- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/09(水) 00:00:01
>>378
昔、この魔女にソックリな髪型の占い師がいたんだけど思い出せない・・・。
カタカナの名前の。+2
-0
-
502. 匿名 2019/10/09(水) 00:02:56
>>381
ささや先生はミノタウロスも怖かった!
深いお話を描くんだよね。+2
-0
-
503. 匿名 2019/10/09(水) 00:15:12
>>65
インクの匂いかな?独特のイメージが浮かびますよね。
血や沼の底の泥が混じってそうな。時代的にドブの臭いも似合いそう。+6
-0
-
504. 匿名 2019/10/09(水) 00:19:23
>>36
一瞬、勉三さんかと・・・。+3
-0
-
505. 匿名 2019/10/09(水) 00:33:50
>>498
この女の子、ブルゾンぽくない?(笑)+4
-0
-
506. 匿名 2019/10/09(水) 01:05:52
>>497
トオルちゃん、おもしろいよねぇ😆
なのにけっこうすごい絵描く(笑)+5
-0
-
507. 匿名 2019/10/09(水) 11:52:02
>>477
そんな画像下さいってどんなトピよ〜笑
怖いもの見たさで覗いてしまいそう+5
-0
-
508. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:55
>>350
リカちゃんの靴がマグネット式のやつ…!懐かしい+7
-0
-
509. 匿名 2019/10/09(水) 14:48:58
>>501
マリーオリギン先生かな?+3
-0
-
510. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:49
ググったら山咲トオルさん、日野日出志先生とトークショーやってるんだね!
日本一濃ゆいメンツのトークショーかとww+2
-0
-
511. 匿名 2019/10/09(水) 15:35:08
山咲トオル先生のブログ見たら日野日出志先生とのツーショットが!
日野先生がダンディーで優しそうな方でビックリ!お召し物もスタイリッシュでした。+3
-0
-
512. 匿名 2019/10/09(水) 16:52:52
ここで紹介されてる書籍、ネット以外で買うとしたらやっぱり古書店街かな?都内だと神田とか。+5
-0
-
513. 匿名 2019/10/09(水) 17:36:24
>>506
山咲トオルさん、YouTubeとかでホラー漫画の作成講座とかやって欲しい。
説明上手そうだし実際に描いてる所見たいんだよね~。
あとオススメホラー漫画の紹介とか。+2
-0
-
514. 匿名 2019/10/09(水) 17:38:49
>>505
ブルゾンて占いが得意なんだよね。
ホラー漫画とかも読むのかな?+2
-0
-
515. 匿名 2019/10/09(水) 17:49:34
>>514
芸人さんて霊感強い人多くない?
怪談上手い人多いし、こだわりのあるホラーコミックとか教えて欲しい。+2
-0
-
516. 匿名 2019/10/09(水) 19:58:04
伊藤潤二さんは、端正風な顔立ちの普通の男性で意外だった笑
数学教師っぽい+3
-0
-
517. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:51
>>357
怖いように描かれている猫の絵だけど、表情から察するに実際この猫はかなりリラックスしていると思う
飼い主さんの膝の上でベストなポジションにおさまることができて満足している顔だね
のどをゴロゴロ鳴らしてさえいるはず
+2
-0
-
518. 匿名 2019/10/09(水) 21:08:25
>>517
このイラスト自体デザイン性高い!
構図も絵柄も。美大やデザインの学校行ってたのかな。
これポスターやポストカードに良さそう。+3
-0
-
519. 匿名 2019/10/09(水) 21:12:15
>>516
昔霊視鑑定のマンガで職人タイプと言われてて 、そのときの似顔絵もまさに端正で穏やかそうな感じでした!
猫マンガも描いてらしたような。
+1
-0
-
520. 匿名 2019/10/09(水) 21:55:21
イメージだけど
80年代くらいまでの漫画は、グロくても線が太くてシンプルだからレトロチックだったり
劇画調でアートチックだったりするから意外と見れる感じする
でも90年代後半くらいからのホラー漫画は、トーンばりばりで臓物とかめっちゃ生々しいからキツいな
腸がテラテラみたいな+1
-0
-
521. 匿名 2019/10/09(水) 22:39:21
>>520
バブル期にホラー映画が流行った影響もあるかもね。クオリティの高い画材が増えたのも影響あったのかも。
それ以前はシンプルにペンのみで描かれてたから作家の技術や表現力がダイレクトに出ていたような。
+1
-0
-
522. 匿名 2019/10/09(水) 22:43:20
>>521
ちょうどバブルの頃にハロウィンやサスペリアやホラー漫画の連載読める雑誌が創刊されたんだっけ?
+2
-0
-
523. 匿名 2019/10/09(水) 23:13:10
>>522
ハロウィンてタロットウォーズやカルラ舞うでしたっけ?懐かしい。線や絵が垢抜けてて驚きました。新しい感覚の作品が発表されたなと。
その他に載ってた作品、かなり昔のホラー漫画の雰囲気ありました。貸本屋時代の作品を彷彿とさせるような。+2
-0
-
524. 匿名 2019/10/09(水) 23:16:10
>>511
あんなに怖い絵を描くのに、福の神みたいな見た目でしたね。本当に優しそう。+1
-0
-
525. 匿名 2019/10/09(水) 23:22:59
ハロウィンて最初の頃、高口里純先生が載ってなかった?
JETさんの絵もかっこよかった。+1
-0
-
526. 匿名 2019/10/10(木) 00:33:03
>>403
こんなに大きくなって・・・。ほのぼの。+5
-1
-
527. 匿名 2019/10/10(木) 13:52:59
>>513
あとホラー漫画家さんのインタビューや対談も。
ホラー漫画の世界って情報少ないから、タレント活動してる山咲先生が命綱!
+1
-0
-
528. 匿名 2019/10/12(土) 15:11:13
>>513
Amazonの恐怖channelってところでホラー漫画劇場という対談番組やってるよ
トオルが司会?でいろんな漫画家さんゲストにくる+1
-0
-
529. 匿名 2019/10/12(土) 16:17:14
>>528
ありがとうございます!
早速見てみます。制作過程なんかも見れたらいいな。+2
-0
-
530. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:42
関よしみ先生を是非とも呼んで頂きたい!
あのような発想の素、山咲先生の話術なら説き明かしてくれると思うので。
+4
-0
-
531. 匿名 2019/10/12(土) 20:05:34
まだこのトピ見てるなんて変態だわ!
次にトピがあるときは、30日間語ろうとかタイトルに付いていてほしいな
ホラー漫画好きなら最後まで妙に盛況にさせられるはず+6
-0
-
532. 匿名 2019/10/12(土) 20:45:20
>>531
トピって1ヶ月?あるんだし、気が向いた時に伝言板みたいに使えばいいんじゃない?
ホラー漫画はマイナージャンルだから唐突に情報が入る事もあるし。
盛況にって書くと、ちょっと意見や情報書きたいなって人が気後れしちゃって折角の情報を逃してしまうかもよ?
何かホラー漫画で新しいもの知った人いたらどんどん書いて欲しいんだけど。
まったり行きたいな~。+1
-0
-
533. 匿名 2019/10/12(土) 20:52:26
>>459
この笑い仮面の着てるコートの色合い、デザイン、めっちゃ好みで同じようなの欲しいんだけど!
貼ってくれた方ありがとうございます!
こういう高級そうなコートってデパートにしかなさそうだから台風止んだら久々にデパート巡りしようかな。+3
-0
-
534. 匿名 2019/10/12(土) 21:36:16
>>528
追記
今までの対談ゲストは伊藤潤二、呪みちる、高橋洋介、千之ナイフ。
私も関よしみに来てほしい+3
-0
-
535. 匿名 2019/10/12(土) 21:51:22
>>534
千之ナイフとは・・・。
疼きますなあ高橋葉介並みに!あのセンスはもっと色んな人に知って頂きたい。
犬木加奈子も是非!
以前女性誌でホラー漫画特集があった時にとても穏やかな人柄が伝わってくる内容でした。
+5
-0
-
536. 匿名 2019/10/12(土) 22:01:43
>>534
すみません高橋先生の漢字ミスりました
高橋葉介の変換間違いです
あと日野日出志先生もゲストに来ておられました。
どの先生も優しそうで
とてもホラー描いてるように見えませんでした(笑)+1
-0
-
537. 匿名 2019/10/12(土) 22:04:43
>>535
犬木加奈子先生の描いた埼玉最強伝説って本最高!
翔んで埼玉よりも生々しい埼玉がホラーテイストで描かれてる。+2
-0
-
538. 匿名 2019/10/12(土) 22:11:25
>>536
日野先生、優しそうでしたね~。
あの優しそうなルックスから唐突のホラー絵ww
さがみゆき先生や森由岐子先生は難しいんですかね。
人前に出るのが苦手って作家さんもいると思うから、対談のみをブログやYouTubeでっていうのもアリかなと。+3
-0
-
539. 匿名 2019/10/12(土) 22:19:20
>>534
千之ナイフ先生の絵ってゴスロリファッションのブランドと相性良さそうだなって思ってました。
もっとサブカル路線で、今時の女性の美意識に売り込んだらヒットしそう。+5
-0
-
540. 匿名 2019/10/12(土) 22:32:58
古賀新一先生の展覧会って開催された事ってあります?
原画や当事の本とか。当事のお写真や制作に使われた画材などの展示とか。
ハロウィンの時期に合わせて六本木ヒルズとかで「ホラー漫画の世界展」と銘打って行われたら話題になりそう!+2
-0
-
541. 匿名 2019/10/12(土) 23:05:04
>>534
伊藤潤二先生はお笑いも好きなんだよね?
作品見てるとこれってあの芸人さんの世界に近いかもって場面もあったし。
お笑い研究みたいなエッセイ書いて欲しいんだけどイラスト付きの。+2
-0
-
542. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:00
>>528
あと山咲先生、アイドルにも詳しいよね。
昔のアイドルや女優が出てたホラー映画やドラマの特集もしてほしい。DVD化されてない作品とかあると思うんだけど。
+2
-0
-
543. 匿名 2019/10/15(火) 17:16:48
黒田みのるのこの漫画だったかな?足首をハンカチで巻くと心霊能力が増す?みたいなのに憧れてて、学校を風邪で休むとこのヒロインの真似をするのがマイブームの時があったw+2
-0
-
544. 匿名 2019/10/16(水) 14:41:55
>>232
なぜ阿波おどりみたいな振り付けなのだろう。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する