ガールズちゃんねる

自分にお金を使ってくれない母、、(大学のお金を払いたくないと言われました)

3263コメント2019/10/31(木) 22:53

  • 1. 匿名 2019/10/06(日) 13:31:43 

    初めて投稿させていただきます。私は現在高校生で、公立の進学校に通っています。国立大を目指して3年間勉強勉強の毎日だったのですが、ここへ来て母に、大学のお金を払いたくないと言われました。払えない、ではなく払いたくない、らしく、普段の暮らしぶりを見ていても、お金に困っているようには思えません(新車や家具の購入、旅行など)甘えず奨学金を借りるべきなのでしょうが、なんだかモヤモヤしてしまいます。どうやって気持ちを整理したら良いのでしょうか、、

    +2200

    -83

  • 2. 匿名 2019/10/06(日) 13:32:22 

    理由を聞いてみたら?

    +2688

    -10

  • 3. 匿名 2019/10/06(日) 13:32:22 

    かわいそう
    貧乏なんだね

    +51

    -1004

  • 4. 匿名 2019/10/06(日) 13:32:43 

    母子家庭?お父さんはなんて言ってるの

    +1715

    -11

  • 5. 匿名 2019/10/06(日) 13:32:59 

    毒親だね
    うちの親もそうだった
    だから奨学金もらって自分で行ったよ

    +2511

    -117

  • 6. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:06 

    >>1
    うんまぁ、払いたくないと言われたなら自分で払うしかないよ
    奨学金背負いたくないなら大学行かなきゃいいし

    +3084

    -409

  • 7. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:16 

    まずまず大学合格してから考えよう
    センター試験の願書もそろそろ提出では?
    最後までがんばってね!

    +1986

    -120

  • 8. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:22 

    女に学問は不要、という考えの人なのかな?

    +1090

    -32

  • 9. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:31 

    借金して贅沢する人もいますよ。

    +1327

    -16

  • 10. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:57 

    どうしても行きたいなら奨学金制度を利用したら?

    行きたくても金銭的な理由で行けない子は沢山居るよ。

    お母さんも出せないわけじゃないけど、あなたに迷惑かけない老後にするためにも残しときたいのかもし!ないし。

    +1799

    -147

  • 11. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:03 

    今は難しいかもしれないけど、そういうしょうもない親なんだって割り切るしかないよね

    +1023

    -69

  • 12. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:06 

    アホか?出してもらって当たり前と思うなよ…

    +678

    -712

  • 13. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:11 

    奨学金借りれるなら、借りる。
    親を当てにしても、前に進まない。

    +1545

    -17

  • 14. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:13 

    余裕があるんだから払って欲しいと改めて伝えよう。

    あとは、祖父母にも母の発言を相談するとか。

    +1428

    -31

  • 15. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:21 

    >>1
    払いたくない理由は聞きました?
    もしかしたらお母さん買い物依存で借金背負ってるのかもよ
    払いたくないのではなく、払えなくなったんじゃない?

    +2148

    -27

  • 16. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:35 

    >>3
    主の文章を読め

    +453

    -20

  • 17. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:40 

    じゃあお母さんの老後の面倒見ないからねって言うたれ。

    +1759

    -98

  • 18. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:44 

    お金ないんじゃない?

    +600

    -10

  • 19. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:48 

    >>1
    自分で奨学金で頑張れ
    そのかわり老後の支援はしないでいいと思う

    +2582

    -31

  • 20. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:49 

    奨学金or特待生かな。有名大企業に就職すれば、奨学金も無理なく返済出来る額です

    +913

    -17

  • 21. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:51 

    自分にお金を使ってくれない母、、(大学のお金を払いたくないと言われました)

    +56

    -7

  • 22. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:01 

    >>1
    それはモヤモヤするね。
    奨学金で通ってる人も沢山いるけど、はなから払いたく無い、って親に言われるのはね…
    主さん可哀想だけど、親とお金の面で関わるのも後数年だと思って頑張って。
    その先の人生のが長いわけだから、今は冷静によく考えて色んな選択をしてね。

    +1570

    -8

  • 23. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:18 

    自分の稼ぎで大学行って、自立
    親とは疎遠にするわ

    +989

    -7

  • 24. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:18 

    兄弟姉妹いるの?
    あなただけにお金使ってくれないの?

    +674

    -5

  • 25. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:28 

    ありえな…とんだ毒親じゃん

    +377

    -154

  • 26. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:32 

    キツいと思うけど、入学金の前期分は親御さんからなんとかもらうか借りるかしてあとは奨学金かな。
    お父さんか親類に諭してもらえればいいんだけどね。

    +593

    -10

  • 27. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:42 

    親の年収がそれなりにあると奨学金も借りれません。親さんの職業は?

    +915

    -20

  • 28. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:43 

    返すからって借りたら?
    奨学金よりは手続き面倒じゃないし。

    +461

    -9

  • 29. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:52 

    まずは話し合い

    +148

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:55 

    大学だと4年間は学業してないといけないもんね。

    +223

    -7

  • 31. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:55 

    そんなに行きたいのなら奨学金を利用したらどうだろう。
    うちの姉も今高校生が2人居るけど、大学にかかる年間1人400万なんて出してあげられる余裕がないっていつも悩んでるよ。

    +624

    -51

  • 32. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:57 

    そんな親なら、学費を出してもらったらずっと恩着せがましく言われそう。

    厳しいかもしれないけれど国立を目指せるくらい優秀なら奨学金などを利用して自活する事も考えてみれば良いよ。

    合格出来ますように…頑張ってね!

    +811

    -10

  • 33. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:58 

    3年の今になって言われたのは可愛そう
    でも、優秀なら無利子奨学金もあるし、国公立なら何とかなるんじゃない?

    +730

    -8

  • 34. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:00 

    私は奨学金借りてまで、大学行きたくないと思って
    就職したんたけど、
    借りてでも行くべきだった。。
    旦那は奨学金借りずに大学行かせてもらえてて
    車の免許も全部親だったみたいだし
    すごく羨ましい。

    主さん!奨学金借りてでも行くべきだよ!!

    +987

    -28

  • 35. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:06 

    私は進学しなかったけど、私の姉も専門学校に通いたくて奨学金で通って卒業して就職して今返してる。

    高校卒業してからは、自分たちで…
    って感じだった。

    冷たいとか思わなくてそれが普通だと思ってた…!

    +564

    -40

  • 36. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:10 

    今から公務員にシフトもキツイしね
    奨学金に理解のある親なら借りて進学したら?
    奨学金=借金だからって進学させないバカ親もいるから

    +280

    -8

  • 37. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:11 

    大学は行っといた方が絶対にいいから、奨学金とかも考えよう

    +479

    -29

  • 38. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:13 

    払いたくない理由を聞かないとなんとも判断しにくい。
    奨学金借りて、卒業と共に縁を切ればいいわ。

    +358

    -8

  • 39. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:13 

    親、払いたくないならもっと早く言うべきよね。
    この段階でそんなこと言い出すってさ。
    言われてたら進学校選ばなかったかもしれないじゃん。

    +685

    -7

  • 40. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:15 

    仕方ないと思う。。
    私も同じ事を言われたよ。結局高卒で就職しました。
    親にも親の人生があるし、ここまで育てて貰えただけましだと切り替えました^_^;

    どうしても行きたい大学があるなら、奨学金で頑張って見た方が良いと思う!

    +668

    -23

  • 41. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:31 

    学資保険ってないのかね?

    +31

    -34

  • 42. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:33 

    >>12
    おっしゃる通りだけど、
    今の時代にそれはないと思う。
    親が出すのが当たり前の時代です。

    +154

    -347

  • 43. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:35 

    お母さんの仕事は何ですか?

    +121

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:45 

    私は出してもらいましたよ?
    一度入った大学に馴染めず別の大学を受験しなおしたときも、予備校代に受験料、入り直した大学の入学金から授業料、浪人期間のお小遣いまで全部嫌な顔一つせずにポンと出してくれました。
    親の愛情が足りてないんじゃないでしょうか。

    +23

    -512

  • 45. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:00 

    どうしても大学行きたいなら、奨学金もらうか一旦親に出してもらって後から返せばいいと思う
    私は家が経済的に余裕がなかったので、初めから出してもらう気がなく、奨学金を数年前に返し終わりました

    +354

    -3

  • 46. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:01 

    土下座して頼めば良いんじゃないの?
    無理だったら奨学金を借りる。4年で500万。自分なら在学中に風俗嬢やって返す。

    +14

    -198

  • 47. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:07 

    >>1
    勉強を頑張ってたなら進学希望なのわかってたはずなのに、受験直前で言われても納得できないよね
    祖父母や叔父叔母等に相談して母親にそれとなく理由を聞いてもらったらどうかな?

    +914

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:21 

    今かよ!って気持ちはよくわかる。
    相談できる家族は他にいないのかな。祖父母とか、親の兄弟とか。
    担任と進路の先生にもとりあえず連絡を。来年分に給付型の奨学金募集ってそろそろ時期来てなかったっけ。できるだけ早く動いてね。使わなかったら使わなかったでいいんだから。

    +382

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:28 

    >>1
    実家が裕福でも奨学金借りてる人はいる。
    私個人的には大学は自分の意思で入るものだから、最初から親に出してもらって当たり前と思うのも良くないよ。
    気持ちはわかるけど、そんな親だってわかったんだから大学入ってバイトしつつお金を貯めていい会社に入って、さっさと奨学金払い終えることを考えたほうがいい。

    +1018

    -59

  • 50. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:28 

    毒親だね

    +98

    -72

  • 51. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:33 

    そんなこと言える親って子どもに気をつかってなくて良いなぁと親の私は思ってしまった。
    うちはお金の苦労もそうさせてないし、子どもの為と思ってお金は使ってるし、全然私立でも出すけど、それが本当に子どもの為なんだろかなと近頃思う。
    そやって少し見放された方が本人はしっかりするよね。自立の一歩だし。

    +110

    -88

  • 52. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:33 

    普段からお母さんはそう言う人なのかな?
    毒親まではいかなくても、子供より自分のこと優先!って意識が強い親もいる。
    子どもに対してドライな親かな。

    +161

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:40 

    消費税も上がったし、授業料は高いよね。

    +100

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:40 

    >>1
    借りれるなら奨学金借りるのが良いのでは?

    私は大学の学費を親が出してくれないし
    懇願して出してもらったとしても恩着せられそうな親だったので
    一浪してその間に入学に必要なお金をアルバイトして作りました。
    でも一所懸命勉強してきてるのだし
    奨学金借りることができるなら、受験もあとひとがんばりしてストレートに入学した方がいいと思いますよ。

    +452

    -3

  • 55. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:41 

    私の娘も高校生です。
    とてもしっかりされた娘さんでお母さんが羨ましいです。勉強もきちんとされてて、頑張ってて素晴らしいと素直に思います。

    うちはお金がなく、払えないと伝えています。
    けどこっそり、教育ローンなどを調べています。

    払いたくないとは、珍しい考え方と思います。
    まずは理由を聞きましょう。

    +359

    -13

  • 56. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:53 

    進学校なら大学行く前提だってお母さんも理解してたはずだけど何か事情でもあるのかな? ちゃんと理由聞いた方が良いと思うよ。

    +223

    -3

  • 57. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:56 

    成績良ければ還さなくてもいい奨学金もあるし頑張って!
    残念ながら女子に学歴は必要ないという人間はまだまだいるのよ。
    国立で還さなくてもいい奨学金使えれば学費はほぼ心配しなくても良さそう。

    +207

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:12 

    >>49
    裕福なら奨学金はまず借りられないよ
    親の年収で弾かれる

    +324

    -12

  • 59. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:17 

    「払いたくない」の理由を聞いてみたの?

    どういう理由であれ学費がないなら奨学金借りるしかないかな・・・

    +115

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:25 

    本当に大学行きたいなら、奨学金借りればいい。

    +75

    -2

  • 61. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:34 

    親の立場ですが、
    なかなかその台詞は出てきにくいです。
    払えないではなく、ですもんね。
    例えば子供が勉強もせず、大学に行ってただただ遊びたい!という気持ちでいるのがありありとわかったなら、出てくるかも。
    国立を目指して頑張っている主さん。一度お母さんに、払いたくないのは何故?とストレートに聞いてみては。
    お父さんも交えての会話だといいかもしれませんね。

    +325

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:42 

    >>1
    払えないから無理って言われた私は納得したけど、払えるのに払いたくないはやっぱりモヤモヤするね
    理由くらいは聞いてもいいんじゃない?

    +529

    -5

  • 63. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:47 

    >>46
    風俗は身心がボロボロになるからお薦めしない
    本末転倒

    +220

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:59 

    普段の親子関係はどうなんだろう?
    普段から毒親?

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:04 

    >>42
    どういう根拠で当たり前だと思うのか教えてほしい。
    以前と今とで何が違う?

    +174

    -18

  • 66. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:05 

    親の所得が高いと奨学金難しいよね
    金があるのにお金使わない親は毒

    +195

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:14 

    >>51
    なんだそれ

    +48

    -11

  • 68. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:27 

    >>1
    親がお金出したくないって言われて困ってるのもわかるけど、自分は全額親に頼る予定だったから困ってるんじゃないよね?
    どうしても大学に行きたいなら、色々な制度を利用するなりバイトをするなりしながら通えばいいんじゃないかな?

    +280

    -38

  • 69. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:37 

    >>44
    くだらないところでマウント取るな。
    悩んでる主に答えるトピだよ。
    あんたの自慢するところじゃない。
    空気読め。

    +346

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:40 

    ①父親に相談
    ②祖父母に相談
    ③進路指導の先生に相談
    絶対に進学を諦めないで

    +360

    -3

  • 71. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:43 

    国立なら自分で払える額だと思う
    可哀想だけど、
    親が払わないなら仕方ないよね
    そんな理由で進学諦めるのはもっと勿体無いし

    +220

    -3

  • 72. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:46 

    >>1
    親の義務ではないけどね
    理由をきちんと聞いては? 中には「私だって払ってもらってなかったから!」みたいな娘をライバル視するような毒親もいるらしいし。


    というかお父さんに相談したら?

    +602

    -8

  • 73. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:56 

    >>42
    そんなことないよ(笑)
    当たり前なわけ無いじゃん
    本気でそう言ってるなら考え改めな

    +158

    -28

  • 74. 匿名 2019/10/06(日) 13:40:22 

    地方の国立大は、進学止めた方が良いよね、
    レベル低いから、入学した後に後悔するよね。

    +4

    -123

  • 75. 匿名 2019/10/06(日) 13:40:32 

    親から借りるって事で持ちかけてみたら?
    親だから払って当たり前という主の思いが露骨に出てたんじゃないのかな?
    だとしたら親として不安になるよ
    そろそろ大人として、自立する事を考えてほしかったのかも…
    本気で出す気がないわけでは
    ないのかもしれないよ
    借りて必ず返します
    と言われたら、立派に育ってくれたと
    親も安心するんじゃないのかな?

    +84

    -11

  • 76. 匿名 2019/10/06(日) 13:40:34 

    >>46
    言ってることむちゃくちゃ
    いいかげんなこと書くな

    +111

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/06(日) 13:40:44 

    主のほうが頭良いから
    脚を引っ張りたいんじゃない

    +37

    -12

  • 78. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:00 

    家は貧乏じゃないんだよね?
    だったらトピ主の場合は、親の所得制限や資産状況で利用できない奨学金制度の方が多いかもしれない。
    学校の先生に相談して、調べてもらったり力になってもらうといいよ。

    +161

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:08 

    しかしこの時点でそんなこといきなり言われても…注意しないと通学してる間も妨害してきそうね。
    うちの毒親大学決まってから急に家事手伝いの量増やしてきたし。通学のバイトしてて、奨学金から生活費勝手に抜いてたのに。

    +112

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:31 

    酷い親だなーと感じるけど、親が進学費用出すのが当たり前でない家庭はたくさんあるから、運が悪かったと思うしかないなぁ。
    いろんな家庭があっていろんな親がいるからね。

    +209

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:34 

    国立は医学だろうが文系だろうが(授業料は)同額だから、奨学金を受けてでも行った方がいいよ。
    今は大学は全入の時代だから、高卒はますます厳しくなってくるよ。

    本当にこんなこと言う親がいるなんて、悲しいね。
    そういう人に限って、美容やら食費やら交際費にやたらかけるんだから。

    社会に出て、母親の言ってたことがおかしいと気がつくよ。
    お母様は自立した生活送れないでしょ。

    +219

    -22

  • 82. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:38 

    >>74
    広大とか優秀だわ。
    適当なこと書くでない。

    +97

    -2

  • 83. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:52 

    >>77
    子供の幸せを願わない親なんてこの世に存在しないよ?

    +1

    -72

  • 84. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:54 

    うちもそうだった〜割と裕福な方だけど学校行きたきゃ自分のお金で行けって言われた とりあえず働きに出てお金貯めて行こうと思ってたけどそうこうしてるうちに結婚しちゃったから高卒のまま

    +98

    -4

  • 85. 匿名 2019/10/06(日) 13:42:04 

    まぁ大学まで出す義務はないからね
    実際の経済状況はわからないんだし老後の資金も十分貯めておきたいし
    お金持ちの家に育ってなんの疑問もなく大学行った人には理解できないかもだけど、年数百万って簡単じゃないよ

    +240

    -12

  • 86. 匿名 2019/10/06(日) 13:42:06 

    >>43
    まさかの専業主婦だったりして(笑)自分が働きたくなくて子どもの為に稼ごうと微塵も思わない親もいるからね。

    +155

    -10

  • 87. 匿名 2019/10/06(日) 13:42:18 

    >>34
    いや、奨学金のことは本当によく調べて熟考してから決めた方がいいよ。
    奨学金の返済背負って破産しそうな人の話、よく記事でみるよ(>_<)

    +258

    -4

  • 88. 匿名 2019/10/06(日) 13:43:22 

    お母さんの周りの人たちのお子さんがみんな奨学金なのかもよ。そう言う話を聞いて影響されちゃったのかもね。
    実際、奨学金借りてる子は多いよ。

    +151

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/06(日) 13:43:29 

    >>67
    子どもは、うちは親がお金出して普通って思ってる節があるんだよ。確かに出すけどね。

    +82

    -2

  • 90. 匿名 2019/10/06(日) 13:43:41 

    頑張ってきたのに今更って気持ちはわかるけど、そんなこと言ってても自体は変わらないよ。
    とにかく親になぜ払いたくないのか聞く。
    濁されたら腹をくくって先生に相談。
    奨学金を借りてまで大学行きたいならそうする。
    愚痴っててもお金は増えないし、親の気持ちは変わらないよ。
    頑張れ

    +104

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/06(日) 13:43:46 

    奨学金は先払いではないので、在学中に予約奨学金を申し込んでも、振り込まれるのは大学に入学されてからになります。だから、もし奨学金を申し込むのなら、入学金と前期学費、教科書代、スーツ代などは用意しておく必要があります。これは、あなたが借りる借金になります。返済は卒業後になります。
    先に借りれるのとなると銀行とかになり、お母様が借りる借金になります。そして借りた瞬間から返済義務が生じます。
    大学は夜間とかだと少し学費が安くなります。
    お母様はなぜ払いたくないのですか?学費は高いし、入学金など高いですが。国立一本で考えてますか?あなたが奨学金を申し込むにしても、上記に書いたように最初の入学金などがいりますが、それはせめてだしてもらえないんでしょうか?

    +135

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/06(日) 13:43:55 

    お父さんはいないのかな?
    お父さんにまず相談な案件だよね。
    お母さんがこれからかかる膨大な額におののいて、払いたくないって言ってるだけで、お父さんは当然のように払ってくれるかもしれない。
    あと、所得多めだと奨学金借りれないとかあるし、場合によっては親説得してくれたりするし、現状を先生に相談するのも大事だね。

    +126

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:06 

    奨学金借りていく方がいいと思う。
    もう10月だから早く動いた方がいいよ。
    法律変わって18歳から成人になるわけだし、自分の意思で将来を考えて行動してね。

    +100

    -2

  • 94. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:39 

    >>42
    子供が食べていける手段、つまり大学の学歴を持たせてあげるのは必須だと思う。
    やはり高卒や中卒では安定した生活を持ちづらいと思う。

    +84

    -71

  • 95. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:48 

    払えないじゃなくて、払いたくないなんだよね?
    あなたの普段のお母さんに態度が良くないとかそういう訳でもないなら、理由を聞いてみては?
    お父さんにも相談してみて、奨学金借りるなりするのも手だと思います。勉強以外にも悩む事があって大変だと思いますが、より良い未来のためにちょっと頑張って。

    +42

    -4

  • 96. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:52 

    >>74
    公務員とか教師や企業に勤めてますけど。
    彼らは優秀ですよ。人柄もいい子いるし。

    +88

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:58 

    >>74
    進学しないよりは、した方がいいに決まってる
    地方でも国公立はそれなりに優秀だし、地元の評価は高いよ

    +152

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:05 

    >>51
    いきなり梯子を外すマネをする前に、梯子であることを教えてどうすべきか話し合ってください。
    それは自立への一歩とは言いません。ただの突き放しで、将来しっぺ返しされます。

    +114

    -4

  • 99. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:06 

    >>73
    むしろ今までより親世代がお金持ってないからな
    学費は上がってるし、老後資金は必要だし
    出してもらうのが当たり前ではない

    +185

    -2

  • 100. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:08 

    >>89
    ごめん何が言いたいのかわからない

    +6

    -20

  • 101. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:14 

    家が裕福だと奨学金も借りられない
    でも親は出さない の場合どうすれば、、

    +102

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:21 

    >>83
    お花畑が羨ましい
    毒親は間違いなくいるよ

    +98

    -3

  • 103. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:45 

    毒親すぎてほんとに可哀想。

    +37

    -10

  • 104. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:56 

    親にそれ言われると、周りは親が無理してでも学費を準備してくれているのに何で、と思いますよね。
    しかもこの大事な時期に。
    払いたくない、の理由をきちんと聞きましょう。

    せっかく国立大学を受験できる学力があるなら受験は頑張って!
    大学は奨学金で何とか卒業しましょう。
    きちんとした役所、企業なりに就職できれば奨学金は返せます。

    お母様の学歴や生育歴はどうなんでしょう?
    私も大学進学時、家庭が貧しくて大学ではなく学費が安い専門学校に進学した母から嫌味を言われ、悲しかった記憶があります。
    結婚後も夫が父(DV、モラハラ)よりも高学歴、高収入、人柄も良かったせいか未だに孫の教育方針や家の片付けなのでネチネチ言ってきます。

    意外と娘が自分以上の幸せを掴もうとすると邪魔する母親は多いのかも。

    +171

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/06(日) 13:46:25 

    >>94
    とんだ偏見でビックリ
    男ならまだしも女なら高卒でもきちんと食べていけるくらいの仕事に就けます。
    学歴がないと〜って言い訳してる人って、それしか強みがないんだよ。
    資格取るなり経験積むなり生きていこうと思ったらなんだってできるわ。

    +36

    -78

  • 106. 匿名 2019/10/06(日) 13:46:36 

    >>44
    🎣ですかね
    あなたは親の愛情が足りてないね

    +109

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/06(日) 13:46:37 

    >>83
    だったらいいけどね
    そうでもないんだな、これが

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/06(日) 13:47:02 

    我が家にも高校3の息子がいます。既にセンター試験の受験料2万くらいと、私立の受験料35000円×数校(T_T)今からとにかく支出の日々なのでドキドキしてます。でも、一応既に公立高校ですが学校から奨学金説明会やら予約申し込み?やら色々夏休み前にはありました。主さん、早めに親と話して先生にも相談したりして動かないと。親が出さないなら国公立大学の方が授業料安いし、センター申し込みなどにも動いてください。

    +122

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/06(日) 13:47:08 

    大学生の息子のいるおばさんです。
    お小遣いはアルバイトする。授業料は就職してから返すので無利息で貸して下さいと言えばいい。
    大学行くと洋服代やサークル代などもあり、確かにお金はかかる。お母さんはもっと勉強してとか、気分で言っているのだと思う。きっと授業料は出してくれると思うから、受験勉強頑張って!

    +93

    -7

  • 110. 匿名 2019/10/06(日) 13:47:21 

    >>1
    何がおかしいんでしょ?
    義務教育でもないし、親が払わなければという決まりもない。

    +105

    -106

  • 111. 匿名 2019/10/06(日) 13:47:36 

    言うなら高校一年の時に言ってほしいやつ。
    就職に切り替えようにも手遅れになりそう。進路の先生が一番困るんじゃない。
    親の気分次第で強制ニートって冗談にもならない。

    +196

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/06(日) 13:47:37 

    >>105
    時代が変わってる

    +26

    -13

  • 113. 匿名 2019/10/06(日) 13:47:41 

    >>44
    苦しんでる高校生によくマウント取れるね。
    ビックリ。

    +253

    -3

  • 114. 匿名 2019/10/06(日) 13:48:31 

    私が高校生の時はこういう人もけっこういたんだよね。専門学校に行きたいから、まず高校出たら働いてお金貯めるんだ、みたいな子。

    私達も普通に「そうなんだ~」って感じだった。

    でも、大学となると話は別だよね。やっぱり奨学金がいいと思う。

    +121

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/06(日) 13:48:45 

    母って、娘によっては強烈に嫉妬するらしい(姉や妹には普通。文句も聞いたことがない)。私も、私の進学や結婚を応援してるようでなんかモヤモヤするのを感じてた。
    自分より高学歴になることとか、ミス〇〇市になってとんとん拍子に見合いで高収入の旦那と結婚するとか(ちなみに母は高卒で父はドケチで私たち姉妹はマルシンハンバーグがごちそうで普段は猫まんの毎日だった。それでよく170cmまで身長が伸びたなと思う)。
    じゃあどうすればいいのかと聞かれても困るけど、母娘も結局女同士だから仕方ないと諦めるしかないかも。

    +28

    -20

  • 116. 匿名 2019/10/06(日) 13:48:51 

    >>105
    全年齢の平均で大卒と高卒には80〜100万の年収差があるのが事実。
    食べていけるだけなら生活保護でもできる。

    +98

    -7

  • 117. 匿名 2019/10/06(日) 13:48:55 

    >>110
    言う時期、タイミング。
    明日結婚式の婚約者が「やっぱり嫌」ていう位の。

    +174

    -7

  • 118. 匿名 2019/10/06(日) 13:49:00 

    娯楽にお金使いすぎて学費ないんじゃない?

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/06(日) 13:49:05 

    >>44が文章の読解力が無いから、主が求めている事を理解できない事はわかった

    +147

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/06(日) 13:49:09 

    >>46
    他人事だと思って
    ふざけるな

    +56

    -3

  • 121. 匿名 2019/10/06(日) 13:49:40 

    そこからもし払ってくれることになってもずーっと文句言われて恨まれそう
    ネチネチ小言言われるのも嫌じゃない?
    金あるのに大学費用払ってくれないなんて、完全に毒親だわ。昔とは違って今は大卒は普通なのに。
    働き出したら、払った分返してよと金を要求してくるかもよ。そう考えたらもう割り切って奨学金にするかも。もう親と縁を切るつもりでね。

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/06(日) 13:49:49 

    色々意見はあるけど、親が出すのが当たり前ではないよー。
    奨学金とバイトで大学行ってる子たくさんいるよ。
    学資保険等で親が用意するのが理想ではあるけど、すべての親がそこまでしてないし。

    無利息の奨学金を掴み取れたらいいね・・・!
    それか、親に借りるのもアリかも。(あの時お金を貸してあげたのに、って恩着せがましく言われないなら)

    +118

    -15

  • 123. 匿名 2019/10/06(日) 13:50:24 

    >>112
    それ言う人って、どう変わってるのか言えないんだよね。
    むしろ今の方が多様化してて大学に行かなくても何とかなってるよ。
    ネットの普及で個人が発信できるし、組織に所属する以外の選択肢ができた。

    +11

    -18

  • 124. 匿名 2019/10/06(日) 13:50:28 

    >>1
    お父さんに相談してみてね。
    学校の先生に奨学金について質問してもいいかも。

    私は父が女には、学問は必要ない考えで、大学に行けませんでした。

    +340

    -7

  • 125. 匿名 2019/10/06(日) 13:50:36 

    国立の進学校に通える賢さがあるなら、例え親がお金を払ってくれなくても大学には通うべきだと思います
    良い大学に行けば生涯年収は億単位で変わってきます
    奨学金も問題なく返せますよ

    +98

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/06(日) 13:50:37 

    まぁ日本では大学迄は親の負担が当たり前だけど 外国なら大学からは自己負担だよね。アメリカの若者奨学金貰う為に軍隊に入隊する。お父さんはどんなの?祖父母に相談してもダメなら 奨学金貰っていくしか無いね。でも保証人にはなってくれるのかなぁ?あれもローンみたいなもんだしよく相談してください

    +41

    -4

  • 127. 匿名 2019/10/06(日) 13:50:37 

    >>83
    ニュース見てないの?

    +26

    -2

  • 128. 匿名 2019/10/06(日) 13:50:48 

    >>116
    因みに生涯年収比較だと6000万から7000万の差があるそうよ

    +14

    -11

  • 129. 匿名 2019/10/06(日) 13:51:27 

    >>86
    金融系の友達に聞くと、自己破産だのに来る人達は、だいたい妻が専業主婦かパートで、専業主婦の方は「働くなら借りたほうがまし」って人が多いそうです。

    +90

    -6

  • 130. 匿名 2019/10/06(日) 13:51:30 

    >>105
    古いね

    高卒で取れる資格なんて底辺職まっしぐら

    +12

    -38

  • 131. 匿名 2019/10/06(日) 13:51:30 

    >>101
    >>54みたいに自分で稼いで用意するか
    祖父母とか他に親族がいるなら貸してもらえないか打診してみるとかかな

    +78

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/06(日) 13:52:52 

    ただでさえ受験勉強が大変なのに、お金や親のことで悩みたくないですよね。お疲れさまです…!
    学費が払えない家計じゃないなら、奨学金が充分に借りられるか微妙だと思います。
    なんとか親御さんに払ってもらえないかな。出世払いで返すから!とか説得して。
    進学する意欲がある人には大学での学びってとても大切だし、役に立つはずだから。どうか頑張ってください。
    主さんが無事に大学生になれますように!

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/06(日) 13:53:08 

    払いたくないは払えないな気がする。
    主さんの家庭は身の丈に合ってない生活してるのかも。
    貯金なんてほとんどないかもしれない。
    主さんが親ときちんと話し合えますように。

    +111

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/06(日) 13:53:31 

    >>101
    あとはできるかだけど、世帯分離。18の学生だと無理かもだけど。

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/06(日) 13:53:42 

    奨学金借りられることが決まったとしても最初のふりこみって6月とかではなかった?だとしたら入学金の納入だってあるしちゃんと親と話し合うべきだと思う。奨学金だって借りられる額と金利が付くかどうかは親の収入で決まるんだから。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/06(日) 13:53:52 

    〜を学びたいって言い方じゃなくて、東京に絶対出るとか私大に行きたいとか言ったりしたのでは。

    +9

    -4

  • 137. 匿名 2019/10/06(日) 13:54:20 

    >>44
    大学に馴染めなかった理由がわかるね

    +164

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:00 

    うちは母子家庭だったので高校・大学の奨学金を今も返し続けています。家庭環境からしょうがないかなと思ってしまいますが、母が海外旅行に半年に1度行っていたり、私の周りに奨学金を借りている人もいないので、人生って不平等だなーってたまに思うことがあります。笑

    +101

    -4

  • 139. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:24 

    一番下の弟(現在大学4年生)は奨学金で6年生の大学に通ってる

    父は地方公務員で母はパート、私(姉)は会社員、真ん中の弟が障害者
    母は大学じゃなくて専門学校に行って欲しかったみたい(私が専門卒)

    我が家の場合は真ん中の弟が障害者でどうしてもお金がかかるから…

    主さんが後悔のないようになりますように

    +99

    -4

  • 140. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:25 

    これまでに3者面談とかなかったの?
    進路希望の紙とか書くときに相談しなかった?
    当初から出さないって言われてたり、全く相談せずだったら主もどうかと思うよ
    お金は湧いてこないからね
    何かしらその時点で動かないと
    突然親が意見を変えたのなら親に問題ありだけど

    +86

    -3

  • 141. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:31 

    学資保険もかけてないのかな
    それがあれば1回生の時は、ほぼ大丈夫だけど、2回生以降は奨学金申請したら?

    奨学金申請にも、親の年収 県内外進学かなど色々な条件もあり、必ずしも借りれるとは限らないよ
    奨学金の前に、国の教育ローンも考えとくといいよ

    あと、外部の金融機関関係で大学と提携していて、ローンが組めるところに申請してみて
    (↑どちらかというと親の年収が高くて奨学金降りなかった人向け)

    どれも借りた本人・借りた学生に返済義務があるので、あなたのいきたい大学にその価値があるなら早めに動いた方がいいよ
    その後は、しっかり返済しないとね!

    親に出したくない理由聞くのもいいけど、それ聞いても状況かわらないなら、奨学金申請早く動いた方がいいよ
    受験頑張って!

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:33 

    >>129
    なんだそれ。でもわかるかも。お金に関してなんとかなるって言うのは専業主婦に多そう。なんとかするんじゃなくてなんとかしてもらおうとするよね。1のお母さんが働いてるのか気になる。

    +81

    -4

  • 143. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:38 

    >>130
    そちらが古い。高学歴資格の士業、薬剤師、内科医などAI化でお先真っ暗。

    +7

    -19

  • 144. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:42 

    >>46
    4年で500万は私立大レベル。トピ主は勉強頑張って国公立入ろうとしてるんだから4年間なら借りたとしても300だよ。身を売る必要なんてない。

    +133

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/06(日) 13:56:28 

    あとは卒後働き、来年受け直すって方法。

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2019/10/06(日) 13:56:49 

    >>1
    公立の短大でも奨学金借りている人たくさんいたよ。
    教科書代も全部自分で払って、片道2時間かけて通ってた

    親には「老後の面倒みたくない」って言ってやりなよ

    +383

    -5

  • 147. 匿名 2019/10/06(日) 13:56:55 

    >>143
    高卒の出来る作業なんてもっとAIに取って代わられると思うけど…。

    +24

    -5

  • 148. 匿名 2019/10/06(日) 13:58:26 

    親が出すのが当たり前だとは思わないけど、でも周りのみんなが親無理してでも工面してくれたり至れり尽くせりなのを見るとなんで…と思っちゃうよね。
    気持ちの問題というか。

    +74

    -2

  • 149. 匿名 2019/10/06(日) 13:58:39 

    >>105
    古い古い言われてるけど、私まだ20代です(笑)
    確かに大卒のほうが職の幅は広いし、お給料も高卒よりいいけど、高卒だと食べていけないとか言われるのは心外。
    私は実家が貧乏で大学に行くために奨学金借りるの嫌で、必死に勉強して大企業の事務になったよ。(大卒でも入るのが難しいところ)
    世の中にはそういう人もいるし、大卒じゃなきゃっていってる人ほど高卒で頑張ってる人のことバカにしてるよね。

    +69

    -42

  • 150. 匿名 2019/10/06(日) 13:58:50 

    奨学金奨学金って簡単に言うけど、親の年収が基準より高ければ家計基準を満たしていないので日本学生支援機構の奨学金は申請できないよ。他にも色んな奨学金があるけど、それぞれに条件があるから本当に奨学金で行く気があるなら親に年収や現在の貯蓄は聞かないとダメだと思う。

    +53

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/06(日) 13:58:55 

    >>143
    でもいい感じに人口減ってるから人手不足とトントンで大丈夫だよ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/06(日) 13:59:47 

    キリギリスのような家庭なんですかね。お母さん大学は行かれてない?
    目の前のことにお金を使って来たから、きっと大学も出してくれるのではと思ったのかもしれないけど、教育費にはなぜか渋い人いますよ。いつの時代も。

    まぁでも主さんも旅行や車の恩恵は多少受けて来たのだから、奨学金で通えば良いと思う。

    +26

    -2

  • 153. 匿名 2019/10/06(日) 14:00:07 

    辛口かも。

    今まで塾代も出して貰えてたんだよね。
    国立大なら年間も授業料も安いよね. 。
    今の状況なら自力で学校に行かれても良いと思います。

    出してくれたら感謝。位の気持ちで自立してみませんか?

    +26

    -35

  • 154. 匿名 2019/10/06(日) 14:00:09 

    >>3
    本当は払えない

    車など目先のものへの返済は計算出来ても、貯蓄の計算が出来ない

    だから金に困っているようには見えないし、知られたくないと思っているはず

    +155

    -3

  • 155. 匿名 2019/10/06(日) 14:00:24 

    私の母も、時代的に女に学歴はいらないと親から反対されたって。
    だから先生に相談して奨学金申し込んだけど、農家だったから田畑が資産と見做されて、志望大学に行けるだけの奨学金がもらえる制度には通らなかったらしい。
    結局、利用できる奨学金制度に合わせて志望してなかった短大に進学した。
    能力があるのに学べないってつらいよね。
    まわりに相談して、手遅れにならないように頑張って!

    +68

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/06(日) 14:01:22 

    >>1
    私それで出してもらえなかったよ
    仕方ないから卒業してから就職したよ。
    次は大学出してくれる優しい親のもとに生まれたい。

    +244

    -14

  • 157. 匿名 2019/10/06(日) 14:01:34 

    進学するつもりなら、奨学金で全部賄うことになるよね。
    なら親にも奨学金の返済で将来家に仕送りしたり介護費用は出せなくなるから、全部自分で賄ってくれってはっきり言ってから貯金に励めばいいんではないかな。
    それを言ったとたん介護や仕送りをしろって言い出したら、縁切りか母親が逆らえない立場の親戚に相談しに行けばいい。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/06(日) 14:01:51 

    >>1
    子供には家計がどういう状況か分からないよ
    見栄で購入にしてるかもだし
    そうじゃないとしても自力で大学に行くしかないよね
    でもまず家族でなぜ自分に払いたくないのか理由を聞いて理不尽なら老後困っても一切連絡してこないように交換条件出してみたら?
    交換条件が双方納得したらその音声はきちんと録っておこう

    +205

    -3

  • 159. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:09 

    >>147
    アホなのですかね。対AIという意味では圧倒的にブルーカラーの方が安泰ですぜ。

    +9

    -10

  • 160. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:15 

    国立なら自力で通ってる子いた。
    ただし実家からの通学だけど。
    国立なら払えない金額ではない。
    自力で払うことになるなら親の面倒は見なくて良いよ。

    +32

    -2

  • 161. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:16 

    >>89 子どもから何の感謝の気持ちもなく、親がお金出して当たり前という態度取られると(お金出して当たり前なんだけど)腹は立ちますよね

    +123

    -9

  • 162. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:21 

    母親学歴コンプレックスでもあるのかな?

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:45 

    ごめんなさい。何年か働いて、それから大学受験っていうのは難しいんですか?
    大学を出ないと就けない職業(医者とか)希望ですか?
    来年大学に行きたい理由がただ「同級生と同じ年にで通いたい」とかなら、働いて稼いでから受験でも良いと思いますよ。

    +14

    -34

  • 164. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:48 

    >>105
    あなたの意見を完全否定はしないけど、大卒のほうが生きやすいことは確かです
    就職では「大卒」が必須条件のところも多いです

    +116

    -10

  • 165. 匿名 2019/10/06(日) 14:03:04 

    >>149
    事務で高卒採用する大企業?建設の地方事務所とか?
    普通は大卒じゃないと受験すらできないよ

    +30

    -26

  • 166. 匿名 2019/10/06(日) 14:03:05 

    義務教育じゃないからね

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/06(日) 14:03:09 

    本当にいるんだ…
    大学は義務教育と思ってるような家庭で育ったし、両親も祖父母も当然みんな大卒だし、大学にお金出さない親がいることが不思議

    +18

    -41

  • 168. 匿名 2019/10/06(日) 14:03:18 

    奨学金あっても女子なら風俗でバイトすれば簡単に返せるよ。そんな人いっぱいいる。

    +1

    -41

  • 169. 匿名 2019/10/06(日) 14:03:30 

    お年玉の管理は?親なら今すぐ返してもらいなよ。入学前に数十万必要です。

    +45

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/06(日) 14:03:52 

    以前、行きたい大学に合格したけど奨学金を借りる前に支払うお金がなくて親戚も誰も貸してくれなくて手続きできないのどうしたらいいでしょう?って悩み相談を見ました。
    親戚でも簡単には貸してくれない時代です。
    行きたくても行けない子供がいるのも事実です。
    私の友人も2年次の学費が払えなくて辞めていきました。
    本当によく考えて早めに行動してください。
    お金のせいでどうにもならない友達も数人いました。
    親が出せる家庭は出すし、出せない家庭もあります。毒親とかではなくて色んな理由からです。まず家族で真剣に何度も話し合ってください。1年働いて貯めて受験する予定が貯まらずに2年働いて入学した人もいました。

    +115

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/06(日) 14:04:09 

    >>167
    高校の学費すら出さない家庭多いよ

    +46

    -4

  • 172. 匿名 2019/10/06(日) 14:04:11 

    世間体や興味やなんとなくで子供作ると後々こうなるんだろうなー
    そして想像以上にそういう親がいる

    +20

    -2

  • 173. 匿名 2019/10/06(日) 14:04:38 

    親が学費出して当たり前だと思ってるからモヤるんでしょ。
    当たり前じゃないよ〜。
    よそはよそ、うちはうち。

    +24

    -17

  • 174. 匿名 2019/10/06(日) 14:04:57 

    >>168
    風俗なんか勧めるべきじゃない。

    +79

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/06(日) 14:05:10 

    >>1
    専攻がネック

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/06(日) 14:05:15 

    逆に、介護のときにこちらもお金出す必要ないんだな、ていいふうに考えよう!
    うちも同じだよ

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/06(日) 14:05:28 

    >>7
    大学のお金を払わない=受験費用も出さないってことじゃない?
    センター受けるのもお金かかるし、受験するのも1回3万とかかかるよ

    +275

    -2

  • 178. 匿名 2019/10/06(日) 14:05:34 

    学費を親に出してもらえて当たり前じゃないって人多いけど、それなら最初から進学校に行かせないし大学の費用は自分で出してねって言うもんじゃないの?
    何にも言わずこの時期になって出したくないっておかしいでしょ。嫌がらせとしか思えない。

    +146

    -5

  • 179. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:10 

    >>110
    今までチャラチャラ遊んでて急に大学行きたーい、みたいな子ならお母さんの言い分も分かるけど、国立大学目指して勉強も一生懸命頑張ってるような子なら、なぜお金あるのに出さないのか分からないし、もっと小さい頃から大学進学のお金は援助しないって言っておくべき。頑張ってる姿見て冷や水浴びせるようなこと言うのが理解できない。

    +242

    -2

  • 180. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:43 

    >>160
    大学の費用だけが全てじゃないでしょ。高校も進学校っていってるし、お金はそれなりに掛けられた子だよ。主は。

    +6

    -5

  • 181. 匿名 2019/10/06(日) 14:06:45 

    >>173
    それならもっと早く言ってくれと思うわ
    主高三のこの時期に初めて言われたってかわいそうすぎるわ

    +122

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:14 

    >>174
    じゃあ
    どうすんの?

    他に手段ないじゃん。普通に500万返すのって大変だよ。会社員の給料なんか月に15万くらいじゃん。2万ずつ返済して、20年だよ。

    +1

    -26

  • 183. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:18 

    高校受験の時に、3年後の進路について親子で話したり、高3までには高校の進路面談で、大学進学のことは保護者と話してると思うのですが。「うちは、高校までしか学費は、出さない主義。」と今までにお母さんの口から聞いたこともない? 大学卒業後、こういう仕事がしたいから学費出して下さいって話した方がいいと思います。

    +57

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:33 

    主さん、私立大の中には成績優秀な人に返済不要な特待生の奨学金をだす大学もあります。これは大体、一般入試やセンター試験で受験する人にだしています。入試の上位何%かには卒業までの学費無料(入学後は毎年の成績で継続か決まる)とか、最初の一年が学費など無料とか色々あります。
    ただ主さんは、進学校で国立目指しているみたいなのでレベルを下げて受験進学することになりもったいない気もしますが、金銭的には少し楽になるかなと。
    あと、国立は都道府県によるかもですが、県内県外で入学金が違う大学もあります。

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/06(日) 14:07:49 

    >>173
    予備校で働いてますがほとんどは親御さんが払ってらっしゃいますよ。
    一部教育に興味のない親御さんは払わない方針の方もいますが…。
    主さんは進学校ということなので、それならならなおさら当たり前だと思います。

    +72

    -2

  • 186. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:04 

    >>159
    でも仕事無くなった高学歴達がブルーカラーに混じり出したら優秀さで勝てんのかな?
    そのうち追い抜かれて高卒は更に底辺になるだけの気が

    +15

    -5

  • 187. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:24 

    私は専門学校だったんだけど、入学して1年経たないうちに友達が辞めちゃった。
    理由は、「お母さんから、学費払うのもったいないからもう辞めてって言われたから」だって。
    そんな母親いるの!?ってすごくびっくりしたなぁ。

    +143

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:36 

    >>182
    そんな汚いことするなら大学行かない方がマシ
    何の参考にもならないどころか悪の道に引き摺り込もうとしていて見てて不快

    +53

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:37 

    >>178
    私もそれが疑問だった。
    進学校に通ってたけどそんな親聞いたことない。

    +72

    -3

  • 190. 匿名 2019/10/06(日) 14:08:43 

    >>167
    信じられない。フェイクですよね?

    +3

    -17

  • 191. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:18 

    >>149
    馬鹿にして言っているわけではないと思いますよ。事実を述べただけじゃないかな?
    馬鹿にされたと感じるなら、それは少し卑屈な感情だと思います。

    確かに中卒でも高卒でも地頭が良く頑張って高収入の人も居ると思う。
    でも珍しいケースだから目立つだけじゃないかな?

    主さんのケースはお母様に問題があるよう思います。
    他のコメントにもあるようにお父様、父方の祖父母に相談されてみてはいかがでしょうか?

    +56

    -3

  • 192. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:36 

    >>182
    主は国立大志望でしょ
    自宅から通えるなら4年で300万だよ。

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:39 

    >>188
    じゃあ行かなきゃいい。
    売春なんか大したことじゃない。

    +1

    -45

  • 194. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:14 

    そもそも進学校に行ってるのも、小さい頃からの教育とか親の意向もあって勉強できる子でいただけ。とかない?
    なのに大学の奨学金は出さないとか言われて(しかもお金に困ってるわけでもない家庭で)、急に手のひら返された感じなのかな?

    うちも学歴史上主義みたいな一族で育ったのに、母親に願書出す頃に急に手のひらクルーされたよ

    今だからわかるんだけど…ちょうど母親の更年期と重なってホルモンバランスの変化なのか性格や思考にも影響してて、娘を自分のライバルと見たり、娘に充実したキラキラした人生送ってほしくないみたいな黒い気持ちが出てきてたんだろうね(本人が自覚してるかは別として)
    更年期の間中、節々に「あんたは(不必要にでも)苦労すればいい、こうしていい学歴得られる頭があるのは親のお陰だ感謝しろ」みたいな感じがありありとあって、その期間は軽い暴力みたいな事もされたり毒親風味だったよ
    兄には何もしないのに、私だけ敢えてご飯抜くとか、自分のほうが女として上だみたいなこととか言い出したり、子供じみたことまでして私をターゲットにしてたよ(ちなみに、幼少期とかそう言うことは一切なくむしろいい母親だったんだけど)
    今は疎遠にしてるけど、年老いてきて心細くなったのか反省してるようなこと言ってきてる…

    長々しちゃったけど、確かに奨学金もらうのは納得いかない状況だと思うんだけど、そんな状態の親に出してもらっても良いことないから、さっさと自立するのが将来の自分のためでもあるよ

    あと言っとく、大学行けるなら絶対行きなさい、そして自分の能力で行ける一番上の大学を目指しなさい、やっぱり大学名は誰をも裏切る事はないからね

    +150

    -3

  • 195. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:22 

    >>193
    あんたもう書き込みしなくていいよ
    まともじゃない

    +89

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:35 

    どういう目的で大学に行きたいか理由を言った?
    ただの「皆行ってるし」じゃ嫌がる親はいる
    目標が明確でそれでも出してくれないと言うなら卒業と同時に自立するしかない
    ただ家を出るにしても大学に入るにしてもまとまったお金は絶対いるからそれだけは手切れ金として出してもらうように言ってみたら?
    後は担任に相談

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:03 

    >>180
    それがどうしたの?
    親が出す気がないから自力で賄うしかない。

    +3

    -7

  • 198. 匿名 2019/10/06(日) 14:11:03 

    >>159
    ブルーカラーもAIだけではなく技術に乗っ取られていってる時代ですよ
    まぁホワイトカラーが本当に減ったら、高学歴がブルーカラーの仕事をするから結果的に低学歴はさらに底辺の仕事になるだけ
    ブルーカラーも頭悪いよりいい方が、仕事できるからね

    +18

    -2

  • 199. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:08 

    親だと何とか子供の希望はできるけ叶えてあげたいと思うものだけど
    主さんは将来の仕事や勉強したいこと色々考えて国立目指してると思うから
    どういう理由で大学に行きたいかとか金銭的な計画とか
    一度お母様と話してみたらどう?
    大学の場所によっては1人暮らしになる可能性もあるし
    自力や奨学金になるとしても、いざというとき間に合わないと困るから
    その上で考えないといけないから、早く話し合ったほうがいいわ
    モヤモヤ悩んでるより勉強しなきゃいけないしね

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:09 

    >>1


    うちも、出せるのに浪費家でお金がないのを

    『若くて可愛いうちに、早くいい人と結婚して。どうせ大学だしてもすぐに嫁いってやめるでしょ』

    と言い訳して、出してくれなかった

    私自身も、当時はそこまで大学には行きたくなかったので
    商業高卒でなんとか銀行には入った


    でも、転職していろんな人と出会って
    自分で奨学金かりて進学すればよかったともおもうよ

    がんばって!

    +262

    -3

  • 201. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:44 

    夜、キャバ嬢やれば?
    私はそれで学費の支払いと車を購入したよ。
    友達はみんな親のスネかじってて羨ましかったな。

    +5

    -47

  • 202. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:47 

    >>167
    幸せなご家庭だね。当然じゃないよ

    +46

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:52 

    >>1
    親のお金で大学行くとなぁなぁになって本気になれない若者がいるのは事実だから、どうしても大学に行きたいなら自分でがんばる姿勢を母親に見せてみては?親に出してもらってもちゃんと返すから!とか。

    +78

    -15

  • 204. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:58 

    3年間勉強、勉強、勉強だったってことは今3年生だよね?3年生の10月にこんなこと酷い。奨学金間に合うかな?今すぐ動いた方がいいよ。

    +116

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:01 

    私も親が出すだろうと思っていたからな。親は高3の秋ごろに自力で行けと言ったな。でも薄々知ってた。学校の先生は俺等が出すから行けと。でも行かなかった。今では良い思い出。

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:04 

    国立なら年に50万だし前期後期分けて払える。

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2019/10/06(日) 14:14:31 

    >>165
    嘘だと思うのは自由ですが、本当なので。
    ちなみにCMもやってる企業です。
    それなりの高校に行けば企業側から学校に募集が来るんです。
    とりあえずもうトピズレなのでここらへんでやめておきませんか?
    でも世の中にはあなたが知らないだけで高卒でもちゃんとした会社で働いてる人もいるということ、他人に底辺と言われようと頑張って生きてる人がいるということ、わかっていただけると有り難いです。

    +33

    -32

  • 208. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:03 

    高卒で働くことを勧めてるひとがいるけど、高卒の就職は殆どが学校からの紹介じゃない?

    進学校には求人なんて殆ど来ないから自力で探さなきゃいけないし、その場合は年収の良いところなんて難しいと思う。

    将来を考えて何が何でも進学した方がいいと思う。

    親に話をつけてくれるような頼れる親戚はいないのかな?

    +126

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:05 

    >>201
    それはそれで文句言うんだってこういう親は

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:36 

    >>182
    ほとんどの人はその「月2万×20年」って方法で返済してるんじゃないの?大変かも知れないけど、ちゃんと就職したら不可能なレベルのことじゃない。
    この程度で風俗という選択肢がよぎるなんて、あなたどれだけ育ちが悪いの?

    +71

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:56 

    うちの親もそんな感じだよ。

    小さい頃は気付かなかったし良いように言いくるめられてたけど(それをいいことに騙されてたなって今思う)、
    ランドセルは姉のお下がり、制服も姉のお下がり、大学は払う気全くなくて奨学金借りて行きました。
    定期代や教科書代、母は週の半分ほどしかご飯を作らなかったので食費をバイト代でまかなったりしてました。

    最近父が定年退職を迎えたけど、退職金はすべて自分の懐に。

    両親2人とも自分の金は自分の金って感じ。
    そんなんだから老後は面倒みないって決めてる。

    +123

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:03 

    >>165

    氷河期寸前の
    アラフォー、フィフ世代は

    高卒でも大企業はいれてるよ

    わたし、高卒で35の時で事務職で年収500万あったよ

    事務はアラフォー、フィフになると

    居づらくなるけどね

    +9

    -17

  • 213. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:05 

    >>186
    それはまた別の話だわ。
    ブルーカラーはブルーカラー同士で競争あるから無能は淘汰される。
    しかしながら能力のベクトルが違うので必ずしも高学歴が勝つとは限らんよ。

    +11

    -4

  • 214. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:21 

    ってか、高卒大卒バトルは他所でやれよ。
    トピズレしてる時点で人間として空気読めてないしアホに変わりないよ。

    +110

    -2

  • 215. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:24 

    >>1
    かわいそうだけど仕方ないよね
    うちはお金ないから無理って言われた(就職してる会社からして収入が少ないわけではない親が浪費家)
    私は早く自立して親から離れました

    +107

    -3

  • 216. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:41 

    >>46
    在学中に水商売やってる子と話したことあるけど、土気色の顔で「思いっきり勉強したい」て呟いてたよ。
    あと就活の時にはねられる。

    +90

    -3

  • 217. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:19 

    風俗とかキャバクラって早稲田や慶應の女子もいるよ普通に

    奨学金返すのって
    それぐらいしか手段がない

    卒業後返す手もあるけど

    +6

    -28

  • 218. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:28 

    進学校までは見栄で行かせてたんだろうな
    そして他の見栄でもお金使い過ぎて大学進学費用払うのは惜しくなったって感じかな?

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:43 

    昔、私も似たような事言われたよ
    は?なんで!?
    と思ったけど、当時の私は反抗期真っ只中のかなりの甘ちゃんだった
    注意されてもうるさいなぁって聞き流してたし、かなりのワガママ娘で母は見切りをつけたんだと思う

    そこから心身共に入れ替えて少しまともになったら、ちゃんと学費を用意してくれてた

    こんな例もあるので参考程度に

    +58

    -3

  • 220. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:14 

    >>216
    どこでバレるの?
    普通に就職してるよ。

    +6

    -11

  • 221. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:31 

    >>197
    私がいってるのは、大学の費用を出さないからって親の面倒は見なくていいということ。おかしいでしょ。

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/06(日) 14:19:11 

    >>213
    横だけど大卒の人がやってた仕事がAI化されて職がなくなったら高卒の人がやってた仕事は大卒に取られると思うけど、どんどん下がって仕事争奪戦

    +27

    -7

  • 223. 匿名 2019/10/06(日) 14:19:33 

    高校には行かせてもらえたんでしょう?
    ごめんなさいだけど、甘えたこと言ってないで
    どうしても行きたいなら奨学金借りて行きなよ。
    親が贅沢してるから大学に行かせてもらえるのも当たり前、じゃないのよ。

    +16

    -29

  • 224. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:01 

    うちは貧乏で、学費自分で出しました。
    地元が田舎で一人暮らし必須なこともあり、奨学金と、教育ローンのダブルローンで大学出ました。
    教育ローンは親名義で借りてもらいましたが返済は私がやってます。
    返済はまだまだ続くし、無理して行かなくても良かったんじゃないかと思うことは正直あります。
    大学時代遊ぶこともなく、バイトと勉強ばかりでした。
    でも、その苦労は確実に身について頑張れているので、それは良かったと思います。
    恵まれた人が眩しくて仕方ないこともあるけどね。
    今の自分好きですよ。

    +111

    -1

  • 225. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:11 

    娘がずっと勉強頑張ってきたの知ってて、高3の10月にそんなこと言うなんて毒親だよね
    欲しがっていたものを目の前で取り上げるみたいなことよく出来るわ
    主さんの家は母親が大黒柱なの?お父さんや祖父母はいないの?

    +116

    -1

  • 226. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:21 

    >>1
    違ってたらゴメンだけど子供が自分より上(学歴、結婚相手、職場等々)になるのが嫌って親も中にはいるから主さんのお母さんもその可能性もあるかも
    私は父親がそうで、学費は母に払ってもらって生活費は奨学金とバイトでやりくりしてました

    主さんがどうしても大学進学したいなら奨学金借りてでも行った方がいいよ
    絶対その後の人生のプラスになるから!
    あと返済しなくていい奨学金とか大学によっては成績上位者は学費免除とかもあるから今忙しい時期だろうけど入学前に高校の先生に聞いたり、ネットで調べたりしてみてね

    +174

    -2

  • 227. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:31 

    >>220
    日テレアナウンサーはあとからバレて内定取り消されたよね。裁判おこして入社したけど

    +66

    -1

  • 228. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:07 

    >>194
    あぁ全部がわかる。うちもそうだった。
    私は大学費用出してもらったけど、超大手に就職した時には「誰のおかげでそこに就職できたと思ってるんだ!その学歴を得れたのは親がお金払ったからだ!」とかわけわからんこと言われた。
    さすがに就職は私の実力でしょうよ…

    +37

    -14

  • 229. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:12 

    父親に相談してみましたか?母親だけの意見の可能性もあるよ。
    祖父祖母と関係が友好ならそちらとも相談してもいいんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:13 

    >>218
    子供が勉強できても無関心な親っているのよ
    勉強なんてできたって〜wみたいなの、親自身が高卒だとそうなりやすい

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:36 

    >>177

    入学金のことじゃない?

    国立大学ってかいてるし
    センターと二次試験前期の合わせて35000円じゃない?
    それをだしてくれないって話ではなさそうだけど


    +1

    -34

  • 232. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:48 

    >>210
    500万さっさと返した方がいいんじゃないの? 

    +3

    -16

  • 233. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:51 

    >>105
    みんながみんな高卒でも稼げる人ばかりじゃない
    大学行って普通に生きやすい選択をすることは間違ってない

    +90

    -3

  • 234. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:03 

    高卒でも大手の求人ありますよ。
    でも普通科ではなくて専門の教科がある学校。

    その中でぶっちぎりのトップの成績で資格を沢山取って部活なども頑張ってほぼ無遅刻無欠席じゃなきゃダメみたいだけど。

    高校も相手からの求人もらうのに必死だから変な子は紹介しないしね。

    +4

    -20

  • 235. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:06 

    わたしは母子家庭だったし、家にお金がないことがわかっていたので、自分で希望して奨学金借りて大学卒業した。
    親には育ててくれた感謝しかない。
    だけど、もし自分が主ように両親いてお金あるのに自分で大学出るようにいわれたらモヤモヤするんだろうかな。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:12 

    >>208
    進学校に求人なんかこないですよね
    先生も就職するなんて選択肢考えてないからきちんと対応できないと思う
    主さん、本当に大変だわ

    +106

    -1

  • 237. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:37 

    >>161
    感謝できない子供に成長してしまったら寂しい気持ちになりますね
    でも子供には安心して進学して勉強に集中して欲しいな

    +28

    -1

  • 238. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:54 

    大学2年、高校2年の親です。
    子供の学費は親が出してあげたいと思い頑張ってますが、けっこうきついです。
    学費を捻出して自分達の老後の蓄えがかなり減るので不安になります。
    感謝の一言でもあればいいのですが。
    今のところ当たり前に思ってるような感じです。

    +74

    -7

  • 239. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:57 

    最近は国立も授業料高くなったから
    親に頼らないで自力でって昔に比べて大変だと思うわ
    受験料は何とかなるかもしれないけど
    合格したら入学金・授業料は待った無しだもの
    免除の手続きも、主さんの家がそれなりの収入や資産ならできないわ

    +34

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:57 

    >>1
    担任には相談した?進学校なら学校側も大学進学望んでるはずだから何か解決策教えてくれるんじゃないかな?三者面談でお母さん説得してくれないかな?

    +158

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:26 

    うちの毒母も。払ってくれたけど、地元国立大だけど「普通は親の負担にならないように看護学校行こうって考えないわけ?」実際は知らないけど、本人の頭の中では看護系は返済不要の奨学金もらえて、授業料も免除と思ってるらしい。

    ここのトピで奨学金借りるとか言われてるけど、親の収入高すぎて、少なくとも私の頃は有利子?も借りれませんでした。父親の年収3000万くらい、母親の僻みだね、まじ

    +80

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:33 

    >>212
    バブル時代は誰でも好きなところに就職できてるから。。

    +34

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:50 

    >>198
    アホですかね。そうなったらゼネラリスト養成の「大学」よりも、
    はやくから専門性の高い教育をする養成機関を出た人間や、
    現場たたき上げのスペシャリストの方が重宝されるに決まってるじゃないですか。
    低学歴と低能はまた違いますからね。

    +2

    -23

  • 244. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:54 

    払いたくない理由は何だろう?
    聞いてみた方がいいね。
    大学へ行く事は賛成なんだよね?

    奨学金の審査が通った場合、主は未成年だけど本人の意思だけで借りる事は可能なのかな?
    例えば毒親の人とかで、親の承認ないと認められないとかだったら困るなと。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/06(日) 14:23:54 

    >>207
    高卒でも大企業が取ってくれることあるのは知ってるから嘘じゃないの分かるよ。
    知り合いが大卒だけど色々あってその枠受けて丸の内の本社勤務で採用されてた。

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:07 

    >>208
    そうそう
    例年大学に行かない人がゼロの進学校でした(大学か、浪人のニ択みたいな)クラスに突然大学行かず就職するって言い出した人がいて。
    「学校から紹介できるところはないけど」と先生に言われたそうです。
    高卒就職は企業が学校に打診してくるのが当たり前だから、結局その子は公務員になりました。

    後から聞いたら、お父さんが経営していた会社がうまくいかなくなって破産、離婚とかがあったそうです。

    +91

    -1

  • 247. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:09 

    お金がないんだよ

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:36 

    >>213
    そういうレアケース上げられてもね
    あくまで平均的な話をすれば大卒に取って代わられる可能性は大だと思うよ

    +15

    -2

  • 249. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:42 

    >>238
    そんななら早いところうちにはお金ないから高卒で就職してって言えばいい

    +8

    -3

  • 250. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:09 

    >>12
    どういうこと?私親だけど出すことが当たり前だと思ってる。
    事情はそれぞれかもしれないけど、親の努力も必要じゃない。
    出したくないってそれだけ聞いたらちょっとおかしいよ。
    それも国立狙えるなんて優秀なお子さん。うちの子だったら大喜びだわ。
    就職するまでは責任があると思う。

    +281

    -47

  • 251. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:55 

    中卒はきついけど
    名古屋だと高卒で十分大手狙える

    公務員も高卒枠あるし

    下手に大学いくより、むしろ良いかも

    +18

    -11

  • 252. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:01 

    >>236
    そうだよね
    進学校だと大学行くのが当たり前だから受験に向けたカリキュラム組まれてるもん
    就職なんて学年に1〜2人しかいなかった

    +65

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:37 

    >>243
    取り敢えず人をアホ呼ばわりするのはよしたほうが良いと思うよ

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:41 

    >>243
    大卒の専門性、スペシャリスト>高卒の専門性、スペシャリスト

    +20

    -2

  • 255. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:48 

    >>212
    そんな大昔のこと何の参考にもならんわ

    +24

    -1

  • 256. 匿名 2019/10/06(日) 14:26:51 

    >>105
    >>105
    申し訳ないけど、その視野の狭さがまさに高卒。
    高卒の人には見えてないかもだけど、大卒にならないと選べない就職先はたくさんあります。
    地方はわかりませんが、今どき女なら高卒でも大丈夫とかじゃないしね。

    この意見は高卒で頑張ってる人をバカにする意見じゃないよ。
    高卒の人のことはなんとも思ってません。
    比べる対象じゃないし。

    +86

    -22

  • 257. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:06 

    あるのに出してくれないじゃなくて払えないんだと思うよ。娘の前で見栄はってるだけだから、期待しないで早急に奨学金の手続きを。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:16 

    奨学金もバイトで稼ぐという案もお勧めできない。何百万も借金背負って社会に出る羽目になる。バイトだって生活費や授業料賄うほどの額なんて、普通には無理、勉強おろそかになって落第、中退の道を歩む。

    +12

    -3

  • 259. 匿名 2019/10/06(日) 14:27:25 

    来年から条件はあるだろうけど大学の学費国が補助する制度できたんじゃなかった?

    家庭の経済状況と行きたい大学がその制度認定されてるかにもよるけど、それを利用してあとはバイトするとかしてっていう方法もあるから。

    学校にも相談して調べてみてら?

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:36 

    >>234
    進学校だから普通か理数の進学前提の科だよ…
    自分も高卒だけど恥ずかしいから止めて
    叩かれるだけだから

    +25

    -2

  • 261. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:58 

    >>243
    知能がなければ生き残れない時代
    スペシャリスト? 頭が悪いからブルーカラーしかなれないだけ。他の選択肢がないだけ。

    大卒って言ってもF欄とかなら、あなたの言ってることが合致しますね。
    MARCHレベルくらいになるともう無理ですよ。知識レベルが雲泥の差

    +8

    -8

  • 262. 匿名 2019/10/06(日) 14:28:59 

    うちの旦那(学生からのづきあい)の親も、旦那が在学中にアルファード新車を一括で買ってたけど旦那は奨学金だよ。今も返済中。しかも妹は女の子だからって奨学金じゃない。それに疑問を持ってない旦那は頭ん中、幸せな奴だなぁと思う。

    +82

    -1

  • 263. 匿名 2019/10/06(日) 14:29:54 

    >>256
    むしろ大高卒間の年収差は女の方が大きいらしいしね

    私も高卒を馬鹿にしてる訳じゃない。
    ただ子供に楽な生活を送らせてあげる為には大学に行かせた方が良いと思うだけ。

    +63

    -6

  • 264. 匿名 2019/10/06(日) 14:30:10 

    >>221
    進学校入ったのは親のおかげっておかしくない?
    うちの子も進学校だけどそれは子供が頑張ったからだよ
    うちは大学費用まで親がみる予定だけど別に子供の世話になろうとは思わない

    +65

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/06(日) 14:30:15 

    もしも行くなら国家資格が取れる学部を選んだ方が良いよ。
    看護、薬学、医学とか。
    文学部行きたいとかなら正直行かせる意味ないと思ってる親は動かせないと思う。

    +9

    -9

  • 266. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:18 

    高卒で就職も悪くないけど
    知り合いのキャバ嬢が週に3回勤務で月収100万だったから1年で1200万

    楽勝で美人なら返せる

    +1

    -20

  • 267. 匿名 2019/10/06(日) 14:32:50 

    がるちゃんだと高卒で大手入れますから!って人必ずでてくるけどその会社に大卒枠で入ったら色々思うところが出てくると思う

    +41

    -5

  • 268. 匿名 2019/10/06(日) 14:33:38 

    親がそう言うなら仕方がないよ。どうしても大学行きたいなら奨学金借りてでも行くべき。

    うちなんて貧乏だったから、奨学金借りることさえも許して貰えなかった。中卒で働けっていうのを、何とかお願いして高校までは行かせてもらったぐらい。

    高卒でも名の知れた企業には入れたし、ぼちぼち出世もしたけれど、今からもう一度学び直して大学に通いたいと思ってる。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:06 

    >>49
    利息付きのも所得制限ありますよ
    自分にお金を使ってくれない母、、(大学のお金を払いたくないと言われました)

    +75

    -4

  • 270. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:17 

    >>129
    専業だが払ってるわ
    アホか

    +9

    -21

  • 271. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:28 

    わたしの義母みたい。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:08 

    大学行きたいのに行けなかったと言い訳する人って自分の努力不足、学力不足を人のせいにしているだけだと感じる。

    +5

    -12

  • 273. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:15 

    >>267
    どこにでも必ず来るよね
    一生、学歴コンプレックスなんだと思う

    +18

    -4

  • 274. 匿名 2019/10/06(日) 14:35:30 

    奨学金500万借りたら私立もいけるし
    借りて、あとは風俗で返す

    これがベスト

    水商売に抵抗あるなら
    コツコツ2万ずつ20年かけて返済

    +1

    -28

  • 275. 匿名 2019/10/06(日) 14:36:20 

    >>267
    そもそも、主さんは進学校だから求人がないと思う。
    あと、もう10月だから今から就職希望しても手遅れだと思う。
    主さんの場合は進学の道か浪人の道しか残ってなさそう。
    奨学金借りれたらまだいいけど、所得制限で借りれなかったら、浪人してバイトしてお金貯めるしかない。
    母親だれか説得してあげて、本当に。

    +82

    -2

  • 276. 匿名 2019/10/06(日) 14:38:14 

    家を出ていけと言われたわけじゃないんでしょ?教育費は出さないけど衣食住は面倒みて貰えるということのね?ケンカ越しにならずこのまま仲良くしておいた方がいいよ。今は淡々と奨学金の手続きをするだけ。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/06(日) 14:38:24 

    大学時代に普通のバイトでも片手間で月四万くらい稼げてたから奨学金合わせたら足りそうだけど。
    お金が授業料に消えるのが嫌、遊べないから嫌なら何も言えないけど。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/06(日) 14:38:26 

    >>254
    ものの道理わかってる?
    スペシャリスト養成なら大学行くのは明らかに回り道で不利なんだが。
    料理人やスポーツの世界を見りゃわかるだろうに。

    +3

    -13

  • 279. 匿名 2019/10/06(日) 14:38:50 

    はっきり言って女で浪人したら
    まともな就職無いよ

    ストレートで大学はいって
    卒業して初めて新卒就職の権利ができる

    +5

    -20

  • 280. 匿名 2019/10/06(日) 14:39:26 

    >>267
    高卒で公務員になって仕事と平行して夜間の大学行ってた人何人かいたよ
    将来の昇進に関わってくるんだと思う
    赴任地がたまたま都会だったのもあるけど

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2019/10/06(日) 14:39:38 

    >>84
    同じく!というかわたしは弟二人いるからそっちを優先で女に学歴不要と言われた。親も老いた現在不自由な暮らしをしているけど負い目がある上、結婚して遠距離なのでわたしには無理を言ってこないし
    立場が逆転した。今となってはある意味良かったと思う。

    主さんのお母さんの性格や家庭環境が不明だから答えは難しいけど、奨学金を借りて進学したら形のある負債を抱えた上、将来老いた親に依存されて見えない負担まで抱える恐れもある。できればお母さん以外の大人か親族にも相談して欲しい。

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2019/10/06(日) 14:39:56 

    大学時代、貧乏に見えない人でも奨学金借りてる人いたよ!
    生活費じゃなく旅行とかに使ってたみたいだけど
    就職してすぐ退職金先にもらって即返済してた

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2019/10/06(日) 14:40:08 

    >>267
    同じ会社でも、給与体系とか任せられる仕事とか違うからね
    残念だけど所詮高卒は高卒。

    +24

    -6

  • 284. 匿名 2019/10/06(日) 14:40:49 

    >>267
    同じ枠に大卒が応募してたら負けるとは思う

    +12

    -2

  • 285. 匿名 2019/10/06(日) 14:41:10 

    >>279
    昭和の話ですか?
    今は女の子も普通に浪人しますよ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/06(日) 14:41:35 

    >>283
    そんなん超大手だけだって
    入れるのは大卒でも一握り

    +4

    -5

  • 287. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:29 

    大学は自分の意思で行くものだから出してもらえるのは当たり前じゃないって意見にプラスすごくついてるけど、
    そう思っていないと安定できない人たちも多いとおもう。
    家庭事情はそれぞれだけど、それを正当化したくない。
    やっぱり産んだ時点で親は将来のことは考えてるし、18やそこらの子に結果借金を背負わせるのが当たり前みたいに思った事なんてないよ。
    親は感謝してほしいなんて子供に思わないし、いつか子供が親になった時にわかってくれればいいくらいにしか思ってないよ。

    +16

    -2

  • 288. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:40 

    奨学金でも良いし、お母さんに貸してほしいと伝えてみればどうでしょう。
    私としては払いたくないと言ったお母様の気持ちは分からないです。子供のためなら頑張って払えるように働くので。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:44 

    とりあえず、
    お父さんはいるのか?いるなら何て言ってるのかを知りたい。

    +20

    -2

  • 290. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:49 

    >>278

    料理人…爆笑
    お門違いもいいところだわ

    そういうところが知的レベルが低いと言われることにも気づかないところが低脳。
    社会性と一般常識と、読解力を身につける為に、小学校からやりなおしましょうねー

    +18

    -8

  • 291. 匿名 2019/10/06(日) 14:43:17 

    >>285
    女子で浪人だと就職が厳しくなるんだって
    書類で飛ぶ
    男もそうだよ

    特に女子は年齢と顔が大事
    Fラン大学でも美人なら逆転できる

    +3

    -21

  • 292. 匿名 2019/10/06(日) 14:43:35 

    >>167
    私もあなたと同じく当然だと思って育ってきたけど世の中に出てから当然ではないって事を知ったよ
    たまたま恵まれた環境にいただけ

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/06(日) 14:43:58 

    母親は自分の老後が不安になったのかもね
    子の教育費が惜しくなった
    親が大学費用を出して当たり前とは思わないし、教育費で貯蓄がなくなるのはどうなんだろうとは思うけど、払えるのに払いたくないはなかなか酷い
    奨学金とアルバイトをするから補助して欲しいと交渉してみては?
    一切援助してもらえないなら就職したら縁を切ってしまえ

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/06(日) 14:44:45 

    >>261
    わかんねー奴だなあ。
    ブルーカラーはブルーカラーで学習し続けなければ生き残れないに決まってるじゃん。
    頭が悪いからブルーカラーしかなれなかった奴はブルーカラーの中でも底辺だから。
    MARCH出が専門分野の知識で高専出に勝てるわけないし、
    そっから追いつくにはものすごい量の学習をしないと無理。
    大学出てそれで安泰なんて時代はとっくに終わってるわ。

    +6

    -17

  • 295. 匿名 2019/10/06(日) 14:44:53 

    >>1
    家に銀行やローン会社から封書や圧着葉書きてない?私の場合は両親が飲食や遊興費、贅沢品を毎日のように買ってた 周囲からもお金持ちと言われてた でもあなたと同じ時に「お金出せない」と言われた その間も豪遊は続いてた 自分達の贅沢のためにしかお金を使いたくない多重債務者の毒親だった

    トピずれだから細かい事書かないけどその後、たくさんのお金の問題に巻き込まれていっぱい泣いたし人生踏み外したよ 今もお金の無心される 買い物癖も治らなくていつもお金ない、ない、欲しいって言ってる 高校生の時に家に届いていた封書は返済の督促だった

    +141

    -3

  • 296. 匿名 2019/10/06(日) 14:45:03 

    貧しいけれど優秀なら返済不要の奨学金もある。
    あと学費のかからない大学もある。
    自治医科とか難関だけどね。
    主さんはそこまで優秀でも貧しくもないから自分で稼ぐしかない。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2019/10/06(日) 14:45:11 

    年金制度が破綻して親も不安なんじゃないの
    老後が

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/06(日) 14:45:48 

    働いてお金貯めて受験すれば?義務教育じゃないんだし。奨学金制度もあるし。
    親にだしてくもらおうなんて甘ちゃんだよ。
    大学なんてその気になればいつからでも入れるんだよ。留学でもあるでしょう。
    そのくらいの覚悟しなさいよ。

    +7

    -15

  • 299. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:07 

    50代です。昔、機嫌の悪い母が、高3の私に「家の手伝いも全然しないで、勉強だけしてるんだから、国立くらい行けるでしょ。」と八つ当たりしてきたことを思い出した。主さんのお母さんも、自分のストレスを娘にぶつけてるのではないかな?と急に思いました。

    +61

    -2

  • 300. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:25 

    子供が受けたい教育を諦めさせるなんで、親としてよくできるなって思う

    まだ4歳だけど、塾も習い事も好きなことさせてあげてるし、当然受験も選択肢が広がる様に、将来に役立つお友達ができる環境を模索してる。 何より子供には全て希望通りさせてあげるのが当たり前と思ってるよ。
    お金かかるのは当たり前。
    親はそれを支払う義務があると思ってる。
    いまどき大学行かせないとか、ネグレクトに近いよ

    +20

    -12

  • 301. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:35 

    自宅から通える国立大にいけそうなのかしら?

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/06(日) 14:46:54 

    >>299
    古すぎて、なんの参考にもならんわ
    40年前の話とか

    +4

    -23

  • 303. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:03 

    >>149
    確か地元の職業科の高校から採用しなくてはいけないのよね
    それで、どうでもいい事務をやらせるの
    社員の休みの管理とか
    ほとんどが大卒の中で精神的にキツイと思うわ

    +23

    -5

  • 304. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:17 

    追いついた。ここまで主さん現れてないですね。気づいてないのかな

    +80

    -1

  • 305. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:42 

    >>298
    日本は新卒一括採用だから浪人しちゃうと
    就職できないんですよ
    だから借金しても現役で入学する必要がある

    +3

    -17

  • 306. 匿名 2019/10/06(日) 14:48:11 

    >>251
    また高卒工員のトヨタ様か

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2019/10/06(日) 14:48:13 

    低学歴のブルーカラー推しの低脳さんは、
    皆さん無視しましょうね

    主さんの悩みとは別

    低脳は低脳同士傷を舐めあわせてあげときましょう

    +6

    -5

  • 308. 匿名 2019/10/06(日) 14:48:22 

    >>238
    気持ち分かります
    恩を売ると言うわけではなく、親子間でも人としての感謝の気持ちは大事ですよね

    親だから子供のためにできることはしてあげたいけど、家政婦兼ATMじゃないぞと思います

    +28

    -8

  • 309. 匿名 2019/10/06(日) 14:48:37 

    兄が大学2つ行ったので、私の分は残りませんでした。
    仕方なく奨学金制度を利用しました。
    幸い元金だけの返済だったのですが、それでも卒業と同時に大きな額の借金を背負ったのは違いありません。
    何とか年収の高いところに就職は出来たものの、大変な人が数人いる事業所で、辞めたくても借金があるので辞められません。
    同じく奨学金で大学を卒業した友人①は、在学中に夜のバイトをしていました。
    男の人とお酒を飲むだけの仕事ですが、イヤな思いもしたそうです。
    友人②も奨学金で大学を卒業したものの、小さな会社に就職し返済に10年以上の年月がかかるそうです。
    彼女は、それまで結婚は出来ないと落ち込んでいます。

    高卒でも、能力のある人はいますし出世もしています。
    しかし、高卒ではエントリー自体が出来ない企業も数多くあります。
    高卒になってしまったら、スキルを磨いて中途採用で何とか巻き返しても良いと思いますよ。
    新卒よりはハードルが低くなっていますので。

    +22

    -2

  • 310. 匿名 2019/10/06(日) 14:48:44 

    子供の産まない選択もあながち間違いではないんだなと最近本当に思う。
    子供が大変な思いする。

    +53

    -3

  • 311. 匿名 2019/10/06(日) 14:48:52 

    >>305
    横だけど、どこの世界の話をしてるんだろう

    +10

    -5

  • 312. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:20 

    >>238
    まだ学生だと有り難みが分からない子けっこういると思います。
    社会人になって、毎日働く大変さお金を稼ぐ大変さを知ったり
    結婚して家庭を持った時や親になった時に、自分を育ててくれた親の大変さを知ったりする。
    すると自然に老後の面倒みたり年取った親のこと、何かと気にかけてくれるはず。

    +49

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:26 

    世の中には色々な母がいるのね
    ちょうどうちも受験生いるけど、私立文系だけど予備校行かせてるし、学費、留学費、下宿代まで貯めてる
    うちは過保護なんだろうか?

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:28 

    >>298
    日本の会社にこだわる意味が全く分からない。優秀な学生は海外に行ってます。ご存知?

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:32 

    >>311
    日本

    書類ではねられる
    大手ほどそう

    +0

    -8

  • 316. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:37 

    >>82
    アンガ田中の母校!

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:45 

    >>42
    バカだね。何で親が出すのが当たり前なのww
    義務教育でもないのに。
    こんなバカにお金出すバカ親もいるんだー

    +47

    -39

  • 318. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:49 

    >>286
    主さんは進学校だから十分チャンスはあるよ

    +1

    -5

  • 319. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:15 

    毒親って言ってる人主をここまで育てて旅行まで行かせてもらって毒親はないだろ 

    +4

    -18

  • 320. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:11 

    >>311
    海外は違う。いつまで泥舟の日本にしがみついてるんだらう。

    +0

    -8

  • 321. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:37 

    主さんのような頑張っていて大学進学したくても金銭的に悩んでるのをみると、日本が反日国である韓国の留学生に返済不要な奨学金などを与えていることが許せなく思う。自国の進学したくてもできない優秀な子に返済不要な奨学金を与えて、韓国の留学生には一切与えてはいけないのだと思う。

    +97

    -7

  • 322. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:38 

    >>267
    今大手勤務だけど社員に高卒なんていない。大卒以上じゃないと採用試験すら受けられないし。
    もちろん大手で高卒採用してるところもあるけど、それは高卒コースみたいなのがあって絶対に大卒とは交わらないんだよね。
    ここの自称大手勤務高卒は同等だと思ってるみたいだけど

    +95

    -7

  • 323. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:51 

    奨学金背負うと結婚も無理になるし
    そうなら風俗嬢やって稼いで奨学金を在学中に返すのが良いと思う

    +0

    -15

  • 324. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:56 

    >>318
    進学校もピンキリだけどね

    東大合格者ランキング上位レベルも進学校だけど、偏差値65くらいの高校も自称進学校。

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:36 

    >>300
    甘々。

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:43 

    >>309
    高卒って就職は学校推薦でしょ
    エントリー関係ない
    大手の中途は大卒以上だよ

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:46 

    >>249
    それも話してますよ。
    どちらにせよ本人次第です。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:55 

    >>1

    義務教育じゃないんだし親に頼らないで自分で借りればいいだけ。何を悩むのか謎。

    お金を貰えないからモヤモヤなんて甘えすぎ。
    両親の財産を自分の物だと勘違いしてない?

    +43

    -53

  • 329. 匿名 2019/10/06(日) 14:54:22 

    >>313
    いたって普通。まあ仕送り額が少なければ普通以下

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2019/10/06(日) 14:54:45 

    えっ?西原さんの娘さん?
    ひよちゃんかな?

    漫画の出演料ってのも言われてたけど、高須先生に借りてみたら?
    母が体で払いますって。
    いや、その価値はもー無いか…。

    +6

    -8

  • 331. 匿名 2019/10/06(日) 14:54:51 

    >>328
    低学歴の家庭の人ですね
    自己紹介乙

    +12

    -24

  • 332. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:03 

    就職活動だって100万ぐらいかかるし
    お金なきゃ終わりだよ
    奨学金ばんって借りて
    在学中に返せるだけ返す
    だわね

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:15 

    >>318
    高校生の就職活動ご存知?
    商業高校とか工業高校とか、水産高校とか、そういうところに企業から求人がやってくるの。
    その求人のいいやつから順に成績や素行が優秀な生徒に紹介していくんだわ。
    そして、夏休みの間にほとんどの就職試験があって
    9月から10月にはほとんどの子が内定もらってる
    主さん進学校だからはなしは全く別だと思うよ

    +71

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:38 

    >>322
    採用ルートまったく違うからね

    +21

    -2

  • 335. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:49 

    >>305
    浪人しても新卒は新卒だよ
    そりゃ5浪6浪とかだとやばいけど一浪くらいならなんともない

    +23

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/06(日) 14:57:25 

    奨学金の話って夏休み入る前にやってたから今から申請して間に合うもんなの?私は訳あって月3万最低金額を借りた者だけど、世帯年収によっちゃ奨学金借りられないよ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/06(日) 14:57:28 

    >>308
    感謝しろって思ってる時点で毒親一歩手前ですね
    親なんだから子供にお金使うの当たり前。感謝される必要ないですよ。
    そんな考えの人が息子や娘の同級生の親にもいるのかなー かわいそうに

    +7

    -27

  • 338. 匿名 2019/10/06(日) 14:57:32 

    >>333
    はあ?
    高卒の就職なんか論外だよ
    主さんはこれから国立大に行って大企業に入るチャンスは十分あるという意味だよ

    +14

    -10

  • 339. 匿名 2019/10/06(日) 14:57:39 

    なんにせよ女子なら手に職つけた方がいいから、進学するなら看護の専門学校とか
    大学なら薬学部とか
    IT系の専門からのプログラマとかがいいよ

    +2

    -15

  • 340. 匿名 2019/10/06(日) 14:58:56 

    >>339
    看護も専門卒だといまどき…
    国立大の看護学部とは天地の差の待遇と、仕事内容ですよ

    +34

    -2

  • 341. 匿名 2019/10/06(日) 14:59:20 

    >>325
    横ですが甘々の何が悪いの?甘々で結構じゃない。

    +18

    -5

  • 342. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:05 

    >>339
    古いわ
    還暦近い?

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:21 

    >>335
    浪人してる女子アナいる? いないでしょ
    みんなストレートで大学いってストレートで卒業してる

    日本企業ってぶっちゃけ女子はオジさんのセクハラ候補だし若いのが圧倒的優位なんだって

    +2

    -22

  • 344. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:58 

    1奨学金もらう
    2親戚にお金借りる
    3就職して夜学に通う
    4高卒公務員になって休職して大学に行くあるいはお金ためて辞めて大学に行く


    +3

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:15 

    学費出してすっからかんになって老後貯金の為に稼ぎ続けなければならないと思うとそういいたくなるのもわかる。

    うちは二人にそれぞれ貯めてるけど貯まるかどうかも不明。だから、子供と相談しながら決めるかな。これしか出せないだろうから進路も私立無しだし、奨学金に関しては安月給から何万の返済を15年は払い続けるから貯金も難しい事を言うつもり。

    ただ、やりたい仕事に見込みありそうなら学費も一緒に頑張る。目的も無く自分探しとかならうちはそんな余裕はないと言うw

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:29 

    主出てきた?

    +27

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:47 

    >>342
    現実だよ
    新卒一括採用あるってことは女子は
    お嫁さん候補なんだって

    +2

    -9

  • 348. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:49 

    >>343
    古い

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/06(日) 15:01:58 

    >>343
    はぁ?
    何言ってんのこいつ
    アナウンサーとか特殊な例はどうでもいい

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:33 

    >>347
    トピに関係ないからどっかいって

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:53 

    旅行とか自分のことには惜しみ無く使うのに、子供のことには使いたくないって、大事にされてないみたいで傷つくよね。

    まずは理由を聞くといいと思う。
    介護してもらわなくてもいいように貯めてるという可能性もあるし。
    それにしても言い方ひどいと思うけどね。

    でもそこで納得のいく回答がこなかったら、奨学金で大学いこう。
    行ける学力と志があるなら絶対に大学は行った方がいい。
    国公立なら、それなりの企業に就職できればそこまで困らず返せるよ。

    モヤモヤする気持ちはわかるけど、学生で親の管轄下にいるうちは、大人しくしていた方がいい。何かと親の承諾が必要だし、なんだかんだ生活費は親頼みだから。

    主さんが就職して家を出たときに、強く出るといい。
    結婚での相手方との顔合わせを滞りなくしたり、式に母親に出てほしいなら、結婚式終わるまで大人しくしてその後強く出るといい。

    +63

    -2

  • 352. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:53 

    >>344
    あとレベル下げて学費免除の大学に行く

    +2

    -4

  • 353. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:57 

    うちのは小学校の時からとにかく勉強嫌いで、長期休みの宿題をあとまわしにしたり(あとから手伝ったり)中学や高校になると課題をやらずに友達のを写したりするくらいだったのに、仲のいい友達が大学へ進学したいというのを真似て「俺も進学する」なんて言ったので、「大学へ行って学びたいことって何?そういう動機の進学は認めない」と言って進学を拒否しました。

    でも、主みたいな子だったら拒否する理由がないよね。

    +43

    -7

  • 354. 匿名 2019/10/06(日) 15:03:34 

    うちは母子家庭で母親は働いていてかなりの倹約家だったので学費は貯めてくれてた
    でも遠慮して奨学金を借りて週5〜6アルバイトした
    妹は結婚した際に奨学金は母親が一括返済
    私は今も返済中だけど、平等になるようにと母親の共済の受取人を私にしてくれた
    今思えば親に頼ってアルバイトよりもっと就職に有利な勉強をするべきだったかもしれない
    仮にそうしても実際勉強したかは分からないけどね
    母親は奨学金を借りてくれた分遺産を残すと言ってくれてるけど自分の為に使いなよと伝えてる

    +55

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/06(日) 15:03:37 

    自分の子供を高卒や専門卒で就職させる考え持てる人が信じられない!!

    +11

    -11

  • 356. 匿名 2019/10/06(日) 15:03:43 

    >>302
    母親がストレスを娘にぶつけるという点は、時代は関係ないですよね。家計の深い事情があるのか、お母さん自身の感情の起伏で、言い放っているだけなのか?

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2019/10/06(日) 15:04:05 

    >>350
    関係あるよ
    実際に大学でて日本企業で働いてるよ
    人事だって見てきたよ

    浪人はまずいんだよ
    女子は

    +6

    -10

  • 358. 匿名 2019/10/06(日) 15:04:11 

    >>333
    そんな底辺高校の話いらない

    +5

    -11

  • 359. 匿名 2019/10/06(日) 15:04:17 

    >>352
    Fラン行ったらそれはそれで不幸が待ってるよ

    +3

    -8

  • 360. 匿名 2019/10/06(日) 15:05:23 

    >>353
    それで高卒って悲惨だね

    +11

    -10

  • 361. 匿名 2019/10/06(日) 15:05:36 

    >>212
    アラフォーは氷河期世代ど真ん中ですけど?適当なこと言わないでよ。バブルなんか知らんわ。

    +57

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/06(日) 15:06:24 

    浪人はまずいし
    ブスもダメ

    これが民間就職の現実だよ

    +6

    -8

  • 363. 匿名 2019/10/06(日) 15:06:28 

    >>353
    頭悪いあなたの残念なお子さん自慢はいいですよ
    底辺歩んでいくだけだから

    +8

    -9

  • 364. 匿名 2019/10/06(日) 15:06:43 

    >>357
    何歳?
    私も大卒で日本企業で働いてるけどあんたの言ってることはおかしい
    お嫁さん候補とか今時マジありえない

    +20

    -3

  • 365. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:13 

    >>68
    本当に学びたいことがあって大学通うなら、バイトなんてしてられないよ?
    課題やレポートで寝る暇もないくらい忙しいときあるし…。
    というか、進学校通ってて親がお金出してくれないなんてほとんどいない。
    3年の10月にそんなこと言うなんて毒親だよ。
    しかも払いたくないなんて、それなら始めから子ども産まなければいいのに。

    +180

    -24

  • 366. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:34 

    >>212
    アラフォーは氷河期ど真ん中だよ
    頭悪いですね
    さすが高卒

    +29

    -4

  • 367. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:54 

    >>352
    絶対やめた方がいい。
    本当はいきたい大学があったのにお金で別にしたら、一生後悔する。
    あの大学いってたらどうだったのかなーって。

    +8

    -3

  • 368. 匿名 2019/10/06(日) 15:08:05 

    >>364
    じゃあなんで女子の管理職いないの

    +1

    -13

  • 369. 匿名 2019/10/06(日) 15:08:24 

    >>357
    おそらくあなたは若くてもアラフィフですね

    アラフォーですから、こんな時代ではない

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/06(日) 15:08:39 

    >>1
    奨学金で行けという意味ですかね
    母子家庭ですか?

    +37

    -2

  • 371. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:20 

    >>353
    可哀想
    大学なんて人生経験すると思えばいいのよ
    22歳まで遊んでもいいのよ
    うちの子は大学在学中に1年留学したり色々バイトして、大企業に就職しましたよ


    +18

    -10

  • 372. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:32 

    >>368
    何歳ですか

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:35 

    子供にもし学費が出せないなら教育ローン組むかも
    奨学金借りて親が返すパターンもあるけど子供名義の負債だし
    ただし家から通える範囲でできれば国公立にしてほしいな
    でも家から通える範囲に大学がない人もいるし大学=一人暮らしってなるとキツイかもね

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/06(日) 15:09:52 

    >>343
    院卒の女子アナもいるんだから、数歳の差なら関係ないよ

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/06(日) 15:10:24 

    >>372
    30代

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2019/10/06(日) 15:10:41 

    >>368
    普通にいるよ?
    中傷零細のことは知らないけど。まあ同年齢だと産休育休で少し出世は遅れるけどね。
    あとは子育てとかでそこの土俵に立ってない人が多いのがアラフィフ以上。寿退社が当たり前の男女雇用機会均等法以前の人たち。

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/06(日) 15:11:11 

    >>354
    素敵なお母様ですね

    子供の為に貯める気がない人は、いくら年収があっても言い訳して貯めないからね

    +35

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/06(日) 15:11:49 

    >>376
    一部の会社でしょ
    そりゃゼロじゃないよ

    +0

    -4

  • 379. 匿名 2019/10/06(日) 15:12:07 

    >>337
    あなたの親は可哀想だね
    親は子の奴隷じゃないんだよ
    親だって人間なんだよ
    感謝の気持ちって「ありがとう」の一言でいいんだよ
    それすらも毒親って言うの?どんな子供様なのさ

    +49

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/06(日) 15:12:37 

    そもそも日本企業で産休なんかとれんわ

    +4

    -8

  • 381. 匿名 2019/10/06(日) 15:12:46 

    本気でないのか
    本人が使ってしまったのか
    主の態度が悪すぎて出したくなくなったのか

    理由がわからないと何とも言えません
    少なくともうちは子供が勉強しないで家でゴロゴロしてるのを耐えかねて
    このままでは学費は出せません
    就職するか奨学金で行きなさいとは言ったことあるよ

    逆恨みした子供が主のようにトピたててもおかしくない

    +54

    -1

  • 382. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:05 

    >>375
    30代で「進学するなら看護の専門学校とか大学なら薬学部とかIT系の専門からのプログラマ」なんて言ってんの?
    嘘丸出し

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:08 

    進路によるかな。
    もし何か資格取得の為に大卒を踏み台にするなら、昼と変わらない勉強が出来る夜間の大学に入って資格取得でもいいと思うし。
    もう、あと数年で18歳が成人になるし。
    ただお母さんの言い方は気になるね。
    一層の事、お金が無いから奨学金使って欲しいなら良いけど使いたく無いってね。
    それは辛いよね。相談も何も出来ないし。

    +1

    -3

  • 384. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:17 

    >>359
    なんでFラン?
    marchやkkdrにも学費免除あるよ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/06(日) 15:13:40 

    >>378
    大企業ほどその辺はちゃんとしてるからね
    中小企業とかは古い体質なんじゃない?
    女性管理職すらいない会社って、お察しレベルですね
    会社も、そんなとこしか就職できなかった人も

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2019/10/06(日) 15:14:08 

    >>365
    私は2年働いてお金貯めてから受け直したけど?

    +21

    -36

  • 387. 匿名 2019/10/06(日) 15:14:18 

    >>383
    夜間大学って今もあるの?
    あっても少なくない?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/06(日) 15:14:47 

    うちは私の高校の費用すら出したくない、と渋られたよ。仕方なく定時制に行って昼はバイトした。
    うまく生きられないのがつらくて
    周りの友達が青春してるのに、なんで私ばかり!と時々感情が爆発して
    母に不満ぶつけると
    「お父さんの会社仕事なくなりそうなのに、ワガママ言うな!私の人生はどうなるんだ!」と泣きながら食器棚の中から皿をぶつけられた。
    母と一回喧嘩すると何ヶ月も口も聞かなくなって食事も私の分は用意されなくなって家庭に居場所がなかった。
    母は一度も私の学校の集まりにも来なかったし。
    生きる価値がないと言われてるようだった。
    貧乏でも短時間のパートしかしない母にも当時は物凄くイライラ
    田舎で車必須なのに、ローン組めないのか父親の社有車がマイカーだった。
    退職してからは軽を親戚から破格で譲ってもらって所有して、父は70歳迎えるけど派遣を転々として何とか食い繫いでる生活。
    なんで今まで貯金してこなかったのか、稼いだお金はどこに消えたのか不思議で仕方がない。
    私の夫は三兄弟の末っ子で、兄弟の中で唯一高卒だから大学費用として貯めていたお金をマイホームの購入に充てなさいと数百万をポンと頂いた。
    神に見えたね。
    たいした学歴もないから収入少ない、貧困の連鎖を断ち切る為に日々切り詰めて、シビアに貯金してる。

    +18

    -8

  • 389. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:02 

    >>382
    プログラマーって古いよね
    それで誰もが就職できたのは10年以上前の話

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:12 

    >>385
    現実じゃん

    女子で稼いでるのなんてプログラマとか税理士とか資格もちばっか

    あとは事務で年収200や300じゃん

    +3

    -12

  • 391. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:13 

    >>74

    名古屋大や神戸大は偏差値72あるよ、地方でも。
    74さんには偏差値の意味がわからないかもしれないけど。

    +39

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:15 

    がるちゃんでは
    親は子供のために身をつくし
    全財産を投げ出して好きな事をさせ
    式をあげたり家を建てると言えば惜しみなく援助し
    孫への援助や贈り物も欠かさず口を出さず
    歳をとったら勝手にホームに入ってくれるのが理想だから・・・

    +63

    -3

  • 393. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:16 

    どうしても大学に行きたいのなら、奨学金という手もあるし、あとは必ず返済するからと借用書を作って親からお金を借りるしかない。
    義務教育は中学までだし、その後の進学はその家庭次第だから。

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:36 

    >>122
    親が出すのが当たり前でないにしろ、この時期に言い出す&払えないではなく払いたくないない、のはあんまりだと思う。
    この時期の国公立大学目指してる受験生にそんなこと受け止める余裕ないよ?親なのに足引っ張るようなこと言うなんて。

    主さんのことを責めてたり、親が払う責任はないと言ってる人たちは、そんな親と同じような考え方なのかな?と思ってしまう。

    +74

    -1

  • 395. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:43 

    >>353
    そういうおバカな子ほどAO入学でもいいから学歴つけてレールに乗せてあげないと生きづらくない?
    要領よくて友達付き合いいいみたいだから大学受かればいい感じに卒業に必要な最低限の単位取って、面接官に気に入られてそこそこのとこに入社して、おじさん社員からかわいがられそうな感じするけどな

    +9

    -7

  • 396. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:57 

    >>388
    そんな特殊貧乏自分語りはいらない

    +6

    -6

  • 397. 匿名 2019/10/06(日) 15:16:58 

    >>337
    親子間でも感謝の心は必要だと思いますよ。
    子育て大丈夫ですか?
    何事においても当たり前はないでしょ。
    親だから子の全てに責任があるので
    出来る限りの事はしますよ。
    だからといってじゃあ子供は当たりといって親に感謝をしないでいいわけじゃない。
    なんでも毒親とか言えばいいと思って。
    幼稚な思考です。
    感謝の強要ではなく、
    感謝の心を持てる子にという話ですよ。

    +34

    -1

  • 398. 匿名 2019/10/06(日) 15:17:11 

    高卒就職なら公務員なるのが良いんじゃないの

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/06(日) 15:17:58 

    >>392
    それ周囲では当たり前なんだけど

    +3

    -16

  • 400. 匿名 2019/10/06(日) 15:18:26 

    >>1
    私も
    同じような事を言われて、高専卒で大学に行かずに就職しました。ホントは研究職に就きたかったのですが…
    そしたら、5年後に泣いて謝られました。大学に行かせてやれば良かったと。
    そういうこともあるので、お互いのためにもよく話し合った方が良いと思います。

    +163

    -1

  • 401. 匿名 2019/10/06(日) 15:18:59 

    >>390
    は? 世の中の女性会社員には事務かプログラマーしかいないと?
    どういう世間しらずなんだか。
    私年収800だけど、事務でもプログラマーでもない職種だよ。士業とかでない内勤会社員。

    +21

    -3

  • 402. 匿名 2019/10/06(日) 15:19:07 

    子供のためにお金を使いたくないって言ってる親って一体なんだろうね。
    大学は全員行くわけではないけれど、本人が行きたがってるなら、そこまでの学費も考えて子供産まないと…。
    しかもお金ないわけじゃないんだよね?そういう親は子供産む資格ないと思う。

    +49

    -3

  • 403. 匿名 2019/10/06(日) 15:19:10 

    >>387
    あるけど、やはり数は限られてる。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/06(日) 15:20:19 

    >>402
    同意
    子供の大学進学までのお金も用立ててあげないなんて、親として失格だと思う

    +16

    -5

  • 405. 匿名 2019/10/06(日) 15:20:25 

    >>389
    女は手に職って勧めるのがプログラマーって変だよねw
    あんな激務結婚出産したら続けられるもんじゃない
    あと薬剤師はいいよって言うのは5〜60代以上だと思う。昔の薬学部は4年制だったけど今は6年だから気軽に勧められたもんじゃないよね

    +55

    -1

  • 406. 匿名 2019/10/06(日) 15:21:36 

    >>405
    薬剤師は国試通れば、出産後高時給パートのメリットあるけど、そこまでがねー

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/06(日) 15:22:03 

    私もそうだった。結局大学は行かなかったけど大人になった今はちょっと後悔しています。

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2019/10/06(日) 15:22:19 

    私は高校も奨学金だったよ。高3時は闇金のおっちゃんにどやされてたし電気消して懐中電灯で勉強することもあった。国立大で贅沢しなければ借りても残るし仕事決まってからすぐその残りでいくらか返せる。私は50万位は残して卒業したよ。地方国立大だったけど。それでも卒業してから貯金親に貸したり文句言われたりするし。親の面倒見るべきとか言われるし。年金で贅沢するし。将来親のことはやらず奨学金返すだけならなんとかなる。やれるとこまでやってみたらいーやん。あきらめなさんなや。

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2019/10/06(日) 15:22:24 

    奨学金って返さなくていいのと返すのとあるけど、返すのが大半だから結局若い頃に借金背負うのと同じ。経済的事情に問題が無ければ、親は子供に借金させたくないと思う。3年間勉強頑張ってて、親も見ているだろうに学費出さないって、勝手な事情があるんだと思う。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2019/10/06(日) 15:23:35 

    >>404
    そんなことは理想論
    子供生めなくなる

    +4

    -18

  • 411. 匿名 2019/10/06(日) 15:23:51 

    もうセンター試験の申込み済んだよね

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/06(日) 15:24:39 

    >>410
    働いて貯金すればいいだけでしょ
    それすらできない言い訳かな

    +9

    -2

  • 413. 匿名 2019/10/06(日) 15:25:20 

    >>386
    あなたがそれで納得してるならいいと思うよ?
    どういう経緯で親から言われて納得したのかはしらないけれど

    でも主さんは
    ・進学校でまわりは親のお金で大学へ進む人が多い
    ・受験直前…というかセンターの申し込みが始まってる時期に突然言われた

    これらのせいで、余計戸惑ってるんだよ
    条件悪すぎる

    +120

    -4

  • 414. 匿名 2019/10/06(日) 15:25:30 

    >>319
    最近はすぐに毒親って単語でてきますよね
    口うるさくしても毒親、放置しても毒親、お金を工面できなくても毒親…

    これ言ってる人、どんな人なんだろ?
    少なくとも悩んで頑張って子育てしてる人ではないだろうね

    +8

    -13

  • 415. 匿名 2019/10/06(日) 15:27:13 

    >>412
    18年もあるのにね

    +11

    -4

  • 416. 匿名 2019/10/06(日) 15:27:22 

    私は大学行きたかったら自分に金で行けばって言われました

    +3

    -4

  • 417. 匿名 2019/10/06(日) 15:27:38 

    >>414
    親のせいで子供を幸せから遠ざける人は毒ですよ
    特に貧困は極みでしょう
    子供の進学に費用協力できないのは経済的ネグレクトです

    +17

    -2

  • 418. 匿名 2019/10/06(日) 15:29:04 

    働きながらとか奨学金で大学行った人たちはさ、
    自分が苦しい思いをしたことを、他の人にもさせたいの?

    悩んでる高校生に対して、ちょっと冷たいなーと思うんだけど…。

    +66

    -4

  • 419. 匿名 2019/10/06(日) 15:29:23 

    奨学金ってほぼローンでしょ
    貧乏で学費出してあげられないなら、子供に奨学金背負わせるくらいならせめて親が教育ローン背負ってあげればいいのに
    子供の未来を暗くする親なんて親の資格ないと思う

    +29

    -4

  • 420. 匿名 2019/10/06(日) 15:29:45 

    >>203
    主のお母さんには無理だと思うよ。
    出したくないと言ってるんだし、逆にお金を出すから大学受験しなさいとお尻を叩く親もいます。

    +11

    -4

  • 421. 匿名 2019/10/06(日) 15:29:48 

    >>394
    遅くても高校入学してからだよね。
    推薦もチャレンジ出来て無いって状態だよね、今だと。。

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/06(日) 15:29:48 

    >>1
    国立なら年間50万なんだから
    奨学金借りても良くないですか?
    奨学金借りてる子本当沢山いますよ。
    私は私立なので半期でそれぐらいです。
    大学入学して奨学金借りてる人向けの話があったんですがぞろぞろみんな行きましたよ。
    それを見て親に感謝して、夜にお礼をいいました。

    +155

    -9

  • 423. 匿名 2019/10/06(日) 15:30:07 

    >>418
    そうだね
    自分も苦労したからお前もしろっていう老害たちと同じに見えるなー

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/06(日) 15:30:31 

    >>422
    国立も理系なら100万くらいになってきてるよー。

    +35

    -4

  • 425. 匿名 2019/10/06(日) 15:30:43 

    昔から子供は手もお金もかけなくても勝手に育つと思ってる親はいるよ
    その子供が大人になってニート引きこもり非正規生保その他になる可能性を考えられないバカ

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2019/10/06(日) 15:31:08 

    奨学金借りるしかないと思うけど父親には相談したの?
    それとも母子家庭?
    急に学費を出したくないって誰かにまたは宗教か何かにハマって
    貢いでる可能性は?

    独立する時期と思ってがんばってとしか言えないですが

    アラフィフで昔すぎて申し訳ないけど
    昔に比べて国立の学費は倍近く上がってるね。
    授業料免除の制度があったはずだけど(自分で申請)
    成績と親の収入が基準だったと思う。
    親がそれなりに収入あるなら厳しいけど、母子家庭の子は割と
    免除されてた。今は基準はもっときついのかな。

    住まいの行政地区や民間の給付型奨学金も調べてみるとか。
    優秀な成績なら利用できるかも。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:06 

    >>414
    主さんの親は間違いなく毒親の部類でしょ
    悩んで頑張って子育てしてる親ほど、高3の10月に大学費用捻出できないっていきなり子供に言う親の気持ちなんて理解できないわ

    +57

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:17 

    >>419
    主は受験する意思があるみたいだから
    奨学金を借りて苦学生するしかないですね。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:49 

    >>408
    408さんは大変な中、立派だったと思うけど…。

    そんな怖い思いするようなことを、やってみればと言われても大概の人はやってみよう!とはならないと思うよ…。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/06(日) 15:32:56 

    >>412
    自分の贅沢優先だからね
    でもそれを認めたくないからコツコツ貯金してきた人を、金持ちだから出来ただけ!と叩く

    +9

    -2

  • 431. 匿名 2019/10/06(日) 15:34:31 

    進学校へ行かせておいていまさらそれはない。
    国立大へ行けるくらいなら、最初からわかっていれば計画的にバイト代で入学金くらい貯めたり資格を取って公務員の道もあったのに。
    ただ今の自治体の公務員は高卒は取らなくなってるけど(短大以上卒とか)
    親の年収が高いと奨学金が借りられないし、祖父母や親戚に相談して話し合った方がいいね。

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/06(日) 15:35:08 

    >>1
    もし国立大に合格したら、ぜひ大学生協の火災共済と保険には加入した方がいいと思います。
    アルバイトしながら奨学金を借りてとなると、無理をして病気になったり入院する可能性も出てきますので。
    あなた名義の貯金はありますか?

    +107

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/06(日) 15:35:53 

    >>430
    子供への愛情もないんだよ
    我が子に無用な苦労させて何も思わないなんて

    +5

    -4

  • 434. 匿名 2019/10/06(日) 15:36:00 

    うち私立理系だから650万かかったけど
    国立受かってたら230万だったよ
    国立なら3人大学に行けてたと思うと
    そんなに絶望的な奨学金でもないと思うけど

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:07 

    私は子供になぜそこの大学に行きたいのか?
    行った後どういう職業につきたいのか?
    その為にはそこの大学に行く意味はあるのか?

    この3点を聞いて納得したので学費払いました。
    ただ、働きたくないから、大卒の方がいいからとかなら私もお金使いたくないです。

    +23

    -19

  • 436. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:16 

    >>434
    ないなら仕方ないよね。
    これからどうすべきかを考えてあげないと、入試まであと少しだし。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:18 

    >>6
    これで専業主婦だったら軽蔑するわ。

    +415

    -96

  • 438. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:18 

    お父さんはなんて言ってるのかな?
    知らないかもしれないからお父さんに相談だね。
    進学校に行ってて大学の費用出したくないとか言われたら今までなんだったのかと思うよね。
    お父さんも同じ意見だったら担任の先生に相談だよ。
    諦めたらダメ。

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:32 

    払いたくないって、学歴つけてあげるのは、親の役目じゃないの?
    お金ないなら奨学金もありだけど、あるんだったら、学費だしてあげて欲しい。

    +8

    -3

  • 440. 匿名 2019/10/06(日) 15:39:57 

    うちは貧乏だったからローン組んで自費
    手続きは全部親がしてくれたけどお金は全て自分が払った

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/06(日) 15:40:17 

    子育てって子どもが思う以上にお金がかかります!大学は自宅から通える大学ですか?都会で1人暮らしなら必需品な車を買い換えるとは訳が違うほど月々の出費が親にはのしかかります。

    自分が貧しい思いをしても子どもを大学に!が確かに立派な親だとは思いますが。。嫌だと言われた以上 どうしても行きたいなら奨学金を受けるのがスムーズだと思います。

    +9

    -9

  • 442. 匿名 2019/10/06(日) 15:40:26 

    >>339
    大丈夫か。
    薬学部 は私立だと6年間で1500〜2000万だよ。
    国立は医学部の次くらいの偏差値だし。
    手に職なんて気持ちで進学できる学部じゃないよ。
    看護師も四大卒がメジャーになってきてるのに看護専門学校卒だと辛いって知らないの?

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2019/10/06(日) 15:41:05 

    度ぬおん!!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/06(日) 15:41:48 

    >>434
    国立なら、11,000円を18年で足りるんだね
    私立なら3万ちょっとか

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/06(日) 15:42:17 

    将来、介護にお金使いたくないって言えるからいいじゃん
    育ってしまえば親なんて用無しだよ割とマジで

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2019/10/06(日) 15:42:23 

    >>1
    私は親世代です。
    お恥ずかしい話しですが、うちは娘と息子のために貯めておいたお金と学資保険を、全額旦那が浮気した女にあげちゃって ほとんど貯金が無くなってた事があります。
    発覚したのが上の子の学費を振り込みしようと思ってお金を下ろす時でした。
    私立の理系だったので国立より学費も高く、本当に子供には申し訳ないですが、奨学金を借りました。

    子供には事情を説明し、今は社会人になって返済しています。

    国立なら54万くらいの学費だから 借りるにしても、なんとかなりそうな気がします。

    こんなバカな親(子供の貯金を盗む)も居るので、お母様とちゃんと話しをしてみて下さい。

    +278

    -3

  • 447. 匿名 2019/10/06(日) 15:42:25 

    >>1
    お母さんへの態度悪かったんじゃないの?
    こんな子にお金使いたくないって思ったんじゃない?
    心当たりないなら、聞いてみたらどう?、

    +17

    -40

  • 448. 匿名 2019/10/06(日) 15:42:40 

    >>1
    まぁ親に期待しないことだね。
    私も奨学金借りたけど、保証人にもなってくれなくて機関保証(機関に手数料払って保証してもらう)だったし。
    学費なんてハナから払う気ないと分かってたから、聞くこともしなかったよ。
    その代わり、自分の人生生きたいように生きてる。



    +74

    -2

  • 449. 匿名 2019/10/06(日) 15:42:54 

    >>405
    結局女性の仕事って何がいいんだろう?と考えるよ。

    私は専門的なことを職にしていたけれど、その業界はどこも忙しくて家庭を持ったときに両立は無理だなと思い事務に転職した。

    看護師とかは再就職しやすいとも言うけれど、忙しいし責任も重いし大変そう…。

    女性はそういうことも考えて、進学決めないといけないから難しいよね。でもなおさら大学はいったほうが、就職先も幅広く選べると思う。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/06(日) 15:43:36 

    >>1
    まずは学校の先生に相談
    奨学金だけではなくて、レベル下げて受けて授業料を大学側にカバーしてもらうとか、医療系なら卒業後に指定の場所で働く代わりに授業料安くしてもらえる等色々手はあるよ

    +77

    -1

  • 451. 匿名 2019/10/06(日) 15:44:02 

    >>368
    私の働いている会社には女性の部長課長いますよ。まだ数は少ないけど、確実に増えてきてます。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/06(日) 15:44:41 

    >>363
    いかにもガルちゃん民な意見で笑ったw

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2019/10/06(日) 15:45:12 

    >>435
    でも大卒のほうが給料がいいのはたしかだよ…

    +15

    -2

  • 454. 匿名 2019/10/06(日) 15:45:19 

    >>1
    受験費用はどうしたんだろう。
    前期後期国公立大志望ですか?
    滑り止めの私立も受けるのかな?

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/06(日) 15:45:23 

    何のために大学に行きたいのかによっても意見は変わるよね。
    どうしてもなりたい職業があって、その為にこの大学に行きたいというのか、皆行くし頭も大丈夫だから大学行きたいとかだったら困る。

    それでもどうしても大学行く必要があってお金を親が出してくれないのなら、仕方なく数年働いてお金貯めて自分で再度受験するしかない。
    遠回りだけど仕方ない。

    +3

    -12

  • 456. 匿名 2019/10/06(日) 15:46:56 

    >>1
    国立大学から大手企業に入れば

    ボーナスは、5ヶ月は出るので
    奨学金を借りても大学に行ったらと思います。

    +131

    -4

  • 457. 匿名 2019/10/06(日) 15:47:12 

    嘘のマウンティングだらけだな~

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/06(日) 15:47:14 

    >>455
    別に困らないよ。
    18歳だよ?大学進学してから進路を決めても遅くはないと思う。
    それに経済学部や歯学部、教育学部などある程度の進路は決めてるでしょう。

    +7

    -3

  • 459. 匿名 2019/10/06(日) 15:47:37 

    >>52
    ドライっつか責任感がない

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/06(日) 15:48:11 

    >>388
    それは大変でしたね、がんばって~

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/06(日) 15:49:55 

    私も大学進学という人参を目の前にぶら下げられて進学校に行ったものの、国立私立、文系理系を選択する時期になり、梯子を外されました。
    仕方なく就職を選びましたが、未だに劣等感と親への不信感が消えません。
    奨学金もらってでも大学行くべきだったと本当に本当に後悔しています。
    主さんが10年後20年後、後悔しない人生を歩めますように…❗️

    +55

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/06(日) 15:50:01  ID:xYPkpLeits 

    私は今年受験の親側の立場です。
    価値観や考え方はそれぞれだけど

    どういう考えや何を目的として行きたいのか?
    そこ不透明だと正直悩むかな。

    大学学費はざっと約400~500万

    自分が払うと考えてみてください
    貯まるまで何年かかる金額だと思いますか?

    学費は出してもらって当たり前ではありません
    家庭によって違うかもですが

    大学に入る年齢にまで成長してる訳だから
    奨学金だとか、間に合わないにしても返していくからとか、半分は払うとか、そういった気持ちは大事だと思いますよ。

    出してもらって当たり前だと思ってる進学
    きちんとお金の事も考えたうえで考える進学

    自分が親ならどうしたいと思いますか?

    お金があるないとかではなく
    気持ちの話かもですね。

    +18

    -38

  • 463. 匿名 2019/10/06(日) 15:50:17 

    >>435
    大学へ行った方が給料がいいのは決まってますよね。

    +24

    -3

  • 464. 匿名 2019/10/06(日) 15:50:19 

    払いたくない理由は?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/06(日) 15:51:44 

    現実的には明日にでも進路指導の先生に相談かな?
    学校も進学合格率下げたくないから無下にはされないと思う
    学費免除、推薦、奨学金、その他…
    親への説得も手伝ってもらえればいいね
    これまでの成績しだいだけど

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2019/10/06(日) 15:51:51  ID:ET8tbE7jwL 

    >>435
    そんなことしないと払ってあげないんだ
    酷い親
    子供への教育をなんだと思ってるんだろう

    +34

    -11

  • 467. 匿名 2019/10/06(日) 15:53:12 

    >>455
    うざい親だね
    大学なんて行くのが当たり前なんだよ
    そんな特別なとこじゃないよ

    +33

    -10

  • 468. 匿名 2019/10/06(日) 15:54:11 

    >>441
    子供が大学進学するくらいで貧乏になるって…
    そこが一番理解不能
    学費、家賃、生活費くらい快く出してあげなよ

    +7

    -7

  • 469. 匿名 2019/10/06(日) 15:54:44 

    >>42
    これにマイナス付けてる人って、相当貧乏なんだろうね
    今時高卒で大卒を凌駕するほど経済的・社会的に安定した職につける人なんてほぼいないに等しいのに

    +68

    -40

  • 470. 匿名 2019/10/06(日) 15:55:00 

    >>464
    きっと何か特別な理由があるよね。
    ところで主さんには父親がいると書いてありましたか?
    お父さんの意見はどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/06(日) 15:55:05 

    >>466
    昭和で思考が止まってる人だと思うわ
    大学は職業訓練校じゃないのに

    +7

    -6

  • 472. 匿名 2019/10/06(日) 15:55:22 

    >>455
    大学なんて、もう高等教育じゃないからね
    行って当たり前のところ
    みんながいってるから、でも問題ないレベル

    +28

    -1

  • 473. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:08 

    >>471
    昭和ならむしろ女の子は大学行かせない!な人ばかりだと思うけど

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:12 

    >>463
    決まってませんよ。そういう傾向があるというだけです。

    +1

    -7

  • 475. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:15 

    親がお金を出してくれないからと悲観せず、これからは割り切って自分のことは自分でするという気持ちで前向きに進んだ方がいい
    大学は奨学金とバイトでなんとかしよう

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:46 

    >>1
    お母さんに言われたんですか?
    いつの時点で言われたんだろう。
    三者面談の後ですか?
    お父さんや担任は何と言ってますか?

    大事な事なので返信待ってます

    +38

    -5

  • 477. 匿名 2019/10/06(日) 15:57:03 

    親が高卒なのかも
    でも今の高校生の親で高卒だと、低学歴…
    だから無知で世間知らずなのかも

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/06(日) 15:57:08 

    自分の場合。

    「カネカネ言うな!体売れ!」ってどなって学費なんてびた一文だしていないよ。
    理由は、世の中で一番えらいのは家事をすることで、私は家事ができないから、大学には行かせないんだと。
    ちなみに、私は小学生のころから味噌汁やクッキーを作り、弁当も自作してた。
    奨学金という制度があることを説明したら、「そんなものもらったら、見返りに何を要求されるかわからない!」だってさ。
    一体どういう事態を想定してるんだか。

    世の中には、話が通じないキチガイもいる。
    自分の場合、たまたまキチガイが親だった。

    高校の担任に相談したら、鼻で笑われた。

    特待生として予備校に通っていた。
    大学入試に合格したとき、その予備校からまとまった奨学金をもらった。
    それを使って国立へ進学。

    ちなみに、弟のときは、いそいそとどこからか借金してきていたよ。
    で、進学したのはF欄。
    今では弟は、極貧のブルーカラー。

    私は、院までいき、今は年収700~800。
    親はますます貧困だけど、絶対に関わらない!
    絶縁してる。

    +99

    -1

  • 479. 匿名 2019/10/06(日) 15:57:16 

    >>12
    でもさ、そのつもりならはやめにそのことを伝えるべきじゃない?
    進学校で受験のために3年間勉強させておいてそれはないよ。
    高校受験あたりで、あんたは高校出たら働くのよでもいいしそのあとの学費は自分で。とか伝えとくべきだし、
    こんなこと言うから少子化なのかもしれないけど今時大学出すまで見通し立てないのに産むなんて貧困の連鎖につながると思うけどね。
    女に中卒や高卒で働けって、夜の仕事に流れる確率高いし親ならそんなことさせたくない。

    +181

    -4

  • 480. 匿名 2019/10/06(日) 15:57:36 

    >>474
    初任給が違いますよね。

    ところで主さんですか?

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2019/10/06(日) 15:58:22 

    >>467
    そうかな。私は大学行けたから行っただけの口だけど、正直そんな感じで大学行くならなりたい職業決めて専門行った方が将来の役に立つなと思うよ。
    女子なんて特に手に職つけた方が年取っても再就職しやすいし。

    +3

    -11

  • 482. 匿名 2019/10/06(日) 15:58:34 

    >>479
    それは子供の方から「大学行きたいんだけど学費は出してもらえるのか」を相談すべきでは?

    +1

    -23

  • 483. 匿名 2019/10/06(日) 15:58:35 

    感謝を強要する親は嫌だな
    親に感謝の気持ちを持ってもらうのは社会人になってからでいいよ

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/06(日) 15:58:47 

    >>473
    昭和は女子大の家政科全盛だったの知らないの?

    +4

    -5

  • 485. 匿名 2019/10/06(日) 15:59:12 

    >>462
    長文書く前によく読んで
    >>1は国立大志望
    500万もかかりません

    +60

    -3

  • 486. 匿名 2019/10/06(日) 15:59:36 

    国立大学なら奨学金とバイトでどうにかなると思う。問題は入学金と入試の時のお金。県外なら交通費宿泊費がいるもんね。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/06(日) 15:59:51 

    >>365
    産まなければ良かったは主の求めているアドバイスに関係ない
    話すり替えすぎ

    +82

    -12

  • 488. 匿名 2019/10/06(日) 15:59:57 

    >>473
    嘘でしょ、私アラフォーだけど
    私の母も祖母も大卒だよ、女子大だけど。

    大学なんて近くにないような田舎の話?

    +4

    -3

  • 489. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:14 

    >>475
    うん、そうだよね。
    主さんくじけないで!
    もう時間がない。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:24 

    >>44
    あなたの考えは可笑しいです。

    +29

    -1

  • 491. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:30 

    >>480
    だから「統計として平均するとそう」というだけですよ。
    決まってはいません。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:39 

    >>482
    要するにそういうやりとりを日頃から出来てないご家庭だったのかな
    子供側で考えると、出してもらって当たり前ではなく、こういう進路に行きたいからこうしてほしい、バイトはする、とかプレゼンすべきだけど
    親の方はやっぱり言わないまでも密かに準備しておくべきと思うんだよね

    +22

    -1

  • 493. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:47 

    >>484
    家政科はまた別でしょ
    職業のためでも学問のためでもなく、結婚するために箔をつけるところじゃん

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/06(日) 16:01:17 

    >>481
    手に職って‥今は死語じゃない?
    職業に直結してる大学って医療系や教育系か福祉あたり?

    +6

    -7

  • 495. 匿名 2019/10/06(日) 16:02:00 

    >>44
    卒業後会社内やママ友から嫌われてまた辞めそう

    +81

    -2

  • 496. 匿名 2019/10/06(日) 16:02:09 

    >>493
    その時代のそれに比べればよくない?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/06(日) 16:02:17 

    >>490
    おかしくないよ
    親だもん、子供のために学費くらいポンと出すの普通だよ

    +7

    -13

  • 498. 匿名 2019/10/06(日) 16:04:24 

    大学出すまでは親の責任。と、思うと金銭的に難しくて産めない。
    と、きちんと考えられる層の人はますます少子化、
    考えなく産む人ばかりたくさん産むから全体としては少子化、内訳的には貧困層が増えるっていう。

    主の家の場合は貧困じゃなさそうだけどね。
    でもここで躓いたり自暴自棄になったりしてわざわざ貧困の負の連鎖の方に身を投じないでほしい

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/06(日) 16:04:27 

    >>488
    うちも親とかおばあちゃんとかおばさんとかで、大学行ってない人なんかいないよ

    +1

    -7

  • 500. 匿名 2019/10/06(日) 16:04:45 

    >>488
    女子の大卒率が5割超えたのは95年です
    大学まで出てて自分の周りの話だけされても
    自分にお金を使ってくれない母、、(大学のお金を払いたくないと言われました)

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード