にね。+3
-0
-
276. 匿名 2019/10/07(月) 07:56:50
友達と外食した時、友達はちゃんといただきますしてから食べて、しなかった自分が恥ずかしくなった。
+2
-0
-
277. 匿名 2019/10/07(月) 08:10:22
在日か韓国人なんだろうね。
私も高校生の時、いただきますって言ったらめっちゃ笑われいじめが始まった。+4
-2
-
278. 匿名 2019/10/07(月) 08:13:30
>>157
この手の女、たぶん母ちゃん系や全方位でブスな子がやってたら完全スルーだと思う
ぶってるんじゃなくて可愛く見えたからこそメスの本能で危機感を覚えるんだよ+3
-0
-
279. 匿名 2019/10/07(月) 08:20:34
当たり前の事を出来ない人が増えたね。
ありがとう、ごめんなさい、いただきます、ごちそうさまなど挨拶は人として当たり前なのにね。+5
-0
-
280. 匿名 2019/10/07(月) 08:23:30
>>1
言ってきた女子生徒育ちの悪いDQN一家かデブスで投稿者が可愛くて妬んでるかじゃない?
堂々としてりゃいいよ
当たり前の事をして陰口とか常識なくて可哀想と見下してればいいだけ+14
-1
-
281. 匿名 2019/10/07(月) 08:25:10
>>269
それが思春期で終わって目が醒めてくれるなら良いけど
良い歳こいたオバサンになっても難癖つけるのがいるんだよ
驚愕だよ+5
-0
-
282. 匿名 2019/10/07(月) 08:27:05
うちは手を合わせて「頂きます」「ご馳走様」だよ…。旦那不在で一人だけの食事でも手は合わせて心の中でいただきますと唱えるようにしてる。
外食では、手を合わせるか、軽く頭を下げて「頂きます」かも。一人なら心の中で。
外でも手を合わせられる習慣がついてる人は素敵だな~。+6
-1
-
283. 匿名 2019/10/07(月) 08:51:04
>>183
少数派とか当たり前ではないとか言う必要ありますか?
やってるかどうかは別にしても、手を合わせること自体は、特段変なことでも間違った作法でもない。
わざわざ批判することではないと思うけど。+4
-3
-
284. 匿名 2019/10/07(月) 08:56:37
気にしなくっていいんじゃない?知らない子なんでしょう?
社会に出た時「いただきます」する人はご両親のしつけがしっかりしてるなぁ。て思うし。
逆にその子がそのまま社会に出た時痛い思いすると思うよ。+0
-0
-
285. 匿名 2019/10/07(月) 08:57:11
私も家でも外でもやるよ。
当たり前のことだよ。
小さい時幼稚園や学校でもやってたじゃない?
その子そういう所に行ってなかったのかしら。+2
-1
-
286. 匿名 2019/10/07(月) 09:01:47
愛情受けて育ってるコが憎いんだろう。
やばいわ日本。+7
-1
-
287. 匿名 2019/10/07(月) 09:02:57
m-floのLiSAが、「これウマいな!」って言った時に「うん、おいしいね。」っていう女が嫌い、「ウマい」だろうが?なにしとやかぶってるんだ?って言ってて、
いや、しとやかぶってるんじゃなくて、「おいしい」が日常で、「ウマい」なんてワードが出るかどうかは育った環境でちがわないか?って思った。
自分が「ウマい」って言うのはいいけど、「おいしい」って言うのを何故否定して、「ウマい」と言わなきゃいけないのかわけわからなくてLiSAが嫌になった。
って私のコメ↑何回「ウマい」「おいしい」書いたんだろ。+7
-0
-
288. 匿名 2019/10/07(月) 09:08:58
>>1
>すると、近くにいた別のクラスの普段全く接点のない女子生徒から
>「きっも。いまどき(両手を合わせて)やる女子高生いるのかよ」
この物言い、浦和を中心とした埼玉県臭がプンプンする
建前主義で育った西側の人間としてはカルチャーショックな学校生活だったから
+1
-4
-
289. 匿名 2019/10/07(月) 09:09:36
>>287
流石エイベックスの歌手って思った
エイベックスってそういうイメージ+2
-0
-
290. 匿名 2019/10/07(月) 09:10:36
>>5
えっ?
外食でいただきます・・・してる人なんて、見たことないけど
いたとしても小声で言うか、手を合わせるだけか・・・
+33
-5
-
291. 匿名 2019/10/07(月) 09:13:57
いただきますで合掌するのは、お辞儀するときにお腹のところに手を当てるやり方みたく後からできたポーズだと思う。もともとは仏事のみで、食卓では合掌しなかった。テレビの影響か、合掌に箸をはさむ拝み箸なんてのを作法とばかりにやってる人もいるし。+4
-1
-
292. 匿名 2019/10/07(月) 09:16:04
>>283
なら、当たり前だ、やらない方が笑われるとかいうは必要あるの?+3
-0
-
293. 匿名 2019/10/07(月) 09:18:46
>>183
当たり前でもなくなってることなのに、わざわざやってない人を批判することでもないですよね。
ここでそんなコメントをしてる方たちに向けてのコメントです。+0
-0
-
294. 匿名 2019/10/07(月) 09:21:31
もちろん私も手を合わしていただきますはしますが、土屋太鳳ちゃんみたいないいこキャラでかわいい子がやっていたらちょっとぶりっ子に見えなくもないかもと思ってしまった。+4
-1
-
295. 匿名 2019/10/07(月) 09:28:06
両手合わせて命に感謝するのは昔からの文化だよね
ちゃんと言ってる子みてると尊敬するし育ちがいいんだなと思う
きもいなんてまっっっったく思わない
+3
-4
-
296. 匿名 2019/10/07(月) 09:32:38
あなたは間違ってないよ。
食べ物さんに感謝してるいい子ちゃん♡
そのおバカちゃんには反論しても無駄だから。
なら、↱躾したうちの親に直接文句言って、
いつ来る?ねえねえ、いついつ??↲って
しつこく言ってごらん。
+1
-1
-
297. 匿名 2019/10/07(月) 09:51:05
>>288
浦和って殆どの子が受験する様な意識高い場所だよね?
そんなレベル低い学校あるんだね
+1
-1
-
298. 匿名 2019/10/07(月) 09:53:15
>>291
アニメでも結構やるよね。
別に一人で手合わせてようがまじでどうでも良いけど
あんま一人で手合わせてる人とか
いただきまーすと独り言言ってる人はみない。
大体の人が心の中でやってんじゃないの?
他人と食べてる時は言うけども。
かと言って別にどっちでも良いまじで+3
-2
-
299. 匿名 2019/10/07(月) 10:19:37
>>260
子供とかもいてみんなでいただきますするなら手あわせよっかー!って言う。+1
-2
-
300. 匿名 2019/10/07(月) 10:58:22
女の子は苦労して育つと。母が厳しすぎる。
など、可愛げのない子に育つ。と言われている。
私もそうだった…。彼女とんだ、とばっちりだったね。+0
-0
-
301. 匿名 2019/10/07(月) 11:12:47
たまに外食した時に
家族みんなで手を合わせてる光景見る
ちゃんとしてるなって
感心するけどなぁ+11
-5
-
302. 匿名 2019/10/07(月) 11:37:58
礼儀のある日本人は、きちんとします!+7
-1
-
303. 匿名 2019/10/07(月) 11:43:47
別に育ち良くないけどご飯の時は外食でも家でも手合わせていただきまーすって言ってから食べるよ!+7
-2
-
304. 匿名 2019/10/07(月) 12:02:19
こういうの分かるなぁ。
親がちゃんとしつけをしてくれたけど学校でもきちんとしようとすると「ぶりっこ」とか「気取ってる」みたいな陰口言われるからわざとガサツなふりをしていた。+10
-0
-
305. 匿名 2019/10/07(月) 12:23:32
>>42
山梨だけど
にっきょうそが強いからその影響あるのかな?
+0
-1
-
306. 匿名 2019/10/07(月) 12:34:33
悪い子ぶりたい年頃ってあるじゃない。それよ、それ。言われて気にして悪い子ぶる黒歴史を作るか周りに流されない自分を持つかは人それぞれ。
圧倒的に後者の方が後々いいと思う。
まああんまりこだわり強すぎても確かに変な人も多いから程々にね。+2
-0
-
307. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:28
いつも食べる前に小声で何かぶつぶつ言ってるアメリカ人がいて
やっぱり日本の食事は不満なのかなぁ?って思ってたが、
神に祈りを捧げてただけだった+4
-0
-
308. 匿名 2019/10/07(月) 12:50:02
育ち悪いけど、
必ず手を合わせていただきます、言うよ。
自分が良いと思ってやってるんだから、
堂々としてればいいのよ。
蚊がうるせーなってくらいでほっとけ。+5
-0
-
309. 匿名 2019/10/07(月) 12:50:51
パート先でお昼食べるときに手を合わせていただきますしたら、自分で作ったお弁当に言うんだ?と他の人にバカにされ笑われました。子育てしてたら普通に習慣になってるし、意識すらしてなかったのでたぶん外食でもやってたわぁと、、、。恥ずかしいけど悪い事じゃないのにとモヤモヤした気分に。+7
-0
-
310. 匿名 2019/10/07(月) 13:23:14
>>5
飲食店で働いてますが言う人多いですよ。確かに1人で来る人は言わない人が多いかなー手を合わす人は何人かいます。
私も友達や家族がいる時は普通に手を合わして「いただきます!」って言いますね。
いきなりガッ!と食べる人は大概食べた後が汚いし、残しまくる。食器にゴミ捨てて帰るとかね。+11
-11
-
311. 匿名 2019/10/07(月) 13:37:21
>>222
すみませんはおかしいかも。
言うならありがとうですよね。
なぜ謝るのかな?とは思いました。+2
-2
-
312. 匿名 2019/10/07(月) 13:47:39
>>1
食べる前にいただきます
食べた後はごちそうさま
外食した時はなんだか恥ずかしいから言わずに手を合わせて心の中で言ったりしてる+5
-1
-
313. 匿名 2019/10/07(月) 13:52:21
バカほど声は大きいのだから
気にしなくていい+2
-0
-
314. 匿名 2019/10/07(月) 14:12:11
手を合わせるのが常識だと思わないし
別にマナーが良いとも思わない
普通に「いただきます」でいいと思う+6
-1
-
315. 匿名 2019/10/07(月) 14:18:07
両手合わせていただきます。ごちそうさまでした。
は幼稚園の頃から習わなかったのかな?
私が行ってた小 中 高校は必ずみんなで席に着いて
合掌していただきます。ごちそうさまって指導受けてたな…。+5
-1
-
316. 匿名 2019/10/07(月) 14:22:19
女子高生の悪口なんて半分は妬みだから気にしないでいいよ。
1さんが育ちの良い行動をした事が悔しかったから、きもいと言って自分を正当化して慰めてるだけ。
大人からみたらただのクソガキだよ。+5
-0
-
317. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:56
>>64
バカにつける薬は無い、バカは死ななきゃ治らない、と言うくらいだから
自分がバカな事を言っているという事にさえ気づけてないんだろうな。+8
-1
-
318. 匿名 2019/10/07(月) 14:35:19
実際今の女子高生って何かにつけ難癖つける子多いと感じる
友人らとウケながら「キモw」「キモw」言うて笑ってやがる+4
-0
-
319. 匿名 2019/10/07(月) 14:38:13
>>286
嫉妬心・ライバル心から
からかったり意地の悪い事を言い出して、フレネミー化する女って居るからね。怖っ。
+3
-0
-
320. 匿名 2019/10/07(月) 14:41:33
クラスの子が数人、家に遊びに来た時、祖母がジュースをグラスに入れて持ってきてくれた。
受け取るときに「ありがとう」て言ったら「え、家族に言うんだw 普通、言わないでしょw」て小バカにされたの思い出した。
+5
-0
-
321. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:31
誰かにとっての当たり前は人によって違う
とはいえ、それを理由に蔑んでいい訳はない
誰かを下に見たり、蔑んだり、バカにしてるときの顔って
ほんとに醜いよね
それが続けば定着して醜い顔になっていくばかり
そんな醜い人のことは気にしない
そして、あなたもそれを絶対にしない
それだけだよ
+0
-0
-
322. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:47
一人の時も夫婦二人の時もいただきますするし、なんなら乳児にミルクあげる時もしてる。
言わないと違和感。+1
-1
-
323. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:52
育てがよい
気にすることない+1
-0
-
324. 匿名 2019/10/07(月) 15:06:38
>>240
えっ私、社員食堂でも休憩室でお弁当の時も合掌頂きますしてたよ。変人扱いだったのかな( ꒪⌓꒪)+3
-2
-
325. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:26
>>311
222です。そっか。うちの母がそういう人なので、自分もそうなっちゃったんですよね〜。気を付けます。
+0
-1
-
326. 匿名 2019/10/07(月) 15:16:37
ちゃんと「いただきます」した子、流されないで欲しい!!+3
-0
-
327. 匿名 2019/10/07(月) 15:18:44
全く接点のない、他クラスの人に対して通りすがりに
そんな事を言うその人の方がよっぽど気分悪いよ。
気にしなさんな。
+3
-0
-
328. 匿名 2019/10/07(月) 15:23:16
>>6
賛同+は押しましたけど
これって教育ではなく躾ですね。+0
-0
-
329. 匿名 2019/10/07(月) 15:27:25
西洋では食べ物を前にして手を合わせるのは不吉を表します。日本も西洋です。食べ物の前で手を合わせるのはやめましょう。+0
-4
-
330. 匿名 2019/10/07(月) 15:44:32
いただきます、しないと気持ち悪い
子供の頃お行儀悪いと叱られたから手は合わせないけどね~+1
-1
-
331. 匿名 2019/10/07(月) 15:44:36
>>21
口には出さないけどたまにぶりっ子だなーと思う時ある
なんか独特なんだよね
わーご飯だーご飯だーおいしそー
わーいわーい〔小さい声で〕頂きますって手を合わせる子+12
-14
-
332. 匿名 2019/10/07(月) 15:47:38
>>331
大人のイジメが無くならないわけよね
いただきますくらい言ってもいいでしょう。+10
-1
-
333. 匿名 2019/10/07(月) 15:52:10
>>291
私もずっと、そう思ってた。
合掌して食事の挨拶するのは僧侶達だけだと思ってた。
昔、大好き五つ子ってドラマで、家族が一斉に合掌していただきますをする姿は驚いたよ。がるちゃんでは、当たり前みたいに書いてる人が多いけど、昔から地域によっては行われてたのかな?+3
-2
-
334. 匿名 2019/10/07(月) 15:56:07
>>34
言葉遣い悪い人に言われたくない!+0
-7
-
335. 匿名 2019/10/07(月) 15:59:27
>>333
私も後から俗世間的な習慣だと思ってた
幼稚園児とかは躾としてやるけどね。
別に手を合わせようがいただきますの一言だろうがどうでもいいけど、
元来、食事の前に手を合わせるって仏教としてあったっけ?
別に手を合わせなかったからって行儀が悪いとは思わないけどな。
キリスト教徒はお祈りしてからご飯食べるけど
別にいただきますって言ってりゃ良くない?
ガルちゃんてたまにものすごい強迫的な観念を持ってる人とか極端な人いるよね
+1
-2
-
336. 匿名 2019/10/07(月) 16:02:17
育ちが悪いって可哀想だよね
親がちゃんと躾けてくれなかったんだから。
そんな子に限って繁殖力強い。
+1
-0
-
337. 匿名 2019/10/07(月) 16:13:14
いい子じゃん。
暴言吐くほうがあり得ないし親にも問題ありそう。
私は「作ってくれた人や食べ物に感謝して食べる時はいただきます、食べ終わたったらごちそうさまをしなさい」と教えられて育ったから大人になってからも普通にやってる。
日頃の挨拶と同じように当たり前のことだと思ってます。+1
-0
-
338. 匿名 2019/10/07(月) 16:13:34
>>315
小学校は強制的にやってたけど、中学は弁当だし、好きなグループで食べるしそこまでいただきますはきっちりやらなかったよ。
私の中ではやっても小学生までってイメージ。自宅でもとくに子供に強制してない。+0
-0
-
339. 匿名 2019/10/07(月) 16:34:21
気にしなくて良いんじゃないの?
そういう子は、そういう子。
お里が知れるだけ。+1
-0
-
340. 匿名 2019/10/07(月) 16:35:24
>>335
おそらくアメリカ人がやる日本人の真似でタイ人みたいにやたらと手を合わせてるのって、このいただきます合掌派が諸悪の根源だよね。+1
-1
-
341. 匿名 2019/10/07(月) 16:36:22
「いただきます」じゃないけど、小6の時に親から「ある程度大人になったら、人前では親の事を「父」「母」と言うといいよ(お父さんお母さんではなく)」と教えられて、学校で先生に「母が…」って言ったらクラスの子にバカにされたことある。+2
-0
-
342. 匿名 2019/10/07(月) 16:38:01
>>335
お も て な し、おーもてなしー。
あれ見たら、日本人は合掌する民族だと思われちゃうよね。本当に不快。+2
-1
-
343. 匿名 2019/10/07(月) 16:49:03
ごはんつぶを残さず食べたら貧乏くさいって言われた話もあるくらいだしね
上京して、育ちの悪さしか誇れない層がいるんだってショックを受けたことがある+4
-0
-
344. 匿名 2019/10/07(月) 16:50:13
>>1
目の前に居たじゃないか。それが分からない頭の悪さ。言葉遣いも下品だし気にする必要なーし!+2
-0
-
345. 匿名 2019/10/07(月) 16:50:57
>>15
きっとそれ
主が柔らかい雰囲気で言い返されなそうだから言ってみたんだよ。ゴリギャルには言えないはず
手を合わせて「いただきます」が言えない女はお里が知れるわね!+17
-0
-
346. 匿名 2019/10/07(月) 16:51:57
学校のおばあちゃん先生が、
普通の受け答えはそのうち、それだけで職業能力になると言ってた。
貧富の差が世襲されて階級の固定化になってる。+1
-0
-
347. 匿名 2019/10/07(月) 16:55:02
>>21
例えばだけど、お弁当を前にして、蓋をパカッと開けて、両手をパチン☆いっただっきまーす☆わあ〜♡もぐもぐ♡だったら少し癪に障る
けど、そんなことしてないでしょう?
ストレスあてられちゃったのかな、嫌だね+7
-2
-
348. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:22
>>100
あなた、意地悪ね。+9
-2
-
349. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:37
>>315
地域差はある。
私は途中まで関東の小学校に行ってたけど、いただきますの時の合掌は無しだった。西日本の学校に行ったら合掌だったのでびっくりしたよ。
今でも合掌は大袈裟な気がするので、いただきますと言うだけなんだけど合掌してる人にケチつけるのが一番行儀悪い。+5
-0
-
350. 匿名 2019/10/07(月) 16:59:28
>>1
え?するけど
普通だよ+7
-0
-
351. 匿名 2019/10/07(月) 17:04:19
手は合わせるでしょ
やらないの?+3
-4
-
352. 匿名 2019/10/07(月) 17:05:24
>>309
その人、食材にいただきます、っていう考えはないんだね
逆に恐ろしい+3
-0
-
353. 匿名 2019/10/07(月) 17:12:12
手を合わせるだけで馬鹿にしてくる人達に合わせていったら、ますます日本のレベル落ちてくから、気にせず手を合わせてほしい。
なにもおかしいことじゃない。+7
-0
-
354. 匿名 2019/10/07(月) 17:12:45
『いただきます』するのに、今どきとかあるの?
私、絶対、『いただきます』するよ。
私も、高校生のとき、笑われたことあるけど💧+3
-0
-
355. 匿名 2019/10/07(月) 17:24:08
私アラサーだけど、いただきますとごちそうさまと食べてる時にスマホいじらなかったってんで見知らぬおばあさんに褒められたぞ
正直嬉しかったぞ。+4
-0
-
356. 匿名 2019/10/07(月) 17:31:57
私、食事する時、手を合わせて頂きますやるよ
馬鹿にした笑う人(大人、子供関係無く)
日本に住んでる外人に片言の日本語で「○○さん宗教やってるの?」と聞かれたは、答えるの面倒臭いから無視した。
幼稚園の頃、先生から教えて貰った。
自然に身に付いたの+4
-1
-
357. 匿名 2019/10/07(月) 17:32:43
あったあったこういうのw
下校中にガムの包みポイ捨てして噛み始めた子いたから「ポイ捨てするの?」って言ったら「え?みんなやってんじゃん(笑)優等生の真面目ちゃんだよね~(笑)」ってバカにしたように言われて当時はショックだったし腹立たしかったの思い出したよ。他にも色々問題ありな子だっけど。
大人になった今その女は婚約破棄されて男に逃げられてた。色々あったから全然同情出来なかった+4
-0
-
358. 匿名 2019/10/07(月) 17:35:41
>>292
いただきますの挨拶は礼儀として教育されませんでしたか?
するか、しないかで言ったらするものなのでは?+5
-2
-
359. 匿名 2019/10/07(月) 17:36:23
投稿主が暴言吐かれたのは手を合わせて「いただきます」と言ったからではなくて他に理由があって難癖つけられたんだと思う
主を僻んでる
主が普段からあざといと思われている
声がでかい
理由は色々考えられるけど、食事前に手を合わせてサラッといただきます言うくらいの些細な事に目をつけられたって事は言った人は主の言動がいちいち耳に障る何かがあるはず+4
-7
-
360. 匿名 2019/10/07(月) 17:42:40
>>75
普段そのこと意識してますか?+0
-2
-
361. 匿名 2019/10/07(月) 17:51:08
主さんを嫌ってるのか??
あとは単にテキトーにターゲット見つけて暴言吐きたいだけの奴だよ。
よく居たわ。高校の時とかさ
面識も無いのに人のやることいちゃもんつけてクスクス笑ったり。
やり返すと、奴らはその時のこと全く覚えてないから
火に油というかまるでこっちが「いきなりいちゃもんつけてきた」みたいな。
息をするように人を傷つけて、自分は被害者ヅラなんだよね。いじめの実行犯とかそれ+6
-0
-
362. 匿名 2019/10/07(月) 17:58:21
小学校の頃はよくしてたけどね。
日直「手を合わせてください。」
全員「いただきます。」
って。+3
-0
-
363. 匿名 2019/10/07(月) 18:00:59
確かに、
私は友達とお弁当食べる時は言わないなぁ。
「いただきます」って言ってる子見かけたら、
普通に偉いなーって思う。+1
-1
-
364. 匿名 2019/10/07(月) 18:06:54
私もバイト先の飲食店で笑われた事ある。
初日の賄いの時にいただきますしたら、
おっさんと女の子の従業員が
「いただきますだって!プッ!笑笑」
初日で辞めた。今でも辞めて良かったと思ってる。+4
-2
-
365. 匿名 2019/10/07(月) 18:07:08
食物に対して感謝の意として合掌してる+0
-0
-
366. 匿名 2019/10/07(月) 18:09:35
おててをあわせて、いただきます!+0
-0
-
367. 匿名 2019/10/07(月) 18:12:39
>>358
返信としてはズレてるよ+2
-2
-
368. 匿名 2019/10/07(月) 18:17:54
>>362
あれなんで手を合わせなきゃならないのか未だに謎。
必ず手を合わせる!って息巻いてるおばさんってフランス料理なコースでもやるの?+4
-1
-
369. 匿名 2019/10/07(月) 18:23:51
いただきますの「合掌」、全国共通のマナーじゃなかった! 東北人は...?(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.net欧米の敬虔なクリスチャンが食事の前にお祈りをするシーン、映画やテレビで見たことがあるだろう。日本では手を合わせて「いただきます」という言葉を唱える。宗教に関わらずこうした「食事儀礼」は共通――と思われがちだが、実は日本国内でも地域によって微妙な差異...
「いただきます」は案外新しい習慣
そもそも日本の「古き良き伝統」と思われがちな「いただきます」の挨拶だが、篠賀大祐さんの『日本人はいつから「いただきます」するようになったのか』によれば、この習慣が全国的に広まり始めたのはせいぜい大正~昭和初期で、一般化したのは戦後に入ってからの話だという。
特に戦後の普及については、学校教育の成果によるものという説もある。食事マナーについてのしつけが保育園や幼稚園、小学校などで広く行われてきたことを見ると、確かにうなずける説明だ。
「合掌」に見られる地域差についても、元々の宗教・宗派的な風土に加え、こうした教育現場の取り組みの違いが、色濃く影響を及ぼしているのではないだろうか。
戦後の学校教育が起源だという説+4
-0
-
370. 匿名 2019/10/07(月) 18:32:56
手を合わせて、「いただきます」って言って食べてるのを見ると礼儀がなってるなーって思います。
小学生の甥っ子もちゃんとやってるし、毎回感心します。
その友達がおかしい!将来子供が出来た時きちんと躾できるのだろうかって心配。だから気にしなくていいと思います。+2
-4
-
371. 匿名 2019/10/07(月) 18:34:32
「いただきます」をした子、イイ子だなぁ~。
躾が良く出来てるんだろうね。
あと「いただきます」した子の擁護派が多くて正直ホッとしました。+2
-1
-
372. 匿名 2019/10/07(月) 18:46:23
逆にマナー知らなすぎって笑ってあげましょう!+1
-1
-
373. 匿名 2019/10/07(月) 18:47:21
きっと傷ついたんだろうなと思うし、我が子がそんな思いしたら嫌だなって思うけど、この人に限らず世間に向けて発信する必要あるの?って思う。相手の実名あげてるわけでもないからいいのかもしれないけど、親しい人にきいてもらえば十分じゃないの?+1
-0
-
374. 匿名 2019/10/07(月) 18:55:00
>>7
でもこういう風にマウント取ってくるバカ女の方が早々に子供作ってバカに育てるってイメージあるよ。
そしたら子供だって食事に対して感謝とかせずに育つんだろうな。
最悪なループが見えた。+2
-2
-
375. 匿名 2019/10/07(月) 18:55:56
これは悪口言ったほうがバカだけど、普段からブスがぶりっこしてるのにイラついていたのかもしれない…と思ってしまう自分はひねくれてるなと思う。
高校のときにオタク系グループの地味メガネが語尾に「〜だにゃん♡」をつけたり、ちょっとしたハプニングで「ひゃあああ!」とか「はわわ、びっくりしたぁ」とか言うかんじで、周りの会話とか流れ無視で唐突にマイワールドに入っていただきますしてた。丁寧にハンカチの端をつまんでゆっくり開けたり、お箸を両手で机に置き始めて、一語ずつ噛み締めるみたいに「いーたーだーきーます♡」って言うの。
一緒にいた子が「○○さん、いただきますって言うんだね」って声かけたら、鼻にかかったような声で「ちゃんといわなきゃいけないんだよぉ」と腕ブンブンしながらぬかしたときはぶん殴りそうになった。+6
-1
-
376. 匿名 2019/10/07(月) 18:57:31
バカって自分が最先端て思いたがる
古い言葉使うとバカにしたり+0
-0
-
377. 匿名 2019/10/07(月) 18:59:33
日本人じゃないのかもよー!
+0
-0
-
378. 匿名 2019/10/07(月) 19:01:15
いただきます、って言って食べる子、私が男なら好きになっちゃう。素敵だよー。周りの言うことなんて気にせず大人になってもそうであって欲しい。+1
-1
-
379. 匿名 2019/10/07(月) 19:02:21
マジで通名の人なのかもよ。だから日本の普通のことを教えられてないんじゃないの?+0
-0
-
380. 匿名 2019/10/07(月) 19:03:46
>>364
私も普段は手を合わせたりしないんだけど
たまたま田舎に引っ越した後転職した時ペットが亡くなった頃でペットに感謝したい気持ちが強くなってて
食べ物に愛情を持たないといけないと思い感謝して手を合わせていただきますしてたら
すごい家庭の教育が厳しい暗い気難しい子みたいに思われてしまった事がある
すごい海千山千のパートのオバハンばっかりだったけど試用期間内で上司からあなたにとって合わない擦れっ枯らしの噂好きな性格悪いオバサンだらけの良い事ない職場だから早めに辞めたほうが良いと言われて私も考えたけどやっぱ合わないしムカついて辞めてやった
田舎の方だとレベルの低い変な職場しかなくて困る
ほんと今考えても勝手に想像で噂するオバハン達ムカつく+1
-0
-
381. 匿名 2019/10/07(月) 19:07:20
アホくさ
そんな動物以下がほざいた音を真面目に考える必要はない+0
-0
-
382. 匿名 2019/10/07(月) 19:07:30
嘘松にマジになってどうするの+0
-0
-
383. 匿名 2019/10/07(月) 19:20:08
私いつもパァン!って手合わせて「いただきます!」って宣言してがっつき始めるけど、こんな風にからかわれたことないよ
相撲取りのごっつぁんですみたいなもんと思われてるのかな?+1
-1
-
384. 匿名 2019/10/07(月) 19:26:49
昔の日本人は「いただきます」なんて言わなかったんですよ。
戦争が変えちゃったんです。
90代の祖父母が言ってたのを聞いたことがありません。+2
-0
-
385. 匿名 2019/10/07(月) 19:29:27
>>368
まずやらないでしょうね。ましてや手を合わせてなんて家でもやったことありません。
軽く「いただきましょう」って言うくらいです。+1
-1
-
386. 匿名 2019/10/07(月) 19:29:44
きちんと躾され、身についてることを批判するような人とはお里が違うので
仲良くなれないからスルーだね。+0
-0
-
387. 匿名 2019/10/07(月) 19:38:39
なんかこういう闇の深い漫画あるよね。
食べる事は命に繋がるから
*いただきます言えない奴も(旦那.義母)
*肘をついて斜めで食べる奴も(旦那.義母)
*人前でスマホ片手に食べる奴も(旦那)
*髪バサバサで食事に毛がインしてる奴も(義母)
ほんっっとうに育ちが悪い。
本当にごめんね。
そのような方は「ネグレクト育ちなの??」
「食事を教えてくれる人はいなかったの?」
「もしかしてキミ反抗期なのかな?」
って数回聞いたことあります^ ^+1
-0
-
388. 匿名 2019/10/07(月) 19:42:38
>>217
滋賀県、給食の時
当番「手を合わせて!」
全員 ぱんっと手を合わせる
全員「いただきます!」
だったわ。地域で違うとは、なるほど~。+1
-0
-
389. 匿名 2019/10/07(月) 19:44:37
大人になると「真面目」って好かれない
適当に要領いい人が好かれる
「真面目だねー」は、褒め言葉に聞こえない
なんでだろう+1
-0
-
390. 匿名 2019/10/07(月) 19:46:14
>>363
無言で食べ始めるの???
+1
-0
-
391. 匿名 2019/10/07(月) 19:53:07
>>384
うちの96歳の祖母言うよ+2
-0
-
392. 匿名 2019/10/07(月) 19:55:20
知り合いと外食した時、食べ始めにいただきまーすって言ったら、「はい、よろしゅうおあがり」って言われた時はハァ?ってなった
それ言っていいのは作った側の人間だけだろ+0
-0
-
393. 匿名 2019/10/07(月) 20:02:04
>>1
命を頂く感謝の気持ちを知らないんだね…+2
-0
-
394. 匿名 2019/10/07(月) 20:03:13
>>3
友達じゃないよ。
最近内容をよく読まずに早々とコメントするやつ多いよね。+10
-1
-
395. 匿名 2019/10/07(月) 20:24:53
>>11
うちの娘たちも。
私はやるの忘れてしまうから偉いなぁと思ってみてる。+0
-0
-
396. 匿名 2019/10/07(月) 20:25:21
>>100
底意地悪いな+4
-1
-
397. 匿名 2019/10/07(月) 20:28:49
>>391
農家の出とか?
子供の頃からでしょうか?+0
-0
-
398. 匿名 2019/10/07(月) 20:37:54
強要する権利は誰にもない、好きに食べなよ+1
-0
-
399. 匿名 2019/10/07(月) 20:39:00
>>136
私も愛媛ですがどちらもしてません
+0
-0
-
400. 匿名 2019/10/07(月) 20:39:31
>>358
うん、ぜんぜん論点がずれてる。+2
-1
-
401. 匿名 2019/10/07(月) 20:41:02
過干渉は人間関係を崩すきっかけ。どんな関係でも距離感が大切+0
-0
-
402. 匿名 2019/10/07(月) 20:42:54
この子は悪くないけど、自分の職場の普段煙草スパスパすってて下品な女が男の上司の前で両手合わせて「いただきますっっ(甲高い声)」って言ったときはドン引きしたし上司もドン引きしてた
+3
-0
-
403. 匿名 2019/10/07(月) 20:45:40
ガル民みたいに人の陰口叩く輩はガン無視でいい+0
-0
-
404. 匿名 2019/10/07(月) 20:46:25
小声で聞こえるように悪口言う奴いるよね
私も引越しして何年も経ってその土地の言葉遣いが染みついて、地元の人の前で少し出てしまった時に「きもっ」と言われた
もう小さな子供の母親やってる人だよ
そんな母親に育てられる子供が心配になったよ
不倫も当たり前にする人だったし
要注意人物だと認定していいよ+3
-0
-
405. 匿名 2019/10/07(月) 20:48:13
いただきます、ごちそうさま、ありがとう、ごめんね、は普通に言う。
え?それすら言えない社会人見たことないけど、、、+2
-0
-
406. 匿名 2019/10/07(月) 20:50:05
育ち悪い方が偉そうに言うからね、
上品な人は、せいぜい眉をひそめるくらい。+2
-0
-
407. 匿名 2019/10/07(月) 20:50:13
20代半ば頃の話
お昼の時、品の良いおばさんが箸と手をあわせて
頂きますしてた。
「子供の頃の習慣」と言ってた。+1
-1
-
408. 匿名 2019/10/07(月) 20:53:04
これの逆で外食でごちそうさまでしたって言うのが馬鹿みたいで気持ち悪いっていう人もいた
お勘定のとき普通に言ってたからビックリ
+8
-0
-
409. 匿名 2019/10/07(月) 20:55:59
うちの職場をいただきますを言わない雰囲気なので言わないです(特に言いたいとも思わないけど)
どうしても言いたくてこっそり小声で言ってる人がいて“え?こんな雰囲気でもどうしても言いたいんだ??”って内心思ってる
別に自由だからほっとくけど
学校でも言ってたら目立つだろうなとは思う
浮くというか+1
-3
-
410. 匿名 2019/10/07(月) 20:56:08
友達がお箸を親指に挟んで合掌していただきます!
ってやるんだけど、お箸挟むのはマナー的にはどうなんだろうか?
+3
-1
-
411. 匿名 2019/10/07(月) 20:56:56
いただきます、って言う女子高生を見たら、
しっかりした家庭で育ったのね、っておばちゃんは感心するけどね。
チンピラ女はどこにでもいるから気にしない方がいい。+6
-0
-
412. 匿名 2019/10/07(月) 21:01:45
私もこれ言われて三年間必死でいただきます言う癖をなくしたよ。+2
-3
-
413. 匿名 2019/10/07(月) 21:02:42
裕福な家庭出身ではないけど
やるよ〜
普通だと思ってた+3
-0
-
414. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:03
私も高校生だけどこの前同じシチュエーションあった
しかも言ってきた人ご飯食べるとき、いつも必ずイスに片足立てておかしな箸の持ち方してスマホいじりながら食べてて行儀悪い+4
-0
-
415. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:44
>>397
東京の上野近辺で生まれて今もそこにいる
はい、いただきますって言ってるよ+2
-0
-
416. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:35
>>397
なにこいつwwwwwきっも+0
-0
-
417. 匿名 2019/10/07(月) 21:18:14
きっも って言った人の方が気分悪い+1
-0
-
418. 匿名 2019/10/07(月) 21:21:22
キモって言う奴がいちばんキモい+2
-0
-
419. 匿名 2019/10/07(月) 21:25:46
>>396
でもさー想像してみなよ。普通の声で言ってる友達にぶりっこなんて思わないじゃん。いただきます🙏がぶりっこなの?私はそうは思わないけど。+4
-0
-
420. 匿名 2019/10/07(月) 21:26:26
いただきます、ごちそうさま
言わない人っていきなり食べ始めて
食べ終わっても何も言わずでなんかモヤッとする。
自分は別に良い家の子でもない、ごく普通の一般庶民だけど、始まりと終わりがハッキリしてないと逆に気持ち悪いな。
あと、食事マナーって気取る必要もないけど、ん?って違和感感じる食べ方の人は孤食な人が多い気がします。
そして自分は、いただきますよりごちそうさまの時に軽く手を合わせる派ですw+1
-0
-
421. 匿名 2019/10/07(月) 21:27:54
>>1
30代ですが何も考えずに今までいただきますは言ってました。会社のランチや飲み会では手を合わせる程度ですが…
指摘されたことがなかったので、そういう感じ方をされることもあると知って、目から鱗です。+2
-0
-
422. 匿名 2019/10/07(月) 21:36:37
>>5
合掌は宗教感あるので嫌な人もいると思う+3
-1
-
423. 匿名 2019/10/07(月) 21:36:46
>>17
いや、私も外食した先で知らない人に同じことを言われたことがあるから嘘松ではない。
手を合わせていただきますが習慣になっている人は結構この被害にあっていると思う。+1
-0
-
424. 匿名 2019/10/07(月) 21:38:25
いいじゃない。
一生付き合う相手じゃないから
少し悲しそうなフリして
仲間に同情したもらおう!
育ちの良さは
良いパートナーが次々現れる素敵な事だからね?+1
-0
-
425. 匿名 2019/10/07(月) 21:43:59
隣に座ったガリ勉くんがやってて、少しキュンとしたぞ!!笑
真面目なところ感心した。+4
-0
-
426. 匿名 2019/10/07(月) 21:44:01
叩けるところが無いんじゃない?非の打ち所がないキレイな人に、アイライン引けよ!ってキレてたブスを見た事ある。意味不明過ぎて、よーく記憶に残っている。+1
-0
-
427. 匿名 2019/10/07(月) 21:50:39
日本にも、外国ほどはっきり分からないけど
下流社会があるからね。
外国なら、どの街に住んでいるかではっきりと階層が分かるらしいけど、日本は入り混じっているし、なぜか下流が偉そう。+1
-0
-
428. 匿名 2019/10/07(月) 21:58:20
これぐらいの年頃の女の子は片膝立てて食べたりするのがカッコいいって勘違いしがちだから仕方ないよ
私も菓子パン両手に持ってやってたなぁ+1
-0
-
429. 匿名 2019/10/07(月) 22:01:18
真面目なのをバカにする子って自信が無いから、元々可愛いとか躾が身についてるのを「ウケるー」とか言って自分を上に見せるしか無いんだよ
大丈夫、大学生や社会人になるとその差が明らかになってきちんとした人が信用されて好かれるよ
それでも意地の悪い人はいるけど周りは呆れてるし好かれることは無い+0
-0
-
430. 匿名 2019/10/07(月) 22:05:19
>>419
やらない人からしたら何幼稚園ごっこしてんのよwって感じ。
「手を合わせてください」「はい」「いただきます!」「いただきます!」が馬鹿馬鹿しくなかった稀な人なんだな〜って思う。
いちいち口に出さないと感謝の気持ちがないとでも?
本来口に出さないのが日本人では?+3
-1
-
431. 匿名 2019/10/07(月) 22:06:38
育ちがいい感、礼儀作法ちゃんとしてる感が男ウケいいのをわかっていて、人前ではそういうことをあえてやるぶりっ子もたしかにいる
そういうタイプだと思われたんだろうね
でも本当に当たり前にやってるにしてもぶりっ子でやってるにしても、やってることは正しいことなんだからそれにやいやい言う方が圧倒的に悪でしょ
間違った人の意見なんか気にしなくていいんだよ+5
-0
-
432. 匿名 2019/10/07(月) 22:13:19
個人の勝手。
私は手を合わせない、口にしなかったらいただきますしないの?って言われた。
してない人もいるだろうけど別にかたちや声で他人にわかるようにしなくても心の中で言ってたらよくない?って思う。+3
-0
-
433. 匿名 2019/10/07(月) 22:17:21
神奈川だけどいただきます、ごちそうさまでしたは言いますが手を合わすことはありません。まれに手を合わす子がいると仏教系、神道系の新興宗教のうちかなと思います。公立小学校、中学校また幼稚園も挨拶はしますが手を合わす指導は行なっていないと思います。神奈川は比較的、宗教も多様性がありますし外国人も欧米系、中華系、コリアン系、東南アジア系、南米系と様々な地域の方がいますので教育の現場で手を合わせることはないかと思います。大人になっても周囲で挨拶はするけど手を合わす人は地方出身の人しかみたことがないです。
逆に転勤とかで地方の学校に行って合掌を強制されてもしなかったと思います。ちなみに父はクリスチャン(聖公会)母は日蓮宗で私は教会にも寺にも顔は出していますが。+3
-1
-
434. 匿名 2019/10/07(月) 22:17:40
立膝して食べるってww
心底呆れるけど、そういうタイプがいただきますって言う人を馬鹿にするんだろうね。
この感覚の差は埋まらない。
関わらないようにするしかない。+1
-1
-
435. 匿名 2019/10/07(月) 22:30:43
>>428
両手にパン持ち片足立てるとか!
信じられないわ!
なんてバランス感覚が良いのかしら♬
+0
-0
-
436. 匿名 2019/10/07(月) 22:38:10
礼儀大事!+1
-0
-
437. 匿名 2019/10/07(月) 22:39:29
食事する前に感謝する気持ちって大事だと思う+0
-0
-
438. 匿名 2019/10/07(月) 22:41:01
>>408
そういう人達って.何をそんなに尖りたがるんでしょうね…
+2
-0
-
439. 匿名 2019/10/07(月) 22:48:24
>>406
そんなことするぐらいだったらはっきりモノ言えよっていつも思ってる+0
-0
-
440. 匿名 2019/10/07(月) 23:03:07
友達の発言はお粗末様だわ。+1
-0
-
441. 匿名 2019/10/07(月) 23:13:42
けっこう多いよね、「いただきます」言う人をプゲラする人の話+0
-0
-
442. 匿名 2019/10/07(月) 23:19:18
>>441
そうなの?信じられないね、世も末だわ+0
-0
-
443. 匿名 2019/10/07(月) 23:26:22
>>375
それはたしかにわかるw+3
-0
-
444. 匿名 2019/10/07(月) 23:30:08
>>422
ほんとにそれ思うんだけど、いただきます合掌に関しては
合掌しか認めないみたいな一部の風潮は、一体どうなってんのかなと思ってる+4
-0
-
445. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:10
>>410
ダメだよ+1
-0
-
446. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:54
>>445
だよね。
お箸挟んで、いただきますと、頭下げてた。
どっかの宗教のしきたりかな?
私は普通にいただきますといってからお箸もったら、行儀悪いみたいなことを遠回しに言われたから、もやっとしてた。+3
-0
-
447. 匿名 2019/10/08(火) 00:11:55
これ文だけじゃ伝わらないよね、投稿者がどんな人物なのか。
手を合わせるのはおかしくないけど+0
-0
-
448. 匿名 2019/10/08(火) 00:52:01
>>42
手を合わせない地域育ちだから、合掌していただきますの文化にびっくり。礼儀がなってないと思われたら切ないなあ。+5
-0
-
449. 匿名 2019/10/08(火) 07:50:05
いただきますも言わない、社会のルールから外れてるあたしって超COOLでやばっ☆
って思ってんだろ。+0
-1
-
450. 匿名 2019/10/08(火) 07:52:59
どうせこの先結婚しから色んな人からあらーいただきますもしないのー?ご飯にがっついてないで先にいただきますしなさい?先にちゃんと親御さんはそういうの教えないのねー(笑)とかチクッと言われることになるんだろうね。+0
-1
-
451. 匿名 2019/10/08(火) 12:36:32
>>446
だめだよね、
でも、たまに昔のドラマとかの作品で見かけるかも。
男がやってるよ。
昭和の作品。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
育った環境や家庭の方針によって、染み付いた習慣というのは人によって違ってくる。 『Yahoo!知恵袋』に、友人と昼食を食べようとしたろころ、周囲から心外なことを言われてしまったという相談が寄せられ、波紋を広げている。...