-
1. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:21
実家暮らしの方どの位いらっしゃいますか?実家暮らしの理由も知りたいです。1人暮らししたいけど、旅行が趣味なので1人暮らししたくない気持ちもあります。+177
-12
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:21
派遣なので
一人暮らしできません
正社員になれたらする予定です+182
-9
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:29
+32
-15
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:31
主は何歳?+15
-18
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:12
+116
-2
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:18
派遣だけどもういい歳だし、お金があるならすぐさま出たい。+136
-4
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:21
独身で実家暮らしのアラサーです。
持病ありだから一人暮らしできません。+195
-8
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 14:19:03
はーい
26歳で実家暮らし、正社員です
職場までも近いし単純に家を出る理由がないです+304
-9
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 14:19:04
人それぞれ。いいよ別に。
引きこもらず働いてるなら。+358
-4
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 14:19:43
実家が近い。持ち帰りの仕事がある。+22
-1
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:03
父の介護をしてるから。+123
-1
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:26
貯金したいから。+110
-2
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:26
最近 荒れたよね?これ系のトピ+45
-2
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:29
めっちゃ羨ましい。
私が独身だったら、絶対に一人暮らしなんかせずに貯金する。+193
-6
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:32
いちいち他人にとやかく言われたくない+153
-0
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:05
会社が近いから一人暮らしする必要ないかな。
勿論お金入れてるし、家族皆働いてて時間がバラバラだから食事も自分で用意してる。+189
-2
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:21
職場から実家が近いし、その分貯金溜まるから+41
-1
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:28
20歳、事務職、実家暮らしです
実家が都内なので、なんとなく無理して一人暮らしする必要は無いかな〜と思ってました
でもやっぱり一人暮らしに憧れて、来年からお引越しします笑
インテリア選びが楽しい!+93
-2
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:29
お金貯めたり、上京組じゃないから家から通えるとかなら別にいいんじゃない?+93
-3
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:40
母は父が大嫌いなので、母が曰く
私が居なくなると困るらしい+117
-7
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:42
>>13
一人暮らしの人にとって実家暮らしって楽してるって思われてるんだろうね。+148
-4
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:45
独身で実家暮らしです。元々一人暮らしでしたが母が癌になった為、実家に戻りました。現在母は他界しましたが今度は父が癌になった為、実家を出れずにいます。+180
-2
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:52
都内でメトロの駅歩2分。
わざわざ不便な所に高い家賃払って一人暮らしするメリットを感じない。
土日は父親達とサーフィンに行って、平日は母親とフルートやピアノやったり…趣味をするにも都合がいい。
って理由。+151
-9
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:55
ずっと派遣社員だけど2年ほど一人暮らしして先月実家帰ってきました!
お金貯める為です。
でもその分物買っちゃうし家にお金入れるしあまり意味ないかも…。+46
-0
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:11
最近は独り暮らしのほうが珍しいよね+23
-11
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:17
職場も近いし、お金大事なので、貯めるために実家暮らし+34
-0
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:25
>>13
実家暮らしがイラッとくるからね+15
-15
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:39
32歳実家暮らし
30歳で正社員に登用されて一人暮らししたいなとアパート探ししてた途中、母の癌(ステージ3の進行性癌)が発覚して少しでも長く一緒にいたくて。
一人暮らしの経験はあるけど、私は実家でも割と自由に暮らしてるからそこまで不自由は感じてないから出来てるのかも。+112
-3
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:47
過去形だけど28で結婚するまで実家暮らしだったよ。田舎だからか周りは結婚するまで実家暮らしの子ばかりだよ+82
-4
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:35
現在20代アラサーです。職場の異動で実家から職場までが遠くなり一人暮らしを1年しました。かなり快適でしたが転職して実家と近くなったのでまた実家に戻っています。
一人暮らし歴が短かったので実家に住めないということもなくやはり家事がない分楽です。お金も圧倒的に貯まる。家賃と生活費で月10万は消えることを考えると…
あと実家の犬のかわいさ!
でも30になっても独身だったらまた家を出るつもり。流石に親の目が痛い…+47
-1
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:52
実家が便利な立地なので
一人暮らししたくない。+51
-1
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:15
貯金したいのと、職場から近いこと
安月給だけど家にお金入れて残りを地道に貯金してもう少しで1000万貯まりそう+96
-4
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:19
来年結婚が決まってて、お金を貯めたいので。
職場も近い。+9
-4
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:34
>>1
家に金入れて、貯金して、趣味を楽しめば良いだよ+99
-1
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:44
病気の家族もいるけれど、家族で支えあって楽しく暮らしているよ
+16
-2
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:53
家が都心だから一人暮らしする意味がない。
家にはちゃんとお金入れてるし、家事もします。+71
-2
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:01
二十代半ばに仕事がうまくいかなくて正社員をやめてからずっと臨時職員です、お金がありません。
一時期彼氏がいて彼の家に住んでましたが、生活費は一万円しか払っていなくて、家事もしなかったし自立心がないと言われ、最終的には振られました。
今33才。彼氏もいない。+9
-6
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:12
家出る必要ないなら実家でも別に良いじゃん
お金は大事+122
-1
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:42
一人暮らしでも奨学金あり、貯金無しの方がこれからの時代は辛いよ+33
-0
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:49
28歳独身実家暮らしです。
奨学金繰上げ返済したいから実家で暮らして貯金してる。
この冬のボーナスで完済できそうだから、来年の春〜夏頃に一人暮らし始める予定。
実家の雰囲気悪いからはやく出たかったけど、奨学金返済を先にしたいので。+20
-1
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:07
お金がないので実家暮らしだけど1人暮らししたい+11
-0
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:58
>>13
絶対マウンティンゴリラ(メス)が来るもんね。
赤の他人が実家暮らししてることのなにが
そんなに気に入らないのか。+122
-5
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:40
フリーター、無職、派遣ってやってたからお金ないアラサー
正社員になったけど会社までドアtoドアで30分だから家を出る理由がない
とりあえず貯金つくるためにもつちょっと甘えることにする+26
-2
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:08
実家暮らしっていってもきちんと生活費いれて料理や家事してたらいいと思う。いい年で何もかも母親がお世話してたらあれだけど…+16
-4
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:53
職場が実家から近いのと、交通の便がいい。家にお金入れてるし、なんせ安月給なので毎月の保険料やら払ってると貯金があまりできない。洋服や化粧品もあまり買わないけど、趣味のもの買うとお金飛ぶ。趣味のものも最低限にしてるけど、貯まらない謎+9
-2
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 14:29:20
ずっと実家だから貯金できてるし、母が亡くなって父だけなので細々としたことを私が毎日やらないと大変なことになるから、ひとり暮らしはまだいいやー+33
-1
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 14:29:36
はーい! 出戻り 子連れ 40歳です!
周りの目なんか 気にしてられない 笑+60
-5
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 14:30:40
職場まで近いので実家いますが、職場では同世代は結婚してたり一人暮らしの子が多いので結構痛い目で見られてる気がする。+13
-2
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 14:30:45
>>23
都内に実家がある人ってそう言うよね。
確かに、便利な所に住んでたらわざわざ一人暮らししないもん。
+94
-1
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:05
家族がいいって言ってるならいいと思うし
家からの方がなにかと便利で一人暮らしの必要がなかったり、貯金したかったりする人は別にわざわざひとり暮らししないとダメな訳では無いよね。
正社員だろうが派遣だろうが独身だろうが+29
-2
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:29
持ち家だから実家から離れなきゃいけない理由がない。時々親と喧嘩するけど、いずれは自分の家になるから。今は、将来のリフォームとか建て替えの為に貯金している。+10
-2
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:35
お金が貯まってうらやましいな
実家から職場に通えるなら最高ですよね+15
-1
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 14:32:04
都内の会社近くに実家があって、部屋も余ってるし、家を出る理由がない+19
-1
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 14:32:33
実家(賃貸)暮らしだけど、家賃も生活費も全額私が出して母を扶養に入れて、母から食費2万だけ貰ってるって形だけど
これ実家暮らしって言うのかね?
ただ父が生きてる頃から20年近く住んできた同じ賃貸物件って事で、会社には実家暮らし認定されて家賃補助も貰えない…+15
-1
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 14:32:55
36歳彼もそうです。独り暮らししてたのですが、ご両親が弱ってきて実家に戻り、炊事、洗濯、なんでもやります。
私のところに来る時にはご両親の2日分の食事の用意もして来るそうです。
お気楽ではないのに、世間では『子供部屋おじさん』とか呼ばれちゃう。+52
-1
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 14:33:18
私はド田舎のに住むのがイヤで実家出て首都圏で働いて暮らしてるから
首都圏に実家あるなら絶対実家暮らししてる
都会育ちが羨ましい+10
-1
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:19
私も高校卒業後、一時家を離れて進学したけど、地元に就職したので実家から嫁ぎました。
お弁当も作って持って行き、夫も実家から職場へ通いそこそこ貯金がある状態で結婚しました。
30歳前なら全然実家でいいと思いますよ。
ご両親も安心なさるでしょう。+5
-9
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:22
実家暮らしです
手取り11万だし、
病気抱えてるので毎月病院だけで1万
田舎なのでガソリン、車の維持費考えるとキツイ
あと、田舎で周りに駅もスーパーもないのに
アパート1Кで4万とか高いと思う+38
-0
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:33
独身バツ無しの50歳です。
ずっと実家暮らしで、家と会社の往復
家事は母が全部やってくれるから、全然出来ない。
お陰で貯金がめちゃくちゃ貯まりました。
喪女って馬鹿にされそうだけどお金があるから気にしない事にしてる。+41
-17
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:42
25まで実家でした!
出る前は寂しくて不安で泣いてましたが、いざ一人暮らししたら細やかな所まで自分の好きな感じにできる(お風呂場やトイレ)帰ってきてTシャツにショーパンとか好きな格好でくつろげる、好きに友達呼べる等私にはメリットが大きかったです(*ˊᗜˋ)
でもお金はたまりません…なんで実家の時にもっとためとかなかったんだろう…
そして帰った時の親のご飯の美味しさに感動+22
-1
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:43
>>42
一人暮らししてこそ一人前ゴリラは、一人暮らし出来る方が恵まれてる場合も多々有る事知らないんだと思うわ
都会の金持ちのお嬢さんが親元でお給料全部おこづかーいしてる華々しい実家暮らししか目に入ってない感じ
恵まれない方の実家暮らし勢としては、大学の学費も部屋の保証人も免許代も車代も家具家電代も親に頼って一人暮らし(笑)自立(笑)って感じだけど+21
-4
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 14:37:08
>>54
近くの似た家に住み替えるのが確実だけど、そうでないなら、賃貸契約の名義変更をすればいけるかも。労基署にも相談しておいた方がいいね。+4
-1
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 14:37:41
>>54
賃貸で今は全額本人が出してるなら実家じゃないんじゃない?
+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 14:39:25
都心で生まれ育ったから結婚するまで実家にいましたよ。
わざわざ家賃払うなんて勿体ないし、その分貯金して親に負担かけずに結婚式しました。+4
-0
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 14:39:32
上2人の姉とは縁を切っています
なので私が両親の面倒を見ます+3
-0
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 14:40:09
>>55
そういう親の為に戻ったコウトや小姑をマザコンだのピーナツだの子供部屋おじさんおばさんだのと馬鹿にしながら
「まあ義親の介護はあいつらにやらせれば良いっしょw嫁に義務ないし、うち(実子である旦那も)は働いてるのに介護とか無理だし(小舅小姑も働いてるのに?)カンケーない!」
とかいうレスに数百のプラスが付くがるちゃんの鬼女トピほんとゾッとするわ+42
-0
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 14:40:10
独身でずっと実家暮らしの知り合いが、老朽化した家を自分名義で建て替えたらしいんだけど、この場合もう「実家暮らし」じゃないのかな?端から見たら実家暮らしだと思われるよね。+18
-0
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 14:40:21
職場が近い人は実家暮らしでもいいんじゃないかな。
田舎は大学すら遠いから、進学と同時にひとり暮らしして、そのまま都会で就職するから田舎に戻ってくる人はごく少数。教員ばかりだよ+6
-1
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 14:40:34
>>54
あなたが世帯主になってる住民票を提出すれば認められるはずだよ。+14
-0
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 14:41:22
>>61
横で、私も実家暮らしだけど、こういうコメントがマウンティングゴリラと称されるんだよ。折角のお嬢様なのに同じレベルの暴言を吐いてどうするの?醜いね。+2
-1
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 14:41:35
28まで実家でしたよ。
理由は低収入と正直な話、お金の管理が下手で貯金もあまりなかったので実家から出るお金すらなかったです。
結婚が決まりようやく貯金しだし、そのまま結婚しました。今は普通に家事してるし金銭管理もだいぶうまくなりました!+8
-2
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 14:43:49
結婚しても実家暮らしの人いるじゃん。
それぞれの事情でしょ。他人の意見は気にしなくていいよ。+32
-2
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:29
単純に成人しても他人と暮らす事に我慢できる耐性が謎。恋人とかならともかく。+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:40
職場が近いならわざわざ独り暮らしする必要ないし、駅近ならなおさら不便なとこにわざわざ独り暮らししないよね。+7
-1
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:46
病気ですが、親は病気に理解がないので働けと言われます
こっちだって早く出て行きたい+9
-0
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:55
田舎だから、独身はみんな実家暮らし+17
-0
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:33
26歳 非正規、お金がないから実家暮らし
家にはお金いれてるし、当たり前だけど自分のことは全部やってるから一人暮らししてもやってく自信がある。正社員になって給料がもう少しあれば本当に家出たい…+14
-0
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:38
30代 独身 実家ぐらし
料理、家事はしてます 働いてます
母親が亡くなって父親一人なのを理由にそのままズルズル、、なかなか抜けだせませんね+18
-1
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:20
うちの職場の50歳の嫌われ者のこどおじが、上司にシフト交渉されて「その日は建具屋さんがくるので出られません。」と断ったら陰で「何が建具屋だよ。親と同居のくせにお前がいる必要ねーだろが。」ってめちゃ言われてた。+12
-5
-
80. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:21
アラサー実家暮らしですが、今一人暮らしを検討して物件や家電などを調べてます。
実家暮らしだからダメと言うこともないし家にお金入れてたり家事をちゃんとやってたりする人もいるし、私もその辺はやっているんだけど。
ただいい大人になるまで公的手続きをした事もなく公共料金の支払いとか自分の生活を自分の責任で全て管理した経験が無いという事実に自分の未熟さを痛感するし引け目や劣等感を感じてます。
やっぱりちゃんと自分の力だけで一人暮らししてる人は自立していて立派だと尊敬します。+16
-2
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:47
28歳正社員実家暮らしです!職場もわりと近いし都心に住んでるので便利すぎるしとにかく実家が好きです!+1
-1
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:51
32歳、独身、実家暮らし。母が友だちに私のことを行き遅れと言って笑ってるのが腹立つ+37
-0
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:57
田舎の貧乏ボロ家独身デス
車と免許無し。トラック通ったくらいで家揺れるのがお察しなオンボロ豚小屋
都会で大きな家羨ましいな〜
広々LDKに広いお部屋
最新設備ついて大きなお風呂憧れるわ涙+5
-1
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:03
>>78
わかります!!
うちは母1人で、兄弟はいますがみんな実家をでてるので…
年々小さくなっていき、寂しがる母を1人にできないとズルズルきました
お金もたくさん入れているし、家事もするけど世間の目はやはり冷たいものですよね…
+18
-0
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:02
私は転勤で一人暮らしになったけど、出来る事なら実家で暮らしたかったよ。
実家だと貯金できるし、みんなで美味しいご飯が食べられるから、良い事尽くめだなと。笑
1人は自由だけど、心も財布も寂しくなる…。+7
-1
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:17
>>83
あっ付け加えます
30代無職デス+2
-7
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 14:54:03
姉が実家独身だけど
無理して出なくてもいいよ
家にお金も入れないし
スポーツやクルマ今は山岳にはまり
お高い物も楽々購入できる
羨ましー+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 14:57:17
主と同じように旅行とか留学もしたくて実家に住んでた。満足して次は東京で1人暮らしを始めたけど、体調を崩して実家に出戻り。恋人も職も明るい未来もない26歳。+8
-0
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:37
ど田舎だから独り暮らしの物件がない。そのかわり休みの日は祖母つれて買い物いったりするような感じ+7
-1
-
90. 匿名 2019/10/06(日) 15:04:04
>>70
いや、これはどう読んでも貧乏な親や弱った親を援助してる貧乏な実家暮らしの人でしょ
実家暮らしはお嬢様ばかりじゃないんだよって言ってる+13
-1
-
91. 匿名 2019/10/06(日) 15:06:36
>>69
親を扶養に入れて保険証とかも貰ってる訳だから世帯主なのは認識されてるんだけど
氷河期でどうにか地元中小に滑り込んだ身だから、もっと景気の悪い頃に一回上の人に相談した時点で「補助は出せない」と言われてるんだよね
今クビになって再就職出来る程のすごいスキルも無いし、人間関係は悪くない職場だから再交渉するのはちょっと躊躇するわ
トホホな愚痴でごめんね+8
-0
-
92. 匿名 2019/10/06(日) 15:08:14
>>23
お父さんとサーフィンやるの?家族仲が良くてうらやましい!+47
-2
-
93. 匿名 2019/10/06(日) 15:11:17
>>59
私今30歳ですが同じ感じです。
家事炊事何もできないけどお金があれば何とかなると思う。
+7
-10
-
94. 匿名 2019/10/06(日) 15:11:28
持病があって短時間のアルバイトしかできてないから+3
-1
-
95. 匿名 2019/10/06(日) 15:12:14
息子二人一人暮らしして、戻ってきて再就職して落ち着きました
一人で住んでいろんな意味で苦しかったみたいで
出るという言葉はでないけど
親としては結婚するとき嫁さんのために貯金してほしいと思ってる
(マザコンなんていわせね~)
人の言葉で動かないで自分のこと考えて
先を考えるのが一番よ+8
-0
-
96. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:53
>>82
とか言って実際親も歳取ってくると、子供が一緒に住んでる方が安心で便利だと思ってるよ
笑い話になるうちは大丈夫
本当にヤバいと思ってたら恥ずかくて口に出せない+29
-1
-
97. 匿名 2019/10/06(日) 15:18:09
可能なら実家暮らしで貯金した方がいいと思う
家賃は高すぎるよ…+20
-0
-
98. 匿名 2019/10/06(日) 15:21:19
親のすねかじり+7
-10
-
99. 匿名 2019/10/06(日) 15:26:20
家族経営の自営なので当たり前に同居です。
仮に今後結婚して出たとしても通勤として実家に通います。+4
-1
-
100. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:23
50歳独身、実家暮らし。
私も含めて、この年まで実家暮らしなのは、もう病んでいる証拠です。+24
-0
-
101. 匿名 2019/10/06(日) 15:36:15
どうせ結婚したら出て行くからいいやぁ
と思ってたら今に至るww
+9
-1
-
102. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:38
一人暮らしからの出戻りです
流石にこの歳で実家暮らしはヤバイだろうと焦り出した
+6
-0
-
103. 匿名 2019/10/06(日) 15:48:40
40代独身です。ほんとうにお恥ずかしい話ですが…。非正規でなければとっとと家を出て一人暮らししたいです。
兄が結婚するときに兄が親と同居したくて私を追い出そうとしましたが、当時フリータだった私は家を出ることを拒否しました。この選択は正しかったと思っています。後に兄嫁がちょっと変わった人だってことが判明して現在兄は離婚を考えています。私の母も難しい人なのであの時私が家を出て兄が親と同居していたらどうなっていたか分かりません。
職場の同僚で私よりも若い女の子が非正規にもかかわらず一人暮らしをしている人が何人かいるので、いい年した40代の私がいつまでも実家住まいっていうのも甘えなのかなって思っています。離婚を考えている兄もいつまでぐずぐずして決断しないし、もし兄が離婚するって言ったら私も「エイヤっ」で一人暮らしに舵を切れるんですが…。(父がなくなり抗がん剤の副作用で精神的に不安定な母を今はひとりにできない現状です。)+10
-0
-
104. 匿名 2019/10/06(日) 15:49:00
両親ともに定年退職したから私が家族を養ってる
家は両親が建てて完済してて日々の生活費だけを稼げば良い状態だから、大きな顔はできないけどね+3
-1
-
105. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:43
アラサー実家暮らしです。
病んだ時期があり20代前半のときに一人暮らしをやめて実家にもどりました。
それから派遣の仕事をしてるんですが、精神的に弱く体も疲れやすいため仕事が続かなくて時々無職になったり不安定です。
会社の人間関係や労働時間が長いのが合わないのでフリーランスになれる仕事を探しています。
安定したら一人暮らししたいです。
+16
-0
-
106. 匿名 2019/10/06(日) 16:05:18
毎回マウントしてくる人がいるけど
私からすると1人暮らしはブランドや指輪を買うのと同じ贅沢品の分類
そんな贅沢はできません。1人暮らしって楽しそうだし羨ましいけど
私の財政状況だと無理です。
実は何気に生活保護もらって1人暮らししてる人沢山知ってる。
生活保護が30歳辺りでも通りやすい地域とかあるから。
その人たち1人暮らしをエンジョイしてるよ。+10
-2
-
107. 匿名 2019/10/06(日) 16:06:11
新卒の頃は実家から離れたところで一人暮らししてたけど給料低くて毎月カツカツだった。姉二人が結婚で実家を出て行ったのと入れ替わりで出戻ってきて現在母との二人暮らしです。やっと貯金ができるようになりました。+3
-1
-
108. 匿名 2019/10/06(日) 16:10:12
>>103
人それぞれ家庭問題ありますよね。
色々な諸事情もあるし、そもそも周りと比べなくていいと思いますよ。+10
-1
-
109. 匿名 2019/10/06(日) 16:10:52
給料低い&実家の方が交通の便がいい。
最寄り駅まで徒歩3分。+8
-1
-
110. 匿名 2019/10/06(日) 16:14:43
>>96
そうなってくると一人暮らしの方が気楽になるんだよね
まぁ今まで家で甘えていた分、親のサポートして助けなきゃいけないけど
+7
-0
-
111. 匿名 2019/10/06(日) 16:15:46
お金があるなら実家を出たいけれど。
実家暮らし=楽でいい と言われるけれど
鍋の置き方ひとつで、親と揉めることがあるからね・・・
趣味嗜好や価値観の違いがストレスになる。
私・掃除機、買い替えよう。もっと軽量のがあるから
親・いいんだよ、これで!
こういう会話を何度もすることになる。+7
-3
-
112. 匿名 2019/10/06(日) 16:17:07
>>58
>>57です
同じです
+3
-0
-
113. 匿名 2019/10/06(日) 16:18:26
>>111
実家がいいよ
ご両親はもう退職したのかな?
今の親は若いので仕事してるだろうし、実家があるなら出る必要はありませんよ。
+1
-2
-
114. 匿名 2019/10/06(日) 16:20:17 ID:cLHbPmjBEt
アラフォー独身実家暮らしです
もう家の大黒柱なので出られません
若いうちに自由や自立の為に一人暮らしして帰ってこなければ良かった
それか、さっさと結婚して出てしまえば良かった
出遅れた私は家と親に縛られている
休みの日は田舎の農地持ちだから草刈りや片付け、親の運転手だし
自由で良いねとかお金があるとか言われるけど真逆で辛い+26
-1
-
115. 匿名 2019/10/06(日) 16:20:53
正社員になれたらとか甘えた人多すぎだよね。
私昔手取り13万で一人暮らししてましたけど。東京寄りの千葉だから家賃も高くてきつかったけど、してましたよ。+5
-16
-
116. 匿名 2019/10/06(日) 16:22:01
>>115
全然甘えていいんだよ。
娘だもん。
+11
-5
-
117. 匿名 2019/10/06(日) 16:29:05
職場ですごい叩いてくるおばさんがいた。
一人暮らししないと人に非ずぐらいの勢いで。
でも実家は便利な場所だし出る理由なかったんだよね。
お金も入れて家のこともやってるし余計なお世話と思った。+14
-1
-
118. 匿名 2019/10/06(日) 16:30:10
>>115
甘えられる環境あって甘えて何が悪いのか。
キツイ思いしてまでしたい人はすればいいだけ。
人は人、自分は自分。
+22
-5
-
119. 匿名 2019/10/06(日) 16:30:50
女性を一個の唐揚げ弁当とする。一個の唐揚げ弁当は、こうやって君の元に来る。
10代。
出来立ての弁当に、男たちが群がる。唐揚げはジューシーで旨い。
米はつやつや、サラダもみずみずしくて綺麗な色。我先にと奪い合うように、
男たちが殺到する。貪り喰うよ、タダだしな。
20代。
喰いかけの弁当に、男たちが近寄る。唐揚げは少し変な臭いがする。
米はパサパサ、サラダは萎びてきた、けど喰える所も無くはない。
餓死するよりゃマシだと、男たちは口にする。一時の空腹を満たすよ、タダだしな。
30代。
残った弁当に、誰も寄り付かない。弁当は言う「どうして喰わないの?アンタ草食系?」
既に唐揚げは骨だけ、少し残った肉は腐って蛆が湧いてる。
弁当ガラには硬くなった米粒がこびり付き、サラダはしなびて変色している。
使用済みの爪楊枝が落ち、鼻をかんだ後のティッシュも入っている。
もはや弁当じゃない、残飯だ。
でもそんな残飯に、代金を支払う一人の男が現れる。そう、それは君だ。
一個の唐揚げ弁当は、こうやって君の元に来る。君は唐揚げ弁当の代金を支払った。
それは何人、何十人もの男たちに、タダメシを喰わせてやったという事だ。
男たちは皆「ご馳走様でした♪」って言っている。
唐揚げ弁当も何故か「ご馳走様でした♪」って言っている。
君は太っ腹な男だ。+0
-14
-
120. 匿名 2019/10/06(日) 16:32:02
母一人子一人だから実家。+2
-1
-
121. 匿名 2019/10/06(日) 16:33:01
正社員になれたらとか甘えた人多すぎだよね。
私昔手取り13万で一人暮らししてましたけど。東京寄りの千葉だから家賃も高くてきつかったけど、してましたよ。+2
-14
-
122. 匿名 2019/10/06(日) 16:34:03
>>23
都心住の上に家族と良好でいいね。
+33
-1
-
123. 匿名 2019/10/06(日) 16:35:49
姉がそうなんですけど、都会のど真ん中に実家があること。祖母が毒だったので、母が姉がいないとおかしくなってしまうこと。
今は祖母は亡くなりましたが、高齢になった父母を置いて出られなくなりました。
+6
-0
-
124. 匿名 2019/10/06(日) 16:38:25
>>42
自分は苦労して一人暮らししているのに、
都心に実家があったりして恵まれている人に嫉妬しているのだろうな。
+17
-2
-
125. 匿名 2019/10/06(日) 16:39:13
>>123
家族関係の事情もありますよね。
家族の潤滑油として必要なこともある。
+5
-1
-
126. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:32
>>59
ごめん
家事出来ないってその年齢で相当やばいよ
お母さんがいなくなったらどうするの?+15
-5
-
127. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:36
>>121
なぜ一人暮らししたの?
+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/06(日) 16:42:09
35歳になるけど、私も旅行のお金を溜めたくて実家暮らしです。
家賃分が貯金できるとなると、やっぱり実家を離れられない😱+12
-1
-
129. 匿名 2019/10/06(日) 16:43:00
>>124
都心でも田舎でも実家から職場通ってる人いるのにね。
+9
-0
-
130. 匿名 2019/10/06(日) 16:44:42
>>122
子供の頃から友達いないからさ。
親と遊んでるの〜!
サーフィンやりたいから友達とは遊ばない!楽器やりたいから友達とは遊ばない!って(笑)+21
-3
-
131. 匿名 2019/10/06(日) 16:47:57
>>115
一人暮ししてることを何故そんなに偉そうなんだろ。
甘えられる場所があるのはいいことだし幸せなことだよ。
+21
-1
-
132. 匿名 2019/10/06(日) 16:49:54
23区内に広い庭付き戸建て(三世代同居)、可愛がってる犬もいて区役所で公務員やってる友人は羨ましいとは思うけど一人暮らししろなんて誰も言わないよ
横浜の駅チカマンション暮らしの友人も同じようなもの
都会に広めの実家があって普通に働いてるならなんの問題があるのか?不便があるのか逆に聞きたい+8
-1
-
133. 匿名 2019/10/06(日) 16:52:35
>>21
介護してる人以外は本当のことでしょ。
+10
-11
-
134. 匿名 2019/10/06(日) 17:07:45
絶対関係ない「他人大好きで人と自分は違うって分からない」馬鹿が来そう。+0
-0
-
135. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:21
>>27
なんでイラっとするの?楽してると思ってるから?そんなにイライラするなら自分も実家に暮らして楽すればいいじゃん笑
帰るところないの?+15
-1
-
136. 匿名 2019/10/06(日) 17:11:41
パラサイト+1
-4
-
137. 匿名 2019/10/06(日) 17:14:07
>>101
結婚遠のくって言われるけど本当だよね
楽だから結婚したくなくなるってのもあるかもだけど、「いい歳して実家暮らし」っていうのが相当ネックになるというのを婚活始めてやっと気付いた+10
-0
-
138. 匿名 2019/10/06(日) 17:23:11
アラサー実家住み(都内)。
今日も両親とお昼におやつに楽しい休日だったよ。周りからどう思われようが当人達が幸せなら気にすることないと思ってる。+20
-1
-
139. 匿名 2019/10/06(日) 17:28:52
親としては
息子は出したいけど
娘は家からお嫁に出したいです。+4
-1
-
140. 匿名 2019/10/06(日) 17:37:49
旦那が結婚するまで都内で実家暮らしだったけど一年くらいは一人暮らしの経験して欲しかったわ。
できないんだったらもう少し親が家事やらせろと思った。
義両親が共働き希望するなら息子に家事などちゃんと躾ておけよ。まじ甘やかしのクソ。+6
-3
-
141. 匿名 2019/10/06(日) 17:42:10
30で結婚してそれまでずーっと実家暮らしだったけど貯金の面で結果実家暮らしでよかったって思う
家事は実際やってみると何とでもなる+4
-1
-
142. 匿名 2019/10/06(日) 17:42:43
>>20
私も母によく言われます+20
-1
-
143. 匿名 2019/10/06(日) 17:43:39
30代以上の実家暮らし女性はホント男に引かれるよ
(男側も実家暮らしなら引かれないけど、それはそれで悲惨)
20代の人は、とにかく20代のうちに一人暮らししたほうがいい
引越し費用と定期的な収入があれば、あとはどうにでもなるから+7
-11
-
144. 匿名 2019/10/06(日) 17:46:12
>>143
そんなんでひくような男旦那にしたらしんどそう+18
-2
-
145. 匿名 2019/10/06(日) 17:47:44
実際経済的に自立できない、親離れ子離れ出来てない人が多いと思う
本人たちは気づいてないかもしれないけど結婚相手として地雷っぽい面は少なからずある+5
-0
-
146. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:08
>>140
実家暮らしの男って気が利かないし、名もなき家事や生活必需品の買い物などあまりしたことないから頼むのも面倒臭いことがある+8
-1
-
147. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:59
>>140
あなたが教えれば良いだけじゃん(笑)+1
-7
-
148. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:51
>>147
言われなくてもできるといいんだけど
いい大人の男なんだから
子供と同じだよ全く+7
-0
-
149. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:16
31歳で結婚するまで実家暮らしでした。まわりも実家暮らし多かったし何とも思わなかったけど他の地域では珍しいみたいだね。(東海地方出身です)+1
-1
-
150. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:27
>>148
そんな相手を選んだのはあなただけどね(笑)+0
-0
-
151. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:44
>>147
いやいや、親が教育の一環として教えれば良いだけじゃん(笑)
教えられる時間たっぷりあるんだから。
+5
-0
-
152. 匿名 2019/10/06(日) 17:58:06
「都内に実家があって家出ていく理由がないから~」って言いながら実家暮らしを続けて婚期を逃した独身友人を数人見てきたから、早めに一人暮らしした方がいいよとだけ言っておく。
あと婚活しても実家暮らしの子ってみんな無意識に「高望み」なんだよね。実家で何の苦労もせずにイイ暮らしが骨の髄まで染み込んでて、男に求めるハードルが山みたいに高い。だからどんどん結婚が遠ざかる+11
-7
-
153. 匿名 2019/10/06(日) 17:59:41
>>147
横だけど愚痴に対してその返答・・・イラッとされませんか?+4
-2
-
154. 匿名 2019/10/06(日) 17:59:59
>>150
正直そんなことくらい出来る人だと思ってたわ。
独身実家暮らしの男って本当ダメだわ。
その母親も然り。+5
-1
-
155. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:34
>>144
そうやって誰も旦那に出来ない人生のほうがしんどそう
+1
-6
-
156. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:48
>>140
結婚するまで旦那が家事できない事を知らなかったの?
家事できない男を選んだ自分にも責任があると思うけど+1
-4
-
157. 匿名 2019/10/06(日) 18:02:12
>>150
ウザイ。ここだけで言ってるならいいけど実際でもそんなだと嫌われるよ?+2
-1
-
158. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:16
>>156
>>154+0
-0
-
159. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:44
>>156
同棲でもしなきゃ見抜けないんじゃない?+3
-1
-
160. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:10
実家同士で結婚すれば問題なし
その方が家事はお互い様ってことで分担できる+3
-1
-
161. 匿名 2019/10/06(日) 18:06:12
>>160
確かに
出来なければお互いの両親が来てやってくれるかもしれないしね+1
-1
-
162. 匿名 2019/10/06(日) 18:08:50
>>154
残念くじ引いちゃったのね、かわいそう+0
-1
-
163. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:43
>>159
そうそう。同性でもしなきゃ家事のレベルは見抜けないよ
実家暮らし者「家事できるよ」の言葉は最初から信頼するもんじゃない
家事やってると言っても実際はママのお手伝い程度よ。男側も女側も。
(「親が寝たきりで介護のため実家暮らし」って人は除外する)
+6
-1
-
164. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:06
男の実家暮らしほど風当たり強くないと思うけどな
息子は早く嫁もらってほしいけど娘は出てってほしくないものだよ+3
-2
-
165. 匿名 2019/10/06(日) 18:11:56
30代になる前に一人暮らしするって親に言ったら無理だよ~やめといたら~?ってゆるく止められた
結局結婚して出ていくことなったけどあれは嫌だったのかな?って思ってるんだけど+4
-1
-
166. 匿名 2019/10/06(日) 18:12:48
>>163
擁護が必死だなw+0
-3
-
167. 匿名 2019/10/06(日) 18:12:56
>>162
そうそう、残念な人が多いみたいね。+0
-2
-
168. 匿名 2019/10/06(日) 18:13:56
>>164
そんなことないよ。
母親って息子可愛いよ。+2
-0
-
169. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:37
>>165
親ってそう言ってひき止めるよね。私もひき止められたわ
だから一人で不動産屋に賃貸契約したら、ものすごく驚いてた
親って「娘=中学生くらいの年齢」でイメージが止まってるのかな
+6
-0
-
170. 匿名 2019/10/06(日) 19:21:40
おしん…独りで生きて行くのよ!+2
-0
-
171. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:35
病気になって出戻りました+2
-0
-
172. 匿名 2019/10/06(日) 20:25:29
高校卒業したら、一人暮らししてみたいです!
やっぱり家賃、料理とかの問題を解決しなきゃですけど…そう考えると実家が楽なのかなぁ+1
-0
-
173. 匿名 2019/10/06(日) 20:34:47
私は実家が田舎で高校卒業とともに上京したからそのまま一人暮らしだったけど、進学した大学とか就職した先が家から通えるなら実家住まいで問題ないと思う!!
事実、一人暮らしで生活してたら貯金ほとんどできなかったもん。
まぁ早めに親元離れたから自分でなんでもできるようになったのは、良かったと思うけど…+0
-0
-
174. 匿名 2019/10/06(日) 20:39:25
>>172
だめだったら実家に戻ればいいのよ
私もそのクチw+0
-1
-
175. 匿名 2019/10/06(日) 20:40:13
>>42
独り暮らしでも実家住みでも働いていればいいけど、その表現はどうかと思う、、、+1
-3
-
176. 匿名 2019/10/06(日) 20:55:31
>>172
ありがとうございます。
そうですね!確かに
自立するための練習ですよね!
怖さもあるけど、ひとりで暮らしてみたいって希望の方が大きいです!この気持ちがあるうちにやってみたいです!
+1
-0
-
177. 匿名 2019/10/06(日) 20:57:57
>>174
176で返信してしまいました💦172です!
ありがとうございます!
まだまだ進路も決まってないので、良く考えてみます!
+0
-0
-
178. 匿名 2019/10/06(日) 21:01:33
>>21
むしろ介護や病気以外で実家暮らしが一人暮らしよりも楽じゃないことはなんだ?って聞きたいけど。+11
-4
-
179. 匿名 2019/10/06(日) 21:05:16
>>59
今はそれでいいけどさ、いざ親が亡くなった時の生活サイクルの変化は落ち込んだメンタル含めて相当やられるよ?
今のうちに少しづつでも身につけといたほうが将来の自分のためだと思うけどな。+18
-0
-
180. 匿名 2019/10/06(日) 21:08:19
地方出身者が必死に都会実家組を叩いてるイメージ
都内は医者も会社経営者も実家暮らし多いよ
だって実家継ぐんだもん
実家暮らしの男は駄目って人はこういう金持ちも対象外なんだよね?+1
-5
-
181. 匿名 2019/10/06(日) 21:13:28
>>116
いつまでも親はいないよ?+5
-2
-
182. 匿名 2019/10/06(日) 21:14:54
一人暮らししたことあるけど、夜中に見知らぬヤンキー集団が窓叩いてきたり、セールスの人?か誰かがドアの郵便受けから手入れてガサガサやってきたり、すごく怖い思いしたから、セキュリティ万全のマンション以外での一人暮らしは女性は無理してすることないと思う
自分の場合は、実家のほうが男手もあるし、職場で過ごす時間のほうが圧倒的に長いし、実家でのデメリットそこまで感じないかな+3
-2
-
183. 匿名 2019/10/06(日) 21:15:24
>>144
そりゃそうだけど現実として周りの目は厳しいよね…
わかっちゃいたけど最近特に感じるようになったよ。+6
-0
-
184. 匿名 2019/10/06(日) 21:17:27
>>163
たしかに。
時々お料理作りますとかね。
年間通しての計画的な家事ではないと思われ…
+7
-0
-
185. 匿名 2019/10/06(日) 21:25:28
ずっと一人暮らしだったけど父が亡くなり母独りになってしまい不眠症になりかけてたから実家に戻りました。
ただでさえ独身で肩身が狭かったのに実家暮らしという事で周囲からダメ女みたく見られるのが正直悔しいです。
特に戻った実家のまわりは同年代や年下の子連れファミリーがたくさん。
子供の常識はずれの行動を嫌がると、これだから実家暮らしの独身女はダメなんだみたいに言われるのも腹立たしいです。
他人様の家庭の状況なんてわからないんだから勝手言うな!!+10
-1
-
186. 匿名 2019/10/06(日) 21:35:49
非正規だからできない…+5
-1
-
187. 匿名 2019/10/06(日) 21:39:31
地元で進学・就職した人なら実家出る人の方が珍しい気がする
実家暮らしの方がお金かからないしセキュリティ面でも安心じゃん?+1
-1
-
188. 匿名 2019/10/06(日) 21:54:34
実家暮らし=楽してるとは全く思わない。
むしろ一人暮らしの方が気楽。一人分の家事なんて大したことない。
持病があったり介護していたり…気楽な一人暮らしからは想像出来ない苦労をしている人も多いと思う。
そうでなくても貯金しやすいし、賢い選択なのでは。何かあった時親に経済的負担をかけずに済むとし、助けになれるかもしれない。+8
-2
-
189. 匿名 2019/10/06(日) 22:18:07
離婚して実家に戻りました。+2
-1
-
190. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:31
父が長距離運転手のため母が1人になるのが心配だからです
姉と妹は結婚しているので私が一緒にいてあげないと!って感じです+1
-1
-
191. 匿名 2019/10/06(日) 22:30:32
>>127
カツカツな生活してまでひとり暮らしはちょっと+2
-0
-
192. 匿名 2019/10/06(日) 22:37:42
>>59
独身実家暮らし50歳……。
文面だけでも重さと恐ろしさが伝わってくる
こういう内容は多分面白おかしくしている作り話だろうけれど。
+5
-7
-
193. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:45
22歳 正社員 給料手取り28万
家事は面倒だし家賃や光熱費勿体ないし洗濯や食事は親全部やってくれるし…生活費月に2万で良いって言われてるし
一人暮らししても呼ぶような彼氏も居ないし…ずっと居座るつもり+1
-1
-
194. 匿名 2019/10/06(日) 23:21:40
>>59
お金あれば家事出来なくていいと言う感じ?
私も独身独り暮らしですがお金なくても家事は工夫で、やりくりです。そういうのは長年経験しないとわかんないし、どんなことでも経験ないと世界が狭いままです。+7
-3
-
195. 匿名 2019/10/06(日) 23:35:11
>>21
実家暮らしオンリーの人と、独り暮らしも実家暮らしも経験してる人によって変わるのかな。
ずーと実家暮らしの人は独り暮らしの体験ないので楽してるとかそうでないとかの感覚ないんでしょう。+5
-0
-
196. 匿名 2019/10/06(日) 23:43:26
父が他界してるので母と二人暮らしで生活費はほぼ折半、家事は家にいる時間が長い親が多いけど
その代わり保険や車のメンテ、電気ネット回りの担当は自分。
旦那に家事をやってもらうのは自慢になって、親にお願いするのは恥ずかしいというのが多少モヤる
旦那の話は愚痴から下の話までなんでもしてよくて、親と買い物に行く話は痛いというのもモヤる
外では言えないけど+8
-1
-
197. 匿名 2019/10/06(日) 23:55:00
親に出てけって言われるまで居座るw+1
-1
-
198. 匿名 2019/10/07(月) 00:05:03
実家暮らしで親の世話になってるのに親がウザいとか言ってる子がいてイラッとくる。
じゃあ家を出ればいいんじゃないの?と。
試しにそれを伝えると派遣だからいつ無職になるかわからないから出来ないと。
なんかイラッとくる。
しかもあと数年待てば親も他界するだろうからそれまでの我慢とか言ってて本当にイラッとくるんだよ。
+6
-2
-
199. 匿名 2019/10/07(月) 00:18:29
33歳独身、会社経営者。
実家にいる理由、父が私にゲロ甘で楽だから(笑)
我が家は父子ですが、仕事終わって家帰ったらごはんできてて風呂も沸いてる。
地代や光熱費も父持ちで、お金も入れてない。(代わりに消耗品の購入と、掃除してくれるハウスキーパーさんの賃料払ってるけど)
ただ別宅(ひとりでいられる家)があって、そっちと行き来してる。
友達もみんな↑の事情知ってるけど、突っ込まれたこともなければ恥だと思ったこともないよ!
脛かじり上等!かじれる脛があるうちはかじり続ける!妬むなら妬め!ありがとう脛!
が、モットー。
もちろん、父が年取る前にそれなりのお返し(平屋建てる)はする気でいる。
でも父、早めに施設デビューして悠々自適に暮らすって言ってる。
寂しい。+4
-1
-
200. 匿名 2019/10/07(月) 00:19:55
一人暮らししてたけど、出戻りした。
理由は父が死んで母が一人になっちゃったから。
もし結婚できたらうちで同居してくれる人だといいな…+2
-2
-
201. 匿名 2019/10/07(月) 00:48:36
うちの会社だと、一人暮らし経験のある既婚男性と実家暮らしの独身女性だったら、前者の方が圧倒的に色んなことやりっぱなし&やらせっぱなしだなぁ+4
-1
-
202. 匿名 2019/10/07(月) 01:36:09
>>126
ハウスキーパーさんでも雇うんじゃない?
お金はあるみたいだし+1
-0
-
203. 匿名 2019/10/07(月) 01:58:14
奨学金もあるし、でも貯金もしたいし
ってことで実家暮らしです。+2
-1
-
204. 匿名 2019/10/07(月) 02:54:03
独身、実家暮らし、収入は雑所得が少々。
クズです!+0
-0
-
205. 匿名 2019/10/07(月) 05:09:46
親の金で食べてるのでもちろん1人暮らしは出来ません+0
-0
-
206. 匿名 2019/10/07(月) 05:38:42
今、26歳
学生時代に両親の反対を押し切って独り暮らしをしてストーカー被害に遭い、それ以来、独り暮らしをさせてくれなくなりました+0
-1
-
207. 匿名 2019/10/07(月) 06:43:22
独身でアラフォーです。
正社員ですが家にお金は入れてます。+2
-1
-
208. 匿名 2019/10/07(月) 06:46:45
30歳です!
貯金のために実家暮らししてます!
将来生活保護に頼る気満々よりは実家住みのほうがいいでしょ?+4
-1
-
209. 匿名 2019/10/07(月) 06:47:49
>>20
これはあまりいいとは言えない+7
-0
-
210. 匿名 2019/10/07(月) 06:48:36
>>23
裕福そうや、うらやましい+8
-1
-
211. 匿名 2019/10/07(月) 07:29:21
フリーター、派遣の33歳独身。ハタチのとき1度実家を出ましたが母と祖母の折り合いが悪くなり1年もせず戻ってきました。
食事、洗濯、風呂掃除すべてやります。田舎で冬は雪が嫌なのでもっと便利なところに住みたい…+4
-0
-
212. 匿名 2019/10/07(月) 08:55:51
48歳 年齢=彼氏なし 実家から出たことありません。趣味をエンジョイできるし、給料はすべて自分の好きにできるし、週末はホットヨガに通い自分磨きも怠っていません。お金に困らず小綺麗にしているので同年代の人たちより所帯染みていませんし、母は人(私)の世話をするのが大好きな人なので、ネットでよく独身実家暮らしに対する否定的な意見を拝見しますが、我が家ではまったく悲壮感などなく楽しくやっています。+0
-2
-
213. 匿名 2019/10/07(月) 09:56:35
こどおじとかこどおばって言葉が大嫌い
結婚するまでずっと実家にいたけど、毎月9万家に入れてたし、
それ以外に自分の交際費やスマホ、保険料、大学の奨学金の返済とかも払ってた
確かに家事は親に頼りきりだったから、その意味では人生経験が浅いとか
楽してるって文句言われても仕方ないとは思うけれど、
独身で実家暮らしっていう以外に共通点ないのに
引きこもりニートと同じ扱いされるのは絶対間違ってると思う+2
-2
-
214. 匿名 2019/10/07(月) 10:33:49
大学進学の際に一人暮らしさせてもらえず、そのまま実家から出られないアラサー。
父がモラハラ気味なので、母に何かあっても困るし、
ガーデニングが趣味なので、庭付き戸建ての実家から出て狭いアパート借りる気にならない。
でも時々、一人暮らしして自立している同年代の人たちに憧れたりもする。+3
-0
-
215. 匿名 2019/10/07(月) 11:20:31
>>213
こどおじこどおばって子供おじさん子供おばさんじゃなくて子供部屋おじさん子供部屋おばさんの略でしょ?
別に間違ってはないと思う
子供部屋にそのまま住み続けてるおじさんやおばさんの話なんだから+3
-1
-
216. 匿名 2019/10/07(月) 12:33:03
32歳 彼氏なし。
きっと周りから痛い人って思われてますが、実家から職場が近いし、薄給だから一人暮らしの余裕無いし、両親が歳いってから生まれた子供だから単純に高齢化しつつある両親とまだまだ一緒に過ごしたいですし、母も難病により四肢が少し不自由なので心配だから実家にいます。
こんな感じで人それぞれ理由があると思うので、他人にとやかく言われたくないです。+6
-1
-
217. 匿名 2019/10/07(月) 13:28:04
32歳の実家暮らしです。実家と職場が近いです。
2年程一人暮らしもしましたが、家事も一人暮らしする手続きも、節約も一人で暮らすのもわたしには簡単過ぎる事でした。簡単にいうと一人暮らしをする意味がなかった。
家族はいずれいなくなるなら一緒にいれる時は一緒にいようと思った。どうせ嫌でも最後は一人だし+5
-1
-
218. 匿名 2019/10/07(月) 13:30:15
>>59です。
色々と心配ありがとう。
53歳の姉もバツ無し独身で同居してます。
母が亡くなっても姉と共に生きていきます。
ジャニ好きなのでそれなりに楽しい毎日送ってる。
この前も姉と嵐のコンサート行ってきたよ。
ちなみに作り話ではありません。
+4
-2
-
219. 匿名 2019/10/07(月) 13:50:47
結婚しても実家依存とかよりいいよ。+4
-0
-
220. 匿名 2019/10/07(月) 14:00:28
どこででもできる在宅仕事だが
どこか住みたいエリアがあるわけではない
田舎で一人用賃貸マンションがない上
実家の立地が良く条件的に実家と同等以上の物件もほぼない(探しはした)
寝てる時以外ほぼ働いているので洗濯と食事を頼んでいる
実家には猫がいる
実家では楽器が弾ける
実家では庭でテントはれる
という理由
+0
-0
-
221. 匿名 2019/10/07(月) 14:02:54
>>20
私と同じだ 私も父が大嫌いだからつらいけど母一人を酷い所に残してゆけないままズルズルしてる 一人だけ逃げるのも薄情だし、母の負担がすごく大きくなる+2
-1
-
222. 匿名 2019/10/07(月) 15:02:15
派遣社員のアラ還母と、精神病んで治療中のアラサー兄と、賃貸マンションで3人暮らしをしているアラサーです。
私も当初は、大学生のときに借りた奨学金を繰り上げでさっさと返して、そのあとお金が貯まったら実家出ようと思っていました。
ところが、巣立った兄が私の大学卒業前に精神を病んで働けなくなって、私が社会人になってからは母と兄と3人暮らしに。家計が苦しく、1人暮らしは無期限お預け状態。
家族が病気になるのは誰であっても辛いですが、1番辛いのは兄弟姉妹がなること。一生つきまとうからです。それもゴールが見えないメンタル系。仮に母が死んだあと、兄がまだ働けなかったら面倒を見るのは私です。
生まれつき持病がや障害があったり、家庭が恵まれていなかったりして、みんながみんな同じような生活を送れるわけじゃないし、余程のことがない限り1人暮らしはしておいた方が良いと言う人も多くいますが、その「余程のこと」はある日突然やってくるものです。病気、ケガ、天災、通り魔...etc。
今自分のやりたいことをやりたいだけできる人生を送っている人は、本当に幸せだと思います。それを当たり前だと思わず、感謝して生きてほしいものです。+3
-0
-
223. 匿名 2019/10/08(火) 18:52:30
良い歳して実家暮らしは親子関係良い証+1
-1
-
224. 匿名 2019/10/08(火) 18:53:08
>>59
羨ましいわ+1
-0
-
225. 匿名 2019/10/09(水) 15:46:11
一人暮らしも実家暮らしも経験している身からすると、メリット、デメリットは両方それなりにあるのかなと。
実家が田舎なので就職を機に上京。激務って程ではないけど割と忙しい職場だったので、夜遅く帰って来て洗濯、炊事は慣れるまでキツかったかな。でも誰にも干渉されないし、お金も時間も自己責任で自由に使えるから、気楽で良かったなと。お金は全く貯まりませんでしたが…(笑)
家の事情で帰って来て今は実家暮らしですが、一人に慣れすぎてしまってるので、人疲れしてしまうんですよね。でも今の職場が実家から激近なのと、一人暮らしで住む為だけにかかってた出費は減ったので、細々と貯金出来るようになりました。
自分を取り巻く環境や個人的な理由も人それぞれですし、どっちが偉いとかは無いのかなと。
ただ10年以上実家から離れてたから、ご近所さん達に、何かあって戻ってきたと思われてるんだろうなと無駄に考えてしまいます。
そんな今日この頃。
独身アラサー女でした(笑)+2
-0
-
226. 匿名 2019/10/13(日) 12:29:32
社会人2年目
職場と実家近いから一人暮らししてない。
車買いたかったし矯正もしたかったからとりあえず貯金目当てで実家暮らし。
でもそろそろ一人暮らししたいんだよね〜
実家にいるとイライラするし笑
気分屋の父親がいると苦労するわ〜
残業と遊びと趣味で家にいる時間をこれから減らしていけば実家暮らし我慢できるかな〜貯金してたいしな〜+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する