-
1. 匿名 2019/10/04(金) 14:56:03
「あの子とは付き合うな」等言われた事ありますか?
また、自分の子どもに言ったり、思っている事ありますか?
どう育てるか以上に、友達関係がどういうコミュニティかの方が性格などに左右される気がします。
私は未就学児の2児の母なのですが、中学生の子を育てる友達の悩みを聞いて思いました。
皆さんの育ち、考えをきいてみたいです+39
-2
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 14:57:28
+0
-0
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 14:57:28
「あの子とは付き合うな」
言われたことある
そのときは腹立ったけど、結果正したかった
でも色々だよね+152
-4
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 14:57:51
言われたことがないし言ったこともない
でも「あの子とはあんまり付き合いたくない」って自分で思ったりはしてたかも
街中にプリクラ撮りに行こうと言ったらジャージとキティちゃんサンダルで来た友達とは二度と行かなかったw
変な子の周りには変な子がついてるから類友なんじゃないかなーと思ってる+65
-0
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 14:57:58
付き合うなとまでは言わないけど、
友達に〇〇されて嫌な思いしたって言ったら、
距離を置きなさいとはアドバイスされたなー、+93
-0
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 14:58:19
言いたくなかったけど、親が話通じない人だと分かって、放課後子どもだけで遊ぶ時、あの子はダメよ。と言ったことがある。
トラブル回避のためだから仕方ない。+81
-1
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 14:58:23
創価学会員の子供は要注意だね+35
-16
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 14:58:25
私が言うことじゃないと思う+6
-2
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:30
親がロクでもないんだけどそれだけでは言えないよね。でも気を揉んでる+20
-0
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:37
後々、「あの子とは遊んでてほしくなかった」
と言われたことはあります。
実際、言われなくても遊ばなくなりましたけど。+43
-0
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:42
付き合うなまでは言われたことないけど、
あの子はちょっと意地悪ね〜みたいなことは言われた
いい気はしないけど、今はちょっとその意味がわかるわ
なんとなく距離をおいて欲しかったんだろうなって
高校が別で自然と離れたけど、あまりいい噂は聞かない子だったしね+24
-0
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:47
娘が年少だけど
叩いたり暴力的な子がクラスに2人いて
頻繁に先生から今日叩かれて、つままれて…
など報告があったので、
娘には娘がケガしたらいけないから
他のお友達と遊びなさいねって言っています。
暴力的な子は変わらないから
こっちが気をつけるしかない。
+81
-0
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:49
親に言われたことがないけど友達関係のトラブルはほとんど経験がなかった
中学からは女子校だけどすごく平和だったし
子供にもよほどのことがない限り何にも言わないつもり+3
-7
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 14:59:53
何も言われたことがない
友達を続けても大丈夫な相手かどうかは自分で判断しなさいという感じだったかな+7
-0
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 15:00:19
長男(小2男子)に言った事あるよ。
本当に意地悪で嫌な人の嫌がる事ばかりする男子がいたから「一緒に遊んじゃダメだよ。一緒にいたら嫌な思いをするなはあなただよ」と言いました。+71
-0
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 15:01:28
私も親に言われてそのときは悲しかった
でも正しかった
息子には友達関係は基本見守るだけど
モンスターで有名な子とは、接触させないように
気をつけてる
どんな些細なこともクレームにされてしまうようなので+33
-0
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 15:01:34
「あの子と遊ぶのは自由だけど、家には行っちゃダメだよ」と言われたことがある。その子の親がちょっと変わった人だったと後から知った。+40
-0
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 15:01:45
相手の子自身に問題があるなら、言っちゃうかもな〜
うちは、うちの子が今1番仲良くしてる子の所が、母親が私の苦手なタイプだから内心は複雑なんだけど、子供自身は良い子だから黙ってる。
どこまで口出して良いのか難しいよね。+26
-1
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 15:01:47
言った事はないけど、言われてる子がいる。
親がとにかくクレーマー。+5
-0
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 15:01:55
近所の子がうちの子の持ち物を欲しがって、娘も深く考えずにあげたりして、そういうのを見た時この子とは遊んで欲しくないなーと思う。
でも子供には言わない。
ただ、あげたらダメよとは言う。
でも何度も欲しがるし、うちの子もあげちゃうんだよね…アホだ(><)+29
-0
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 15:02:38
中学から荒れてる子って家庭内が不安定な子が多かった
そういう不安定なもん同士つるんでたイメージ
あの子いい子だったのにどうして??と思う子が急に悪ぶりだしたときは親が離婚しそうな時期だったらしい
私はそういう面では恵まれていたから、同じようなややこしい悩みゼロの平和な人たちと気が合った
家庭が複雑でもうまいこと心の処理をしているような子とも付き合ってた
直接禁止するよりも、不安定な子に共感・共鳴するような状況に追い込まなきゃ自然な形に収まる気がする+30
-0
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 15:02:54
いじめっ子ってなんで生命力半端ないの?+25
-1
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 15:03:16
言いたくなかったけど、放置子の子とは付き合いを控えさせた
うちの子は放置して、子供の3DSやお菓子狙いで毎日夜7時くらいまで居座られ、弟まで連れてくるようになってすごく迷惑だった
勝手に冷蔵庫漁られたり暗くなるからって帰そうとしても親がいないから公園にいるしかないらしく帰りたがらなくてすごく困ってた
転校してくれた時はホッとした+63
-0
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 15:03:57
彼等にも彼等なりの社会が成立してる
親が口出しすることでは無いと思う
そうやって揉まれて成長するんだよ+2
-1
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 15:05:59
迎えに行くとウンザリするぐらい絡んで来る子がいて、うっとおしいわと思っていたけど、子どももその子に対して同じ気持ちだったことを知りました。
しつこいしうるさいから、嫌と言っていました。
一度も口に出したことはないのですが。年少の終わり頃のことです。+10
-0
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 15:06:37
言わなきゃいけないようなアホの子にならないように気をつけてる
付き合っちゃいけないような友達に肌で察知して違和感を覚えてもらわなきゃ困る
親から言われたことがないから自分も言わない
+2
-2
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 15:06:42
>>20
うちの子もそういうタイプ
一度300円くらいだけどお金をあげた事があって、それはさすがにこっ酷く怒ってしまったことがある+24
-0
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 15:07:18
遊んでほしくない友達はいます。注意してもやめないしむしろ隠してやろうとする(これは我が子の意思の弱さも悪いから友達だけが悪くはない)相手の親御さんと教育方針がかけ離れてたりする子はあまり…ですね。+24
-0
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 15:07:20
>>24
でも手遅れにならないように目を光らせるのは大事だよ。
時には釘を刺しておくことも。
じゃないともし大人しいお子さんだったらいいように使われてしまう。+25
-1
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 15:07:25
中学生の時スクールカースト上位のちょい悪な友達と仲良くしてたら言われたな
元々集団生活がそんな好きじゃなかったのもあるけど、それ以来親密な友達付き合いするのやめちゃった+7
-0
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 15:08:22
経験上、まともな自己肯定感があったらおかしい子とは合わないと思う
だから口で言うよりも日々ちゃんと育てようって思ってる+16
-0
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 15:09:00
宗教絡みのイベントに誘ってくる親がいて、その子は警戒してる。その子自体はいい子なんだと思うんだけど、親が…+13
-0
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 15:09:52
中学生の頃に言われた。
その時は親に対して酷い!と思って無視してたけど、別の高校に進学して、久々に再会したときに全然話がかみ合わなくて。思い返せば、通りがかった他人が躓いただけで爆笑してたり、よく理解できなかったなーと。当時は、面白くない自分が変なのかなって思ってたけど、違うよねw
その子は、高校卒業してニートしてたり、30過ぎた今もまともな仕事に就いていないみたい。私が今付き合ってる友達は、みんな普通の仕事もしくは子育て頑張ってるから、やっぱり違ったんだなって思う。
小中学校は、地域が一緒ってだけで同じ学校で、小さなコミュニティにいるから、なかなかそこから外れることはできないけど、親の教育がしっかりしていれば、その後の交友関係は変な方向にいかないと思う。犯罪等に巻き込まれるようなことがあってはいけないけど。。。+1
-2
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 15:10:08
親じゃなく祖母と大伯母には言われた事ある
親が見る目ないんだけど
後々なんだかなと思ったり盗癖ある子だったりしたのが分かって自然と離れたな
親は何故か会うと親しげに話してたのか「今日、○○ちゃんとあって△△だって話聞いたわよ~」とか言ってたけど+1
-0
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 15:10:59
子供のことだから、よほどおかしな関係じゃなきゃ口出さない。でも子供の友達でも、なんだこいつわがままだな、とかは内心思ってる+12
-0
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 15:11:08
ぶっちゃけ放置子とは遊んでほしくない。
土日朝早くからピンポン押してくる。
母親は再婚相手と出掛けちゃうらしい。
せめて午後から遊ぶ約束してきてと子供に言うんだけどね。毎週末朝からピンポン…
+38
-0
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 15:11:30
ママ友に初対面で夫が会った時に、
あの人は気をつけた方がいい。俺は合わせれるけど
私には無理。って言われた。
その時はそんな人じゃない!って怒ったけど、
その人以外の人の悪口を言う人で、
子供まで巻き込んで散々傷つけられた。
よく考えたら深く付き合った人はみんな離れていってた。
心理カウンセラーの資格まで持ってるコミュ力の高い夫の忠告を聞いておけば良かった。
+36
-4
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 15:12:10
言われたし
こどもに言ったことある
我が子の友人は真面目に勉強して進学
付き合うなと言ってきた親の子は犯罪者
こいつらと付き合うなと言って正解だった+8
-0
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 15:12:56
小学校低学年のとき、何度注意しても勝手にうちの家に上がってくる子がいた。鍵をかけたらピンポンダッシュしたり、母が注意しても口答えするので、その子とは関わるな、と言われたことがある。
その後もクラスメイトのもの盗んだり、万引きしたり、深夜徘徊で補導されたり、とんでもなかった。中卒で何やってるかは知らないけど、きっとろくな30代になってないだろうな。+16
-0
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 15:15:33
子供の時を振り返っても、ヤバイ人の周りには変な奴しかいなかった
色々家庭に事情があったり、ちょっと頭が弱かったり
親から言われなくてもまともな子は感じ取るもんだと思う
+9
-1
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 15:17:31
息子が二人います(高2と中1)
上の子が小4の時、図々しくて乱暴で困った子がいたのですがその子の事だけ「あの子のこと図々しくて乱暴で嫌いだから遊ぶなら家に連れてくるんじゃなくて公園とかにして」と言いました。
子供もその子の事好きじゃなかったらしく(いつも勝手についてきてたと言ってた)そのうち疎遠になりました。
下の子にも小3の時、おもちゃをどろぼうしようとしたり休みの日の早朝に押し掛けてくる困った子がいて「あの子はうちのものを盗っていこうとするような子だから仲良くしてほしくない」と言いました。そのうちその子が悪いことつるむようになったらしく家には来なくなりました。+19
-0
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 15:17:42
私は言われたことないけど
友達が、お母さんに「あそこの市営住宅に住んでる子達とは遊んじゃダメ」って言われてたらしい+4
-5
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:07
私の指示が通らない子は、わが家への出入りは禁止。
責任持てないから。
うち、高めの階のマンション住まいだから、
ベランダに出ちゃう子は、出入り禁止。+23
-0
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:23
言われたことはないけど、子どもには一度だけ言いました。
基本的には口は出したくないけど。
小2の時に4年生の近所の子とたまに遊んでいて、その子は遊ぶときにいつもお金を持っていたみたい。
公園の隣のコンビニやスーパーでお菓子買ったりして、うちの子にも分けてくれていたんだけど、まだ小2で自由なお金を持たせていなかったし、小学生のうちから奢ったり奢られたりっていうのは
健全ではないと思ったから。
そもそも大型トラックだらけの駐車場を通らないといけないコンビニにも行ってほしくなかったし。
その子と遊ぶ時はうちで遊ぶか、公園に行く時にもコンビニやスーパーには寄らないこと、それが約束できないならその子とは遊ばないで、と言いました。
+9
-0
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:49
娘は小学校中学年。
「遊ぶな!」とまではいかないけど、
「学校だけの付き合いにして!」といった友達がいるな。。。
とにかく、その友達は、
うちに来たとき、とにかくお菓子をねだったり図々しい。
時間通りに帰らない。(5時までと予め言っていても私に追い出されるように5時半すぎてようやくしぶしぶ帰宅。)
片付けしない。
友達の母親である私に失礼なことを言ったり、口答えする。
しかも、毎日、しつこくうちに来たがる。(途中から月に2回程度にして言ったのに毎日都合を聞い来る。)
3人で遊ばせると絶対仲間外れを作る。
とにかく、ほとほと疲れた。
こんな友達と気があう娘を育てた私にも責任があるし、
娘がしっかりしていたらこんなトラブルには巻き込まれなかったのにと反省はしたけど。
+31
-0
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 15:21:03
>>20
ちょうだいちょうだい言う子嫌だよね
親が止めてたらまだしも親がしれーっともらえるまで黙っててもらえたらよかったねーもらっちゃっていいの?って言う親子いる
いいの?って思ってたら止めるのに白々しい+16
-0
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 15:22:10
>>36
本当に放置子に狙われたら深刻だよね。
悪いのは放置子じゃなくて、その親だから心も痛むし。
我が子を放置している親、多すぎ!!!+23
-0
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 15:22:50
親に言われたことあります。5年生のクラス替えで一緒になった女の子。
その子は猛烈に家庭環境が悪かったらしく(当時子供なんで知らなかった)母親に「頼むからあの子とだけは仲良くしないで」と半泣きで言われた。
最初はめんどくせぇなと親に歯向かいかけたけど、だんだんその子とは合わなくなってって喧嘩したわけでもなく自然と離れていったなー。中学も一緒だったけど会話すらしなくなった。ちなみに下校中に制服でタバコ吸ってるのを見かけて、母親の言ってたことは正しかったんだなと思いました。+24
-0
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 15:25:04
>>24
2歳からゲーム漬けにしてるママさんがよくこう言うこと言ってるけど......ってなる+6
-1
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 15:25:23
親に言われたことはない
私も子供には言わないよ。
相手がいじめっ子なら別だけどね。
なんでか、娘は幼稚園と小学校で、2度もトラブルメーカーと言われてる嫌われ者の母親たちの娘と親友になった。
あと、アムウェイ布教ママの子とか。
でも子供たちは普通にいい子だったから、何も言わなかったよ。
ただ、家の行き来とか、親子ぐるみの付き合いはしなかったけどね。+7
-0
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 15:25:47
幼稚園のママさん、精神病あるみたいで人との距離感や言動がおかしい。送迎時の待ち伏せ、1度話したら切り上げようとしても通じない、被害妄想等々…。相手は子ども同士遊ばせたがるけど、相手の子も発達障害疑惑でうまく遊べず暴力もあって我が子は嫌がってる。延長保育使っても私達親子の帰り道になぜかいるし…。+10
-2
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 15:26:16
うちマンションなんだけど、二年生の女の子たちが放課後エントランスのテーブルで宿題やってから、エレベーターで最上階まで行ってキャーキャー騒いでるのを何度か見かけてる。
うちの子は学年違うけど、一緒になって遊んでほしくはないなぁって思っちゃう。+11
-0
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 15:26:21
仲良くなったママがある宗教で断っても断ってもしつこく勧誘されて困って子供にも遊びに行かすのやめた。子供同士は仲良かったからかわいそうなんだけど…。+14
-0
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 15:29:14
まだそこまでの子はいないけど、家の近くの公園に19時頃までたむろってる高学年~中学生を見てると、子供たちにはああいう集団には入ってほしくないし入れないようにしなきゃな、とは思ってます。
スマホで動画かなんか見てるっぽいんだけど、夜まで公園にいるってあまりいい印象ないですよね…。+14
-0
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 15:29:19
ママ友ある意味重要かもだね+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 15:34:05
言葉づかい悪い子とはちょっとやだな
女の子でテメー!とか男の子で死ね!とか
親が注意しないんだもん、こわいよ+12
-0
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 15:35:56
放置子ってなんで放置子なんだろう?
仮に共働きだとしても、帰宅後にわが子が放課後何してたかくらいは聞くよね?それで「〇くんちに行った」って子供が言えば次の参観日とかに「いつも子供がお世話になってます」の一言くらいあってもいいのに一切なし。そもそも参観日に来ない親もいるけど。
子供の友人関係に口出しはしないって方針の親も多いみたいだけど、わが子が迷惑かけてないかくらいは普通把握するだろうがよ!
大人として最低限のことができない人は、子供産んだらいけないと思う。+7
-2
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 15:37:10
>>56
いるね。年少のころから年長の子や先生に向かって「お前むかつくんだよ!死ねよ!」て言ってる男児がいるけど、親は消防士。ガルちゃんで嫌われてるだけのことあるわーって思っちゃった。+6
-4
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 15:39:21
私がコミュ症なので子供も言われてるかもしれない…
しっかりしなきゃな+8
-0
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 15:41:55
>>59
大丈夫だよ。
コミュ力ありすぎでママ友派閥作っている人のお子さんより、
コミュ症のお母さんの子供の方が素直な子供らしい子が多いイメージ。
お子さんに愛情をもって穏やかに育てていればそんなに悪くは思われないと思う。+19
-0
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 15:42:12
>>1
親には言われた事なかったけど、高校1年生の時に仲良くなったグループの数人の子達が万引きとかする子達で(自分は家が厳しかったから、放課後はその子達と遊んでなくて全然気づいてなかった)、2年生のクラス替えで見事に全員バラバラにされた。
その時は何でだろう?って思ってたけど、先生に「(言い方悪いけど)悪影響を受けて欲しくないから離した。」って言われて事情を知った。
自分は1年の途中で、万引きの事関係なく大人びた子達でちょっと自分は合わないかもと思い始めてグループ抜けてたけど、バラバラにされたそのお陰で更生した子も居るし(やった事は勿論犯罪だし悪いけど)、バラバラになって良かったと思う。
+3
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 15:42:36
>>56
消防士って危険なの?
役所勤務は在日のクズだけど。+4
-6
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 15:43:04
>>52
マンション内を遊び場にしている子供たちは確かにちょっとと思うよね。
うちのマンションは徒歩数分で公園があるから猶更そう思う。+9
-0
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 15:43:18
親に言われたことがある。
「あの子の家は、お父さんがやくざだから絶対遊んじゃダメ」って。結果、正しかった。
今自分が親になり、ママ友のお父さんがやくざで旦那さんが韓国人って聞いて、縁を切った。
正しい判断だと思ってる。+15
-0
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 15:44:17
ふつうは子供本人が判断することだと思う
毎日学校等でその相手の子供と会って、キャラも知った上で付き合い接してるのは子供自身だからね
ママさん同士の付き合いでも「あそこの奥さん変わってるよ」と言われた事があるけど、実際話したら普通だったし、むしろ変わってると言い出したママさんの方が、かなりの変り者だった事もあるから+18
-0
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 15:44:25
お金持たせたりどこでも歩いて指定した場所で遊んでられないと困っちゃう。
仕方ないからうちの子にキッズ携帯もたせた。+4
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 15:44:38
>>57
「お世話になっています」と一言あっても、迷惑なものは迷惑だからな。。。
そもそも他の家ありきで子育てされると近所迷惑なんだよ。
やっぱりお互いさまでないと。+3
-0
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 15:45:13
>>54
うちの近くのドラッグストアの駐輪場の隅っこで男の子達(6年生くらい。)エロ動画を見てる。早くから目覚めてマジキモいし、大人になるのが少し心配だなと思いながら横を通り過ぎます。+10
-0
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 15:45:55
中学生って、ある程度自由が利くようになり一番友達に流されやすい年ごろですもんね。
うちは親が厳しくて、中学生になっても夕焼けチャイムが鳴ったら帰ってこいって家庭で育ったんだけど(塾の日とかは別)、周りの友達にだっせーて言われて悲しかったな。
でも門限のない子たちは低偏差値の高校に進学し、なかにはそこすら中退した子もいたから、やっぱり家庭環境って大事だなって思ったよ。
+7
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 15:46:27
>>57
親の顔って把握しきれないからな。
放置してる側の親に言われた事ないや。
あまりにルールなさそうな親子だから私が勝手にその子に言ったけど。
+6
-0
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 15:46:42
>>58
年少の娘さんで、見るからに出っ歯のスピーカーおばさんママがウチの子は穏やかだから〜と言ってきた。
男の子に暴力を振るってるのを知らないらしい。
更には、お金持ちぶりたいのか自転車で去り際にごめんくださあー……と走り去って行った。
今はそのスピーカーママの子は、イジメっ子の先頭を切ってる。
何処が穏やかだよwww+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 15:47:03
>>62
ガルちゃんの消防士トピ見てきなよ。
不倫浮気キャバクラ借金クズ男のオンパレードだよ。+5
-2
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 15:48:19
>>60
親の派閥見てるから子供も相手の親の子の事悪くいうようになったの知ってる。
親が子にも吹き込んでるんだなってドン引き+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 15:48:32
放置子って親も損するだけなのにね。
モンペ親に嫌われたら速攻で学校に通報されるし。親も白い目で見られるのに。+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 15:51:54
>>70
その後どうなりました?
変わらず放置子は押しかけてきますか…?+3
-0
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 15:53:18
>>47
36です
母親と再婚相手は、兄弟放置してでかけちゃうみたい。うちには上の子がきて、別の家に下の子が行くらしい。
今はクラス連絡網がないから、直接親に話すのもできないし。もちろん参観にも来ないんだよね、その子の母親。だからどんな親かわからない。
土日どちらか1日だけ、午後からねって約束してきてねってうちの子には話してるんだけど、でも朝から遊びに来る。
お昼になったら家に親がいなくても一旦家に帰るように声かけて帰してる。
+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 15:54:08
>>64
私でも縁切るなそれ
やくざはまともじゃない+3
-0
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 15:55:32
私が言われた側のことがありますよ。
ご両親共働きで、普段は家で留守番してた友達が、たまたまうちの近くの公園で一人で遊んでた。(その子の家はうちからちょっと遠い)
それでふとしたきっかけで喧嘩になっちゃったんだけど、その子がお母さんに話したら「そっちの公園にはいくな、私とは遊ぶな」って言われた、と。
私にしてみたら、普段その子は学校で女王様みたいな態度なのに、たった一度の喧嘩(手は出してないし物のトラブルもない)でそんな言われ方するのは納得いかないなーと思ったけど。二度とあそばなくなったなー。+1
-0
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 15:55:38
>>65
本当にその通り。
我が子が良い子に育っていたら、
悪い子に感化されないもしくはそんな子と気が合わないはずなんだけどね。
私も親として反省した。+1
-0
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 15:55:41
子供がクラスの子の事で悩んでいた時に、(自分勝手でジャイアンみたいな子がいて泣いて帰ってきたり)嫌な事言ったり、意地悪する子に、やめてと言っても直してくれないなら仲良くしなくても良い。意地悪して仲間ハズレにするのは良くないけど、気の合わない子がいれば、無理に仲良くする必要ない、友達は選んでも良いと言いました。+7
-0
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 16:01:23
直接子供には言わないけど、思う事はあります。
口が悪く、乱暴な子や放置気味な家の子は正直嫌だな…と思ってしまいます。
我が子の性格にもよりますが、大きくなってくると、いつも遊んでいる友達の影響って大きいです。+6
-0
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 16:09:14
>>60
あなたにも、あなたのお子さんにも問題はない!
でもね、おとなしい人を狙ってくるヤバい奴も多いから、毅然と対応してね。
知り合いに、当人親子はすごく良い人なのに、悪いやつらにばかり仲間にされてる人がいるので…+8
-0
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 16:10:43
小学生時代 私自身、次女なので周りを見て察したりするずる賢いところがあるので、友達関係も何となく自分で付き合いを決められていました。虐められたり巻き込まれたりなかったです。
対して姉、長女はのほほんとしてて、お泊りに来た友達に物を盗まれたりしてましたね、さすがに親が介入して友達選抜したりするようになってました。頭はいいのですが、優しすぎるというか人を疑わなさすぎるんですよね。+7
-0
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 16:15:13
自分の都合のいいように親に言いつけるような子だったし、親もかなり変わってる人だったので、あの子とは距離置いた方がいいんじゃない?と言いました。
+6
-0
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 16:18:47
>>7
なんで?
うちの子の友達に親が創価学会の子がいるけど、子供同士仲良いし、その子もとても良い子だからダメって言ってないんだけど…
今後何か不都合なな事があるのかなぁ?+9
-4
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 16:20:02
うちの子はのんびり屋で行動も遅く、活発な子達には馬鹿にされて仲間に入れてももらえなかった。
親としては我が子がはぶられているのが歯がゆくて「なんで自分から遊ぼうと誘わないの?」と言ったりしてしまっていた。
でも、学年が上がってきて、そのグループの問題行動を聞く事が増えてきた。
無理に仲良くさせようとしていた事を反省した。
うちの場合は子どもに任せておいた方がいいみたい。
+8
-0
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 16:30:25
言われたよ中学の時。「友達のこと悪く言いたくないけどあの子は良くないな」って。その時はなんか悔しかったけど、親、大正解。ひどい家庭環境のかなり歪んだ子で最終的に私はその人に嫌がらせされました。ちなみにその女は底辺高校中退したそうです。育った環境、住む地域って大事ですよ。娘が通っている学校にそんな子供いないですから+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 16:32:47
言われたことある
結果 正解
親が変でブッ飛んでた
本人も変で性格悪かった+5
-0
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 16:35:10
一度だけ親に言われたことある。
「そろそろああいう子とは付き合うのやめなさい」って。
地元離れて疎遠になったけど、16歳で従兄弟の子供産んだって聞いた。+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 16:41:49
息子が中学生のと気は、誰々と遊ぶなというのでなく夜遊びをする、テスト前に遊ぶなどはいただけないという言い方はする。実際そういう子は一定数いるけど普段学校では仲良かったりする。なんなら他のちゃっかりしてる子に息子がからかわれた時など声かけてくれたり。
全てが悪いわけじゃないから人でなく行動を否定するようにしています。+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 16:46:14
親に言われたことはないけど
自分が親になって、子供が
学校で、友達に叩かれたとか言われたら
一緒にいていやな気持ちになるなら
無理して仲良くすることないよ
ってやんわり離れるように言ってしまう
本当は暴力的な子とは関わらないでと言いたいけども+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 16:49:40
母が超過保護、過干渉でよく言われてた。
その一方で、超過保護で変わり者の母を持つ子供だった私は、あそこの家の子とは関わるな、と言われる立場でもあった。
低学年の時は何度か「〇〇さんの家の子とは遊ばないで、って言われているからごめんね」と言われたこともある。
子供ながらに母は厄介者だと理解していたから、残念だけどそう思われても仕方ない、と思っていた。
今小学生の子供がいるけど、正直遊ばせたくない子はいる。
でも、親の立場で禁止される側の子を思うと過去の自分と被って辛い気持ちもある。+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 16:52:01
>>18
私も親が放任で苦手だわ
だけど子供同士は仲良い
そこの子供ちょっと乱暴なので本心は遊んで欲しくないよ
でもうちの子同級生の友達いないし仕方がないのかなと今は様子見
+2
-0
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 16:56:07
自分は言われたことがなくて、自分で解決して成長してきたので、自衛もあって、人当たりが冷たいところがあると自覚している。
幼児の息子には気弱なところを見かねて口出ししてる。
「あの子と遊ぶな」というよりかは「あの子は会う度に叩いてくるし、止めてくれない暴力的な子だから、ママはあの子嫌い。会いたくない」とあくまでも”I”メッセージで伝えている。
小学生に上がったら、家に入り浸る放置子とかいたらはっきり言って排除しようと思う。
子どもに任せる以上に、自分にとってストレスMAXだから。
+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 17:06:00
>>85
うちの子も仲良しさん達が、学会員の子供だけど皆良い子達です😃ママ達も気さくで話ししやすい。+2
-2
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 17:43:00
>>75
うちのルールで遊んでもらうように言いました
チャイムが鳴ったら帰る、学区外に行かない、おやつは買い食いしないって事だけ言いました。
その子の親は相変わらず音沙汰なしでその子はあまり来なくなりました!
子供が仲良くしてる子だから来るなとは言えないし難しいですよね。+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:01
年長の女の子だけど、幼稚園でお友達同士呼び捨てで呼ぶのが流行ってるみたい(T_T) 子ども同士のことだけど なるべくちゃん付けで呼んでほしい...+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 18:22:39
付き合うなとは言われたことないけど、某宗教の友達にお泊まりに誘われた時にはすごくしぶられた記憶がある。今思えばその子の立場が悪くならないように慎重に言葉を選んでいたんだなと思う。+1
-0
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 18:39:55
>>85
勧誘してきたり選挙で色々言ってきたりとかがなければ害はないよね。+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 18:48:09
自分の子供には言ったことないです。
自分は子供の頃親が離婚、実父とその再婚相手に育てられたのですが、私が小1の時点で、実父30歳、再婚相手19祭。
ろくに子育てせず、子供置いて遊びに行くような夫婦で、今思うと、「あの家の子とは遊んじゃだめ!」とか言われてたんだろうなぁ、と思います。
それなりに友達はいて、遊んだりしてたけど、きっと友達の親は正直嫌がってたはず‥
+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 19:07:18
息子だけど、幼稚園から家が近所なゆえに近い関係だった放置子の同級生とはやんわりと距離を取るように仕向けた。仕向けたと言っても、塾やらスポ少で遊ぶ時間が合わない状況になっただけなんだけど。
中学に入ったら、その子は高校に行ってない先輩やら、他中のヤンキー達とつるむようになった。
ちょっとずつ距離を取ったおかげで、顔を合わせれば話すけど、行動は共にしないっていう関係性が確立されて良かった。+2
-0
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 20:22:55
>>52
自分の子供に注意して、
なんであの子たちはいいのと言われると迷惑だからだとか言うけど、毎回毎回そんなやり取りしたくない
子供だから一緒に騒ぎたいし、何で私は駄目なの❓と思わせるのも可哀想だと思うからなるべくなら一緒に遊ばせたくない
親御さんが居ても軽く注意するだけだから余計にイライラするから精神衛生上、避けたい+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 20:25:52
>>47
小さい弟まで連れて来られるとお手上げ
しかも水筒なくて喉乾いたーとか言われて水やったよ
参観の時に謝られたけど、謝るならきちんと見ときなよと思う
一見普通の人だから厄介そう
放置してる親はろくなのいないからな+4
-0
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 20:47:01
うちも休日ピンポンする子に悩まされてる
親は朝早く出てく子供をどう思ってるんだろう
わが子が人の家をピンポンして迷惑かけてるのすら知らないのかもしれない
無関心な親って怖いな+5
-0
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 20:50:26
ある。小学校の時凄い派手な子がいて片親であの子とは関わっちゃダメだと言われた。
親に言われたから自然と避けるようになってたのに
自分がいじめられた時に庇ってくれたり
守ってくれたのはその子だった。
その時に親って表面しか見てないんだなと思ったし避けてた自分を哀れんだわ+4
-0
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 22:52:45
小3の娘が仲良くしてる小4の女の子。
祖父母が生活保護でお母さんがシングルマザー�。
子供二人の父親は違う男。
娘に直接嫌なことされたことはないんだけど、約束なしで家に遊びに来ようとしたり夜遅くに一人で道を歩いていたりする。
正直仲良くしてほしくなくて理由つけて二人では遊ばせてないし家にもあげてない。
私の偏見だと思いますか?+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 23:30:54
>>106
年下の子と遊ぶ子はちょっと難ありかな
同学年の子に相手にされないから年下にきているんだと思う+7
-0
-
108. 匿名 2019/10/05(土) 09:56:52
いじめてくる子とどうしても縁が切れなかったときに
でも楽しい時もあるし他に遊べる友達少なかったからズルズル
今はちょっとでも酷いことしてるくる人とは付き合わないと決めてる+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/05(土) 10:43:48
>>43
うちも聞き分けの悪い指示が通らない子は出禁にしちゃおうかな
ストレス溜まるもん+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/05(土) 10:45:50
>>107
年上とばかり遊ぶ子も難ありじゃないかな
年相応の子と仲良く遊べないのもね
同学年の友達いなかったり、仲良く遊べない子って、年長だろうと小学生だろうと微妙な子多いよ
上下がはっきりしてないと遊べないってことだから
+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/06(日) 21:38:47
子ども時代は言われてた。
今我が子には言ってない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する