-
1. 匿名 2019/10/04(金) 18:02:40
私は子供がいなく、
私にとっては犬が子供で大切に育てています。
先日、犬の体調が悪く病院に連れていく為に
1日休ませていただきました。
そのあとも心配してくれて嬉しかったですが
内心はどう思ってるのかな〜と少し心配になりました。
ペットを飼ってない人からしたら
ペットのことで仕事を休まれるのは迷惑ですか?+517
-63
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:31
ペットは家族だもんね(´;ω;`)飼ってないけど+1055
-27
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:31
私も犬が大事だからわかるよ+1238
-25
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:39
そこは考えたらアカン
ええねん。あんたの家族やろ+1665
-16
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:52
+633
-8
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:53
+546
-21
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 18:04:30
わかるよ。わたしも休む。
なによりも大事だもん。
ペットと暮らしてる人なら理解してくれてると思う。+1160
-28
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 18:04:37
有給は何に使っても良いじゃん
空気さえ読めば+1300
-12
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 18:04:50
理解できない人もいるからペットがって言わない方がいいのかもしれない
私はむしろ病院連れて行ってあげて欲しいと思うから休んでも何とも思わないけど+983
-7
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 18:04:54
1日くらいならいいよね。+266
-17
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 18:05:02
休むよ。
子供いるけど同じくらい大事だから休む。
+598
-18
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 18:05:25
お互い様なので休みの理由はなんだって気にしない+549
-7
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 18:05:25
理解がある人は大丈夫
理解がない人は死んでも
死体を放置して来いって言うから
常識ないと思ってるよ+543
-12
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 18:05:43
そもそも休み理由はなんだっていいんだよ+600
-8
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 18:05:54
そばにいてあげて+308
-4
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 18:05:55
人によって理不尽だと思う裁量が違うから考えるだけ無駄。
休める事に感謝しよう。+271
-4
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:11
そもそも休む時に理由なんて言う必要なくない?
うち全員言わないし誰も聞かないよ+441
-12
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:21
私はすごく分かるし大丈夫だったかなぁと思うけど、理解のない人は居ると思うよ。やっぱペットは所詮ペットって思ってる人はいるからさ。
その辺を一応念頭において、謙虚な気持ちを持って行動できてれば大丈夫じゃない?+240
-4
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:26
ペットがどうの、を言わず、病気で休みます、で通してほしい+414
-17
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:26
有給休暇ですもの何で休もうとも問題ないと思います
私も猫飼ってますがいざって時には休みますよ+240
-5
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:37
ま、頻度の問題だね
子供を理由に沢山休んでる人がいるなら主もいいと思う+161
-17
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:59
休むよ
当たり前
家族だし、面倒を見る責任があるんだから。+247
-4
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:59
私はハムスターが死にかけて休んだ事ありますよ〜
その時は主さんと全く同じ気持ちでした
わかる人には必ずわかります、わからない人は人生経験が不足してるだけです
ペットが人間に負けないくらい大事な存在だと認識する経験がないだけなので気にしないに越した事ないです+134
-62
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:08
休むことに遠慮し過ぎでは?
当然の権利だよ+219
-4
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:18
カブトムシが弱って来てるけど休んでいいよね?+163
-31
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:19
私も犬を飼っています
心臓病持ちです
時々体調が悪い時もあれば元気な日、入院する時もあります
でも職場には本当の事は言いません
理解してくれる人もいればそうじゃない人もいるので、こればかりは仕方がない事だと思います
+208
-6
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:31
中にはいるかもね!でも、私はもう迷惑に思われても良いかな〜って思ってる。
それで悪化したら物凄く後悔するし、何より大事な家族だし。+154
-1
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:36
有給だしいいと思うよ
皆勝手に休んでるし+117
-1
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:47
>>19
これだね
不快に思う人は絶対にいるから+126
-7
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 18:07:52
もちろん休んだり遅刻早退する
理由なんて言わない
急用で とか 諸事情で
病院へ行く為〜しか言わない+99
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:01
仕事は探せば他にもあるけど、自分の犬の代わりはいない。
働いてるのは犬のためでもあるんだし!+166
-7
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:20
私にとっては最優先の存在。
うちは犬だけど人間がいなくちゃなんもできないもん。
他人からの評価なんか気にしないよ。+124
-4
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:36
致し方ない+13
-3
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:40
理解出来ない人がいるのも事実
正直に理由言うのは辞めたほうがいい
賢く生きよう+127
-4
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:58
駄目です 会社員として言わせてもらいますがあなたが休むことでどれだけの人に迷惑と労力をかけるかわかってるんですか? 確かにペットも心配なお気持ちはわかりますがそれだけ多くの人に迷惑をかけてしまうのです+14
-131
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:04
>>1
私も飼ってるから分かるよ。子供と同じだよね。
批判的な人がいるから口には出さないけどね+180
-4
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:09
ペット「子供に首輪つけて閉じ込めるんか?」+6
-35
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:10
理解してあげないと人でなし扱いされるから呑み込むけど、正直どうでもいいって心の中では思ってしまう+18
-15
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:17
子供はよくて犬はダメと言われたら納得いかないよね+97
-25
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:31
>>21
前職で、子供のことを理由に有給使い果たした人から、有給大量に余ってる私がペットのことで休もうとしたら「ええー?!なんで家畜のために?!ええーー?!」っていわれてきれそうだったわ。
+221
-8
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:34
>>1
私もペット飼ってるのでそういう事情で休むのはいいと思ってる。
でも、どうしても価値観の相違があって
よく思わない人も確かにいるから、休む時は違う理由にした方がいいかも。
同じペットでも、「犬猫はわかるけど、鳥やハムスターなどの小動物はわからない」という人もいたし。
(「飼っていた鳥が死んで悲しいと言ってた人がいたんだけど、鳥やハムスターや金魚が死んで悲しいっておかしいよね。犬猫ならわかるけどさ」という知人がいた)
本当に価値観ってさまざま。+220
-3
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:34
会社は誰かいなくても回るけど犬には飼い主が絶対必要だから休んでヨシ!+136
-5
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:46
子供には厳しく、ペットにはあまい
それがここの掟だよ!+21
-42
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:46
ペットがいる家族はとても気持ちわかると思います。
わたしもその一人です。
もし、同じような状況になれば同じことをしたと思います。
恐らく仕事をしていても身が入らず気が気ではないと思います(;´д`)
同じ職場で働く人がそうならばお休みしたとしても咎める事はしないでしょう。
+54
-2
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:49
子供と同じとかは全く理解できないし「この人やばいな」と思うけど絶対に態度には出さない+17
-44
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:53
生き物を飼うってそういう責任もちゃんと持って飼うんだから、体調が悪ければ優先して病院へ連れて行くって当たり前じゃないかな。大丈夫だよ!+77
-2
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:01
(ペットが)体調悪いので休みます!で良いんだよ!+98
-2
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:15
>>35
有給ってしってる?
理由は不要で休めるんだよ?+114
-3
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:27
動物を飼ったことない人だと、たかがペットで?!と思う人いるよね❗
家族と変わらないのに、それを分かってもらえないんだよね+68
-6
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:27
有休使って休んでるんでしょ?なんとも思わん。
めちゃめちゃめちゃめちゃ忙しい時にディズニーランド行くためとかで休むならびっくりだけど、いつ休んだっていいじゃん。+77
-3
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:29
>>26
職場が遠かったら私も言わないかも
でも近場だとペット連れて病院いったり見られたら変に噂する人いるから正直に言う+5
-0
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:41
忙しい時期なら雰囲気悪くなる可能性もあるよね
そういう時は自分か親の体調不良って言っておいた方がいいかも+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:51
休む
嫌味言われても構わない
そんな人の顔色伺うのが無駄
それより
私を慕ってくれるペットを大事にしたい+35
-3
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 18:11:05
私は 何も、思わないよ。
むしろ 話せないから きちんとケアしてあげないと。
うちにも、老犬がいて 月に 2〜3回 病院へ行きます。
犬が生きている間は 自分の洋服なんて買わず 専業主婦をしながら 節約します。
子供より 犬の方が お金かかるかも。
ペットは家族だから ズル休みじゃないし気にしなくて良いよって私は思うよ。+12
-8
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 18:11:36
>>1
気にしなくていいよ、と言いたいところだけど、正直ペットによるかな。
犬、ウサギレベルなら全然アリだけど、
金魚、カエル、昆虫とかは体調よくなくてーと言われても申し訳ないけど同調できない。
ハムスターはあり。亀はどうかな…+12
-50
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 18:12:05
朝に飼っていた猫が亡くなって、仕事に身が入らずずっと泣いてる人がいた。
そんな状態で仕事に来られるより、だったら休めと思う。+55
-0
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 18:12:26
>>1
私なら 熱が出て病院へ行く と嘘ついちゃう
翌日マスクして+106
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 18:12:36
ペットいる人は理解してくれ易いだろうけど
動物嫌いはイライラしてるんじゃない?+14
-1
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 18:13:05
たったの1日休んだくらいで文句言われる職場なら転職考えたほうがいいよ。+16
-1
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 18:13:28
ペット飼ってないけど動物好きだから気にせずそばにいてあげて!って思う+5
-3
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 18:13:28
休まないで後悔するくらいなら休んで病院連れて行く方がいい。+31
-1
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 18:13:29
>>4 大賛成。本当そう思います。+153
-1
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 18:13:32
>>17
超いい会社+75
-0
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 18:13:38
>>35
実際1人抜けようとどうにかなるんだって
+49
-1
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:06
ペット飼ってないけど、自分だったら休むから気持ちわかります。家族同然だもん、なんとも思わないですよ+7
-0
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:15
>>35
嫌です。なんと言われようが私は休みます+57
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:18
>>55
ちょっと! ビジュアル重視?+14
-1
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:29
ペットは家族だし、仕方ないと思う。
でも前の職場にハムスター大量買いしていた人がいて、今日はこの子が病気だから、今日はこの子が亡くなったから、と良く休む人がいて面倒見なきゃいけないからと出張は拒否、周りは迷惑してた。
もちろんその人にとってはたくさんの家族なんだろうけど、さすがにハムスター理由の休みが多すぎてちょっとな、と。+21
-1
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:33
休んでいいよ。
でも正直に理由言う必要もない。+16
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 18:15:22
私はペットが危篤状態の時、まさかの勤務交代で出勤になって、家族と同居しているし…と断れなくて仕事に出たら、仕事中に亡くなった。
今でも後悔。ちなみに、同僚の体調不良で勤務になりました。+15
-8
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 18:15:40
ペットいない人にはわからないかもね
でもいる人にはわかるからいいんだよ
ペットは飼い主を頼りにしてるんだからちゃんと面倒見てあげないと
それが無理な仕事ならやめる、仕事優先ならペットは飼わない!+8
-5
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:08
>>35
この人こう言ってるけど本人は仕事出来なさそう。こういうタイプは融通効かない。イレギュラーに弱くてマニュアル通りにしか出来ないタイプ+53
-3
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:10
常習犯じゃないなら休む理由なんて気にしないよ。
+14
-0
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:41
全然、問題ない。+8
-3
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:45
犬が入退院繰り返して、てんかん発作も起こしていたころ、
架空の子供がいない独り暮らしの叔母が緊急入院したが、自分しか世話する人がいないので、といって連日休んだ。
全て正直に言う必要はないと思う。実際に遊んでる訳じゃないし。
+42
-0
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:46
ペットは飼ってないけど子供のことで休んだりするから全然ありだと思う+14
-0
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:49
>>35
こういう人がいるから理由は絶対言わない。+44
-1
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:51
そのペットが、ハムスターか犬かで対応が変わることもある。
いろんな人がいるからね。+5
-1
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 18:17:10
子どもがいなくてペット飼ってる方ってペットが子どもな方が多いと思うから、ペットは子どもと同じ扱いでいいと思う
子どもがいなくてペット飼ってる上司が、ペットの用事で休んだことあるけど、みんな別になにも影でも言ってなかったよ+10
-8
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 18:17:10
みんな休む時は休むでしょ。
休む必要があるから休むでしょ。+9
-1
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 18:17:10
私も主さんと同じく、子なしで犬が我が子同然なので、主さんの気持ちは痛いほど分かります。
私も犬が具合悪かったら休みもらうかな。
本音を言えば、もう1日ぐらいは休んでついていてあげたいけど、みんながみんな犬好きとは限らないし、理解されにくいのも現実です。+8
-2
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 18:17:36
>>67
横だけど、金魚やカエルなんて体調不良よくわからんし、世話できなさそう…+14
-5
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 18:17:55
私も家のワンコが体調不良の時は休みましたよ。家族が体調不良なのと一緒です。
でも、動物好きな人にはわかってもらえても やはり理解してくれない人もいます。
なので、先に私はワンコ次第で会社休むぐらい大事にしてると公言しておくのと、もし私が仕事優先したせいでワンコに苦しい思いをさせてしまう、早期なら良かったのにとか後悔をしたくないので仕事よりワンコ中心!と言い切ってマス。
それで、悪く言われてもかまわない、場合によっては辞める覚悟でワンコのお世話をしてます。+18
-0
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 18:18:28
特になにも思いませんよ
でも、ペットが亡くなって数ヶ月仕事中にずーっと泣いてた人の気持ちは分からなかったです
用事があって話しかけたらペットの写真見せられてペットの思い出を話して泣くので大変でした+11
-3
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 18:19:42
私もペット多頭飼いしてるからわかるよ。
まあ迷惑に思われてようがいまいが休むけどね!笑
ペットからしたら、「職場の人なんかに気遣って病院連れて行ってくれないの?」って話だし、
普段から身を粉にして働いてるんだ!そのくらい休ませてくれないと困る!+9
-1
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 18:19:57
>>1
言えそうな職場環境なら言うけど、ちょっと言い辛いかななら、普通に有給取らせてもらいますって感じに伝えるかも
でも、ペットちゃんにとっては1さんが頼りなんだから、本当は良さそうに思うのですが…未だにうるさい方はいますもんね
私は、うちのわんこは元来からだ弱いので、朝におかしいとかかりつけ医に預けさせて貰えるシステムにしてあるし、余りにも酷いと状態知ってくれてる方々が職場にいるので、急遽もお願いして休ませて貰う事もあります
でもお互い様だから、お相手のお子さんが急遽の方がいたら私も変わります
お気持ちや、持ちつ持たれつ…ですよね、きっと
でも大切なペットちゃんには本当に1さんしか居ないですもんね+34
-1
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:09
理解されなくてもいい、堂々と言う
他人には無価値の命でも私には価値のある命なので+0
-1
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:20
>>1
誰も連れて行く人がいなければ誰が連れて行くの?病気の犬だろうが人だろうが放置させる会社の人ヤバくない?病院も営業時間あるから休むのは仕方がない。+53
-2
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:25
>>69
どうしても嘘はつきたくないって人は仕方ないけど、休む理由って職場に意味を為さないしね。+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:26
ちらっとしか見てないけど有名なYouTuberの佐藤葬祭さんがペットで休むのはいかがなものかって言ってたよ。
社会人としての責任感の話で。+2
-9
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:26
動物を飼っている身としては気持ちは理解できますが全ての人が動物を飼っている訳ではないし動物嫌いな人もいるので本当の理由は言わず自分の体調不良で通します。+22
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:45
命には変わりないよ。+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:59
>>5
ゴールデンとその子供と思いきや、ゴールデンとダックスかな?+57
-0
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 18:21:26
子供がいてペットも飼ってる人の方が多くないですかね+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 18:21:40
理由は何でも会社によりますよね。
正社員の旦那の方が急なお休み取りやすい。
私、少人数飲食店のパートで休むと明らかに迷惑かかるから、すごく言いにくいです。+8
-0
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 18:21:42
うちもペットがいるから気持ちわかる。
ペットが体調不良なら全然休んでもらっていい。心配だよね。本人が体調不良なら「体調管理しっかりしとけよ」と思うけど。笑+3
-2
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 18:22:06
ペットに限らず子どもでも快く思わない人いるから気にしなくてもいいけど、理由は私用とか家庭の事情とかにした方がいいと思う+12
-0
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 18:23:03
ペットや人間の子供関係なく、気持ち分かる人は分かるし分からない人は分からないよ
子供いない人からみたら、あの人ずっと子供のことで休みすぎって話されてるかもしれないし+8
-0
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 18:23:55
>>1
私は正直に言っちゃうかも
もし入院とかもう1日休みが欲しいときに嘘ついてたらややこしくなるから+36
-0
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 18:24:38
>>90
誰そいつw+7
-0
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 18:24:52
ペット飼ってる人なら理解があると思うけど、ペット飼ってない人は想像できず理解ができない。
ペットも家族だもんね!と表向きではいいつつ、犬で?って思ってる。
なので休む理由は言わない方が賢明です。+24
-0
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 18:25:03
ほっといたら死んでしまうかもしれないやん。
私は気にしないよ。+11
-0
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 18:26:41
13年間大事に大事にしてた愛犬が朝に亡くなり、バイトを遅刻したことがありました。
(遅刻しますというのは連絡済みです)
その時パートの先輩たちは「たかが犬ごときで」と言って私が遅刻したことを頭ごなしに怒りました。
もちろん遅刻したこと自体は悪かったけれど、本当に悔しくて悲しくて辛かったです。
でも、そのあと来た店長に泣きながら遅刻したことを謝って愛犬が死んでしまったことを伝えたら、気持ちわかるよ!俺も何年か前そうだった!ショックで何日も学校休んだよ!がんばれ!先輩たちだってわかってくれるよ!と慰めてくれました。
理解者がいてくれると救われますね。+37
-1
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 18:26:49
相手がどう思っても
飼い主として責任があるでしょ
職場に有休があるなら休んでいいと思います。
+18
-0
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 18:26:54
人が休む理由なんて気にしない。
ペット、子供関係、ディズニー行きたい、家でゲームしたい、行く気しない等々なんでもいい。
不在であることは同じだもん。
有休なんだから堂々と休みましょう+34
-0
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:42
そういうときこそ有給を使うよ
旅行とか友達とランチとかはいいから+6
-0
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 18:28:39
家にペットを残してきてもしもなにかあった日には、一生の心の傷になるよ
後悔しないように生きようね+22
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 18:29:09
ペットだから、子供だからとかじゃなくて、命だから、それを守るのは当たり前の事なので、悪いとかない!+12
-0
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 18:29:27
>>1休む。
私もペットが病気だからペットが理由で休んでも何とも思わない。私も休むと思う。
今の所旦那の職場の方が有休や時間給とりやすくて、パートの私は職場の都合上休めないし収入減るから旦那が休んでくれてる。
どこがどう辛いと喋れないもんね。
パート代はペットの病院代で消える+50
-2
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 18:30:27
>>100
調べれば出てくる爆笑
昔は、好きで見てたけど最近なんだコイツって思う(笑)+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/04(金) 18:30:44
>>103
愛犬を失った日に
職場でも嫌な思いをされて
さぞ悔しかったでしょうね。
…元々の人間関係は良かったんでしょうか?
最初からあなたを目の敵しているような人たちだったと言う事はありませんか?+10
-0
-
112. 匿名 2019/10/04(金) 18:31:20
わざわざペットが、と言う必要はないと思う+11
-0
-
113. 匿名 2019/10/04(金) 18:31:38
>>1
理解できるよ
大切な家族、ちゃんと責任持って可愛がっている人なんだなと思う+45
-1
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 18:32:26
ペットも家族
全然休むよ!!
子供みたいなもんよ!+5
-0
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 18:32:30
なんとなく行きたくないって理由で休む人だっているんだからもっと気楽になっていいと思う+11
-0
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 18:32:45
まさに来週、猫の避妊手術だから有給取って2連休するよ〜!
私にとっては大切な家族の大きな手術だから、仕事してる場合ではないって思ってる(笑)
+18
-0
-
117. 匿名 2019/10/04(金) 18:33:57
私も猫を飼っているので、同士として心配でしかない。
ただ『仕事>ペット』な考え方の人もいて、そういう考え方の人は当然批判的な気持ちなんだろうな、とは思うし、そういう人が「ペットの体調不良ごときで休むなよ!」って気持ちになるのも分からないでもない(理解出来ないのはお互い様だし)
全員が肯定派なんて事はなく、全員が否定的なんて事もないし、どちらが正しいかなんていう正解もないのだから。
周りがどう思ってるかは気にしなくていいと思う。
+5
-0
-
118. 匿名 2019/10/04(金) 18:34:37
>>17
当日の欠勤でも?
うちは少人数で回してるから(医療関係です)急に一人休まれると困るなー。だから理由は聞くし聞かれる。
それがペットの通院でもいいとは思うけど、家族がいるなら正直休んでほしくない。亡くなったなら別だけど。+33
-5
-
119. 匿名 2019/10/04(金) 18:35:01
>>1
休むと迷惑かけるような仕事なら迷惑と思われても仕方ないけど、そんなのペットも人の子も一緒だよ。+33
-2
-
120. 匿名 2019/10/04(金) 18:36:23
>>4
いいこと言う!
その通りだと思います+116
-0
-
121. 匿名 2019/10/04(金) 18:38:59
大事なペットの為に休んでも
大事な子供の為に休んでも
自分自身が急に熱出て休んでも
不満に思う奴は一定数いる
だから気にしちゃダメ
+22
-0
-
122. 匿名 2019/10/04(金) 18:39:54
ペットのことで休むって言わないかな。
万が一ペットに憎しみ向けられたら困るから。+3
-0
-
123. 匿名 2019/10/04(金) 18:40:08
>>1
命は大事。
だから休むのは仕方ない。
でも休むのは当たり前ではない。
これは本人や子どもなど人間の家族が病気でも同じこと。
休むのは仕方ないでも感謝は必要。
休んだ分、周りにお礼言ったり、フォローしてくれた人にちょこっとお菓子(カントリーマアムみたいな大袋個別包装のを1、2個でもいい)あげたり、お礼として少し手伝ったり、相手が今度大変な時に「こないだ私も休ませてもらったから気にしないでください」と声かけたり‥
ほんのちょっとのなにか1つでも気遣いを示したら、周りの印象は全く違うと思うよ。+58
-2
-
124. 匿名 2019/10/04(金) 18:40:40
私は周りに迷惑は掛けられないと思い仕事を優先し、最期を看取れなかった事を後悔しています。私だったら休んでそばにいてあげてって思います。
ただ良く思わない人も居ると思うので本当の理由を言うかは職場の環境次第ですね。+8
-0
-
125. 匿名 2019/10/04(金) 18:40:50
そりゃ辛そうにしてるペットを放っておくことは出来ないよね
飼ってないけど心配になるのは分かるよ+7
-0
-
126. 匿名 2019/10/04(金) 18:41:32
愛あふれるコメントばかりで、感動!
がるちゃんだから荒れるかなと思ったけど、みんな優しいね!涙でる。+8
-0
-
127. 匿名 2019/10/04(金) 18:42:54
>>118
医療系は総じてブラック。
休む人にはどんな理由であれ悪口言う体質の職場がほとんど。
ペットも命だから、責任持つ必要があるしょ。
人も動物も同じ命だよ。+27
-5
-
128. 匿名 2019/10/04(金) 18:48:18
昔働いてた職場の上司のおっさん飼い猫が死んで一週間くらい仕事来なかったぞ+6
-0
-
129. 匿名 2019/10/04(金) 18:49:18
>>1
私なんか 今日有明コロシアムで 滅多に来日しないテニスのジョコビッチ見に行くため休んだ
それに比べたら良いよ
ジョコビッチ強い
異次元の強さ
試合はやく終わりすぎ+40
-2
-
130. 匿名 2019/10/04(金) 18:49:48
ていうか、有休取るのに理由なんて言わない
特別休暇なら言わないとだけど
休みます、早退しますって上司に言うだけ
申請はすべて私用の為のみ
この辺の当たり前の労働基準法のルールが早く浸透するべき
私は隣の人がペットの為に休んだと知ったところで何も思わない
有給という権利があるように出勤した時にやらなければならないことをやるのは義務だから
上司にやれと言われればやる、それだけ
ちなみに休みの人のフォローを快くやったり急な頼まれごとを快くやった方が当然上司からの評価が良い
それは直接考課に関わるからよりよい給与、賞与を貰うためにむしろ私はアピールチャンス!と思ってる
+5
-0
-
131. 匿名 2019/10/04(金) 18:49:59
>>1
犬は飼っていないけどペットが体調不良で休ませてってそうないし、動物の場合は命に関わるレベルだから「おおそれは大変だ!病院でもなんでも行ってこい!」「楽になるといいねー」って感じに接するよ。
人間より寿命短いし長生きしてもらいたいもんね。
+51
-1
-
132. 匿名 2019/10/04(金) 18:53:50
私にも溺愛してるペットがいるけど、休むときはペットのことなのは伏せてほしいな。
ペットのために休む気持ちはわかるけど、激務で休まれると正直困るから知りたくない。
ペットが病気って聞くと他に家族見てくれないのとか色々思ってしまう。ペットいない人からしたらもっと意味わかんないだろうし。+11
-0
-
133. 匿名 2019/10/04(金) 18:54:18
私は子供嫌いで子供いないけど、ワンコいるからペットの病気とか病院とかは理解できるよ
だけど子供が幼稚園から電話あったから早退とか、子供のイベントでちょくちょく休まれるとムムッとする
性格悪くてごめんなさい…+6
-6
-
134. 匿名 2019/10/04(金) 18:58:39
えっ!?って反応する人は、思ってるよりいる気がする+6
-0
-
135. 匿名 2019/10/04(金) 18:59:17
>>127
責任持つことと、何人も付き添う事は別だと思うんだけど。子供が体調不良で病院行くのに、夫も自分も、父も母も兄弟も休む?
誰かが付き添えばいいわけで、全員が行く必要はないですよね。命がどうの言ってますが、亡くなった時は別と書いています。+9
-7
-
136. 匿名 2019/10/04(金) 19:00:40
>>1
ついていい嘘とついちゃいけない嘘があると思う
ペットの場合はついていい嘘だと思うよ
その方が誰も嫌な思いしないんだから
うちにも猫娘2匹と犬男1匹いるから他人事じゃないもん+51
-1
-
137. 匿名 2019/10/04(金) 19:03:57
主さんだって誰かがお休みしている時には
誰かをフォローしていると思います
お仕事は支え合って成り立つので、休暇を取って大丈夫です
理由も「よんどころない事情」それでいいじゃないですか
大切なペットを看てあげてください+1
-1
-
138. 匿名 2019/10/04(金) 19:04:34
私は犬猫に何かあったら絶対に休むよ
会社なんかより命のほうが大事だもん+8
-0
-
139. 匿名 2019/10/04(金) 19:04:57
>>4
そや。ええんや。+102
-0
-
140. 匿名 2019/10/04(金) 19:09:29
なんかさ、そもそも論だけど日本人って働きすぎだよね。
この前の台風の日の件もそうだけど、『めったな事で普通は休まない』『休まないのが美徳』みたいな風潮いい加減やめてほしい。
という事で、私は全然休んで良いと思います!
+9
-1
-
141. 匿名 2019/10/04(金) 19:10:30
休んでも良いと思う
むしろもっとみんなカジュアルに休むべきだと思うわ+9
-0
-
142. 匿名 2019/10/04(金) 19:12:25
当日欠勤なら私用でって言ってほしい
事前に休みの申請してるならいいけどペットの病気でしょっちゅう当日休まれると正直嫌だ
いきなり休んでも周りにしわ寄せいかない職場なら気にならないかな+8
-1
-
143. 匿名 2019/10/04(金) 19:16:25
>>135
全員が行く云々の話はしてませんよ。
私も全員が行くとしたら、その必要はないと思います。
ただ、あなたが当たり前だと思っている休むときは理由を言わなくちゃいけない、聞かなくちゃいけないという環境はブラックですと言いたいだけです。
スレチですからこの辺でw+10
-2
-
144. 匿名 2019/10/04(金) 19:17:42
>>1
わざわざ理由言わなきゃいいよ
自分の体調不良ってことでいいよ
+30
-0
-
145. 匿名 2019/10/04(金) 19:18:25
>>141
あれは良くてそれはダメっておかしいよね
有給休暇って制度があるんだから、何が理由でもいいよ。文句言う奴は大抵クソ!+4
-1
-
146. 匿名 2019/10/04(金) 19:19:25
生き物を飼う上で当然の事だと思う。
ペットに愛情注いだ事の無い人には全く理解不能だろうけど。
+3
-1
-
147. 匿名 2019/10/04(金) 19:21:10
>>133
自分でわかってるならいいんじゃない?
自分に置き換えられることしか理解できないだからもうしょうがないよ笑+2
-0
-
148. 匿名 2019/10/04(金) 19:22:48
心よくなく思う人もいるので正直に言わない。
家族が…とかで濁す。+5
-0
-
149. 匿名 2019/10/04(金) 19:24:11
気がかりで仕事にならないでしょ。
そばにいてあげた方が良いよ。+4
-0
-
150. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:42
うちの旦那の会社の人は、
犬が具合が悪いと言って休むよ。
誰も文句言わない。
+5
-0
-
151. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:48
小学生の娘から、担任の女の先生が、ハムスターだかウサギだかの調子が悪くて遅れてきたって聞いた時は、正直びっくりした。独身で実家暮らしだから、他に誰かいなかったのかなとは思ったけど、まあそれぞれ事情あるだろうしね。子供たちは、ペットに何かあったらかわいそうだもんね!って納得してたみたい。+8
-5
-
152. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:53
>>9
理解できない人もいますよね。
癲癇発作が出てしまい休みをとったことがあります。体調悪いなんて嘘言えなくて正直に話してしまった。多分陰で言われていたと思う。+11
-0
-
153. 匿名 2019/10/04(金) 19:31:47
自分もペットいるから
誰もいなければ休むと思う。
だけど他人の子供やペットにそれほど関心がないので
休むときは急用、などぼかしますよ。
+8
-0
-
154. 匿名 2019/10/04(金) 19:33:20
同じ部署に急に休んだ子がいて、次の日出社したら飼い犬が亡くなってお葬式・火葬したそう。表面上みんな悲しかったね、辛かったねといいつつ実はその子休んだ日が繁忙日でみんな21時まで残業して辛かったんだよね。休ませてあげたいし仕方ないけど、職場は鬼のように大変だったのは気遣って欲しかった。+10
-16
-
155. 匿名 2019/10/04(金) 19:33:55
休んでいいよ!
でも嫌に思う人もいるから、体調が悪い(自分の)で休むっていえば?
嘘はついてない笑+8
-0
-
156. 匿名 2019/10/04(金) 19:35:07
>>118
つまり人手が足りてるホワイトな現場でしか使えないってことだね
どこもそうなればいいのに+5
-0
-
157. 匿名 2019/10/04(金) 19:35:49
自分が体調不良ってことにする。+4
-0
-
158. 匿名 2019/10/04(金) 19:37:30
ペットには飼い主しか頼れる人がいないんだから休むのはしょうがない。+8
-0
-
159. 匿名 2019/10/04(金) 19:41:29
>>19
わたしもそう思う。
当日欠勤なら、なおさら。
自分の体調不良を理由に休んでほしい。
わたしは主さんと同じ立場だから気持ち解るけど、解らない人もいっぱいいる。
やっぱり、子どもと犬は違うもん。+56
-14
-
160. 匿名 2019/10/04(金) 19:42:44
アホかと思う。近ごろのペットの人間扱いには辟易している。+10
-18
-
161. 匿名 2019/10/04(金) 19:47:03
ペットが体調不良なのに出勤して、悪化したら可哀想じゃん。
その方が非道ですよ+14
-1
-
162. 匿名 2019/10/04(金) 19:47:23
家族なので何も問題なしだと思います。+8
-0
-
163. 匿名 2019/10/04(金) 19:48:39
いいじゃん。私なんて高齢猫の闘病に合わせて近所の会社に移ったよ。
昼休憩に様子見に帰れてほんと良かったよ。結局数年後に亡くなったし、お給料も下がったけど後悔はないかな。家族だもんね。+27
-1
-
164. 匿名 2019/10/04(金) 19:51:27
>>1
私も猫を飼っているので気持わかる‼︎
実際病院連れて行く為に休んだ事もあるけど会社では受け入れられないかなと思って体調にしておきました。+23
-0
-
165. 匿名 2019/10/04(金) 19:56:01
たとえ子供でも毎回毎回
子供が熱出して、と言われたらいい気がしない。
ペットならなおさら。
ペットが、とは言わず休んでマメに連絡は入れる
病院が終わったら夕方でも顔出せたら出すくらい気は使う。+5
-0
-
166. 匿名 2019/10/04(金) 19:59:29
別に有給なら取っていいだろうけど、私なら入ってる仕事の重要度による。
犬種によって病気になりやすいのいるから、そういうの飼ってる人には少しだけイラっとする。+5
-4
-
167. 匿名 2019/10/04(金) 20:00:38
>>1
私も大事な家族の犬がいるからよくわかるよ。
良い職場ですね。
私なら家族が病気でとか言ってペットであることはなるべく言わないようににするかな。 無用なトラブルを避けるために。+16
-0
-
168. 匿名 2019/10/04(金) 20:03:52
会社にはあなたの代わりはいるけど、ペットにはあなたの代わりはいないものね。+11
-0
-
169. 匿名 2019/10/04(金) 20:06:33
例えば犬に服を着させて「犬に服を着させるなんて可哀相」とか「着せ替え人形か!」なんて言う人がいるけど、実際犬の体調管理とかで着させている場合もあるし、まだまだ犬に対して理解が低い人も結構いると思うので、あまり病院に行くとかは公にしないほうがいいかなと思います。+12
-0
-
170. 匿名 2019/10/04(金) 20:07:59
行方不明になって1ヶ月以上ぶりにガリガリになった猫が帰って来たから休むことを言ったら鼻で笑われたよ
腹が立ったからすぐ会社やめてやったわ+14
-5
-
171. 匿名 2019/10/04(金) 20:08:59
理解してくれる人もいる。
以前飼っていたワンコの急病の時は、正直に話したら同僚たち心配してくれた。
嘘つくよりは、正直に話した方が良い結果に繋がる気がします。+7
-0
-
172. 匿名 2019/10/04(金) 20:09:55
>>1
ちょうど今、犬が体調崩して定期的に休んで通院しています
1回だけならまだしも週1だから正直に理由を言っています
最愛の存在のためだし、出勤すれば朝から晩までバリバリ仕事しているので誰がどう思おうが気にしていません+24
-1
-
173. 匿名 2019/10/04(金) 20:12:50
迷惑とかいう人なんて気にしなくていいよ+3
-0
-
174. 匿名 2019/10/04(金) 20:14:40
私は絶対、休む!
仕事、行くより即病院!
家族だもん!家族が苦しんでるのに
ほっとけないよ!+17
-1
-
175. 匿名 2019/10/04(金) 20:16:38
私も先日半日休んだよ。でもペットが理由とは言わなかった。
今まで私もそういうのはどうかと思ってたから。+9
-0
-
176. 匿名 2019/10/04(金) 20:18:02
休む!私にとっては大切な子供だから+9
-1
-
177. 匿名 2019/10/04(金) 20:19:58
全然良いよ!
人間と違って、ちょっとした事が命に関わるもん!+9
-0
-
178. 匿名 2019/10/04(金) 20:22:22
休むけどペットを理由にしないかな。まだまだペットは所詮ペットって言う人いるし、家族って理解してくれる人少ないと思うから…+9
-0
-
179. 匿名 2019/10/04(金) 20:22:30
どんな理由であれ休むと他の人に負担がかかりますよね?前もって有給申請するのであれば別ですが犬の病院に行ったという事は当日欠勤か前日に急遽休みをもらったと思うので自分の価値観を押し付けるのはよくないので理解してほしいという考え方はしない方が良いと思います。+8
-6
-
180. 匿名 2019/10/04(金) 20:22:39
全然いいよ。どうぞ休んでっていうし、いまはペットを愛する人は多いし、嫌な顔する人いないよ。
ハムスターでも鳥でも絶対に休んで病院に行ってもらいたい。+10
-0
-
181. 匿名 2019/10/04(金) 20:23:53
仕事に影響がなければ休んでも全然大丈夫。ペットの近くにいてあげたほうがいいよって思う。
ただ、その人しかできない仕事(その人が担当してる顧客との打合せとか本社会議とか)ってなると大変かも。+7
-0
-
182. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:14
私1人事務でいきなり休んだら大変なことになるだろうけど、うちの猫が具合悪くなったら絶対会社なんて休むよ。
クビになってもいい、会社は次を探せるけど飼い猫の代わりは絶対に居ないから+20
-1
-
183. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:39
これに文句言う人は、ペットの病気だろうが車検だろうが区役所の手続きだろうが、主さんが休むことそのものに文句があるわけだし。(理由がどうあれ自分の負担が増えるなら仕方ないけど)気にしなくて良いかと。
出てる時頑張ればいいのでは。誰かの急な休みの時にさっとフォローしてあげるとか。+8
-2
-
184. 匿名 2019/10/04(金) 20:26:42
>>170
やめてやったって・・・
そう言う態度の人がいるからペットを大事にしてる人が
鼻で笑われるようになるんだけど。+6
-11
-
185. 匿名 2019/10/04(金) 20:28:23
休みます 病院行ってつきそう クビになったって
いいや 口きけないんだもん 何かあったら一生
後悔して 仕事にならない+4
-0
-
186. 匿名 2019/10/04(金) 20:28:26
>>1
命だよ、私は構わないと思う。
まわりがどう思うかはあなたの日頃の行いが評価をわけると思う。+20
-0
-
187. 匿名 2019/10/04(金) 20:28:27
>>1
ペット飼ってません。
でも何も思いません。
家族なんだから周りに例え何か言われても堂々としてたらいいんじゃないですか?
もちろんそのお休みで誰かに迷惑などかけてしまった可能性があるならちゃんと謝罪とお礼を。
それでもグチグチ言うやつは
風邪でも、骨折でも、どんな理由でも文句言うので気にしない。
主さんの大切な家族ですし
人生後悔のないようにしてくださいね。
ペットさん愛されて幸せですね。
お大事に。+24
-1
-
188. 匿名 2019/10/04(金) 20:36:08
>>111
レスありがとうございます。
普段もその後も仲は良かったんです。
一回り以上年上の先輩たちでしたが、たぶん、大変なのはあんただけじゃないのよ!こっちだって色々やることあるけどちゃんと来てんのよ!みたいな感じの言い方だったと思います。
思い出すとまた辛い気持ちになってしまいますが、私はあの時愛犬を放っておくことなどは出来なかったので後悔はしてないです。+8
-0
-
189. 匿名 2019/10/04(金) 20:37:38
>>123
極論ではあるけど、そんなんだから日本はブラックがはびこるんだと思う。
意識の持ち方。
+3
-6
-
190. 匿名 2019/10/04(金) 20:38:54
昔クーラーが壊れて犬をひとり?(一匹?)にさせられないから休みますって人いたな。みんな、お、おう。っていう反応だった。+2
-0
-
191. 匿名 2019/10/04(金) 20:43:07
ペットが調子悪い(風邪程度)から側についててあげたいとかだったら「それくらいで休むなよ…」って思ってしまうかもだけど、ペットを病院に連れてくとか、危篤状態なら仕方ないと思うかな。
自分もペット飼ってるから気持ちはわかる。+6
-0
-
192. 匿名 2019/10/04(金) 20:53:33
ここはペットに優しい人達で安心する
もう一つのトピは変わってるよ+2
-2
-
193. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:42
金魚のために当日欠勤しても文句言うなよ?+4
-1
-
194. 匿名 2019/10/04(金) 20:56:38
動物病院で勤務してます。
やっぱり体調悪い時は側にいてあげてほしいです。
急に亡くなる事も多いので…
どうしても休めない時などは動物病院に預けて下さい。+9
-0
-
195. 匿名 2019/10/04(金) 21:00:41
子供でもよほどの重症じゃなければ「はぁ?」って思うのに、犬なんてなめてるとしか思えない。+4
-9
-
196. 匿名 2019/10/04(金) 21:01:52
>>127
それって結局その人によるんじゃない?
私も医療系2軒目だけど、たとえば風邪とか旅行で文句言ってる人なんか一人も居ないよ。
ペットの通院で休んだは今のところ経験ないけど、亡くなって休んだ人には誰も何も言ってなかった。ペット飼ってる人が多かったのもあるかもしれないけど。
+7
-1
-
197. 匿名 2019/10/04(金) 21:12:30
猫の病気とか言わないよ
家族が病気だから病院に連れて行くって言うよ
家族だからね!
わざわざ ペットとか余計な事は言わない+3
-1
-
198. 匿名 2019/10/04(金) 21:12:46
勝手に休めばいいじゃん。
でも周りに理解を求めるのはよくわからん。いろんな考えの人がいるんだから、ペットの体調不良で休むことにいろんな反応があるのは仕方ない。
ペットは家族!理解しない人がおかしい!とか独善的だな〜って思う。+5
-0
-
199. 匿名 2019/10/04(金) 21:27:58
ペットは大切な家族だよ。
小さい頃から動物を大切にしてきたので
これからも大切にしていきます。
動物も感情があり生きてるからね!
+3
-0
-
200. 匿名 2019/10/04(金) 21:31:08
ペットの体調が悪いから休むって、スマホの調子が悪いから休むみたいなもんやろ。+1
-13
-
201. 匿名 2019/10/04(金) 21:36:56
私も猫飼ってるけど、人間みたいに症状を伝えられないからこそ体調をいつも気にしてる
猫が体調悪そうにしてたら休むよ!
休む理由言わなくていいはずだし、聞かれても堂々と猫の体調不良です!!て言う
そのために自分の体調不良時も有休使ってないし、仕事もちゃんとしてるから文句言わせない
言われても多分何も思わない(うぜえなとは思うかもしれない)
あまりにそれでうるさく言われるようなら辞める+8
-0
-
202. 匿名 2019/10/04(金) 21:37:33
>>200
スマホゾンビトピにお帰りください+3
-0
-
203. 匿名 2019/10/04(金) 21:39:55
ペットの体調不良なんて正当な理由じゃん!気にしないで休むべし
それより自分の体調管理できずにちょいちょい休むやつのが余程うざい
そんなに休むくらい体調悪いなら病院行ったら?て言うと大丈夫です!!て
いやお前の心配してるんじゃねーよ
休まれるから突発的に仕事増えてんだよいっそ休職しろって思ってる+11
-1
-
204. 匿名 2019/10/04(金) 21:43:59
主さん、ペットは大切な家族だよ
心配しないで
むしろこの人良い人だなって思う
全く迷惑だなんて思わないです
早くワンちゃんが元気になりますように!+6
-0
-
205. 匿名 2019/10/04(金) 21:50:17
ペットの体調不良で休みますって言われたら「大丈夫かな?どうぞお大事に」って思うよ。
私が動物好きだからかも知れないけど。
ペットも大事な家族ですもんね。正当な理由だと思いますよ。+9
-1
-
206. 匿名 2019/10/04(金) 21:58:50
何のために働いているのかを考えたとき、ペット含め家族と幸せに暮らすためだから、休むのは当たり前!それら犠牲に仕事に行くなんて本末転倒だ!と、強い気持ちをもって休みを取る+8
-1
-
207. 匿名 2019/10/04(金) 22:00:54
ペットが体調を崩して心配でー!!って職場でもうるさかったら仕事してよと思うけど
すみませんが1日休みます…だけなら人それぞれの事情だし悪くは思わない
堀北真希が結婚した時に1日休んだ人がうちにいるw+5
-0
-
208. 匿名 2019/10/04(金) 22:01:21
様子見ながら働いてしまってペット死にかけたことがあるので…休んでもいいと思う。ちょっとの体調不良でも病院連れていってあげて!絶対後悔するから。+7
-0
-
209. 匿名 2019/10/04(金) 22:05:52
だめと言われても現に休むしかないよね?うまく休んでほしい。
数年前、うちの犬も調子悪くなって、休んだり早退させてもらったりした。ありがたかった。
ごく親しい同僚には本当のこと言ったけど、職場全体には「家族が調子悪くて」っていうことにしたよ。+6
-0
-
210. 匿名 2019/10/04(金) 22:09:22
>>160
別に人間扱いはしていないよね。
大事だから、心配だから休みたいだけで。+7
-1
-
211. 匿名 2019/10/04(金) 22:13:43
>>163
私も。車で3分の職場に転職したから、高齢犬をよく見ることができた。
昼と、日中ある休憩時間は家に帰れたし。
ありがたいわ、理解ある職場の仲間も。+11
-0
-
212. 匿名 2019/10/04(金) 22:28:22
そこの職場の風潮で変わる。有給がまんぞくにとれない職場なら、迷惑。
有給は当然の権利で理由いわなくて使える職場なら迷惑じゃない。+3
-2
-
213. 匿名 2019/10/04(金) 22:31:11
>>35
同じく会社員として言わせてもらいますが子供が病気したから休むのと何が違うの?休みは休みじゃん+35
-1
-
214. 匿名 2019/10/04(金) 22:31:55
ヒトかモフモフか種類が違うだけで
家族だから!
+7
-2
-
215. 匿名 2019/10/04(金) 22:32:01
>>188
そうでしたか…
みんな色々あっても仕事してるって言うのはそれは確かにそうですよね。
でも私が貴方でも絶対同じ事しましたし
遅刻じゃ無くて
休んでいたと思います。+8
-0
-
216. 匿名 2019/10/04(金) 22:39:20
ペットは家族!!
うちには子供がいないけど、子供のようにとても大切に思ってる。
だけど、世間一般的に理解はされないだろうと思うから 自分の体調不良だと嘘ついて休むかな。
普段、ちょっとくらい体調悪くても休んだりしないし、もちろんズル休みなんてしたことないけど、これだけは譲れない。
でも、この気持ちをどうしても理解出来ない人がいるとゆうこともわかってる(T-T)+6
-0
-
217. 匿名 2019/10/04(金) 22:43:42
>>40 さん
キレていいです!!(T-T)
家畜って…
人の大切な家族にそんなこと言う人、信じられない。
人の有休、他人にとやかく言われたくないですよね!
+49
-1
-
218. 匿名 2019/10/04(金) 22:44:32
私なら建前上年次有給休暇扱いにしてもらうかな
+0
-0
-
219. 匿名 2019/10/04(金) 22:45:05
すごい悪そうなら年次有給休暇使ってまでも休む+0
-0
-
220. 匿名 2019/10/04(金) 22:48:53
朝起きたら猫ちゃんが下痢してて心配です
って電話きてもお大事にっていいます。
うちの猫は子猫時代に腸が悪くなり、私が無職時代だから良かったし、辞める前の会社は休みなんて貰えない理由だったから、私が上司なら快く受け取ります。+7
-0
-
221. 匿名 2019/10/04(金) 22:49:54
だっていつももふもふして癒してもらうお腹が悪かったら心配になるじゃん!+2
-0
-
222. 匿名 2019/10/04(金) 22:51:36
私なら金魚が体調悪そうでも休みます
水槽綺麗にしたり酸素注入したりするのに1日必要です。
金魚見て癒されています
家族です+11
-3
-
223. 匿名 2019/10/04(金) 23:04:56
病気だと苦しがってるから目離せないもんね。
しかも、留守中に死んでたら、虫とかくるし。
一日だけとか自身の体調不良とか知人の不幸て連絡するわ。動物でも、犬猫は放置するとにおいもあるし、最悪病院に預けるとか出来ないのかな、、、+2
-1
-
224. 匿名 2019/10/04(金) 23:06:45
>>35
逆に、一人がいないと回らない会社て相当やばくない??????+29
-2
-
225. 匿名 2019/10/04(金) 23:08:51
理解しないお局とかいるから難しいよね。
気にして休み取らないで何かあったら後悔しかないから、気にせず取ってね!!
私も後悔はしたくないから、どう思われようと何て言われようと休みます。
命だけは替えがきかない唯一の宝物。+4
-0
-
226. 匿名 2019/10/04(金) 23:12:24
>>1
めっちゃ気持ちわかります。葛藤するよね。
私も超高齢まで一緒にいてくれたうさぎさんの介護で休む(有給ではあるがそれなりに繁忙期だったし)のが心苦しくて、ちょっとした小物やなんかのデザインをやって生計たてていたのですが、思いきって退職して在宅勤務に切り替えました。
かなり「うお~‼どうするか」ってなったけど、結局私にとっては、その子の方が大切だったからね。確かに収入は少し減りましたが、本当の最後まで看取ることができましたし、その後のロス期も自分なりに受け止められました。
主も辛い気持ちでしょうけど、自分の気持ちとしっかり相談して、後悔のないようになさってください。私のような決断もあるよ、というだけで、お勧めしているわけではありません。どうか、しっかりね。+9
-0
-
227. 匿名 2019/10/04(金) 23:15:16
私が鬱でも1日休みやるから治してこいとか言われたのに、ペットで休ませてくれるわけないと思って、鬱を理由に辞めると同時に猫を貰いました。
癒されて、鬱回復に役立ってくれた。
こんな神のような子を放置なんて出来ない
今度は私が会社を休んででも治療してあげる
という事で、有給申請しやすい職場に入りました。
+9
-0
-
228. 匿名 2019/10/04(金) 23:20:38
上司に家から電話がかかってきた。
「飼い猫が死んでしまって奥さんが泣いているから帰る」
って帰った。
いい旦那さんだなーと思った。
ペットは家族なんだよね。
大事にされて羨ましい。
うちの旦那なんか、私が泣いてたって何とも思わない。+12
-1
-
229. 匿名 2019/10/04(金) 23:20:42
正直理解出来ない。家族だけど状況によるかも。+0
-7
-
230. 匿名 2019/10/04(金) 23:26:37
>>40
自分の子供だって家畜みたいなもんなのにね+26
-11
-
231. 匿名 2019/10/04(金) 23:28:10
休みます。
次の日1番に休んだことを謝罪もしますし、普段も必死で働いてます。
ただ、理解の無い人もいます。
我が家の愛犬が肺腫瘍にかかり、酸素部屋が来るまで家で待機するため、1日休みを取得しました。
そのことを、オバが来た時に話すと「ペットごときで休んだ?何様?あなたみたいな人がいると、周りが迷惑ね。突然休むとか、社会人として最低よ」と。
体調不良で休む=自己管理も出来ない=社会人失格、という考え方なので、何時代の人なんだろうと思うことばかりなのですが。。
可愛い、って我が家の愛犬のことを言ってても、そんな感じです。
世の中色んな人がいる。
私は何言われても、当時休んだことに、後悔してません。
私の会社での評価がたとえ、めちゃくちゃ下がったとしても、家族を大事にしたいです。+6
-1
-
232. 匿名 2019/10/04(金) 23:28:19
シフト制の仕事じゃないなら
休んでいいと思います
自分はシフト制なので
代わってもらいたい時があれば
別の理由にすると思います+3
-0
-
233. 匿名 2019/10/04(金) 23:38:35
私ペット飼ってないけど
具合が悪いの分かっていて無理して仕事行って
帰ったら手遅れとか考えたくもないよね
嘘も方便で自分の体調が悪いとか言った方がいい場合もあるとは思うけど+2
-0
-
234. 匿名 2019/10/04(金) 23:42:08
アルバイトしてた時、先に休憩に入った同僚が家族からペットの犬が危篤とメールが来ていたらしく泣きながら早退したいと言って来た事があったけど、上司の社員さん達は皆早く帰ってあげてと優しかったの思い出した。
同僚は何とか間に合って看取る事が出来たのでよかったです。+4
-0
-
235. 匿名 2019/10/04(金) 23:43:30
>>1
私が同僚ならフォローしてあげたいと思う。
けど、子持ちトピでもバトってるけど ぶっちゃけ休む人の普段の行いというか人間性によると思う。+21
-0
-
236. 匿名 2019/10/04(金) 23:44:56
>>1
急用でお休みを取ることは誰にだってあることだと思う
急用で休む理由は人それぞれ
お互い様だよ
子供は良くて、ペットの事で休んではダメだなんておかしいから主さんは休んでいいと思う
ペットっていっても大切な家族だよね
仕事をしてる間に体調が悪化したら可哀想なのでそばにいてあげて+14
-0
-
237. 匿名 2019/10/04(金) 23:45:47
家族だから
良いと思う。
私はペットが
亡くなった時
泣き過ぎて仕事に
ならなくて
早退したことあったよ。
体調悪いのに
見てくれる人がいないと
心配だよね
子供と同じ大切な存在だもん。+4
-0
-
238. 匿名 2019/10/05(土) 00:03:42
ペットや子供と分ける前に
1回2回なら仕方ないけど週に何度もとかだともう辞めろよと思う仕事によるけどさ
みんなそれぞれ事情抱えて生きてるわけだから
頻繁に休む人は嫌い
+2
-0
-
239. 匿名 2019/10/05(土) 00:11:10
ペットじゃなく自分自身の体調不良にしておいてほしい
本当は何で休んでもいいけどイラッとする+1
-2
-
240. 匿名 2019/10/05(土) 00:20:12
子供とペットは別だもんと言ってる人もいるみたいですけど
同じ命だと思うんですけどね。
家族と思う存在なら子供の病気もペットの病気もおなじ重みがある。+6
-3
-
241. 匿名 2019/10/05(土) 00:26:09
>>40
私だったらキレるかも
それほど大事だから+26
-0
-
242. 匿名 2019/10/05(土) 00:32:21
>>231
1日休んだくらいじゃ評価下がらないよ
ペットごとき…と言った人のほうが最低だよ
まず社会人失格の前に、人間失格だと思う
思いやりがまるでないし、命の重みをわかってない+5
-1
-
243. 匿名 2019/10/05(土) 00:35:29
>>1
文句言ってくる人がいたら、それはパワハラ
有給は権利だもの+4
-2
-
244. 匿名 2019/10/05(土) 00:36:24
>>154
お葬式と火葬かぁ…
他人だとペットに思い入れないし理解されないかもしれないけど気がおかしくなるほど辛いと思う
忙しいのは大変だったと思うけど気遣いとかできる状態じゃなかったのかも+8
-1
-
245. 匿名 2019/10/05(土) 00:40:36
「ペットごときで」なんて思わないよ
私も猫飼ってるからってのもあるけど
自分が休むときは自分が抜けても周りに迷惑かからないタイミングなら私用で休みますとしか言ってないけど、他の人に負担をかけるなら事情をちゃんと説明した方が相手をモヤっとさせないかなと思ってる+3
-1
-
246. 匿名 2019/10/05(土) 00:56:19
ペットの不調、正直親が死にそうな時よりも気が気じゃないし、是非休んで下さいって思います。
今の職場は休む理由なんか言わなくていいから天国。伝染病の時は違うけど。
ブラックで働いてた時は休む理由言わなきゃいけなくて、しかも言い方も声も顔もあからさまに脅迫染みてて、理由によっては難癖つけられて認められなかったし、こっちも意地になって主張してなんとか休みもらえても、今回だけだよって偉そうに言われた。だから具合悪くても出てた。インフルエンザ&胃腸炎のコンボで拗らせて酷い蓄膿症になってそのまま辞めた。
+2
-0
-
247. 匿名 2019/10/05(土) 01:21:41
絶対に休む
愛するこの子を放っておいて、仕事するなんて絶対無理+7
-0
-
248. 匿名 2019/10/05(土) 01:41:16
子どもを理由にするより、ペットを理由に休む方が理解を得られそうね。
ここを見る限り。+5
-1
-
249. 匿名 2019/10/05(土) 01:45:56
会社にいたよ、猫が亡くなりそうだから休んだ人。みんな心配してたよ。亡くなった日も来てたけど上司が今日は帰りなさい大丈夫って早退させてた。+4
-0
-
250. 匿名 2019/10/05(土) 02:07:14
私は経営者の側だけど、何年か前に泣きそうな顔しながら相談されたことがある。
もう、長くはないペットに付できる限りき添ってやりたいと。
辞めることも考えてるって言われた。
私もペット大好きで仕方ない派だから、話し合って、持ち帰りでできる仕事渡して在宅勤務してもらった。
正解かどうかは分からないけど、選択肢の1つとして。+8
-0
-
251. 匿名 2019/10/05(土) 02:14:47
ペット飼ってるから、気持ちわかるから私はなんとも思わない!
それに、周りに何か思われてもいいかな。
だって大切な家族だもん。+7
-0
-
252. 匿名 2019/10/05(土) 02:23:06
>>248
ここを鵜呑みにするのは危険
リアル社会では逆だよ+13
-0
-
253. 匿名 2019/10/05(土) 02:28:23
なんで人間は忌引き扱いになるのにペットはならないんだ!!
って親の忌引き開けで出社した子(家族仲の良い若い女の子)の前で言った猫基地のおっさんがいていろんな意味で職場が修羅場になったことあるけど、そういう基地じゃない普通のペット飼いが有給で休むなら理解を示す人は多いと思う+7
-0
-
254. 匿名 2019/10/05(土) 02:47:01
>>35
子供が具合悪くても自分が具合悪くても、あなたは休まないようにね。+21
-0
-
255. 匿名 2019/10/05(土) 02:54:20
休みはしないかな
病院連れて行くから遅刻しますはあるけど
あまりにも体調悪いなら入院させるから休みまでいらない+2
-1
-
256. 匿名 2019/10/05(土) 03:16:10
ペット飼ってる人がお休みしたけど、亡くなる時一緒にいれたみたいで、悲しいけれどそれは本当によかったとしか思わなかったよ
他の人も同じだったと思う
自分がもしペットが亡くなる時一緒にいらなかったら一生後悔する
+9
-0
-
257. 匿名 2019/10/05(土) 03:18:17
私が働いてる会社は社員10人程度の小さな会社だけど、調子の悪かった犬を病院に連れていきたいと言ったら普通に休ませてくれました。
しかもお見舞い金として社長から3万円も頂きました。本当にありがたかったし何よりも気持ちが嬉しかったです。
大企業とは比べ物にならない小さな会社だけど、この会社で働けてよかったなと思いましたし、仕事を頑張らなきゃ!という気持ちにもなりました。+18
-0
-
258. 匿名 2019/10/05(土) 04:25:45
>>1
ペットだって命だから、責任をもって育てて
っていうフレーズよく聞く。
だから仕事を休んで体調不良のペットを病院に連れて
行くのは、私はいいと思ってる。
仕事優先して、その間に何かあったらと思うと怖いもんね+6
-1
-
259. 匿名 2019/10/05(土) 04:56:12
>>252
ほんとそれ
がるちゃん民は子供嫌い多くて動物好きが多いから。
ペット>子供+10
-1
-
260. 匿名 2019/10/05(土) 07:50:31
>>228
きっと、その上司さんもすぐに帰って自分も一緒に泣きたかったんだよね…家族だもん。当たり前だよね。+1
-1
-
261. 匿名 2019/10/05(土) 08:37:43
常習はダメだけど、休んだって犯罪じゃないんだから清々休めば良いと思う。休まなかった事で後悔するくらいなら休めば良い。+0
-0
-
262. 匿名 2019/10/05(土) 08:53:49
有給の範囲で、他の人に迷惑をかけてもカバーできるようになってるなら良いと思うわ。
常日頃から自分のやってる仕事をここまでやってあって、これがまだと誰が見てもわかるように整理していたら、目くじら立てないんじゃない?
むしろペットでも親族の病気や葬儀でも自分の事故とか病気でも休めるようになってなきゃおかしいよ。
子持ちは、きちんとしてる人とそうでない人の差が激しいなって思うけど、表立って文句言えない雰囲気あるよね。
きちんとしてる人は出世もしてるし、批判される人はやっぱ本人の人柄や仕事の取り組み方かなあって思うよ。+1
-0
-
263. 匿名 2019/10/05(土) 08:58:23
ごめんなさい休んでます
主婦が多い職場だからか割と理解ある上司だけど、はじめて猫の体調不良で休むと言ったときに嫌な顔されたからそれからは自分の体調不良ってことにして休んでる+5
-0
-
264. 匿名 2019/10/05(土) 09:05:08
これさ、医療系の仕事してる人はペットが急病で休むは、なんとも、思わないの?+3
-0
-
265. 匿名 2019/10/05(土) 09:06:34
夜間、早朝も診てくれるかかりつけがあるので、仕事が終わるまで様子が見れそうなら休まないけど。非常に具合が悪い、これは助からないかも。と、思った時は、毎日点滴に通い、亡くなってお葬式を済ますまでの何日間かは、休ませてもらいました。+0
-0
-
266. 匿名 2019/10/05(土) 09:31:34
私は飼ってないけど実家に犬が沢山いるから分かる!
お休みを取れる環境なら全然かまわないよ。ペットが病気で苦しんでいるなら助けてあげてほしい。+0
-0
-
267. 匿名 2019/10/05(土) 09:43:30
私はワンコいたから、その気持ちは分かるよー。
家族同然だから、病院連れて行ってあげて。
気になるなら、有給の理由を言わなくても良いのでは。
先日、会社の先輩がレトリバーを亡くして、お葬式(ペット霊園で焼いてもらう)の為に休んだ。
大事な打ち合わせがあったけど、きちんと対応して問題なかったのに、あとあと
「仕事とペット、どっちが大切なんだ」って影で言ってる人がいた。
もちろんペット飼った事がない人。
こういう人には、家族同然のペットを亡くした気持ちは、分からないんだろうなぁと思った。
+1
-3
-
268. 匿名 2019/10/05(土) 10:11:34
>>19
ほんとこれ。正直にペットのことだしたら、やっぱり色々言われると思うよ。
自分の体調がわるい、とか親の介護だったり、うそでもそういったほうがスムーズ。
ペットの不具合あるとただでさえ病むから、仕事場でもめんどくさい雰囲気にならんようにしとかないと。+9
-1
-
269. 匿名 2019/10/05(土) 10:36:14
わんちゃん飼ってるから気持ちわかるけど、ペット飼ってない人は気持ちわからないだろうから
体調不良ってことにした方が無難
直属の上司も前、愛犬が亡くなってとても働ける精神状態じゃないからって休んでた。
そりゃそうだよな、って思ったけど、理由はやっぱり濁してたみたい。+2
-0
-
270. 匿名 2019/10/05(土) 10:43:44
独身で彼氏と同居しててペット飼ってる人、
パパママ呼びしてるんだけどそういうのが無ければ
休んだって全然ありだな。
知人にいるんだけど、なんか気持ち悪い。
+3
-1
-
271. 匿名 2019/10/05(土) 10:48:43
大賛成です、休んであげて下さい!+3
-0
-
272. 匿名 2019/10/05(土) 11:01:24
>>152
ペットも持病の発作も正当な理由だけど、詳しく話さない方がいいよ。経験上。+5
-1
-
273. 匿名 2019/10/05(土) 11:23:45
>>248
ここは動物好きが集まってるから。
現実は逆だよ。そして子供でさえ休むと迷惑がられることもあるよ!
子供にしてもペットにしても緊急時には気兼ねなく休める風潮になってほしい。
+5
-1
-
274. 匿名 2019/10/05(土) 12:00:34
私も主さんと同じで子無しで、二頭犬がいます
飼い犬が具合悪いから休ませて下さい…なんてこの日本では絶対通用しない話だと思っているので、万が一の時のことを思って、自分の体調の事くらいでは絶対休まないつもりで働いてます。
内心、子供が熱出して〜…を理由にしょっちゅう休む人より全然マシだと思ってます。+4
-5
-
275. 匿名 2019/10/05(土) 12:04:28
私 愛犬が亡くなった日 会社に休むの連絡したら
電話とった部長に ペットごときで休むとかってグダグダ言われ始めたから 「じゃあ こんな真夏に遺体放ったらかしで仕事して残業して 腐って異臭騒ぎとか起こせって言うんですか?」って最終的に切れて言い放って休んだ…
+7
-2
-
276. 匿名 2019/10/05(土) 12:13:36
どんな理由でも休む人を悪く言う人はいる
+9
-0
-
277. 匿名 2019/10/05(土) 12:32:38
マイナスだろうけど私はペットのことで休まれるのは嫌だな
ペットが亡くなったから休ませて欲しいはまぁわかるよ
1日だけなら火葬もあるし悲しみに暮れる時間も必要だと思うしいいよって思える
でも基本的に病気とかで休むのはおかしいと思う
別に動物の命を軽く思ってるとかそういう意味じゃなくて、最後の瞬間まで確実に看取ってあげられる人が家にいることがペットを飼う最低条件だと思ってるから
仕事休まなきゃ行けないって家に誰もいないからだよね?
まさか家族総出で動物病院とか無いよね?笑
ちゃんと考えてる人は子犬子猫の頃のしつけ、最期のことや病気になってしまうことも頭に入れて1人暮らしでは飼わない、共働きでは飼わないって決めてるよ
人間側に時間の融通がきく者がいないと飼っちゃダメだよ
ペットが可哀想
動物だって風邪引くし大病するし、先天的な病気持ってたらどうするつもりなのよ
その間ずっと誰かが仕事休むの?
浅はかすぎる
ただでさえ動物をペットにするってエゴでしか無いのに何かあった時家に誰もいないとか悲しすぎるでしょ+13
-8
-
278. 匿名 2019/10/05(土) 13:03:25
何が大事かは人によって違うから、主さんがそうしたいと思ったのならそれで良いと思います。
ただ、それで主さんが気になるのなら違う理由を言ってもいいのではないですか?
私はバツイチ子ナシで、離婚するときに犬を引き取りました。1人暮らしで育ててるので、何かあったときは自分で対応する他ないため休んだり遅刻したりしていましたよ。
幸いアットホームな小さな会社で、日ごろから愛犬に会わせているスタッフばかりだったことと、更に社長が愛犬家だったため、何も後ろめたい気持ちになることなく対応できていました。
ありがたかったです。
日本ではまだなかなかペット事情に追いついておらず冷たさを感じることが多いですよね。+2
-0
-
279. 匿名 2019/10/05(土) 13:08:54
>>55
笑っちゃた!!!確かに、ビジュアルは関係あるかも!
+0
-0
-
280. 匿名 2019/10/05(土) 13:14:30
自分が養っている命なんだから休むのは当然だと思います。+1
-0
-
281. 匿名 2019/10/05(土) 13:18:56
ハムスターは?インコは?亀は?金魚は?+6
-0
-
282. 匿名 2019/10/05(土) 13:18:59
>>277
うん、わかる。
うちも猫飼いたいんだけど、昼間誰もいないし、
何かあったらって思うとなかなか行動できない。
娘(中学生)は欲しがってるんだけど。
いつもYouTubeの保護猫の動画見て癒されてる。
いつか飼いたい。
もちろんペットショップじゃなくて譲渡会でね。
+4
-0
-
283. 匿名 2019/10/05(土) 13:20:48
>>43
本当にそう思う
犬猫にそんな優しくなれるなら他人や子供にも寛容な心持てばいいのに+7
-2
-
284. 匿名 2019/10/05(土) 13:23:19
>>277
その考え分かる。とはいえ飼う前に戻ることはできないからしょうがないなと思う。+2
-3
-
285. 匿名 2019/10/05(土) 13:26:31
有給休暇の申請に理由聞かなくなればみんなそれぞれの大切な事情でお休みできるのにね。+2
-0
-
286. 匿名 2019/10/05(土) 13:42:47
私もペットが危ない状況なら休む
でも、特に年配の男性はたかがペットという人は絶対いるから、バカ正直に理由は言わずうまいこと誤魔化す+2
-0
-
287. 匿名 2019/10/05(土) 13:48:11
うちのペットが具合が悪いときに仕事に行こうとしたけど、今日で最期かもしれない…と思い休みをとって引き返した
その日の昼に死んでしまったけど、休んで良かった
休まなかったら後悔してたと思う+4
-0
-
288. 匿名 2019/10/05(土) 13:52:46
>>283
お前みたいな図々しい考えの人間に寛容になれる訳ないだろ。+0
-5
-
289. 匿名 2019/10/05(土) 13:59:49
ペットが小鳥だったらどう?+1
-0
-
290. 匿名 2019/10/05(土) 14:14:51
有給は労働者の権利。
好きに使ったらいいよ。+6
-0
-
291. 匿名 2019/10/05(土) 14:21:39
めちゃくちゃ忙しい時期に休むなら、相応の理由が必要だと思う。皆んなが理解あるわけじゃないし正直ペットのことで休むなよ!って思う人いると思う。その分周りがカバーして働かなきゃならないんだし。暇な時は全然いいけど…
忙しい時期に休み貰うなら、心苦しいけどペットのことは言わずに「皆んなが納得できる理由」を探すのもひとつの周りへの配慮だと思う。
わたしも子供のように大事なペットがいるから、ペットのことで休むのは大賛成。体調悪い時に放置できないよね。+3
-0
-
292. 匿名 2019/10/05(土) 14:27:51
会社の机には愛犬の写真飾ってるし、愛犬大好きなの日頃から言ってるので、なにかあれば堂々と休みますよ。家族だから!+0
-0
-
293. 匿名 2019/10/05(土) 14:33:39
私も休ませてもらった
苦しんでるのに とてもほっとけなかった
弱ってるから私が離れると不安がるし
ペットじゃなくて家族だから+1
-0
-
294. 匿名 2019/10/05(土) 14:35:01
病気で放置できない状態なら休んでも仕方ないよね
私は、子供もペットもいないけど彼氏とエッチするために仕事休むときもあるし、わざわざ言わないけど休む権利は皆同じだよ+2
-0
-
295. 匿名 2019/10/05(土) 14:39:16
>>281
その本人が大切に育ててるなら休むよ
まさか、その動物たちの命軽く見てる?+2
-0
-
296. 匿名 2019/10/05(土) 14:45:49
>>277
マイナスだろうけど私は子供のことで休まれるのは嫌だな
子供が亡くなったから休ませて欲しいはまぁわかるよ
1日だけなら火葬もあるし悲しみに暮れる時間も必要だと思うしいいよって思える
でも基本的に病気とかで休むのはおかしいと思う
別に人間の命を軽く思ってるとかそういう意味じゃなくて、きちんと自立できるまで育て上げる間人が家にいることが子供を産む最低条件だと思ってるから
仕事休まなきゃ行けないって家に誰もいないからだよね?
まさか家族総出で病院とか無いよね?笑
ちゃんと考えてる人は小さい頃のしつけ、最期のことや病気になってしまうことも頭に入れてシングルマザーにはならない、共働きでは産まないって決めてるよ
大人側に時間の融通がきく者がいないと産んじゃダメだよ
子供が可哀想
子供だって風邪引くし大病するし、先天的な病気持ってたらどうするつもりなのよ
その間ずっと誰かが仕事休むの?
浅はかすぎる
ただでさえ子供を産むってエゴでしか無いのに何かあった時家に誰もいないとか悲しすぎるでしょ+4
-6
-
297. 匿名 2019/10/05(土) 14:50:03
ペットが具合が悪いのに置き去りになんかできない
病院連れていきたい、看病したいって普通のことだと思う
旦那も嫁も子どももペットも家族には変わらない+0
-0
-
298. 匿名 2019/10/05(土) 14:50:20
どんな理由だろうと休めるのが有給
一方どんな理由であっても休まれるのは迷惑
犬とか人とか関係ない、同じ+2
-0
-
299. 匿名 2019/10/05(土) 14:50:29
休むのありだと思う。ただ理解ない人もいるから「ペットの体調悪いんで」って言わない方が良いかも。私それでおじさん上司にお説教食らったことある。+1
-0
-
300. 匿名 2019/10/05(土) 14:57:29
ペットの体調不良で文句言う奴らの半分は高齢の親の体調不良でも文句言うから。バスやらタクシーで行かせろやって言うから。
気にしたら負け。+0
-0
-
301. 匿名 2019/10/05(土) 14:58:33
>>288
どうして図々しい考えって思うの?+4
-0
-
302. 匿名 2019/10/05(土) 15:02:29
私は老猫がいつ亡くなってもおかしくない
状態が何日も続いて、今日も大丈夫。と
思い込み、休まず仕事に行ってしまった。
気になって気になって
早く上がらせてもらったけど
間に合わなくて亡くなってしまいました。
ごめんね。と何度叫んでも届かない。
一生後悔し続ける人生になるから、
休んでほしい。+2
-0
-
303. 匿名 2019/10/05(土) 15:25:08
>>43
同意
子供が騒ぐのより散歩中の犬猫に自分の敷地にオシッコかけられる方が嫌なんですが
うんち片付けない人なんなの
みんなが動物好きなわけじゃないからすれ違う時リードは短く持ってください
間違ってもうちのコは大丈夫だからって放して散歩させないでください
吠えたらちゃんと叱ってください
ということで皆がペット好きで理解あるわけじゃないので自分の体調不良とか適当な理由つけて休んでください+7
-0
-
304. 匿名 2019/10/05(土) 15:32:18
>>5
かわいいね~😃💕+7
-0
-
305. 匿名 2019/10/05(土) 15:37:42
ペットの責任は飼い主の責任と言われてるから
自分の責任として自分の体調不良のせいにして休めば良いですよ
+5
-0
-
306. 匿名 2019/10/05(土) 15:40:19
飼い猫が危篤で、早退した日、家族なんだから仕事は気にしなくて大丈夫!早く帰りなさい!って言ってくれた会社の人達。今は辞めてしまったけれど、ずっと感謝してます。+0
-0
-
307. 匿名 2019/10/05(土) 15:41:51
わたし的には全然あり!!むしろ「ついててあげて!」と思う。
+1
-0
-
308. 匿名 2019/10/05(土) 16:22:30
前に愛犬が18歳で朝方に
亡くなって、その日に休むと連絡
しました。ですがそんくらいで休むな
と怒られ仕事辞めました。
たしかに急でしたが人間も動物も
私からしたら家族だから理解してもらえず
辛かったです。+6
-3
-
309. 匿名 2019/10/05(土) 16:30:09
休むよ、絶対に。
同僚がそれで休んでも当たり前だと思う。むしろ評価上がる。+1
-1
-
310. 匿名 2019/10/05(土) 16:48:51
ペットとは言えないかも
自分か子供が具合悪い事にする+1
-0
-
311. 匿名 2019/10/05(土) 16:58:26
休みますよ。当日欠勤はどんな理由にせよ迷惑はかかるものなんです。そこで心が広い人もいるし文句言う人もいるものです。困った時はお互い様じゃないけど生きていれば色んなことがあるんだから緊急の時は休んでも致し方ないという事を大抵の人は理解出来るはず。+2
-0
-
312. 匿名 2019/10/05(土) 17:06:49
>>248
がるちゃんは特殊な世界だからね
ここでペットは家族だから理解できるけど他の人が子供のことで休まれるとモヤモヤするとか言ってる人理解できない
私も子供いないしペットいるけど+7
-0
-
313. 匿名 2019/10/05(土) 17:11:45
>>8
空気読まなくても使っていいと思うんだけどな。+3
-1
-
314. 匿名 2019/10/05(土) 17:12:39
自分も犬がいてとても大切にしていて、体調不良になって休むとしてもペットが、、とは言えない。
ペットと人間の子供の違いはなんですか?
どちらも大事なのに、なぜペットだと言いづらくなってしまうんだろう。。+1
-1
-
315. 匿名 2019/10/05(土) 17:17:26
休むのは権利かもしれないけど、頻繁になると、それ違うよねってなります。周りの人との兼ね合いも考えて休むんだったら良いと思います。+4
-0
-
316. 匿名 2019/10/05(土) 17:23:21
これ残念ながら理解してくれない上司もいる。現実的にね。家族だけど敢えて身内としておいた方が無難。これで駄目って言われても強引にでも休みますか?って話。その前に馬鹿正直にペットが!とは自分は言わない。絶対に休みたいならね。+1
-0
-
317. 匿名 2019/10/05(土) 17:25:15
子供はよくてペットはダメというのがわからないわ。
子供だろうがペットだろうが、頻繁に理由にされてしわ寄せ来てモヤモヤするのは一緒。
頻繁でなければどちらも何とも思わない。+1
-1
-
318. 匿名 2019/10/05(土) 17:30:27
>>1
犬飼ってるけど正直には言わないな。子供でも言う人いるからペットだったらなおさら影でなに言われるか分かんないし。自分が具合悪い風にして休む。+3
-0
-
319. 匿名 2019/10/05(土) 17:33:34
>>17
事前申請した有給なら(私用)で休めるし何も言われない。
でも、その日の朝!とかならやっぱり『すみません、休ませてください』とは言えなくない?
え?なんで?ってなるよ。+4
-0
-
320. 匿名 2019/10/05(土) 17:39:55
>>319
横だけど、
休ませてくださいとは言えないって、あなたなら休まないってこと?理由を言って休むということ?+2
-0
-
321. 匿名 2019/10/05(土) 17:42:07
少なくとも子供の事で休んだ事ある人は、文句言える立場ではない+5
-0
-
322. 匿名 2019/10/05(土) 17:48:02
>>319です。
>>320さんへ
会社の予定にない突然の休みは、やっぱり理由をいいます。
『風邪を引いたので病院へ行きます』など。
前々から分かっている参観日などは前もって有給申請します。(理由は言いません)
もしかして、、私が勤めてる会社ってブラックなのかな??
慣れて頭おかしくなっちゃったのかも( ; ; )
+0
-0
-
323. 匿名 2019/10/05(土) 17:48:49
>>1
うちも介護してたから遅刻したり休んだりしてたよ
後悔したくないからって話してた
先月お空に行ってしまいました
最後の最後に判断ミスして病院行くの遅れてしまいあっという間に
どんなに介護してても後悔するけどね、、、
犬猫は話せないから飼い主が気をつけてあげなきゃだもの
職場には申し訳ないけど仕方ないと割り切るしかない
+3
-0
-
324. 匿名 2019/10/05(土) 18:02:52
>>314
流石に人間とペットを同列には語れないよ。ペット飼ってる人にとって家族同然という気持ちはわかるけど。
子供の体調不良で休み取るのだって普通の神経してれば他の人に迷惑かけると思うから言いづらいし陰口言う人もいるよ。そんな社会の段階なのにペットが理由で理解してもらえると思う?+2
-0
-
325. 匿名 2019/10/05(土) 18:08:15
>>317
しわ寄せくる立場からしたらモヤモヤするのは一緒だけど子供とペットを同じに語るのは嫌だわ
ペットはペットだよ+0
-0
-
326. 匿名 2019/10/05(土) 18:13:48
ごめんなさい、気になって。がるちゃんだと、
犬VS子供でトピが荒れたり、兼業主婦が子供の病気で早退したり休むことが図々しいと批判されがちですよね。こちらにいる方々はそのへんどう思ってるんですか?+1
-0
-
327. 匿名 2019/10/05(土) 18:50:11
>>1
後輩にいた。猫の具合が悪くて病院連れて行きたいからと。その子が帰った後、上司含む数人が「猫の病院だって、、、。」と失笑してたよ。私だったら、自分が具合悪いとか、子どもがとか言って帰らせてもらうかな。+0
-0
-
328. 匿名 2019/10/05(土) 18:54:15
>>314
自分の体調不良も、子供の病気も、ペットと同様に言いづらいと思うんだけど…+0
-0
-
329. 匿名 2019/10/05(土) 19:51:23
>>314
ペットは病院に連れてく義務みたいのはないけど、子供には義務があるから+0
-1
-
330. 匿名 2019/10/05(土) 19:56:08
迷惑ではあるけど、子供が理由で仕事に穴をあけるのも50歩100歩だと思う。
子供を理由に休んだ事ある人がそれを咎めるなら、「何がお互い様だ、都合がいい時擦り寄りがって」とは思うよね。
迷惑かけられてばかりの側からしたら、本当に変わらない、回数の問題は考慮するけど。
+2
-0
-
331. 匿名 2019/10/05(土) 20:01:35
けどさ、シフト制の所で急に休んで有休使うのと、1ヶ月前に申請して使うって全然違うよね?+0
-0
-
332. 匿名 2019/10/05(土) 21:18:35
>>326
あくまで私は、だけど。
子どものことだろうがペットのことだろうが、誰かが大切なもののために休んだりするのは仕方がない、お互いさまのことだと思ってる。
自分には子どもがいない、ペットがいない、お互い様じゃない!って人は、自分は病気にならないのか、親の介護は必要ないのか、よく考えてほしいと思う。
迷惑だから辞めてと言ってられる時代じゃないよ。いろいろ融通きかせても、続けられる人には仕事続けてもらわなきゃ。労働力足りなくなるよ。
実は職場もブラックばかりじゃなく、経営者や仲間次第で、案外融通きかせてくれるところもあるよね。+1
-0
-
333. 匿名 2019/10/05(土) 21:54:59
私は何とも思わないけど、
人によっては考えが違うと思う。
だから、私はペットで休むとは言わずに
自分が体調悪くて病院行くとか、
熱出たとか言うかな
+0
-0
-
334. 匿名 2019/10/05(土) 22:20:43
アラフォーになって、気づけばだいぶ私も考えが変わってきたよ。
若い頃は、子供だ、病気だって休んでばかりの人は休んでばかり。穴埋めする身のことも考えてほしいわ、と思ってた。
でもこの歳になって思うのは、大きな病気なく、親も今のところ介護が必要なく、病気する子供もおらず。そりゃ穴埋めする側で当然だわ、と。
ただね、いつ私が休む側になるかはわからない。私も歳的に病気とか気になるようになってきたし、もしもの場合は助けてもらうと思う。やっぱり長い人生お互いさまのところはあるよ。ペットのことであってもね。+3
-0
-
335. 匿名 2019/10/07(月) 00:28:43
正直ペットの事で休むと言われるとドン引きするけど顔には出さない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する