ガールズちゃんねる

大手企業に入れる人ってどんな人?

1263コメント2019/10/23(水) 01:43

  • 1. 匿名 2019/10/04(金) 08:14:12 

    私は文系の公立大学3年でもうすぐ就活を控えています。

    大手企業に入れる人ってどんな人ですか?

    やっぱり美人だとか、高学歴だとか、コミュ力ある人ですか?

    大手企業は倍率もめっちゃくちゃ高いだろうに、本当に入れる人って凄いなって思います。

    教えてください!
    大手企業に入れる人ってどんな人?

    +331

    -38

  • 2. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:00 

    意識高い系

    +85

    -85

  • 3. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:17 

    周りを見てると女は見た目が良いくて男はコミュ力高い。

    +1625

    -25

  • 4. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:22 

    最初から諦めずにアプローチしていく人

    +639

    -10

  • 5. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:23 

    爽やかで見た目がいい

    +890

    -18

  • 6. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:26 

    いい大学の人は多い。
    文系だと文学部とかより経済学部や法学部出身が多い。

    +1313

    -12

  • 7. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:28 

    口がうまくて顔が胡散臭い感じの人

    +54

    -75

  • 8. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:29 

    コネも結構ある

    +1108

    -24

  • 9. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:37 

    コミュ力、容姿、家柄

    +910

    -16

  • 10. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:41 

    知識が豊富なのもあるだろうけど
    見た目もきっとありそうだよね。
    その見た目も人事の好みに
    よりそうだけど、見た目だけじゃ
    駄目なのは確か。

    +549

    -10

  • 11. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:59 

    大手ったって色々でしょ。
    専門卒だけど一応大手就職したよ。

    +510

    -59

  • 12. 匿名 2019/10/04(金) 08:16:05 

    40からは無理かな?

    +6

    -41

  • 13. 匿名 2019/10/04(金) 08:16:11 

    スポーツしてる人

    +296

    -14

  • 14. 匿名 2019/10/04(金) 08:16:21 

    フツーの人?
    良くも悪くも普通の人?
    でも、成績は良い人?

    +26

    -15

  • 15. 匿名 2019/10/04(金) 08:16:25 

    知り合いの旦那さん、自動車のHONDAの本社勤務で今海外出張中
    地方国立大卒でアメリカ留学してたから英語ペラペラ
    そんな会ったことないけど大人しめの性格だと思う

    +629

    -20

  • 16. 匿名 2019/10/04(金) 08:16:35 

    こんな言い方はあれだけど業種を選ばないなら誰でも大企業に就職できますが、問題は入社後だよ。

    +950

    -27

  • 17. 匿名 2019/10/04(金) 08:17:19 

    私はコネでした。
    決して高学歴でもないですが気に入られて、推薦していただきました。
    総じて言えば、何事にも要領がよいと自覚しています。

    +56

    -76

  • 18. 匿名 2019/10/04(金) 08:17:27 

    美人って…そんなの関係ないよ

    +43

    -173

  • 19. 匿名 2019/10/04(金) 08:17:37 

    まずは一定レベル以上の大学に行ってることかな。一流企業で聞いたことない大学出身てあまり聞いたことない。

    +1049

    -23

  • 20. 匿名 2019/10/04(金) 08:17:40 

    大手ってどのレベルかにもよるかな。
    自分はそこそこの女子大、見た目も普通。…事務職だしなぁ。

    +340

    -7

  • 21. 匿名 2019/10/04(金) 08:17:46 

    ←早慶上理ICUのかた
    それ以外の大学のかた→

    就活合同セミナーでは、まず入口で振り落とされる。
    高卒ではお話にすらならない。
    これが現実。

    +813

    -16

  • 22. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:00 

    兄は高卒だが、日立に就職した。
    技術があると大手も入れる。

    +333

    -88

  • 23. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:14 

    Ibmも顔採用です
    大手企業に入れる人ってどんな人?

    +25

    -298

  • 24. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:29 

    妥協できる、高みを目指しているフリが上手い、手を抜ける、そんな人。

    +257

    -8

  • 25. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:30 

    コネ、
    民営化直後の郵便なんて
    こんなバカが正社員になって
    この人を終身雇用にしたら良いのにって人がバイトってのはよくあった。

    挙句にそのバイトに辞められて
    てんやわんやになってた。
    辞めたバイト、先見の明があったと思う。

    +397

    -18

  • 26. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:39 

    プライドばかり高くて挨拶一つろくに出来ない奴ら。
    周りはそんな感じ。

    +13

    -47

  • 27. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:44 

    美人は関係ない

    +45

    -83

  • 28. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:46 

    学歴マーチ以上は必要だよね
    そしてコミュ力があって見た目も華やか

    +556

    -16

  • 29. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:49 

    男→大学のレベル一択
    女→大学のレベルと容姿と愛嬌(面接官おっさんだからどうしてもそうなる)

    +541

    -18

  • 30. 匿名 2019/10/04(金) 08:19:09 

    大学時代みんなに胡散臭いなと思われてた男が大手広告代理店入って驚いた事はある

    +255

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/04(金) 08:19:21 

    見た目が良くて陽キャ

    +227

    -6

  • 32. 匿名 2019/10/04(金) 08:19:34 

    >>18
    最近は美人で高学歴増えたからお顔だけのFランみなくなった

    +533

    -9

  • 33. 匿名 2019/10/04(金) 08:19:46 

    同じ能力(成績)なら、見た目で選んでるかも。

    +259

    -4

  • 34. 匿名 2019/10/04(金) 08:19:57 

    男→大学のレベル一択
    女→大学のレベルと容姿と愛嬌(面接官おっさんだからどうしてもそうなる)
    +縁故けっこうあるよ

    +273

    -5

  • 35. 匿名 2019/10/04(金) 08:19:59 

    大手と言っても総合職目指すのか一般職でいいのか。

    +222

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/04(金) 08:20:00 

    もちろん『高学歴』は最低条件だよ。
    ただ、あとは高学歴の人同士で戦いになるから、その先は外国語が堪能とか美人とか、感じがいいとか凄い資格があるとか…なにか『目立つもの』がないと厳しいとは思うけど。

    私は大手と言われる出版社の編集部で働いてたけど、ほとんど早稲田の人ばっかりだった。私は早稲田ではないけど、そのぐらいのランクの大学卒。

    +443

    -7

  • 37. 匿名 2019/10/04(金) 08:20:02 

    意識高い系

    +8

    -12

  • 38. 匿名 2019/10/04(金) 08:20:23 

    顔(美人てより清潔感があって明るい感じ)もあくまでもある程度の学歴ありき、の前提だよ。
    今は女子も総合職で取るからアホな子は困るし。

    +352

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/04(金) 08:20:23 

    一部上場企業で、日本では5位以内の企業に勤めてるよー
    学歴が良かったのと就活は都内にアパート借りてすごく頑張った。
    在学中はインターンやビジネスコンテストやらいろいろ活動してたいわゆる意識高い系だった。
    とにかく就活がんばって!

    +361

    -27

  • 40. 匿名 2019/10/04(金) 08:20:47 

    >>37
    あほか

    +12

    -6

  • 41. 匿名 2019/10/04(金) 08:21:18 

    がるちゃんで聞くより
    自分の大学を卒業した先輩で知り合いはいないの?

    同じ学歴を持つ先輩の
    生の声を聞いたほうがよっぽどためになるよ。

    +296

    -7

  • 42. 匿名 2019/10/04(金) 08:21:37 

    企業の人事によるよ
    男女比率とか
    男の人中心の会社の事務方は確かに容姿とか笑顔がいいとか多い気がする
    でも専門になると容姿より協調性とかコミュ力だと思う
    とはいえすぐに辞めちゃいそうな印象がある人はどの会社でもNG
    その判断も会社次第
    チャラいとか、暗そうとか、発言がネガティブとか

    +161

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/04(金) 08:21:54 

    >>8
    どうかな、最近はよほどの有力なコネじゃないと利かないと聞いたよ。

    +34

    -34

  • 44. 匿名 2019/10/04(金) 08:22:11 

    学歴と愛嬌が同じくらいなら
    ブスより美人が良いのは仕方ない
    顔もスキルのひとつよね

    +219

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/04(金) 08:22:38 

    大手に派遣で行ってるけど、何でこの人採用されたんだろう?って人もいる。それなりの学歴があるんだろうね。

    +294

    -6

  • 46. 匿名 2019/10/04(金) 08:22:48 

    >>25
    郵便局はそりゃ時価総額でいったら超大手だけどさ…

    +145

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/04(金) 08:23:05 

    うちの旦那

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/04(金) 08:23:12 

    >>8
    いえ、コネ有力です。

    +220

    -13

  • 49. 匿名 2019/10/04(金) 08:23:27 

    証券会社なら顔
    女性で営業職やってる人達みんな綺麗でびっくりした

    +292

    -5

  • 50. 匿名 2019/10/04(金) 08:24:04 

    大手でも業種によると思う

    IT企業勤務だけど、周りは理系だからか個性的な人多いよ
    コミュ力ない人もけっこういる

    +89

    -6

  • 51. 匿名 2019/10/04(金) 08:24:16 

    俺は入れた
    なんでも聞いていいぞ?

    +2

    -36

  • 52. 匿名 2019/10/04(金) 08:24:45 

    損保ジャパンビルだね

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/04(金) 08:24:51 

    コネ

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:08 

    学歴とルックスとコミュ力

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:16 

    知ったか厨のニートがいいアドバイスくれます

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:31 

    自分で言うのもなんだけど運だよ
    三流大学卒だから新卒の時も転職の時も中小を受けたけど中小は何故か受からずにどちらも大手に受かった
    見た目がバリキャリに見えるからかも?

    目鼻立ちがはっきりしてる、ポニーテールが似合わないのでセミロングを下ろしてた、メイクも普通にしてたし、リクルートスーツが似合わないので普通のスーツで面接を受けてた

    +172

    -16

  • 57. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:35 

    採用担当者と寝れるか。

    +2

    -37

  • 58. 匿名 2019/10/04(金) 08:26:37 

    従兄弟だけど、大学からの慶応でした。同じ氷河期でしたが、面接にお迎えがあったそうです。
    今も、大企業です。

    +84

    -6

  • 59. 匿名 2019/10/04(金) 08:26:48 

    笹崎里菜ちゃんはF蘭で偏差値37しかないけど日テレのアナウンサーになれたよ
    大手企業に入れる人ってどんな人?

    +212

    -8

  • 60. 匿名 2019/10/04(金) 08:27:32 

    大前提に学歴。

    その上でリーダーシップのある人。
    例えば生徒会長をやっていたとか、自ら何かのボランティアをしていたとか
    行動力のある人。(いまの私学中高は特にココを意識し教育している)

    さらに女性なら顔。
    暗い顔したブスより、ニコニコ笑顔の子。
    ブスってのはブスっとしてるからブスなんだよ。元は美人でもね。

    +176

    -5

  • 61. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:01 

    >>48
    マジレスすると、我が家は財閥系大企業勤めの身内が多いけど住友は基本的に親族採用禁止。
    三菱は親族採用OKだけど忖度は殆んどなく学歴実力主義。親が割とお偉いさんでも容赦なく落とす。

    +220

    -16

  • 62. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:19 

    勉強はそんなに出来ないけどコミュ力凄い高い友達がいわゆるFラン大学から新卒で大手の本社に入ったよ。ずっと就活頑張ってたからコネでも無い

    その後、本社に潜入系のテレビ番組にも出てて、凄いなって思ったのと同時にその企業も学歴だけで判断しないいい会社なんだなって思うようになった

    +121

    -6

  • 63. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:30 

    >>51
    仕事行けや

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/04(金) 08:29:12 

    マスコミ志望で何社か最終あたりまで進み、結局周りは東大、一橋、早慶、たまに上智でした

    +93

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/04(金) 08:30:03 

    消費税の申告とか即座にわかるんだろうな
    よくわかんない😵💧
    大手企業に入れる人ってどんな人?

    +14

    -7

  • 66. 匿名 2019/10/04(金) 08:30:14 

    >>8
    大企業の派遣に何年かいたけど
    コネはかなりあるよ
    政治家の娘がちょうどいて
    いろいろ話をしてくれて面白かった
    その関係のパーティーだの
    株主だの社長が集まるような
    パーティーなど何度もやってるから
    親御さんの力が大きい
    お正月はすごい人たちが集まるから
    年末からお手伝いさんに混じって
    花嫁修行的に作らされると言ってた
    異次元の話しだったからびっくりした

    あと親が大企業でその子会社に息子をコネで入れるとかね
    でも大学はみなさん卒業されてます




    +194

    -9

  • 67. 匿名 2019/10/04(金) 08:30:55 

    日系の大手メーカーは、マーチ以上の無難な人、商社は日東駒専でも体育会系だと入れて、外資大手コンサル・金融ぐらいから、東大京大ばっか

    +100

    -4

  • 68. 匿名 2019/10/04(金) 08:30:58 

    学歴・コミュ力・ルックス・体力の総合点

    女性の場合、ルックスが突出していれば大手のどこかには受かる。職種は一般職の場合もあるけど。

    +79

    -3

  • 69. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:26 

    >>61
    三菱商事は慶應で下からのエスカレート+体育会系でかなり有利に運ぶ。
    採用者が慶應ばかりだから必然的に慶應ばかりになる。
    ある意味コネと一緒じゃないの?

    +133

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:45 

    >>18
    証券とか回転はやいところだとそんなに高めではないけど女子大で顔がいい人がごろごろいる

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:46 

    一流企業には一流大学プラス強力なコネ付きの人がゴロゴロいる。

    +63

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:46 

    >>23
    真ん中の人中学生みたいな服装だけどここまで軽装もありとはすごいね

    +92

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:25 

    理系は教授推薦でほぼ決まる。だから、○○大学○○学部からは毎年○名とか決まっている。
    あと、大手電機メーカーだけど、重要顧客の役員クラスのお嬢さんを「お預かりする」こともあるよ。

    +120

    -2

  • 74. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:38 

    親の職業

    +26

    -4

  • 75. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:40 

    >>25
    郵便局は大手だけど給料たいしたことないし、人気もない

    +136

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:54 

    大企業に働いてる人は
    ガルちゃんしないと思う。

    +8

    -33

  • 77. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:14 

    高卒です。
    地元の東証一部企業(誰もが知ってる)
    勤務でした。
    コミュニケーション能力&容姿
    採用は…容姿が面接官の好みにヒット
    ってのもあるかもです。
    面接官ずらりと人数居ますが💦

    +20

    -12

  • 78. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:26 

    >>25
    郵便局がバカばっかのすごく分かる
    局長とか酷いの多い
    電話対応もなんて喋り方だよってのいる

    +151

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:27 

    男は容姿関係ないと思ったけど、うちの会社は若い子でデブいないからデブは無理かもね
    グループ会社ならデブいる

    +105

    -2

  • 80. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:40 

    >>57
    ニッコマ以下ならそういう子結構いる
    あとは有力者が来るラウンジで働くか

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:49 

    >>40
    バカか

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:08 

    可愛くて何でも言うことを聞きそうな子
    セクハラしても起こらない子

    +2

    -26

  • 83. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:14 

    SPIなどの試験、受けたことありますか?
    中学受験してないと解けないトリッキーな問題や数学の難問、読解もほんとに時間がなく難しく感じるかもしれないですが、成績は全て記録されて9割くらい落とされると思います。

    +78

    -6

  • 84. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:38 

    >>21
    東大はないの?と思ったら、優秀な人材は早くに大手企業からアプローチきてるし、
    既に官僚コース決まってるか。

    +174

    -5

  • 85. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:39 

    >>69

    私立だから親の経済力はもちろんあるけど、大学まで体育会で頑張れたってのは単なるコネとは違うような。
    あのノリに疑問を抱かずに染まれるのは残念ながら日本社会では有望株扱いなんだよ。
    このご時世でも裸の宴会芸を笑顔でやりのける。

    +132

    -4

  • 86. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:55 

    Facebookで事前に仲良くなって枕営業をしかける

    +2

    -12

  • 87. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:07 

    >>76
    中小企業もあまりいないと思う

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:53 

    >>83
    知識とかより地頭の良さIQの高さを見る感じかな

    +62

    -4

  • 89. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:03 

    リアルに優秀な人は会社員なんてならない。
    起業したり投資家になる

    +4

    -11

  • 90. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:37 

    >>69
    最近の財閥系は早慶と東大で占められてる
    末端社員は関西系の大学も多いけど

    +47

    -5

  • 91. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:51 

    >>59
    そうね。セクシーもFラン大だけど大臣になれたしね。強力なコネが第一だね。

    +170

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:52 

    運もある

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:52 

    >>29
    これ。
    大企業に限らず面接官がおじさんだと愛嬌のある美人が最強…
    ソースは友達

    +110

    -4

  • 94. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:54 

    >>84
    氷河期でも京大とか阪大とか一流企業から青田買いがわんさか来たって。
    就職難全く関係なかったってさ。

    +85

    -8

  • 95. 匿名 2019/10/04(金) 08:38:44 

    >>59
    有名なラウンジ勤務だったよ
    だからお偉いさんと繋がれた

    +99

    -5

  • 96. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:04 

    東大生の平均年収800万円
    辻ちゃんの年収8000万円

    +26

    -13

  • 97. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:13 

    >>83
    ゼミのリクルーターにま成績全部渡ります…

    もちろんコミュ力も見ますが、SPIの対策も出来ない人は受かる可能性は低い、というのが現実ですかね。

    +59

    -6

  • 98. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:37 

    資格ある人
    コネのある人
    やる気が見られる人

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:11 

    >>91
    今はやっぱりFランとか薄っぺらいとかめちゃくちゃ馬鹿にされてるけどねw
    コネで入れてもやはりその後は実力が大切になってくる。
    コネ入社って悪目立ちするし、やっぱりあいつはコネだしって馬鹿にされてる人結構見かけたよ。

    +84

    -3

  • 100. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:21 

    爽やかでも見た目も良くない、どちらかといえばブスですが大企業勤めです
    あるのは学歴とTOEIC資格だけだった

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:45 

    >>94

    ないない。学部や個人による。

    売り手市場のときすら、東大だって苦戦してる学生は終わり際に中小企業から1社から貰うかんじだったよ。
    就活向きの学生が複数もらえるってだけで、苦戦する人たちはとことん苦戦してた。

    +74

    -4

  • 102. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:53 

    >>69
    電機の役員の子供が地所に、とか斜め移動も多い

    +58

    -2

  • 103. 匿名 2019/10/04(金) 08:42:05 

    >>95
    枕的な意味ですかそれは

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/04(金) 08:42:46 

    面接下手くそだったらどれだけ光るものあっても採用に躊躇するよね

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:32 

    基本高学歴

    +60

    -2

  • 106. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:42 

    学閥があるって聞いてすご!!ってなった
    うちの会社高学歴皆無だからそんなんないw

    +39

    -4

  • 107. 匿名 2019/10/04(金) 08:44:05 

    外資系コンサルも顔採用だよ
    高学歴枠と顔採用枠があった

    +57

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/04(金) 08:44:06 

    >>87
    中小は結構いる
    ガル高卒多いから

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2019/10/04(金) 08:44:12 

    >>102
    私もそういうの見掛けた。
    重工や地所、電機など本体に入れる学歴や優秀さが無い子息だと関連子会社に入れてもらうとかもね。

    +68

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:40 

    あほでも体育会は有利

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:57 

    大手にいたけど、学歴かコネ。どっちかがないとはいれないと思うわ。

    +5

    -7

  • 112. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:57 

    真っ先にこれが浮かんだ
    大手企業に入れる人ってどんな人?

    +66

    -3

  • 113. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:59 

    私はポンコツだけど、顔で入ったよ

    んで仕事できなくて辞めた

    +79

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/04(金) 08:46:47 

    面接でオヤジに媚を売るのがうまい

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2019/10/04(金) 08:46:48 

    >>67
    外資金融は最低ラインが上智とかICUだった
    たまにMARCHがいる
    一般職の最低ラインがMARCH

    +67

    -2

  • 116. 匿名 2019/10/04(金) 08:47:22 

    顔もだけど体型も大事
    デブは自己管理なってないと判断されるから、顔が悪いならせめて体型改善

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/04(金) 08:47:24 

    >>108
    日本にある企業の99%が中小企業だからね
    大企業に入れるのはほんの少しなんだよ

    +106

    -3

  • 118. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:11 

    コネの一言で済ませる人は学閥と教授推薦も含めて言ってるのか気になる

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:55 

    その会社のカラーにあってるかどうかはかなり重要
    どんな雰囲気の社員が多いのか見極めて、そこから外れたようには見せない事

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/04(金) 08:49:51 

    生徒会長

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/04(金) 08:50:56 

    ある意味コネ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/04(金) 08:52:38 

    >>115
    外資金融に一般職いるの?
    派遣じゃなくて?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/04(金) 08:53:06 

    >>112
    履歴書見せたのか、大学ってどこなのか、会社はどんなところか気になる
    テレビのこういう調査は結果が面白くなるようにつくられてることがあるからなー

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/04(金) 08:53:21 

    大企業は応募者がかなり多い。
    合理的にふるいにかけるために学歴やテストで判断。
    まずここに食い込まないとほんとにお話ならない。

    一次面接は減点される要素がなければ受かる。
    二次以降はやる気、社風に合うか、素直で伸び代がありそうか、会社にメリットがありそうな人材か。
    採用人数が少ない大企業は個性アピールも大切。

    +58

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:11 

    ブス、不細工も多いよ。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:14 

    プレエントリーは?
    就活ルールが廃止されたら就活はどう変わるのとか把握しないと、知らんけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:28 

    今は違うのかもしれないけど、大手製薬会社は薬学部入ってると入りやすかった。薬剤師になるのを見越しての採用だと思うけど、もし薬剤師国家試験落ちても卒業さえできれば本採用。

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:51 

    >>23
    申し訳ございませんが、美人さんが見当たらないんですけど…。

    +142

    -3

  • 129. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:56 

    >>122
    いるよ
    でも数はめっちゃ少ない

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2019/10/04(金) 08:55:05 

    >>48
    大企業なら本体には無理でも子会社なら入れてもらえるってところ多いよ

    +48

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/04(金) 08:55:13 

    大手って言っても色々だからね
    金融みたいに採用人数多いとこもあればマスコミみたいに数名しかとらないとこもある

    +36

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/04(金) 08:55:26 

    学歴フィルターがあるので一流大学から大手企業が王道。
    レアケースだと、安倍昭恵夫人のように森永製菓のお嬢様で、専門から電通。
    一流大学卒の社員の中に、名前も聞いたことないFラン卒の女性がいた。
    面接官に気に入られて、人事部長もメロメロになり、終業後食事会に誘われているツワモノがいた。

    +72

    -1

  • 133. 匿名 2019/10/04(金) 08:55:36 

    >>125
    ブスは辞めないから理系とか国家公務員はブスを採用する

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/04(金) 08:58:11 

    関東だと東大、一橋、早稲田、慶応、上智が第1グループ
    これに東京理科、明治、立教、青学、千葉大など国公立大が第2グループ。

    日本女子、東京女子などが第3グループ。

    ただし美人は大学出てて最低限の頭のレベルを
    超えてれば大丈夫。

    +70

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/04(金) 08:58:21 

    メガバンクの女性は顔だよ。

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2019/10/04(金) 08:58:37 

    総合職だと学歴が必要でしょうが、一般職だと高卒でも採用あります。給料は雲泥の差ですが、休暇取得や福利厚生等は同等に受けられます。
    私がいた会社の総合職(文系)は早慶卒が多かったです。あとは国立大の人。理系の工学系だと大学の推薦枠があるんですけどね。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/04(金) 09:00:30 

    >>23
    年代バラバラだけど何の時の写真なんだろう

    美人かどうかは置いておいて、みんな清潔感あっていやみのない笑顔じゃない?
    雰囲気の参考にはなると思う

    +117

    -1

  • 138. 匿名 2019/10/04(金) 09:00:31 

    大企業って言っても、飲食や小売の店舗勤務なら採用までのハードルはそこまで高くないよ
    私は高卒だけど小売の大企業にいます

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2019/10/04(金) 09:04:16 

    大企業でも部署により違うんじゃない?
    当然、非正規や一時雇用は入りやすいけど。
    学歴撤廃していた企業も昔はあったよね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/04(金) 09:05:30 

    学歴とコミュ力、女性は容姿も加味されそう、、

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/04(金) 09:05:43 

    >>112
    これ正社員じゃなくて派遣会社だった気がする

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/04(金) 09:06:21 

    高学歴で見た目も清潔感ある人
    コミュ力も当然ある

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/04(金) 09:06:58 

    先々の出世には歯止めがかかるんだろうけど、優秀な工業高校とかに行くと高卒だけど、男子も女子も大企業に就職してて驚く!

    +42

    -1

  • 144. 匿名 2019/10/04(金) 09:07:30 

    >>11
    どこ?

    +18

    -6

  • 145. 匿名 2019/10/04(金) 09:07:47 

    知り合いが有名ゲーム会社に入社したのは40歳超えてから。でもトライアル雇用だったのか、すぐ辞めた。
    昔、ナントカいうプログラムがあると話してた人がいた。

    ただ、その人は前職も有名企業の正社員だったようで、経歴が物言う感じ。

    新卒ならMARCHとかじゃないの?

    +1

    -7

  • 146. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:21 

    >>134
    そうかない
    第1グループにも美人はいるからね
    世の中才色兼備な人ってたくさんいるよ

    +72

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:49 

    >>95
    なんだ、城島とか西島の嫁と同じ系なのか

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/04(金) 09:09:02 

    年取ってくると素直さが大事だと思う。その方が伸びるから。
    個性重視のとこなら頑固さとか信念かな。
    1番だめそうなのはキョロ充

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/04(金) 09:11:01 

    今入れる人がどんな人かはわからないんだけど、30代の私の周囲の大企業の人は男女ともとにかくタフです
    エネルギー満ち溢れてる感じ

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/04(金) 09:12:00 

    広報は学歴プラス絶対顔採用。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/04(金) 09:12:10 

    大学時代に、学外活動やスポーツなどで実績残してる人
    成績以外になにか成し遂げた人ですね
    学歴フィルターも当然あるから、そこは当たり前ですが、地方の大学は旧帝以外は結構困難度高いです

    今はフリーランスですが、元大手(日本人で知らない人はいないと思う)勤務より

    +16

    -5

  • 152. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:14 

    好景気の時に新卒で就活出来る人

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:27 

    >>124
    一般職の紹介予定派遣ですら凄い倍率。
    そして一般事務なのに立派な学歴の女性も多数。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:28 

    周りを見てると、陽キャばっかり。学歴も良い。
    私はブスで根暗ですが、前職の経験があったので採用されました。

    +64

    -2

  • 155. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:50 

    就活セミナーで大企業の大量採用には
    学歴フィルターは無いですよーって見せるための
    人柄やらなんやら重視の枠が少数あるらしいって聞いた
    体力ある大企業だからできる冒険的な採用
    そこを目指すのもありかも

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/04(金) 09:14:10 

    職種選ばなければ高卒でも大企業入れるよね。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/04(金) 09:14:43 

    正直ね、運だよ。面接官の目なんて当てにならない。その時の面接官とのフィーリングや、企業がその年に欲しがってる人物像、就活生のコンディションが合致して入社できる。

    +3

    -5

  • 158. 匿名 2019/10/04(金) 09:18:19 

    >>1
    大手でも採用人数多ければ中小より倍率低いこともありえる
    保険や銀行など金融系は採用多いよ。
    メガバンクがずっと採用人数トップだったけど、大和ハウスも上位になってるし、最近はスギ薬局やニトリの小売系も多くなってるみたい。

    +81

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/04(金) 09:20:00 

    >>156
    飲食店 小売なら余裕

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/04(金) 09:20:50 

    ハーフでスペイン語と英語が話せる友達は商社に内定貰ってた
    強みがある人は強い

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/04(金) 09:22:36 

    学生は「コミュニケーション力」を勘違いしているケースが多い。明るくハキハキ、人見知りしませんといった次元じゃなくて、状況に応じて自分ならどうするか、思考力と相手にそれを伝える力のこと。面接でどれだけスムーズに愛想よく話せていても、誰でも言えそうな一般論を述べてたら落ちる。

    +66

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/04(金) 09:24:30 

    学生時代に勉強が難なくこなせた
    ごますりが上手い・世渡り上手
    ↑は会社員として必要なスキル
    大企業に入れるのはそれ+で、有用な資格持ち、強いコネ持ち、だと思う。親族にいなかったら学校の先輩に引き立ててもらうとか。

    +17

    -3

  • 163. 匿名 2019/10/04(金) 09:25:58 

    >>155
    うちは高卒枠が極々僅かだけどあるよ
    周りの高学歴やできる人に鍛えられるから、数年でだいぶ伸びる

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/04(金) 09:26:44 

    >>156
    大企業の量販店に商業高校卒業後、採用された
    レジと事務やってるよ

    +12

    -3

  • 165. 匿名 2019/10/04(金) 09:27:49 

    大企業でも地方支店の一般職だと大卒はわりとちやほやされる(採用されやすい)。総合職は本社採用なので、高学歴しかいないけど、一般職だと地方採用だし、田舎だとそもそも大卒が珍しいって地域があるから。

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/04(金) 09:28:12 

    友達は高卒→調理師学校卒→外国人が沢山集まる会社の社員食堂→ここで語学に興味ありスペイン語と英語と韓国語を学びペラペラになる→下丸子に本社があるキ○ノンからスカウトされる→現在スペインの支店でバリバリ働いてますよ!
    運もあるけどやっぱり本人の努力じゃないですか?

    +97

    -2

  • 167. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:01 

    1度だけ派遣で大手企業で働いたことがあるけど、見事にみんなコミュ力が高くてビックリした。

    +79

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:29 

    今W杯やってるラグビーは凄いって言ってたな
    あとアメフト
    私の学生時代も凄かったけど今も代わらず凄いって子供が言ってる
    簡単に内定取ってくるってレギュラーじゃなくても

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:31 

    どんな人かよりも、就活時期がどれだけ売り手市場かに寄る。それによってボーダーは一気に上下する。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:19 

    >>8
    縁故採用 多いよ。
    私の周りに何人もいる。
    毎年、この大学から何名っていうパターンも。
    大学が推薦する学生ですってことで、簡単な面接だけで
    大手に入社した友人がいる。昔の話だけど。

    +113

    -3

  • 171. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:19 

    >>130
    本体はコネだとしてもちゃんと優秀(学歴がよい)人が入るし、その他は系列の子会社とかにサラッといたりするね。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:09 

    地方の大企業の支店に勤めてます
    Fランの大学出身です
    ラッキーだったとしか言いようがない

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:15 

    >>168
    うちの旦那は高校だけラグビーやってたけど、元ラグビー部飲み会が定期的に開催されてる。
    そこには役員クラスも普通にいて、出身大学からすると「よくこの会社に入れたな」って人は大学までガッツリラグビーやってた人。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:58 

    >>172
    勤務中にガルちゃん?

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:19 

    女子は見た目大!
    義姉がコンサバ美人だった。バカだけど大企業の受付嬢してた。ハイスペ彼氏がいっぱいいたって自慢して独身。

    +60

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:32 

    >>156
    工場勤務とかね。現地採用だよね。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:41 

    >>174
    10時始業の会社とか割とあると思って見てたけど?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:14 

    大手の総合職は美人かコミュ力高い人ばっかりだよ
    派遣や一般職はそんなことないけど

    +28

    -2

  • 179. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:34 


    ○井不動産に入社した知人、入る時も狭き門だったけど、入社してからも外国語の勉強やらで大変だって。
    東大卒は、脱落してしまうらしい。
    知人は、某有名私大卒。
    入るまでも大変だけど、入ってからがもっと大変だ。って言ってた。

    +47

    -1

  • 180. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:40 

    >>177
    営業職で外回り中とか

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:20 

    無名女子大 一浪でも、スラリ美人さんは
    大手に行きました。
    そりゃ、この娘がニコニコしていれば
    誰だって好感もつよな・・・と納得。

    +57

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:38 

    まだ社会人じゃないのですが
    ここで言うコミュ力ってどうゆうコミュ力なのか
    詳しく教えてください。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:10 

    新卒なら見た目、コミュ力、学歴、スポーツ歴。
    転職なら能力と自分を客観視できるか否か。
    どっちが簡単かは人による。私は転職で巨大企業に入れたけど新卒じゃどこも引っかからなかった。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:00 

    >>182
    聞く力と話す力、表情の作り方

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:57 

    娘は、大したことない大学です。
    だから、なかなか内定貰えず苦労して結局小さな会社になりましたが、同じ大学の友人
    大学のミス、だったし昔からコミュ力が高い
    大学同じ、成績娘より遥か下なのに
    超大手の、受付嬢に決まりました
    女の子の場合、明らかに顔採用と言うのは、存在します、就活前の長い休み、娘の友達がみんな、整形したのも、今考えると正解だったのかも、、、

    +49

    -4

  • 186. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:14 

    >>185
    結構昔の話ですかね…?もしくは非正規?
    大企業でも受付嬢の正社員って見たことないから気になった。

    +47

    -2

  • 187. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:35 

    私の知り合いはコネです。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:43 

    >>21
    筑波大の私涙目
    難易度は同じぐらいなのに早慶と全然就職の良さが違う、、、
    まあ早慶にはコネや容姿で受かった人がいるっていうのもあるけど

    +139

    -7

  • 189. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:52 

    理系だったら入れる
    特に工学部

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:48 

    >>178
    女性総合職は勝ち気な人が多いよー。美人かどうかは…。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:49 

    >>155
    それ、嘘ですよ
    学歴フィルターごまかしは、役員などのコネ枠を使います

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:42 

    >>144
    さすがに社名は言えない笑
    ニトリみたいなSPA企業です。
    小売業だから受けた所は全部数十人~数百人採用してた。
    それでも一応総合職だからマーチとか早稲田とかそれなりの大学の人が多かった。

    +53

    -9

  • 193. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:49 

    学歴とコミュ力
    もしくは
    学歴と家柄

    そこそこいい大学行ってたけど、親が金持ちかコミュ力ある子たちは大企業就職できてたよ
    私はコミュ障で無理だった…

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:57 

    >>190
    いまどき一流企業は、一般職なんか採用しませんよーw
    美人かどうかではありませんが、顔フィルターがあるのは事実です

    +39

    -4

  • 195. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:59 

    >>192
    一流企業ではないから入れたんですね
    会社の規模が大きいだけで

    +32

    -41

  • 196. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:02 

    大手企業ならあおり運転の宮崎も入れたよね。
    容姿・学歴はいいんだろうけど、人柄優れてると思う?

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:48 

    >>196
    長期的に見ないと分からない人柄と1時間で分かる人柄は違うよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:12 

    この時間にガルチャンしてる人たちに聞いてどうすんねん

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:32 

    >>195
    一流企業が何かわかんないです笑

    +38

    -1

  • 200. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:03 

    >>23
    これはみなさん社員なのかな?高卒の友達がIBMで派遣やってるけど。

    +21

    -2

  • 201. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:38 

    大企業はほんと鬱病or元鬱病で休職してた人が多い。

    +50

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:42 

    >>21
    そうなんだよね
    10年近く前だけど、私上記の大学だったから、バイト先の別の大学の友達と一緒に説明会エントリーしたらかたや満席かたや予約可だったなぁ
    一般職は違うかもだけど

    +53

    -2

  • 203. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:45 

    >>186
    受付嬢って言い方が古いですよね。
    すみません、ちゃんと正社員ですよ。
    しかも、来客対応の部署の応募(料理出したり接待)
    に、採用されたはずなのに入社したら、
    受付の担当だったそうです。

    +29

    -3

  • 204. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:03 

    >>203
    あんま誇れる職種ではないかと…

    +21

    -8

  • 205. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:55 

    >>149
    わかる
    仕事も子育ても忙しいでも楽しい!って感じの人ばかり
    そんな中自分の趣味見つけたり、ホームパーティ企画したり
    雑誌に出てるワーママパパみたいな

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:08 

    誇れる仕事じゃないとか一流企業じゃとか言ってる人何なの…
    高学歴で大手には入れなかった人?

    +37

    -1

  • 207. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:50 

    文系女子なら文系女子の採用が多いとこ狙えばいい
    少ないとこに入ろうとしてもまず無理だから

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:08 

    >>174
    産休中です

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:56 

    >>1
    商社系は、父親が勤めていたとかよく聞きます。
    3代続けの人は、天下取りたいと言っていた。父親が副社長止まりだったから、俺が親父の敵を打つとか言ってた。←この人東大

    商社の人って慶應が多いような気がする。

    東大から広告代理店も意外にいる。

    +75

    -4

  • 210. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:50 

    >>172

    地方の大企業? 田舎では大きい会社っていう意味?

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:51 

    >>1

    最終は、ほとんどの人が同じようなレベルだから
    最後は【運】だと思う。

    +57

    -1

  • 212. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:38 

    >>206
    受付だと今は派遣で大卒未満の人にやらせてる職種でたまたまその企業はまだ派遣に切り替えられてないだけだから
    近いうちにお払い箱になる可能性高いしキャリアもつかないし外部の人からは派遣かバイトだろうと見られてる微妙な就職でない?
    昔は花形だったのかなと思うけど今の若い人にはその概念ないよね

    +13

    -10

  • 213. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:00 

    会社受付はパーティーコンパニオンと同じ位置付けかなと
    学歴は当然関係ないよね

    +11

    -6

  • 214. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:21 

    >>212
    そういう話をするトピでは無く、大手企業に入れた人ってトピじゃん。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:47 

    受付でも大手の正社員に変わりはないしスレの趣旨からはズレてないよ
    大手なら異動はあってもクビになることはそうそうないし、福利厚生も充実してる

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:02 

    要領がいい、いちいち気に病まない、勢いがある、良い意味で自信家

    +30

    -1

  • 217. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:34 

    高学歴なら、選ばなければ就職できる、留年してても
    自分の希望の企業に入りたい場合は、高学歴に加えて学生時代に「これを頑張りました!」って言えることが必要

    同じ大学でも留年してる人がトヨタの子会社に就職したのに対して、ちゃんと4年で卒業して在学中はサークル活動頑張ってた人はトヨタに就職してた

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:57 

    技術職で大きめの会社に就職
    したけど、新人の時に一般職の人と
    飲んだ時は
    良い大学、語学堪能、容姿、
    姿勢・清潔感、コミュ力がある
    大学の時にリーダー、もしくは
    勢力的に何かに取り組んでた人が
    多かったです。
    NASA目指してたけど、とかビジョンが
    めちゃくちゃでかい人とかもいた。

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:37 

    そもそも料理出したり接待したりする部署って何だ?
    まさにパーティーコンパニオンな気が…
    娘さんのお友達が正社員と嘘ついてるけど実際は派遣なんじゃない?
    今、受付を正社員で新卒雇用してる大手企業ってあるっけ?
    大手ほどこういう男女差別的な採用を問題視して採用しなくなってるよね

    +26

    -5

  • 220. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:42 

    >>8
    コネって教授のコネもあるよね
    研究室に就職のための枠があったりする

    +95

    -1

  • 221. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:22 

    >>219
    娘じゃなくて娘の友達だもんね
    女性社員に料理出しや接待をさせるための採用なんてコンプライアンスに抵触する採用だしこのご時世大問題になりそう

    +27

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:39 

    警察ドキュメント番組
    夜の河原で全裸男捕まえてみたら大手エリートだったな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:38 

    >>214
    入るまでならいいけど、受付嬢みたいななんかスキルもつかない仕事は参考にならないと思うよ
    派遣ですら受付嬢不要になってきてるのに

    田舎の大きめ企業で時代に乗り遅れてる企業の可能性があるし、それなら全く参考にならないよ

    +5

    -8

  • 224. 匿名 2019/10/04(金) 10:40:23 

    私は受付やりたいわ笑

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:25 

    >>23
    服装が昭和

    +22

    -4

  • 226. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:51 

    >>223
    なんでそんなに噛み付くのw
    大手の受付嬢に正社員がいることについての真偽は怪しいけど、仮にいたとしてもそこまで生き辛い存在でもないと思うけど…容姿が優れてるなら専業主婦になればいいし

    +30

    -3

  • 227. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:24 

    >>168
    アメフトはルールだけでなく、何十、何百といったサインプレーを覚えた上で理解力がないと競技にならないスポーツ。ラグビーと同様、連携プレーが必須なので、単に体力があって活発というだけでなく、組織的思考力があるとプラス評価されることが多い。
    まあ、スポーツをしてない側からすると、だから?って感じだけどね。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:08 

    受付より料理出したり接待する部署があるとかいうことの方がびっくりなんだけど
    昭和の話なのかな

    +60

    -2

  • 229. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:57 

    とにかくFランや専門卒が大手に入れた事に納得できない人がいるのねww
    私も専門だけど大手の総合職入ったよ。

    +14

    -9

  • 230. 匿名 2019/10/04(金) 10:48:16 

    通信系だけど、本社はSEとか技術系は電通大以下専門大学から偏差値あまり関係なく教授推薦とかで入ってくる
    その他の営業とか社内部隊はマーチ以上

    グループ会社は割と緩め。縁故もあれば契約から上に気に入られて試験受けて正社員になった人もいる

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:13 

    大手ってなんだろうね
    一流企業とはまた別
    大きくても一流にはなれない業種や業界はある
    大きくなくても一流企業もある
    いわゆる早慶とかが入りたがる大手企業は一流

    ここで出てくるのは大手だけど三流くらいの話として受け止めておいたらいいんじゃない?

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:00 

    高卒でも大手就職できるよね。ただ給与形態や待遇が違う。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:05 

    たとえば才能とてもある
    二人を見比べよう
    片方はまぁまぁ
    一人はグー
    どっちが雇われる?

    PUFFYの「はたらくからだ」の歌詞。
    単純だけどどこでもコレだよね。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:41 

    大企業の定義とは?大手企業とはどう違うの? | JobQ[ジョブキュー]
    大企業の定義とは?大手企業とはどう違うの? | JobQ[ジョブキュー]job-q.me

    就職・転職で人気な「大企業」ですが、その定義とは何なのでしょうか。本記事では、大企業の定義とは何か、大企業の知名度、大企業と大手企業などの違い、大企業に関する疑問を徹底解説します。大企業への就職・転職を考えているけど大企業とは何かが気になった方は...


    大手企業と大企業の定義って微妙にズレるけど、大手に就職したって書いてる人、本当に大手に入れてる?
    大手なら社名書き込んでも身バレしないレベルだと思う

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:49 

    マクドナルドのバイトから正社員になった人が外資の大手に就職したとか言ってたけどそれはどうなの?店長やってるらしい。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:22 

    >>235
    外資の大手で間違いでは無い。

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/04(金) 11:00:55 

    >>234
    そうだね 企業名出さない時点でお察し

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:20 

    >>235
    マクドナルドの社員は大手、
    というよりただの大きい会社
    でも一流大学生からは入りたいとは思われない
    むしろ学生側は避ける

    大手なんてそんなもん
    一流じゃなければ、高卒もF欄も誰でも入れる
    ここに出てくる低学歴の大手も似たようなもの
    高学歴に相手されない大きな規模の会社

    +7

    -7

  • 239. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:26 

    姉は超大手不動産グループ。
    私も国内最大電機メーカー。
    共に正社員です。
    共通点は、他の小規模企業で2年(姉は3年半)働き、スキルを伸ばした転職組ということです。
    (新採の時は不採用)
    ダメ元で臨みましたが、即戦力を評価されました。
    面接でも、元気とパワーの新卒時より、具体的な仕事の話ができ、すぐに役員面接に進んで採用されました。

    +47

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/04(金) 11:05:29 

    運と面接官との相性もあるよ
    地元の偏差値40の工業高校から大手製薬会社に就職、
    評判悪の無認可専門学校から大手ゲーム会社に就職、
    周囲にちらほらいますよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/04(金) 11:05:37 

    内定式で俺の会社は阪大、横国、早稲田、立教、明治あたりが多かった。ちなみに内定者400人。東大クラスはおそらく来ないんだろうね。社長も慶應とか中央法とかだった。ちなみに俺は明治法学部。そこまで出世しなくても実家独身なら余裕かな。ガルちゃんに馬鹿にされる年収だろうけど。

    +24

    -16

  • 242. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:23 

    >>238
    みんなわかってて書き込んでると思うけど。

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:17 

    女 コネ 容姿
    同族系に多いね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:59 

    >>240
    高卒と大卒は給与体系も仕事内容も出世ラインも違うから何の参考にもならないよ
    同じ会社でも天地の差
    現場下働き

    +29

    -3

  • 245. 匿名 2019/10/04(金) 11:08:04 

    >>229
    大手もピンキリ

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:16 

    >>237
    ネットに社名載せるとかバカじゃん。

    +18

    -2

  • 247. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:45 

    10年前とかだけど、大企業の中でもここは顔採用!って有名な企業あった
    ◯イバーエージェントとか、◯リックスとか、◯村証券とか、◯京日動とか…
    説明会行くと先輩社員美人ばっかり。美人ばかり出してるのかもしれないが。

    +17

    -3

  • 248. 匿名 2019/10/04(金) 11:10:45 

    ユニクロ正社員とか学歴関係ないイメージ。
    でも一応大手の括りよね。

    +30

    -1

  • 249. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:17 

    女子総合職なら、
    早慶出身で美人で成績も良くて人当たりもいい人、

    女子技術職なら、
    国立院卒で美人でちゃんとコミュニケーション取れる人、

    そんなのばっかり。
    普通の人はまず無理かも・・・?

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:37 

    2つに分かれる

    清潔感、笑顔、コミュ力の人間性
    or
    その道に本当に詳しい学生
    インターンとかやってたとかの専門性

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:37 

    >>223
    大手町界隈でもまだ受付嬢いるけどね。

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:54 

    >>227
    うちの会社のアメフト枠とか野球枠とかロクな男がいなかったなぁ

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:20 

    たぶん高卒とかで大手というか大きい会社入った人は、入ったことが本人の自慢なんだよ
    最初から職種も給料も大卒とは違うから、下流コースしか歩めないけどそんなことは気にしないんだね
    住んでる田舎の町では、超エリート扱いなんじゃない?

    +25

    -6

  • 254. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:36 

    >>21
    中央、法政、上智の人でも普通に大手ゴロゴロいるじゃん。日大卒も結構いたりね。日大の人でも就活根性あればうまくいくよ。中央の先輩は就活に心折れて就活浪人してた。頭よくても就活は別問題

    +110

    -1

  • 255. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:55 

    >>223
    旧態依然の会社の派遣受付嬢ですね

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:41 

    なんだか荒れ気味?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:51 

    >>13
    結局野球やアメフトなんかの経験者好きだよね。
    だから会社でパワハラするやつは大体スポーツ経験者

    +49

    -3

  • 258. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:55 

    >>244
    製造小売だけど仕事内容や出世に関しては同じ。
    販売からスタートして、高卒でも商品企画行った人がいる。
    マネージャーも高卒だった(その人の年齢的に時代もあるだろうけど)
    ただ、人事とかは高学歴だけ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/04(金) 11:15:35 

    >>188
    自工会企業は国立好きだよ?がんばって!

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/04(金) 11:15:59 

    >>256
    高学歴の人が必死なんだよww

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:07 

    >>253
    本当にそう思う。
    学歴がイマイチで大手に入れても、
    基本的に社内でのキャリアコースが高学歴組と全然違うんだよね。

    工場や営業などの現場系(学歴普通かそれ以下)と、企画&経営系(学歴ある)に分かれる。

    +41

    -2

  • 262. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:53 

    >>260
    高学歴一流企業の人がこんな時間にガルちゃんやる暇あるのかね(笑)どうせニートだよ。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:04 

    >>258
    商品企画なんて現場内エリートなだけでしょ
    製造小売なんて、一流大卒は選ばないし(そこしか受からなかった人は別)

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:56 



    容姿いい人ばっか

    不細○だとそこで落とされる


    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/04(金) 11:19:08 

    >>237
    ニトリ、イオンとかは間違いなく大手でしょ。
    ニトリは超倍率高いけど、専門、短大も採ってる。

    +4

    -11

  • 266. 匿名 2019/10/04(金) 11:20:18 

    >>69
    商社マンなのに堅いいい人が多いし
    堅いいいと早慶ラグビーだなと思う。大抵あたる

    +17

    -5

  • 267. 匿名 2019/10/04(金) 11:20:56 

    >>263
    はいはいww

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/04(金) 11:21:41 

    底辺女子大卒だけど大手ポータルサイトの運営してます。正社員で。
    容姿は自他共に認める中の上、コミュ力と文章力は小さい頃から褒められてました。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:07 

    入社してから太る人はいても入社時に太っている人はいない

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:22 

    夫が言うには、顔とコミュ力と言ってた
    大学でほんとに意味のある勉強してるとしても仕事に直結してる場合は少ないから
    仕事の上で意思疎通できるほうが重要とのこと

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:50 

    >>237
    ニトリ、イオンは大手
    でも小売で大卒に求められる将来像と専門卒がやれる仕事には差がある

    主は大卒予定だから参考にならないこと気づいて

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2019/10/04(金) 11:23:51 

    >>244
    エリート幹部社員家族が転勤で地方にやって来て、地元採用の高卒ライン社員家族と同じ小学校PTA役員になってしまったりして、若干気まづそうだったりするのは割と良く見る風景。

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/04(金) 11:25:47 

    >>254
    出世にやはり差が出るけどね

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2019/10/04(金) 11:25:48 

    すごい必死な人いるけど、大手企業に入れる人の話だよね?
    一流とか参考になるとか関係なくない?

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/04(金) 11:27:44 

    例えば、学生のころ文化祭の出し物でセンターで踊りました!って面接で言った場合、面接官が「じゃあ今ここでやってください」って言われてやれるだけの度胸があるかどうか。
    イトコはそれをやりきって内定もらったよ!

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:22 

    日経225の企業はすごいよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:26 

    >>253
    それもろ私の親戚だわ。
    短大卒で入って地元では公務員以外で安定と言われてる大手なんだけど、就職した瞬間マウンティングするようになったよ。大卒とかと全然キャリアも給料も違うのにねー。入ったことがステータスになってるってのは分かるわ。。

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:50 

    >>272
    エリートも現場知るために一時的に現場に出されたり責任者になったりしますからねー

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2019/10/04(金) 11:32:17 

    >>122
    外資金融の一般職は日本人ではない場合が多い
    キャピタル系とかだと日本人女の一般職はゼロ

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2019/10/04(金) 11:33:47 

    要するに新卒採用は大手企業の幹部がどんな人と働きたいかだよね。
    自分が大卒だから同じ大卒の方が話し合うこと多いし(学歴)、会話うまくてノリがいい子がいいし(コミュ力)、ちょっと怒られたくらいじゃ凹まない子がいいし(体育会部活経験者)、好感の持てる容姿がいい。
    どれか足りなくても他の何かが圧倒的に優れてれば、総合点の高さで採用したくなる。
    これ、ずっと働いてれば分かってくるけど新卒だとわかりきれない子が大多数なんだよね。

    +28

    -1

  • 281. 匿名 2019/10/04(金) 11:34:15 

    都心は高卒の人が珍しくなってるから、高卒の田舎大手就職話もとても面白いけど

    田舎の大手ってなんなんだろ
    本当の大手は登記簿上とは別に、本社機能東京に移すところが多いんだけど

    +5

    -3

  • 282. 匿名 2019/10/04(金) 11:34:38 

    >>274
    一流企業って何を基準に言ってるんだろうね。小さい会社でもその道ではすごい所もあるし。一部上場=大手って言うのならわかるんだけど。トピ主さんが聞きたいのは大手企業の話だよね?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2019/10/04(金) 11:36:13 

    ここにいる人たちと今の就職事情かなり違うと思うからあんまり鵜呑みにしないほうがいいよ。

    +32

    -1

  • 284. 匿名 2019/10/04(金) 11:36:57 

    IHIとかでいいならF欄の知り合いが入社したよ
    でも学歴ないから出世は厳しいみたい

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2019/10/04(金) 11:38:56 

    >>234
    リスク管理として、社内規定やコンプライアンスとして業務以外ではむやみに社名を出さない、と決まりがあるんだよ。

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:18 

    いまだに学閥があって誰もが知っていて、歴史があって、国に影響を与える力を持っている企業。

    一流企業ってそんなもんじゃない?

    無名だけどその道では…みたいなのは一流ではない

    +8

    -5

  • 287. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:30 

    >>285
    大手企業にいるけど、書き込んじゃいけない規定なんてないよ。内部事情とか悪口じゃなければ大丈夫。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2019/10/04(金) 11:42:22 

    身内の息子5か国語話せる
    国立 院卒 大企業に
    即外国勤務になったわ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/04(金) 11:45:00 

    >>174
    大手はフレックス勤務があるんだよ

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2019/10/04(金) 11:45:45 

    本人がそれなりの学歴とか職歴なのは当然として。
    親がきちんとしてることが重要だと思う。

    信販の審査部にいたけど
    本人が内容良くても親の内容が弱いと落ちたりする
    (その逆もある。本人が弱くても親が国家公務員だと受かったり)

    でも内容の良い人は、高確率で親も内容が良いっていうのが現実なんだよね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/04(金) 11:46:24 

    >>287
    会社によってあるから。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/04(金) 11:47:11 

    >>289
    大手じゃなくてもあるよ笑

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/04(金) 11:47:39 

    >>291
    聴いたことねーよw

    +0

    -6

  • 294. 匿名 2019/10/04(金) 11:49:02 

    20代前半の弟と妹、マーチでメガバン総合職に入社できたよ。売り手市場だから周りはマーチくらいが多いって。妹は無理そうだけど弟は出世コースのれてる。
    2人ともよくしゃべってよく笑うタイプ。

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2019/10/04(金) 11:49:21 

    >>1
    一番大切なのは愛嬌だと思う
    社会に出ても結婚するにしても愛嬌は大切
    子供には愛嬌をちゃんと教えてる

    +9

    -26

  • 296. 匿名 2019/10/04(金) 11:52:00 

    >>254
    残念ながら出世コースが全然違う
    慶応と東大にも厚い壁はある

    +38

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/04(金) 11:53:00 

    >>293
    バイトですら◯◯で働いてるってネットに載せちゃいけない所あるけど…

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/04(金) 11:54:51 

    >>182
    >>161これかな

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2019/10/04(金) 11:55:00 

    ゴールドマンサックスで働いてる女性2人知人でいるけど、どちらとも親が高学歴
    もちろん本人も。容姿はとても綺麗だけど中身は男以上の男!

    +36

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/04(金) 11:55:02 

    コネクションが豊富。
    親の縁故だけじゃなく、例えば有名大学であれば大手に就職してる人も多いし先輩頼って話も聞けるしなんなら紹介してもらえる。
    私は地元のしがない大学だったからアレだけど、こういうのも含めてやっぱり有名大学は強いなと思う。

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2019/10/04(金) 11:55:39 

    >>295
    いつの時代ですか…

    愛嬌よりも、学歴つけてあげることとコミュ力つけてあげることの方が重要です
    高度な教育を与えてあげてください

    +36

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:15 

    IT系一部上場企業に新卒入社しましたが
    半数以上コネでした。
    (同期会でみんなバラしていた)
    私は運良く学校名で入った感じです
    その学校から過去に入社した人がいるかどうかは大事かも。
    性格は私は底なしに明るかったので、それもありますね。試験は全然だめでした。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:35 

    >>254
    その辺の半端な大学の場合、早慶や東大あたりとは入社1年後には明らかに違う職種に配属されてたり、
    同じであっても5年後には昇級に大きな差が出たりして、長続きしないんだよね
    話も合わないから同期でも浮いちゃうし

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:50 

    学歴フィルターがあるの知らないの??

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2019/10/04(金) 12:00:12 

    >>18
    大手の広報や人事でブスな人見たことない。
    そりゃ自社の窓口でブスを採用する訳ない。

    +54

    -3

  • 306. 匿名 2019/10/04(金) 12:00:31 

    >>301
    学歴あってもコミュ障で愛嬌ない子は出世から外れてくよ

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:20 

    >>17
    気に入られて…って、バイトで偉い人に知り合ったの?w
    確かに要領良さそうw

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:32 

    >>306
    コミュ障で愛嬌がない人はそもそも採用されませんよ

    でも学歴があれば企業入社以外の道があります
    愛嬌だけしかない無能さんの場合は、キャバ嬢くらいしかなくなります
    そもそもまともな企業は愛嬌では採用しません

    美醜は基準になりますけど、美人であることが前提です
    愛嬌のみのブスは、エントリーシート時点でお断りされますから

    +11

    -4

  • 309. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:43 

    はいはい!

    Fランで適当にオッサンにゴマすって面接も偽りで事務員だけど超人気大手に合格しました
    しかし仕事がかったるくて面倒で2年後に寿で退社
    今は3人の子持ちでガルちゃんしてまーす

    昔からおっさんや男の人の懐に入るのが上手い自信あります
    顔よりもニコニコしてれば雰囲気は作れますよ

    +7

    -4

  • 310. 匿名 2019/10/04(金) 12:08:56 

    >>309
    低レベルな会社なだけ

    +6

    -4

  • 311. 匿名 2019/10/04(金) 12:09:54 

    >>43
    小室圭

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2019/10/04(金) 12:11:19 

    >>199
    一流企業の定義なんて無いと思う。

    +26

    -4

  • 313. 匿名 2019/10/04(金) 12:12:43 

    何をもって大手というの?
    NTT東日本、は大手ですか?

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/04(金) 12:12:49 

    >>301

    横だけど、愛嬌とコミュ力って≒な気がするな。

    面接なんて短時間で終わるから第1印象の好感度の良さはかなり大事になってくる。

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/04(金) 12:15:00 

    コミュ力は 絶対。
    人付き合い良くて、人間関係構築が上手な人

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/04(金) 12:15:09 

    >>311
    秋篠宮のコネで入れたはいいが、使えなくてすぐにクビになったというねww

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/04(金) 12:15:15 

    >>313

    正社員なら。
    NTT東日本ナンチャラカンチャラって子会社や、個人宅に御用聞き行くような業務の人はちょっと当てはまらないかも。

    ヤクルト本社の人は大手の人、ヤクルトレディは違う。

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/04(金) 12:16:03 

    >>134
    以前、人事部にいたけれど、上智は第2グループじゃない?
    東大、一橋、早慶と横並びは違う。

    +35

    -2

  • 319. 匿名 2019/10/04(金) 12:17:26 

    >>17
    うちの夫もそうです。
    学生時代のバイト中に 気に入ってもらえて、常連になってもらい、いまの仕事につながっています。
    ちなみに焼肉店です。笑

    +6

    -14

  • 320. 匿名 2019/10/04(金) 12:18:23 

    >>309

    利害関係のある相手の前できちんとニコニコできるってのは社会人として立派な能力だと思う。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/04(金) 12:19:24 

    >>314
    新卒一流大手の面接は愛嬌なんかじゃ誤魔化せませんよ… 無知ですね

    +6

    -7

  • 322. 匿名 2019/10/04(金) 12:19:44 

    >>321

    複数内定もらいましたよw

    +5

    -4

  • 323. 匿名 2019/10/04(金) 12:21:45 

    慶応卒の美人なら確実に入れます。
    それ以下でも入れることは入れるけど、配属で辺境の地だったりする。

    +5

    -4

  • 324. 匿名 2019/10/04(金) 12:23:41 

    サイコパス多いって聞いた
    ホステスしてる時に大企業の役職とか若手エースとか接客したけど女関係だらしなすぎる人がかなり多かった
    妻のことを妊娠で腹がでかくなってエイリアン〜って笑ったりね
    変な人多かったよ

    +17

    -2

  • 325. 匿名 2019/10/04(金) 12:23:55  ID:rV3yQyMPex 

    大企業でも総合職と一般職だとぜんぜん違うよ。
    総合職で就職したけど、一般職で銀行に入ったような子たちと金銭感覚違うなって思う。
    給料が違うからさ。

    10年働いて3000万貯めました^_^

    +8

    -7

  • 326. 匿名 2019/10/04(金) 12:24:38 

    Fラン卒でも顔と愛嬌で就職できるのはすごいね。煽りじゃなく、本当に羨ましい。
    うちの子、東京一工の院生だけど、大手はインターンでさえ落とされたよ。
    男子の場合、慶應早稲田のスポーツ部(サークルじゃなく)出身のほうが、採用されやすいのかな。
    コネや学閥はかなりの重要ポイントだね。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2019/10/04(金) 12:26:43 

    コネしかない。
    特に上場有名大手会社は。
    能力は劣っても、既存社員の親戚とか
    知り合いのむすことかだから。
    だから日産や三菱、神戸製鋼みたいに
    凋落して行くんだわな

    +15

    -4

  • 328. 匿名 2019/10/04(金) 12:27:21 

    >>323
    横だけど
    内定の数でマウント(爆笑)
    内定1社だけの人の方が少ないけど?

    あなたが学歴もないブスで、本当に愛嬌のみで採用されてるとしたらその程度の企業ってこと

    +0

    -3

  • 329. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:47 

    会社の規模は大きくても
    エンドユーザと接触ある部署の仕事についてる人は
    出世コースから外れてる。

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:49 

    >>326

    東京一工でもスポーツ部だと有利。
    コネとか学閥じゃなくても、やっぱり体育会系=上下関係や雑用に慣れてるってのは会社員にとっても大事な素質なんだと思う。

    東大の学生だけでも1学年3000人いるから、学歴だけじゃ書類通過すら難しいよ。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/04(金) 12:30:45 

    ダンナが有名メーカーで営業やってるけど
    同僚に日大卒なんかいないよ

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/04(金) 12:32:15 

    >>1
    主さんは大手狙いなのかな?
    厳しいかもって思うなら子会社とかも調べてみたらどうでしょう。小さい子会社だとそんな高給じゃなくてもやっぱり福利厚生はしっかりしてたりするし、激務も少なくてプライベートも充実する可能性も高いですよ。

    +61

    -2

  • 333. 匿名 2019/10/04(金) 12:32:39 

    >>328

    一流大手の面接、それなりに受けたけどそんなに誇るほど難しい?
    フェルミ推定も使われなくなったし、エピソードトークができりゃ通るじゃん。

    女子に愛嬌は大事だよ。無愛想でも内定してるのは男子学生ばっかり。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2019/10/04(金) 12:32:57 

    >>257
    アメフト部は本間に有利

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/04(金) 12:33:08 

    日大とかF欄に近いもんね
    でもスポーツ系枠の採用あるとこはある
    ただし、現場叩き上げ系

    +2

    -4

  • 336. 匿名 2019/10/04(金) 12:34:52 

    >>188
    筑波は理系なら余裕

    +47

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:39 

    >>334

    アメフト部出身って触れ込みのガタイのいい新人君いるんだけど、メンタル弱いし、同期に確認したらどうも部活歴詐称っぽい...

    学歴と違って部活・サークル・アルバイトは簡単に嘘つけるからなー
    面接で見る目がなかった人事が悪いんだけど。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/04(金) 12:36:08 

    >>325
    嫌味でなく、親が金持ちとかコネとか体使ったりとかありました?
    大企業いった同級生顔と体使ったって言ってたんで💦

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2019/10/04(金) 12:38:54 

    >>324
    うちの夫が人事で大手に中途で入ったんだけど、やっぱり学歴重視で一定ラインの線引きするから、そこに人間性が伴わなくて面倒なことはあるみたいですね。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2019/10/04(金) 12:39:09 

    >>333
    面接は何次までいきましたか?

    面接のやりとりじゃないですよ、面接官が見ているのは
    作り物の愛嬌ではありません
    大量の学生を見てきた人たちですから
    昔みたいに一般職採用を大量にしてたころは愛嬌も大事だったと聞きますけど。
    愛想が悪くても通る、ではなく愛嬌だけでは何にもなりません
    学歴フィルターがあるように、
    最低限の学歴とエントリーシートにかける自己PR、あとはブスではないこと、そして受け答えの本質が重要
    愛嬌は加点ではなく減点項目の方が近いです

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/04(金) 12:39:52 

    難関国立
    早慶
    と来て、

    次枠に入るのは
    男は体育会系
    女は美人

    という印象。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/04(金) 12:42:15 

    中小企業で働いてたのに、吸収合併を繰り返したあげく、気づいたら東証1部上場企業になってた。
    規則規則でお役所になって窮屈きわまりない。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/04(金) 12:42:43 

    >>340

    なんでそんなに必死なのか分からないです。

    学歴や資格、清潔感、資格なんか大手の書類と1次面接受かるレベルだと皆んな当たり前に武器として持ってて、その上で女子は愛嬌も大事って話。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/04(金) 12:42:44 

    まずは学歴
    その上で、営業だったら男女共に外見と態度が他人に不快感を与えないレベルの人
    技術系だったら出身研究室

    上記に達してなくて採用されてるのは大抵縁故
    意外に縁故は多いので、利用できるものは利用した方がいいと思う

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/04(金) 12:43:52 

    >>327
    あなた絶対財閥系大企業とか勤めたことない人だね笑

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2019/10/04(金) 12:45:14 

    >>338

    体ってどのタイミングで使うんだろう。

    人事部長とか?リクルーターが内定あげられるレベルの権限持ってる企業もあるのかな。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/04(金) 12:46:13 

    >>331
    うちの旦那の会社は、理系技術者なら日大レベルも少しだけいる。
    文系事務職は旧帝早慶ばかり。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/04(金) 12:46:18 

    >>345

    酸っぱい葡萄

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2019/10/04(金) 12:47:38 

    >>343
    あなたも必死だけど、大手に入りたいけど落ちてて就職なくて焦ってるの??

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/04(金) 12:48:04 

    >>338
    使ってないですよ。
    入社後にセクハラはありましたが、拒否です。
    入社しちゃえばこっちのもの。

    大学は有名私大です。

    大企業正社員の総合職になれば、高年収で福利厚生も恵まれてるし、出産しても時短勤務できる。
    犯罪でもしない限りは辞めさせられないし。
    みんなタワマン買ったり外車乗ってますよ。
    私は危機感もあるから貯金してますが。

    +0

    -6

  • 351. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:44 

    >>1
    学生さんなら学内ゼミを頑張ってやる!
    この一言に尽きると思うよ。

    結局は研究室の教授の推薦で就職決まるからね。
    何もない状態での一般試験と推薦があるのとじゃ全然違う。
    みんなコミュ力だの顔面偏差値だの言ってるけど違うよ。
    会社が見ているのは、学生時代に何をしたのか?難題に当たった時にどう解決をしたのか?その人自身を見ているよ。
    明確に証明出来るのって教授の推薦。これが一番効果的。
    プラス一般的な身だしなみと言葉使いがあれば良いんじゃない?

    +10

    -20

  • 352. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:49 

    >>349

    偏見すごいなw

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/04(金) 12:54:19 

    大手の人と混じって仕事してるけど、そこの会社の人は頭の回転が早く、コミュニケーション能力、問題解決能力が高い人が多い。
    役職あると特に顕著な光景。
    性格も穏やかで考えも思慮深い。
    まぁ、大手会社の人間が皆が皆そうだとは決して言わないですが(たまに「え?」という人もいるので)、参考までに。

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/04(金) 12:55:09 

    >>351

    >>1さん文系みたいだから研究室の教授推薦ってあんまりないかもよ

    +55

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/04(金) 13:06:35 

    新卒だと高学歴しか無理だけど、中途は学歴不問だったりする。
    学歴<経験値

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2019/10/04(金) 13:08:55 

    TOEIC800点以上。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/04(金) 13:09:04 

    >>355
    学歴不問って言っても、大卒以上とかラインは引かれてるけどね

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2019/10/04(金) 13:10:53 

    総合職のみ採用の外資コンサル
    旧帝大か私大は早慶しかとらない。

    1年目、学部卒でも年収は550万。
    最初から仕事ができる
    仕事柄コミュ力がある
    見た目が中の上
    英語ができて当たり前(会議は英語のみ)

    ↑Fラン卒ですが、そこに派遣されて事務してました。
    派遣差別もなく、マウントもなく、頭のいい人や余裕のある人は揉めたりしないのね。と感じました。

    +29

    -2

  • 359. 匿名 2019/10/04(金) 13:13:39 

    たぶんこういう人。
    大手企業に入れる人ってどんな人?

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/04(金) 13:16:43 

    皆知ったように書いてるけど、現役で大企業勤めの方はこの時間帯にがるちゃんやってる人あまりいないんじゃ…?

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/04(金) 13:18:28 

    >>213
    さっきから受付の仕事に噛みついててしつこいよ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/04(金) 13:19:22 

    >>360
    飲食、小売とかの人は休みじゃん?
    それを大手と認めてない人は何でだろう笑

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/04(金) 13:21:06 

    >>18
    システムの部署は関係なかった。どんどん手を抜いていった笑

    ただ、社員食堂行くと人事営業広報とか美人というか身だしなみバランス総じて良かった。
    部署によっては絶対ある。

    +12

    -3

  • 364. 匿名 2019/10/04(金) 13:21:37 

    >>357
    大卒以上の場合、学歴不問と表記ちゃだめなんだよ…

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2019/10/04(金) 13:24:38 

    >>362
    認めてなくないよ。飲食とか小売り以外の人の書き込みも沢山あるからさ。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2019/10/04(金) 13:26:53 

    やっぱこういうトピは荒れるし攻撃的になる人多いね。コンプレックスがある人多いんだね。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/04(金) 13:28:35 

    >>365
    すみません、あなたが認めてないという意味では無いです。
    噛みついてる人達は大手でサービス業でも無いはずなのに何ででしょうね笑って。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/04(金) 13:31:28 

    >>1
    大手でも始発出勤終電まで残業もあるところもあるよ~。
    本当に自分のやりたいことを考えた方がいいんじゃない?

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2019/10/04(金) 13:32:01 

    >>359
    小さくて読めなかった…

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/04(金) 13:32:52 

    >>360
    結婚退職したもと大手の専業主婦はけっこういそう

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/04(金) 13:33:22 

    >>289
    お前は24時間365日フレックスだな

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:10 

    >>3
    良いくて…?
    良くて、の間違い?

    +27

    -12

  • 373. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:52 

    運と巡り合わせ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/04(金) 13:35:12 

    >>351
    文系にはそんなの関係ないよ。
    私はなんの特技もなく成績も見た目も中の上くらいで普通に大手に入れたし。

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:07 

    >>370
    だとしたら情報古い事多いよね。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:15 

    ざっくり大手、ってだけじゃ何とも

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/04(金) 13:38:31 

    文系だと新卒は営業か事務しかない

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2019/10/04(金) 13:38:55 

    >>370
    その割にはがるちゃんってギスギスしてて余裕無い人多いよね。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/04(金) 13:39:44 

    製薬や医療機器の営業の女性は顔採用
    ブスは見たことない

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2019/10/04(金) 13:39:52 

    銀行だけど、学歴、家柄、容姿、コミュ力。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/04(金) 13:41:28 

    業界で御三家と言われる製薬会社の営業してた。コネかはわからないけど、同期で実家が開業医の娘が何人かいたよ。
    会社からすれば営業先のご息女子ってことでウェルカムなのかな。

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/04(金) 13:48:00 

    小、中、高、大と同じ部活してて、国体出場しました。
    みたいな人は、強かったよ。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/04(金) 13:53:12 

    ネットなんて匿名だから、いくらでもそれらしい事書ける。真に受けないで話半分に聞いた方がいいよ。真面目に就活する時の参考にしたいのなら、同じ大学の先輩とかゼミの先生とか身の回りの信頼出来る人に相談した方がいい。就活とか人生を決める大事な事に関しては誰でも書けるような匿名掲示板を当てにしない方がいいよ。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/04(金) 13:53:24 

    コネというか身元がしっかりしてれば入りやすい。
    同じ有名大学出身でも親族がその会社にいて
    そこそこの役職であれば
    落ちても関連会社とかに紛れ込んでくる。
    縁故の場合、男女共に容姿は良い子が多かった。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:05 

    血を吐くほど勉強してきた人

    +1

    -4

  • 386. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:08 

    高校と大学の時にホームステイしてたので
    英語が話せる事は大きかったと思う

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/04(金) 13:54:40 

    大手で記者やってるけど待ち時間暇でがるちゃんしてるw

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2019/10/04(金) 13:57:27 

    親族のコネを探すのが一番だよ。
    マスコミだったけれど
    親戚がゼネコンや音楽家
    局員以外のコネで入る人達も多かった。

    慶応成蹊成城東京女子が昔はよくいた。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/04(金) 13:59:35 

    地方民がなぜか多い気がする。
    大概一斉テストで1位とか上位の人が多かったりする。


    +3

    -1

  • 390. 匿名 2019/10/04(金) 14:01:33 

    今年は景気いいから大手や大企業も学歴関係なくだいぶとったよ。少子化だから今のうちにとっておけって流れがきてる。ネットではわからないだろうな。。。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2019/10/04(金) 14:01:59 

    >>361

    総務の所属の同僚がやってた→新聞社
    自分がいた頃のテレビ局は派遣社員だったり基本的に外部の人達でした。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/04(金) 14:02:00 

    美人

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/04(金) 14:02:39 

    >>387
    学級新聞だろ

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2019/10/04(金) 14:04:54 

    >>360
    外回り営業なので比較的自由です

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/04(金) 14:06:32 

    >>393
    さすがに笑う…叩きたいだけじゃん

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2019/10/04(金) 14:10:06 

    >>74
    意外とこれが物を言う。
    身元の確かさはある意味最強。

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/04(金) 14:10:29 

    >>390
    バブルの頃に同じ扱い受けた人達がその後どうなったかご存知?

    身分不相応な会社に入ると大変なことになるよ

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/10/04(金) 14:19:37 

    やはり偏差値の高い有名大学。在学中の成績も優秀。
    話し方もわかりやすく見た目も清潔感があり明朗なイメージで、体育会部活やサークルに所属している人

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/04(金) 14:20:43 

    大手二社のインターンに参加した友人、複数の上場企業から内定もらってた。
    そのインターンからして倍率数十倍だったらしいから、やっぱり大手から求められる像って共通点があるんだろうね。顔が特出してるわけではないけど、サークルでもゼミでもリーダー的存在で、話しかたはハッキリしてる人だった。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2019/10/04(金) 14:21:14 

    コミュ力あり。
    学生の時に留学経験あり。英語ペラペラ。
    学歴はMARCH以上。
    重要※そこの企業にとって面接時に惹かれるようなアピールをちゃんとできるかどうか。

    リーマンショックの時で就活大変だったけど、日本人なら知らない人はいないぐらいの大手から内定数社貰ってる友達はこんな感じでした。受けたところ全部受かった言ってた。
    アピールの仕方も人とはいい意味で違う事を全力でやってて、ガチでスゲーと思った!
    「英語出来ます!好きな洋画のワンシーンを演じます!」って言って、沢山の人が居る前で3分ぐらい全力で演じてたw

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/04(金) 14:21:57 

    >>1
    かなりイレギュラーなんだけど、
    中小企業に勤めてたんだけど、ある日突然会社が丸ごと大企業に吸収されて待遇がめちゃくちゃ良くなった
    私はFラン大卒のポンコツなのに、ひたすらラッキー
    多分元社長のおかげ
    潰れそうって社員が半分くらいに辞めていく中最後まで残ってて良かったー

    +150

    -2

  • 402. 匿名 2019/10/04(金) 14:22:05 

    新卒で大手企業にいました。
    誰でも知ってる会社です。

    でも営業職だったのでキツすぎて2年で辞めてしまった。社員教育はかなりしっかりしてたので、そこは感謝してます。

    なんで受かったのかは謎。
    中堅の私大です。
    たぶん向いてそうに見えたんだとおもう!
    面接は得意でした。
    営業の研修でロープレとかよくやってたけど、ロープレだけめちゃくちゃ評価高かった。
    第一印象詐欺です。中身はないのですぐボロがでる。。

    +7

    -3

  • 403. 匿名 2019/10/04(金) 14:27:06 

    ゼネコンですが、電力会社や電鉄会社の重役の子息、
    警察のトップクラスの子息。
    要するに大型の仕事をとってくるためと、その地域の良からぬ勢力に顔が効く人物のコネだね。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/04(金) 14:30:05 

    まず一次試験がSPIとかだからそれを突破しなきゃだめなくらいの頭じゃないかな?
    旦那は大手企業だけど、今の方がよっぽど大変だって言ってる。評価の奪い合いとか出世レースとか…大手ほどエグいからそれを乗り切るためのメンタルと体力は必要だと思う

    +21

    -2

  • 405. 匿名 2019/10/04(金) 14:43:11 

    >>210
    宇部興産とか、ブルボンとか?

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2019/10/04(金) 14:45:08 

    >>397
    どうでしょう?私の大学のOBが代表取締役なので。国策企業なので簡単にリストラはできないでしょうね

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2019/10/04(金) 14:48:06 

    社員数が7000人はいる企業に派遣でいますが、社員の人は有名大学の人ばかりです。
    でも、勉強ができても仕事ができない人はたくさんいます。
    女性も男性も明るい人が多いかな?
    でも、それは営業部だからかも。

    +15

    -2

  • 408. 匿名 2019/10/04(金) 14:49:05 

    march出身のわたしは、第一印象で「おっとりしてそう、民間向いてなさそう、公務員のほうがむいてそう、ガツガツしてなさそう」とか散々バカにされたよ
    本当の自分は違うけど周りからはこう見えるらしくて困った。普通の就活をしても大手に入れないと思ったから、難関資格を取得して大手にもぐりこんだよ

    +9

    -2

  • 409. 匿名 2019/10/04(金) 14:51:55 

    >>276
    日経225なんて高卒ニートのガルブタがわかるはずがない

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/04(金) 14:56:53 

    通信系大手のkddiとかNTTの総合職は

    どんな感じの人が多いですか?

    美人とかイケメン、高学歴、コミュ力高い人おおい?

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/04(金) 15:02:37 

    大手の工場なら高卒でも入れるよ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/04(金) 15:04:34 

    >>350
    誰もが知る財閥の大企業で働いてたし、旦那はいまもその会社で働いてるけどタワマンや外車なんて皆が買うわけじゃないよ。
    30代で総合職なら年収1000万超えるような会社だけど、子供がいたら教育にお金使うし、そんな分かりやすくタワマン買ったり外車乗り回したりなんかしないよ。
    東京郊外や近県に住んでる人が殆んど。
    タワマン住まいなのは二馬力で奥さんバリキャリとかそんな家庭だけ。

    +31

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/04(金) 15:08:05 

    大手企業に独身時代はいましたが美人ばかりでは無かったです、それなりの大学出身者というのは本当でしたが勉強の成績が良くても人として良いかコミュ力が高いかは疑問が、、、開発だったので特に変り者が多かったのかも知れませんが。
    学生の時に必死に勉強するのが何より近道かと思います。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/04(金) 15:11:06 

    GMARCH以下で日専駒より上の大学です。
    1浪1留なんですが大手はもう無理ですか?

    +3

    -8

  • 415. 匿名 2019/10/04(金) 15:11:11 

    少なくとも、SPIで高得点とれるように練習した人

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/04(金) 15:13:06 

    >>15
    うちは両親ともにホンダ。
    ホンダって研究所勤務がヒエラルキーのトップで、本社勤務ってそんなに良くないらしいよ。
    海外出張も、ホンダに努めている20~50代なら年に数回あるのが普通。
    今はどうか知らないけど、出身大学で差別しないのがいいところだって言ってた。

    +74

    -5

  • 417. 匿名 2019/10/04(金) 15:14:56 

    やらなくちゃならないことをしっかりやる人
    学生時代に勉強もしないで、サークルだのバイトだの遊んでいた人はいない。
    ちゃんと勉強して、人事担当者が納得でき、かつ就活やSPIをガチって練習してきた人が入社できる。

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2019/10/04(金) 15:15:13 

    >>347
    うちのダンナのとこは技術職は国立院卒ばっかりみたい
    工場の品管とかなら地元私立工学部卒もいるのかも
    聞いたことないけど

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/04(金) 15:15:26 

    GMARCH以下で日東駒専以上の大学です。
    トイック800点あるんですが、1浪1留です。
    厳しいですかね?(T ^ T)

    +1

    -7

  • 420. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:36 

    >>276
    日経平均 医薬品です

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/10/04(金) 15:22:23 

    言い方は悪いけど入社試験は面接が命だから、外面とか上部の言葉でハッタリ言える人。

    そういう人は良い企業から複数内定貰ってたよ。

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/04(金) 15:22:48 

    >>8
    大手企業にいたけど、
    コネ枠がしっかりあって、
    大学のランクとかは全く関係なかったよ。
    入社してから、自分の努力が虚しくなった。

    +74

    -1

  • 423. 匿名 2019/10/04(金) 15:22:56 

    >>400
    企業によっては敬遠されそうなタイプの気もするけど…
    英語力があり留学を武器にしてる人物ほど、協調性をみられる事が多いから

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/04(金) 15:25:36 

    損保ジャパンに行った東京女子の人いた
    この学歴からだと凄いの?
    (職種は不明)

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/04(金) 15:30:33 

    >>404
    SPIを突破する!?
    SPIってめちゃくちゃ簡単ですよ!笑

    +4

    -4

  • 426. 匿名 2019/10/04(金) 15:36:56 

    >>359
    匂わせトピの東大セレブ奥様だーっと思った私は相当な暇人。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/04(金) 15:39:00 

    大学の推薦が一番手堅い。

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/04(金) 15:41:53 

    馬鹿だなー。コネに決まってるやん。
    少なくともどこに出しても恥ずかしくないレベルの人材だよ。

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2019/10/04(金) 15:46:01 

    早慶やMarchの友達はみんな大企業に就職したよ
    でも良い大学だからいいとこ就職できるんじゃなくて、最初の学歴フィルターでふるいにかけられるときに有利ってだけ
    高学歴+本人が元気で前向きで行動力ある人がいいとこ就職してるかなぁ周りは

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/04(金) 15:48:08 

    ・縁故

    一般からだと
    ・学歴
    ・コミュニケーション能力
    ・見た目(美人若しくは小奇麗か)
    ・両親の職歴

    運が7割、努力が3割かな

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/04(金) 15:48:41 

    NTTの知り合いは、全員が国立理系で、大学院に進学出来るレベルの人。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/04(金) 15:53:09 

    外面が良くて、個性的でなくて、すぐ会社に染まりそうな人。ある意味ずる賢い人。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/04(金) 16:00:06 

    業界最大手です。
    入って思うのは他人のせいにするひとが少ないです。他人のせいだとしても、じゃ自分には何ができたか?できたはずだという思考が身につきました。
    ということで、常に良い方向を目指せるひとが集まると思います。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2019/10/04(金) 16:00:12 

    >>13
    うちの夫、ずっと趣味活動してて就職したの29歳だったけど、体育会系の大学出てたのが大きいのかな?
    2社目で大手に受かって『運が良かったね!』って話してたんだけど、職場の人みんな有名大卒でバリバリの体育会系ばかりらしい。
    飲み会とかの付き合いも結構盛り上げて楽しんでるみたいだし、出世スピードも速い。

    +15

    -1

  • 435. 匿名 2019/10/04(金) 16:05:55 

    >>432
    そのような性格でなければ、大企業では生き残れないのでしょうね。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/04(金) 16:07:19 

    >>426
    私も私も!w

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2019/10/04(金) 16:08:47 

    外資大手だけど、早慶ばっかり。
    あと当たり前のように、英語が喋れる。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/04(金) 16:16:24 

    >>9
    家柄とか本気で言ってるの古っ

    +9

    -12

  • 439. 匿名 2019/10/04(金) 16:18:41 

    大手企業に入社しましたが
    当時は運良く短大卒を採用してくれました。
    私はラッキー入社ですが
    周りの同期は有名大学卒ばかりですね…

    基本的にコミュ力高い、男女共に清潔感がある
    そこはマストかと!

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/04(金) 16:19:43 

    正直、学歴とコネ

    人格、コミュ力関係ありません

    +10

    -2

  • 441. 匿名 2019/10/04(金) 16:22:07 

    ぶっちゃけ、 女なら大手企業より公務員の方が将来性全然あると思うけどなぁ。民間の平均年収は女は男の半分レベルで、男女格差がありすぎるからねぇ。

    大手民間企業って勝ち組って言われてるけど、出世して高収入得られるのは 殆どの場合が、総合職の男性。女性は殆ど一般職だし、総合職で入っても男社会の中で管理職なんかになれない。大手企業でも、女性や一般職やブルーカラーは給料的にはお世辞にも高待遇とは言えない。

    その点公務員は男女格差が少ないから大卒で公務員になれば、大手民間の女性の平均より圧倒的に稼げると思うよ。

    まぁ化粧品メーカーとか人材派遣とか、教育支援みたいに女性でもチャンスの多い業界の大手企業や、営業で歩合で稼げる完全実力主義の会社なら良き。

    大抵のメーカー、金融、自動車、製造業、物流、鉄鋼とか、一般的によく言われる巨大企業はめちゃくちゃ男社会だから、女は完全に使い捨て社員の扱いよ

    +13

    -4

  • 442. 匿名 2019/10/04(金) 16:23:35 

    派遣から正社員になりました。
    東○

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2019/10/04(金) 16:24:12 

    知り合いに総合商社勤務の男性がいる。
    外見はぶさかわ系だけど、異常にメンタルが強くてマメ、いつも何かの勉強してて貪欲な人。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/04(金) 16:25:49 

    大手企業っても一般職と総合職じゃ全然違うからなぁ

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/04(金) 16:27:10 

    >>441
    そうかな?
    公務員残業代つかないじゃん。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/04(金) 16:33:08 

    外資系大手いるけど子持ちにはほんとにいい環境だよ
    小6まで時短とれるし、そもそもどの社員も残業なし、稀に発生してもリモートワーク可能&フレックスだからマミートラックにも乗らない
    やたら育休長くとれる会社よりもキャリア面では有利だと思う

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2019/10/04(金) 16:33:32 

    >>13
    今年就活しましたが、最終面接とかで 〜さんはスポーツはやってなかったの?ってわざわざ聞かれたので、絶対スポーツやってた方が有利だと思いました。

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:33 

    >>433
    他人を尊重できる人が多いんですね
    いじめられてた私には厳しそうです...

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:42 

    >>445
    将来性の話ね。民間企業の女性のピークって20代とかだからね。出産や育休のこと考えたら女性が民間企業に行くのは将来性がないって話。
    短期間でめちゃくちゃ稼げるほんの一握りの会社は例外だけど、普通の大手企業だったら、男性総合職との待遇格差がありすぎる。出世もほぼ不可能。

    公務員ならほぼ男性と変わらないし、確かに上がりは遅いけど、産休や育休取っても、男女格差も少ない。
    長い目で見たら、公務員の方が生涯年収は上だと思う。
    男なら圧倒的に民間の方が稼げるけど。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/04(金) 16:39:51 

    私(31歳既婚)財閥系一部上場大手に8年弱いたけど、みんな大手を美化し過ぎじゃない?笑
    特に一般職なんてコネばっかだよ。公に募集だしてないし。まぁ会社によるかもだけど、一般職の仕事なんて派遣みたいなもんで、誰でも出来るし大差ないからね。人間関係ギスギスして雰囲気悪かったし、上司のパワハラで熟考した結果辞めた感じです。
    コネばっかの日本社会、なんつーか、日本経済衰退してく理由の1つになってる気もするけど(笑)

    +24

    -1

  • 451. 匿名 2019/10/04(金) 16:42:23 

    女の大手企業なんて殆ど一般職だから全然給料良くないし、総合職だったら男と同じ責任でワークライフバランスなんてあったもんじゃない。結局、出世では男に勝てない。
    確かに女性にとって大手企業が良いかどうかは微妙。

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/04(金) 16:43:46 

    >>324
    女関係にだらしないから夜のお店に行くのでは?
    まともな人はそもそもホステスのいるような店に行かないよ

    +17

    -3

  • 453. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:16 

    うちの旦那は小学生のうちからどうやったら大企業に入れるか考えて、大企業への就職率がいい理系大学に進学したらしい。大学の推薦で入れるようにコツコツ大学時代も勉強を頑張り、ゼミ選びも就職を考えてこだわったって。(今は大学の推薦はないかもしれないけど)

    真面目すぎてつまらない回答だったらごめん。

    +29

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/04(金) 16:45:39 

    >>416
    私の父も本田技研でした、最近定年退職しましたが!海外転勤も2回あって海外出張はちょくちょく行ってましたね。国内は飽和ですしね。
    確かに学歴よりかは情熱や努力?って社風みたいですね。結構良い社風なんだろなー。

    +73

    -1

  • 455. 匿名 2019/10/04(金) 16:48:01 

    学生時代にサークルやバイトを頑張ったっていうのはアピールにならないってよ。皆同じようなことを言うから。学生はやっぱり学生時代にちゃんと勉強したかどうかを見られるって。

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2019/10/04(金) 16:50:43 

    今ならFラン短大卒だけど、財閥系、CM流すメーカー2社に勤め、この度、外資系大手企業に採用されました。
    今年で48才。
    見た目は30代で男性受けするタイプなので人事部長には気に入られます。

    +8

    -8

  • 457. 匿名 2019/10/04(金) 16:51:30 

    >>451
    アタシが就活してた20数年前とまったく状況変わってないか悪化してるわw
    酷い国だわ
    世界に置いていかれるはずだよ

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2019/10/04(金) 16:56:05 

    正直、大手は総合職の男狙いで一般職入社する女性社員が昔から多いと思う。だから見た目は良いし、要領も良い子が多い。

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/04(金) 17:02:42 

    >>403
    スーゼネの子会社にいて親会社の幹部のコネだらけなんだけど
    官僚や大手重役のご子息は少なくてほとんどが成金だよ
    ヤクザまがいな人が多いし、隠れ在日&創価も多いみたいだ
    女の人は育ちが悪い人が多くて水商売みたいな服装がほとんど
    大手でも業種や社風によって全然違う気がするよ

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/04(金) 17:05:09 

    大手かは微妙たけど、一部上場企業に就職した。(専門卒)
    もちろん総合職で平均年収以上。
    私は10年間続けていた競技があってその頑張りで入社が決まった。
    まぁこういう例もあるので参考になれば…

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2019/10/04(金) 17:06:25 

    >>458
    ある意味、福利厚生の一環でもあるんだよね。女性社員は男性社員のお嫁さん候補でもある。仕事が忙しいと、のんびり合コン行ける人ばかりじゃないし、職場で出会って結婚する人もいるからね。職場婚して奥さんが寿退社できるのもある程度の収入があるからだし。もちろん転勤もあるけど、住居費や引っ越し費用も会社が払ったりもするから恵まれてるなって思う。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/04(金) 17:06:35 

    >>450
    完全同意
    みんなワガママお嬢様という感じで社内は常にバチバチしてた
    あれって誰得なんだろうね?コネの一般職が幅を利かせてるおかげで
    総合職の優秀な女性が潰されていって可哀想だった
    男性陣は見て見ぬふりしてるし、パワハラも横行してたわ

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/04(金) 17:17:19 

    >>22
    知り合いも高卒だけど大手鉄道会社の技術部門に就職した。

    +37

    -4

  • 464. 匿名 2019/10/04(金) 17:30:45 

    >>450
    地方の公務員だってコネあるからね。セクハラパワハラするヤツもいたし。
    コネが衰退の原因作ってるなら国の内部からして終わってるw
    セクシー大臣とかね()

    +11

    -1

  • 465. 匿名 2019/10/04(金) 17:31:19 

    大手、大手って言うけど同じ会社でも大卒総合職とその他は天と地だと思った方が良いよ。収入や待遇の話をするならね。大手企業は幹部候補生である大卒総合職以外は使い捨てだと思ってるからね。女性社員なんてほぼ使い捨て要員。まぁこっちも終身雇用なんてする気はさらさらないんだけどね(笑)
    一般職(一般事務員、ブルーカラー、高卒高専卒採用、支店採用、作業採用、エリア採用、地域限定採用)なら誰でも行けるよ。大手企業なんて連結社員、何万も何十万もいるんだから。
    実質ドヤ顔で大手勤務です!!って言える人って幹部候補生の大卒総合職だけだと思うよ。

    +20

    -0

  • 466. 匿名 2019/10/04(金) 17:33:16 

    >>416
    >>15だけど海外出張じゃなく海外転勤だった
    もう5年行ってる
    研究所は確かにすごそうだね

    +24

    -2

  • 467. 匿名 2019/10/04(金) 17:33:48 

    普通の上場ね、常識的には高学歴、コミュニケーション力高い、発言力あり、きちんと常識を理解している。この辺は当然としても清潔感は大切。育ち見られる。汚い靴とか履いてたら無理だろうね。厳しいけど女子は見た目もある。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/04(金) 17:34:08 

    大企業勤務ですが、女性の事務職は間違いなく顔です。
    そこそこの大学出身の美人しかいません。
    ちなみにそんな人達なので、就職氷河期に入社した人でも内定何社も貰ってたような人達ばかりです。
    ちなみにそんな中、私は派遣から正社員になれたラッキーパターンです。(もちろん美人ではない)

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/04(金) 17:34:11 

    >>459
    建設&不動産は昔から言われてるね。他国系の人が割と多いって。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2019/10/04(金) 17:37:47 

    うちの会社の事務職は美人しかいません(誰でも名前知ってる企業です)
    一般事務職なんて特殊な資格も必要ないし、かなりの志望者の中から選ぶのでそりゃ美人が選ばれます。
    何度か面接も担当しましたが、女の私でも美人を選びます。

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/04(金) 17:40:04 

    正直女性は顔採用とコネ採用が未だに多いよね。コミュ力って言われるけど、面接の時に愛想良く出来ない時点で話にならんでしょって感じ。
    更に高学歴なら尚良し。女子大も偏差値は落ちたけどブランドはまだあるんじゃないかな?
    基本的に女性は一般職採用で窓口とか基本的な事務だから、特に能力の高さは求めてないと思う。
    大手企業の本社とか言ったら、やっぱり窓口の人は美人だもん。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/04(金) 17:40:42 

    一流大学のラグビー部とかアメフト部

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2019/10/04(金) 17:41:52 

    >>425
    それはヤバいやつを知らないからだよ。
    SPIにもランクがある。
    簡単なとこは中学レベルでこと足りるけど、大手は30秒で一題解けとか時間制限がある。
    国語(中文問題)と算数というか数学レベルで。
    旦那が大手企業に中途で採用されたけど、SPIの問題が別次元で難しかった。(練習問題を見せてもらった)

    +19

    -1

  • 474. 匿名 2019/10/04(金) 17:41:53 

    大手企業の専門職です。私は資格があったので、それで採用されましたが(顔採用では断じてないw)、事務系の女性社員はみんなものすごい美人です。
    中には何百倍の倍率を突破して採用された方もいますが、高学歴+超美人です。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/04(金) 17:42:19 

    >>472
    関学アメフト部とか就活無双しそうだよね。

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/04(金) 17:47:43 

    兄がマーチ(しかも偏差値低い中学からのエスカレーター)でラクロス部主将やってたけど3メガ+五大商社全部内定貰ってた。体育会主将ブランドすごすぎる。

    +26

    -1

  • 477. 匿名 2019/10/04(金) 17:48:13 

    そもそも大手企業って何のために目指すの?女性の場合は、出世や高待遇とも縁がないから不思議。
    いい男を捕まえるため?ステータスのため?

    +8

    -3

  • 478. 匿名 2019/10/04(金) 17:51:31 

    大手企業で勤めてましたが、誠実できちんとしている、打たれ強い、社交的、真面目、雰囲気が良い、だれが見てもすごく美人(少ない)など、
    何か一つその人の個性があると思ってました。
    特に誠実さ、打たれ強さ、真面目、雰囲気の良さは大事かなと思う。

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/04(金) 17:52:39 

    >>477
    そりゃ同じ就職するなら大手が良いって気持ち分かるけどな。
    充実の福利厚生、安定、その上社内結婚できる可能性だって高いわけだし、出世しなくても良い事は多いと思う。

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2019/10/04(金) 17:54:02 

    まだいい大学に入っていい会社入っていい結婚しなさい、って世代だからね、今の大学生の親も。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/04(金) 17:54:31 

    優れた兵隊。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2019/10/04(金) 17:56:47 

    新卒で大企業に行ける人は学歴プラス上から可愛がられる分かりやすい明るさ前向きが要るよね
    東大文学部の知り合いは喋りもうまいし見た目もいい方だと思ったけど声とか喋り方が残念なせいか氷河期なのもあって就職留年してたよ
    東大の文学部って民間企業も扱いに困るとは思うけどね…

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/04(金) 17:59:37 

    昔なら女子大とか出て、大手入って、男つかまえて、寿退社して、専業主婦将来安泰コースとか目指せたけど、今はその感覚で良いのだろうか?
    大企業でも何があるか分からないし、大手企業の管理職や役員が馬鹿みたいに貰える時代でも無くなるかもしれない。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/04(金) 18:00:16 

    見た目かコネでしょ
    両方に恵まれてる人も居るよね

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/04(金) 18:03:51 

    致命的な問題がなくてそこそこ運がいい人

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/04(金) 18:04:06 

    見た目が平均以上
    スポーツ経験あり
    コミュニケーション力が高い
    堂々としてる
    上の言うことをよく聞き素直

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/04(金) 18:11:47 

    慶應です

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/04(金) 18:12:42 

    >>209
    うちの商社は親が現役だとそこには入れませんでした。別の商社は入りやすかった!

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2019/10/04(金) 18:18:15 

    >>115
    外資は英語ができるかどうかで決まるよ。
    MARCHでも留学経験ありでTOEIC800点以上だと優遇される。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2019/10/04(金) 18:19:25 

    コネ。
    理科なら研究室推薦で大手いける。

    一次面接やリクルーターは若い男性社員がやるのがほとんどだから顔は大事

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:02 

    自分は大手企業勤務ですが、自分含め同期はみんなほぼ同じ学歴&身長。明るい人が多い。
    早慶上智、マーチあたり。スタイルも女性はみんな160センチ以上。もちろん顔立ちとかはみんなそれぞれで似てる顔とかじゃないけど。

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:04 

    男と女でも違う

    男性(総合職採用)
    ・能力が高そう ・コミュ力が高い ・スポーツ経験者(実績があれば尚良)・高学歴 ・見た目に特に悪い点がない(デブ、極端なチビや奇形、ブスでなければ可)
    ・責任感や忍耐力がありそう(体育会系有利の話にもつながる)

    女性(一般職採用)
    ・見た目が良い(美人か可愛い) ・愛想や人柄良い ・コミュ力が高い

    男性総合職は将来の幹部候補。様々な業務に対応することの出来る能力の高さやコミュ力は当然必要。また、一生会社に尽くす人材として、責任感や忍耐力が必要。理不尽な人間関係、上からの指示、時にパワハラ、転勤、残業、こういった自己犠牲を会社のために払える人間を教育し、管理職や経営陣として育てることが目的。正直なところ、ここに辞められるのが会社としても人事としても一番痛手。従って、忍耐力や責任感、目上の礼儀礼節のある体育会系は優位。

    女性の場合は、作業の専門性も無く、様々な仕事内容を経験することもない。従って、見た目重視の使い回し要員なので、見た目・愛想の良さが必須条件である。

    コネは男女共にあり。縁故採用は特に親族などの場合、「コネ」入社の人間は会社を辞めにくい(コネを使ってくれた人のメンツが潰れるため。)また、費用・労力を削減して採用することも出来る利点がある。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/04(金) 18:20:36 

    >>441
    そうでしょうか?1000万前後の女性社員ざらにいますけど。

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2019/10/04(金) 18:23:12 

    妹は研究職。事務は美人ばっかりといってた〜

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:23 

    >>476
    体育会で主将とか賞歴持ってると本当強いよね
    陸上や競泳みたいに特定の競技をさらに優遇する大手もあるし

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/04(金) 18:29:02 

    >>493
    嘘はやめてください。国税庁「民間給与実態統計調査」によると、女性で年収1000万円を超えるのは就業適性年齢の内の1%未満。900万円以上を合わせても1%程度。このうち、自営業を除いて、サラリーマンに限定すると1000万円クラスの所得のある女性なんて本当に一握り。
    1%未満の0.何%の世界を、ザラにいると表現しているのでしたら、そのような価値観をお持ちの方とはお話になりませんわ(笑)

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2019/10/04(金) 18:32:30 

    >>199
    今だと外資系かな、金融も先がないって言われてるし。

    +1

    -13

  • 498. 匿名 2019/10/04(金) 18:34:12 

    >>496
    民間給与調査なら初めから自営業は含まれないのでは?
    何れにしても一千万クラスの民間女性が1%未満の時点で主張はごもっともだとは思いますが…

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/04(金) 18:34:55 

    私の兄が本田技術研究所に行ってます
    四輪の自動運転の研究やってます(研究所なので勤務地は田舎です)
    第一志望だったのでリクルータ推薦と学校推薦を使ってMARCHの院から行きました。
    確かに海外はよく行ってます
    ホンダは有休消化率1位の会社だしホワイト企業だなと思います

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/04(金) 18:34:55 

    友人がM岡S造の親戚筋で縁故で超大手に就職。
    一般職の子はみんな縁故だって。
    その中で1人だけ縁故じゃない人がいたけど超美人。だけど整形。

    その友人の結婚式に出席した時同じテーブルに超美人がいたんで後から友人に聞いてみたら
    どうしても大手に入りたくてかなり大掛かりな整形を学生時代にしたらしい。
    本人も公言してて性格は良いらしく好意的に受け止められてるとか

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード