ガールズちゃんねる

中国産 買いますか?

710コメント2019/10/14(月) 23:25

  • 1. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:14 

    やっぱり国内産と比べると安く
    加工品の裏の表示を見ると食材の一部に結構使われてることも多いですよね。

    庶民の私は、中国産に頼っちゃおうかな〜
    と思うことも多々あります。

    みなさんは、中国産は徹底的に買いませんか?

    +79

    -526

  • 2. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:38 

    かうかう

    +91

    -528

  • 3. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:45 

    トップバリュ安いけど、中国産だらけで嫌になる

    +1038

    -13

  • 4. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:45 

    絶対買わない

    +1756

    -49

  • 5. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:53 

    買っチャイナ

    +51

    -166

  • 6. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:58 

    食品は避ける

    +1694

    -7

  • 7. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:01 

    場合によって買ってる

    +847

    -82

  • 8. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:14 

    買わないように気をつけててもいつの間にか紛れ込んでる

    +1412

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:17 

    +28

    -258

  • 10. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:18 

    なるべく避ける。

    +993

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:27 

    ほとんど国産しか扱ってない店で買い物してるから買わないよ

    +463

    -18

  • 12. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:27 

    本意ではないが買う

    +282

    -86

  • 13. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:38 

    なるべく買わないけど、国産が高すぎて諦めることはある

    +854

    -36

  • 14. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:38 

    絶対無理
    中国の工場は本当に無理

    +731

    -11

  • 15. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:41 

    ものによる
    中国産のワカメは安くても絶対買えない
    あと韓国産の切り昆布もだめ
    海が汚いイメージが強いからかも

    +990

    -10

  • 16. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:04 

    買いたくないけど安い外食とかで食べちゃってるな

    +1033

    -8

  • 17. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:25 

    お魚やすいなーと思っても、韓国とか中国って書いてあると買う気になれない。

    貧乏だからちょっと考えるけど買った事ない。雑貨は気にしない

    +843

    -9

  • 18. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:26 

    中国産 買いますか?

    +104

    -6

  • 19. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:31 

    らっきょうだけ中国産

    +10

    -91

  • 20. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:32 

    口に入れるものは絶対に買わない。
    何年か前に近所の人の愛犬が中国産のエサを食べて死んだし本当に怖い

    +644

    -13

  • 21. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:36 

    買いますよ。
    正直、今となっては韓国人より中国人の方がまだまし。
    日本に入れる商品はそれなりに生産も検査もしっかりしている方だと思うし。

    +23

    -168

  • 22. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:45 

    スーパーでは買わない。外食は「これ、中国産だったりして・・」と頭をよぎるけど、考えないようにして食べてる。

    +588

    -4

  • 23. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:46 

    外食は気にせず安いところに行く。だからせめて自分で買い物する時は国産品を買う。

    +529

    -5

  • 24. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:48 

    買ってしまう
    韓国産も買ってしまうしブラジル産の鶏肉も買ってしまうよ

    +26

    -157

  • 25. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:08 

    マイナスかもしれませんが、蜂蜜は中国産を買ってます。
    他のものは避けてますが、国産の蜂蜜は高すぎて。

    +51

    -114

  • 26. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:15 

    衣料品や雑貨は買う
    食品は買わないし間違えて買ってしまったら捨てる

    +370

    -15

  • 27. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:18 

    買わないようにしてる
    食糧は絶対に買わない

    +322

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:25 

    なるべく避けたいけど、スパイスとか中国のしかないときは買う

    +263

    -17

  • 29. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:36 

    食べ物以外にも、メイドインチャイナは沢山あるもんね。
    絶対買わないっていうのは難しい。

    +261

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:47 

    例えば、唐揚げ作る時に、味付けに使うニンニク位の量ならそこまで気にしないかな。
    けど、にんにくのホイル焼きを作るのに中国産のニンニクは使わない。

    +225

    -46

  • 31. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:53 

    甘栗のおやつをどうしても食べたくて、中国産買ったことがある。中国産しかそこには売ってなかった。

    +206

    -8

  • 32. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:54 

    服なんか中国産を避けるのは難しいよ

    +359

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:00 

    子供が小さいから買わないようにしてる。でも外食したら絶対中国産使ってるよね…

    +263

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:00 

    >>21
    日本の会社が運営してる工場で中国人が働いてるだけなら割と衛生管理はちゃんとしてるよね
    中国の会社が運営してる工場の方は言わずもがなだけど

    +128

    -9

  • 35. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:08 

    中国産のうなぎ食べました

    +14

    -45

  • 36. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:34 

    買う前に原産国表示ってチェックしてる?

    +327

    -3

  • 37. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:00 

    缶詰のフルーツとかは子供が食べるし高くても国産!
    外食はきっと中国産も使ってるだろうけど、たまにだし火が通ってるならあまり気にしない。

    +174

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:03 

    外食チェーンは中国産よく使っているだろうし。
    気にしていたら何もできないから、生鮮食品は自らあまり買わないけど、雑貨などは買います。

    +115

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:10 

    中国はやだな…

    輸入でも、サバとかのノルウェー産とかタイ産とかはどうなんだろう?

    あと鮭のチリ産とか。

    +147

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:10 

    中国も朝鮮もそうだけど
    日本を恨んでるって言っても逆恨みだけど
    そんなレベルの国の品物はろくなパワーがないから
    使用しない

    +190

    -2

  • 41. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:50 

    中国ダンボール餃子とかあるからね

    +134

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:51 

    目に見えての中国産!ってのは買わないけど、
    福神漬けで大根は中国産、みたいなのは気付かず買ってると思う

    +224

    -7

  • 43. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:04 

    ミックスナッツや甘栗はたまに食べたくなるから
    中国産でも買います。

    +4

    -30

  • 44. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:09 

    避けたくても、避けられないから開き直って普通に買ってる

    +9

    -17

  • 45. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:36 

    ジャスミンティーが中国産
    国産てあるのかな

    +77

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:42 

    絶対に買いません

    +74

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:50 

    中国人が中国産を避けるんだから
    怖いよね

    +287

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:14 

    >>45
    沖縄のさんぴん茶

    +36

    -4

  • 49. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:14 

    極力買いません。いくら日本の企業が現地で品質管理を徹底していたとしても、あの汚い空気、土壌、水で育てられている食品は口にしたくありません。でも外食だと分からないですよね。

    最近、職場の中国人が帰省して私の先輩にお土産にあげた中国のチョコレートスナックを私にもおすそ分けしてくれましたが正直「イラネ」って思っており処理に困っているところです。(同僚の中国人は本当にいい人で彼女には罪はないのですが…。)

    +156

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:28 

    信頼できない国の物は買わない

    +109

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:33 

    >>24
    死んじゃうよ…

    +47

    -3

  • 52. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:53 

    >>24
    ブラジルの鶏肉は一時変な噂流れたよね。
    ニュージーランドとかと同じで、輸出の為に飼育してるからね。

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:53 

    >>36
    勿論するよ
    アメリカで暮らしてた時は原産国表示がなくて困った
    Nutrition Fatとか成分表示はこだわるのに変なのと思ったわ
    隣国に中国とか韓国とかないと鷹揚でいられていいな

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/06(日) 14:14:04 

    買わない。
    欲しいものが安い中国産なら1ヶ月間お菓子我慢して日本製の物を買う。
    ダイエットにもなるし日本のためにもなる。最近は外国労働者が増えてるけど。

    +74

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/06(日) 14:14:07 

    中国産だと
    どんな問題が危惧されるのですか?
    教えてください。お願いします。
    食費節約に頭を悩ませてます。

    +3

    -15

  • 56. 匿名 2019/10/06(日) 14:14:30 

    買いたくないけど、中国産しか無い物もあったりするから避けられない。

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/06(日) 14:14:58 

    食べる物は中国産・韓国産は買わない
    ワカメやノリなどの海産物は
    高くても地元産を買ってる

    +128

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:03 

    食品は極力買わないようにしているけど、、

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:10 

    食べ物以外は買います。
    食品は出来るだけ買わないようにしてるけど、ザーサイ(桃屋)と緑豆春雨としそにんにくだけは国産が売ってないから仕方なく買ってる。
    生鮮食品は買いません。

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:11 

    避けようとはしてるけど、やっぱり安さに負ける時が多々ある

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:11 

    今や食品のみならず中国産は避けようにもなかなか避けられないのが現状だよ
    家庭用品にしろ家電にしろ中国産だらけ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:20 

    >>24
    ブラジル産のお肉はダメなんてすか?

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:40 

    申し訳ないが梅干しは中国産。

    毎日お弁当🍱に入れるから
    和歌山さんのはちょっと無理(T-T)

    +5

    -36

  • 64. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:47 

    ピーナッツの消費量が下がってるらしい
    国産は高すぎて入手できず
    流通してるのが中国産ばかりだから
    皆避けるようになったんだって

    +71

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:02 

    絶対買わない。食品は必ず産地見て中国産ならやめる。緑豆はるさめだけは国産がないので諦めてるけど、あまり食べないように気をつけている

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:25 

    食べ物も怖いけど、割り箸とか楊枝もあれば国産を買うようにしてます。
    しかし高い!

    +70

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:46 

    >>62
    薬品漬け

    地球の裏側からくるのに腐らないのは
    強力な防腐剤に漬けこんでるからよ

    +109

    -3

  • 68. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:56 

    >>32
    タイ、マレーシアのも結構あるよ。

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:12 

    >>48
    沖縄のさんぴん茶も中国産だよ

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:13 

    日本人なのになぜ国内産も満足に買えないんだと悲しくなる時がある・・・

    +122

    -2

  • 71. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:26 

    >>30
    わかる気がする!唐揚げのにんにくなら微微たるものだけど、ホイル焼きは青森のにんにくがいいな!

    +32

    -3

  • 72. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:47 

    国際のオイスターソースってないの?

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:19 

    >>63
    安く流通してる梅干しの大半は中国産なんだよね

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:19 

    >>25
    我が家国産はちみつは高いよね
    でもなんとなく怖くて中国産は躊躇する
    カナダとかハンガリー産は買ってる

    +128

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:20 

    加工食品は避けられない。
    服も避けられない。

    日本の無名メーカーより
    日本企業の中国産のほうが手に取ってしまう。

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:27 

    >>63
    潰れ梅はやすいよ。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/06(日) 14:19:33 

    買います
    みんながみんな悪いものでもないので



    +6

    -16

  • 78. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:20 

    どっかのトピにも書いたけど、旦那が全然気にしないで買ってくる。半額だったからと、中国産のあさりとか本当にやめて?

    食パン買ってきてって頼んだだけなのに、本当に余分な物買ってこないで!!

    +114

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:27 

    中国のサイトで
    我々は日本旅行に行くのに
    日本人は何故、中国に来ないのか?
    ってなのがあって
    わかってないんだなぁと思った

    中国製なんて御免だし旅行なんてとんでもない
    犯罪者に仕立て上げられるよ

    +130

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:51 

    私は逆に、農産物は買っちゃうかも。中国産のものが美味しかったこともあるし。肉魚等の養殖系の中国産は買わない。加工品も買わない。
    また、Made in chinaて書いてある製品はほぼ買わない。中国の工場で製造したものを買うと、中国の経済をますます成長させるだけで、日本の経済は潤わないからね。
    中国製だけじゃなく、韓国製も同じ。

    +0

    -24

  • 81. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:55 

    >>51
    そのレベルでヤバいの?
    たまに買ってしまうんだけど命に関わるならやめた方いいかな

    +32

    -2

  • 82. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:08 

    オレオ中国産だからノアール買ってる。祖母は「CMでやってるから」とオレオ買おうとするから止めてる。
    中国産 買いますか?

    +133

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:35 

    せんべいの原料とか、あー中国産米使ってんのねとか思いつつ食べるときはある

    ここで人気の里の雪とかぽたぽた焼きも使ってるよ

    +16

    -3

  • 84. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:45 

    今日サバ缶の特売で買ってきたけど
    タイ産でした。
    タイ産だと何か問題あるでしょうか?
    教えてください。お願いします。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:47 

    >>55
    発展途上なので工場排水垂れ流し
    その水で作った農作物なんかどうなるかお察しだよね
    有害な発がん性物質の塊よ

    +74

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:00 

    鰻、松茸は買います。
    鰻の蒲焼きは、水道で洗って全部タレを落としてから。
    松茸はフキンで拭いてから、茶碗蒸し、松茸ご飯、すき焼き
    どちらも生では食べない。

    国産の松茸、鰻は
    家族の人数分、買ってたら
    とんでもない金額になるから仕方なく買っています。
    同じ値段なら、もちろん国産を買いますよ。

    +2

    -26

  • 87. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:47 

    中国産も避けたいけどもっと遠いブラジルやデンマーク産のお肉もすごく安いよね
    運送費入れてもこの安さって怖くて買えないんだけど...

    +69

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:56 

    トップバリュは大体中国製で買うのを躊躇う
    中国土産で食べ物を貰っても困る

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:12 

    >>17
    でも、海は繋がってて、中国近海で育った魚が回遊して日本の漁場に入ってきて、日本の漁船が獲ったら日本産になるんでしょう。魚は特にどう判断したらいいか分からない。海藻はその場で育つから判断も出来るだろうけど。

    +8

    -8

  • 90. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:14 

    >>28
    高めの有名日本メーカーの買っても、家に帰ってよく見ると(中国)って書いてあって、おいおい高い意味ねーじゃんと思ったことある

    +68

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:28 

    甘栗だけは買う。好きなので

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:47 

    炊き込みご飯をするときに、筍の水煮でいつも迷う。

    中国産と国産で倍以上値段が違うし。

    +95

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:55 

    >>84
    自分で調べなよ…

    +5

    -10

  • 94. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:01 

    買わない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:05 

    中国、韓国は絶対買いませんし、外国産は控えてます。
    コストコではアメリカ産の物やその他の外国産ばかりですが、皆さん躊躇なく買いますよね、気にしないのでしょうか?
    勿論、国産も偽装が多く信用出来るか?って思いますが、高くても国産派です。

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:36 

    >>82
    ノアール美味い

    +30

    -2

  • 97. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:49 

    >>55
    添加物もそうだし、家畜などのエサも危ない物が与えられてるとかじゃなかった?あと水もアレだし…。そもそもそれらを製造する人間のモラルがもう言葉が出てこないレベルじゃん。国のトップでさえアレだよ?

    +61

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:05 

    中国産も怖いけど国産だからと安心はできない。
    やたら国産アピールしてるけど
    日本のどこ産なのか表記してない物は
    福島等の可能性もあるし
    放射能の基準値超えしてるものを
    流通させてる悪い人もいるらしいし

    +11

    -27

  • 99. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:35 

    もらったお菓子が中韓製だと知った時のがっかり感…

    +55

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:46 

    中国産の食品は、とんでもない添加物とか入っていると思っているので絶対に買わない

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:52 

    シーフードミックスはかなり高確率で何かしら中国産だよね。嫌だけど使いたい時は買ってしまうな。

    +50

    -2

  • 102. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:12 

    中国の川は七色に汚染されて
    その川は海に注がれてるわけで
    海産物は危険だと思う

    +33

    -2

  • 103. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:26 

    >>65
    外食はしないってことですか?
    チェーン店は絶対に外すってこと?
    外食では中国産って避けられない気がするんですけど。表示義務も今のところないですし。

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:07 

    買わないようにしたいけど、大好きな青じそふりかけを買ってから表示みたら、青じそが中国産で微妙な気分…生産販売は国内の会社だけど。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:15 

    一見普通のお菓子と思いきやトップバリュ
    中国産 買いますか?

    +41

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:28 

    ちょっとの金額差だったら高くても日本製買う
    けっこう違ったら諦めて中国製買う
    韓国製は絶対避ける

    +48

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:51 

    だけで冷食の野菜とかはほとんど中国なんだろうな

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:15 

    >>84
    中国産よりはタイやベトナム産の方が安心な気がするのは私だけかな

    +96

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:18 

    烏龍茶は買う、

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:26 

    >>55
    何で自分で調べないの?
    ネット民の中国の悪口をそのまま全部信じるのもどうかと思うけどなあ。

    私も結論としては、出来るだけ国産を買うようにはしているわけだけど、何でもかんでもここで聞いたところでそれを全部鵜呑みにするっていうのも危険だと思わないの?中国の食品を買うのと何でもかんでもネット民の言うことを聞くのって同じくらい危険なことだと思うよ。

    +6

    -18

  • 111. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:31 

    中国産は避けてます。
    基本国産ですけど、外食などは避けようがないですよね〜。
    旦那が中国人なんですが、たまに中国帰った時や日本の中国スーパーでいろいろ買い物してくるんですが、私は一切食べません。

    +17

    -6

  • 112. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:36 

    にんにくの芽が好きだけど旬の一定の期間しか国産売ってないから仕方なく中国産買うけど、一年を通して国産売ってる地域ってあるのかな?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:43 

    中国の野菜
    薬の影響?か何かで爆発してるのあるよ

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:46 

    自分で作るものは国産の方買うけど外食や惣菜もよく食べるし結構摂ってるだろうな
    国産ピーナッツ高いし仕方ないけど柿ピーのピーナッツとかもよく食べるし

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:57 

    >>98
    じゃあ何買ってんの?何も買えなくない?自給自足?大変だね

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2019/10/06(日) 14:29:26 

    >>82
    オレオ中国産だったんですか?!
    知らなかった…。

    +50

    -2

  • 117. 匿名 2019/10/06(日) 14:29:31 

    わざと中韓のお菓子を押しつけてくる後輩がいるんだけど何で?
    韓国の大腸菌ブラウニー、韓国のり、よく分からない中国製の甘栗…。いらんわ!

    +44

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/06(日) 14:30:15 

    結構な値段する服がMADE IN CHINAだったら何かモヤモヤする

    +64

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/06(日) 14:30:16 

    絶対買わない人は惣菜は買わないタイプですか?
    あと外食とかはどうされてるんでしょうか。
    中国人が店主の中華料理も避けますか?

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/06(日) 14:30:18 

    >>72
    国産オイスターソースあるよ
    宮城のこれ美味しい
    中国産 買いますか?

    +44

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:05 

    よく見かける中国産の有機栽培物ってどうなの?
    筍の水煮とか。そもそも土壌とか大気が汚染されてるから意味無いんじゃない?と思ってしまうんだけどどうなんだろう。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:30 

    トップバリュって、前に見たとき
    製造元千葉県美浜区とか書いてあったような
    気がする
    じゃあ、本当は製造元は中国ってこと?
    えー私買ってた
    もう買わないようにする

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:49 

    天津甘栗とか
    中国にしか生えない栗らしい

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:55 

    中国の川の汚染は深刻

    【汚染水】原因は?中国「七色の川」突然変異で奇形魚
    【汚染水】原因は?中国「七色の川」突然変異で奇形魚iirou.com

    美しい国「三途の川」よりもヒドい!七色に染められた川……水質は改善不能レベルに達し、もとに戻るのに1000年以上かかるという。四大文明で有名な黄河はもはや、上流と下流で色が違う。急速な経済発展の代償は、あまりに大きかった。血の川(染料)(R

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/06(日) 14:32:15 

    トップバリュは全てが中国産?

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2019/10/06(日) 14:32:29 

    業務スーパーの冷食コーナーだけいつもガラガラ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:04 

    >>124
    何これ!酷いね
    環境とか全く考えてない

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:42 

    中華街のお料理も中国産だよね。
    日本人が経営してる中華料理店はいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:55 

    >>121
    人糞が肥料とかだったら嫌だよ

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2019/10/06(日) 14:36:21 

    >>63
    毎日入れるからこそ国産って気がするけど

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/06(日) 14:36:38 

    外食もするから、せめて家だけは中国産は買わないようにしてる。
    一度中国産のにんにくを間違えて買ってしまって翌日国産のにんにくを買いなおしたんだけど、その中国産のにんにくを冷蔵庫に放置してたら、何ヵ月もたってるのに芽もはえず、切ってみても特に劣化してような様子がなくてビックリした。
    それ以来自分で選択できるものは全て国産。

    +68

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/06(日) 14:39:52 

    >>115
    自給自足はしてません。
    そんなに大変でもないですよ。
    甲状腺の病気になってから
    産地を気にするようになりました。
    日本のどこ産の物なのか、製造はどこでしてるのかは
    チェックするようにしています。

    +7

    -8

  • 133. 匿名 2019/10/06(日) 14:40:07 

    >>129
    南朝鮮はトンスルとかあるもんね。文章読んだだけで吐き気を催すわ。

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/06(日) 14:41:38 

    >>3
    田舎はイオンしかないから、買わざるを得ない
    地元スーパーは割高

    +23

    -4

  • 135. 匿名 2019/10/06(日) 14:41:50 

    国産が安心だと思ってる人が多くて笑う

    +8

    -16

  • 136. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:15 

    日本の海産物を禁止してる国は多いのに

    +5

    -8

  • 137. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:58 

    中国産の検査は今はとても厳しいので安全ですよ

    +4

    -14

  • 138. 匿名 2019/10/06(日) 14:43:35 

    >>51
    じゃあ日本は死人だらけだね

    +38

    -4

  • 139. 匿名 2019/10/06(日) 14:43:45 

    福島産のお米や魚をたくさん食べましょう

    +11

    -6

  • 140. 匿名 2019/10/06(日) 14:44:01 

    >>79
    あっちも日本に来なくていいわ
    うるさいし邪魔だしマナー最低だから

    +70

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/06(日) 14:44:04 

    買わない
    イカリングとか絶対買わない

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/06(日) 14:44:39 

    料亭のワカメも中国産使ってたな

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/06(日) 14:45:19 

    中国人の平均寿命て短いの?
    短かったら食品の影響?てダイレクトに感じて怖いわ

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2019/10/06(日) 14:45:32 

    東京湾は大腸菌やマイクロプラスチックで汚染されてるらしい

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:14 

    >>111
    旦那が中国産…

    +45

    -6

  • 146. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:39 

    >>143
    短い。医療が発達してない地域が多いからね

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:35 

    国産ウナギは高すぎて売れ残って廃棄で捨てられてる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:37 

    >>122
    それ販売元じゃないの?
    千葉市美浜区はイオンの本社所在地だよね

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:49 

    >>86
    言ってることが変

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:52 

    >>110
    何をそんなにカリカリしてんの?

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/06(日) 14:48:27 

    日本の食品工場は外国人だらけですよ
    ネズミやゴキブリが這い回ってます

    +2

    -17

  • 152. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:21 

    外国人は日本の調理師がゴム手袋しないの不思議がってるよね

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:26 

    私は買わない。
    春雨とかそのお店に中国産しかなかったら仕方なく買うけど、基本的には怖いから買わない。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:44 

    食品とか化粧品みたいな直接体内に入るものは買わない 服くらいなら安いから買う

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:04 

    日本の野菜や果物は農薬まみれだよ

    +2

    -11

  • 156. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:03 

    業務用スーパー人気だけどみんな中国産普通に買うのね(カゴの中チラ見した)

    +24

    -2

  • 157. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:04 

    百均の茶碗、柄が可愛いのでも中国産は買わない。
    汚染された土を使っていると思うと・・・

    +12

    -4

  • 158. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:24 

    山崎パンと味の素はヤバいって言うよね
    スポンサーの問題でテレビでは報道されないけど

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:43 

    絶対に買わないって事はないけど食料品はほとんど買わない

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:44 

    >>113
    爆発スイカが有名ですね。
    早く大きくなるように成長剤を注入してきるからなんですよね。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:26 

    食べ物は買わない
    服はある

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:42 

    >>156
    業務用スーパーは徹底的な品質管理してるから中国産でも安心ですよ

    +5

    -21

  • 163. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:25 

    自分で買うのは絶対買わない。
    でも、外食とかもけっこうするから結局は意味ないのかな。
    気持ちの問題だね。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:40 

    極力買わないけど、タケノコの水煮だけは買う、水にはかなりさらすけど。
    月に一回程度だしと言い訳してる。
    けど外食したら、なんだかんだで口には入ってるよね。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:52 

    中国産は仕方ないかなと思って買う事はあるけど、韓国産はヤバイと思ってるので絶対買わない。

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/06(日) 14:54:04 

    産地偽装してる会社も多いからなぁ

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:08 

    飲食店経営者は業務用スーパーで食材を買うからね

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:18 

    春雨ときくらげは、中国産。
    わかってくれる人 いるよね。

    +18

    -7

  • 169. 匿名 2019/10/06(日) 14:57:20 

    今は輸入食品の抜き打ち検査を徹底してるので中国産でも安心して良いと思います

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2019/10/06(日) 14:57:36 

    考え出すとキリがないでしょ
    国産って言ったって、この前WTOで日本の水産物の輸出規制が決まったよね、福島のやつ
    私は産地気にした事ないけど、何一つ病気したこと無いし健康診断いつも褒められるよ

    +5

    -7

  • 171. 匿名 2019/10/06(日) 14:58:00 

    物による
    食品避けるとか言ってる人いるけど、外食してんならあんまり意味がない

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/06(日) 14:58:43 

    ユニクロとか中国産多いなーと感じる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/06(日) 14:59:17 

    にんにくとかたけのこ国産高いから中国産買っちゃう。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:01 

    >>148
    そっか、やっぱり中国産なんだね

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:07 

    絶っ対絶対無理。

    絶対。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:07 

    雪印やミートホープの件もあるから
    国産でも安心出来ない

    +18

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:16 

    >>1
    書いません。
    食品や洗剤などの日用品はもちろん、衣類ですら極力書いません

    +63

    -7

  • 178. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:29 

    >>1
    食品も日用品、消耗品も一切買いません。

    +34

    -2

  • 179. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:37 

    >>174
    千葉って中国領なの?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:23 

    日本は先進国で胃がんになる人が1番多い
    塩辛い味噌汁や漬物のせいかな?

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:29 

    >>177
    どこ産の買ってるの?

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:40 

    加工品も全て生産国明記してほしい

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:19 

    文具や衣料品なら気にならない

    20年ぐらいリピート買いしてるニューバランス574と996も
    いつの間にか中国製になってたし

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:24 

    みんな味覇とか使わないの?

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:34 

    >>1
    徹底的に買いません。

    +43

    -2

  • 186. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:41 

    フィリピン、インドネシア産もなんか抵抗ある

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/06(日) 15:03:28 

    中国産よりもブラジル産が怖い

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/06(日) 15:03:28 

    食品は買わないようにしてるけど、ジャスミンティーは買ってしまう

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/06(日) 15:03:34 

    >>186
    バナナはフィリピン産多いのに食べられないね

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/06(日) 15:04:28 

    中国からは日本はもう後進国だと思われてるけどね

    +9

    -4

  • 191. 匿名 2019/10/06(日) 15:05:35 

    >>187
    もしかして自給自足の方?

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2019/10/06(日) 15:05:48 

    いや日本って輸入に頼りまくってるじゃん
    世界と比べても自給率かなりやばいよ
    狭い国だし
    外国から何も売って貰えなくなったら困窮するよ

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:00 

    >>192
    中国産を使えなくなったら飲食店は潰れるだろうね

    +8

    -4

  • 194. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:06 

    オーストラリア産の牛肉って脂身少なくて美味しくないんだよね

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:26 

    >>26
    もし芸能人が中国産だから捨てるなんて言ったら、食べ物を粗末にするな!って大炎上だろうね。

    +13

    -8

  • 196. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:30 

    だいぶ前に大手スーパーのうなぎが入った太巻きを買って食べたら蕁麻疹でてびっくりした。体調悪かった?と思ってたけど、ここ見てあれはもしや中国産のうなぎかもしれん!!

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2019/10/06(日) 15:08:09 

    甘栗だけは国産がないので中国産を買ってる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/06(日) 15:08:33 

    >>181
    日本だけど。
    中国産しか売ってないものなんてザーサイとかくらいじゃない?

    +2

    -5

  • 199. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:03 

    なんかやたら日本下げて中国上げてるやついるよね
    中国産なんて買わねーから
    買ってる人も本当は国産がいいけど高いとか売ってないとか理由かあって仕方なく買ってるだけ

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:15 

    >>49
    中国産のものを買う=香港、チベット、ウイグル弾圧の支援になってしまうと見てから買えません。

    新疆ウイグル自治区は中国が数えきれない人を殺害、拷問して無理矢理手に入れた土地です。
    本当の国の名前は東トルキスタン

    中国の原料への対応|カゴメ株式会社
    中国の原料への対応|カゴメ株式会社www.kagome.co.jp

    中国の原料への対応|カゴメ株式会社このページではjavascriptを使用しています。自然を、おいしく、楽しく。 自然を、おいしく、楽しく。 自然を、おいしく、楽しく。トップカゴメの食育野菜でもっと健康にVEGEDAY商品・レシピ 商品・レシピ 商品・レシピトップ新商...

    +51

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:21 

    >>180
    ピロリのせいじゃないの?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:26 

    モスチキンとテリヤキチキンバーガーのチキンは中国産

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:28 

    >>190
    別に中国になんと言われようと関係ないわ

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:29 

    >>198
    食材は中国、製造は日本ってのもあると思うよ

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2019/10/06(日) 15:10:05 

    >>200
    またお前か

    +0

    -18

  • 206. 匿名 2019/10/06(日) 15:10:13 

    >>204
    それ言い出したらキリないでしょ。
    揚げ足取りだよ。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/06(日) 15:10:44 

    >>204
    出来る限り原料も日本のもの選んでる

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/06(日) 15:11:08 

    >>207
    加工品は無理じゃない?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/06(日) 15:11:25 

    >>151
    中国は清潔だとでも?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/06(日) 15:12:05 

    >>208
    味噌や醤油、そうめんなどは可能。
    加工品はあまり買わない

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/06(日) 15:12:21 

    食材は中国から輸入して日本で製造、加工して国産って事にしてるんだよ

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:19 

    近くのお店で国産が見つけられないものは、
    ネットで国産品探して買ってます♪

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:26 

    パン工場で働いた人は2度とパン食べたくないと言ってた。

    +16

    -2

  • 214. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:46 

    某ブランドの化粧品でベトナム製で嫌がる人がいるのに、中国なんて持っての外じゃないの

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/06(日) 15:14:27 

    >>211
    だとしたらなんなのか。
    中国で製造したものと変わらないわけではないと思う。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/06(日) 15:14:28 

    >>210
    すごいね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:00 

    春雨好きなんだけど
    国産が種類少なくて高い。
    ほとんどが中国産。
    あとニンニクの芽が好きだけど
    あれも中国産ばかり。
    好きだけど食べれない

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:11 

    >>216
    夫婦二人だからできるんだと思う

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/06(日) 15:16:09 

    >>214
    そういう人は海外産アレルギーなんだと思う

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/06(日) 15:16:47 

    >>168
    中華系食材は国産少ないから諦めて買ってる 国産があればそっち買うけど

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/06(日) 15:17:35 

    >>39
    ノルウェー産のサーモンは美味しいよ!問題ない。
    チリやタイ産はまだ食べたことないけど、あまり良いイメージない。

    +47

    -4

  • 222. 匿名 2019/10/06(日) 15:21:45 

    食品は絶対買わない
    福島産も同じく

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2019/10/06(日) 15:21:51 

    200

    鬼気森然ですね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/06(日) 15:22:18 

    日本に入ってきてる食品は日本の安全基準をクリアした物だけだよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/06(日) 15:23:06 

    失礼。
    200に対する205の事です。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/06(日) 15:24:30 

    通訳で中国人の人と働いてるけど、中華料理屋とか行きたくないっていうよ、中国産ばっかりだから。母国の人が言ってるくらいだから、あえて中国産を買うことはない。

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/06(日) 15:24:36 

    日本が世界で1番の食品添加物使用量が多い国なんだけどね。みんな意外と知らないよね

    +21

    -2

  • 228. 匿名 2019/10/06(日) 15:25:03 

    加工品食べないなんて無理だわ
    チーズやヨーグルトも食べないって事だもの

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2019/10/06(日) 15:25:56 

    >>227
    だから、なんなのか。
    外国産のが安全だと言いたいのかな?

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/06(日) 15:26:14 

    職場の施設で出る食事の材料は中国産が多いんだろうなと思いながら見てる

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/06(日) 15:26:41 

    >>228
    乳製品は国産の牛乳使ってるのいくらでもあるじゃんw

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/06(日) 15:27:28 

    >>168
    私もきくらげだけは仕方がなくいつも
    中国産だわ
    国産なんて倍以上の値段でほんのちょびっとしか入ってないし国産が適正価格なら
    中国産のきくらげってもはや本物のきくらげかどうかすら怪しいと思いつつ...

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/06(日) 15:28:00 

    乾燥わかめですら海外産があるっていうのに

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/06(日) 15:28:08 

    どうぞ〜^ ^

    日本企業のおすすめPart21
    日本企業のおすすめPart21girlschannel.net

    日本企業のおすすめPart21先日、DHCのホテルに泊まってきました。 アメニティはDHC化粧品、サービスに海洋深層水、チェックイン時に1000円分のDHC商品券も貰いました。 そしてもう一つ、本屋さんにある《LaQ》という知育玩具を購入しました。販売会社がヨシリツ株...

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/06(日) 15:29:17 

    給食は中国産使ってるのかな?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:01 

    出来るだけ中国産を選ばないにしても
    完全に国産に拘りますって出来ないよね

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:15 

    中国産は絶対買わない!
    乾物とか中国産なの結構多いからちゃんと表示見て買う!

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:04 

    >>236
    無理だね。中国産の食材を国産だと偽ってボロ儲けしてる会社も多いしね

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:28 

    >>238
    表立って出ないだけで産地原産国偽装は当たり前だと思ってる

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2019/10/06(日) 15:33:34 

    ニンニクは買います。

    国産品は高くて手がでない。

    ニンニクなら農薬たっぷりって事もないだろうし。

    +1

    -14

  • 241. 匿名 2019/10/06(日) 15:35:29 

    中国人が日本の土地や水源を買い漁っているということを知って以来、中国産は食品や日用品、服も避けてます。中国産を買うのは中国に資金援助してるのと同じ。

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/06(日) 15:36:05 

    >>122
    商品には
    「トップバリュが責任持つので、製造工場は表記しません」
    って書いてある

    で実際に何か問題が発生した時の態度は
    「製造工場の問題であって、私たちは関係ありません」
    って感じ

    安いなりのデメリットってやつだと思ってる

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:45 

    >>240
    青森産や最近は熊本産が198円だけど高い?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:29 

    コンビニで働き出し、中国産の多いことにきづいた。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:35 

    >>235
    給食なら出来る限り地産地消してほしいけどね

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/06(日) 15:40:19 

    そもそも海外と国産じゃ味が違う
    特に野菜と果物は

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/06(日) 15:40:38 

    >>179
    京葉線の駅前に
    ロッテやイオンがあるからね・・・

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/06(日) 15:40:39 

    食品の場合は極力避けるようにしてるけどファミレスとか行くから摂取はしてるんだろうと思ってる。100均とかの日用品何かはあまり気にせず買ってるかな。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/06(日) 15:41:48 

    >>247
    ロッテは韓国系じゃない?

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/06(日) 15:45:14 

    >>226
    「中華料理店」と「中国料理店」には
    明確な違いがあるの知ってる?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/06(日) 15:46:20 

    >>227
    あと遺伝子組み換え食品もね

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/06(日) 15:46:25 

    食品は絶対買わない


    買う人軽蔑してる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/06(日) 15:46:32 

    >>170
    それ韓国の嫌がらせやん
    日本は提訴してるよ

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2019/10/06(日) 15:48:11 

    >>252
    他人の事はほっとけよ

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/06(日) 15:48:20 

    >>98
    私は率先して福島産を購入しています。

    +23

    -3

  • 256. 匿名 2019/10/06(日) 15:51:41 

    >>132
    生きて行くの大変そう

    +6

    -4

  • 257. 匿名 2019/10/06(日) 15:53:49 

    中国産が溢れているけど極力買わない。とくに食べ物。
    百均のお皿とかも日本製か確認して買ってます。レンジにかけて有害な物質が出てきたら怖い…
    外食に関しては仕方ないから気にしないようにしています。キリがないよね。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/06(日) 15:57:08 

    トマト缶は買わなくなりました。
    中国で作られた濃縮トマト汁をイタリアへ輸出して加工されイタリア産として世界中に輸出していると知ったので。
    トマト缶て安いですもんね。納得です。

    +32

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/06(日) 15:58:23 

    >>258
    そういうカラクリが多いから産地を見ても意味ないんだよね

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:49 

    外食に紛れてるのは諦めるけど
    自分では食品は絶対に買わない。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/06(日) 16:02:52 

    春雨。春雨はわたしのいくスーパーでは中国産しかいない。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/06(日) 16:05:32 

    >>9
    日本産はふっくら上品な味だけど
    中国産はゴムみたいに硬いし味も、、

    テレビで中国のウナギ養殖場のエサやり見たら
    食べるの無理になった

    +35

    -1

  • 263. 匿名 2019/10/06(日) 16:09:58 

    >>63
    意外と小梅は国産でも買いやすい価格で売ってる

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/06(日) 16:10:05 

    間違えた買ったことは何度もあるけど
    やっぱりいつもと違いを感じて、二度と間違わないように気をつけるようになった

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/06(日) 16:11:43 

    >>20
    アメリカではもっと問題になった
    一体なにを入れたんだよ!
    そういえば
    海外で中国からワカメ輸入したら
    黒いビニール切ったヤツだったとか見た

    +63

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/06(日) 16:13:12 

    >>39
    北海道産の鮭とチリ産の鮭比べるとチリ産の方ってものすごく鮮やかなオレンジ色してるよね。北海道産は薄いピンクっぽい色。
    鮭の種類が違うの?それとも薬か何かの影響?
    分からないから北海道産しか買ってない。

    +40

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/06(日) 16:13:18 

    >>45
    食品で中韓国産は買わないけど、ジャスミン茶は他に無いし買ってる。でも、たまにだけどね。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/06(日) 16:15:54 

    >>239
    何年か前に食品偽装よくニュースになったよね。
    産地だけでなく違う種類のエビ使ったり。
    安い店でなくホテルやデパ地下だったからすっごくガッカリだった。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/06(日) 16:17:43 

    出来るだけ避けてる

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/06(日) 16:17:50 

    アメリカでも「チャイナ・フリー」は掛け声倒れに終わっているらしい

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2019/10/06(日) 16:18:57 

    >>258
    やっぱりそういうこと
    なんですね

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/06(日) 16:19:13 

    安いからって飛び付いてお腹痛くなって医者にかかる事になるくらいなら、少し高い国産を買う

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/06(日) 16:19:39 

    >>3
    その中の国産を選んで買ってます
    割高だけど…

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/06(日) 16:23:54 

    >>262
    本当かはわからないけど、中国で育っても日本の養殖所に少しいれば国産表示できるって聞いて国産表示もちょっと疑っちゃう
    それにここ数年すごく高いから、刺身とか肉とか他の物買うようになった

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/06(日) 16:25:02 

    そんなこと言ったら今流行りのタピオカ屋なんて中国企業だし、タピオカとかお茶っ葉も中国産でしょうね。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:45 

    中国からの輸入に頼らざるを得ない日本のこの状況。しょうがないよね。日本は資源が少ないもんね。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/06(日) 16:31:11 

    結局さ、資金提供してることになるから買わない。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/06(日) 16:37:03 

    >>9
    日本で食品加工しているならセーフかな。
    中国で育ったものを日本で養殖しても日本産だし、中国の人って日本の経済水域で取ってたりするからそんなに変わんないよね。できれば国産がいいけど。

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2019/10/06(日) 16:37:20 

    >>4
    ハウスとかの唐辛子とかも買わないの??国産の唐辛子高いからうらやましいー
    油も国産??1キロ5000円くらいするよね?
    すごーーい

    +2

    -44

  • 280. 匿名 2019/10/06(日) 16:38:33 

    >>22
    そうなんだよね…。

    外食のお肉や野菜や果物等々…「国産」とうたってない物はほとんど中国産なんだろうな〜。
    国産と書いてあっても違ったりもするし…。

    「中国産の物は絶対買わない!」というなら、ファストフードやコンビニも含む外食は絶対しない!、くらいじゃないとね…。
    考え過ぎるとノイローゼになっちゃうよ。

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:41 

    >>227
    それは衛生面に気を使ってるから。まだはっきり科学的に食品添加物が悪いという結果が出るほど世に出てから時間が経ってないし、腐ったものを食べるくらいなら添加物入りのものの方がいいよね。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2019/10/06(日) 16:41:54 

    >>132
    これマイナス多いけど病気したことあるなら気にするの別に行き過ぎではないような
    ガルちゃんって時々容赦ないよね

    +13

    -3

  • 283. 匿名 2019/10/06(日) 16:42:30 

    >>31
    甘栗って中国産しかないのかな?ってくらい国産の売ってないですよね?
    わたしも甘栗食べる時は仕方なく中国産買っちゃいますよ。

    +74

    -1

  • 284. 匿名 2019/10/06(日) 16:43:34 

    >>8
    加工食品って産地明記されてないもの多くない?
    避けたくても選別しようがないときある

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2019/10/06(日) 16:43:41 

    できれば避けたい
    けど、外食は知らず知らずに入ってそう

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/06(日) 16:46:33 

    >>144
    お台場行ったとき汚すぎてびっくりした
    あんなところで潮干狩り海水浴してる人よく平気だなって見てる

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/06(日) 16:50:30 

    物によっては買わざるを得ない

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/06(日) 16:52:01 

    >>67
    そうなんだ、教えてくれてありがとう。

    +31

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/06(日) 16:57:55 

    食品買いません。ネットで中国産のことを複数のサイトで調べました。衛生が悪く、どんな場所で食品を栽培したり、加工しているのかまったく信用できません。

    くつした 買いません。すぐに洗濯で糸がほぐれました。
    衣類は中国製は粗悪品が多いです。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2019/10/06(日) 17:08:27 

    食物は正直抵抗アリ(腹がオレンジ色の鰻とか)
    ANKERはとても良いスマホの周辺機器メーカーだと思います。だからといってHUAWEIはお断り

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/06(日) 17:11:39 

    >>268
    新阪急ホテルのレストランはショックだったよ
    出してたオレンジジュースが果汁100%じゃなく果汁還元だったとか

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:18 

    ロレアルの化粧品、好きだけど中国産なんだよね

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:18 

    ニンニクだけは国産が高すぎて買ってしまう。
    たまに買う中国産はタケノコの水煮。
    嫌だけどこれまた国産高いので。。

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2019/10/06(日) 17:13:02 

    買いません!
    収穫されてからどんな経路で加工されてるんだろうとか思うとどうしてもいいイメージができなくて買えない!
    甘栗好きなのにほとんど中国産で悲しい

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/06(日) 17:14:20 

    >>294
    甘栗って元々天津甘栗で売ってるからね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/06(日) 17:14:46 

    >>194
    グラスフェッドだからヘルシーで安全なのよ♪

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/06(日) 17:18:56 

    緑豆春雨だけ。しかたなく。

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/06(日) 17:24:24 

    買わない!特に食品。
    「中国」ってだけで避けるかな。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/06(日) 17:24:48 

    食べるとき不快になるから買わないです。
    国産高いけど満足度が違う。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/06(日) 17:25:49 

    >>4
    パウチの甘栗も買わないの?
    カリカリ梅も買わないの?
    ふーんそうなんだすごいね。

    +6

    -35

  • 301. 匿名 2019/10/06(日) 17:26:08 

    >>298
    春雨なんかはどうしてるの?

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/06(日) 17:27:09 

    粉ミルクにメラミン入れる国だし
    買うわけない

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2019/10/06(日) 17:27:37 

    >>59
    ザーサイは国産は難しそうだよね

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/06(日) 17:30:05 

    わかめとかひじきとか大量に入ってて惹かれるけど、結局使ってる時に気分が萎えるので買いません。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/06(日) 17:35:04 

    味付けメンマと春雨は中国産避けるのムリ
    メンマ好きでラーメンに大量に入れるのにな

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/06(日) 17:36:19 

    >>255
    これからもぜひ買ってあげてください

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2019/10/06(日) 17:39:54 

    なるべく避ける

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/06(日) 17:41:18 

    >>293
    ニンニクって国産高いよね。
    みんな国産ニンニク買ってますか?

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2019/10/06(日) 17:41:56 

    >>300
    甘栗は避けられないよねー。

    +9

    -5

  • 310. 匿名 2019/10/06(日) 17:44:20 

    100均大好きだから中国産だらけだわ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:22 

    >>82
    去年気づいた、中国産って。

    M&M'Sもだよ、絶対食べない!

    +26

    -1

  • 312. 匿名 2019/10/06(日) 17:59:52 

    ユウチューブで見た事。中国春雨工場の事。
    春雨工場で、大きな倉庫風の建物内で、巨大な春雨の山が出来てた。底辺直径が、10mはある様に見えたかがその山に、ズカズカ長靴履いたままで歩く若い男性工員は、いきなり山をほじくり返して穴を作り、布団にして寝た。
    後は、韓国キムチの家内工場みたいな場所での、キムチを作るおばさんが、唾だか痰だがドロンとしたのを、キムチに吐き出した動画見て、中国や韓国産は買わない、いい加減な気質だと思うから、気をつけてる。
    日本風や日本産みたいにパッケージになり
    売り方が巧妙になってる。時間かかるが、裏を読む。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/06(日) 18:02:05 

    買いません!
    でも外食は中国産だらけなんだろうな。泣

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:16 

    業務スーパーは多いよね

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:59 

    買わん

    不安すぎるわ、、

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:23 

    安いから買おうかなーと迷う時は
    チベットウイグルの人達を思い出すと
    自然と手が止まります!
    中国産 買いますか?

    +12

    -2

  • 317. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:53 

    ニンニクは、青森産かスペイン産を買う。
    スーパーでは中国韓国産を買わない様に、戦いの場になってる。
    国柄や、そこの国の人々が信じられないから、食材は気をつけてるが、100%食べてないとは言いきれないから怖いです。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/06(日) 18:11:01 

    >>200
    トマト、ウイグルの物ということは
    中国の利益になってるね

    カゴメ💢

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:54 

    福島か中国かなら、中国かう

    +2

    -10

  • 320. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:37 

    国産のうなぎって書いてあっても中国で育てて日本で大人になるまで育てて国産うなぎって表記になるニュース見てから肉も魚も国産って信用出来なくなったから今はそこまで気にしないようになった!

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2019/10/06(日) 18:25:46 

    >>320
    そこまで気にすると自給自足の生活するしかなくなるよ
    服も綿を作って糸から生地にして染めて縫う

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:13 

    きくらげ買いました〜。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:43 

    >>9
    中国産うなぎは
    中国の養殖場に栄養分として死体をいれてるそうですよ
    お金に困った家族が死体を売るそうです

    +1

    -18

  • 324. 匿名 2019/10/06(日) 18:32:58 

    >>308

    でもかおりも味も全然違うよ!

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/06(日) 18:34:17 

    >>74
    アルゼンチンとかね。
    私もその辺を買うよー!
    国産はちょっと高すぎるし、中国産は値段の割に巨大なボトルが更に怖い、泣

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2019/10/06(日) 18:34:41 

    国内で製造されてても、ロッテとかは買ってないよ。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2019/10/06(日) 18:34:49 

    本当は国産が良いけど、
    お財布と相談すると、やむ得ない。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/06(日) 18:35:35 

    チューブのにんにくとかチューブの生姜も徹底して使わない。
    絶対中国産だもんね。
    手軽でみんな1番使ってんじゃない?

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/06(日) 18:36:40 

    おいしい国産の、豆でできた春雨が食べたい。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:09 

    >>200
    私も買わないように気をつけています。
    口に入る食品は家の中で食べるのくらいは中国産を避けたい。
    ちなみに私は服も中国産を避けるようになった。
    私達日本人が中国産を買えば買うほどチベット、ウイグルへの弾圧の資金源になると知ってから買いたくない。
    日本だって中国からの侵略の危機が迫ってる。

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:16 

    買いたいけど、怖くて変えない。
    家族に何かあったりしたら、いやだから。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:05 

    買うわけ無い 働いてるスーパーも売れないから仕入れて少ないし

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:22 

    スーパーに並んでるししゃもほとんど中国産
    めかぶも中国産...

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:08 

    中国産の食べ物の輸入を禁止してほしい。

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2019/10/06(日) 18:43:10 

    食品に限らずできるだけ国産を選んでいる。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:20 

    >>59
    緑豆かどうかはわからないけど、国産春雨あるよ。
    結構太いけど。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/06(日) 18:48:35 

    ジャスミン茶。ウーロン茶。
    好きです。
    でも仕方ないと思って買ってます。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/06(日) 18:49:15 

    ハッキリと原産国が中国、韓国とか書いてあるものは買わないなぁ。
    わかめとかひじきとか。
    鶏肉もブラジル産は買わない。
    冷凍食品とかレトルトのものは、なるべく国産のもの使用と書いてあるものにしてる。
    鷹の爪は中国産ばかりで嫌になって自分で育てる事にした。
    この前amazonでリステリンが安かったから買ったんだけど、原産国が中国に変わっててすごいショックを受けてる。
    3本全て捨てたいくらいショック。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/06(日) 18:52:52 

    中国産の怖いニュース聞いてからニンニクの芽食べてないな。
    大好きなのに。
    ニンニクも国産買ってます。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:53 

    >>261
    うちは春雨のかわりにマロニー使ってる。
    マロニーの原材料は国産だよ。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:14 

    >>149
    そ~ですか

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/06(日) 18:56:18 

    いや、外食ほぼ中国産だからwwwそんなのいちいち気にするより食中毒とかそっち系のが確立高いからwww

    +1

    -6

  • 343. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:38 

    >>308
    こちら四国なんだけど、地産で出回っているのでそんなに高くない…
    中国産は買ったことないなぁ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/06(日) 19:04:17 

    >>266
    チリ産は薬漬けってきくよね。
    抗生物質や殺虫剤やら…現地の人は養殖場で働く人も多くて実態を知ってるから食べないらしいよ。

    +36

    -1

  • 345. 匿名 2019/10/06(日) 19:05:37 

    >>316
    またあんたか

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2019/10/06(日) 19:06:20 

    >>340
    マロニーは炊きすぎると溶けるからいかん

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/06(日) 19:08:05 

    >>156
    てんこ盛りに買っている人は多分、飲食店経営者なんだろうなぁって。中国産ばかり大量買いしてるのよく見掛ける。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/06(日) 19:10:00 

    春雨とか9割中国だよね。好きだから買っちゃう

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:01 

    国産とうたっていても、結局作ってるのが日本なだけで、材料がChinaだったりするから、もうわからないよね

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:10 

    食べ物と調理道具、食器は絶対に中国産は使わない

    国産を優先的に買うけど、ものによってはヨーロッパの方が基準が厳しくて安全なので、色々見ながら買ってる

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:47 

    >>59
    私も最初は緑豆春雨の方が好きで仕方なく中国産を買ってましたが、今は逆に国産の春雨の方が美味しく感じてきて国産春雨ばっかりです。
    意外とコシもあるし、食感もいいので、美味しいですよ!

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2019/10/06(日) 19:18:10 

    業スーがいいとききいってみたが、中国産ばかり

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:28 

    食料と食器は絶対買わない。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2019/10/06(日) 19:28:42 

    農薬を、ドバドバ使っているから、口に入れるものは買わない。20年~30年後に症状が出てくるからね。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/06(日) 19:28:53 

    カリカリ梅って大体中国産じゃありません?
    みんなカリカリ梅食べたくなったらどうしてますか?

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:39 

    >>98
    放射脳は自分で専用のトピ立ててそっちでやってね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:58 

    たぶん外食したら食べてるけど
    家では使わないように努力してる
    タケノコとかニンニクとかウナギ安いよね
    でも絶対に買わない
    量を減らしても国産買う

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:23 

    >>300
    買いません!

    +46

    -1

  • 359. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:27 

    >>135
    福島産が安全じゃないと思ってる人がごく少数いて笑う

    +6

    -6

  • 360. 匿名 2019/10/06(日) 19:39:59 

    >>63
    国産高いよね。
    うちは沢山使わないから道の駅で「◯◯さんの梅干し」みたいな少量売りしてるのを買ってるけど安くて助かる。
    農家のおばあちゃんが畑の梅で毎年作ってるイメージだけど、これで輸入梅だったら泣くわ。

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/06(日) 19:48:20 

    >>346
    鍋にいれてもマロニーが溶けたことなんか無いけど。
    もしかして、料理へた?

    +0

    -6

  • 362. 匿名 2019/10/06(日) 19:55:28 

    鴨の燻製が食べたくて買ってしまった
    日本のメーカーだけど中国産の鴨使ってるやつ
    鴨肉だけなら国産見かけるけど、加工は難しい

    あとローソンの冷凍唐揚げが中国産というか中国製なのはショックだった

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/06(日) 20:02:38 

    東急ハンズにはさみを買いに行ったら、品揃えが全て中国製だった。
    ちょっと高くても日本製が欲しかったのに!

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/06(日) 20:03:13 

    どんなに金ないときも買わない

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2019/10/06(日) 20:04:23 

    >>312
    情報ありがとう。
    なにがなんでも買いたくない

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/06(日) 20:09:09 

    近所のスーパーにいるジジババはブラジル産の鶏肉とか中国産の食品を買ってる人多いけど…なんで元気なんだ?と思って見てる。
    最近オーガニックバナナを見つけたんだけど、産地がメキシコだから躊躇してる。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/06(日) 20:10:12 

    >>301
    国産ありますよ。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2019/10/06(日) 20:14:30 

    >>98
    外食先で国産!て書いてあれば、私は店員に「どこのですか?」て聞いてるよ。お菓子とかは電話で聞いたりする。
    聞くのはタダだし。
    私が白い目で見られるだけだし気にしてない。

    +5

    -5

  • 369. 匿名 2019/10/06(日) 20:15:13 

    絶対に買わないよ!!国産との大きさの違いとか見ると、農薬とか凄そうだもん。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2019/10/06(日) 20:15:31 

    >>308
    物産館とかいったら沢山入ってても、中国産のと値段そんなに変わらないよ。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2019/10/06(日) 20:20:52 

    >>358
    そうですか!

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2019/10/06(日) 20:23:44 

    >>361
    最後の一行が余計な一言だわ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/06(日) 20:28:17 

    >>190
    領土拡張、迫害、殺人大国には言われたくないわ

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/06(日) 20:33:02 

    買う時に把握できてたら買わない。
    ちゃんとどこ産か見る時と見てない時あるから。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/06(日) 20:34:50 

    買います。
    どうしても欲しいけど中国産しかなかった…場合に限る。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/06(日) 20:39:15 

    外食は仕方ないと思い食べちゃうけど、
    自分で買い物するときに中国産の食品は絶対買わない。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/06(日) 20:41:01 

    日本だから絶対に安全とはいいきれないけど、リスクが低くなるから国産派。食品以外でも日本製がいい。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/06(日) 20:45:07 

    絶対買わない。中国住んでる友達でさえ、土壌が汚染され過ぎて中国産はヤバいって言ってるもん。まぁ、きっと外食やら加工品なんかは中国産なんだろうなぁと思うけど。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/06(日) 20:53:44 

    避けますね
    だけど難しいのはアメリカ産もカナダ産もオーストラリア産も肉なら避けますし、ベトナム産、タイ、インド産の魚介類も避けます。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/06(日) 20:55:07 

    国産なんて高すぎて買ってられない。ただ安いものを突っ込んでいくのみ

    +0

    -5

  • 381. 匿名 2019/10/06(日) 20:57:55 

    中国産のピーナッツは、危険だから口にしないほうがいいらしい。
    発がん物質に汚染されているって。

    あと、中国産の茶葉は農薬まみれだからこれもやめたほうがいい。
    ウーロン茶やジャスミン茶は台湾産ならセーフ。

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/06(日) 21:06:07 

    食品に関しては表示にあったら中韓避けます。
    外食は諦め。
    チリのサーモンも避ける!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/06(日) 21:11:16 

    >>116
    途中から中国産になったよ。
    たからノアールしか買わない。

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/06(日) 21:18:29 

    旦那におつかい頼んだら、中国産 ニンニクを買ってきて迷ったけどやっぱり使えなかった。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/06(日) 21:21:02 

    >>366
    いや、業務スーパー愛用の義父は難病になったよ。
    原因は安物買いだと思ってる。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/06(日) 21:21:33 

    買わないです!スーパーで中国産だとやめます

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/06(日) 21:26:35 

    食料品、食器はなるべく日本製を買ってる。
    食器も何が使われてるかわからないので。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/06(日) 21:27:16 

    >>252あわれ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/06(日) 21:27:54 

    >>21
    買わないけどでも韓国よりは中国のほうがまだマシかなって最近は思う。
    仕事でどちらの国の人とも接してるけど中国人のほうが韓国人よりまだモラルがあるので!

    +11

    -11

  • 390. 匿名 2019/10/06(日) 21:30:02 

    >>25
    でもその数百円ケチって病気して病院代かかるほうが余計に高くつかない?

    +10

    -2

  • 391. 匿名 2019/10/06(日) 21:31:07 

    外食やコンビニ弁当、冷凍食品、クックドゥで
    普通に外国産が口に入ってると思うから
    それ以外はなるべく産地がわかるものを買ってます。
    醤油や味噌、油も製造元に問い合わせて、
    原材料の大豆が外国産のところが多いので
    使用している材料全てが国産で産地(都道府県)も
    ハッキリしたものだけ使っています。
    特に調味料は毎日使うものなので、
    高くても仕方ないと思っています。


    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/06(日) 21:31:11 

    食品は避けられる限り絶対避ける
    基本裏面の生産国とかは確認するし

    モノは出来れば避けたいけど諦めながら買ってる

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/06(日) 21:32:36 

    >>39
    ノルウェー産の養殖サーモンは海外だと問題になってるね
    美味しいけど、しょっちゅう食べるのは避けた方が良いと思う

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/06(日) 21:32:52 

    >>300
    絶対食べなきゃいけないものじゃないもんね

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/06(日) 21:33:25 

    >>39

    魚卸業で働いてる知人にチリのサーモンは食べるなと言われました。
    美味しい不味いじゃなくて体に悪いからって…

    +59

    -1

  • 396. 匿名 2019/10/06(日) 21:36:18 

    >>1
    中国製の食べ物は買いません。
    ヤバイので。

    オレオも中国製になったので買わなくなった。

    今までオレオを作ってたヤマザキの、ノアールっていうココアクッキーを食べてます。

    クリームサンドのココアクッキー、サクサクで美味しい。

    オレオに限らず、中国で作られた食べ物を安心して食べられない。

    +59

    -3

  • 397. 匿名 2019/10/06(日) 21:41:03 

    >>258
    知らなかった!情報ありがとう。
    見分け方「イタリア産トマトを使用した・イタリアの太陽で育ったトマト」等パッケージに書いてるのは大丈夫で、「イタリアから直輸入・イタリアで作ったトマト缶」みたいな表現だと要注意らしい。

    この流れで思い出したけど、パンの原材料の小麦粉(国内製造)も日本で製粉しただけで、どこの小麦粉か表示義務はないんだよね…。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/10/06(日) 21:43:34 

    >>190
    中国は今、経済崩壊の真っ最中だけどね。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/06(日) 21:43:52 

    ニンニクは買っている
    他は買わない

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2019/10/06(日) 21:44:35 

    >>358
    カッコイイ!!

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/06(日) 21:44:53 

    高級スーパー?成城石井の惣菜類の原材料は
    中国産多いよ。
    煮物の野菜はほぼ中国産。
    ちなみに肉はほとんどブラジル産。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/06(日) 21:45:10 

    自分では絶対に買わないけれど、子どもの幼稚園で使われているパンが中国産の冷凍物だと知った時…本当にショックだった。まだ通っているので今でも給食がパンの日は怖い。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2019/10/06(日) 21:47:38 

    数年前どこ産とか興味がなく桃の缶詰も買って食べたのですが洋梨の味がして産地を見たら中国かぁとなり今は中国産には気をつけてます。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/06(日) 21:48:48 

    買わない、怖い

    ただカリカリ梅とか干し梅が結構中国産多くて、どうしても食べたいとき買ってしまう

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/06(日) 21:50:43 

    >>67
    これはデータあるの?噂では聞くけどデータは見たことない。風評被害を招くから確証がないのにこういう所に書き込むのはよくないと思う。

    +13

    -2

  • 406. 匿名 2019/10/06(日) 21:53:12 

    >>9

    土用丑の日!超危険!!中国産うなぎ | ひふみ塾    世回りブログ
    土用丑の日!超危険!!中国産うなぎ | ひふみ塾 世回りブログameblo.jp

    土用丑の日!超危険!!中国産うなぎ | ひふみ塾世回りブログ土用丑の日!超危険!!中国産うなぎ | ひふみ塾世回りブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ひふみ塾世回りブログ夜回り、防犯パトロールを通じて地元の少年達の非行防止や...

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/06(日) 21:58:41 

    みんな中国産を買わなくて偉いな!!
    買うまいとは思っていてもなかなか値段の誘惑に勝てずだったけど見習う。
    国じたいがキチガイだしね買うの極力やめる。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/06(日) 22:01:40 

    買いません
    コストコの冷凍イカも中国産になったからもう買えない。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/06(日) 22:01:51 

    >>309
    国産あるよー

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/06(日) 22:04:03 

    タピオカが古タイヤのゴムだったってきいたことあるわ、キモ!

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/06(日) 22:08:15 

    GMOは避けますね
    モンサント産も買わないですね

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/06(日) 22:10:39 

    >>9
    うなぎは中国産でも一定期間日本で養殖すれば日本産になるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/06(日) 22:13:45 

    このトピ見て、中国製は極力避けてる。中国製のウエットティッシュから、猛毒のメタノールが検出されたんだって。故意じゃなければ起こり得ないし、日本向けに作られた商品でしょ?テロじゃん!!

    除菌ウエットティッシュにメタノール カインズが24万5000個回収を発表
    除菌ウエットティッシュにメタノール カインズが24万5000個回収を発表girlschannel.net

    除菌ウエットティッシュにメタノール カインズが24万5000個回収を発表 8月に「異臭がする」との苦情が2件あり、回収して調べていた。同社によると、健康被害の報告はなく、使用した場合でも影響が出る可能性は低いとしている。 ↓回収が決まった「除菌ウェット...

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/06(日) 22:15:17 

    >>321
    気にしないようになったんだってばー!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/06(日) 22:17:17 

    >>410
    中国で腸に大量のタピオカ詰まらせた女子学生ですよね。
    中国では流通してますが、日本では輸入規制されていて大丈夫だそうですよ👌

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/06(日) 22:18:10 

    >>64
    柿ピーも好きだけど、いつからかナッツだけ避けてる。
    柿ピー国産の高いから買えない。。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:27 

    >>401
    うそやん、、

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:50 

    >>3
    しかも不味いよね。

    +22

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:55 

    >>358
    私も甘栗好きだったけど20年食べてない!

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/06(日) 22:23:44 

    >>1
    中国産、中国製は
    なるべく避けてる。

    韓国産、韓国製は
    徹底的に避けてる。

    +55

    -4

  • 421. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:09 

    前に夕方のニュースでひじき工場に潜入するやつやってて。
    その工場、普通に駐車場にひじき直に並べて乾燥させてて、その上を何の躊躇もなく土足で歩き、車も通るからひじき並べた上にタイヤ痕とかあって…
    それ見てから絶対に中国産の食品は買わなくなった…
    でも外食はきっと中国産だらけよね。。

    あと、マスク工場に潜入したのも見たけど、衛生面最悪のキッタナイ工場で、素手で普段着で帽子とかもかぶらず作業して、束ねて床にポイポイ投げてたり、後はマスク内職してる地域の人たちみたいなのがめっちゃスラム街みたいなとこで、砂ぼこりだらけのような場所で内職してて、マスクも怖くなった…
    けど、国産高すぎて買えないから、よく行く スーパーのブランドのやつだけ買ってる…

    中国産怖すぎるよ…

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:41 

    >>82
    雑貨だけどアリエールもジャパンとチャイナがあるから確認してジャパンのだけ買ってる

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/06(日) 22:28:07 

    食べ物もそうだけど、
    ファーウェイなどの中国のスマホ
    夏に機種変したけど、ファーウェイやめました
    中国産 買いますか?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/06(日) 22:30:52 

    可能な限り買わない。
    外食は諦めてる。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:19 

    コンビニの食品は買わないし外食もしないです
    自然とそうなります

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:26 

    買わない。
    100円ショップも中国産ぎほとんどなので行かない。
    国産にこだわらないけどオーガニックで安心安全なもの以外買わないよ。
    当たり前だけど。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:40 

    >>417

    残念ながら本当です。
    あの店の惣菜は原材料が一切表示がないのでお客様相談室にメールしたら、そう答えてくれました。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/06(日) 22:39:43 

    韓国産の方がいーーーや!!

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:56 

    服や雑貨は買う
    食品と化粧品は買わない

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:22 

    >>20
    前日飼い始めた仔犬のおもちゃ買いに行ったんだけど犬のおもちゃも中国産ばっかだった…
    口に入れるからなんか発がん性物質とかついてたら怖いから買わずに帰ってきた。

    +43

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/06(日) 22:43:36 

    >>3
    ホントPBばっかりにするのやめてほしいわ
    都会と違って田舎は他に行くスーパーが近くに無いんだからさ
    こんなのテロだよ

    +27

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:14 

    韓国産も絶対に買わない

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:20 

    タピオカとかヤバそう

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:27 

    中国産はちみつ買うよ。顔のパック用にw

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/06(日) 22:54:43 

    外食のパスタのニンニクはほぼ中国産だよね。ニンニクまで青森ニンニクとか食材すべて国産にこだわる店ならパスタランチ3000円位とらないと元とれないと思うわ。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/06(日) 22:55:10 

    中国の水不足は末期的だよ
    2017年時点で

    表層水の3分の1
    地下水の3分の2が

    工業用水にすらできないほど汚染されてるらしい

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/10/06(日) 22:56:53 

    >>1
    死者出てるからね〜
    値段でどうにかなるなら食品は避けてる。
    日本産がどうしてもなかった時に、契約農場で生産とか書いてある冷凍ネギなんかを渋々買うことはある。生だと日本産あるけど冷凍のが欲しくて日本産ないことたまにある…。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2019/10/06(日) 22:57:54 

    >>340
    春雨サラダやスープのあの食感が好きなのでマロニーじゃものたりないです。鍋にマロニーはいれますが。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/06(日) 23:02:16 

    外食したらわからんよね。結局。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:33 

    買いたくはないけど全部国産のものにしてたら家計が回らなくなるから使う時もある。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:49 

    コンビニのチキンとか中国産じゃない?店舗で揚げたら中国って載せなくて良いんだよね?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/06(日) 23:15:22 

    日本の農薬や種の話を聞いたら中国や韓国より悪くて悲しくなる。この国は欧米のゴミ捨て場かなんかなの?敗戦国だからって…

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/06(日) 23:16:22 

    シーフードミックスはほぼ中国産混ざってるよね…。国産のシーフードミックス見たことない。
    中国産避けるなら自分であさり、いか、エビを揃えるしかないのかなぁ。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/06(日) 23:17:38 

    中国の大気汚染は深刻だよ
    中国でのサミットの時は規制かかって
    中国人が久しぶりに青空見たって喜んでたから

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/06(日) 23:18:53 

    >>436
    日本の水源地買い漁るのは支那人だもんね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/06(日) 23:20:51 

    絶対食べたくない。
    昔仕事で中国産のウナギを食べないといけなくて我慢して食べたら、泥臭いというか川臭いというか、とにかく強烈な臭いと不味さで、こんなの普段食べてるの!?とびっくりした。
    食事は健康で美味しいものを食べたいわ。国産万歳。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/06(日) 23:23:37 

    主要な外食チェーンなら公式サイトで産地の一覧見れるとこけっこうあるよ。
    さっきガストの見たら肉は全部外国産で、鶏肉は中国とブラジル使ってた。

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2019/10/06(日) 23:31:04 

    以前飲食業に勤めていましたが、韓国産は(パプリカのみ)使っても、中国産は食材が足りなくなって急遽仕入れる時でも使わないで!と社則で決まってた。
    過去、2社とも中国産はNGだったので、自然とプライベートでも避けるようになった。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/06(日) 23:32:23 

    中国は買わないけど、ってか、トップバリュだけど、
    中国産って書いてある肉類はあんましないような..
    肉はアメリカ産なら余裕で買う、ブラジル買わない癖に。
    あと、その他の食品は、自然と中国産避けてるかも。品質表示部分の裏面見てるね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/06(日) 23:33:18 

    >>4
    外食や総菜だと 気づかないうちに中国産が入ってくるから
    表示されてるものは、絶対買わない 食べない
    口にする食器や台所用品も日本製にする

    +32

    -1

  • 451. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:11 

    中国の川――検索してご覧

    あの水が畑に入ってる?と思うと食べれないよ

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:13 

    >>449
    アメリカも・・・危険だと思うよ
    オーストラリアは安全そうだけど

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:21 

    >>177
    衣類もとかすごいね

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/06(日) 23:35:36 

    目に入ったら買わない。紅ショウガとかも国産を探して買う。ひじきもわかめも国産は高いけど、それに長生きはしたくないんだけど、なんとなく気持ち悪いなと思って買えない。外食はそうだろうと思っても諦める。なるべくしないし、安いところになるべく行かない。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/06(日) 23:36:35 

    基本的には買わないけど、春雨って国産がなかなか無いので、仕方なく買う。
    後は、タケノコ、うなぎとか中国産と並んで売っているけど、高くても国産にする。(うなぎなんて、年に1〜2回しか買わないけどね)
    なんか気持ち悪くてだめ。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/06(日) 23:37:49 

    >>300
    買わない
    食べれなくても困らない

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/06(日) 23:37:56 

    中国産わかめがあまりに激安だったので、試しに買った事があったけど
    食べたその日に意識が遠のくほど激しく下した。
    最初はたまたまかな?と思ったけど、その後も食べた日に激しく下したので
    残りは捨てた。
    日本国内で加工されたものだったけど、もう中国原産は買わない。

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2019/10/06(日) 23:38:35 

    中国産なんか買うから日本の生産者にお金落とされなくなるんだよ!!!!ラーメン屋から高菜が消えたり

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:02 

    ワカメとか梅干しとか国産だと値段跳ね上がるよね。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/06(日) 23:41:37 

    にんにくやしょうがのチューブも最近は国産があるからありがたい。
    春雨は緑豆なら買わない、馬鈴薯と甘薯の春雨っぽいやつなら国産がある。食感は全然違うけど。
    でも私は割と国産を見つけ出して楽しんでやってるから苦ではない。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/06(日) 23:41:57 

    今日スーパー行って、子持ちししゃも安いし美味しそう!買おう!と思ったらやけに他の魚より在庫が多くて、まさかと思って裏の原産国のシール見たら中国産だった。
    全体的に値段の安い、庶民に人気のスーパーでもそれだから、意識高いとか低いとか関係なく大多数の人が中国産を避けてるんだなぁと思った。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/06(日) 23:44:25 

    衣類は気にせず買っちゃう。子供が生まれた時は肌着とかガーゼは中国産だけは避けてた。中国産よりバングラデシュの方がまだいいのか…と妥協したりもした。実際どうなのかはわからない。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2019/10/06(日) 23:47:34 

    >>443
    生協とか産地明記してるからなんとか選べるよ。
    イカはアメリカ産が多いし、エビも東南アジアが多い。けどホタテとか貝系は中国産ばっかだね。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/06(日) 23:50:35 

    ダイソーでもなるべく日本製を選ぶ。特にウエットティッシュとかキッチンペーパー類、肌に触れたり口の中に入りそうな物は日本製を選ぶから、パパッと選べずに時間がかかるのがネック!でも最近は日本製のものはパッケージにちゃんと made in japan とか、日本製って書いてあるから探しやすくて、嬉しい。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/06(日) 23:53:05 

    かごめのケチャップの原材料のトマトは中国産です!
    しかもウイグルで作られてます!
    ホームページにも書いてますよ!
    ウイグルのトマトを使ってますと。
    私は違う会社のケチャップを買ってます。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2019/10/07(月) 00:02:26 

    >>465
    ウチはデルモンテだから無問題

    +2

    -2

  • 467. 匿名 2019/10/07(月) 00:02:43 

    >>17
    それが原因で病気になったら病院代の方が高く付きそ~!
    あの冷凍餃子みたいに…

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/07(月) 00:03:53 

    なるべく買わないなるべくね

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/07(月) 00:04:01 

    すみません質問なのですが国産派の人は東北の放射能のことは気にしてますか?
    私は気にする派なのですが
    ワカメとか中国産か三陸産かの2択のときにいつも迷います。
    小さい子がいるので神経質かつ東北の方に失礼かもしれませんが、国産派の方は国産ならどこでもOKなのかなと疑問に思い質問しました。

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2019/10/07(月) 00:05:16 

    スーパーのお惣菜は しれ~っと外国産だよね。
    しかもパックの裏側に表示とか調べにくくしてるし。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/07(月) 00:08:30 

    >>451
    すごいよね…
    中国 七色の川は閲覧注意レベル。
    蛍光だったり川全体が泡立ってモコモコしてたり。
    奇形生物の画像も載ってる…

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/07(月) 00:08:55 

    >>461
    韓国産しかないパプリカもごっそり売れ残ってる。皆も韓国産ならいらないんだろうね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/07(月) 00:10:52 

    >>471
    だよね
    その水を使って育てるんだから怖い。
    雨になって回り回ってるはず。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/07(月) 00:13:52 

    >>469
    正直どこの海もやばいとは思うけど、道民だから北海道産のものばかり買ってる。
    お米とか野菜は近所のやつ。
    申し訳ないけど、お米だけは国産であっても産地不明のものは買わないようにしてる。
    果物とかは毎日食べるわけじゃないからあんまり気にしないかも。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2019/10/07(月) 00:15:54 

    「池の水全部抜く」で海外バージョン(どこの国か忘れた)やったときに 芸能人達が予防接種何本も打ったらしい。
    日本の池で捕獲した魚はすぐ食べてたけど、外国の池で育った魚を日本人は食べたらいけない!って言ってた。
    現地の人は食べてた。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/07(月) 00:19:02 

    かいまぁーす

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/07(月) 00:22:32 

    >>1
    色々な意味で買ってはいけない国。

    金がないから、安いからという言い訳は
    犯罪者から買うようなモラルの欠如
    自身や未来子の危険を省みない危機意識の欠如
    国内経済への還元を考えない経済観念の欠如でしかないと思っている

    +10

    -2

  • 478. 匿名 2019/10/07(月) 00:23:53 

    買わない。
    プラスチック米とか売ってる国だし。
    偽造で。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/07(月) 00:25:18 

    >>62
    冷凍で運んで来ても薬品漬けなの?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/10/07(月) 00:26:29 

    >>469
    気になるのであれば、ガイガーカウンターを使って自分で放射線量を測定されては?

    個人で残留農薬や有害物質の測定は現実的ではないので、それを考えると東北産の方が
    自分で調べられる分安全かと思います。

    また、微量の摂取であれば、放射性物質よりも有害物質の方が圧倒的に危険なので
    その2択で中国産を選ぶ事はありえないですね。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/07(月) 00:27:54 

    >>337
    ウーロン茶の茶葉ならルピシアで台湾ウーロン茶あるよ
    金木犀の花びらも入ってて香りが良い。
    800円強するので、中国産の倍くらいだから、私の場合はガブガブは飲めないけどたまに飲むよ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/10/07(月) 00:29:06 

    >>479 です。アンカー間違えました。

    >> 67 さんへでした。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/07(月) 00:30:13 

    食品以外はほぼほぼ中国産だよね。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/07(月) 00:30:47 

    >>469
    どっちも買わない。
    納得のいく産地のものを売ってる店を探すか
    ネットで探して買う。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/07(月) 00:31:00 

    紅茶は世界の茶葉だから買う。はちみつも。多分三国志みたいな山奥で採ってると思うし。中国広いからね。
    それ以外は買わない。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/07(月) 00:32:18 

    >>485
    485です。世界の最高茶葉です。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/07(月) 00:33:03 

    >>485
    485です。世界の最高茶葉って書き忘れました (^o^;)

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/07(月) 00:41:15 

    さっき、中国産の飴買っちゃった

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/10/07(月) 00:41:32 

    2000年以前は普通に買ってた。そもそも中国発展してないから公害少なかったから。
    まあ日本産買えない時の代用としてね。今は買わない。場所選ぶ。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2019/10/07(月) 00:42:53 

    中国って言っても広いからね。場所によってダメな地域と大丈夫な地域の差がデカイ。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/10/07(月) 00:46:19 

    なるべく避けているけど、業務スーパーの冷凍胡麻団子とタピオカはついつい買ってしまう!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/07(月) 00:51:14 

    百均の食器も止めたほうがいいよ!

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/07(月) 00:52:20 

    >>491
    中国のタピオカって古タイヤで作られてるんじゃなかったっけ?

    +0

    -3

  • 494. 匿名 2019/10/07(月) 00:53:18 

    >>6
    やっぱり食品は怖いよね…
    「チュールチュール♪」のペットのご飯なんだけど、自社の中国工場ってのでちょっとやめた。
    雇ってる人は果たして…ってなったよ

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/07(月) 00:55:19 

    >>469
    言っちゃ悪いけどさ、あなたの「気にする」が、ただ「東北産」もっと言えば「福島産」かどうかだけを気にしてるようにしか見えないんだよね。
    スーパーで商品裏返して産地チェックするだけだよね。
    東北の農家の方々や農協や漁協や企業がどれほどの努力をして安全性を確保してるかとか、そんなの一切興味もなく、調べる気もないんなら、人としてめちゃくちゃ薄っぺらい質問だなと思う。
    そもそもトピずれだしね。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/07(月) 00:59:21 

    >>493
    業務スーパーのタピオカは正確には台湾産だね。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/07(月) 01:00:27 

    日本は世界一検疫が厳しいとされてるから中国産でも
    かなり安全なのを選んでるから大丈夫だとは思うよ。ただ個人輸入とかは怪しい。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/10/07(月) 01:03:57 

    犬のガムとかおもちゃ中国産がほとんど。意地でも買わない。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/07(月) 01:07:07 

    雑貨とか、デザイン日本なのに製造中国とか多くてイラっとする。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/07(月) 01:11:31 

    絶対に買わない!
    韓国産も買わない!!
    少し高くても国産を買う!!!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード