-
501. 匿名 2019/10/04(金) 13:29:04
>>490
一緒に行ったんじゃなくて、病院で偶然会ったとかだと思う。
田舎だとたまに見るよ。
私も会ったことある。
挨拶しかしなかったけど。+3
-2
-
502. 匿名 2019/10/04(金) 13:29:28
>>460
ボスママいない環境もありますよ。大抵はただつるんで悪口言っているママがボス。ほとんどの人は関わっていないし、悪口ママすらいない学年もある+21
-0
-
503. 匿名 2019/10/04(金) 13:31:07
いつも他人のことディスってるママがいたけど、やっぱり娘も誰かの悪口言ってる。
最近は主に担任の先生の粗探ししてるわ。
うちの子に同意を求めるのやめてほしい。
親子共々なるべく近づかないようにしてる。+30
-1
-
504. 匿名 2019/10/04(金) 13:32:08
>>501
そっか~、地域によってはそういう事ありそうですよね(>_<)
病院で知り合いに合うって、私は気まずくてちょっと嫌です(>_<)+5
-0
-
505. 匿名 2019/10/04(金) 13:33:06
>>420
そういう1割がやたらと絡んでくることがある。
あれ何なんだろう。+21
-0
-
506. 匿名 2019/10/04(金) 13:33:10
コミュ力なくて友達いない私でも挨拶とか役員はちゃんとやってどうにかつかず離れずで乗り越えてきた
下の子のクラス一部のお母さんにあからさまに避けられていて挨拶も無視
私ともう1人避けているみたいで何かやらかしたかなと思っていたら、年上のダサいママとは関わりたくないよね的な事を聞こえるように言われてたw
オシャレで多分若い?綺麗なママだから同じようなタイプを探しているみたい
ママ友は元々いないからいいんだけど、子どもには害がないよう安全ゾーンを探さねばw
目に止まらないようにもうちょい身だしなみ頑張るか
+52
-1
-
507. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:21
>>410
私も似たようなママに粘着されたことある!昨日○○にいたでしょ?駐車場に車あったの見たよ~(えっ?うちの車のナンバー覚えてるの!?)とか、この間○○ちゃんママとランチ行ったでしょ?次は私も誘ってよ~(どこでその情報を?あなたに教えましたっけ?)とか、なんか監視されてるみたいで怖くて逃げました。その人、最近また違うターゲットのママを見つけて粘着してます。+31
-0
-
508. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:53
>>454
バス→歩きにしただけで挨拶無視なんてあるんですか?びっくり。うちは割と流動的に変更きくのでそんな話聞いたことないです。
+10
-1
-
509. 匿名 2019/10/04(金) 13:35:09
話が人の噂ばかり、やたら詳しいしそれをドヤ顔なのはニガテだ+8
-1
-
510. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:16
あまり広く付き合わなあので平和です
ママ友は2人だけで後は挨拶程度
マウンティングやイジメもないですよ
あっこの人危険って思ったら深入りしない
目立ちたいリーダーになりたいタイプのママはいる
そういう人はそういう人と付き合ってるし
私達と交わる事はないので被害もないよ
無理して付き合ったり断れない人は巻き込まれる可能性があるよね
やんわりとでもハッキリ断ることも大事だと思う+8
-1
-
511. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:29
>>503
噂大好きママさんの娘、小姑かってくらいクラスの隅々までみて毎日母親に報告してるらしい。先生や友達のこと色々知ってる。
うちはとにかくその子とトラブルにならない事を願ってる。
親娘って本当に似るよね。+31
-0
-
512. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:40
>>333
そこ、悩むところよね
実際はどうなんだろう
+3
-0
-
513. 匿名 2019/10/04(金) 13:37:11
とんでもなく図々しい人達がいる。
私は、子供同士遊ばせるのは良いが、預かるのはルール違反だと思ってる。
事故、怪我などに責任持てない。
何度か断ったら頼まれなくなった。
良かった!+36
-0
-
514. 匿名 2019/10/04(金) 13:37:20
>>6
>>10
+4
-3
-
515. 匿名 2019/10/04(金) 13:38:53
良い話は
自分の上司にしたいくらい素敵な先輩ママさんに巡り会えたことかな。
言葉選びとかみんなに分け隔てなく接するところが素敵でその方の近くにいたら良い人があつまってくる。
ママ友同士であつまってて、ふいに邪な空気が漂ってもスカッとはらしてくれる。
職業は看護師さんで私は陰で浪花のマザー・テレサと呼んでいる。+41
-0
-
516. 匿名 2019/10/04(金) 13:39:06
>>497
放置子ではないと思うよ
子供同士が約束して遊ぶのは成長だと思う
+7
-9
-
517. 匿名 2019/10/04(金) 13:39:20
自分にはマンモス園であっていた
大人数でなのであまり把握していない程々な付き合いをしている
密な付き合いしている人たちもいるんだろうけど
1人の人もいて色々勝手にやっている感じ+27
-0
-
518. 匿名 2019/10/04(金) 13:41:14
思ったより皆普通でほどほどの距離
でもトラブル起こす人もいて、そういうのは濃い付き合いしている人が多いイメージ+19
-1
-
519. 匿名 2019/10/04(金) 13:42:26
無難が一番だ+6
-0
-
520. 匿名 2019/10/04(金) 13:42:34
>>15
飲み会が好きでよく友達誘って主催するのが始まりよ(もしくはランチ会、お遊び会、お家に行ったりきたり)。そこで仲間を作って悪口大会。口調がはっきりしていて、他の人が言えないことを言っちゃうから、おもしろいと思われる反面、あー、この人を敵に回すと怖いなぁ、になり、まわりになんとなく人が集まる。自分の経験ではどちらかと言うと女の子ママに多かったかな。女の子ママって誘いを断ると子供に影響することがあるみたいで子供が人質の様になるからね。あと、祭り上げられて係のリーダーをやったり、PTAの委員やったりして地盤を固める始めることも。+91
-3
-
521. 匿名 2019/10/04(金) 13:44:14
>>505
美人だったりセレブの雰囲気あるとか?
友達になったら自慢できそうと思われて近寄られるかもしれないよ。
それで仲良くしたら夫や家とか色々詮索されて結果嫉妬されて嫌がらせ受ける。+28
-1
-
522. 匿名 2019/10/04(金) 13:44:34
>>366
なんのライブだろう?+0
-0
-
523. 匿名 2019/10/04(金) 13:44:49
>>515
すごいレアだけどたまにいるよね
その人が現れるとその場の空気をあっという間に和やかな雰囲気にしてくれるような人(しかも狙ってやってない)
+32
-0
-
524. 匿名 2019/10/04(金) 13:45:31
>>367
ちょっと勇気づけられました
ありがとう+6
-0
-
525. 匿名 2019/10/04(金) 13:47:01
40過ぎても噂話大好きで
人間関係クラッシャーの
ぶりっ子おばさんいましたよーー!!
最初は愛想が良いから仲良くなれるけど
本性に気付かれては入れ代わり立ち代わり
どんどん離れて行かれてる。
そして先日あるママの働きで
スカッとジャパンを目の当たりしました!!
今崖っぷちで自分は悪くないのー!
と、まわりに連絡しまくってるみたいだけど
周りもぶりっ子おばさんの性格分かってるし
聞き流されて総スカン。
少しは反省して大人しくしてもらいたいです+17
-0
-
526. 匿名 2019/10/04(金) 13:48:29
PTA役員辞めたい。小声で私に文句ばかり言うのがもうしんどい。顔を見るのも嫌だ。+23
-0
-
527. 匿名 2019/10/04(金) 13:49:12
>>50
太っていてうだつが上がらないのも、あと自営業で横柄そうなのもいますよ+30
-1
-
528. 匿名 2019/10/04(金) 13:49:28
>>7
数千円のランチが羨ましい
何度集まってもワンコイン程度のランチばかりで楽しくない。
ここでしか言えないけど、たまに行くランチぐらいケチるのやめて欲しい。
+65
-13
-
529. 匿名 2019/10/04(金) 13:50:19
>>162
ボスの旦那、家でもボスに尻に敷かれ、会社でも叱られてそうだね
ボスの旦那って人が良さそうな人が多い+14
-1
-
530. 匿名 2019/10/04(金) 13:52:00
出る杭は打たれるからあまり目立たない方がいいのに
取り巻きはその辺ボスを利用してるよね+0
-0
-
531. 匿名 2019/10/04(金) 13:52:36
小学校に入ると、同じ幼稚園出身のママ達とは話しが合うし、付き合いやすいと思った。
やっぱり園のカラーとかあって、似たような価値観のママさんが多い。
お勉強系の幼稚園だったから、入学当初は授業中でも勝手に立ったり、騒ぎ出す子供を見て親子共々驚いた。+24
-3
-
532. 匿名 2019/10/04(金) 13:52:37
保育園でアッサリした人付き合いに慣れてたから
、小学校で一部の幼稚園ママのウザさに辟易した
中学生の女子みたいなノリの人多い
+23
-1
-
533. 匿名 2019/10/04(金) 13:53:31
先日2人目出産したママ
グループラインで報告とともに多くの画像が送られてきた
ここまでは普通だけど、「園の先生に、赤ちゃんの画像を見せてやってください!」って。
それ、いま私たちがやらなきゃいけないことかい?
他のママたちも2人目3人目産んでるけどそんなこと頼んでる人見たことないんだけど…
産後ハイなのかな
既読スルーした
+44
-0
-
534. 匿名 2019/10/04(金) 13:53:35
>>526
私もこっち見てヒソヒソ言われてたよ
こっちがボッチだとやたら強気だよね
あいつら
一人ではカスみたいなくせに+27
-3
-
535. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:10
>>502
>大抵はただつるんで悪口言っているママがボス。
これがボスならうちの子供、近所のボスママの子と仲良い。
クラス違ったからこれで遊ばなくなるかな?と思ったのになぜか変わらず仲良いからいつまで仲良いんだろう、もしかして地元に住んでる限り大人になっても?と時々憂鬱になるよ。
その子供はボス気質まではいかないけど、親にずる賢いとこ似てるのか太鼓持ちタイプ。
前からうっすら苦手だと感じていたけど、
別のやんちゃ系で言動が強い子の太鼓持ちして、一人の子を横からやんやと責めてるの見たからやっぱり苦手だと実感した。
うちの子に対してはしないしなぜか太鼓持ちされる側なんだけど、、
でも親の私はその子の親にネチネチやられる時あるからその子の子供だと思うと油断できない。
+5
-5
-
536. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:14
いたって普通ママばかり〜。ネットが誇張しすぎよねー、って思ってた。
なのに、保育園時代からのママ友と子どもを同じチームに入れたら、2年目からボスママに成り上がってて、私をお払い箱にした。みんな私達をニコイチくらいに思ってたのに、口も聞かない目も合わせない。理由は分からないけど、私からは得るものがなくなり用済みなんだと思ってる。
それからは、どんなに気があうと思ったママにも深い付き合いはしない。+43
-0
-
537. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:33
>>525
詳しく聞きたい 笑
案外、そういう人がこういうところで「ボスママやその取り巻きに意地悪されました、ママ友なんて性格悪い人ばかりです」とか言ってたりしてね 笑+13
-1
-
538. 匿名 2019/10/04(金) 13:55:40
ママ友とまではいかないんだけど、みんなで集まったりする時にタバコぷかぷか吸う人がいて、この人とだけは絶対に深く関わらない様にしようと思った。
ちなみに卒園の時の集まりの時は旦那さんもぷかぷか吸ってた。お酒の入った会だったけど、2時間で二人で50本は吸ってたと思う。+10
-4
-
539. 匿名 2019/10/04(金) 13:56:11
グループとか面倒だし、子育ての悩みも人それぞれだしってことで幼稚園入るまで積極的にママ友作りしないつもり+3
-1
-
540. 匿名 2019/10/04(金) 13:56:35
やっぱり幼稚園ってめんどくさいママ多いんだね+16
-3
-
541. 匿名 2019/10/04(金) 13:59:24
私の周りの幼稚園ママは割りとさっぱりした付き合いが多く、まだあまり面倒なことはありません!
でもそれは年少だからなのかな?
年長あたりのママ達見てると、メールありがとうございましたー!とか朝言い合ってるところをよく見るから。
みんな顔がこわばってるような、、、+11
-1
-
542. 匿名 2019/10/04(金) 14:00:07
先生、保護者、園児の祖母のパート先まで行って○○党に投票お願い‼️
な宗教ボスママがいる。
噂話や悪口大好きで腰巾着も漏れなく同じ宗教。そして役員を率先してしてくれるがランチ会を頻繁に開催しようとしたり、クラスラインで祝日や代休の日暇な人公園で遊びませんか?と夜遅くにラインしてきて迷惑がられてる。
そのボスママと同じクラスのママさん達はラインの通知がうるさいと愚痴ってた。+12
-0
-
543. 匿名 2019/10/04(金) 14:00:39
たまにインスタでホテルや高級料理(夜に)行くママいるねー恵まれているかもだけと羨ましくない。
ブランドアピールとか、毎日登園様子をストーリーにあげるとか…外食ばかりで感覚が違うなーと
夜の世界にいたとか暴露しちゃってる+13
-2
-
544. 匿名 2019/10/04(金) 14:01:35
>>407
埼玉県越谷市じゃないことを願ってるわ+1
-0
-
545. 匿名 2019/10/04(金) 14:03:01
うちは保育園だったけど一人ボスママっぽいのがいた。
うちより一つ上でとある大企業に勤めてるんですが自慢は早稲田卒(スポーツ科学部だったかな?)ということ。ヒモみたいなダンナがいる。
なにかあるとすぐ「早稲田では~」って大学時代の事を話す人だった。
慶応卒や上智卒、京大卒のママもいたけど「へ~」と聞いてあげてた。
取り巻き連中と下の名前で呼び合い、グループじゃない人は無視。女子中学生みたいな人たちだった。
保育園当時は細かったけど、子供が中学生になった今はご多分にもれずデブママになってます。
この人の何がいやって、ものすごく上から目線で上司みたいに命令してくるところ。
細かいことが気になるのか、園の掲示板のフォントが気にくわないらしくて園長先生に文句言ってた。子供は太っててまぁそこが子供らしくてかわいらしい感じだったんだけど、モノすっごく今風な名前をつけてて名前負け感がすごかった…+7
-3
-
546. 匿名 2019/10/04(金) 14:05:55
ほとんど関わりないけど、
保育園年少まで大勢で遊んでた子のうちの1人が小2になって久しぶりに近くで接したら言動がきつくなってた。
うちの子昔、その子が一番好きと言ってたくらいだったんだけど、、
その子のお母さんはニコニコしてるし明るいしでいい人そうなイメージしかなかったんだけど、、実際は違うのかな?
+1
-1
-
547. 匿名 2019/10/04(金) 14:07:26
>>5
先頭の青木さやかみたいな人はママってより祖母って感じ。+123
-0
-
548. 匿名 2019/10/04(金) 14:07:51
子供がいなければ絶対に付き合う事のないグループの人とかいるもんね。
幼稚園はまだよかったけど、公立小学校に入るとホント驚きの連続だよ。
夏休み明けなのに上履き真っ黒の子とか、授業参観なのに父親がタトゥーをチラつかせて来てるとか。
本音を言えば関わりたくない人ってたくさんいる。
+44
-0
-
549. 匿名 2019/10/04(金) 14:09:47
>>531
小学校で○○幼稚園出身メンバーが意地悪グループ。そこ出身の子としか遊ばない、認めない!って強め集団が居て困る。どんだけ世界が狭いのよってなる。親同士もそこ出身だと学年別でも格別。
513さんの幼稚園は違うんだろうけど。+26
-0
-
550. 匿名 2019/10/04(金) 14:10:10
>>46
私は独身だから、ママ友達作れるのはいいなと思います。
大人になったら、仲間って感じの友達作るきっかけってなくなるから。
ママってだけで、絆みたいなのができますね。
命守ってるから情報交換も必要だし!
独身だと、学校とか行かない限りは深い仲の友達ってできないんですよね。
習い事暗いじゃ、家の行き来なんて怖いしw
+26
-2
-
551. 匿名 2019/10/04(金) 14:10:10
>>459
教師の子が日曜日や夏休みの朝からピンポーンしに来るよ+3
-1
-
552. 匿名 2019/10/04(金) 14:10:45
>>248
一番左の地味な人も怪しいぞ+18
-1
-
553. 匿名 2019/10/04(金) 14:11:37
>>44
ごめん。うちも似たようなものだけど、まさかマウントになるとは思わなかった。
例えば電力関係とかITとか、外資系とかその程度のカミングアウトだったのに
「あそこは一流大手よ!」
→日傘さしてパンプス履いてる=旦那が一流企業だからママがセレブよ!」
→ママがカフェ行きまくってる=パート代全部お小遣いに出来るらしいよ!」
→子供が私立中学=あそこは超セレブよ!」
とイメージが雪だるま式に膨れ上がり…
近所でばったりあった人にまで
「聞いたわよ!オタクご主人凄いんですってね!
」と言われるハメになりました。
でも、私そんなに悪くないですよね?(トホホ)+58
-11
-
554. 匿名 2019/10/04(金) 14:12:46
質問しといて、答える前に自分の子供の事止めどなく喋ってくる人いてるよね(笑)
例えば、
『運動会どうだったー?うちさー、いつもトロトロしてるくせに、そういう時に限って1位とってくんの(笑)ちゃっかりしてるでしょー!先生もベタ褒めしてくるから、もう調子のってんのよー。組み立て体操もさー、いつも1番上ばっかりだからたまには下に行ったらって言ってんのよー(笑)とくに体小さいわけでもないのに、なんで上に選ばれちゃうのかわかんないわー。』
って感じの(笑)
こっちのさらに褒め待ちしてくるからめちゃくちゃめんどい。
とにかく『すごいねー』スイッチを無心で押すだけ(笑)+37
-2
-
555. 匿名 2019/10/04(金) 14:14:10
>>157
少数派の意地悪な人が、大多数の良い人の印象を薄めてしまうくらいのインパクトがある人の場合もある。
+13
-2
-
556. 匿名 2019/10/04(金) 14:14:16
ガルちゃんでぼっちすぎてトラブルにも遭わなかったし、
まわりでもなにかあったのかもしれないけど、なにせボッチだから知らないまま子供は中学生になったとか、役員とかなったら役割果たせば大丈夫だったって人見るけどうらやましい。
同じぼっちだし、役員すら何もなったことないのに、
子供の友達の親だったり、その親の習い事先での類友だったりで(子供同士は性別も違うしふだん遊んでない)寄ってくるからネットでしか見ないような嫌なことちょこちょこと経験してます。
運が悪いというか、ないところはないんだろうなとわかります。
実際違う地域に住んでいて、他の園に通っていた時はなかったので。+3
-1
-
557. 匿名 2019/10/04(金) 14:16:54
>>516
公園で遊ぼう!ならいいけど、
放置子ってよその子の家行きたがる子多くない?多分普段誰も家にいないから寂しいんだろうけどさ。
しかもお友達の家に行ったことも親に言わないというね。+10
-1
-
558. 匿名 2019/10/04(金) 14:17:10
>>537
フェイクいれますがザックリと!
ぶりっ子おばさんが新しくサークルに入った
明るくて気さくな新人ママをゲットして
自分の仲良しグループラインにいれたそう。
そのママさんはぶりっ子おばさんより
5歳以上下なんですが噂話や悪口が嫌いで
ランチにも行かずに意にそぐわなくて
ぶりっ子おばさん激怒。
サークルの30人くらいいる前で
『グループライン退会してね!!』
と言い放ってドヤ顔で帰って行きました。
新人ママさん皆の前で恥かかされて
傷付いていて・・・。
それを知ったサークル主催者の
真のボスママが新人ママさんを拾い上げ
真のボスママグループに吸収。
新人ごときがまさか!と、
ぶりっ子おばさん大焦りで
まわりにどんな話をしてそうなったのか
聞きまわってますが
楽しくサークルを楽しみたい
他のママさんにも総スカンくらって今孤立。
サークルのだれか
スカッとジャパン応募しないかなーと
思ってます(笑)
+18
-6
-
559. 匿名 2019/10/04(金) 14:17:56
>>552
私の地域にはこういう服装してる人たちいない。
参観日でももっとラフ。
左から2番目くらいならいるけど。
顔だけで見たら一番左みたいな人がボスだったり意外に言動がきつかったりする。+10
-1
-
560. 匿名 2019/10/04(金) 14:19:09
ボスママになるのは基本子沢山で、子供が3人いるなど。
その他だと旦那の職業や年収。男の子ママだと息子が運動神経が良い、女の子ママだと娘の容姿がいい、とランクインするとか書いてあったけど、これは都市伝説ですか?まだ幼稚園行ってないから不安なんですが。+10
-2
-
561. 匿名 2019/10/04(金) 14:19:21
もうみんな良い大人なのに、女子中学生みたいだね。適当に距離置いて付き合わなきゃいいのに。+17
-0
-
562. 匿名 2019/10/04(金) 14:19:53
若くして子ども産んだから、こちらはみんな子どもが同じだし意識したことないのに若いから…とか見下されたりは何度もあった。
社会に出ても同じ、ママ友なんていっときだけ。続くのは数人。
無視されたり、目の前でランチに誘われないときもあった。けど、つるむ必要ないと自分が強くなったよ。+37
-0
-
563. 匿名 2019/10/04(金) 14:20:24
極端に言うと東大卒ママとと中卒ヤンキーママが同じ保育園つながりになるんだよ。それで子供同士は仲良くなることもるし、高校以降の価値観や常識が通じない人とも関わらないといけない。
ただ深入りしなけりゃとんでもないトラブルにもならないのかもね。+30
-0
-
564. 匿名 2019/10/04(金) 14:21:36
旦那さん某有名企業で海外勤務もあるエリートだって自らアピールしてたママ友いたなぁ。
お望み通り海外転勤になって引っ越していった。
駐在妻の付き合い面倒なのよー、とよく言ってたけど、日本にいた時のあなたもなかなかでしたわよ。+31
-0
-
565. 匿名 2019/10/04(金) 14:21:45
ボスママは意外とオシャレじゃない人だった…
適当なTシャツにジーパンとか、子供の服もあんまり+26
-0
-
566. 匿名 2019/10/04(金) 14:23:25
>>563
こわいw話が合うわけないよねw
ママ込みで家を行き来したりしなきゃいけないとなったら地獄だね。+8
-0
-
567. 匿名 2019/10/04(金) 14:24:30
>>558さん
詳しく教えてくれてありがとうございます!そんな人がいるなんて・・・。
スカッとジャパンで見たいですね!
そのぶりっ子ママも今、このトピで愚痴ってたりして 笑
+5
-1
-
568. 匿名 2019/10/04(金) 14:25:32
>>398
地元のボスママってたいてい中学の時の同級生と結婚してない?
うちのほうはその率が高いよ
結局品の良さそうなふりしてても
地元で成長し、地元で就職し、地元で(中学の同級生と)同棲して結婚、またその地元で子供を増やしてるの繰り返しだから、ちんまい世界でしか生きてないのよね。だから、なにも知らないの。
知らないから、暇だから、人の悪口言うことしか
ないのよ。無知ってオバケより怖いわ+24
-3
-
569. 匿名 2019/10/04(金) 14:26:17
「親睦を深めよう」と幼稚園の公式行事の前後にセットする形で私的なイベント企画するボスママがイヤだったな。イヤでも欠席しにくいタイミング。ずる賢い。仕組んでる。
親睦深まったためしがないよ!+15
-1
-
570. 匿名 2019/10/04(金) 14:26:23
>>563
違う世界の住人同士だからこそ、逆にうまくいくかもよ、変に張り合わないで未知の世界楽しい!みたいな。+2
-1
-
571. 匿名 2019/10/04(金) 14:27:27
ママ友の世界が全てになってしまった時に、かなりしんどくてパニック障害発生した…。
今はその世界から離れて落ち着いたけど、客観的に見られるようになった今、あんな地獄の中にいたなんて恐ろしすぎる…。
あの頃の私に、早く抜け出すように言ってあげたい。+32
-0
-
572. 匿名 2019/10/04(金) 14:27:33
街中なので保育園では大した出来事なかったなあ
さほど親しくもならないし
小学校で幼稚園からきたママ友、「主人が小学校教頭」だと言うので、うちも教員夫婦だからなんとなく一緒にいたけど
年齢上がってだんだんうちの子と自分の娘との成績差が開いてきたら私が気に食わなくなったのか
「いいわねー、◯◯ちゃんは優秀でー(笑)うちの子と話し合わないんじゃない?」
とかあからさまに当たりがキツくなってきた
元々見下されてたっぽい
娘さんのお誕生日会にうちの子も呼ばれたけど、うちの娘含めそのママ友が気にくわない3人だけ12月の寒空の庭に締め出したり(残りは中で遊んでた)
保護者の中でアムウェイ売ってたり、ちょっといろいろ首をかしげる行動が目立ってきてフェードアウトした
+17
-0
-
573. 匿名 2019/10/04(金) 14:27:46
>>398
分かるかもー!地元愛強い!地主とかもいばってるし+8
-0
-
574. 匿名 2019/10/04(金) 14:29:58
>>403
ありがとう!これからも大切な友人としていいおつきあいできるといいな。
>>522
ガルちゃんのママ世代は若い頃ドンピシャだったと思われる日本人アーティストですw だから私もヒット曲は何曲か知ってたってのも良かったのかも。+4
-0
-
575. 匿名 2019/10/04(金) 14:30:41
>>567
新人ママさんが、
『悔しがって○○さんが奥歯ギリギリして
入れ歯にならないか心配』
と言っていた名言も流して欲しいです!
新人ママさんはボスママに感謝して
色んなところのグループのお手伝いに周り
楽しく過ごされてます(^^)
誰かにこの話をしたかったので
聞いてくれてありがとうございました!
+10
-5
-
576. 匿名 2019/10/04(金) 14:30:44
ママ友って、結局子供が中学、高校になればもう関係ない人たちだから一切関わる必要ないよね、よく考えたら!+30
-1
-
577. 匿名 2019/10/04(金) 14:31:16
>>11
ママ友世代で患ってるガルちゃん民が多いんじゃない?+10
-0
-
578. 匿名 2019/10/04(金) 14:32:53
>>565
だってボス(子分も)ってデブ率高いじゃん?
お尻隠れる丈のチュニックにパンツが定番スタイル。色は黒かグレーかネイビー。ワイドパンツはデブが強調されるから履かないw
しまむらの大きいサイズコーナーが行きつけって感じw 娘も服もしまむらっぽい。+11
-1
-
579. 匿名 2019/10/04(金) 14:33:49
悪口言う人って悪口言ってる自覚あるのかな?笑+7
-1
-
580. 匿名 2019/10/04(金) 14:34:45
かけ引きする政治的なママが嫌い。
お互いに「子どもの友だちのお母さん」の関係だけど役員決めなんかだとどうしても利害対立は避けられない。そうすると向こうから仕掛けてくるんだよね。DQNママほど主導権争いが激しかったりする・・・何がなんでも優位に立ちたいらしい。+8
-0
-
581. 匿名 2019/10/04(金) 14:35:30
保育園のママで、まだ顔見知り程度の時に、わざわざ我が家を探し回ってたのには引いたな。「〇〇ちゃんママのお家あそこでしょ?車あったから分かった。」って言われてストーカーかよ、って思った。このママには本当色々と悩まされている。+23
-0
-
582. 匿名 2019/10/04(金) 14:37:14
>>560
ボスママかわからないけど、それっぽい人は3人の子持ちだわ。
私はメンタル弱いから子供一人であきらめたけど、
同じ環境でも3人も産もうと思えるんだからメンタル強いか鈍感なんだとは思う。
あと息子の同級生見る限り、
運動神経が良い=性格も大体やんちゃなのでその親も似たようなタイプってことが多い。
でもだからといってボスかどうかは計画したり仕切りたがりな性格とか、この人怒らせたら怖いと思われる度合いにもよるからなんともいえない。
ちなみに旦那の職業や年収で決まるならうちはそこそこカースト高いはず笑+18
-1
-
583. 匿名 2019/10/04(金) 14:37:52
>>26
湘南って言ってたけどあの家海からはちょー遠い山側だからw
そっち方面住んでる人って憧れで湘南ってワード使いたがるんだよw
服装も湘南っぽさ意識しちゃってて草+119
-2
-
584. 匿名 2019/10/04(金) 14:38:41
>>575 こちらこそありがとうございました!+2
-1
-
585. 匿名 2019/10/04(金) 14:39:00
子供が一緒に居ない時に同じ園の人に挨拶するかしないか微妙じゃない?子供が一緒に居た時ですら挨拶したら塩対応された事あるから悩むわ+5
-1
-
586. 匿名 2019/10/04(金) 14:40:25
ボスママについてまわる太鼓持ちは、脳内でこんな感じにイメージ変換してる+20
-2
-
587. 匿名 2019/10/04(金) 14:40:55
>>398
クラスのボスは隣駅出身、コバンザメ二人は地元出身だった。気の弱そうな地方出身ママまでグループに取り込んでた。
で、ボスグループと対立する他の二人組ママも地元の人(普通に害なくいい人だけど)で、その人の友人の元カレがボスの旦那さん。
40代にもなってせっまーい世界でバチバチしてて見苦しかったよw+5
-0
-
588. 匿名 2019/10/04(金) 14:41:12
知っているボスママ3名
揃いも揃って
離婚、シングルからの新たな旦那捕まえて出来た子供が言うこと聞かない子供。
そしてそのママ3人とも美容関係の仕事。
悪いことしても「うちの子はそんな子しない。」と豪語する。+5
-0
-
589. 匿名 2019/10/04(金) 14:42:50
>>585
私はしてる。そういう根性ひん曲がりタイプって挨拶しなかったらグチグチいいそう。壁に向かってこんにちは!って言ってるくらいの気持ちで言ってる。アレクサと話してるときの方が感情入ってるわ。+10
-0
-
590. 匿名 2019/10/04(金) 14:43:51
>>583
海側の人はだいたいそこ主張するよね(笑)
JRより海寄りかどうかに命かけてる。+26
-3
-
591. 匿名 2019/10/04(金) 14:46:10
>>538
いるね、こういう奴
うちの近所だけど
小学校の校門の真ん前で子供を迎えに来て待ってる間プカプカ
しかも、気がすんだら指で飛ばしてた
(親指と人差し指ね)
ある意味すごいと思った+3
-3
-
592. 匿名 2019/10/04(金) 14:46:37
>>569
分かります!ボスママがクラス委員やってたときにやたらとランチ会が開催されてて、当時ママ友付き合いをよくわかってなかった私は毎回律義に出席してた。
誰とも仲良くならなかったし有意義な情報もないし、今思えばお金と時間の無駄だったわw+21
-0
-
593. 匿名 2019/10/04(金) 14:48:08
苦手なボスママに
あいたくないから買い物とか公園とか行く時
時間帯ずらすようにしてる+21
-0
-
594. 匿名 2019/10/04(金) 14:48:19
マンションの集会所を使ったパーティをやってました。自分はやりたくなかったけど、他の入居者で子どもがクラス一緒の子のママが大のパーティ好きで頻繁に集合かけた。
自分はイヤだったけどママ友がやりがる。
自分はイヤだったけど子どもが行きたがる。
あの頃の悩みの大半は、
自分ではどんなにやりたくなくても、子どものために笑顔でそれなりに頑張らないといけないことだった。+9
-1
-
595. 匿名 2019/10/04(金) 14:49:15
>>590
だって湘南って言ったら海の近くを想像するでしょ?
普通に茅ヶ崎市って言えばいいのに湘南って言うから山側コンプなんだなぁって+46
-0
-
596. 匿名 2019/10/04(金) 14:50:02
>>433だけど今さっき買い物に出たらまさに!別の小学校に行った他の子分と立ち話してるのを目撃したわw
学校で見かける姿とは別人のように生き生きしてました。+3
-0
-
597. 匿名 2019/10/04(金) 14:50:03
うちの子4月から幼稚園。
引っ越してきたばかりで近所に知り合いもいない。
ここ読んでると、4月からのママ友関係が恐ろしくなってきた( ´д`ll)+8
-0
-
598. 匿名 2019/10/04(金) 14:51:07
>>592
私も謝恩会ってついてたから参加したけど、行ってみたら単なる飲み会で先生も来てなくて、別に参加しなくてもよかったと思ったことあった。
当時、ママ友関係でこじらせてたのもあってなおさら。
子供は友達と過ごせて楽しそうだったけど。
+11
-0
-
599. 匿名 2019/10/04(金) 14:51:33
>>578
私の嫌いなママ友もそう
マツコみたいに大きい布被ってる感じ
いつもうちの旦那が
マツコ来たよって言ってる+20
-0
-
600. 匿名 2019/10/04(金) 14:52:56
>>599
旦那さんwww+16
-0
-
601. 匿名 2019/10/04(金) 14:53:35
>>9
『あの人、自分の娘が可愛いと思ってて、それを私達がグチグチ言ってるって思い込んでるみたい
なの。。。』+74
-2
-
602. 匿名 2019/10/04(金) 14:53:40
>>594
自分ちだけ行かないってわけにいかないもんね。こちらから断るようになって子供が誘われなくなると、それも子供に申し訳ないから嫌でも行くしかないって感じ。
前にガルちゃんで中学生のお子さんつながりで家族ぐるみの付き合いしてたママ友たちにハブられたって書き込みみて、そんな年になっても悩まなきゃならんのかって凹んだなぁ。+7
-0
-
603. 匿名 2019/10/04(金) 14:55:15
大規模幼稚園なんだけど、授業参観ではなく授業に親が「参加」する日がある。
参加ママは5人前後なんだけど、憂鬱…。
①小倉優子似の人気ママは取り合いになるほど大人気。
ダントツで若い可愛い小柄で威圧感なし、3歳児に甘えてみたり、子供みたいに恥ずかしげもなく歌ったり踊ったり、明るくて活発。ちなみに小倉優子ママの子供も利発で友だち間で人気。
普段はもっと大人しく知的。
②青木さやか似の私は子供達から怖がられやすい。
仕方なく、ブランコ押す係かシーソーの管理番。
ブランコもシーソーもがら空き(笑)
遊ぶ気満々で眼鏡をコンタクトにして、スニーカー履いてきたのに…(174あります)
③他の人気のないママ。
1人になりたくなくて、先生に話しかけるも参加して下さ〜い(笑)と遠回しに言われる。
仕方なく、自分の子供と遊ぶが死守できずに微笑みながら見守る体制。
④そもそも乗り気ではなく、教室の掲示物を見てるフリ。遠回しに注意されるも、頑なに遊ばない。
⑤小倉優子ママのマネをする。が、子供達は来ない。
ならばと。ひたすらメダルや花輪?を作るが見向きもされない。
割とマジで辛い。
身の振り方がわからない。+11
-14
-
604. 匿名 2019/10/04(金) 14:55:41
>>503
親娘で担任の悪口三昧な人嫌だよね。重箱の隅をつつくような事ばかり。+7
-1
-
605. 匿名 2019/10/04(金) 14:56:51
>>597
大丈夫だよ
ただ挨拶だけはしっかりと+7
-0
-
606. 匿名 2019/10/04(金) 15:00:50
昨日ガルちゃんで立ってたメンタル弱いママトピにいたような人間だから
行事の後にくっつけてくる打上げとか、パーティーとかやりたがるママとか苦痛でしかない。
行事前にプリントは配られるし、まわりに行くか聞くとこれからもやってくなら一度は参加しないといけないんじゃない?って圧力がかかる空気だし。
でも実際行くと別に上記の人たちは一応全員に声かけただけで来てほしいわけではないんだよね。
計画した人のまわりだけが楽しんでる感じ。
とりあえずそういうの企画して楽しめる側・楽しくはないけど行ったらそれなりの対応はできる人にはなりたかったわ。+27
-0
-
607. 匿名 2019/10/04(金) 15:01:29
幼稚園のとき私を嫌ってたママさんの旦那が彦摩呂をさらにさらに大きくしたようなデブだったw
あのデブと暮らせるくらいなら性悪だわな、と妙に納得した。+23
-1
-
608. 匿名 2019/10/04(金) 15:02:11
私はママではないので友達から聞いたママ友話ですが、不倫が多い事に本当ビックリした…+14
-2
-
609. 匿名 2019/10/04(金) 15:02:47
>>560
私が今まで出会った〜ボスママから見ると共通点は子供の人数は二人、勝気で気が強くて意地悪で根は寂しがり屋さんでした。あとは実家とべったりで旦那さんは変わり者or気弱な感じかな。+37
-1
-
610. 匿名 2019/10/04(金) 15:03:33
今妊娠中なのですが、ママ友とかPTAとかの話を聞くと憂鬱な気分になることがあります。
気が合うママ友に出会いたい。自然に出来るものなのかなぁ…。ちょっと不安です。+13
-1
-
611. 匿名 2019/10/04(金) 15:04:37
ボスママなんて会ったことないけど子供が絡んでいる分相当めんどくさいんだろうね
会社で独身拗らせて若い子虐めしてるお局と戦わせたらどっちが勝つのだろう+6
-1
-
612. 匿名 2019/10/04(金) 15:05:01
>>15
元々の性格だよ。
どこでも自分が一番でいたいから。+47
-1
-
613. 匿名 2019/10/04(金) 15:06:52
学生時代の友達の方が気が強い・セレブ自慢など強烈なのが多くてそれが普通だと思ってから、ママ友たちがいい人過ぎて驚いてる。
これぞ私が求めてた友人像だ!!!みたいな。
昔の友達よりママ友が好き。+27
-0
-
614. 匿名 2019/10/04(金) 15:07:56
>>608
意外にあるよね。
私も少人数の学校通わせてるけど私みたいなママ友づきあいほとんどしてない人が知ってるだけで1件ある。
その他にも町内で離婚してる家庭が多い班があって、その中にも不倫が原因っていうのも含まれてるんだろうな、、と思う。+10
-1
-
615. 匿名 2019/10/04(金) 15:09:11
>>613
うらやましい。
私は今が一番つらい。
一生住んでいかなきゃならない家・子供が絡んでるから余計に。+17
-0
-
616. 匿名 2019/10/04(金) 15:10:08
ボスママは幼稚園では威張ってたけど、パート始めたらそこのお局にいびられて即辞めるような豆腐メンタルだったりする。
そしていびられた愚痴を子分にいい同感を得るw
小学校はマンモス校なので、今のところボス感は隠せてるけど、いつ化けの皮がはがれるか見もの。+14
-3
-
617. 匿名 2019/10/04(金) 15:12:35
>>610
無理して作らなくてもいいと思う。
つい張り切ってしまう人は多いけど、ママ友より子供さんと向き合った方がいいよ。子供が小さい頃は一瞬だもの。もったいない。
ママ友(他人)に期待だけはしないように…+40
-1
-
618. 匿名 2019/10/04(金) 15:15:31
>>421
>自宅を開放してウェルカムモード
これは高確率で地雷。
いつも自宅が公民館みたいになってて、家に人が集まってくることを世間にアピール。ママチャリや車が常に横付けされてる。なんか他人を使って承認欲求満たしてる感じ。
ボスママオーラは出してなくても
公民館ママが人集める企画やりがるから揉めごと増やしてる。
本人に自覚なし。
+64
-0
-
619. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:20
>>611
こっちのボスママはうまくやってる。
なぜ知ってるかというと、ボスママが働いてる職場が偶然にも20代で子供産む前に私が働いてたパート先だったからどんな人がいるか知ってるから。
私はそこ、いじめで3か月で辞めた。
陰険で人を巻き込むあの人たちと働けてるんだからやっぱボスの資質はあるんだと思う。
あと、職場にいたボスママっぽい先輩ママ(顔広い、スピーカータイプで影で怖いと言われる系)は、前の職場をいじめで辞めたと言ってたけど、
性格的にこの人いじめられる??と思って、よく聞いたら別にいじめじゃなくない?っていう感じだった。
以前は仲良くて、こじれた時も言い合いになったみたいだし個人のケンカに近いようなそんな感じだった。+3
-0
-
620. 匿名 2019/10/04(金) 15:21:29
>>6
リアルにいます。
本当に自分の周りに強いママ(各数人グループのリーダー的な人)を数人仲間で固めて悪口いい、先生すら恐る存在。
ネズミ講のトップみたいに、細かい情報を集めさせ、常に誰と誰が仲悪い、◯◯があそこではたらいてる。
などなど。で、目立つママは速攻叩き潰す+35
-1
-
621. 匿名 2019/10/04(金) 15:23:18
服装に興味がないのか、60代の方が着ているような服を着ているママがいるんですが(30代後半)、普通の服を着ているママさんを若作りしてるって言ってたのにひいた。
+16
-0
-
622. 匿名 2019/10/04(金) 15:23:19
>>512
皆仲良くて家族みたいなクラスだったら良いけど合わなかったら地獄よね。人数多ければ、合わない子もいれば合う子もいるだろうから。+12
-0
-
623. 匿名 2019/10/04(金) 15:23:34
子供は分からないから無理難題をかましてくる。
可哀想だけど、社会の仕組みは残酷なんだと教えています。(本当は参加したい)
問い:なんで◯◯ちゃんの誕生日パーティーいっちゃだめだったの?
答え:用事があったからね。(そもそも呼ばれてない…)
問い:一緒に帰りたーーーい!だめ?
答え:用事があるからね。(だって…無理だよね)
問い:ハロウィン、参加しないの?エルサになりたい…
答え:家でやるからね(誰からも誘われていないよ…)
コミュ症でごめんね。
私の母もコミュ症で同じような質問してたな。
イジメやマウントとはまた違って、私達親子が行くと盛り下がるから、誰も誘わない呼ばないなんだと思う。
自分から誘うなんて、相手から苦笑いを引き出すだけだから無理。
+1
-9
-
624. 匿名 2019/10/04(金) 15:23:50
>>603
4は典型的ながるちゃん民だね+6
-1
-
625. 匿名 2019/10/04(金) 15:24:43
603みたいな人苦手
+2
-2
-
626. 匿名 2019/10/04(金) 15:24:51
>>14
わかるかも。私は空気になってます。+10
-0
-
627. 匿名 2019/10/04(金) 15:25:23
>>2
いいね、いいね!ww+142
-2
-
628. 匿名 2019/10/04(金) 15:27:46
>>623
お子さんかわいそう( ;∀;)
ここじゃ「ママ友なんて必要ないよ!」「ぼっち最高☆」みたいな人多いけど、こうしたエピソード聞くとほどほどの付き合いもお子さんの為には大事なんだなぁと思うわ
あなたみたいに誘われないのを周りのせいにするとかでもなく、素直に参加したいとか言ってる人なら受け入れてくれる人もいそうだし、応援したい
+27
-1
-
629. 匿名 2019/10/04(金) 15:27:59
周りにクラスのママさんだらけのイベントの時は、心を無にして空を見つめている
イベントが終わると同時にダッシュで帰る
多分ヤバイ人だと思われてると思うw
周りは私を空気か石ころみたいなもんだと思ってるのか、私がいても無視してそれぞれのグループで愚痴や悪口を言いまくってるよ
一番多いのは先生の悪口だけどね
やっぱり入らなくて良かった〜と心底思う+5
-1
-
630. 匿名 2019/10/04(金) 15:33:53
>>623
私この手になりそうで怖い(;_;)+5
-1
-
631. 匿名 2019/10/04(金) 15:34:27
先日茶話会があったのですが、私は仕事で欠席。ママ友はそういうの苦手ということで欠席。
その茶話会が始まる時間頃に「もうすぐ茶話会はじまるね。行けば良かったかな…。」とラインが来ていた。気になるなら行けば良かったのに。
違う行事の前日には「明日の行事、楽しもうね!」
朝私を見かけたら、「今、姿見えたよ!何してたー?」
なんなんだろ。ラインしてこないでほしい。
+13
-3
-
632. 匿名 2019/10/04(金) 15:34:56
>>554
リアル(笑)+13
-1
-
633. 匿名 2019/10/04(金) 15:35:50
1人で居られない人って居るよね
参観日で「あ〜久しぶり〜」て感じで誰かと話していないとダメな人
廊下で喋ってないで子供見ろよ
見ないなら来んなよと心で思ってる+44
-1
-
634. 匿名 2019/10/04(金) 15:36:09
>>617
ありがとうございます。
そうですよね。無理して気を張って作らなくても良いんですよね。
少し肩の力が抜けました。子供が産まれたら1番に成長を見守って一緒に楽しんでいきたいと思います。+5
-0
-
635. 匿名 2019/10/04(金) 15:39:28
私はこども2人いるんですが、下の子の同級生のママ達は、噂話や先生の悪口ばかり!
想像で喋ってギャーギャー言ってる感じ。
関わりたくない。
+9
-2
-
636. 匿名 2019/10/04(金) 15:40:28
世界が家族と子供関係(ママ友)だけで完結されちゃうとツラいよね。拗れたときがしんどそう。
幸い昔からの友達や趣味の友達とすぐ会える距離にいるから他に繋がりがあって助かってるけど。+17
-1
-
637. 匿名 2019/10/04(金) 15:40:32
娘ちゃんって、やさぐれたお姫さまみたいで可愛いね!と言われて「イヤイヤ」みたいな、謙遜しちゃったけど対応間違えた。
褒められてないよね。
その場では分からないけど、ちょっと引っかかって、寝かしつけている時にあぁ!そういう意味か!!が良くある。
最近だと、娘とお友達が大喧嘩。
気の弱い娘が珍しく言い返したら、お友達が娘を突き飛ばして、鳴き声にビックリしてお互い泣いたと先生から聞きました。
お友達ママに「今日、ケンカしてしまったみたいで…(申し訳ない的なニュアンス)」
「この子生意気だから少しは怒られた方がいいの!子供のした事なんだから謝らないで!お互い様よ!」
と言われて、ホッとしてしまいました。
が、寝かしつけてる時に言うほどお互い様か!?とイライラしてねれない始末だったり。
頭の回転が速い人が羨ましい。
+24
-0
-
638. 匿名 2019/10/04(金) 15:42:19
お迎えに来た時に自分の仲良いママさんの子達だけにパンとか飴とかあげて、そんなに仲良くない子達には数が足りないから何もあげずスルーする人ならいた。もらえなかった子達がとても可哀想だった…
+5
-2
-
639. 匿名 2019/10/04(金) 15:42:46
>>603
子供はやっぱり美人が好きなんだね、、+18
-0
-
640. 匿名 2019/10/04(金) 15:42:57
>>130
うぅ…まるでゴリラみたいな世界…
お疲れ様です+3
-1
-
641. 匿名 2019/10/04(金) 15:43:21
所詮ママ友なんてみんな嘘ばっか(私含め)。+10
-0
-
642. 匿名 2019/10/04(金) 15:44:22
上の子と下の子で7歳差、
上の子が6歳まで(卒園まで)は国分寺にいたんだけど、
まあ個性強い人もいたし、苦手や好みはそれぞれあっただろうけど、それなりにみんな仲良くやってた。
一緒にお出掛けとかもしょっちゅう。
下の子生まれてから、ちょうど仕事の都合で港区へ移住したけど、マウントすごくて疲れたよー。
+8
-1
-
643. 匿名 2019/10/04(金) 15:44:38
友達が幼稚園のママ友関係で病んでしまって転園してたな。美人で明るくて旦那さんもイケメンだし羨ましさから、何をしても反感かってしまったんだと思う。嫉妬って怖いね。+44
-1
-
644. 匿名 2019/10/04(金) 15:46:37
共通の知人やママ友の悪口や噂話する人が多くてびっくりしてる。
私はママ友に心開いてないし信用してないので絶対言わない笑
言いたい時は自分の友達に愚痴ってる。+17
-0
-
645. 匿名 2019/10/04(金) 15:46:51
>>27
これは本当。
うちも子供が高校生になって分かった。
なんでだろー。
+73
-0
-
646. 匿名 2019/10/04(金) 15:47:34
学生の頃の友達の話。
幼稚園転園4回してるって言ってた。
旦那さんが転勤族とかならありえるかもしれないけど転勤族ではなくて。
1回目の時は他害児から標的にされて…って言ってて同情したんだけど、2回目3回目4回目も同じ理由&先生の対応が悪いってΣ(゚ロ゚;)
4回もそんな理由で転園してるのは我慢足りない気もするし、幼稚園に色々求めすぎだと思うし、慣れないうちに環境の変化させられる子どもも可哀想だと思った。+16
-1
-
647. 匿名 2019/10/04(金) 15:48:57
>>646
それは友達がヤバイタイプのママかもねw+14
-0
-
648. 匿名 2019/10/04(金) 15:49:58
>>623
え、そんな事子供に教えるの?
コミュ症だから~とか言ってないで自分が頑張って周りの親と普段から少しずつ関わるようにしたら良くないですか?(まぁ、なかなかできないのかもだけど)
その集まってるお母さん方も各々の努力で親しくなってるんだろうし、よく知らん人までプライベートな集まりで家にまであげようとは普通はならないだろうし。
子供にとばっちりがいくのは胸が痛むわ。+15
-0
-
649. 匿名 2019/10/04(金) 15:50:03
幼稚園がいいママさんばかりで恵まれてたから校区の小学校に上がってびっくり。本当にボスママみたいな太ってるのにやたらキメキメで一言言うと嫌みを返してくるママさんとかこっちをガン見どころか下から上までじろじろ見てるのに挨拶したらスルーしてくる謎の父親とかがいっぱいいる・・・。+31
-0
-
650. 匿名 2019/10/04(金) 15:50:55
自分のリフレッシュやお小遣い稼ぎあってパートしてるんだけど、園のボスママにお金困ってるの?って言われてビックリ!幼稚園=専業主婦って人も多いかもしれないけど、自分でお金稼ぎたいって気持ちそういう人には分からないんだろうな。+10
-1
-
651. 匿名 2019/10/04(金) 15:51:53
>>633
常にキョロキョロしてるよね+14
-0
-
652. 匿名 2019/10/04(金) 15:52:41
年少の時、先生がA君ママに、遊び仲間としてうちの娘の名前を挙げたらしく、A君ママ激怒。
「私、息子に彼女とか絶対無理だから!!認めない!こーゆーの金輪際やめてくれる!?」
私いきなり怒鳴られ涙目。娘に聞いたらたまに皆で遊ぶくらいだと。
あれから何人か仲良しママ友はできたけど、かなりのトラウマ。+28
-3
-
653. 匿名 2019/10/04(金) 15:53:21
ママ友の事、全く信用してません。
情報がないと困るからいい距離は保つ努力してるけど、ほとんどのママ達が同じだと思ってるから、ドラマやここに出てくる地雷ママには出くわしたことありません。+21
-0
-
654. 匿名 2019/10/04(金) 15:55:21
>>17
ちょっと自分が呼ばれなかったらモヤモヤは誰でもすると思う。まあ、はっきりぐちぐち言う人もやばいけど。+199
-2
-
655. 匿名 2019/10/04(金) 15:55:23
金魚のフンみたいなママ。ボスってほどじゃないけど、明らかに逆らえないなと思っているママにべったり。あとはPTAで学校に行くと、仲良しママを探してはノリが高校生?ワーキャーうるさいママ。+27
-0
-
656. 匿名 2019/10/04(金) 15:56:08
>>642
地域柄ってのあるんだろうか。
同じ地域でも学年やクラスによって雰囲気変わったりするからなぁ+16
-0
-
657. 匿名 2019/10/04(金) 15:56:21
>>67
そしてDEBU率高め!+8
-6
-
658. 匿名 2019/10/04(金) 15:57:04
>>631
たぶん仲間だと思われてる。+7
-0
-
659. 匿名 2019/10/04(金) 15:58:20
>>17
何人かにもよる!
何人も呼ばないならわかるけど
1人だけ呼ばないとかなら、いじける気持ちもわかります。+230
-2
-
660. 匿名 2019/10/04(金) 15:59:20
なんにしても無視って大人としてどうかと思うよね(^_^;)
子供がいるのにそんなことよくやるわ+14
-0
-
661. 匿名 2019/10/04(金) 16:01:52
母親は幼稚園や小学校時代のママ友数人と今でも仲良し。
それぞれの子供の学歴や孫の有無など色々違うのに続いてるのは人間性の良い人同士じゃ無いと無理だよね。
私はさほど性格良く無いからほどほど距離感のある付き合いが良いと思ってる。+10
-1
-
662. 匿名 2019/10/04(金) 16:03:34
女の子一人っ子ママの必死さには笑えるw
特に高齢専業ママ+1
-24
-
663. 匿名 2019/10/04(金) 16:04:03
>>483
顔が広い自慢ママいるね。あれなんなの?
うちのところの人脈自慢ママは友達多いのは私の人柄よ!とでも言いたさそうなママだったな。
たしかにいい点は明るくてノリがいいから場が盛り上がるけど、スピーカーだし空気読めない失言とか酷かった。敵も作るからトラブルもおこすしで、人柄が100点満点とは言い難かった。
友達の多さに重きを置いている点も大人として謎だったな。+26
-1
-
664. 匿名 2019/10/04(金) 16:04:25
>>17
ちょっと性格悪…っておもっちゃった。ごめんね。
+249
-4
-
665. 匿名 2019/10/04(金) 16:05:14
幼稚園のクラスのグループラインに、子供の顔を覚えたいからアルバム(ライン内の)作るんで、子供の写真アップしてと言われました。
それに加え、母親の写真もアルバムにするんでアップしてと言われました。
ラインの文章もどうでもいい内容を毎回超長くて放置してたら未読の方がいます!ってご立腹ラインが流れました。
+27
-1
-
666. 匿名 2019/10/04(金) 16:05:30
>>565
おしゃれボスなんて見たことないわ。
ボスも子分もみんなダサイw 不潔まではいかないけど。+10
-3
-
667. 匿名 2019/10/04(金) 16:07:23
>>652
何様なんだろうね、そのヒステリックママ。
なんであんたが選別する側にいるわけ?と思う。
私も年少の時に私がおとなしい系のママだからか、
うちの子、先生情報ではクラスで一番○○くんが仲良しとか好きとか言ってたと聞いたけど、その親がタイプが違うママだとそれを伝えようと思ったことないなそういや。
やんちゃ系の子の顔広めなママにはうちの子と同じタイプですよね♪とか言ってるの聞いたし、
○○くん(うちの子供)ってイヤイヤ期とかなかったでしょ?って言われたり、絶対おとなしそうなうちと一緒にされたくないだろうなと思ってた。
まぁでもあれから何年経っても子供同士は仲良くしてるし、意外にうちの子が思ったよりしっかりしてるタイプとわかったらメリットあると思ったのかいろいろと誘ってくるよ、、
+3
-0
-
668. 匿名 2019/10/04(金) 16:07:42
>>623さん
お子さん同士がお友達なら、あなたのお子さんがそのお友達と誕生日会したいからって言って、あなたから招待するってのはダメなの?お呼ばれされたいのなら自分だって企画やお招きしないと、そういう関係はなかなか成り立たないと思う。+11
-0
-
669. 匿名 2019/10/04(金) 16:08:57
>>616
そうなんだよね
告げ口してこちらの反応見て楽しむ意地悪なママ友がいるんだけど、
パート3日で辞めたと聞いて笑った
根性なしかよ+17
-0
-
670. 匿名 2019/10/04(金) 16:09:09
>>378
りお
いぶ
なつみ
当てたくなるじゃないw+8
-1
-
671. 匿名 2019/10/04(金) 16:09:34
女の子ママの集団は怖いよねー。
たまたまその集団に1人だけ下の子が弟ちゃんってママがいて、休みの日にみんなで出掛ける時に「男の子はつまんないだろうから…」って理由で誘われなかったらしい。
上の子はみんな幼稚園からの仲良し女子なのに、行けなくって可哀想だったって。
男子ママはそういう陰険なことしない人ばかりだ。+15
-10
-
672. 匿名 2019/10/04(金) 16:10:18
うちは幼稚園役員の会長がボスママ。
すっごい気が強くて、思い通りにならないとクラスラインにキレたラインを送りつけてくる。
子どもが異性なおかげでわが家は大した被害はないけど、顔見るだけでいや。+18
-0
-
673. 匿名 2019/10/04(金) 16:13:41
>>670
ぶー、外れ-!+1
-3
-
674. 匿名 2019/10/04(金) 16:15:56
>>671
それは気をつかったが為にそういうことになったのでは?そこまで気をつかうなら誘った上で弟くんはつまらなくないかな?大丈夫かな?とか聞けると良かったんだろうけどね。
女子ママだから男子ママだからどうこうというよりは個人個人の性質の問題の方が大きいとは思うけど、女の子の人間関係は幼稚園から小学校、中学校になっても親も神経使うだろうなっていうのは分かる。
+13
-1
-
675. 匿名 2019/10/04(金) 16:15:58
入園してすぐ「母親同士の懇親目的でちゃん呼びが恒例なので希望の呼び名を決めてください。」と言われたので「じゃあがる子ちゃんで。」と選ぶと後日年下のママさんに「とてもじゃないけどがる子ちゃんなんて呼べないです・・・」と言われちょっと傷ついた。どんな罰ゲームだよ。頑なに名字でいいですで通してたママさんは空気読めないとか言われてたけど賢かった。+46
-0
-
676. 匿名 2019/10/04(金) 16:16:13
多分私が変わった人だと思うので気づかないうちに変なこと言ったりしてそうで怖いのであまり関わらないようにしてる。
ちゃんとしてる人のほうが多い。
みんな大人だなぁと当たり前だけど思う。+17
-0
-
677. 匿名 2019/10/04(金) 16:16:40
>>657
そうとは限らない+5
-2
-
678. 匿名 2019/10/04(金) 16:17:00
>>497
放置ごの話なんかしてないよ。
それはまた別でしょう。一緒にするから困るんだよな。まともな子供同士の親の話だよ!+2
-2
-
679. 匿名 2019/10/04(金) 16:18:13
>>386
学年にもよりますよね。
上の子の学年は平和なんですけど、一つ下の学年には児童館出禁になった親子がいるらしいっていうのを風の噂で聞きました。+1
-0
-
680. 匿名 2019/10/04(金) 16:18:41
うちの地域にとにかく保護者同士の連絡先交換は控えてほしいっていう幼稚園があるよ。昔保護者同士で相当揉めて問題になった事があるらしく、とにかく全部園側が決めてやってくれるらしい。どんなすごい揉め事があったのか…?って思うわ。+36
-0
-
681. 匿名 2019/10/04(金) 16:20:33
>>674
気を使ってくれたのかもしれないけど、後日学校で「この前の〇〇楽しかったね~!」と他の子は話す中で会話に入れなかったって娘が言ってきて泣きそうになったってママ友から聞いて、難しいなぁって思ったよ。
異性の兄弟がいるグループってその辺どうしてるんだろうね?+10
-2
-
682. 匿名 2019/10/04(金) 16:21:53
>>628
女の子ママだからなのかな?
母も私が小学校低学年の頃誕生日パーティー開いて呼んでたよ。
うちの母は天然である意味コミュ症っぽいけどそういうのがひそかに好きなタイプだからだと思うけど。
うちは小2になるけど男だからそういうイベントみたいなのしたことない。
ただ、ふだんは家に呼ばれたら何回かに1回は呼び返すとか、みんなで食べてとお菓子や果物持たせることはやってる。
私が知らないだけで他のママたちはもしかしたらパーティーとかしてるのかもしれないけど。+6
-1
-
683. 匿名 2019/10/04(金) 16:22:00
なんか悪い話が多いのでいい話も…
つわりが酷いんですが、周りのママさんたち助けてくれました。
下の子見とくよーと言ってもらえたり、
上の子は幼稚園送り迎えしてもらえたり…
とても心苦しいのでわずかばかりの粗品を渡しましたが周りが大変な時は私もお手伝いしたいと思います。
私の周りはいい人が多いです。+17
-1
-
684. 匿名 2019/10/04(金) 16:23:54
>>675
ごめん!笑ってしまったw
とてもじゃないけどってよくそのママも言えたな😅+38
-0
-
685. 匿名 2019/10/04(金) 16:24:16
下校時、毎日のようにコンビニでトイレを借りている子がいるので、学校でも帰るときに済ませるように指導しますがご家庭でも…とお便りが来たんですが、トイレは仕方ないじゃない!トイレ我慢させるの可愛いそう!と言ってる人がいた。
いやいや、毎日借りるのは違うんじゃないかなと思った。
+29
-0
-
686. 匿名 2019/10/04(金) 16:26:04
悪い話ばかりネットで聞くけど私は悪いママに出会ったことがないわ。
幼稚園の三年間、良いママ友ばかりでめちゃくちゃ楽しかったし支えてもらったよ〜
卒園してからもよく集まるし集まるとめっちゃ楽しい!
たまたまかもだけど、周りに悪い人とか意地悪な人とか嫌な人って今までほとんど居ないんだけどみんなそんなに出会うもんなの?
私の母も私が幼稚園の時のママ友と25年以上良い関係続けてるよ〜
私はむしろママ友いなきゃつまらない三年間だっただろうなと思うくらい。+10
-1
-
687. 匿名 2019/10/04(金) 16:26:20
>>675
うわぁその園やだなー笑笑+23
-0
-
688. 匿名 2019/10/04(金) 16:26:27
>>621
どんな服?大阪のおばちゃんみたいな感じの?w+0
-1
-
689. 匿名 2019/10/04(金) 16:27:50
>>17
人数によるけど、呼ばない人が一人だけになるんだったら、私だったら一応声かけるなぁ。それか一人しか呼ばないか。そんな訳で面倒なのであえて同じマンションの人は家に呼びません。+173
-0
-
690. 匿名 2019/10/04(金) 16:28:09
ママが金髪でアパート住みということだけで、シングルって決めつけてた人がいた。
+3
-0
-
691. 匿名 2019/10/04(金) 16:29:23
>>17
あなたが逆に一人だけ呼ばれなかった立場だったらどう思う?
わざとじゃないにしてもいい気はしないと思うけど。+210
-1
-
692. 匿名 2019/10/04(金) 16:29:56
>>675
うちもなぜかみんな〇〇ちゃん!って呼び方…
小学生か。
そういうの、逆に子供からどう見えてるのかな?って思ってた。
特に仲良くもない人は、大人同士なら苗字にさん付けがマナーな気もするし…
あれ、強制なの、おかしいよね。+29
-1
-
693. 匿名 2019/10/04(金) 16:35:49
>>686
勝手な想像だけど、
あなた自身が明るくコミュ力あってビジュアルいいとか顔が広いとかで反撃されたら勝てないから嫌なことされることとかなかったんだと思う。
お母さんもそういう人なら受け継いでるというか。
そういう空気の人っているよね。
その反対の人もいるんだわ。
そしてそれをわからないようにされたりする。+14
-0
-
694. 匿名 2019/10/04(金) 16:35:53
>>668
そういうのできる人とそうじゃ無い人がいるんだし、幼稚園の子供の友達同士なんだからそこまでする必要もないと思うよ+5
-2
-
695. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:46
1年しか行ってない幼稚園で、知り合ったママにお誕生日の「好きなお友達」をうちの子を言って欲しいと言われた。その子、年少の入園から一度も選ばれたことがなかったみたい。子どもにも直接言ってきた。でも当日別の子を言ってしまい、、、
母としては子どもの素直な行動だし仕方ないと思って。けどママ友からグチグチ言われた。「うちのこ一度も言われてないのに!」みたいに。
知るかよ。親バカにも程がある。+23
-2
-
696. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:27
港区地元なのですが小学校区立ですが、
プライド高い人と庶民的なお母さんの差が激しい。挨拶もできないとか。土地柄?+8
-1
-
697. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:39
幼稚園だけで充分なのに、プラスアルファを求めるママが増えてるのが問題だよね。
ランチやお出かけがスタンダードになってきててつらい。+42
-1
-
698. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:39
東京周辺のベッドタウンに住んでます。こういうのって、同じ保育園とか幼稚園に預けてるママ自身の世界が違うときって、どういう交流になるんでしょうか?妊活中なので興味津々で開いてみました。
たとえば、同じ幼稚園とか保育園でも、ママ自身は、専業主婦、パート、会社員(会社員でも一般職と総合職あり)、医療関係者、公務員、教員、経営者とか、ママ自身にも本当にいろんな人がいると思うのですが、生活する環境全然も違うし普段一緒に話すような人達じゃないと、話が合わない人達もいますよね?
ママたちもやっぱり似たような人達でつるむんですか?それとも幼稚園だけの付き合いだから割と適当なんですか?+5
-0
-
699. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:00
とりあえず4年の我慢、6年or9年の我慢。
流石に高校生になったら、ママ友じゃないよね。
早けりゃ中学生で解放されるかな。
今は我慢我慢。+16
-0
-
700. 匿名 2019/10/04(金) 16:40:45
>>183
うわ。一番左私の元同期だわ。+25
-1
-
701. 匿名 2019/10/04(金) 16:42:37
2人目妊娠アピールって自慢になるの?
2人目不妊で悩んでいる人がいるのは分かってるけど
選択ひとりっ子とか、特に妊活してない人もいると思うんだけど。+21
-2
-
702. 匿名 2019/10/04(金) 16:44:01
>>686
類は友を呼ぶからね
あなたみたいに、ポジティブで好意的で人に感謝できる人にはそういう人が周りに集まるんだよきっと+25
-2
-
703. 匿名 2019/10/04(金) 16:44:27
こういう話聞いて、まさか〜と思っていた。幼稚園に入るまでは。
それなりに仲のいいママと交流してたし、幼稚園安泰くらいに考えていた。
しかし、幼稚園で子供が泣いてしばらく親も一緒に朝教室にいることに。ようやく一人で行くようになり、周りを見たら、いつの間にかグループが。
それでも入園前から仲のいいママがいるから安心くらいに思って、その人がいるグループに入ったら、あからさまに背中向けて輪になって話して入れない。
そして、私がトイレに行っている間突然集団で移動して私ポツン。
まるで小学生の女子グループのようだった。
同じマンションなので朝一緒になると、突然モゴモゴして牛歩戦法。歩幅合わせず。
え?と思い、先を見ると彼女のママグループが待っていた。
絶対私を入れたくないんだと理解した。
PTAの保護者イベントは4人1グループで申し込みとか多いし、私が入ると頭数合わないのだろうと察した。しかしそのママはピンになると寄ってくる。
幼稚園行事はポツンには酷な内容ばかり。
そのうちおばあちゃんがお迎えしているチームに組み込まれ、私は何とも思わなかったけど、キラキラママたちからは、格下グループを見下すかのような、底辺グループと噂され。
耐えられず働いて保育園にした。
+65
-0
-
704. 匿名 2019/10/04(金) 16:44:46
>>701
ずっとお腹さすったりしてたらえ?って思うよw+3
-2
-
705. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:23
入園したての頃は力んでる人も一部いるから些細なトラブル多い
自分の仲良しグループに他の人が寄ってきたら冷たくしたり、相手には何も非はないのに見た目をヒソヒソしたり、友達いる人とは話すけどぼっちの人には冷たくするとかあるあるw
園行事を重ねて肩の力が抜けて自然な関わりが増えると落ち着くけどね
ネット社会になってママ友情報色々回ってるから最初は怖くてそういうことが起こるんだろうね+6
-0
-
706. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:47
最近2人のママとお茶したんですが、2人とも先生の悪口、噂場所話しでなんだか疲れました。
今まではこんなに思わなかったけど、もう個人的に会わなくてもいいかなと思った。
近所のスーパーに行くとばったり会いそうなので、あえて遠くのスーパーで買い物するようにしてます、+30
-2
-
707. 匿名 2019/10/04(金) 16:47:08
>>5
リアルだとセレブっぽいママや肝っ玉母ちゃんよりも本当にごくごく普通でちょっと地味めな人がボスマスだったりする
性格がきつくて声がとにかく大きい+147
-0
-
708. 匿名 2019/10/04(金) 16:47:42
>>681
私はママ友関係じゃないんだけど、気を回されて自分だけあえて誘われないって事があって、その後の集まりでその話を聞いた時に、とりあえずは誘ってほしかった(その上で自分で出欠決めたい)と思ったことがあったので、とりあえず何かする時は皆に声掛けてみることにしてます。断るのも自由で。同性、異性の兄弟いる子も一人っ子もいる感じだけどそんな感じ。+16
-0
-
709. 匿名 2019/10/04(金) 16:48:56
私、2人目からわざわざ家から離れてる幼稚園にしてるんだけど(子供の性格で選んだ)
卒園したらほとんど学校違うから、スッキリさようなら!できる。
新しいお友達なら近所の子がいるし、子供ってどこの幼稚園だった?とか関係なく友達どんどんできるから心配ない。
むしろ、幼稚園の繋がりで集まってるのはママ達。
行事の度に、幼稚園ママ同士で集まるのを避けられて、すごく開放的だと思う!
あー。きっと入学式から気楽だわ!
+37
-0
-
710. 匿名 2019/10/04(金) 16:49:06
会ったら適度にお話しするけど連絡先交換しようって言ってこないママさん大好き〜!
+40
-2
-
711. 匿名 2019/10/04(金) 16:49:33
>>333
マンモス!
自分が2クラスしかなくて、窮屈だった
数が多いと多様性あって気楽
絶対マンモス!+18
-1
-
712. 匿名 2019/10/04(金) 16:49:59
>>686
本当にラッキーでトラブルない方もいるけど、いいママばっかり〜って言っているママに限って周り傷つけている場合もある。+25
-7
-
713. 匿名 2019/10/04(金) 16:51:24
仲良しのママ友しか付き合わない。
集団は嫌いだし、自慢話ばかりめんどくさい。子供の習い事のママ達もいつも集団で話していて、どうでもいい話で面倒だから一旦家に帰っている。+14
-1
-
714. 匿名 2019/10/04(金) 16:51:40
>>665
母親の写真までとはすごい!
めっちゃライングループに命かけてるね笑+10
-0
-
715. 匿名 2019/10/04(金) 16:53:23
>>665
うわぁ〜マジで鬱陶しい!
何で親のアルバムとか必要なの?気持ち悪いよ!+19
-1
-
716. 匿名 2019/10/04(金) 16:55:09
もう卒園したけど、当時フェイスブック全盛期で、幼稚園ママとこんな場所行った、パーティした、習い事したとかアピールするもんだから、自分だけハブられているのでは?こことこことも友達になっている!
もしかして私にアピールするためじゃないか?
と、ノイローゼになりそうだった。
当時の私、どうかしてた。+19
-1
-
717. 匿名 2019/10/04(金) 16:55:44
ボスママいる。
ボスママと言うか仕切り屋。
仕切りママの発言によって遊ぶ場所が決まるし、遠出するのも決まる。
顔が広くていろんな人と話してるイメージ。
頭の回転が速いし、話題もどんどん出てくる。
いつも予定があって忙しそう。
ディズニーめっちゃ好き。
インスタも子供の顔バンバンあげちゃってるし。
かまってちゃん。+14
-0
-
718. 匿名 2019/10/04(金) 16:55:49
>>666
うん、おしゃれや、綺麗な人は見たことない!+8
-2
-
719. 匿名 2019/10/04(金) 16:55:49
>>707
地味だけど圧はあるよね
大人しそうには見えないけど
一見すると真面目な感じ
でもやることは非常識
子供を危ない場所で遊ばせたり
自分たちが話したからだろうね+27
-1
-
720. 匿名 2019/10/04(金) 16:55:54
人の家庭の事情に口突っ込むの人って失礼だと思う。
キャリアウーマンなママさん、一生懸命仕事しながら送迎してるのに、
「○○ちゃんちの夕ご飯いつも19時すぎなんてかわいそうにねー」
とかわざわざ言ったり。
言ってるあんたにはできない難しい仕事してるんだよ。ほんと失礼。+34
-4
-
721. 匿名 2019/10/04(金) 16:57:37
幼稚園や保育園は、子供が主役。
親はわき役。親の遊び相手を探す場所じゃない。
はき違えてる人がいる。+49
-0
-
722. 匿名 2019/10/04(金) 17:02:00
四月の親の自己紹介で、
最近〇〇工務店さんで、マイホームを建てました!
お庭でパパは日曜大工、私はガーデニング、子供はピクニックごっこして遊びます。
あ、それからバーベキューでは…
と延々とステキな日曜日の過ごし方の説明がありました。
そうなんだ〜〜うんうん。一切関わらない!
と思いながらニコニコ聞きました。+65
-1
-
723. 匿名 2019/10/04(金) 17:02:06
>>77
へー
けど今の20代〜30代ママって子供保育園に通わせてる人多いよね
親も忙しく働いてるしママ友付き合いなんてほぼ無い
幼稚園でママ友作ってーっていうのも時代遅れになっていきそうだね+20
-9
-
724. 匿名 2019/10/04(金) 17:02:47
なんでそこまで勉強させようと思ったの?
自分はそこまでやったの?
子供がたまたま難関といわれている大学に入学しました。親子で近所の人には大学名を言わないようにしていましたが、高校の共通の知り合いから大学名を聞いたらしいママ友に言われてしまいました。
子供が幼稚園のときから適度な距離感でお付き合いしてきた"いい人"でした。+14
-1
-
725. 匿名 2019/10/04(金) 17:02:49
>>712
そういう揚げ足とりしてないで>>686さんの素直な性格を少し見習えば?+8
-2
-
726. 匿名 2019/10/04(金) 17:04:37
>>709
わかるー!!
よく、小学校同じ幼稚園の子がいなくて不安…って言ってるママいるけど、全然問題なし!
子供は同じ幼稚園とか関係ない。
私も上の子が近所の幼稚園、下の子が遠くの幼稚園なんだけど、下の子の参観日とか知り合いほとんどいなくて超ラク!
逆に上の子は知り合い多いから行きたくない。+43
-0
-
727. 匿名 2019/10/04(金) 17:08:15
>>724
自分はまだそこまで子供の歳いってないけど、ずっと同じ地域に住んでると子供の進路やら就職先やら結婚、出産、何やら何まで話が回るって言いますよね〜
うんざりやな。+8
-0
-
728. 匿名 2019/10/04(金) 17:08:19
近隣地域一帯の、感染症情報に命かけてるママいない?
隣の学校は今インフルエンザB型が3人だそうです!〇〇幼稚園は5人!
みたいなの。その情報収集の為に、急にクラスの休み人数を聞かれたりする…
また今年もそんな季節だな。+25
-0
-
729. 匿名 2019/10/04(金) 17:09:02
トラブルに首を突っ込んで、引っ掻き回し、色んなところに言いふらし、あの話しどうなった?って、また蒸し返すことに快感を覚えてる人間の多さ。
なんかないかな〜っていつもアンテナ張ってるし、そういう奴は顔が広い。
そして、自分の人生に不満だらけのくせに向上心がなく、でもでもだって…ばかり。+6
-0
-
730. 匿名 2019/10/04(金) 17:09:05
>>721
ですね!
まずは自分の子供と向き合うこと。
その上で自分と気の合うお友達ができたら、最高だなって思っています。やっぱり1人で参加するより、友達とあれこれ話したり、相談したりしながら参加するのが断然楽しい。+14
-0
-
731. 匿名 2019/10/04(金) 17:09:56
うちの幼稚園は親の出番がかなり少ない。
そうゆう園を選んでいる時点でみんなあまりママ友とかいらないみたいで皆あっさりしてる。+31
-0
-
732. 匿名 2019/10/04(金) 17:11:23
近所で買い物すると必ずと言っていいほど誰かに会うので、ちょっと遠くのお店に行っています。
同じような方いますか?+34
-0
-
733. 匿名 2019/10/04(金) 17:14:12
>>728
情報収集まではしてないんだけど、学級閉鎖の情報聞いたら、つい話しちゃう。うちも学級閉鎖になったらどうしよう的に。
+9
-1
-
734. 匿名 2019/10/04(金) 17:14:28
>>307
これ!うちの近所のエセセレブたちに言ってやりたいわー
保育所=貧乏、生活保護、シンママて思い込んでて、せっかく市が近隣に保育所作ります!って言った計画を住居環境が悪くなるとかいって反対して白紙。
貴女方が住んでるマンションにも保育所行ってる子いるのに、と思った。
+33
-1
-
735. 匿名 2019/10/04(金) 17:15:19
>>732
わりと人に会わないように調整してる。時間帯変えたり。それでも会ってしまう時は会うんだけど。+8
-0
-
736. 匿名 2019/10/04(金) 17:15:28
>>339
うちもボスの単独演説長いので
勝手に立ってドリンクバー取りに行くよ
みんなぎょ?って感じで見るけど、あんたらの様子の方がよそのテーブルの人から見たら異様よw
何の宗教って感じ
+100
-1
-
737. 匿名 2019/10/04(金) 17:15:56
>>724妬みひがみすごいよね。私は子供側だったけど、うちの出身地でそういうのあったよ。
親友姉弟がおっとりしてるんだけどすごい優秀でさ、しかも親は名士でもないしおとなしい人だからって、妬みひがみすごい人達から裏ですごい言い寄られてたって。ちょっとでも目立つようなことしたり成績が良かったりすると、わざわざ家に来たり電話かけてきたりするんだって。
でもそういう親って、先生とか名士の家に対しては外面がいいみたい。裏でこっそりと意地悪。でも結局本人たちがすごく優秀だから東大行ったりしたんだけど、言ってたお母さんたちの子供らはそこそこ。親友姉弟みたいに優秀な子たちは「あの地域人が嫌だから絶対戻らない」って言ってる。
前にババアが世の中動かしてるって有名なコピペで回ったけど、優秀な子供を追い出してわざわざ自分たちの土地を衰退させにかかってるって意味でも、やっぱりババアってすごいわ。+17
-0
-
738. 匿名 2019/10/04(金) 17:16:33
転園しないで済む範囲で新居を建てたのですが、個人的にランチとか行かないぐらいの関係のママ友のやっかみがすごいです
あと半年の辛抱です+10
-1
-
739. 匿名 2019/10/04(金) 17:17:58
>>710
聞かれてもラインしてないことにしてるよ
えーーってびっくりされるけど
教えたくないから
程よい距離を保ちたいしね
結局こちらの思う通りになってるので不満はない+6
-1
-
740. 匿名 2019/10/04(金) 17:18:05
悪口陰口は当たり前
やたら噂話知ってて
周りに広めるママいるー
悪口言ってるくせに仲良くしてるし
トラブルと仲良くても敵に回して
ネチネチネチネチ(笑)
すぐ他のママに報告してんだろうね
あの人たちは私の味方だよー
って言ってるけどさ
中身中学生だよね、もう40近いのに+11
-1
-
741. 匿名 2019/10/04(金) 17:20:48
>>20
保育園は職場の近くだったりで学区内でない方が多いからでは?
幼稚園は学区内の人が多いから、自然と小学校でも知り合いが多くなる。
決して、群れない人は保育園ママになると言うわけではないと思うよ。
保育園ママだって知り合いいたら話すと思うよ。+81
-1
-
742. 匿名 2019/10/04(金) 17:21:14
気を使いあってるのに拗れる
ママ友界の不思議・・・+16
-0
-
743. 匿名 2019/10/04(金) 17:22:07
>>733
無難な話題だからヨシ!(現場猫風)+6
-0
-
744. 匿名 2019/10/04(金) 17:25:21
特に近所のママさんとは距離感保って付き合わなきゃダメだと思う。
うちの近所に10件くらい建て売り住宅出来て、最初はみんなで一緒に買い物行ったりバーベキューしたり。子供はみんなで道路族。
案の定トラブル続いて、ボスママ組と、冷静になった組に分かれて。
ボスママがイライラ周りに当たり散らしてる。
お家新しく買うのって、小さい子いる家庭が多いからそうなるんだと思うけど。
新興住宅地は気をつけて。+56
-0
-
745. 匿名 2019/10/04(金) 17:27:38
子供産まれて支援センター行くようになったんだけど、そこにさえボスママいる。
毎日のように来てて、来る人来る人知り合いっぽくて、みんななんか報告?とかしに来てる。
支援センター行きたいけど、その人と取り巻きが幅きかせすぎてて居辛いから行けない。
本当に迷惑。+12
-0
-
746. 匿名 2019/10/04(金) 17:28:00
>>633
います!います!
参観日でも運動会でも
声でかくずーっと喋ってるわ
絶対一人でいない人だし
一人でいるのを下に見てる+25
-0
-
747. 匿名 2019/10/04(金) 17:28:56
友達かボスママの取り巻きの金魚のふんママとトラブった
仲裁に入ってくれたのがボスママだった
ボスママはボスママって言われるだけあって
面倒見もいいのかな?
子供が乳児でよくわかりません
+4
-2
-
748. 匿名 2019/10/04(金) 17:28:57
え!?ってことまで詳しく話してくる人いない?
先生の家族やら学校など…あの先生は辞めただとか、また戻ってきたとかあのコーチはとか…習い事でもそうだけどね。先生も大変だけど親一線保った方がいいと思う。元先生も前の職場の幼稚園に子ども通わせていてもびっくりした!+2
-0
-
749. 匿名 2019/10/04(金) 17:30:52
おみやげに賞味期限切れのもの、開封済みのもの、明らかにまわしものとわかるものを持ってくるやつ!
信じられないけど本当にいた!
しかも自分ちの不要品を売り付けてくる、人の家ばっかり来ようとする、人の車を当てにする、遅刻ドタキャン当たり前、話すことは人の噂ばっかり。
ママ友以前に人間として終わってる。
もちろん縁切りました。+8
-0
-
750. 匿名 2019/10/04(金) 17:33:47
>>633
いる!でっかい声で、あー!とか言ってね。
そういう人は見栄張りが多い、やたらと本部にいたりする。子どもは大変な人多い、話してないでちゃんとみなさいよ!+11
-1
-
751. 匿名 2019/10/04(金) 17:33:55
>>733
そういう話は普通にするよ!
今日〇〇幼稚園で4人だって!おたくの妹ちゃんの幼稚園はどう?できれば8時までに教えてね!
みたいな指令がくる。
きっといろんな人に聞いてて、しばらくしたらまとめた情報がメールで届く。
文面から、沢山の人に送ってる。
皆さま気をつけましょうね!
みたいな。
で、みんなで「情報ありがとうございます〜〜助かります〜〜!」って言わなきゃいけない雰囲気。
会ったら、いつもありがとうございます〜〜ってみんなから言われて、
そんな事ないよー私に出来る事がしたいだけだよ〜〜!
って嬉しそう。やり取りが面倒。+34
-1
-
752. 匿名 2019/10/04(金) 17:34:55
底辺校は荒れていて虐めが高校生になってもあり、進学校は良い意味で人に関心がないからイジメも起きにくいのはよくある話しだけど、ママ友の世界も同様なのかしら。
幼稚園を途中で転園して都会から地方に住んでるけど、小学生みたいな関係性を続けてるお母さんが割りと多くて、行事で会う度、保護者会の度にモヤモヤしてる。今まで、学歴で人を判断する人をむしろ軽蔑してたけど、最終学齢が中卒・高卒が中心で、人間性を疑う人とか普通にいるから、学歴が一つの指標になるのは分かる気がしてきたよ...。
都会では、高学歴のバリバリのキャリアウーマンがママ友に多かったんだけど、さっぱりしていて付き合いやすかったな。
+46
-2
-
753. 匿名 2019/10/04(金) 17:38:19
>>52
基本御法度ですよね!?
なのに、3人ほど聞いてきた人がいます。その内2人は自分の勤務先は明かさないくせに聞いてくるという…。適当にごまかしましたけど。もう1人は自分の勤務先を明かしてきたので、言わざるを得ない状況になりました。皆さんなら何て返して切り抜けますか!?+18
-0
-
754. 匿名 2019/10/04(金) 17:38:52
>>5
本当に青木さやかそっくりのボスママがいる。。。美人ばかりに声かけてる。
一番の仲良しが転園してまたあちこちに声かけてるよ!
あっ!私はブスなんで挨拶も無視されますが!!+97
-1
-
755. 匿名 2019/10/04(金) 17:39:35
>>27
基本、遊ぶのが生活の中心だからね。お母さんの背中見て育つんじゃないかな。つるまない人は家事・仕事・育児で忙しいからたまの隙間時間くらい一人で過ごしたいと思うんじゃないかな。+72
-1
-
756. 匿名 2019/10/04(金) 17:39:38
田舎で公立がメインだからか、ボスママや悪口大好きママは
子どもが高学年になるにつれ勢力減退。
なぜなら子どもが馬鹿だから!!!!
いくら偉そうなこといっても子どもが馬鹿ではね。
ちなみに中学もほぼ同学区で公立なんだけど、
中学なんか試験の上位者は張り出されるし
進んだ高校でモロバレ。
成績いい子のママはつるまないし、感じも良い。
+45
-0
-
757. 匿名 2019/10/04(金) 17:39:47
>>751
他の幼稚園の情報まではないけど、誰が最初にかかりどのルートで発症していったかを解明したがる人がいてめんどい。
隔離されてるわけじゃないし、誰からうつされたかなんてわかるわけないのにさぁ。
一番最初に発症したこのママさんがみんなに謝りまくっててかわいそうすぎた。+23
-2
-
758. 匿名 2019/10/04(金) 17:39:53
>>534
私は一対一って言うかわざわざ他の人には聞こえない且つ私には聞こえるように文句を言うんだよね。こっちも好きで仕事の振り分けのお願いをしてる訳じゃないのに全て否定してくる。だったら逆らわないから自分で進めてほしい。それはそれで嫌だから責任は私に押し付けてくる。今からでも辞められるなら辞めたいよ。もう、幼稚園にお迎えに行くだけでも胃が痛い。+10
-0
-
759. 匿名 2019/10/04(金) 17:40:10
>>724
あるあるだね。
子供の学校の事で嫌味言われるし、今までにかけた学費とかも勝手に計算されたりしてマウントされたり。
そのママ友は子供が関わらなければいい人なんだと思う。きちんとしてるし普段は優しいし。子供が関わるとおかしくなるんだと思ってる。子供抜きで出会いたかったです。
+5
-0
-
760. 匿名 2019/10/04(金) 17:43:12
いつも人の悪口や噂ばっかりしてる
スピーカママは、
太ったトカゲみたいな顔つき。
嫌味でプライドの高さが
顔に出るよねー+30
-0
-
761. 匿名 2019/10/04(金) 17:43:27
>>41
なんで色んな幼稚園分かるの?
先生?+6
-0
-
762. 匿名 2019/10/04(金) 17:43:42
>>752
うちは国立大学附属園ですが、ママ友いじめひどいですよ。+30
-0
-
763. 匿名 2019/10/04(金) 17:44:37
出会ってすぐに多くの人が、この人ヤバいと思うようなママはさほど問題に思わない。
本当に怖いのは、そこそこ常識あるように見えて、人当たりもよくて顔も広くて、みんながそれぞれそのママに相談しちゃうような、「職場の先輩系ママ」。
いつの間にか、いろんなママの悩みや個人情報、良識度を把握したつもりになって、上から目線で評価しまくってる。
困った人が出てくると、良識度の点数いいママを集めて緊急会議ランチ。
「上司ですか?」っていつも言いたくなる。
「あの人には気を付けた方がいい」
とか、誰かのことをよく言ってるけど、あなたが1番気を付けた方がいい人だと私は思ってる。+63
-0
-
764. 匿名 2019/10/04(金) 17:47:08
>>52
ママが医者とか弁護士とか大学教員とかって、
一目置かれたり、いじめの対象外になったりとかします?+20
-0
-
765. 匿名 2019/10/04(金) 17:47:54
意地悪なママ友いますよね。自分の子は棚に上げて、保育園の他の子の噂話をしてくる。どこから仕入れるのか凄い情報通なので、私の情報は一切言わないようにしていました。保育園の他のママの事も警戒して、なるべく関わらないようにコソコソ過ごしてました。+8
-0
-
766. 匿名 2019/10/04(金) 17:47:58
>>26
観てた。
夫が、『やべぇ、くそめんどくさそう』って言ってた。+93
-2
-
767. 匿名 2019/10/04(金) 17:52:20
私の周りの保育園ママは自サバママ
私サバサバしてるからーってのが口癖
口を開けば先生の愚痴から始まり
周りのママたちの探りを入れる
あからさまなのはないけど裏でこそこそ…
もう 一定の距離を保ってます
自分が1番オシャレだと勘違いな美容師さん+6
-0
-
768. 匿名 2019/10/04(金) 17:52:31
なんてことない普通の幼稚園なんだけど、パパは普通のサラリーマンから開業してる方までいる。
開業医のママさんと仲良くしてもらってるけど、我が家は普通のサラリーマン家庭なので貧乏と思われてるのかな。って勝手に被害妄想をおこしてる。+10
-4
-
769. 匿名 2019/10/04(金) 17:55:17
近所のママ友
うちのクルマに乗りたがる乗りたがる
もーイヤぁぁぁぁぁぁぁぁぁー+35
-0
-
770. 匿名 2019/10/04(金) 17:55:53
帰りの見守り当番、ママ友同士で応募するからか、日によって雰囲気が全然違う
知り合いの子以外は挨拶も見守りもしない日とか、誰にでもハキハキ挨拶する感じのいい日とか
それぞれ見守りポイントに立つルールなのに、ルール違反して全員1箇所に集まって雑談してるグループもいて、色んな人がいるなぁ…て思う+11
-0
-
771. 匿名 2019/10/04(金) 17:56:14
>>764
逆に妬むような底辺ヤンキーボスママが
やんややんや、うるさくならない?
そこの子供が意地悪したり。+24
-1
-
772. 匿名 2019/10/04(金) 17:56:24
>>752
当たってると思います。都内でも高卒以下が多い地域ですが荒れてます。
賢いご家庭は中受して抜けてくから、公立は底辺のみ残る。+5
-5
-
773. 匿名 2019/10/04(金) 17:59:20
>>771
横ですが、そうなんですね。
中学生時代に、勉強してる女子をダサいとか言ってたギャルグループだね。
向こうは努力して努力して今の地位にいるし、大変な仕事しながら子育てしてるのに。
想像力が欠如してるのかね。
+28
-1
-
774. 匿名 2019/10/04(金) 17:59:21
失礼だけど、体格よくてノーメイクで服装も古い感じで一見大人しそうなママが近所にいるんですが、そのママさん、同じクラスのママの噂話などすごく言うんです。
あのママとは仲良くしたくない、仲良しと思われたくないなどと言っていましたが、私から見て全部あなたに当てはまりますって感じ。
言ってること全部ブーメランであなたに戻ってるよと心の中で思ってました。+24
-0
-
775. 匿名 2019/10/04(金) 18:01:19
>>52
うちはちょっとめずらしい苗字なので、夫のFacebookがググると出てくる。で、そこのつながりから職業を割り出し、更には夫の会社のHPまで見てたママ友がいて恐怖だった…。
そのママ友の旦那さんは超大手勤務なんだよ。うちなんて到底かなわないのに。見下されてるんだよねこれって?+70
-2
-
776. 匿名 2019/10/04(金) 18:01:34
>>694
????
元の投稿者さんへの様々な提案なのに、あなたが横から「必要ない」と結論づける意味がよくわからないんだけど。
できない、必要ないって言うんだったら、そもそもそれ以上話すことないんだけど。+3
-0
-
777. 匿名 2019/10/04(金) 18:02:19
>>127
うちも。隣がへんな家族って絶望だよ。。+18
-0
-
778. 匿名 2019/10/04(金) 18:02:46
自営業で頂き物が多い我が家は、公園とかでお菓子や果物を配ったりしていたが、いつもくれるから、とおみやげくれたりするママと、全くなにも返さない人もいる。
やはり心遣いができる人は好かれてる印象+26
-10
-
779. 匿名 2019/10/04(金) 18:02:55
>>771
将来自分や子供がお世話になるかもしれないのによくやるわ。
長期的視野が欠けてるのかもしれない。+8
-1
-
780. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:19
>>709
うちも幼稚園違うけど、小学校でも結局その幼稚園出身のママ達が子供会とか含め仕切りだすよ
上品な人達ならいいんだけど
どちらかというと下町気質の人達ですごくやりづらい
子供会も仲良い人達で固めたりね
地域密着タイプ+24
-0
-
781. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:36
>>17
自分はほぼ招待されない側なので、顔と態度に出さないだけで、内心嫉妬心で燃えてるし、毎日イジケてる。
+98
-2
-
782. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:38
子供って見てないようで見てるよ。
子供のクラスメイト、ボスママには全然寄り付かないけど、いつもニコニコしてるグループ外のママ友には「〇〇ちゃんのママ~!」って寄ってくもん。+29
-1
-
783. 匿名 2019/10/04(金) 18:06:35
>>752
田舎よりの地方は、たぶん保育園の方がママたちの民度が高いよ
田舎にいる高学歴家庭は公務員や医療関係者や金融なんかで、そういうとこに勤めてる女性は働き続けるから保育園に預けてる
幼稚園は地元のヤンママとかそれこそ高卒中卒盛りだくさんの世界
中学生のノリみたいな人も多い
+7
-3
-
784. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:02
>>779
そういう人を下に見て無視してたママ友に、結局子供がお世話になった人いた(笑)
世話になった時だけ「先生~」って猫なで声。
お世話したママ友からドン引きされてたし、周りも知っててその事実が広がってたわ。+12
-0
-
785. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:50
>>768
ないないw うちはその開業医さんの立場に近いですが(医者ではないけど)普通に仲良くさせてもらってますよ。
ただ、旅行とか持ち物とかで自慢ととられないかだけはすごく神経使うかも。+8
-0
-
786. 匿名 2019/10/04(金) 18:08:52
>>782
たしかに私グループから外れてるけど話しかけてくる子供がチラホラいる。
たぶん1人でいるから話しかけやすいんだろうなと思う。+13
-0
-
787. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:26
行きつけの公園にボスママがいる。そのママ集団を傍目で見てるだけで関係性がわかる。
高齢出産の一人っ子のママでマウンティングできる要素ないように思うけど、態度がヤンキーなだけでボスに君臨してる。正直ガラ悪い。
+20
-0
-
788. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:02
転勤してきたから近くに知り合いもいなくて、思い切って子育てサークルのイベントに参加してみたけど、みんなびっくりするほど良い人たち。それにつかず離れずのちょうど良い距離感だからまったくストレスなく付き合える。ランチやイベントも、一緒に行ったり行かなかったり。
そのかわり、職場関係のママ友(同僚の子持ちのメンバー)たちはめんどくさかった。バリバリ働きながら子育てしてるわたし!!子どもいない人にはわからない!男性にはわからない!子ども一人の人にはわからない!!みたいな謎の発言多い人が数人いて、付き合うのが面倒で極力スルーしてる。+16
-0
-
789. 匿名 2019/10/04(金) 18:10:39
>>703
ひどすぎる!
同じマンションなら小学校も一緒ですよね?この先また嫌な思いしなきゃいいけど。+28
-0
-
790. 匿名 2019/10/04(金) 18:11:57
ボスママってPTAとかボランティアの活動熱心だよね+10
-0
-
791. 匿名 2019/10/04(金) 18:14:57
ある時から挨拶が素っ気なくなり、こっちから挨拶しない限りスルーするされるようになった
そんなに話した事ないし、でも気に触ることしたのかな?子供同士何かトラブルあったのかな?ってモヤモヤする
私以外にはニコニコしてるから余計気になる
毎日の送迎が憂鬱すぎる+34
-1
-
792. 匿名 2019/10/04(金) 18:15:51
自分が貧困というか金に困ってるママほど、人の家のお金事情や給与などきいてくる。+6
-1
-
793. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:02
>>62
居ますよ!! 一緒に子供会役員やった会長さんは気に入らない子の悪口に私が入らなかっただけで二人きりの時は無視でした。
役員終わった後も役員の4人グループラインに業務連絡したら会長だけガン無視で、他の役員から何か連絡あれば個人ラインに送ってと言われました 会長がその人に私からのラインが気に入らないだのなんだの言ったみたいです
今でも学校行事で会うとガン無視です!!!
ちなみに私は腹わた煮えくり返ってましたが大人の対応してました
そんな人も居るんですよ+28
-0
-
794. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:45
失礼を承知で…
見た目オバサン体型で服装もチュニックに長ズボンって感じのママ…よくそんな風貌で他人の悪口言えるな!!そのメンタルすごいな!
子供も憎たらしいし!全然羨ましくないから!
…モヤモヤしてたのを吐き出させていただきました…+23
-0
-
795. 匿名 2019/10/04(金) 18:16:58
>>18
えっ、子供の数、性別マウントってどういう??
多い方がいいの?
男児うめた方が勝ち??+8
-4
-
796. 匿名 2019/10/04(金) 18:17:05
ママ友やだ!めんどくさい!って人多いけど
私は気が合う人がいたら仲良くなりたいし、子育ての悩みとか話せたらいいなーなんて思ってる。
実際は仕事してるし、なかなか友達できないんだけどね。+37
-0
-
797. 匿名 2019/10/04(金) 18:18:22
どこどこの店員の愛想が悪くてムカついたからこっちも冷たくしてやったとか話してくるママ。
それくらいで怒る?っていう沸点低い感じが怖いです。
私も陰でなにか言われてるんじゃないかって思ってしまう。
+13
-0
-
798. 匿名 2019/10/04(金) 18:21:13
私も小学校の娘のお友達のママが 会えば
旦那が出世しただの 子供が賞を取っただの 従兄がイケメンでTVに出た 等々 とにかく毎回、身内の自慢話しばっかり。よく恥ずかしげもなく、こんなに話せるなぁってほど。
そしてさりげなくマウンティングしてきます。
こういうあからさまな人って マンガやドラマの中だけだと思ってたけど、やっぱり本当にいるんだとびっくりしました。
+4
-0
-
799. 匿名 2019/10/04(金) 18:21:50
>>287
私はそんな感じのママさんと7年越しで連絡交換し、その後もしつこくならず適度に仲良くなれたから
諦めず!しかし自然に過ごすのだ
+21
-0
-
800. 匿名 2019/10/04(金) 18:22:04
うちの園年に5回くらいしか集まる事無いから行事が苦痛な人には紹介したいくらいだわ+11
-0
-
801. 匿名 2019/10/04(金) 18:22:44
職場に保育園があるタイプとかの方がまだ面倒なこと少なさそう。
大企業とか病院とか、勤め先によっては中に保育園があるところ、ありますよね。+26
-0
-
802. 匿名 2019/10/04(金) 18:23:03
私は人付き合い最小限しかできないからこの幼稚園には変な人いないなって思ってたけど
数少ない仲良くしてるママさんがある日降園時に涙目になってたから話聞いたら
子供がクラスメイトに叩かれて園から叩いた子の親に連絡行ったら顔合わせた時に親に激しく罵られたらしくて
自分が接してなかっただけでそういうモンペもいたんだってわかった+45
-1
-
803. 匿名 2019/10/04(金) 18:24:02
母子同伴プレが月2回あって来年4月幼稚園入園だけど今のところまだ嫌な思いはしてない。まだそんな関わりないのと子ども同士のトラブルとかないからだろうな。+6
-0
-
804. 匿名 2019/10/04(金) 18:25:50
幼稚園ママ友のウザいとこは、暇な上にどうしても子や夫の他人のふんどし系自慢になるところだよ
自分が手掛けてる仕事や趣味の手柄の話でもないから具体性もなく面白くもなく…
それに当たり障りなく相槌打つ地獄+49
-1
-
805. 匿名 2019/10/04(金) 18:25:58
>>167
「昔、相手に根性焼きした事ある」
って話してたママいたな。
そんな黒歴史よく話せるなとドン引きした+58
-1
-
806. 匿名 2019/10/04(金) 18:26:58
>>339
他の人が聞いてるからいいんじゃない?(笑)
どうせ大した話してないでしょ!
大事な話なら1対1だし。+43
-0
-
807. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:26
幼稚園不登校児のママ、うちの子、ちょっと、観察力あり過ぎだし、優しすぎるみたい。
いじめられている子がいると
可哀想で幼稚園行けなくなっちゃったりねぇ。
でも、人の痛みがわかる子に育って良かったわ。
あなたの子はいつも元気に通園してるわねー。
+20
-0
-
808. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:45
>>263
懇談会で泣く人いたー!
順番が回ってきても緊張で喋れなくて、ついには泣きながら話していた。
その後も体調不良アピールなどかまってちゃん臭がしたから私は距離を置いてたんだけど、ある日うちの子の体操服をその人の子が持って帰ってしまって洗濯されて返って来たことがあったからお礼を言ったら、すごく迷惑そうに顔をしかめられた。
よく分からない人っている。+50
-0
-
809. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:47
入園式で隣にいたママさんと話すようになり、行事の時は一緒にいたりたまに遊びに行ったりしてた。でもいつのまにか他に仲のいいグループを作ったみたいで急にそっけなくなった。私がそのグループのママさんと話したりしてると割って入ってきて私が知らない話をしたり…。
うちだけ子供の性別も違うし家も遠いから、共通点ある人達とグループ作って仲良くしたいのはわかるけどさ。
ただ行事でグループのママがいない時とか園の事で聞きたい事ある時だけすり寄ってくるのやめてほしい。+48
-1
-
810. 匿名 2019/10/04(金) 18:29:42
友達ではないけど面倒くさいママはいた
自分の考えと違う意見は全否定するくせに
「いつも私ばかりが企画考えてる!みんなもアイデア出してよ!」って怒ってた
どうせアンタが決めるんだからアンタが考えれば?って思ったよ+10
-1
-
811. 匿名 2019/10/04(金) 18:31:46
>>763
まさにソレ。
話しやすいタイプが1番厄介。+11
-2
-
812. 匿名 2019/10/04(金) 18:31:46
幼稚園の子供いるけど、少し若くして子供産んだからか、周りは10歳年上のママとかばっかり。今ってほんと高齢ママ多い。そして高齢ママの方が年上ってだけで態度でかかったり、常識無い行動とる人多い。もちろん良い方もいるし、たまたま住んでる地域的にそうなのかもしれないけど、日々ストレス。子供がママが1番可愛いって言ってくれることが救い。+13
-23
-
813. 匿名 2019/10/04(金) 18:33:37
>>791
この人とは合わないなって思って見切りをつけられたとか。送迎が憂鬱になるほど気になるなら、自分から話しかけにいったりして、仲良くしたいアピールしてみるとかは?
+4
-2
-
814. 匿名 2019/10/04(金) 18:34:25
学校の保護者会が15時からあり、15時半には終わったので仲良いママ友と10分ほど立ち話してから解散。そのときうちらの他にも立ち話してるママ友3人組がいた。私はその足で下の子を迎えに行きスーパーに買い物に行ったんだけど、帰りにまた小学校の前を通ったら3人組はまだ立ち話してたw この時17時すぎ。
どんだけ話すことあんねん!w+37
-0
-
815. 匿名 2019/10/04(金) 18:34:39
>>760
すごい!
そういう人、まさに太ったトカゲの顔してる!+14
-1
-
816. 匿名 2019/10/04(金) 18:37:05
結局、ボスママって仕切りたがりの人が多いから
PTAやる人多いよね。
どうりでPTAでトラブルが多い訳だと納得。+27
-0
-
817. 匿名 2019/10/04(金) 18:37:35
>>752
地域がらによるとおもうけど、これはあるかもね。
私は地方出身で今、神奈川の幼稚園に子供を通わせてるけど、大卒や専門卒のママたちは気さくに話しかけてきてくれるけど、言葉が訛ってるからか、高卒や地元から出たことないママたちには言葉が違うから距離を置かれている感じがする。
+6
-1
-
818. 匿名 2019/10/04(金) 18:38:27
>>760
私の知るボスはブルドック顔だわ。
+4
-1
-
819. 匿名 2019/10/04(金) 18:39:12
3人目妊娠。あれ?妊娠中?と聞かれて、照れ隠しもあり、ついうっかり「いやぁ、予定外で…」と言ってしまった。
すると、そのママの顔が引きつって、無言で他のママの所へ移動してコソコソし、泣き出した。
どうやら、二人目不妊だったらしい。こっちを睨んでみんなでコソコソしてヨシヨシしてた。
それ以来、みんなよそよそしい。
私の気配りも出来なかったのも悪いが、妊娠したことが悪のような雰囲気になってしまった+66
-4
-
820. 匿名 2019/10/04(金) 18:39:24
>>795
男児が勝ち組なの?+2
-5
-
821. 匿名 2019/10/04(金) 18:40:34
当て字を名付けにつける親とは一切付き合いたくないな。
そう読まない漢字を無理矢理つけるってどんな心理?+2
-8
-
822. 匿名 2019/10/04(金) 18:41:31
>>819
あかたは何も悪くないよ
自分が辛いからってさすがに幼稚すぎるね+65
-4
-
823. 匿名 2019/10/04(金) 18:46:36
誰かの一番仲良しになりたいママが疲れる
ママ友は他に沢山いるみたいだから
自分もそのうちの一人としてひっそりしてたい
だが、グイグイくる!
最初はサッパリタイプ装ってくるんだよなぁ+6
-0
-
824. 匿名 2019/10/04(金) 18:47:14
>>780
いるいる、「私、あの子の一個先輩なんだ」とか別のクラスに教室にひょっこり顔出して「〇〇いる?」って、中学時代の雰囲気で知り合いママさんを探しにくる人。そこだけ時代が止まってるんですかね。+7
-4
-
825. 匿名 2019/10/04(金) 18:47:55
>>763
わかるー!コミュ力高すぎる世話焼きママは要注意だと思ってる。
+20
-2
-
826. 匿名 2019/10/04(金) 18:49:11
>>824
そのくらい別によくないか・・・+2
-1
-
827. 匿名 2019/10/04(金) 18:49:38
>>821
いちいち人の子の名前の漢字チェックしてる親との方が、面倒くさそうで付き合いたくないわ
+3
-0
-
828. 匿名 2019/10/04(金) 18:49:46
>>22
逃げ遅れるんかーいw+32
-1
-
829. 匿名 2019/10/04(金) 18:50:43
>>820
わからん
子供の学力マウントならわかるけど、性別マウントって何だろうと思って+7
-0
-
830. 匿名 2019/10/04(金) 18:51:23
今のとこないけど、もういつでもヒヤヒヤしとりますよ。変なのがいたりしたら縁切り神社行くつもり。弱い人間だからこういうのしか頼れないんだよ…泣+0
-2
-
831. 匿名 2019/10/04(金) 18:52:02
>>825
ほんとそれ。
ママ友多い人って、利用できる相手かどうか見定めてる。
わたしにはそんな技術ないからただただすごいな〜って思う。笑
お互いwin-winな関係なら問題ないけど、敵に回したら怖いわ〜あることないこと噂話されるし+16
-2
-
832. 匿名 2019/10/04(金) 18:54:10
上の子のときは幼稚園にボスママが数人いて大変だったけど、下の子のときは皆良い人だった。6年間の幼稚園ママ生活で学んだのは「誰にでもきちんと挨拶して、目立たないようにするのが一番」ということ。+25
-0
-
833. 匿名 2019/10/04(金) 18:54:56
根掘り葉掘り聞いてくる人いるw
旦那さんの仕事は?旦那さんの高校は?地元は?
誘われたから遊びに行けないって断ったら息子が朝から楽しみにしてたんだよ!!って勝手にキレ出したw
あぁぁぁぁぁーくっそウゼェェェエwwww
私の心の中で根掘りさんって呼んでます。+6
-0
-
834. 匿名 2019/10/04(金) 18:55:38
同じ2人目ママで「もうママ友は上の子で懲り懲りよー」なんて言ってた人が下の子も同じクラス)で張り切ってママ友付き合いしてると知った。
なんで嘘つくんだろ?よくわかんないやw+5
-2
-
835. 匿名 2019/10/04(金) 18:56:43
>>808
精神病だろうから優しくしてあげな+4
-1
-
836. 匿名 2019/10/04(金) 18:56:59
幼稚園のやり方が気に食わないと転園していったのに、何かにつけて元幼稚園の愚痴を送ってくるママ友がいます
今の園最高だよ!なんでそんな園に通わせるの?と言われたり...
私自身は特に今の園に不満がないので、メッセージが来るたびうんざりします
転園したんだから転園先を謳歌してくれー!!!+11
-0
-
837. 匿名 2019/10/04(金) 18:57:32
私のまわりもいい人が多いなぁって
思ってたけど。
先日、子供が学校でのちょっと
目立つ役割になったときに。
いいよね、いつも選ばれて!!って
仲良しのママに、言われたときに
ショックだったなぁ…
幼稚園から仲良くしてたのに
ほんと、がっかり…
+22
-1
-
838. 匿名 2019/10/04(金) 18:57:53
ママ友ってマウントとったりギスギスしてるかと思ってたけど、私の周りは仲良いみたいで卒園式の着付け一緒にやったり地元のお祭り一緒に行ったり休日にパパ込みでバーベキューしたりしてる。
私はというとぼっちですw+4
-6
-
839. 匿名 2019/10/04(金) 19:01:08
ママ友に今度〇〇で△ってイベントがあるみたいだよーって教えてあげて、行ってくれたみたいなんだけど(うちも行ったけど別行動なので気が付かなかった)後日遠回しに期待外れだったみたいなことを言われてしまい…。ちょっと凹みました…。+7
-0
-
840. 匿名 2019/10/04(金) 19:01:51
>>830
ヒヤヒヤしとりますよ…ってどこの人?方言でしょうか?東京では逆にあなたが変なの扱いされるかもしれませんよー。
縁切り神社ってそうとうな事がない限り、行くようなとこでないし、気軽に呟くものじゃないですよ。+2
-10
-
841. 匿名 2019/10/04(金) 19:01:58
>>821
レベルによるんじゃない?
光宙←ピカチュウ
はちょっとひくけど、
心←こ
とか、普通は読まないけど自然と読めるくらいのは全然いいと思う+4
-6
-
842. 匿名 2019/10/04(金) 19:04:02
>>840
横だけど、なんでピリピリしてるの?
あなたの方が変だよ。笑
読み返してみたら?+3
-1
-
843. 匿名 2019/10/04(金) 19:04:12
>>5
これは全員演技よかったよ~。+11
-1
-
844. 匿名 2019/10/04(金) 19:05:02
>>834
いい人たちだったんじゃない?+7
-0
-
845. 匿名 2019/10/04(金) 19:06:03
マジレスすると、雑誌やドラマのようなボスママはいない。つるみたがりのママはいるけど、別に無害だし、みんな普通。
ちなみに大阪のフツーの分譲マンションです。+5
-0
-
846. 匿名 2019/10/04(金) 19:06:37
>>834
まあ、付き合わざるを得ない状況なのかもしれないし…
内心やだなーと思ってるかもよ。+4
-0
-
847. 匿名 2019/10/04(金) 19:07:53
>>846
こりごりしたからこそ愛想振りまいて無難にやり過ごそうとしてるのかもしれないしね+4
-0
-
848. 匿名 2019/10/04(金) 19:09:02
>>124
上の子がその園の卒園生っていうボスママが多い。そして口癖のように「上の子のときは◯◯だった」と言い、例年と違うことをしようとすると叩かれる。+20
-0
-
849. 匿名 2019/10/04(金) 19:11:28
今まで仲良しだったのに1人があれ?って思うことがあって愚痴ると
私も私も~と次々愚痴に乗ってきてて怖いわー
いつ自分の番なのか、既にいないところで言われてるのかw+1
-0
-
850. 匿名 2019/10/04(金) 19:11:34
来年からプレに行く2歳児だけど支援センターレベルでは変な人は特にいない。
話してみて不思議?な変わった人がいたり、仲良しママだけでぺちゃくちゃしてる人はいる。
でも特に困ることも無くただ幼稚園通いだしたらそういう人に会うのかなー。
露骨に嫌な顔せず上手くスルーする技術身につけたい。+2
-0
-
851. 匿名 2019/10/04(金) 19:12:05
>>373
「奥様は、取り扱い注意」ってドラマですよ。
青木さやかがボスママ演じてます。+28
-2
-
852. 匿名 2019/10/04(金) 19:13:10
>>700
えー!
知り合い⁈+25
-1
-
853. 匿名 2019/10/04(金) 19:13:25
>>161
なんかいいね!昔からの友達じゃなくてママ友でこんな感じの仲になるのはうらやましいな〜。+45
-0
-
854. 匿名 2019/10/04(金) 19:13:47
習い事一緒のママがすごい。
子供達が終わるのを待ってる間5人くらいのママ達と喋るんだけど、全ての話を自分の話に持っていく。その全てが自慢。自分を上回る話をされると微妙にディスってくる。これがマウンティングかーって感動したわ。
なんか洗脳されてるみたいに「すごい!さすが!」って感じで聞いてるママもいるけど、私は早々に抜けて近所の100均ブラブラしてる。
ハブられてもあんなつまらん自慢話聞かされるよりは遥かにマシ。+48
-0
-
855. 匿名 2019/10/04(金) 19:14:42
>>64
旦那の会社の収入調べる人もいるし、ストリートビューで家検索する人もいたよ!で、坪単価これくらいでしょとか言われた。+30
-0
-
856. 匿名 2019/10/04(金) 19:14:44
色々覚悟して入ったけど、拍子抜けするくらいみんないい人。美人でご主人が高収入の人が多いけど、マウンティングも悪口も愚痴もない。
ボスママみたいな人はもちろんいないし、同じバス停のママさんたちとも本当にいい距離感。+17
-1
-
857. 匿名 2019/10/04(金) 19:15:17
>>838
そういうグループ知ってるけど、全員性悪だったよ。絶対に平和じゃない。+4
-2
-
858. 匿名 2019/10/04(金) 19:18:22
>>583
そーなんだ!戸塚ってところじゃなかった?+4
-0
-
859. 匿名 2019/10/04(金) 19:18:45
>>62
私は隣の人と出来るだけ関わらないようにしてる。なるべく目が合わないようにしてるというか。気配を感じたらそちらを見ないようにするか、サッと姿を消す。
向こうが引っ越してきた当初、私が家から出た瞬間に窓をピシャ!と閉めたりカーテンをシャっ!と閉めたりして、でも向こうが道を歩いてる時にわざわざウチを覗き込んできたりして気持ち悪かったから。
子どもが小学校に上がったら、今度はやたら馴れ馴れしくしてきたり、何なんだ?と訳か分からなくなり、関わりたく無いので上記のような対応をしています。+6
-8
-
860. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:28
幼稚園も小学校も普通に穏やかなお母さん方ばかりで、特にトラブルなかったんだけど、習い事で知り合ったセレブママがすっごい負けず嫌いで引いた。早生まれのうちの子が先にその人の子供より進級したら、うちの子が意地悪して足を引っ張ったせいだと面と向かって言われて唖然。実際にうちの子は何もしていない。関わったらやばい人だと思い、クラスも変えて必要以上に関わらないようにした。+18
-1
-
861. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:40
>>842
読み返してみました!
…やっぱり、しとります~って変。笑+3
-4
-
862. 匿名 2019/10/04(金) 19:20:59
>>813
素っ気ない相手に自分からグイグイいけるメンタルはないです…
お互いそれぞれママ友がいるのであまり気にしすぎないようにしたいと思います+5
-2
-
863. 匿名 2019/10/04(金) 19:21:57
>>857
全員が性悪とは思わないけど、やたらめったら「いっしょに」をするのはどうしても衝突が起きるよね。いろんな価値観や金銭感覚の人がいるんだから。
年に一度、パーティーサロンでクリスマスパーティーするくらいならいいけど+7
-0
-
864. 匿名 2019/10/04(金) 19:22:27
>>6
うんうんそんな感じ
世の中の縮図だと思う
常識ある良い人がほとんどだけど、たまーに癖の強い人がいる
1つ感じたのは性格悪いと思うママ友の子はやっぱり性格に難あり+52
-0
-
865. 匿名 2019/10/04(金) 19:22:39
ボスママとはちょっと違うけど
何年も同じ人がPTA会長していて
中学になってもまたやってる。
小学生の時に役員やってる時に体調が悪化
したのになかなか辞退させてくれず
中学でPTAそのものを退会した!
+6
-0
-
866. 匿名 2019/10/04(金) 19:24:16
>>858
えー
戸塚は湘南とは言わないような?
湘南て響きが素敵に感じるふうは
地元にはないですよ〜+20
-1
-
867. 匿名 2019/10/04(金) 19:24:30
>>71
劣等感の強い人はボスになりやすいよ。
性格に癖が絶対にあるから!悪口大好き、自慢大好き、イジメ大好き!自分の心に問題あるのに外化します。+57
-1
-
868. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:16
>>15
ママ友の世界には、職場にあるような周りにも分かる肩書きや経歴が無いから、夫の職業、年収とか幼稚園に通ってきた年数とか子供の成績とかで自分の方が優位だと思っちゃうのかな?
そういう人に限ってその人自身は空っぽだったりするよね。+68
-1
-
869. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:40
子供同士が幼なじみ。低学年の頃は事あるごとに、何かあれば電話がかかってきたし相談事があれば乗ったりしていたのに、こちらが何かあって連絡をするとスルー…私ってつくづく都合いい"ママ"だったんだろうなぁ+3
-0
-
870. 匿名 2019/10/04(金) 19:25:41
>>161
>>724です。
私も彼女が入院したときにはまだ幼稚園のお子さん2人をうちに泊めたし、私が怪我したときは車で病院に連れて行ってもらった仲でした。
+13
-2
-
871. 匿名 2019/10/04(金) 19:26:02
>>857
「全員性悪」とか言ってるあなたの方がよほど性格悪そうだけどね+3
-3
-
872. 匿名 2019/10/04(金) 19:26:58
>>665
なんかそういう写真って色んな人に見せる人いそう。「あーこの人ね〜」って話のネタにされそう。下品なママ会とかで。+10
-0
-
873. 匿名 2019/10/04(金) 19:27:01
>>819
ほんと、これ地雷だよね。1人っ子が良いのか不妊なのかなんて絶対外からじゃわからないもん。
私はいろいろ知ってしまう方が心の負担になるので当たり障りのない話題しかしないんだけど、あるママ(クラスが一緒なだけで特に親しくしてない)にさんざんどこで出産したか〜とかいろいろ聞いてきて適当に話をしてたんだけど、去り際に「うちは一人っ子って決めたわけでもないけど本当にまだまだって思ってるの〜だから2人目はとか聞かないでね」って捨て台詞のように言われてポッカーンだった。そんな話題誰ともしたことないのに。+25
-0
-
874. 匿名 2019/10/04(金) 19:27:01
うちの幼稚園で人の噂大好き、旦那自慢、自分の子供やらかしてても何も注意しないママがいるんだけど、誰もその人に対して何も言えない中でハッキリと「自分の子供なんだからあんたが注意しなよ!なにやってんの!」って言った元ヤン風味のママがいた。
その噂大好きな人とつるんでるからその元ヤンママもそういうタイプかと思って避けてたんだけど、それを機に話してみたらすごくサッパリした人で大好きになった。
先入観で避けてた自分もよくないよなーと反省した。
自分の意見ハッキリ言える人かっこいい。+29
-1
-
875. 匿名 2019/10/04(金) 19:27:18
>>861
ほんと?
私も使わないけど意味は理解できるしそこまで変には思わなかったけど。
仮に方言だったとして、ガルちゃんって方言で書き込んじゃいけなかったんだっけ?
それと、縁切り神社に行くのもその人の自由だし、なんでそんなに突っかかってるのか不思議。
ママ友トピなのにどうでもいいツッコミだしね+13
-1
-
876. 匿名 2019/10/04(金) 19:30:17
>>829
男女どっちも生んでるとかそーいうことじゃない?
一姫二太郎とか今時そういうこと言う人もいるのも事実。
男の子が3人いたら、女の子が欲しかったんじゃない?とかね…その逆も然り。
+16
-1
-
877. 匿名 2019/10/04(金) 19:31:59
>>371
うちもフレックスで夫が学校行事にほぼ参加してたらヒソヒソされたよ。
面と向かって夫の職業聞いてきた人もいた。
こっちは時間やりくりして来てるんだから堂々としてたけど。+16
-0
-
878. 匿名 2019/10/04(金) 19:33:17
VERYに載ってるバックとか、靴はいてお迎え来てるママが多い。運動会なんてエルメスのバックだよ⁈サイレントマウンティング合戦+2
-5
-
879. 匿名 2019/10/04(金) 19:41:06
>>17
それはあなたの配慮が無いんじゃ…?と思ったけど。自分が呼ばれない立場だったらモヤモヤする。+109
-2
-
880. 匿名 2019/10/04(金) 19:44:23
>>858
戸塚は横浜市だよ?+12
-0
-
881. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:47
>>371
羨ましいだけだから、ほっときな!+0
-0
-
882. 匿名 2019/10/04(金) 19:48:01
まず家の話から入ってくるママ
「~(某有名住宅メーカー)で注文住宅なんですよね?」えー?!第一声がそれ?思わずフリーズ
他のママもそれから始まったらしく有名人
ちなみに我が家はかなりこだわってお金をかけて建てたので(自慢とかではなく他は節約してる)
聞かれやすいんだけど、ズカズカお金の話されることにビックリ
その要注意ママは貧乏らしく3人子持ちで古い住宅。新築ママがいると妬みまくるらしく嫌みばかり言うので嫌われてる
フルタイムだから専業主婦にも妬みすごく人相も悪い。デブでシワだらけ+12
-6
-
883. 匿名 2019/10/04(金) 19:48:13
>>55
うちのとこはデブっていうかプロレスラーみたいにガッチリしてる。
旦那はヒョロい…+8
-0
-
884. 匿名 2019/10/04(金) 19:48:16
3人目出産間近に幼稚園で役員が決まらないから決まるまで強制全員参加の話し合いがあった。
同じママ同士でも、なぜ一人っ子ママだけが役員の負担おうのか!とか下の子いても妊娠中でも来れるでしょ、って冷たい方ばかりで、休めない雰囲気。
いつ生まれるかわからないから出産用の大荷物持って、下の子抱っこして、ギスギスした会議に出て、ずっと決まらず。
ひたすら妊娠中なのでごめんなさい、すみませんと謝り通し。
心底お腹冷えて大変だった。
しまいには、私だって産めるものなら産みたいけどね!!と嫌味も言われ。
今考えても、私は何に対して謝っていたのか。命の危機に晒してまで会議に出席させるママたち。恐ろしくイジメに近く、役員は免れたけど、卒業パーティ役を押し付けられ、産まれた後も駆けずり回った。
おかげで病んでしまい下の子は私立で役員制度がない所にした。+28
-2
-
885. 匿名 2019/10/04(金) 19:50:31
>>14
これやね。。。
なんかネットみてたらさぁ、保育園や幼稚園はどんだけ恐ろしい場所なんだ?!って構えてた
けど意外と普通だった みんな普通のお母さんばっかり。ホッとしたよ。+37
-2
-
886. 匿名 2019/10/04(金) 19:50:34
最初からすっごいフレンドリーでサバサバしてて付き合いやすそう!って思ってた人が案外面倒くさい人だったり…ってのはある。+26
-2
-
887. 匿名 2019/10/04(金) 19:51:59
私は関係無いけど友達から聞いた話
友だちはママ友グループに入っていて、別のママ友グループの美人な人。
友だちのママ友グループの旦那さんと不倫している
不倫というかセフレみたいになっている
しかも、イニシアティブは綺麗どころのママさんで
旦那さんは言うこと聞かないならもう会ってあげないとか言われて弄ばれている
何故そこまで知っているかというと私の友達とその美人ママは習い事が同じで友人関係。+4
-3
-
888. 匿名 2019/10/04(金) 19:53:46
>>862
わかる。それはグイグイいけないよね+3
-1
-
889. 匿名 2019/10/04(金) 19:53:50
来年から保育園入園予定です。
お金持ちエリア、文教地区、庶民エリア、田舎とかで雰囲気は変わりますか??
今は普通の庶民エリアだけど、夫が子供の学区のために文教地区に引っ越しした方が良いんじゃないとか言ってて。
+6
-0
-
890. 匿名 2019/10/04(金) 19:54:07
児童館出会ったママに自宅に呼ばれて3名でお邪魔すると、入り口で一人1000円ね!と徴収された。
ケータリングでもしたのかと思いきや、机に1000ccで100円のパックジュースと紙コップが並び、段ボールで、フリードリンクと書かれていた。
何にするー?とついでくれ、後は自由に飲んだいいから!とドリンクバーのように設定。
そして、バイバイ。あの1000円は、部屋代とドリンクバーもどきへの対価だったのか。
怖くて誰も口にしないまま、連絡取らなくなった。+36
-0
-
891. 匿名 2019/10/04(金) 19:54:45
久しぶりにランチに行きました。
気が付いたら3時間半。
楽しいひとときでした。+5
-3
-
892. 匿名 2019/10/04(金) 19:55:31
>>17
同じマンションだけでも同学年の子供が多数いるってこと?
それが嫌でまだマイホーム買えてない。。+22
-0
-
893. 匿名 2019/10/04(金) 19:55:57
子供が同じ保育園に通ってることから顔見知りになり、2,3度園内の片隅で立ち話した程度のママ友?から、いきなり三万円貸してほしいと泣きつかれた。もちろん全力で断ったけどね。+21
-0
-
894. 匿名 2019/10/04(金) 19:56:04
幼稚園の役員をやっていた時に、我が家をどうしても知りたかったらしく色々聞いてきた。
地域の地図にも載せず、表札も出して居なかったのに、次の会合の時に「お家○○の前の新しい所だったんだねー。」言われてゾッとした。+10
-0
-
895. 匿名 2019/10/04(金) 19:56:26
>>878
都心ですか??
田舎なのでそんなお母さん見たことない笑
+5
-0
-
896. 匿名 2019/10/04(金) 19:57:30
>>17
性格悪ぅ~。+87
-1
-
897. 匿名 2019/10/04(金) 19:59:26
私の、普通に楽しくお付き合いさせてもらってます。
…ただ、やっぱ1人いる。
ダンナの会社、家族構成、出身や年齢…
「こいつ、うざいなぁ」て思ってたら、他の方々も気づいたのか、そんな雰囲気。
まぁ、大人の対応してます。
申し訳ないけど、自分も気をつけようの基準にしてます…+12
-1
-
898. 匿名 2019/10/04(金) 20:00:17
>>68
神秘的!!???楽しそうw+17
-1
-
899. 匿名 2019/10/04(金) 20:01:28
公園でうちの子が〇〇ちゃんと遊びたいから来ない?とLINEが来て、我が子も喜んで行くと、もう他に遊ぶ子見つけて、行った時には親子共々ポツン。
呼んだママは、うちの子遊んでいるから入れてもらいなよー、と我が子に言い、行くと、入れなーい、来るなよ!!となる。
呼んだんだから、こっちへもフォローあっていいと思うのに、騙しうちされた気分。
多分初めは一人で寂しくて手軽に私を呼んだのだろうけど、後から知り合い来たから良いや〜ってタイプなんだろう。
くやしい。+39
-0
-
900. 匿名 2019/10/04(金) 20:01:30
やたら張り合ってくるママ
字がかけるだの読書何冊だの大きな声で自慢げに話してるけど、その子どもの笑顔が無くて可愛そうすぎるわ 習い事させまくりだし
フルタイムなのは今の時代仕方ないけど、ロボットみたいなあの子たちが心配…
前に私に「~ちゃんママがうちのママだったら良かったな…」とぼやいてたのが離れられない+6
-3
-
901. 匿名 2019/10/04(金) 20:02:11
自分の息子が悪いのに
「世の中にはうちの息子が悪いと判断する人もいる」と言いきってた時はビビった。
他人事だったけどちょっと距離あけた。
やっぱりその後も問題起こすし、それを叱らずに「うちの子は悪くない!!」と言う割には自分の仕事に影響ある所には菓子折り持って謝りに行ってるのを聞いて引いたなあ…+22
-0
-
902. 匿名 2019/10/04(金) 20:02:18
ボスママとかはあまり縁が無かったんだけど、幼稚園保育園小学校のどこにでもいる時代遅れのお水みたいな格好のママ。
ついつい二度見してしまいそうになるわw+25
-1
-
903. 匿名 2019/10/04(金) 20:03:00
休日に子供みてもらって1人でゆっくり喫茶店に行ったら、ママさんと思われる人が3人近くの席に座ってきて…もう凄い悪口大会が始まってですね…。3人の中の1人が強いのかずっと喋り倒してて、他の2人がゲラゲラと笑うって感じで。聞きたくないのにガンガン聞こえてくるし、他の人にもチラ見されてるけど気づいてないみたいだし、なんなら1人は年中か年長くらいの女の子も連れてきてて。
休日の昼下がりに、子供のいる前で、馬鹿笑いしながら人の悪口陰口…本当に深刻な話だったらあんなにゲラゲラ笑えないし本当に人の悪口が大好きなんだなって思いました。特に喋り倒してあの女の人…他の2人は嫌々って可能性もありますよね。とにかく醜いな、って思いつつ離れた席に移動しましたとさ…。イライラして本気で手が震えた。+50
-2
-
904. 匿名 2019/10/04(金) 20:04:17
シングルだから誰も張りあってこない 楽ちん
ぼっち最高 夏祭りとか行事のときは友達つれてくるし寂しくない♪(^-^)/まま友達は今のところいらないかな+8
-2
-
905. 匿名 2019/10/04(金) 20:06:36
クレクレなママ友に困っています。旦那がとある伝統工芸の職人なんですが、地元のテレビに出てからクレクレ攻撃が始まった。1つの作品を作るのに数ヶ月はかかるし、無料であげるなんて工房としては大損。現在、予約待ちだしあげることはできないと言ったら、私のいない時に旦那の工房に押しかけて私にも教えて‼︎教室とか開いて‼︎と、詰め寄ってしまった。作ったやつをネットで売りたい‼︎と息巻いていたけれど、売れるようになるには20年は修行しないと、無理ですよ。と断っているのに、いいから教えて‼︎話にならず、大変だった。今でも会うたびにクレクレクレうるさい。断ってもしつこくしつこく詰め寄るから、話のわからない人なんだと諦めることにした。
+50
-0
-
906. 匿名 2019/10/04(金) 20:07:01
同じクラスのお母さんが
「あの先生に言いたいことあるんだよね~」
「そうなの?私も行く!」
って会話を聞いた。
担任の先生は、個人懇談でも「色々いたらずすいません。」と異様に謝ってきて、私は頑張ってる先生だと思ったし特に不満もなかったので「そんな事ないですよ。先生にはよくしてもらってます」って言ったら、「全員〇〇さんみたいなお母さんだったらイイのに…」とボソッと言ったのが忘れられない。その年で辞めてしまったので何かあったんだろうな~
私は、お母さん達とは深入りしません。+34
-1
-
907. 匿名 2019/10/04(金) 20:07:26
>>675
強制のようにちゃん呼びの場合って、仲良くなくてもタメ口なのかな?〇〇ちゃんなのに敬語もおかしいよね?+2
-0
-
908. 匿名 2019/10/04(金) 20:08:48
我が家を託児所代わりにしてるママ友まじ腹立つー!毎日毎日、遊びに行っていいですか?って聞いてごらんって子供に言わせてる。5回のうち3回は断ってるのに毎日毎日聞いてくる。
いつもお邪魔ばっかりしてごめんね、って一言くらいあればいいけど、それもなし。しかも子供同士気が合わないのか楽しそうに遊んでない。
非常識過ぎて愛想笑いも苦痛。+33
-0
-
909. 匿名 2019/10/04(金) 20:08:58
子供の幼稚園時代からのママ友から未だに
ランチのお誘いが有ります…
子供達はもう高校生。
しかも皆違う高校だから、もう共通項は
ないから情報交換でもない。
私から誘う事はないし、もう誘わないで欲しい。
断ると、わざわざ他の日にちを設定し直してくる、、、、+20
-3
-
910. 匿名 2019/10/04(金) 20:09:22
>>5
右の人、ゆうこりん?+5
-6
-
911. 匿名 2019/10/04(金) 20:12:41
>>819
不妊治療中の人って他人の妊娠に敏感で、わざわざ探りを入れてきて、勝手に落ち込んだり恨んだりするよね。
あなたは聞かされてなかったんだし悪くないよ。
悲劇のヒロインぶって周りを味方につける不妊様こそ引くわ。+35
-0
-
912. 匿名 2019/10/04(金) 20:12:55
>>836
もう関係ないなら連絡とるのやめたら良いのに+5
-1
-
913. 匿名 2019/10/04(金) 20:13:20
>>908
うちばかりじゃ、ダメです〜。
◯◯君の家で遊ぶなら良いけど?
と、相手の子供に言ったら?
そうしたら、相手のお子さん伝書鳩してくれるでしょ?+7
-0
-
914. 匿名 2019/10/04(金) 20:14:20
>>911
そんな女のところ赤ちゃんだって行きたくないだろうよ+7
-3
-
915. 匿名 2019/10/04(金) 20:15:25
>>858
戸塚駅よく利用するけど、横浜駅の1,2駅先のベッドタウン。住宅街。+13
-0
-
916. 匿名 2019/10/04(金) 20:15:56
まだ幼稚園も保育園も行ってなくてママ友ゼ〜ロ〜。付き合いがあったら大変なのかもだけど、いないのも寂しいよ〜。+6
-0
-
917. 匿名 2019/10/04(金) 20:16:57
>>153
それは大変でしたね。
私の医者のお友だちもあえて学校では言わないようにしているけど、なんとなくばれちゃいますね。
でも自分がその友達に夜に電話かけるとか医療相談するという発想がなかっただけに驚きました。+35
-0
-
918. 匿名 2019/10/04(金) 20:17:23
>>906
変に欲求ばっかり高いママばっかりだったら、幼稚園や保育園の先生いなくなっちゃうよね。1人でも大変なのに、一度に20人も30人も相手にしてるんだもの、大変なお仕事だと思うよ。+25
-1
-
919. 匿名 2019/10/04(金) 20:20:54
関わらないのがに一番〜〜〜!
楽ちん♪~(・ε・。)+5
-1
-
920. 匿名 2019/10/04(金) 20:23:12
>>11
子持ちも多いし、芸能人の悪口よりは興味のある内容だと思う。
+4
-2
-
921. 匿名 2019/10/04(金) 20:23:43
>>20
わたし幼稚園だけど差し障りない程度に会話してそんなかたまったりしないよ。
人によるかと
なんでもさくっとすませてかえる+27
-3
-
922. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:23
なぜかボスママに嫌われるんで
ありがたいことに
面倒なことないですね!
近所に2人仲のいい友達が
いるんだけど
一緒にいて楽しい!
歳がけっこう離れてるんで
気がはやいけど
長生きしてほしいです!+1
-3
-
923. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:26
>>16
青木さやかみたいのもいれば、隣の赤いスカートみたいのもいる。
そして茶髪デブスもいるし、無印系お金なさそうな地味ほっこりもいる。
ボスママのバリエーションは豊か。+16
-3
-
924. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:27
事務ママTさん
ガル民らしくアプリいじってるのバレバレ
そんなんやってるんやったら3人のお子さん見てあげなさいよ
マウンティングばかりでいつも悪口大会
今じゃ誰にも相手されてないね可愛そうに+13
-3
-
925. 匿名 2019/10/04(金) 20:24:31
>>508
言葉足らずですみません!
今までバス停で1人だったので他のお母さん方に会う機会無かったんですが、徒歩にしたら園で他のお母さん方に会うようになって。すれ違い挨拶したり、立ち話してるお母さん達に挨拶してもあんまり挨拶返してもらえなくて。
小学生に上の子がいるお母さん達って、接点無いとなんであんな偉そうなんでしょうか^^;+16
-2
-
926. 匿名 2019/10/04(金) 20:25:02
>>819
照れ隠しなのも分からなくもないけど、妊娠を予定外って言うのもどうなのかなとは正直思うわ。
泣くママもおかしいと思うけど。+11
-10
-
927. 匿名 2019/10/04(金) 20:26:59
>>395
ボスママは最近流産したみたい。私はそれを知らなかったけど、私も今年の一月に流産してて、そのことはボスママも知ってるんだ。
報告時におめでとうもなく自分の流産の話をし始めたし、2人目できたことへの嫉妬からの嫌がらせだとすると、私の流産は彼女の中で右から左に流されたことなのかなと思う。
けど妊娠出産への思いは理屈じゃないし、そのことは私もよくわかる。だから彼女とはもう仕方のないことだと納得したよ。+20
-2
-
928. 匿名 2019/10/04(金) 20:27:19
>>20
私保育園だけど、保育園同士で固まってるママもいるよ。
あとは単に昭和中小企業なので来られないママもいるので、参観日の保育園組の数が少ないだけだよ。
そして学年が上がると関係なく混じって、次はスポ小などで別れてまたワイワイしてる笑
+27
-1
-
929. 匿名 2019/10/04(金) 20:28:47
ママ友めんどくさい!とか言ってみたい。そもそもいない。
ちゃんと挨拶したりしてるんだけどなぁ。こっちから話しかけて少し会話する事はあるけど、向こうからは話しかけられる事はほとんどない。
ここではママ友いない人ちらほらいるみたいだけど、うちの保育園ではボッチは私ぐらいだよ…
+23
-0
-
930. 匿名 2019/10/04(金) 20:31:31
>>27
そもそも、つるむ人というのは偏差値の低い高校に多いから、遺伝なのかもしれないね。
進学校は1人で読書したり、勉強したり、ってやっても誰からも何も言われないもんね。+94
-4
-
931. 匿名 2019/10/04(金) 20:31:38
同じマンションor家が近く&同級生&同性は地獄だわ
+7
-0
-
932. 匿名 2019/10/04(金) 20:31:58
>>27
そうですか?
子どもは良い学校行ったけど、いつも仲間とつるんだり、他のママに嫌がらせみたいなことしてた奥さん何人もいましたが。スネ夫のママみたいな感じ。自慢と噂話ばっかり。+7
-8
-
933. 匿名 2019/10/04(金) 20:32:10
髪の毛2色で見た目が女子プロレスラーみたいにイカくて大柄のママさんの子供、めちゃくちゃやんちゃで意地悪。
人は見かけも参考になるなぁと思ったよ+8
-0
-
934. 匿名 2019/10/04(金) 20:33:04
やたら言葉使いに気を使って疲れる………。
友達じゃないから仕方ないか……
+7
-0
-
935. 匿名 2019/10/04(金) 20:33:16
>>916
私も、ランチするようなママ友は中学生の今になっても一人もいませんが、PTAの役員をやったり、見守り隊で一緒になったママと話したり、子供の仲良しの子のママと少しお話したりって事はありますよ。
無理に作らなくてもちょっとお話する機会はあると思います。
+21
-0
-
936. 匿名 2019/10/04(金) 20:35:50
私若い時から、適応能力は高い方で職場とか何回か変わってるけど2、3ヶ月で割とみんなと仲良くなれる陰で言われてるかもしれないけどあからさまにとかはない。
でも、30歳で産んで34歳ママ友だけは全然うまくいかない、いじめられたとかはないけど、私もまだ20代だったから色んな事を周りが許してくれてたのかな?私って何がダメなのかな?とか気にした事もあったけど、ま、い〜やって今パート掛け持ちしてますが、2つとも職場仲間とそれなりにうまくやってます、プライベートも誘われたりするくらい。
何が違うんだろう?本当にわかんないです。
+22
-4
-
937. 匿名 2019/10/04(金) 20:36:13
>>72
あるある!
気負いがないのか肩の力が抜けてて話しやすいけど、お喋りすぎる💧+8
-0
-
938. 匿名 2019/10/04(金) 20:36:14
引っ越しで転園したんだけど新しい幼稚園でママ友できない。仲良し和気あいあい系の幼稚園だから、結構クラス全体で仲がいいっぽいんだけど未だに他のお母さんとあまり話したことない。
3人目の子だから、ママ友作らなきゃ!!みたいな意気込みはそんなに無いんだけど、まずいかな〜?浮くかな?、+19
-0
-
939. 匿名 2019/10/04(金) 20:37:06
溢れたママさんとは話が合わない…
結局は自分の主張が理解されないと相手を蔑む+3
-1
-
940. 匿名 2019/10/04(金) 20:37:16
ボスママの話ではないが、幼稚園入ってから私は入園前に仲良くしてもらってる人しか知らない。
そのママ友は、どんどん知り合い増やして行っててすげ〜なって幼稚園で行事があるたびに思う。
もう年中さんなのに先生も担任と園長くらいしか分からないし、クラスのお友達の顔や名前を私は覚えられない。
もちろん連絡先交換もしない。
年長になってクラスのlineグループできたらどうしようとビクビクしてる。+7
-0
-
941. 匿名 2019/10/04(金) 20:38:50
私以外みんなバカの女性に似てる幼稚園のコバンザメママが厄介。ぱっと見は可愛くて笑顔だけどよく見るとあの顔でコソコソ悪口言って群れを作って団結。1人でいれないからだと思うけど。保護者、先生、ついに園児の悪口も言い出したよ。しかも夫婦の学歴年齢職業根掘り葉掘りスピーカー掌返し、もう40だよ?終わってんな。
愚痴ですみません+5
-2
-
942. 匿名 2019/10/04(金) 20:38:56
ママ友とみんな何話してるんだろう。保育園のママさんと会っても行事楽しみですねーとか本当に当たり障りない話しか話す事なくてなかなか会話が続けられないんだよなぁ。
赤ちゃんの頃とかは夜泣きがどうの離乳食がどうのっていろいろ話もあったんだけど大きくなってくると聞きたい事もないし。+10
-0
-
943. 匿名 2019/10/04(金) 20:39:08
とても親切な良い方なんだけど、高校生の子ども達の部活の大会に、みんなで見に行きましょう!大会が始まる前にみんなでお茶しましょう!差し入れを用意しましょう!と、仲良くしたい気持ちの強い人がいる
なんとなく億劫で大会を見に行かなかったけど、次に参観日などで会った時に差し入れの清算、あるいはお金では受け取って下さらなかった場合に備えて、お金の他にお礼の品を用意するので、また億劫なのです+6
-2
-
944. 匿名 2019/10/04(金) 20:39:37
>>883
あはは、わかる。
更にPTAのインディアカとかに命かけちゃってるタイプ+6
-0
-
945. 匿名 2019/10/04(金) 20:40:35
保育士が自分の子ども通わせてて、園の秘密とか色々本当にダダ漏れでした。みんな噂を聞きたいからその人ボスママになり、崇め奉られてた。+7
-0
-
946. 匿名 2019/10/04(金) 20:40:47
>>645
そう!これは本当に本当!
なんか嬉しい+21
-1
-
947. 匿名 2019/10/04(金) 20:41:23
もう切りたいなと思ってるママ友が2人目不妊で、最近まであの人話し合うから好きかも〜言ってた人を2人目妊娠と聞いたら無視まではいかないけど、そっけない態度する。
私は普通にもちろん話すけど何だよこいつって思う+13
-0
-
948. 匿名 2019/10/04(金) 20:42:26
>>912
そうしたいところなのですが、向こうがかなりの頻度でメッセージを送ってくるので...
返事していないのに一方的にどんどん送ってくるタイプです笑
距離をおきたいのですが、近所なので外でばったり会うこともあり既読スルーばかりするわけにもいかず...+5
-1
-
949. 匿名 2019/10/04(金) 20:42:26
>>722
そんな奴は1人もいない!うちは別に文教地区でもないよ~
ネットで検索した「はじめての挨拶」みたいのを言うのが無難だよね。+3
-1
-
950. 匿名 2019/10/04(金) 20:43:51
我が家は1人っ子だけど、クラスで1番大変な役員を決める時にクラスの威張ったママたちから1人っ子だからできる攻撃されたのは辛かったな
結局狙い撃ちで役員四人中四人が1人っ子ママだった。
+15
-0
-
951. 匿名 2019/10/04(金) 20:44:09
私たぶんボスママw
影で言われてるらしいw
2人その幼稚園に通わせてるから5年目。
私自身は陰口言ったことない。とゆうより、転勤族だし付き合いはそれなりでいいかと思ってました。
自分より年上のママにも年下のママにも分け隔てなく困ってたら助けてあげたりしてる。よく相談もされてました。
PTAも子供のために頑張ってたけど、私に嫌われたら幼稚園ではやってけないって言われてるらしい。
今年PTAしなかったらグダグダらしくて。先生にも他のママさん達からも謝られてPTAに入って欲しいって言われた。
私は12月転勤だからやらなかっただけなのに、ママさん達からの陰口でやらなかったと思われてたw
悪口言われてるのも知らなかったから今すごく悲しい。
+41
-13
-
952. 匿名 2019/10/04(金) 20:44:34
女の子のママとかがそういうの大変だなと思う💦
見ててめちゃくちゃめんどくさそう+10
-3
-
953. 匿名 2019/10/04(金) 20:45:55
>>603
ほんとに???
そもそも、3や4もやる気だしたら子供も寄ってくると思うし、5だって普通だったらけっこう人気ママになると思うんだけどな。
2ももっとオーバーアクションで!
子供はかわいいだけじゃなくて、おもしろいとか遊んでくれるママが好きなんだよ。
ゆうこりんママは全力で遊んでくれるからだと思う。+6
-0
-
954. 匿名 2019/10/04(金) 20:48:13
>>951
もしかしたら全国のボスママもこんな感じに思ってるのかもね。
なんだろ、口調が強いとか?
以前PTAの仕事をしてたら、役員のママが超怖くて「これはっ!〇〇さん(知らねーよ)のだからっ!ちゃんと返してね!」って突然怒鳴られたり。
でも恐らくそのママは悪気はまったくないと思う。+23
-1
-
955. 匿名 2019/10/04(金) 20:48:14
美人のママは性格良いとまでは言わないけど、悪口広めたり、ハブにしたりする人はあんまりいない。
やっぱり、ちょいブスだけど身なり気にしてる人に多いと思う。
だって、小、中のいじめッ子もそうだったもん早くに髪の毛とか伸ばしたり、軽く化粧したり女に目覚めるの早い、でもちょいブスだから、可愛い子を僻むか、自分よりちょい可愛いを虐めたり、あれ?可愛い?みたいな言ったりする。+33
-2
-
956. 匿名 2019/10/04(金) 20:48:19
仕事じゃないのに何でヘコヘコしなあかんの?+26
-0
-
957. 匿名 2019/10/04(金) 20:50:00
うちの園は年長さんの鼓笛隊があったんだけど、無くなった。どうやらシンバルとか大太鼓とか目立つ良い役を巡り相当ママさん達から園にクレームが入り、それでやめてしまったらしい。
ちなみにクレームつける強烈なママさん達は一クラスにまとめられ、百戦錬磨の担任があてがわれた。ボスが何人もいる強烈なクラスで、ボスママ達は相当嫌われてた。+24
-0
-
958. 匿名 2019/10/04(金) 20:50:58
>>167
お静で再生されたw+10
-0
-
959. 匿名 2019/10/04(金) 20:51:09
>>71
園なら情報量。
上がいたりで、園の事を知り尽くしていたりする。
習い事なら、子供が優秀のママがボスママになりがち。スポーツでも、学習塾でも。+42
-0
-
960. 匿名 2019/10/04(金) 20:51:54
>>503
分かるわ。母娘で口調がそっくりで怖くなるほどだよね。
うちの子の同級生にもそういう子がいて、しかも優等生タイプでクラスの中心人物だから警戒してる。
もうできるだけ係わらないようにするしかない。+6
-0
-
961. 匿名 2019/10/04(金) 20:52:39
>>492
うちは私が働いてるから、土日に突然子供の友達がやってくるよ。
子供も喜ぶし家に入れてたけどね。
誰が親かとか全然わからないし、授業参観でも誰も何も言ってこないからそういうものかと思ってたら、子持ちの友達が「え!とつぜん来るとかありえない!」って言ってた。+17
-0
-
962. 匿名 2019/10/04(金) 20:53:01
>>875
そこまで変には思わなかったけど…っていうのは、少しは変に思ったんじゃないですか?
あと方言で書き込んじゃいけないとは、私は一言も言ってないですよー。
確かに縁切り神社に行くのは自由ですね。だけど縁切り神社ってとても強力で、場合によっては人が死んだり、事故が起きたり、えげつないやり方で縁を切ろうとしたりとかありますので…ほんと軽はずみに呟くことではないかなと思いました。
ママ友トピなのにどうでもいいツッコミでしたか?変な言い方してきたり、縁切りするとか、こんな発言する方がママ友でいたら私はちょっと怖いです。+2
-11
-
963. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:06
>>957
幼稚園ってそうなんだ!おもしろい!
小学校だと、小太鼓の方が人気で、シンバルや大太鼓は新人というか入ったばかりの下級生と決まってるよ。+15
-0
-
964. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:18
本当に腹を割って話せるママ友はいない。
でも、変な人や嫌いな人も特にいない。
だから、あんまりネタになる話がない…+23
-0
-
965. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:33
立ち話程度でランチしたりや家を行き来するようなママ友作って来なかったけど、周りのママ友がトラブってるのを見てると作らなくてよかったと心底思う+7
-1
-
966. 匿名 2019/10/04(金) 20:56:45
>>17
あなた、性格悪いね。
今年の夏、ママ友さんの家で子供たちのお泊まり会がありました。それぞれのママたちも呼んでもらってましたが、私だけは家へ呼んではもらえませんでした。
子供を預けた後、一人で帰宅して家で泣いたよ。+142
-11
-
967. 匿名 2019/10/04(金) 20:57:17
>>943
公立高校の運動部かな?だったら親ありきってところもあるからしょうがないんだよね。
私立や、お金払う習い事とは違ってお金もないし、でも、子供はよく食べるし。+8
-0
-
968. 匿名 2019/10/04(金) 20:58:13
>>645
時間に対する意識が高い人は付き合いに慎重かつ、つるまないからだと思います。+30
-0
-
969. 匿名 2019/10/04(金) 20:59:12
>>665
うちの園もラインでお子さんとママが一緒に写ってる写真をアルバムにしたけど‥恥ずかしながら、気にせずソッコー写真アップしてた私‥
ただ、665さんのところと違って、写真あげてないママさんいても特に責められず、ラインも本当にシェアすべき事項のみ。
それよりも他のクラスは日本語わからないママが何人かいて、ライングループは英語だから、大変そうだなと‥+1
-0
-
970. 匿名 2019/10/04(金) 20:59:40
>>926
この場合、待望の3人目妊娠したの!ずっと欲しかったの!嬉しい〜と言っても泣かれちゃうんじゃないかな+14
-1
-
971. 匿名 2019/10/04(金) 20:59:47
>>376
うちも同じような状態だよ。
子も子なら、親も親だね。
うちも頑張ります!+6
-0
-
972. 匿名 2019/10/04(金) 21:01:02
>>967
私立高校の演劇部なのです
親の手はあまり必要ないはずなのですが、色々してあげたい気持ちの強い方がいらして
+3
-0
-
973. 匿名 2019/10/04(金) 21:01:31
>>263
お友達になるママ達もちょっと怖く思える。
ゾッとする話。+22
-0
-
974. 匿名 2019/10/04(金) 21:03:27
ネットでよく、ボスママとか、ランチ会を断りにくいとかって話を聞いて憂鬱だったけど、実際はママ友一人もいない…。+5
-0
-
975. 匿名 2019/10/04(金) 21:03:56
>>954
口調が強いのかな??
期限守らずに連絡くれない人にはLINEで催促したりしてしまいました。
連絡なしに係に来なかったママにもLINEしてます。(ほかに協力してくれているママさん達に不平等をもたれたくなかったので)
それがダメだったのかな?って反省してます。笑
+6
-1
-
976. 匿名 2019/10/04(金) 21:05:27
明日2歳の子供の保育園の運動会ですが誰とも喋れることなく終わるだろうと思います。みんな知らん間にママ友っぽくなっててほんとびっくり。私がコミュ力低いのもあるだろうけど。。+13
-0
-
977. 匿名 2019/10/04(金) 21:06:06
>>2
わかるー
私半分ねてるー
+27
-2
-
978. 匿名 2019/10/04(金) 21:07:29
>>1
我が子の幼稚園はボスママとかはいないですよ。
皆さんあっさりした大人の付き合いをして下さり、とても楽です。
2人目アピールって具体的に何があったのですか?
妊娠中 つわりが酷くて、プレをお休みしていたのですが、久しぶりに復帰した時に理由を聞かれて
「2人目を妊娠し、つわりが酷くて」と話したんですが、これも2人目アピールになってたのでしょうか?+28
-4
-
979. 匿名 2019/10/04(金) 21:09:20
>>722
すごいな。その人、噂になってそうだけど。笑+5
-0
-
980. 匿名 2019/10/04(金) 21:09:23
>>875
ああ言えば上祐って昔私言われた事を何故か思い出しました。+3
-0
-
981. 匿名 2019/10/04(金) 21:09:26
ママ友?そんな友達いらん(笑)
こどもの数なんてなんの意味もない価値だし、旦那の職業なんてもっとそう。その地位はおまえのものじゃない。なんにもできない女に人を見下せるなんて100万年早い+1
-3
-
982. 匿名 2019/10/04(金) 21:10:56
ママ友のせいで引っ越しました
私だけなら我慢できたけど
子供にまで害が及んで
とりかえしがつかなくなる前に
転校です
学校にも相談したけど
何もしてくれなかった…
今は本当に平和です
辛かったけど悔しいけど
子供が自殺しないでよかった
+52
-0
-
983. 匿名 2019/10/04(金) 21:11:44
>>975
PTAを1回やったことあるけど期限守らない人とか陰でやり方が悪いとか要領が悪いとか文句だけ言ってくる人いるよね。
あの人たちほんとムカつくわ。
私はPTAを1回経験してからどんな人でも感謝してるわ
+27
-2
-
984. 匿名 2019/10/04(金) 21:13:28
>>951
リーダーシップのある人
積極的に役員やる人
友達たくさんいる人
慕われてる人
そういう人にもすぐに「ボスママ」とか言ってるような人も一部いると思うよ
ハキハキ陽キャ気質の人の悪口言ってるような人がるちゃんにもよくいるしさ+13
-1
-
985. 匿名 2019/10/04(金) 21:13:28
>>951
なんでこれにマイナスつくのかw+4
-0
-
986. 匿名 2019/10/04(金) 21:14:14
>>26
家ついて行っていいですか?の湘南ママさんの回、立派なおうちにお住まいでしたね
5年後、10年後、このママさん達、付き合い続いてるのかなーと思いながら見てました
+45
-1
-
987. 匿名 2019/10/04(金) 21:14:32
>>389
これ本当に最低だよね。自覚ないのかな?+15
-0
-
988. 匿名 2019/10/04(金) 21:14:33
幼稚園にボスママは上の子の時はいたよ、下の子の時はいなかった。でも放任主義のママさん、ケチなママ、役員なのに仕事しないママは沢山いたよ+1
-0
-
989. 匿名 2019/10/04(金) 21:14:52
ホントにジャイアンとスネ夫がいて、
周りに出来すぎくんと、しずかちゃんがいる。
のび太の私はドラえもんがいなくてフルボッコされましたよー~+6
-0
-
990. 匿名 2019/10/04(金) 21:15:15
>>951
相談受けたりしてるならそれなりに人望もありそうだけどね
目立つ人、明るい人、アクティブな人にやたら難癖つけるような陰湿な人もいますからね~+10
-1
-
991. 匿名 2019/10/04(金) 21:16:24
>>595
>>590
神奈川県民ってこういうところ怖いよね
好きじゃないな+10
-0
-
992. 匿名 2019/10/04(金) 21:17:08
>>536
こちらの予定を曲げさせてでも会おう会おうと言ってきたほどの人が用済みになった途端プッツリだよね、そして知り合いがターゲットになってる、ウチは用済み。+5
-0
-
993. 匿名 2019/10/04(金) 21:17:09
子供が小さいうちに家を買うのってちょっと博打みたいなところあると思う。子供はもう大きいんだけど、同じマンション内でどうしても合わない親子がいて、私も引越し経験あり。
理想は小さいうちは賃貸で子供が中学あたりで買うのが理想。あくまで理想ですが。+10
-0
-
994. 匿名 2019/10/04(金) 21:17:20
>>6
上の子の時はそんな感じで平和だった
下の子の今、距離とってても本当に嫌なことばかり
学年にもよると思う+5
-0
-
995. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:03
>>993
ぎりぎりまで様子みたいですよね
でも賃貸だとそれはそれでマウントのターゲットですよ+4
-0
-
996. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:16
子供放置の人は結構いるよね。
おしゃべりに夢中!みたいな。
こっちがハラハラするわ。+11
-0
-
997. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:31
>>780
わかる。地元大好き!な地域密着型ヤンキーがボスママで最悪。
子供会は私的な集まりと思ってる…
子供会のメリットもあまり無いし、イベントも嫌で不参加にしちゃうし、
下の子の時はもうやめてもいいんじゃないかと思ってた…
一応、入会は自由で。私立行ってる子や不登校児とか、お母さんや子供がコミュ症のは入ってないんだけど、それ正解かもね。+4
-0
-
998. 匿名 2019/10/04(金) 21:19:16
>>753
10:00-15:00で預けたり、7:00-20:00で土曜日も預けてるママには「仕事なにしてるの?」って聞きたい…。送迎時にいつも裸足で部屋着でスッピンサングラスとかも。都心で車だし。
聞かないけどさ。+8
-2
-
999. 匿名 2019/10/04(金) 21:19:25
>>26
あれヤバかった!
インスタであんなことやってる人って、本当にいるんだなぁと思った。
気持ち悪い。+50
-0
-
1000. 匿名 2019/10/04(金) 21:21:36
ママ友に出産祝いとか渡したりする?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する