-
9501. 匿名 2019/10/28(月) 15:33:37
暇さえあれば画像と動画見てる!
ミルク欲しがって
はぁハァハァって首振りながら
勢いよく哺乳瓶にかぶりつくのが可愛いw+29
-0
-
9502. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:10
>>9481
メルシーポットをこのスレで知って半信半疑でしたが、使ってみたら最高でした!ズルっと大量に取れるのでこっちまで気持ちよかったです(笑)
ハンディのやつは吸引力に欠けるようなので、メルシーポットおススメです(^^)+15
-0
-
9503. 匿名 2019/10/28(月) 15:39:26
>>9493
うちの子もよく唸ってうんちしてました!笑
今でもうんちの時は必ず唸りますし、何なら寝落ちする前も唸るようになってある意味わかりやすいです😂+8
-0
-
9504. 匿名 2019/10/28(月) 15:39:43
子どもを可愛がってる旦那だけど、危機管理意識が低すぎてイライラする。産まれてから5ヶ月経つけど、子どもを抱っこ中に何回も頭ぶつけてる。扉とかベットの柵とかに。わざとじゃないのは分かるけど子どもの頭に異常が出たらどうしようって毎回不安になるわ!+38
-0
-
9505. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:24
2ヶ月の子を連れて電車で街まで出たら、季節が一つ進んでた。
もうみんなニット着てるんだね。
抱っこ紐が暑くて夏服で出かけたら、流石に飽いて恥ずかしかった…
でも数ヶ月ぶりに買い物ができて嬉しかったです。+48
-1
-
9506. 匿名 2019/10/28(月) 16:01:42
夜泣きを克服した方いますか?
3ヶ月半から睡眠退行が始まりました。
夜中1回は起きていました。
5ヶ月半になり、数日前から4〜6回起きます。
トントンで泣き止まず、授乳してまた寝ます。
気が狂いそうです。
朝は決まった時間に朝日を浴びて、
お風呂は20時、寝かしつけは21時。
混合で夕方と就寝前に150ccを足しています。
いつ終わるんでしょう😢
+22
-0
-
9507. 匿名 2019/10/28(月) 16:10:15
髪を引っ張られて顔を鷲掴みで引っかかれて、乳首もかまれ、さらに足でガンガン蹴られるなんて…他の相手だと反射的に手が出てしまいそうなぐらい痛い時もあるけど、娘にやられると、いたたた〜もぅ〜ダメだぞ❤️で許せてしまってる(笑)+42
-0
-
9508. 匿名 2019/10/28(月) 16:13:10
>>9498
うちは完全ミルクなので夕方の次のミルクの時間の15〜30分前にお風呂に入れて上がってミルクを飲ませて機嫌がいいうちにバウンサーに乗ってもらってるのでキッチリは決まっていませんがだいたい私が入るのは5時〜7時の間になります+3
-0
-
9509. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:22
10ヶ月で午前1時間、午後2時間、夜8時から7時半まで寝るんだけど寝過ぎじゃないですかね?(・・;)寝るのがすごく好きなので、眠くなるとグズりはじめます。+18
-0
-
9510. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:35
>>9502
ありがとうございます、
プラス押してくださった方もありがとうございました。
楽天にて買いましたー!
ここで聞いて背中押してもらえてよかったです!+4
-0
-
9511. 匿名 2019/10/28(月) 16:21:02
赤ちゃんのウンチが出ない日は、
飲んだミルクと母乳(混合)を後から盛大に吐いたりして心配していたのですが、
私がオリゴ糖をホットミルクに入れて飲み始めたらほぼ毎日、多ければ一日2回もウンチするようになりました。
便秘の赤ちゃんいたら試す価値ありです!+15
-0
-
9512. 匿名 2019/10/28(月) 16:22:56
赤ちゃんの写真用の加工アプリ(iPhone)でおススメのがありましたら、どなたか教えてください(>_<)
月齢や身長・体重などを写真にスタンプで入れたいです。自分で検索して探してはみたのですが、説明が全部英語だったり有料スタンプばっかりだったりで…(T-T)+11
-1
-
9513. 匿名 2019/10/28(月) 16:31:11
>>9512
まいひよはどうですか?
月齢に合わせてこんなショット撮ってみようみたいなのもあっていいですよ〜
スタンプもわかりやすいです!+4
-3
-
9514. 匿名 2019/10/28(月) 16:33:34
>>9512
文字だけなら写真フォルダから入れれるけど可愛いのがいいのかな?
私も可愛いのがいいんだけど画素数落ちそうで写真フォルダから文字だけ入れてます+7
-0
-
9515. 匿名 2019/10/28(月) 16:47:57
>>9495
私も車移動が主で抱っこ紐で我慢しようと思いつつ、A型買いました。
買い物も散歩も楽です!
そして時期が来たらコンパクトなB型を買う予定です。
坂が多くて道が狭いところに住んでるし、車も軽で大きめのAB型は無理だったので....
乗らなくなったA型は、メルカリなりリサイクルショップなりに売ればいいかと。+7
-0
-
9516. 匿名 2019/10/28(月) 16:49:44
>>9493さん
同じ方がいて安心しました( ´ ▽ ` )/
オナラが出ないのが不快なのか今日はずっと唸っています。。+4
-0
-
9517. 匿名 2019/10/28(月) 16:50:49
>>9503さん
返信を間違えてしまいました(T_T)
同じ方がいて安心しました!
これはもうこの子の癖なんですかね( ¯−¯ )+3
-0
-
9518. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:39
>>9505外に出られると気分が晴れていいですよね!私も注射終わってからガンガン外出てます笑+8
-0
-
9519. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:27
>>9509
うちも10ヶ月でそれくらい寝ます‼︎
寝すぎで心配してましたが
同じような方がいて安心しました笑+8
-0
-
9520. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:21
>>9483
お強い!😳✨+8
-0
-
9521. 匿名 2019/10/28(月) 16:58:41
>>9495
車必須地域で、AB型を2ヶ月になったときに中古で買いました〜
腰がしっかり座ったらB型買おうかな〜と思ってます+1
-0
-
9522. 匿名 2019/10/28(月) 17:02:36
毎日毎日今日を終わらせる事しか考えられない…。
先の事を考えると長すぎて気が狂いそうになるから。
毎日自分をだましだまししながら育児してる…。+48
-0
-
9523. 匿名 2019/10/28(月) 17:03:33
みんな散歩どれくらいの距離歩いてますか?
車移動が当たり前のところに住んでて、
高校卒業後ほぼ歩くことなんてなくて💦
ベビーカー押して散歩してるけど
どれくらい歩くんだ…?と今日悩んでしまった。
最近まで1〜2kmくらいだったけど
ここ数日3〜5kmくらい歩いてるんだけど
少ないのかな😭?
1日1回〜3回くらい散歩行きます🚶♂️+13
-0
-
9524. 匿名 2019/10/28(月) 17:06:19
>>9514
横だけど、、、
初めて知った!
機械音痴なもんで…
どうもありがとう!+2
-0
-
9525. 匿名 2019/10/28(月) 17:07:18
>>9505
消費税が10%になっていた。。
100均一でドヤッと108円出したの恥ずかしい+24
-1
-
9526. 匿名 2019/10/28(月) 17:11:01
もうすぐ3ヶ月なんですが、同じくらいの月齢の子をお持ちの方、赤ちゃんは全身つるつるスベスベですか?
うちの子はなんだか鮫肌っぽい所がところどころあります。一応朝とお風呂の時は保湿してるのですが、赤ちゃん肌になりません。
保湿が足りないのでしょうか?
皆さん保湿材何使ってますか?
+8
-0
-
9527. 匿名 2019/10/28(月) 17:17:28
おかしいぞ…今日は日中やけによく寝る。夜が怖いよー༼⁰o⁰;༽+22
-0
-
9528. 匿名 2019/10/28(月) 17:18:26
どう見ても0歳児を抱っこ紐した状態で自転車にのってる人いて二度見してしまった
危ないなー+25
-1
-
9529. 匿名 2019/10/28(月) 17:22:25
>>9526
2ヶ月の子ですが、スネのとこだけ鮫肌みたいになってるのに数日前に気が付きました!ネットで調べたら乾燥が原因ってなっていたのでこまめに保湿剤塗ってます。
因みに和光堂のミルフワローション使ってます。
上の子が肌弱くて色々試したんだけどこれが安定してトラブル少なめだったので。改善しなかったら皮膚科に行こうかなと思ってます。+3
-1
-
9530. 匿名 2019/10/28(月) 17:24:35
メルシーポットのハンディタイプを使うとギャン泣きしちゃうんですが、メルシーポットまたはピジョン などをお持ちの方、赤ちゃん泣きませんか?
➕泣かないよー
➖泣く 嫌がる+2
-15
-
9531. 匿名 2019/10/28(月) 17:48:08
>>9523
がっつりめの散歩の場合は片道1キロ20分くらい歩いてます。
途中ベンチに座ったり立ち止まったり、1時間くらいゆっくり散歩してます。
短めだと最寄のスーパーまでとかで往復10分くらいの散歩です。+10
-0
-
9532. 匿名 2019/10/28(月) 17:49:41
最近毎回授乳後吐いてる
げっぷ出ないし、大丈夫なのかな?+4
-0
-
9533. 匿名 2019/10/28(月) 17:50:06
奇声やめてー
耳が辛い+12
-0
-
9534. 匿名 2019/10/28(月) 17:50:51
産後痩せてしまい、妊娠前に着てた服も合わない。
綺麗に痩せたわけじゃなく筋肉も落ちたみたいで貧相な感じ。
この一年の体重の増減すごいわ。
やっぱり妊娠出産て身体へかなり負担なんだろうなー。+19
-0
-
9535. 匿名 2019/10/28(月) 17:53:08
>>9523
1日1回、それも1キロ〜2キロで随分散歩した気でいました....+21
-0
-
9536. 匿名 2019/10/28(月) 17:55:57
風邪つらい。
持ってないけど、私がメルシーポット使ってみたい。+9
-0
-
9537. 匿名 2019/10/28(月) 17:57:29
カメムシが大量発生して窓開けられない
あいつら網戸でも隙間かいくぐってやってくる
1度寝かしつけ中にぶーんと飛ばれて泣きそうになったわ+21
-0
-
9538. 匿名 2019/10/28(月) 17:57:54
朝一お散歩30分
昼過ぎスーパー30分
夕方お散歩30分
自分としては頑張って出掛けたぞ。
10キロを抱っこ紐で散歩はつらくなってきた~
抱っこするのも怖いくらい弱々しい新生児の頃をもう思い出せないよ~+19
-0
-
9539. 匿名 2019/10/28(月) 18:10:44
>>9519
同じですか!良かった!単に寝るのが好きなだけですかね?( ̄▽ ̄)+1
-0
-
9540. 匿名 2019/10/28(月) 18:11:36
>>9538
3回もなんて凄すぎです
私は一回でグッタリです+10
-0
-
9541. 匿名 2019/10/28(月) 18:14:54
卒乳したのでお酒解禁しました!ほろ酔いがいい気分〜また明日からも頑張ろう〜+39
-1
-
9542. 匿名 2019/10/28(月) 18:16:30
>>9541
羨ましい!
私もビールをぐいっと飲みたいなー!
それを楽しみに頑張る!+15
-0
-
9543. 匿名 2019/10/28(月) 18:18:33
>>9515
やっぱりベビーカーあると便利ですよね〜!
なるほど!確かに売っちゃうのも手ですね(^○^)
散歩に行くにも腰が重いので早く欲しい〜!!
>>9521
中古もいいですね!A型の方が使用期間短いと思うし!
近所のリサイクルショップとか見てみようと思います(^ ^)+3
-0
-
9544. 匿名 2019/10/28(月) 18:28:47
>>9410です!コメントありがとうございます。プチプラのスウェット探しに行ってまいります!+3
-0
-
9545. 匿名 2019/10/28(月) 18:30:50
>>9537
あいつら手強いですよね。なぜか玄関にいて叫んでしまいました。赤ちゃん寝てたけど起きなくてよかった笑+8
-0
-
9546. 匿名 2019/10/28(月) 18:31:55
一日中抱っこでおわる、、
家のことなんもできてないよ
お風呂のあと、全部やらなきゃと思うとしんどい
がんばろ+24
-0
-
9547. 匿名 2019/10/28(月) 18:33:26
近所にコスモスができることになって嬉しい。他のドラッグストアもあるけど高いから開店したらそっちに行きたい。+16
-0
-
9548. 匿名 2019/10/28(月) 18:35:17
私の骨ばった腕や完ミになって萎んだ胸より布団の方が寝心地いいと思うよ。なのになぜ布団は嫌なんだろう+12
-0
-
9549. 匿名 2019/10/28(月) 18:38:53
>>9357
分かり過ぎる!!
私も息子とのツーショットがお宮参りの写真だけなので、抱っこしてるところとか撮って欲しいなーと思いつつ、すっぴん眼鏡一つ結びヘアーに授乳パジャマだから無理!!+20
-0
-
9550. 匿名 2019/10/28(月) 18:39:12
>>9512です
コメントありがとうございます!
できればかわいいスタンプで…と思ってました。まいひよ見てみます!+2
-0
-
9551. 匿名 2019/10/28(月) 18:41:28
>>9527
うちの子もです!
でも起こすのも可哀想だし、夜が恐ろしい…+5
-0
-
9552. 匿名 2019/10/28(月) 18:42:45
パーカーを着て授乳してたら、ファスナーが赤ちゃんの目の前に位置することに気付いて血の気が引いた!!
目を傷つけなくてほんとーーーに良かった:(;゙゚'ω゚'):
もうファスナー付きの服は着るのやめる!!+27
-1
-
9553. 匿名 2019/10/28(月) 18:43:15
>>9511
私はオリゴ糖ダメでした😭+2
-0
-
9554. 匿名 2019/10/28(月) 18:45:53
>>9508
参考になりました。ありがとうございます😊
お母さんが赤ちゃんの目をかいくぐってお風呂に入るには、ご機嫌な時でないと大変ですよね。うちも良いタイミングを探してみます🙂+7
-0
-
9555. 匿名 2019/10/28(月) 18:59:34
>>9545
車に赤ちゃん乗せ降ろしする時なんか普段より車のドア開けっ放しになるからその隙に車の中に入り込んだり。運転中、車内で見つけて発狂しました。カメムシが大量発生する年は豪雪になるって言うらしく、今シーズン雪どうなんでしょうね。そちらも心配です。+9
-0
-
9556. 匿名 2019/10/28(月) 19:03:10
最近遊び飲みが始まって、授乳に時間がかかるようになりました。
夜は比較的まじめに飲むのですが、朝やお昼はなかなか集中出来ないみたいです。
おっぱいを吸う→数秒で離す→ニヤニヤのループで、ミルクもキョロキョロしながら120mlを10分くらいで飲めていたのが20分以上かかるように。そして、飲み残しも増えてきています。
私はほぼミルクの混合なので、ミルクを飲んでくれないと体重が増えなくってヽ(´o`;
そろそろ生後4ヶ月になる頃ですが、哺乳瓶の乳首は母乳実感の生後1ヶ月用を使用しています。
生後3ヶ月用の乳首に変えるべきでしょうか?
また、遊び飲みの時にこうしたら良かった〜等あれば、教えてください。+12
-0
-
9557. 匿名 2019/10/28(月) 19:12:37
よだれ拭き用のガーゼを三角形に折って、頭にちょこんと乗せると…
あーら不思議、農家のおばちゃんが完成しましたよ
うちの地味ハロウィン+17
-0
-
9558. 匿名 2019/10/28(月) 19:23:22
皆さん、フォローアップミルクはいつから始める予定ですか?
9カ月から、ってなってるけど1歳からの方が多いのか、はたまたその頃には離乳食も進んでてミルクを飲ませる必要がなくなるのか…
どうなんでしょうか(>_<)+9
-0
-
9559. 匿名 2019/10/28(月) 19:27:44
寝ぐずりが凄いから、毎回狂ったように泣いて抱っこ紐で寝かしている。そして起きた時はまたギャンなきの続きだけどミルクを飲ませたときの機嫌がどうなっているか…もはや賭けごとのようでドキドキ…あぁ今回はご機嫌になってくれますように。+17
-0
-
9560. 匿名 2019/10/28(月) 19:28:13
>>9496
こんな感じです!
パンパースはアプリでQRコード読み込むだけなので忙しいママでもポイント貯めやすいし、便利ですよ(●´ω`●)+8
-0
-
9561. 匿名 2019/10/28(月) 19:30:16
あーもうポンコツ旦那にイライラして本当に本当に抑えられないくらい嫌いだ!どうしよう!!!なんでそんな指示ないと動けないの?仕事はどうやってんの?+34
-0
-
9562. 匿名 2019/10/28(月) 19:31:08
>>9510
横ですが、楽天の直営からメルシーポット買われたなら領収書もらっておくと良いですよ!確定申告で医療費控除できるので(今年出産されてるなら尚更!)。
+20
-1
-
9563. 匿名 2019/10/28(月) 19:31:27
ミルク吐きのシミってどうやって洗濯するのが
簡単なんだろう(T-T)
結構吐くからシミになっちゃうんだけど毎回丁寧に洗うのしんどい……+6
-0
-
9564. 匿名 2019/10/28(月) 19:37:07
>>9537
ひぇぇぇ…
カメムシ大嫌いなんです。今週末帰る予定の義実家、大量発生する年は家の中にまで沢山いるんですよね…。憂鬱ポイントが一つ増えました…+6
-0
-
9565. 匿名 2019/10/28(月) 19:39:26
旦那が帰ってきてから子供がぐずるまでが唯一の自由時間だからその間、食欲が大爆発してしまう
だから全く痩せないんだけどやめられない+22
-0
-
9566. 匿名 2019/10/28(月) 19:44:08
>>9537
今日洗濯物取り込んだらカメムシが付いてて畳んでる時にひょっこり出てきたので声にならない声で叫びました(笑)
格闘して必死に駆除している私の姿を見て娘は爆笑していました😂+13
-0
-
9567. 匿名 2019/10/28(月) 19:45:01
>>9563
普通に洗ってるだけじゃ取れないの?!知らなかった
でも多分ほとんどがワンシーズンでサイズアウトだし気にしない笑+10
-0
-
9568. 匿名 2019/10/28(月) 19:55:10
近畿エリアの方、東条湖おもちゃ王国のEテレキッズキャラクター大集合いかれた方いますか??
子供がコッシー大好きなので連れて行きたいな~と思うのですが、まだ9ヶ月で掴まり歩き時期なので、自分で歩けるようになってからの方が楽しめるのかなぁ、と迷っています。+5
-0
-
9569. 匿名 2019/10/28(月) 20:09:00
明日、赤ちゃんばばに預けて
1日美容day堪能してきます(T_T)
嬉しい+40
-0
-
9570. 匿名 2019/10/28(月) 20:16:46
痔が痛い…また急に出てきた😭癖になってる気がする。手術は嫌だ!!でも痛くて座れない〜〜っっ+5
-0
-
9571. 匿名 2019/10/28(月) 20:29:22
>>9526
うちの子も太もものところ鮫肌っぽくて皮膚科に行ったら、この子の肌質だよと言われました。恐らく両親のどちらかが赤ちゃんの頃こういう肌だったと思いますよーとのことでした。
まさかの遺伝らしく、赤ちゃんに申し訳ない(^_^;)+8
-0
-
9572. 匿名 2019/10/28(月) 20:30:23
>>9188
うちもヨダレかぶれします。
うちの場合は、保湿剤をこまめに塗って、ムヒベビーを1日3回程度塗るとよくなります。赤みがある程度落ち着いたら、ムヒベビーはやめて保湿剤のみにしています。
授乳前などはベビーワセリンも使っていますよ。
私も病院に行こうかと思ったのですが、他の病気をもらうのが怖いので症状が軽いうちはセルフケアで様子見しようと思っています。+6
-1
-
9573. 匿名 2019/10/28(月) 20:30:42
5ヶ月から離乳食を始めた方、卵はいつからやり始めましたか?+1
-0
-
9574. 匿名 2019/10/28(月) 20:30:46
ここ最近機嫌が悪いことが多い。
今歯が3本同時に生えてきててそれのせいなのかな💦
夜も1回しか起きなかったのが今は4回くらい起きるし。夜泣き➕歯ぐずりなのかなー。
しんどいよー。+9
-1
-
9575. 匿名 2019/10/28(月) 20:31:27
>>9541
同じく、卒乳できたので今日1年1年8ヶ月ぶりにビールを飲みました。昨日は寂しくて泣いてしまったけど、お酒飲めるし薬類も気にしなくていいし、なによりよく寝てくれる!良かった!おつかれ自分!!+35
-0
-
9576. 匿名 2019/10/28(月) 20:35:26
>>9557
地味ハロウィーンだいすきー!+5
-0
-
9577. 匿名 2019/10/28(月) 20:37:39
>>9569
羨ましい!
一日、満喫してね~♡+8
-0
-
9578. 匿名 2019/10/28(月) 20:41:03
>>9506
娘も絶賛夜泣き中です😂
鉄分補給をするといいみたいで離乳食でオートミール、納豆、青のりなどたくさん取り入れてます!
まだ結果は出ていませんが…。
一緒に頑張りましょう!!+7
-1
-
9579. 匿名 2019/10/28(月) 20:42:43
今日で0歳児トピ卒業です。
たくさんの励まし、たくさんの素敵な情報いつもありがとうございました。
このトピがあったから何とかやって来られました。
本当に楽しかったです。+75
-0
-
9580. 匿名 2019/10/28(月) 20:45:49
もうすぐ11ヶ月の我が子のブームは、カゴからポイポイ物を取り出すこと。ドラえもんが緊急時にポイポイ秘密道具を探してるとき並にポイポイしているのがかわいいです。
しまえないけど出す。積めないけど崩す。作る前にまず壊すことから覚えるんだよと保育士さんに教えてもらったけど、皆そうですか?+8
-0
-
9581. 匿名 2019/10/28(月) 20:46:28
昨日から片頭痛がひどいから、旦那に夜ごはん買ってきてって頼んだのに手ぶらで帰ってきた。
道路が混んでてどこにも寄れなかったって…
車でちょっと家の前を通り過ぎればコンビニあるのに…
本当イラつく。
こんなこと月に一回もないことなのに、それすらやってくれないなんて。
あー、もうイライラする。
頭痛い。+33
-0
-
9582. 匿名 2019/10/28(月) 20:48:24
>>9500
やはり断乳すると寝てくれるようになるんですねー!!
断乳かぁ。寂しいなぁ😭もうそんな時期なんだなぁ。
貴重なご意見ありがとうございました!!+9
-0
-
9583. 匿名 2019/10/28(月) 20:51:52
>>9573
5ヶ月から初めて、途中お休みとかもあり6.5ヶ月スタートしてアレルギーっぽく1.5ヶ月経った今もまだ卵黄少しずつあげてます!+2
-0
-
9584. 匿名 2019/10/28(月) 20:52:09
>>9580
10か月、同じくです!おもちゃ箱、本棚、オムツのストックケース、至る所からぽいぽい出しては散らかしてます!支援センターにいってもきれいにしまってあるおままごとセットや積木を同様にしてます!+9
-0
-
9585. 匿名 2019/10/28(月) 20:53:05
>>9563
重曹プラス暖かいお湯
オキシ漬け
オキシのがオールマイティいける気がする!!+2
-0
-
9586. 匿名 2019/10/28(月) 20:56:16
>>9558
フォローアップミルクは牛乳の代わりだから完母の子が9ヶ月頃から飲めばいいんじゃない?
1歳になって牛乳飲めるようになったらどっちか飲めばいいと思う!+1
-0
-
9587. 匿名 2019/10/28(月) 20:56:42
寝たからリビングで好きなことできる時間なのに赤ちゃんあったかくて離れたくない…。夏生まれだからはじめての秋冬だけど、ずーっと抱っこしていたくなる季節だね!あったかいかわいい〜+37
-0
-
9588. 匿名 2019/10/28(月) 20:56:46
>>9483さん、ありがとうございます。
9456です。
そつですね、そのくらい強くでてもいいのかもしれないですね。
大きい声出せばいいと思ってるのかすぐに怒鳴り口調になるんです。
子供に聴かせたくなくて、私がなるべく普段通りで話すからつけ上がってるのかもしれないですね。
モラハラだよって今度言ってみようかな。
参考にさせていただきます。+5
-0
-
9589. 匿名 2019/10/28(月) 20:57:03
>>9555
弟が小さい頃手のひらに握ってたことがあるらしいので気をつけないと最悪の事態が起きそうです。そう聞きますよね!豪雪だと実家に帰れなくなるので心配です。+2
-0
-
9590. 匿名 2019/10/28(月) 20:59:50
>>9563
私はシミというより匂いが取れなくて荷洗いしました!
ホーローかスタンレスのお鍋に粉の洗濯洗剤と酸素系漂白剤を入れてグツグツ煮ると煮汁が黄色い!
そのあと普通に洗濯したら真っ白!+3
-0
-
9591. 匿名 2019/10/28(月) 21:01:14
旦那が帰ってきて私と娘をぎゅっと抱きしめてくれた
子供が生まれて家族が一緒にいるだけで幸せって気がついた
最近娘も抱きついてきてくれるし本当に幸せ+41
-4
-
9592. 匿名 2019/10/28(月) 21:02:39
新生児なんですが、今日授乳後に毎回吐いてるんですけど、その後は機嫌は良さそうなんですけど
病院行った方が良いですかね?
行くべき+
様子見ていい➖+0
-25
-
9593. 匿名 2019/10/28(月) 21:02:48
>>9570
一度肛門科受診してみてください!
放っておいたら本当辛いですよ!たかが痔されど痔です!
私は1ヶ月座薬塗って治ったから早めの受診を!
案外女性多いし、行ってしまったら全然恥ずかしく無いです!
手術の方が恥ずかしい!+6
-0
-
9594. 匿名 2019/10/28(月) 21:10:20
>>9592
排泄はちゃんとしてるのかな。
うちの子は産まれてすぐの頃、嘔吐が多くおしっこが極端に少なくてGCUに入院しました。ここまで酷くないと思うので、不安にさせたらごめんなさい。
個人的には、排泄がちゃんとあるならもう少し様子見ます。+3
-0
-
9595. 匿名 2019/10/28(月) 21:13:36
卵、乳、小麦アレルギー判明から早半年。
なんとか1歳を迎えられそうだぞ…
ベビーフードにもかなり頼りましたが除去ありの3回食は辛かった…
あんまり美味しいもの作れなくてごめんね、息子。
なにより母乳の母親も除去推進の病院なので、私も制限中で辛い。ケーキ、パン、揚げ物、チョコレート、食べたい。スタバ飲みたい。
そして乳、卵はもちろんだけどとにかく小麦!世の中の食品てこんなに小麦入ってるの!?とびっくり。コンビニのおにぎりにまで入ってるの見てくらっとしたよ。なんで?何に?って笑
醤油やだしにも入ってるから外食やお惣菜の味付けはまず無理だし。
でも私は卒乳すれば良いけれど息子はこれからだもんね、年齢を重ねて良くなるといいなぁ…
長々とすみません!これからも頑張ります!!+50
-0
-
9596. 匿名 2019/10/28(月) 21:15:41
みなさんはママ友作りってどうしてますか?
支援センターや児童館は風邪とかもらってきそうなので、ネット上だけのママ友を作りたいんですが、そういうサイトとかってありますか?+5
-0
-
9597. 匿名 2019/10/28(月) 21:19:12
>>9530
やっぱりギャン泣きですよね😭ありがとうございました!+1
-0
-
9598. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:46
>>9558
うちの保育園ではフォローアップより普通のミルクが質がいいとのことで、移行せずずっと同じミルク飲ませますと言われました。
金銭的に余裕があれば私もそうしようかと(笑)+2
-0
-
9599. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:55
>>9596
ネット上だけならここのみんなママ友じゃない?笑+33
-0
-
9600. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:11
>>9556
生後4ヶ月で同じく母乳実感の哺乳瓶ですが三ヶ月になると同時に三ヶ月〜の乳首に変えましたよ!
乳首の先が丸穴からスリーカットに変わり、飲む力や赤の発達を促してくれるみたいですよ。+4
-0
-
9601. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:14
>>9570
私も妊娠中から。
肛門科検索したんですが、女医さんの予約が数ヶ月先まで埋まってて絶望しました(笑)
結局子ども産んだとこの産婦人科で話したら、痔の塗り薬いただけました。+9
-0
-
9602. 匿名 2019/10/28(月) 21:37:01
>>9596
ネットだとインスタで育児アカつくるといいんじゃない?
同じ月齢で探してコメントしたりとか、関東ママとかハッシュタグで検索したり
仲良くなりすぎると実際に会ってイベントしてるみたいだけど+11
-0
-
9603. 匿名 2019/10/28(月) 21:45:07
もうすぐ4ヶ月検診なんですけど、これって行かなくても大丈夫なんでしょうか?
少し前に息子がRSで入院になってしまったので、人が多いところには行きたくなくて…。
+5
-0
-
9604. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:58
以前ベビーカーの盗難の話がありましたが、定期や財布用のGPSつきカードがオススメです。
うちはここで盗難の話を聞いてからベビーカーにつけてたんですが、今日病院で他の人がうちのベビーカーに子供乗せで出ていってしまい、ブザーが鳴って追いかけました。
メルカリで3000円くらいで買えたので、もしなかったらベビーカー5万がなくなったと思うとゾッとします。+39
-0
-
9605. 匿名 2019/10/28(月) 21:49:47
>>9603
うちももうすぐですが、集団検診ですか?
私の所に来た手紙には来られない理由がある場合は電話で連絡してって書いてましたよ
別の日にちをお知らせ、保健師さんが訪問する可能性もあると書いていました+8
-0
-
9606. 匿名 2019/10/28(月) 21:52:06
どんどん体重が増えてきていて、寝かしつけの抱っこがしんどい…
まだ首がすわってないからヒップシートも使えないし(;∀;)
早く首すわらないかな〜+10
-0
-
9607. 匿名 2019/10/28(月) 21:52:19
寝かしつけが一番苦手。
抱っこだとすぐに寝るけど置くと起きて泣くからしんどい。下手したら数時間かかる…(泣)+27
-0
-
9608. 匿名 2019/10/28(月) 21:55:54
スマホの待ち受けを子供の画像にするのに抵抗があったんだけど(なんか親バカっぽくて)、ついにしてしまった…
ホーム画面になる度に出る娘のかわいい笑顔にギュンっとなる
立派な親バカですね…笑
身内以外にはひけらかさないよう気をつけよう+45
-4
-
9609. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:04
>>9604
それって盗難しようとしてって事ですか?
GPSキーホルダーとかでも代用出きるのかな?
カードだとブザー鳴るんですね!+29
-0
-
9610. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:39
>>9588
子供の為に一歩引き続けられる立派なお母さんですね。赤ちゃんは小さくても喧嘩とか空気感で分かりますもんね。
怒鳴ってきたら黙って聞いて、終わったら目をみながら あんたは変わった。大嫌い。とだけ告げ撤退スルーでいいと思います。それか怒鳴り声の録音を再生して怒鳴り声に被してみるとか?同じ事を繰り返し冷めた態度をとる事が効果的です。モラハラは、反撃してきたのをさらに屈服させる事に征服感を覚えるので。離婚の準備を堂々とてたら、少し頭がある旦那なら冷静になると思います。
長くなってすみません、頑張ってください。+13
-0
-
9611. 匿名 2019/10/28(月) 22:00:31
2ヶ月の娘、1日8〜10時間くらいしか寝ないんだけど、そんなもの?夜の睡眠7〜8時間、夜間2回は目覚める、昼間ちょこちょこ寝てトータル1〜2時間。+15
-0
-
9612. 匿名 2019/10/28(月) 22:06:44
>>9588
あと、モラハラ野郎にモラハラだよって言っても
お前のせいで俺がこうなってるんだ!て責任転換してくるだけなのでオススメしません。無視も、下手に出るのも調子乗って好き勝手言ってくるので結局は別れる勢いで強い自分を出すしかありません。+19
-0
-
9613. 匿名 2019/10/28(月) 22:09:11
>>9552
わかる、、、金具やジッパー赤ちゃんに当たらないかヒヤヒヤする!ボタンの服も同じ!
でも寒いから羽織りものは必須だし(;´д`)
気をつけないと!+13
-0
-
9614. 匿名 2019/10/28(月) 22:09:34
赤ちゃん寝たし、よし!自分も寝よう!と思って横になって目の前の赤ちゃんの寝顔見たらかわいい!!好き!!かわいいー!!てなってひとしきり眺めてスンスン匂い嗅ぎに行って手とかつついてみて寝るタイミングを失う。+42
-1
-
9615. 匿名 2019/10/28(月) 22:10:41
3ヶ月です。
浅飲みの改善のコツってありますか?
乳首が痛むなーと思ってたので、助産師さんに相談したところ、咥えさせ方を直すように言われました。
大きく口を開けさせて深く咥えさせることを意識してるんですが、もう癖付いてるのかなかなか大きく開けてくれず、もどかしくなるみたいで、そのうち怒って吸ってくれなくなります。
3ヶ月ごろからでも改善できるのでしょうか…?(T_T)+7
-1
-
9616. 匿名 2019/10/28(月) 22:11:31
>>9570
私も産後初めてなって直ぐに肛門科行って塗り薬で2週間で治りましたよ!病院行った方がいいです!診察も痛く無かったし!お大事にしてくださいね!+6
-0
-
9617. 匿名 2019/10/28(月) 22:17:36
>>9611
二か月半ですが、同じくそんなもんです!
育児書とかだと、もっと長い時間寝ると書いてありますよね(;´д`)
二か月半になり、ようやく夜は5.6時間まとめて寝てくれるようになり少しずつ睡眠時間増えてます。
1回目5.6時間寝て、うんちで目覚めて、オムツ変えて10分授乳し寝落ち、また2.3時間寝てオムツ変えて授乳して寝落ちしまた2.3時間寝てから起床です。
昼間はまだ長くは寝てくれません(^^;;15分とか30分とかで起きます。実母が抱っこしてると3時間は寝ますが!+5
-0
-
9618. 匿名 2019/10/28(月) 22:20:20
お風呂が難しすぎる…!
今まではお風呂用のバウンサーみたいなやつに仰向けに寝かせて洗ってたんだけど、自分で動けるようになってから起き上がって洗わせてくれない。
バウンサーやめてマット敷いておすわりの状態で洗ってみたけど、下向いてるから頭洗う時全部顔にかかっちゃってギャン泣きする。
みなさんどうやって洗ってますか?
+5
-0
-
9619. 匿名 2019/10/28(月) 22:26:06
>>9578
ありがとうございます。
離乳食の品目、鉄分強化してみます。
私自身、慢性的に貧血なんですが、
母体の貧血は関係あるのかも調べてみます!
本当にお互い頑張りましょう😢+8
-0
-
9620. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:03
>>9610
>>9612
ありがとうございます。
こんなトピずれの愚痴に、たくさんアドバイスいただけて嬉しいです。
教えていただいた通りに対応してみようと思います。
対処方法がわかったら少し安心できました。+4
-0
-
9621. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:02
>>9558
フォロミの方が鉄分が多いから、鉄分不足で夜中頻繁に起きる子に飲ませると寝るようになった、的な話が前トピで出てましたよね。
うちも9ヶ月で離乳食が進んで一回あたり160gくらい完食するのと、最近夜中よく起きるようになっちゃってフォロミを始めるか迷ってました。
でもフォロミ亜鉛はいってないんですよね(x_x)亜鉛は成長ホルモンと味覚、皮膚や粘膜の健康に関わるからちゃんと摂取させたいんですが…。+5
-0
-
9622. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:42
>>9603
検診は行かないと虐待とかネグレクトを疑われちゃいそうな気がします…+9
-1
-
9623. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:17
>>9604
え!それは間違えた風を装って盗もうとしたのかな。怖い。私もちゃんと対策しよう+35
-0
-
9624. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:24
>>9478
ありがとうございます☺️
毎日毎日をとにかく過ごすことで精一杯だったんですけど、旅行先を決めるために色々探し出してからすごくワクワクした気持ちです!調べるのも楽しいですよね♪
行き先は貸切露天風呂や赤ちゃん用アメニティがたくさんある旅館を検討したんですが、結局離乳食のあるホテルにしました!そしてまだ7ヶ月なので近場です。
個人的に色々お伝えしたいくらいですが、こんな返事ですいません🙏+11
-0
-
9625. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:09
>>9618
マットに仰向けに寝かせて赤ちゃんの足を自分の足で挟んだ状態で頭だけ急いで洗って流して、あとはお座りでほっぺと体を洗って、たっちさせてお尻洗ってます!+1
-0
-
9626. 匿名 2019/10/28(月) 23:16:23
8ヶ月の娘、胃腸炎で経口補水液を飲ませるように言われたけど飲んでくれず…いつもは飲んでくれる麦茶すら飲んでくれないから、心がボッキリ折れました。どうしたら飲んでくれるだー!+12
-0
-
9627. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:42
お風呂大好きそうなのに、頭と顔を洗い始めたら息止めてるのか顔が真っ赤になってく…早く息すわせる為にパパッとしか洗えない…なぜ息止めるんだ(・_・;+13
-0
-
9628. 匿名 2019/10/28(月) 23:23:06
卵は、前までは離乳食中期にあげるものでしたが、改定されて初期になりましたよね。
⬆️これは卵黄の場合ですよね?
卵白は、8ヶ月以降で良いのですか?
+2
-0
-
9629. 匿名 2019/10/28(月) 23:26:23
>>9624
え、すごい!離乳食があるホテルなんてあるんですか??
私も赤ちゃん生まれてから家族ではじめての旅行行きたい‼️
息子も旦那も寝たので、ちょっと調べてみよう(笑)+14
-0
-
9630. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:24
もうやだー
普段ワンオペ
旦那は何も分かってくれないし、
たまにあやすだけ。
ふたりの子供なのに、なんで私だけが
子供にハラハラしたり心配したりしてるんだろ。
たまにふと思う。
危機管理もないし、適当だし
本当にこの先が不安。
仕事も大変だろうけど、仕事なら私だってできるわ
あんたは育児はできるはずがない。
旦那より私のが何もかもできるわー
+35
-2
-
9631. 匿名 2019/10/29(火) 00:00:00
いま娘へのプレゼントを作りながらなんとなく「義母と娘のブルース」のドラマでみゆきが亡くなったお母さんが手作りしてくれた玩具を見て、お母さんのことを義母に語るシーンを思い出してた。もしこの先私に何かあったとして、いま手作りしてるプレゼントもドラマみたいに娘にとってお母さんとの思い出の1つになるのかな。お母さんに愛されてたんだよって証明になるのかな…なんて。
まぁこの先すぐどうにかなる予定もないし、元気すぎる程ピンピンしてるんですけどねw
娘のために何気なくこうやって物を作ってる時間って実はすごく尊いんじゃないかなと思いました。
意味不明でごめんなさい!+29
-0
-
9632. 匿名 2019/10/29(火) 00:04:00
この前、離乳食教室行って意外だったこと。
10倍がゆ、すりつぶしたりブレンダーにかけたりする必要ないですからね。ご飯粒がしっかり開くくらいクタクタに煮ていたらスプーンの背で潰してあげたら十分です。
すりつぶしたりブレンダーにかけるとのりになっちゃいます。のりまでしてしまうとかえって飲み込みにくくなります。
どうしてもスプーンで潰したものでは嫌がる場合は10倍がゆの上澄み、重湯からあげて徐々に慣らして下さい。
お米を食べるより、ミルク以外を食べるのに慣れるのが大事です。
鍋で炊くと炊飯器より水分が無くなります。
必要に応じてお湯で緩めてあげて下さい。
レンジ解凍する時もちょっと水足してあげて下さい。
って言われて、最初米粒があったらダメなんだと思ってたからびっくり。
ネットだと米粉で10倍がゆを作るレシピとかあるし。
10倍がゆに必要に応じてお湯入れていいんだ!っていうのも、赤ちゃんが食べにくかったら入れて当然だけど、なぜかダメだと思ってた^_^;
行ってよかった。
今日から無事離乳食スタート。
私に似て食欲旺盛っぽくて、スプーンにかぶりつかれたw
がんばろう。
初めての野菜は何あげようかな。楽しみ。+28
-2
-
9633. 匿名 2019/10/29(火) 00:30:53
7か月目にして初めて胸トントンで寝た!まぐれだろうけど、涙が出るほど嬉しい。+23
-0
-
9634. 匿名 2019/10/29(火) 00:38:20
>>9617
お返事ありがとうございます。起きてる時間が増えてくるとはいえ、こんなに?と不安でした。まとまって寝てくれる日までがんばりましょうね+2
-0
-
9635. 匿名 2019/10/29(火) 00:50:36
9ヶ月経ち、手首痛や腰痛を経て今度は首の後ろに激痛が走るようになりました。おそらく、添い乳のときに娘の表情を見たくて顔を下に向けたまま毎回寝てしまったり、スマホを見る姿勢など今までの積み重ねだと思います。
サロンパス、湿布系は妊娠してから今まで我慢してましたが我慢できなくなり、買いに行き薬剤師さんに説明を受けて授乳中でも使用できるものを貼ったら、最高に気持ちいいです❗もっと早く買えば良かった❗
妊娠中は使用できないものが多いようですが、授乳中は使用できるものが多いようで、私の行ったドラッグストアの商品はほとんど使用可でした。
また頑張ろう(^-^)+4
-0
-
9636. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:30
>>9604
無事で良かったです。
あなたの対策力が素晴らしさがます。
盗む人って、まさかの子供を乗せていくんですね…
急いで取って行くのを想像していましたが、悪質すぎますね…
GPSカードなんてあるんですね。調べてみます。+27
-0
-
9637. 匿名 2019/10/29(火) 00:51:34
旦那が風邪ひいたって言いながらマスクしない。
マスクして!って怒るとするけど、マスクを鼻と口に被せるだけでプリーツ広げないし鼻のワイヤー曲げないしですごいイライラする。
まだ娘2ヶ月なんだけど。
私に移ってもお世話出来ないじゃん。
夜間対応もしないのに、風邪で寝られなかった〜とか言ってくる。
実家帰れ!!+29
-0
-
9638. 匿名 2019/10/29(火) 00:52:03
>>9632
ブレンダーしてあげてるよ、、。
ダメなの?
やめた方がいいのかな?+6
-3
-
9639. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:44
>>9631
娘さんへのプレゼント、素敵ですね。
きっとお母さんがプレゼントに込めた思いは伝わると信じてます✨
私も何か作りたいのですが、まだにぎにぎするガラガラのマスコットしか作ったことがありません。
よろしかったら何を作ってるのか教えてください(^o^)+4
-0
-
9640. 匿名 2019/10/29(火) 00:57:01
産後1カ月経ちますが、トイレに行った後、残尿感を感じるようになり気持ち悪いです。
同じような方いますか?+5
-1
-
9641. 匿名 2019/10/29(火) 01:04:33
泣き声、小さかったらよかったのに
ギャン泣ききつい
まとめて寝てくれよ+12
-0
-
9642. 匿名 2019/10/29(火) 01:16:14
>>9641
わかります!
うちも生まれた直後から大きな声でギャーッ!!!!!て泣きます
気が滅入りますよね+11
-0
-
9643. 匿名 2019/10/29(火) 01:27:08
>>9528
0歳児って自転車乗せる時は、抱っこ紐が正しいんじゃ?+0
-12
-
9644. 匿名 2019/10/29(火) 01:41:55
みなさんに質問です。赤ちゃんの血液型ってすぐに分かりましたか?
生後3カ月の頃に義母と血液型の話になって、血液型分からないの!?と驚かれたので…
あと、◯型だったらあなたたち2人から生まれるのはありえないから誤魔化せないね〜と笑いながら言われたのですがコレは怒ってもいい発言ですよね?+41
-0
-
9645. 匿名 2019/10/29(火) 01:44:11
あ+0
-0
-
9646. 匿名 2019/10/29(火) 02:27:36
>>9640
痛みまではないですか?
それ続くと膀胱炎になるかもですよ!
水分大量にとってください!!!!+3
-0
-
9647. 匿名 2019/10/29(火) 02:38:30
なんでおきちゃうの
+5
-0
-
9648. 匿名 2019/10/29(火) 03:14:44
寒くなってきたな〜冬型近づいてきたー風邪こんいな+3
-0
-
9649. 匿名 2019/10/29(火) 03:35:09
食べ放題行って元取るぞー!って意気込んで食べ物取ってるところで起こされた。授乳完了。どうか夢の続きが見られますように。おやすみなさい。+21
-0
-
9650. 匿名 2019/10/29(火) 03:51:20
120のミルク飲むのに
30分もかかってる。遅すぎ。
+2
-0
-
9651. 匿名 2019/10/29(火) 03:55:16
>>9646
そうなんですね。
育児に追われて水分補給をつい忘れてしまいがちなので、しっかり水分摂るようにします!
ありがとうございます。+8
-0
-
9652. 匿名 2019/10/29(火) 04:40:59
周りの子持ちの友達がすごく活動的。今まで、子供とお出かけいっぱいしてママサークルとかヨガとか行って家事もしてすごいな、私ってダメだなって思ってた。
でも、よくよく話を聞いたら、子供は夜全然起きないし、たまに夜起きても一緒に昼寝できるしって。
うちは産まれてからずっと夜絶対三回以上起きるし、抱っこし続けないと昼寝しないから一緒に昼寝できたことなんて一回もない。
そりゃ元気に動けるよね!私は私でがんばってるよね!しょうがない!って思えた。
そして今日も既に3回目の夜間授乳ーねむいよー
+62
-0
-
9653. 匿名 2019/10/29(火) 04:41:12
ミルク完了〜
寝た寝た🥰
10時に私が寝て12時にミルクで起きてから、私が寝られない…。
一旦起きると寝付けない☹️+11
-1
-
9654. 匿名 2019/10/29(火) 04:45:12
>>9581
道路が混んでても寄れますよね😂😳💔笑
うちは田舎であんまりコンビニがなくて、いつもコンビニが混んでるんですが、「混んでるからー」ってとんでもないところまで買いに行きます😗🌪笑
+6
-0
-
9655. 匿名 2019/10/29(火) 04:54:31
寝てクレーーーーーーー+16
-0
-
9656. 匿名 2019/10/29(火) 04:59:50
>>9644
血液型調べてないです〜
何かあったら(輸血必要な時とか)血液型が分かっていてもいなくても必ず何型か調べられるから、痛い思いをさせて調べなくてもいいかなあと思ってます+9
-1
-
9657. 匿名 2019/10/29(火) 05:00:29
>>9650
うちもそれくらいかかりますよ〜〜٩( ᐛ )و+2
-0
-
9658. 匿名 2019/10/29(火) 05:11:31
>>9644
私の産院では産まれてすぐ調べてくれました。
ただし赤ちゃんは血球中の血液型に関する抗原・抗体の量が少ない(弱い)ので検査結果が大人より正確ではない可能性があります。2歳くらいになってもう一度調べたら恐らく正確な結果と言えると思います。
そのため、血液型検査を実施していない病院もたくさんあります。
一応私も医療関係者ですが、新生児を調べるときは上記理由で自信を持って◯型!とは言えないですが検査結果が変わることは経験上ほぼないんじゃないかなと思います。
それにしても、そんな酷いこという人いるんですね。
いつも思うんですが嫁に嫌味言ったところで自分にとってもマイナスにしかならないのに。
私だったら会わせる機会少なくしちゃうかもしれないです。血液型まだ分からないので!って言って(笑)+26
-1
-
9659. 匿名 2019/10/29(火) 05:12:30
せっかく3時間とか寝てくれてるのに私が眠れない+19
-0
-
9660. 匿名 2019/10/29(火) 05:14:56
ほぼ毎日お弁当作ってる私偉いと思う。笑
たいして寝れもせず起きますよ〜🤦🏻♀️
抱っこしたりで反り腰になるから腰が痛いのなんの+33
-0
-
9661. 匿名 2019/10/29(火) 05:26:20
今晩は2時間ごとおきに起きてる…
鼻水ズルズルしてるから、それが辛くて眠れないのかな(;_;)
風邪だろうな…辛いよね…+7
-0
-
9662. 匿名 2019/10/29(火) 05:30:44
判を押したように1時間で起きる、誤差は5分のみ!うちの子すごい〜才能かな?そんな才能いらないんだけどね!+27
-1
-
9663. 匿名 2019/10/29(火) 05:31:16
ねむすぎる
ねてくれ
たのむから+20
-1
-
9664. 匿名 2019/10/29(火) 05:36:36
>>9651
私自身、妊娠前から膀胱炎何回かやってるので、なりそうな時わかるんですよね!笑
授乳に時間かかる場合は、必ず先にトイレも済ましてからの方がいいです!
膀胱に菌がいると残尿感があり、最終的には痛みや出血してきます。
菌を出すためには水分補給なので、思ってる以上に水分補給してみてください!+9
-0
-
9665. 匿名 2019/10/29(火) 05:47:33
まじでもう嫌だ
猫がうるさすぎる
まじてムカつく
起こされた
ふざけんなよバカ猫
キレそう+5
-21
-
9666. 匿名 2019/10/29(火) 05:51:45
産後ひと月、人生初の広範囲な蕁麻疹出た(o_o)
今日は無理せず過ごそう...+15
-0
-
9667. 匿名 2019/10/29(火) 05:54:12
もう何時間起きてるんだろう。何で寝ないの?こっちがおかしくなりそう。うちの子おかしいのかな。もうずっと寝るときも髪の毛結んだまま。どうせすぐ起こされるからって。何なんだろう。右側でイビキかいてずっと寝てるこいつ、なんなの?+37
-1
-
9668. 匿名 2019/10/29(火) 06:10:14
あー眠い。
息子規則正しく3時間おきに起きる( °-° )
育児書もぴよログも続かないダラ妻です(笑)+17
-1
-
9669. 匿名 2019/10/29(火) 06:29:23
夫婦関係が上手くいかなくて、何度も何度も落ち込んでは立て直し…昨日もそんな日で色々考え込んじゃった。娘に何も伝わってないといいな。今日はちゃんと笑ってないと。+16
-0
-
9670. 匿名 2019/10/29(火) 06:29:24
>>9615
うちもMAXでお腹空いてる時浅飲みになるんですが、一度咥えて落ち着かせたら一旦乳首から口を離してもう一度咥えさせます。そうすると口を大きく開けてくれることが多いです。あとは下顎を人差し指で軽く引っ張って口を開けさせる。なかなか難しいですよね+3
-0
-
9671. 匿名 2019/10/29(火) 06:50:09
>>9644
今は調べない事の方が多いですよ!
血液型って大きくなると変わります。うちは生まれてすぐ血液型を一応調べてくれて、血液型カードを頂いたのですが、A型(予測)と書かれてました。
大人の私達だって教えられてる血液型が正確なのかわからないですよ。
に、してもなんと失礼な義母。
「ねー。お義母さんのDNAは入ってない方が良かったよねー。」って言ってやりたい。+22
-1
-
9672. 匿名 2019/10/29(火) 07:09:52
あー起きたくないよー3日くらい寝続けたい+10
-0
-
9673. 匿名 2019/10/29(火) 07:11:00
>>9640
私も同じ時期に同じような症状があり、その後腎盂炎にかかってしまいました( ᵕ ᵕ̩̩ )
1週間40℃近い高熱が出て母乳もあげられなくてとても辛かったので気をつけてください( i꒳i )♡
+5
-0
-
9674. 匿名 2019/10/29(火) 07:17:06
雨なので駅まで車で送ってほしいと旦那が。
いつも夜泣きでばんばん起きて、
早朝には起きている赤ちゃんが珍しくまだ寝ていた。
私も久々に寝たいのと、赤ちゃんが可哀想なので、
『タクシー代あげるからタクシーで行きなよ』と言うと、勿体無いから嫌だと。
『寝ているなら置いて行こうよ』と旦那が。
びっくり。この発言何回もする。引く。
旦那は、あからさま物音たてて用意しだして、
寝室の電気も点けてみたりして、
赤ちゃん起きたら『起きちゃったね、行こう』と言った。
ほんと自己中。+86
-0
-
9675. 匿名 2019/10/29(火) 07:27:41
7カ月の娘が風邪を引いたっぽい。
昨日からせきと鼻水。
熱はない。
みなさん、どの程度の症状で病院行きますか?
プラス お熱が出たら病院いく
マイナス せきと鼻水だけでも病院いく+3
-8
-
9676. 匿名 2019/10/29(火) 07:33:25
>>9675
息子が同じ症状ですが、寝てる時もフガフガしてるので行ってきました!今の時期の鼻水は長引くそうです。吸引しまくってますが、なかなか良くならず毎日可哀想です… 苦しそうだったら行ってみてもいいかもです。+4
-0
-
9677. 匿名 2019/10/29(火) 07:36:32
>>9643
おんぶが正しいです。
抱っこ紐で前抱っこで乗ってるお母さんよく見ますが、しちゃダメですよ。+12
-0
-
9678. 匿名 2019/10/29(火) 07:37:08
>>8407
リアルタイムで追えてなくて今見たんだけど、うちの地区は小規模ですら待機児童がいるから羨ましい~って思っちゃった(;´Д`)
今日も保育園見学。やだな~+5
-0
-
9679. 匿名 2019/10/29(火) 07:44:57
>>9674
それ最悪、ありえない!
自分の事しか考えてないし、赤ちゃん寝てるのに起こしてまでって引きますね
自分が逆のことやられたら絶対キレてそう+41
-0
-
9680. 匿名 2019/10/29(火) 07:46:26
>>9675
たんや鼻水を柔らかくする薬とか貰えるし
お熱出てなくても受診します!+1
-0
-
9681. 匿名 2019/10/29(火) 07:56:42
>>9644
私なら誤魔化せないからね発言は戦線布告とみなして即敵認定です🤣
またそういうこと言われたら、自分がやったことある人ほど人を疑うらしいですよ怖いですねって言っていいと思う!+20
-0
-
9682. 匿名 2019/10/29(火) 07:57:05
>>9674
ひどすぎない?サイテーすぎると思う!!いやな男!!+41
-0
-
9683. 匿名 2019/10/29(火) 07:58:30
>>9665
気持ちはわかるよ…せっかく寝かしつけたのに盛大に鳴いたり走り回ったりでうるさくして何度起こされたか…
猫もいきなり新しい人が来て今まで一番可愛がられてたのに構ってもらえなくなって寂しいんだよね🐈
申し訳ないなって思うし猫のことは大好きなんだけどイライラしちゃう時あるよね😢+17
-0
-
9684. 匿名 2019/10/29(火) 08:01:46
>>9644
えー、むかつくー!!
お義母さんこそごまかしてたとかないですかー?でも万が一に私がごまかしてたとかならもう義両親にこの子を会わせる理由はないですねー!他人ですもんねー!
って代わりに言ってあげたい。もう絶対介護もしてやらないし赤ちゃんも会わせたくない!+24
-0
-
9685. 匿名 2019/10/29(火) 08:07:53
生後5ヶ月なんですけど、部屋の室温24度で半袖メッシュ肌着一枚じゃ寒いと思いますか?
+6
-0
-
9686. 匿名 2019/10/29(火) 08:10:39
おはようございます🙋
卵黄チェック始めたばかりです。白身に触れてない所から取ろうと思うと量が取れないのですが、ゆで卵何個か作って合わせる感じですか?
量が増えてきたら徐々に白身に触れてる所もあげてもいいですよね?+7
-0
-
9687. 匿名 2019/10/29(火) 08:14:42
>>9662
うちもですー涙涙涙+1
-0
-
9688. 匿名 2019/10/29(火) 08:15:08
>>9674
引くわー。
それで、送って行ったんですか??送って行かなくていいしタクシーなんて使わせなくていいし、早起きして歩いて行けよ💢って思いました。
赤ちゃんもスヤスヤ寝てただろうし、9674さんもゆっくり布団で休んでいたかっただろうに。+44
-0
-
9689. 匿名 2019/10/29(火) 08:15:33
実母、子供がみんな結婚して巣立ってから第2の人生を謳歌していて趣味を見つけたりそれはすごくいい事だと思う。
でも多分不倫してて整形をするようになったりで変わってしまった。出産前の里帰り中も全然家にいなくて手伝ってくれなかった。
里帰りの意味が無いから出産退院後そのまま夫がいる家に戻る事を伝えると「その方が旦那さんも可愛い時期が見られていいね」って言われて一人で育児。
たまにLINEが来て見るとネイルしましたとかマツエクしましたとか自分の写真が送られてくる。美容に没頭して娘と孫をきにかけてくれる様子もないし、たまには会わせたいと思って外食に行くんだけど抱っこしようともしない。
母に少しは頼りたかったしもっと孫を可愛がってくれると思ってたから悲しい。
ちょっと吐き出したかったので長文失礼しました。+49
-2
-
9690. 匿名 2019/10/29(火) 08:20:16
>>9674
今度寝てる旦那をわざと起こしたらいいと思います。寝てる赤ちゃんを起こしたり育児に疲れてるお母さんを思いやれないなんて本当にひどい。+40
-0
-
9691. 匿名 2019/10/29(火) 08:22:09
>>9674
うわぁ、引きました…。
いいよって返事したらほんとに置いて行くんですよね?きっと。
こういう旦那さんには我が子見ててってお願いしにくい。+35
-1
-
9692. 匿名 2019/10/29(火) 08:22:28
最近バイバイをマスターした娘ですが、旦那や他の人には結構機嫌よくバイバイするけど私がバイバイすると泣きます。お母さんはバイバイしたら嫌って思ってくれてたら嬉しいなぁ。+27
-0
-
9693. 匿名 2019/10/29(火) 08:24:09
かぼちゃパンツ+タイツorレギンスの組み合わせって最強にかわいくないですか!??+25
-1
-
9694. 匿名 2019/10/29(火) 08:28:56
>>9628
卵白は卵黄に慣れた後、7ヶ月以降かな?+2
-0
-
9695. 匿名 2019/10/29(火) 08:29:42
>>9665
私も猫飼っているので、気持ちわかります。
マイナスやっぱ多いんですね…。
うちの猫も撫でるまで遠くから鳴き続けてます。
その声を聞くとしんどくて…。
赤ちゃんの泣きがそこに混じったら「やめてくれーーー(T-T)」と心折れそうになります。+10
-1
-
9696. 匿名 2019/10/29(火) 08:32:16
ねてよ何時間おきてんだよ、まじで限界
置いた瞬間泣く
もうほんといやだ!!!!!+12
-4
-
9697. 匿名 2019/10/29(火) 08:32:46
昨日10か月検診で、10人グループになって30分育児の悩みとか話し合わなきゃいけなかったんだけど、夜2回くらい起きるのうちの子だけだった。
みんな「え?2か月くらいから起きたことない」って反応で絶望的な気分になった。しかも完ミだし。
帰りに保健師に発達相談に来るよう声かけられた。
検診では何も引っ掛からなかったけど、夜起きるって何か問題ある場合あるから専門家に相談した方がいいって。
今日も起きて私も一緒に大泣きしてしまった。もうやだ+38
-1
-
9698. 匿名 2019/10/29(火) 08:32:49
>>9638
色んな考え方の栄養士さんがいるから、ブレンダーとか裏ごしを勧めない栄養士さんだっただけじゃないかな?
うちはブレンダーかけても食べずらそうとかは無かったな。炊き上がってすぐブレンダーかければみずっぽかったし、1時間くらい蒸らしてからブレンダーかけるとトロトロだったよ。+7
-0
-
9699. 匿名 2019/10/29(火) 08:36:57
>>9650
ほ乳瓶の乳首のサイズ合ってないか、蓋をきつく締めすぎてる、もしくは空気穴の位置ずれてませんか?+3
-0
-
9700. 匿名 2019/10/29(火) 08:39:54
>>9689
不倫してんだとしたら、私なら会わせない。
そんな祖母嫌だよ+9
-1
-
9701. 匿名 2019/10/29(火) 08:42:14
>>9674
有り得なさすぎて、人の旦那さんだけどイライラするーーーー!!!!!
他の方も言ってるけど、今度旦那さんが爆睡してるところ起こしてやりましょ!ちょっと風呂掃除してって。寝てたのに、とかほざいたら、あんたは同じ事を赤ちゃんと私にやってるんだよ、って言ってやりましょ!やられないと分からないんだよね。+17
-3
-
9702. 匿名 2019/10/29(火) 08:48:56
>>9674
いつも育児に協力的な旦那ならまぁ送って行こうかなと思う。
でも育児に協力的な旦那ならそもそも、大変な思いしてる妻に送って行けなんて言えないよね。
しかも意図的に起こしたくせに勝手に起きたことにするのがもう何とも言えない。
うちの旦那も含めだけど、何も犠牲にしないで何でも手に入れようなんて出来るわけないのにね。
嫁は自分の身体や時間をほぼすべて家族の家事育児仕事にあててる、旦那は仕事だけしてお金入れれば痛みもなく快適な家綺麗な服可愛い我が子が手に入る。
仕事だって大変でしょうが、せめて嫁の負担を軽く出来るよう思いやって欲しいわ......+34
-0
-
9703. 匿名 2019/10/29(火) 09:02:32
今日は旦那が休み。
卵黄全部あげるって話したら「おっ!初めてじゃない?卵白は聞いたけど。」って。
いやいや卵黄何回もあげた事あるし。
卵白はあげた事無いんですけど。+42
-0
-
9704. 匿名 2019/10/29(火) 09:06:13
ねむい+9
-0
-
9705. 匿名 2019/10/29(火) 09:06:16
6ヶ月半のよく動く子で、離乳食中に動きたくてぐずり出してしまいます。バウンサーやバンボ、私の膝の上など場所を変えたりしているのですが、長く持ちません。泣き出してしまったらもう切り上げるので最近完食はできておらず、私もストレスになってきてしまっています。みなさんの赤ちゃんは大人しく座っていられるんでしょうか?
どうしたらいいんだろう。+6
-0
-
9706. 匿名 2019/10/29(火) 09:23:47
>>9697
うちは11か月で完ミでまだ2回は起きる。寝不足が本当につらくて外出は平日週2の買い物で限界。昼寝も短いから一緒に眠れないし。
20年近く保育士してたけど、寝ないって全然聞いた事なくて何か問題あるのかなって精神的な不安がすごい。
すごいマイノリティなんだろうけど、寝ない子はうちみたく他にもいるから。
+17
-0
-
9707. 匿名 2019/10/29(火) 09:26:20
乾燥しすぎて手があかぎれしてきた(´`:)
顔は粉吹くくらいカサついてる。
こんなに乾燥するの初めてだ。
出産したら体の潤いどっかいっちゃった。笑
それか完母のせいかな?
体質がこんなに変わるなんてビックリ~
ハンドクリームも乳液も苦手でろくに付けたことないけど、今はめちゃくちゃ必要アイテム。+9
-0
-
9708. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:58
>>9644
そうですか〜?
前に裁判で違う血液型なのに、DNA検査で親子って出たことありますよ。
突然変異で血液型が変わる事もあるそうです。人間の進化って凄いですね〜。ご存知ないんですか?
それに今は赤ちゃんの時は血液型が不確定なんで、血液検査ってやらないんです。
実際、戦前生まれの祖父の時代はかなりいい加減だったそうですけどね。お母さんが生まれた辺りもそうだったんじゃないですかー?
って嫌味で返す+16
-0
-
9709. 匿名 2019/10/29(火) 09:32:30
>>9685
うちの家も25度前後ですが、メッシュのタンクトップに長袖一枚着させてます。
流石に半袖メッシュ肌着だけだと肌寒いと思います^^;+14
-2
-
9710. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:02
夜中何度も起きるし朝はおしっこ漏れ、離乳食もぐずって食べないから今日は自分に甘々でいくぜー
+18
-0
-
9711. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:12
子どもが今5ヶ月なのですが、同じ位のママさん!
お散歩って毎日行ってますか?私出無精すぎて全然😓
午前中と午後だとどっちが多いんだろ?
午前中にお散歩→+
午後にお散歩→−
+19
-18
-
9712. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:18
>>9512Baby Storyもかわいいよ!有料のスタンプもあるけど無料のだけで可愛くできるよ!フォントもたくさんあるのでよかったら見てみて!+4
-0
-
9713. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:33
はぁ、今日も上の子と赤ちゃんの世話で一息つく間もなく夜まで動きっぱなしだ…朝6時に起きてるんだけど、一日が始まるのが憂鬱で仕方ない。
寝ぐずりが酷い夕方が来るのも、朝が来るのも怖いよ。+11
-0
-
9714. 匿名 2019/10/29(火) 09:41:15
義姉に男の子がいるから義実家からしたらうちの息子は2人目の孫。だからか義両親、義姉の子とうちの子との可愛がり方に差がある。「男の子はもういるから女の子がいいな〜」って妊娠中も言われてたしやっぱり興味無いのかな。産まれて5ヶ月たつけど会ったのも数回。会いたいって言ってくる事も無い。
やっぱり自分の子の子供の方が扱いやすいもんね。私は別にいいけどじいじばあばに可愛がって貰えない息子が可哀想。代わりに私がいっぱいいっぱい愛してあげるからね。+23
-1
-
9715. 匿名 2019/10/29(火) 09:41:27
>>9670
9615です。アドバイスありがとうございます。
一度落ち着かせるのと、下顎引っ張るのやってみます。
コツコツ頑張らないとだめですね。
2ヶ月ごろまでずっと直母拒否だったので、飲み方が悪くてもとりあえず吸ってもらわないとと思ってて、ようやく飲んでくれるようになった頃には赤ちゃんも楽な飲み方を覚えてしまっていたみたいです。
またこれから頑張らないといけないんだな。直せる自信がありませんが、頑張ります。+4
-0
-
9716. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:20
>>9710
私、朝はそう思ってても結局罪悪感みたいなものからやってしまって疲れちゃう(T_T)
洗濯掃除一日しなくても問題ないし、なんならお風呂だって一日位入らなくても大丈夫なのになんで動いちゃうんだろ…+12
-0
-
9717. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:54
>>9697
うちも一緒です。
あなたのコメント読んで私も泣けてきたよ。他の赤ちゃんの楽な話、知りたくない。ましてや保健師さんにそんな話聞かされるなんて。
自分がしんどいと心狭くなっちゃう、ごめんなさい。+24
-1
-
9718. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:40
>>9604
追いかけて行って、先方の反応はどんな感じでした?
しれっと盗むつもりだったのかな、本当にこわい!+23
-0
-
9719. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:28
保育園預けている方アンケートお願いします!
冬になったらスウェットなど着せますか?
今はまだロンTを着せてるんですが、だんだん寒くなってきたからスウェットにした方がいいのか悩んでます。
でも外は寒いけど保育園の中はあったかいし動きまわるから暑そうな気もするし…
行き帰りだけ何かはおらせて日中過ごすのはロンTがいいのかな…
スウェット着せる予定 プラス
冬もロンTでいける マイナス+1
-2
-
9720. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:50
私の体感気温は15℃位なんだけど空気清浄機は23℃ってなってる…母ちゃんは布団に包まってもめっちゃ寒いんだけど、赤ちゃんは厚着させないほうが良いのかな+1
-0
-
9721. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:09
>>9596ツイッター が楽だよ。インスタはストーリーとか画像あげないと文章うてないしね。ツイッター だと思ったことバンバン書ける+4
-0
-
9722. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:17
腱鞘炎かもしれない。
なるべく使わないようにって無理だよなぁ
抱っこしなくちゃいけないし、食器洗うのも痛いよー
+5
-0
-
9723. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:52
>>9716
私もそんな感じです。
前はこんなに掃除してなかったのに朝から不機嫌顔で掃除してる🌀
部屋が散らかってるとすごく気になるし。
洗濯物もためられない。
なんかルーチンしないと今日はダメだったなーって思ってしまう。
うまく手を抜きたいなー。+16
-0
-
9724. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:05
>>9674
うぇぇ〜ありえない
あなたにも赤ちゃんにも優しさ0の行動だね+18
-0
-
9725. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:05
>>9689
女としての日々を楽しんじゃってるんだね
それはそれで悪いことじゃないかもだけど
タイミングを考えて欲しいよね
っていうか自分の見かけのことより娘と孫のことが先にくるもんじゃないのかね
しばらく会わせなくて良いと思う
+9
-0
-
9726. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:08
>>9697
えー
ここ見てたらけっこう高月齢でも起きる子いるんだーと思ってたけどちがったのか…
10ヶ月ですが昨日も一時間起きに起こされました
何か問題あるのかな…
不安になってきました+19
-2
-
9727. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:23
>>9708
戦前ww+4
-0
-
9728. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:30
今週義実家行かないといけない。
最近娘がよく動くので私達がご飯を食べている時はサークルで過ごしてもらっています。
旦那が義実家にサークルを持っていくか聞いてきたので
「置くとこ無いでしょ。どうせお義母さんが抱っこして離してくれないし。」って言ってやった。
本当の事だし。+25
-0
-
9729. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:33
>>9697
そんなにみんな起きないの?
周りの友達も一度は起きるって言うよ〜。
もちろんうちの子も!
失礼だけど保健師さんってたまに無神経な人いるよね
涙を拭いてね、ヨシヨシ+41
-0
-
9730. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:34
旦那よ、洗濯機回してから仕事へ行ってくれるのはすごくありがたいし毎日助かってるけど、雨の日にスウェット2枚 ズボン2枚とか、大物をあんまり入れないでくれ。
どうしても今日洗っておかないといけないものではないのに。
乾かないし乾かす場所がないし、あちこちの部屋に干してたら時間かかって赤ちゃん泣いてしまう。。+20
-1
-
9731. 匿名 2019/10/29(火) 10:08:20
>>9697
ここでも高月齢で起きる子はいないって保育士さんや保健師さん本人や関係者の書き込みあったけどプラスマイナスのアンケートでは起きる子いたよ
悩んでる人がここに集まるからなのかよく分かんないけど
9697さんとこだけじゃないよ+13
-0
-
9732. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:39
>>9674
こわ…。ごめんだけど、サイコパスっぽいと思っちゃった。
+16
-0
-
9733. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:26
>>9674
同じことをして仕返しだ!ってコメントあるけど
そうされて気づく人ならこんなことしないと思う
+8
-0
-
9734. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:00
都内の方、今日エアコンとかの暖房つけてますか?
つけてる→プラス
つけてない→マイナス+11
-18
-
9735. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:29
>>9697
上の子が今2才ですが、夜一回も起きずに寝るようになったのは2才になるちょっと前くらいからでしたよ!0才~1才なんて夜中何回か起きてたけど、発達に関して指摘されたことないし、私から見ても気になることないです!なんで夜中起きるだけでそんなこと言われるんだろう(^^;+18
-0
-
9736. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:02
ホルモンの関係なのか自分の体温がおかしくて子供の服とかどれが適してるのか分からない
昨日も私だけ汗だくで2時間おきに3回も起きた。
自分が汗だくだったから子供も暑いと思ってボディの足丸出しの肌着1枚で布団かけて寝かせてたけど下痢になってしまって寒かったのかな。
私の体どーなってんの+4
-1
-
9737. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:48
寝不足だし元気ないしお世話に自信ないけどこんなにかわいいなら2人目ほしいって思い始めてる私はどうかしてるぜ!+38
-0
-
9738. 匿名 2019/10/29(火) 10:25:29
>>9652
同じく、夜中によく起きる子を育てていて、ほとんどお出かけしていないです。
毎日どこかに出かけている同じ月齢の赤ちゃんを育てているママは、生後2ヵ月から夜起きなくなったと言っていました。
インスタとか見てると、自分もどこかに出かけた方が良いのかなぁと思えてきたり、キラキラしていて羨ましいですが、ゆっくりして家にいるメリットもあるよね!と思うようにしています。
私の場合、4月保育園なのでこんなに家でまったりできるの今だけだし、家からあまり出ないからか母子共に病院にかかったことがないです。ついでに節約にもなってます笑
育児してて、人と比べることの無意味さ、周りにペースを乱されずに自分を肯定できることの大事さ、など当たり前のことを落ち込んだりしながら学んでいます。
同じ方がいて嬉しかったのでつい、長文すみませんでした。+17
-1
-
9739. 匿名 2019/10/29(火) 10:26:28
>>9732
私もそう思いました。
人様の旦那ですが怖いし、子供の父親なのにあり得ないなと。+10
-0
-
9740. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:41
>>9705
うちもその頃は途中で飽きちゃって切り上げるので完食しませんでしたよ!
今10ヶ月ですがうちの場合は手づかみ食べが好きみたいで、手づかみだと結構集中して食べてくれます。
まだ食べることに慣れさせる感じで大丈夫じゃないかな。作った離乳食を捨てるのは悲しいですが+4
-0
-
9741. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:18
>>8538
あげるのがしんどいなら、いったんお休みしてもいいと思います。うちも全然食べなくて、ギャン泣きされて心が折れて、いったんお休みしました。
9ヶ月になった今、完食するようになりました。
お母さんが笑顔でいられるのが一番です。+6
-0
-
9742. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:47
>>8548
メルシーポットおすすめです+2
-0
-
9743. 匿名 2019/10/29(火) 10:30:13
私も二人目考えたい!けど、育児も協力しない自己中なこいつとの子供はもう勘弁と旦那見て思う。でも欲しい。の繰り返し。もちろん今いる子供は可愛いけど、二人目踏み切れるひとってやはり旦那さんがすごい協力的なのよね…+16
-0
-
9744. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:04
子供の午前中のお昼寝が珍しく長いので離乳食作ったあとコーヒー&お菓子食べれた(^^)
でも午後のお昼寝が心配…
1人目だから次々心配事が出てくるけどいつか思い出した時、あの頃が懐かしいなって思えるのかな+8
-0
-
9745. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:24
今まで少し小馬鹿にしてしまっていたけれど、子育てしていて格言や名言がが染みるようになった+9
-0
-
9746. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:02
>>9730
わかります!
うちは昼休みに上司とランニングしてるみたいで毎日ランニングウェアと下着、厚手のタオル出されるんですが乾かないよ!って言っても出すし赤ちゃんのおくるみとか洗いたいのに毎日毎日旦那の洗濯物が場所とってイライラ。
回してくれるだけでも有り難いけど干すことまで考えてほしいです。+18
-1
-
9747. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:51
旦那が協力的なのと実母が協力的なのってどっちが子育てしやすいんだろう
実母いないから分からない
いる人はどんな感じなのかな+9
-0
-
9748. 匿名 2019/10/29(火) 10:36:02
今日11時半に市の保健師さんが家に来る予定なんだけど、授乳してたら赤ちゃんが膝の上で寝てしまった…
さて、この子をどうしようか…
まだ顔も洗ってなくてパジャマのままだし、部屋も軽く掃除したいしお腹痛いからトイレにも行きたい…+11
-0
-
9749. 匿名 2019/10/29(火) 10:36:50
>>9716
9710です。あんな事言っても抱っこ紐で寝かしつけたいから掃除洗濯したり、なぜか張り切ってご飯作ったり完璧にこなしてふぅ…やりきった!って日も。
1日早く終わって欲しいから落ち着かなかったりするので隙間時間があれば家事しちゃうし
1日家で2人きりが一番しんどいなとは思います。
今日は洗濯だけして乾燥はコインランドリー、
買い物ついでにウィンドウショッピングの予定です。+4
-0
-
9750. 匿名 2019/10/29(火) 10:37:00
メルシーポット使ってる方、アドバイスいただけたら嬉しい!
子供が全力拒否して顔も体もブンブン振ったり動きまくるから5秒もお鼻に入れられなくて鼻水吸えないんだけど、みんなどうやってるの?
旦那さんいるときにやってるのかな?+2
-0
-
9751. 匿名 2019/10/29(火) 10:37:39
子供が寝てくれたタイミングで自分もすぐ寝れればいいけど、なかなか寝付けないって時に、ホットアイマスクするようにしたらすぐ眠れるようになりました+16
-0
-
9752. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:51
義実家に行きたい旦那。
出発は何時?
ごはんはどうする?
ぜんぶこっちから聞いて、決めてから行かないとだらだら長居して子のリズムも狂う。
予定によって段取りも荷物も変わるんだよ!
ちょっとは逆算して自分で考えてよ…+37
-0
-
9753. 匿名 2019/10/29(火) 10:41:12
私も二人目がすごく欲しいと思ってしまう
この子が産まれてすぐから考えるようになってしまった
かわいすぎて、またこの子みたいな赤ちゃんに会いたい
仕事との両立どうするのって感じだし、産まれるまでは一人っ子にしようと心に決めていたのに
子沢山の人を不思議に思ってたけど今なら気持ち分かる+48
-2
-
9754. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:42
>>9711
同じく5ヵ月です。
天気の良い晴れの日だけ午前中に行っています。
めちゃくちゃ短時間ですが…+7
-0
-
9755. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:52
うちの旦那も、近くのスーパーくらいなら赤ちゃんが寝てたらほっといて外出してもいいんじゃない?とか平気で言う。
少しでも家事育児が楽になったらいいなと思って…とか言うけど、赤ちゃんの安全を省みない発言をされると、たとえ私のためを思っての発言でもイライラが止まらなくてめっちゃ怒ってしまう。+44
-0
-
9756. 匿名 2019/10/29(火) 10:47:01
>>9697
上の子の10ヶ月の時を思い出してたんだけど離乳食も与えつつ夜の寝かしつけは母乳でやってて夜も何度か起きてたよ
夜に一度も起きなくなったのって1歳過ぎてからだったと思うけど順調に育っててもう幼稚園児だからそんなに気にしなくても大丈夫だと思う
保健師さんもそんな変なこと言うのおかしいね
+14
-0
-
9757. 匿名 2019/10/29(火) 10:50:40
>>9747
そりゃもちろん旦那が協力的な方がいいよ
+22
-0
-
9758. 匿名 2019/10/29(火) 10:51:39
今日予防接種で歩いて10分の小児科に行くんだけど外は15度、雨。抱っこ紐にブランケット付けていった方がいいかな?それとも裏起毛のお洋服着せれば寒くないかな?+3
-0
-
9759. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:16
>>9758
病院の待合室が暑かったりしそうなので、私だったら、体温調節できるようにブランケットにするかもです+12
-0
-
9760. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:34
産まれる前にお尻拭き1箱買って1ヶ月2週間でもう無くなりそうなんですけど皆さんどれくらいでお尻拭き無くなりますか?
使いすぎなのかな?( °_° )
ちなみにおしっこ、排便は一日に10ずつはでてます!
+5
-0
-
9761. 匿名 2019/10/29(火) 10:58:22
生後9ヶ月になりましたが、離乳食をいつから3回食にしようか迷ってます。
みなさんはすぐに3回食にしましたか?
何だか授乳も減るのが寂しいし、3回食もできる気がしないし、始めたくない!とすら思ってしまいます。+9
-0
-
9762. 匿名 2019/10/29(火) 10:59:57
>>265
会釈なんてしなくてイイよ〜、そんな人は自分より目下だと思ったらどんどんつけ上がるんだから。
265さんが心優しい人なのはみんな分かってるんだから、その人の前だけは木下優樹菜みたいなのをイメージしてガラ悪そうな風に演じてみれば!
同じ幼稚園にならない事を私も祈ってます!
+7
-0
-
9763. 匿名 2019/10/29(火) 11:05:01
>>388
油とかもいけるかな?マニキュアも捨てるの困ってたから、オムツに塗って瓶だけ捨てよう!
考えてもみなかった使用法を教えてくれてありがとうございました😊+1
-0
-
9764. 匿名 2019/10/29(火) 11:08:01
>>9693
男の子ですが赤ちゃんの時の特権と思ってやっちゃってますw+5
-0
-
9765. 匿名 2019/10/29(火) 11:10:02
鼻水吸引器、お手入れのこと考えたらメルシーポットよりピジョンのほうが楽でしょうか?なかなか決められず。アドバイスいただけたら嬉しいです。+8
-0
-
9766. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:55
産前産後休暇中は行かなくていいんだけど、育休中は我が社は毎月会社行かないといけなくて、私から免除されることになった。
まぁ面倒っちゃ面倒だったんだけど、いざ1年職場行かなくていいってなったらなんだか浦島太郎感がすごい。
しかし仕事中に赤ちゃん連れてくるから、みんな仕事の手止めて赤ちゃん抱っこしまくり、久しぶりに会う育休中の人としゃべりまくりだったからな…。まぁ納得。+11
-0
-
9767. 匿名 2019/10/29(火) 11:14:05
>>282
私は2人とも未熟児で、一年分の写真を入れるフレームを買ったけどどちらも途中で挫折しました
大変で大変で…
でもさ!きちんとやる事だけが全てじゃないと思うのよ。未完成のフレームを見て、それだけ大変だったんだーって今は思い出にもなってるし、お食い初めチキン祭りにしちゃおう!ってケンタのチキンでも買って写真撮ったらそれはそれでその家だけのお食い初めになるし。
色んなしきたりはあるけど全てやろうと思ったら大変だからオリジナルでやったら結構楽しいもんだよ。筋違いだったらゴメンね。でも頑張っていこうね!+20
-0
-
9768. 匿名 2019/10/29(火) 11:14:50
>>9750
旦那はほぼいないので一人の時です。いても一人でしてます!子供を正面に寝かせて自分の体で軽く押さえつけて、左手で顔面がっちり抑えて右手で吸ってます。可哀想だけど、鼻水溜まってる方が可哀想なので… もちろんギャン泣きだけど、終わった後すぐハグしてます。笑+11
-0
-
9769. 匿名 2019/10/29(火) 11:15:29
今度3.4ヶ月検診なんですがバスの時間上、会場に着くのが1時間前か5〜10分前です
みなさんならどっちにしますか?
1時間前 プラス
5〜10分前 マイナス
両極端すぎて迷ってます。お願いします
+10
-33
-
9770. 匿名 2019/10/29(火) 11:20:46
夫が家に居ると、ほとんどずっと抱っこされてる9ヶ月。
遊んで泣いてエネルギー使って欲しい。
ぐずぐずしだして、眠いんだな、お腹すいたんだなと気づくこともあるから、ずっと抱っこしないで欲しいと思ってしまう。+7
-3
-
9771. 匿名 2019/10/29(火) 11:24:17
>>9747
いくら実母と言えどある程度気を使う(金銭的なこととか体力的なこととか)から、夫かな
夫が協力的で帰りも早くて休みもしっかり取れて、めちゃくちゃ稼いできて専業主婦させてくれるならまだ2人くらい産めるわ
うちのは全部当てはまらないから2人目は考えちゃうね
+14
-0
-
9772. 匿名 2019/10/29(火) 11:25:20
>>9711
家事のタイミングがひと段落したら午前中と午後に、終わらない時やお昼寝しちゃったら午後にって感じです+4
-0
-
9773. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:11
愚痴です。
来月の半ばにパート復帰予定なんですが、未だに勤務先と勤務時間(出産前は遅番で勤務してたのですが、復帰後は早番希望で伝えました)の連絡が来ない!!
復帰1ヶ月前には連絡来るって聞いてたのに、1ヶ月どころかもう半月前なんですけど!!
もう来月(金曜)から保育園行くのに預ける時間が決まらないと私も保育園も困るので昨日会社に問い合わせました。
そしたら「え?まだ連絡いってないですか??」って言われたので、事情を説明してなるべく早めに勤務時間教えて欲しいと伝えましたが「担当の者に確認して連絡しますね!」と言われて丸1日経っても連絡なし……。
もう復帰せずに辞めたくなってきた……(;_;)+28
-3
-
9774. 匿名 2019/10/29(火) 11:28:36
まじ寝ない。
置くと泣くし
はぁ+20
-1
-
9775. 匿名 2019/10/29(火) 11:29:15
>>9711
気が向いたら行く感じで決めてません。
毎日でもないし…。みんなすごいな。+14
-0
-
9776. 匿名 2019/10/29(火) 11:30:22
>>9747旦那が協力的。実母もいいけど気を使うから私は旦那に頼ってます+6
-2
-
9777. 匿名 2019/10/29(火) 11:30:57
>>9769
分かります、悩みますよね…
集団検診のお知らせに事前に整理券を配布する、とか記載はありませんでしたか?
混雑しそうなら、1時間前に到着して整理券を貰い、受付開始までどこかで休憩しながら待つのもいいかなぁと思います。
私も同じ感じで10分前に着く方を選んだんですが、みんな整理券を取っていたようで私が到着した時にはすでに順番がかなり最後の方になり、終わるまでかなり時間がかかりました💦
+1
-0
-
9778. 匿名 2019/10/29(火) 11:32:12
>>9760
この2ヶ月で60枚×8のパックを5パックくらいは消費してる
大の時は2枚重ねで拭いてるから減りが早い
+3
-1
-
9779. 匿名 2019/10/29(火) 11:32:45
>>378オムツのサイズにお別れも切ないものですよね
2人目6ヶ月でSかMで迷っていましたが、思い切ってMにしてみたらうんち漏れがなくなりとてもストレスフリーです
極端に大きくなければ大きいサイズもいいかと思います💡吸水性も高まるしね。
+9
-0
-
9780. 匿名 2019/10/29(火) 11:33:55
>>9695
言い方がちょっと酷かったからマイナスなんじゃないかな?
バカ猫は可哀想すぎる…+19
-1
-
9781. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:37
>>518
それで産婦人科を訪れてもきっと話にのってもらえるし必要なお薬ももらえるはずだよ
産後ママさんは特に鉄分不足になりがちだし、鉄剤の処方以外にも、自治体の訪問も予約してくれると思うよ!病院行ってね!ご自愛くださいね。+6
-0
-
9782. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:53
>>9737
ヒーーーハーーー!!!
幸せやないか!!!+15
-0
-
9783. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:14
>>9774
私の書き込みかと思った…。
うちの子、昨日の夜19時ころから細切れ睡眠。
まじでしんどい。いまつかの間の休憩。
絶対またすぐ起きる。
今のうちにペヤング食べる。
しんどいよね。
休みながらがんばろうね。+17
-0
-
9784. 匿名 2019/10/29(火) 11:37:57
>>9747
実母も同じ女だから、よっぽど自由にさせたくれる母じゃないと小さい事でもいちいちぶつかってストレスになる。うちはこのパターンです。
里帰りもしなくてよかった。こうなるのが目に見えていたから。
目に付く所が同じ女だからか一緒で、逐一言われるし、まるで孫でなくもう一度母をやろうとしてる程うるさいです。私の立場がなくなる。
うちは旦那が比較的、協力的で一通りのお世話を出来るし、私への労いもしてくれて夫婦で頑張れてます。
+12
-1
-
9785. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:15
近所のドラッグストアまでお散歩行ったら、抱っこ紐の中でいつのまにか寝てた
帰ってきてもまだ寝てるので、この隙に母はお昼ご飯を食べます
ヤマザキのケーキドーナツと豆乳たっぷりのカフェオレ!そろそろ食事気をつけないと体重がやばいけど、今日はいいや!+25
-0
-
9786. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:18
>>9644
そのへんの年代の人って血液型信者ですよね。テレビで毎朝血液型占いやってたりしたから。
私の産院では何だったか忘れたけど、検査で採血した時に一緒に血液型教えてくれました。
今って血液型知らない子がわりといますよね。+8
-0
-
9787. 匿名 2019/10/29(火) 11:43:50
>>9747
危機管理能力を備えた協力的な旦那が理想的だよね。
男の人ってどうしても根拠のない「大丈夫だよ」を使う人が多いから怖くて任せられない+19
-0
-
9788. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:00
午前中に市役所に行こうと思ってたけど、なんだかんだでもう無理だー。
赤ちゃんも寝てしまった…どーしよ。
要領悪い自分に嫌気さす/(^o^)\+12
-0
-
9789. 匿名 2019/10/29(火) 11:47:39
まだ一回食なのに離乳食が憂鬱だ
作るのも面倒くさいし、食べる前から機嫌悪いし スプーン奪ってぶん投げるし(~_~;)
顔中シラスだらけで暴れるし
これが2回、3回になるなんて考えられません…+13
-0
-
9790. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:14
低月齢の赤ちゃんをお持ちの方、お散歩ってどのくらい行ってますか?
いま2ヶ月で、週に1〜2回程度しか行けてません。私が虫が非常にダメで窓を開けたりベランダに出たりができないので(家の中に虫を入れたくない…)、もっと外に出て外気浴をさせねばとは思ってるのですが…。
週に4日以上→プラス
週に3日以下→マイナス
参考までに教えてください(>_<)+7
-20
-
9791. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:12
>>9753
わかります。私は今、二人目を育てていて、子供は二人、これが最後の出産、赤ちゃん、と思っていたら、産まれた二人目赤ちゃんも成長している一人目もますますかわいくて、この気持ちだけで突っ走ったら子沢山大家族になってしまいそうでした。
でも、上の赤ちゃん返りや、上の子の生活に合わせられる下の子という現状のなかで「新たな赤ちゃんを迎えたら、情緒がますます育つ上の子達を御座なりにしてしまいそう」と自分の限界を感じ、当初の二人育児に気持ちが落ち着きました。
ただ、赤ちゃんかわいいな~、いいな~のメンタルは残ってるので、このままだとスーパーで赤ちゃんとお母さんににこにこ声をかけるおばちゃんになりそうです。+20
-0
-
9792. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:57
>>9759
ありがとうございます!
確かに病院内は暖かいかもですね。
買ったブランケット使ってみます(^^)+3
-0
-
9793. 匿名 2019/10/29(火) 11:51:23
>>9767
横だけど、9767さんの考え方素敵だなぁと思い思わずコメントを。
どうしても型にはめがちで、私なりのやり方で良いや!と思いつつ、変な事してないかなぁ?、合ってるかなぁ?なんて悩んだりで…
それぞれのお宅のやり方でいいんだって思えました。
ありがとうございます。+16
-0
-
9794. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:02
今日は雨です。
なので引きこもっているのですがこういう日は皆さん何して遊んでますか??+2
-0
-
9795. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:45
>>9679>>9682>>9688>>9690>>9691
>>9701>>9702>>9724>>9732>>9733>>9739
思ったより反響多くてびっくりです💦
結局『ごめん無理』と突っぱねて赤ちゃんに授乳して寝てしまいました。
赤ちゃんを置いていくのは論外です。
旦那は雨の中走って行ったみたいです。
遅刻したかもしれません。
いつもは車通勤なんですが、訳あって今日は電車でした。
田舎なので1時間に1本しか電車はありません。
前日の夜に
旦那『明日駅まで送ってくれないか』
私『夜泣きで朝早くからいつも起きてるからねー起きていたらいいよ』
旦那『いやいや起こすから笑』
旦那『目覚ましかけていいか?』
私『いいけど、音量小さめにしてね
その時間赤ちゃんいつも起きているからかけなくてもいいんじゃない?』
旦那 目覚ましかけず
私にも非がありますよね。
今頃会社で怒っているかもしれません。
どうすれば良かったのでしょう。
夜中何回起きたか聞かれて、『2回』と答えたら
『じゃあ送って』と言われました。
いつも4〜6回起きる子なのでマシだと思われたと思います。
すみません、頭が働かず長文です
+17
-0
-
9796. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:29
夜中なかなか寝なかった二ヶ月の娘、お昼寝でようやく寝たと思ったら、もうすぐ二時間たつ。
起こさないと昼夜逆転になるますか?
こういう時どうしたらいいのか分からない+0
-1
-
9797. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:50
>>9674と>>9795です
旦那が謝ってくれました。
夜もお迎えなしで寝ていていいそうです。
良かったです。お騒がせしました。
聞いてくださり、ありがとうございました🙇♀️+24
-0
-
9798. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:05
>>9796
この時間に、2時間…
許容範囲というか昼寝として普通じゃないですかね?+14
-0
-
9799. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:05
>>9795
いやいや起こすから笑
これめっちゃ腹立ちます+25
-0
-
9800. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:54
>>9774
今日朝からギャン泣き。ようやく寝たと思ったら20ふんで起きる。はぁ。頑張る。今日はどこも出かけないからグータラ育児する。+8
-0
-
9801. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:08
>>9755
発言にびっくりですよね。
万が一、帰りに事故してしまったら?
赤ちゃんが誰もいないお家で泣いて不安になっていたら?
火事や地震が起きたら?
と思うと置いて行けるわけない!!!
起きるわけないと10分ぐらい大丈夫とか言われると、は?ってなる。+26
-0
-
9802. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:05
インフルエンザのワクチン迷うなー
ここでも教えてくれた方がいて効果がないって話と少しでも効果があるなら接種しておく話を聞いたりして悩んでいます。
みなさんはどうしますか?
+3
-1
-
9803. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:30
>>9760
5ヶ月の女の子ですが、今は2箱目の最後です。
少数派かな?
赤ちゃん本舗の8個パックのを使っています。
排泄は平均以上です。
ちなみに小の時は拭かなくていいと産院で教わったのですが、もしかして拭くのが正解でしょうか…+5
-0
-
9804. 匿名 2019/10/29(火) 12:11:30
昨日テレビで、生後3か月でお母さんがいなくなった野生の子猿の話を見た方いらっしゃいますか?
他の同じ月齢の子猿は母乳もらって、夕方にはお母さんが迎えに来て山へ戻るのに、その子はひとりぼっちで、餌もほとんどありつけず…
でも最後は、子どもを亡くしたメス猿がその子猿を自分の子として育ててくれたっていう話だったんですが、メス猿が子猿を抱き寄せる様が本当に愛しい大切なものが戻ってきたという風で。
猿も人間も同じで、本当に子どもは宝物ですね。
最近夜泣きでイライラすることが多かったのですが、私の宝物のこの子をいっぱい抱っこして大切にしたい。+41
-0
-
9805. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:57
>>9802
かかりつけの病院で聞いたら、感染した時の重症化が防げるとすすめられたので受けることにしました。ほんと先生によって見解が違って悩みますね。+10
-0
-
9806. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:34
>>9803
横ですが、小の時もふいてくださいと教わりました。ポンポンとおさえる程度にふいてます。+8
-1
-
9807. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:21
>>9747
9747です。みなさんコメントありがとうございました!+6
-0
-
9808. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:29
離乳食始まって3w
かぼちゃは嫌いな様子🎃
ミルクやお粥に混ぜてもダメ。
本のカレンダー通りじゃなくてもいいのかな。
かぼちゃの日減らしていいかな。+9
-4
-
9809. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:26
>>9806
😱😱😱
教えてくださりありがとうございます!+3
-0
-
9810. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:25
風邪引いて辛い。
今日でお粥無くなるからさっき炊いたけどブレンダーする気力無い。
昨日私がインフルの予防接種打ったから病院で風邪もらってきたと思う。
最悪。+6
-0
-
9811. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:56
発育曲線下の方で食細い小さめ赤ちゃんで悩んでて、さっき市の保健師相談行ってきたんだけど、今飲めば飲むだけ飲ませている状態だから1日に何mlとか決めてなくて、飲みムラもあるし時々たくさん飲む時はここぞとばかりに飲ませてる、飲みたいだけ飲めるようにミルクも多めに作ってるって言ったら、リズム作ってあげた方がいいとか言われたんだけど、リズム作って毎回決まった量作ってこっちが飲んで欲しいだけ飲んでくれるならとっくにそうしてるんだよ。
って思ってイラっとした。もう行かない。+7
-6
-
9812. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:36
>>9802
10ヶ月です。
迷いに迷って昨日予約の電話しました。
予防接種せずに感染したら後悔するよなーと思って。
抗体付かない可能性が高いかもしれないけど、効いたらラッキー!くらいに思って接種しようと思いました!!+4
-1
-
9813. 匿名 2019/10/29(火) 12:25:55
>>9803
寝転がっておむつ換えさせてくれてだ時は毎回拭いてたけどそうもいかなくなってからは拭く暇ないって感じです😭すぐつかまり立ちで逃げようとしたり座ろうとするのでとにかくスピード勝負になってます😖+0
-0
-
9814. 匿名 2019/10/29(火) 12:26:49
育休手当が入らない…なぜ。+3
-0
-
9815. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:33
今日で新生児終わってしまった!
祝生後1ヶ月!!+45
-0
-
9816. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:22
>>9754
返信ありがとうございます😊私も晴れた日限定でかなりの短時間です。近くに公園とかあればいいんだろうけど、近場は道路ばかりで空気も良くないしな〜って自分に都合のいい言い訳しちゃってます。+8
-0
-
9817. 匿名 2019/10/29(火) 12:33:38
3ヶ月です。
最近オーボールなどを掴んで遊ぶことができるようになってきました。
オススメのおもちゃがあったら教えていただきたいです。+10
-0
-
9818. 匿名 2019/10/29(火) 12:36:03
>>9777
整理券などは何も書かれてなかったです
遅くいけば待たされると他でも見たので早めに行こうと思ってたんですが初めに1時間待つの確定してるのともしかしたら1時間待つかもしれないってどっちがいいのかなって思い出して、でも万が一予定時刻に間に合わなかったら…とか思ったりしてます
難しいですね+4
-1
-
9819. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:38
私も2人目ほしい。ひとりっ子の予定で産前は納得してたのに生まれたらやっぱりもうひとり欲しいなぁって思うようになりました。私は育てるの大変!ってよりもお金のことが心配で踏み切れないです。不自由ないようにしてあげるためにはひとりっ子かなぁ。よく何とかなるよー!と言われるけどそうは思えない。私自身奨学金だったし親の援助ゼロできたからこんな思いはさせたくないな。あー、でも赤ちゃんまた育てたい、、、。+31
-0
-
9820. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:25
>>9722
低月齢の頃腱鞘炎と膝痛酷かったです。
でも重くなる子供に比例して自分の筋力もついてきて、7ヶ月くらいからどちらも無くなりましたよ!+1
-0
-
9821. 匿名 2019/10/29(火) 12:47:08
>>9808
いいんじゃないですかね。子どもさんによってそれぞれ好き嫌いあるだろうし、その時期にOKな他の野菜にしても🙆 間あけたら食べてくれたってお話も見ますし、またしばらくして出してみては?
+8
-0
-
9822. 匿名 2019/10/29(火) 12:49:50
>>9778
返信ありがとうございます!
使いすぎかと思いましたが普通なんですかね!
私も排便の時は2枚!と言わず3枚は使っちゃいます!+4
-1
-
9823. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:43
勝手な私あるあるだけど出掛けようと抱っこ紐すると大体寝る。
家出る寸前ぐらいで腹痛に襲われる。ぎゃるるるるるる〜と
でもまだ第1波であと5波ぐらいこないとトイレな感じではない。
引き返してトイレ待ち。
なんだろう、この現象。
すごくすごくよくある。抱っこ紐した途端お腹が動き出す😭+11
-0
-
9824. 匿名 2019/10/29(火) 12:52:06
>>9819
私も一緒です。ひとりっ子のつもりだったけど 産んだら想像以上にかわいくて…
周りも2人や3人産んでる人の方が多いし迷います。
でもこの子にやりたい習い事させてあげたいし、大きくなったら歯科矯正もしてあげたいし、高校も大学も好きなところに行かせてあげたいと思うと我が家の家計では1人でいっぱいいっぱいだなーと。+29
-0
-
9825. 匿名 2019/10/29(火) 12:52:33
間もなく4ヶ月。
睡眠退行なのか最近きっちり3時間で起きるようになって今朝は5時起き。笑
朝一は超ご機嫌だから、朝昼晩の仕込みをして洗濯して乾燥かけて畳んで収納。すごい達成感!
寝不足だし、子供が寝たタイミングで一緒に昼寝しようと思ったら私が興奮して寝れない。笑
でもこのリズムいいかも!今日は絶対21時に寝るぞ。+18
-0
-
9826. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:45
いつも昼間は布団に下ろすと起きちゃう子だけど、眠そうになったら
おくるみ巻いてテレビ消してプーメリーの優雅な曲に合わせてトントン→もう少しで寝そうってとこで布団に下ろして添い寝トントン
で、2時間半も寝てくれてるー!!
久しぶりに昼ごはんも食べれて夕飯まで作れた!
でも午後は同じ寝かしつけは通用しないんだろな〜(´ー`)+12
-1
-
9827. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:53
>>9817
手首につける音のなるバンド?みたいなやつすごく気に入ってました!
よく手を振るようになるしなんだこれ?
なるぞ?カミカミと
オススメです(^^)+8
-0
-
9828. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:56
天気悪いなぁ、、
なんにもしたくない。
気分上がらない。
朝からグズグズだし。+12
-0
-
9829. 匿名 2019/10/29(火) 12:55:34
うちは6ヶ月の男の子いてアパートの1階なんだけど、上が1~2歳くらいの双子がいて、毎日ドンドンドンドンうるさい。赤ちゃんおとなしかったり寝てるときはヒヤヒヤする。2階だと迷惑かけると思って1階にしたけど、うちはまだ歩いたりとかできないから振動とかそれほどないと思うけど、2階の人少しは注意とかしてるのかな。お互い様と思って我慢してるけど、赤ちゃんのお世話プラス上の騒音でイライラがすごい。苦情いれようと考えてるけど、変に関わりたくないしうちも泣き声とかすごいからなぁと思って躊躇してる。
今日は雨だから家の中で縄跳びでもしてるのかなって音がする😭+7
-17
-
9830. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:05
>>9804
なにそれ〜読んでるだけで涙出てきたぁ〜(;o;)
産後涙腺壊れてる〜
なんって番組もしくはどこの局かわかりますか?+11
-0
-
9831. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:30
大量のおでん作ったから2日間これで乗り切ろう!
牛すじも入れたかったけど、下処理とかする元気なかった…ゆで卵の殻を剥くだけで疲れ果ててしまった…
食べたい!!って言うのは簡単だもんね、旦那よ…(´-`)+22
-0
-
9832. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:42
>>9750
まずは先端を指で塞いで自分の鼻にあててるフリをしながら、あー気持ちいいな~ってニコニコでアピール→興味を持って近づいてくる→ホールド→ギャン泣き→吸う→です(笑)
低月齢の頃はこのパターンで泣かずに鼻吸い大好きだったんですが、ひさびさに風邪で使ったらギャン泣きでした(;´Д`)でも、数日このパターンで使ってると慣れてきて、怖がらなくなりますよ!多分力で押さえつけられるのと機械の音が怖いんだと思うので…+3
-0
-
9833. 匿名 2019/10/29(火) 13:00:08
>>9811
本当に危ないぐらいの細さなら大変だけど、
あんまり気にしなくても大丈夫なんじゃん?って高月齢で思うようになりました!
3.4ヶ月ぐらいまで2.3日おきに体重計りに行ってだけど先輩ママたちもお医者さんも気楽な感じだったし、
今や月1も測らないけど食べてるし元気出し!!
あんまり悩みすぎず、その子によって色々違うから自分の子にあう情報だけうまく組み合わせていきましょー😊+5
-0
-
9834. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:58
>>9750
背中をママに向けた状態からゆっくり倒していき、
私の股のところで頭しっかりホールド!
左手で両手を押さえて一気に吸います!+4
-0
-
9835. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:02
お金に余裕さえあれば
大家族にしたい。
3人、4人でもいい。
お金に余裕あればね🥶+37
-0
-
9836. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:54
>>9804
お互いを必要としあって抱き寄せる姿が目にうかんで、想像しただけで涙でてくる。+9
-0
-
9837. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:46
>>9808
いいと思いますよ~!
まるっきり真似できたらメニュー考えなくて済むから楽だけど、それに拘って赤ちゃんが何も口にできないんじゃ、本末転倒ですし!+4
-0
-
9838. 匿名 2019/10/29(火) 13:08:20
保活ギリギリで旦那の勤務証明がないことに気がついた。
え?俺のも必要?なんで?
あほかー
お前ーあほかー主夫だっているんだぞー
あほかー
ギリギリ間に合うように手配できたみたいだけど
働いて欲しいっていう割には他人事なんだよね。+22
-0
-
9839. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:12
>>9804
見ました見ました!
最初はソファで横になって見てたのですがタクマが木の枝に絡まって怪我してる姿を見た時、思わずえっ!って飛び起きてしまいました(;ω;)+8
-0
-
9840. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:54
>>9697
まだ8ヶ月だけど最近になってめっちゃ起きる。
9697さんのコメントみてめっちゃびびったけど他のコメント読んで安心した。
そんな変なこと?!
知り合いの子は断乳するまでずっと2.3時間おきに起きてた。って聞いてそんなもんだと思ってたよー
断乳するまで朝まで寝続けるなんて奇跡的なことなんじゃ?!って思って過ごしてました!
寝る子はねるんだね〜
うらやま〜+17
-0
-
9841. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:49
>>9817
ハンドル部分が小さな手でも掴みやすく細くなってて、口に入りやすいサイズのシリコン歯がためは2ヶ月の頃から9ヶ月の今までお気に入りです!+3
-0
-
9842. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:29
>>9746
そうそう!何より優先させたいのは赤ちゃんの洗濯物なのに旦那の服で場所をとられるとイラッとします(笑)最近雨ばかりだから余計にやめてほしい😭部屋干しは臭くなるからなるべくたくさん干したくないし…って子育て関係ない愚痴になってしまいました(^_^;)+12
-0
-
9843. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:14
>>9803
返信ありがとうございます!
私はムーニーの80枚20個パックです!
うちは男の子なので…ですが男の子女の子でやり方も使う枚数も違うんですね!+4
-0
-
9844. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:44
私が風邪を引いたので旦那に買い物を任せたけど1時間以上帰ってこない
38度あって子供の面倒みるの辛い
早く帰ってきて+12
-0
-
9845. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:20
>>9802
うちは受けさせたいけど卵アレルギーなので受けられません(;_;)心配です。+4
-0
-
9846. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:25
>>9835
同じくです。我が家は経済的に一人っ子を大切に育てるつもりです。本当は2人、3人欲しいですが子供に貧しい思いさせるのもなあ、と思ってしまいます😭+5
-0
-
9847. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:59
>>9697
うちの子ももうすぐ10ヶ月ですが夜は二、三回起きますよ!やっぱり普通じゃなかったのかな?心配になるから保健師さんそういうこと言うのやめてほしいし、他の楽な人の話なんて聞きたくないよね。私も来年から仕事復帰するのに寝不足すぎて心配です。+21
-0
-
9848. 匿名 2019/10/29(火) 13:35:57
ラインのニュース画面に出てきた、2019年9月に出産した人のインスタ?がお腹ペタンコでがっつりメイクしてオシャレしててびっくりした…
私も9月に二人目産んだけどまだ自分と子供の病院ぐらいしか外出してないし、産後一度もメイクしてない…まだ体脂肪30%超えてるし、口内炎でタラコ唇になってるし…
若いから元気なのかな?+21
-0
-
9849. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:31
寝なくてイライラする+2
-0
-
9850. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:42
睡眠の話出てますが、完ミなのに起きるのはやっぱりおかしいのかなって不安になります。
ミルクで寝かしつけしてないし、そもそも夜は飲んでません。
起きるってコメントも母乳の方が多いですよね。
寝不足でしんどいけど涼しくなり数回支援センター行って、スタッフさん中心に悩み事相談みたくなったけど、半年くらいから起きてる子聞いた事なくて。低月齢でも2回とか。
支援センターで疲れたら寝るかと思ったけど何も変わらないし、余計辛くなって行けなくなりました。
+13
-1
-
9851. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:46
ずっと泣いててもうどうしようもなくて東京都の4152相談室?に電話した。電話中もずっと泣きっぱなし。
すぐ繋がったしすごく優しい対応だったけど、保健師さんか病院に行ってみるようにって。そうだよね。
対応に何も不満なんてない。
ただ、わたしは、何で泣き止ませられないんだろう。
毎日こんなんでイライラして、ちょっと疲れた。
赤ちゃんが起きるたびに、あぁまた泣かれるってびくびくする。
がるちゃん見てる場合じゃないよね。
がんばらないといけないね。+49
-0
-
9852. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:58
自分は寝れてないせいか
些細なことでめっちゃイライラする
赤ちゃんも寝ないしギャン泣きするし
腹立つ
あー寝てくれよお願いだから+21
-0
-
9853. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:55
生後4ヶ月、勇気を出して市のベビークラブに行ってみようと思ってたけど、熱を計ったら37.5
機嫌はとってもいいけど昨日の予防接種の副反応かな
今日は大人しく家で過ごします+20
-1
-
9854. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:26
>>9817
うちも3ヶ月
アンパンマンのお腹を押すと
いないいないばあするぬいぐるみ?
に釘付けです(笑)+4
-0
-
9855. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:51
>>9850
9ヶ月、三週前に完ミに切り替えましたが起きますよ…!
上の歯4本、下の歯3本なので下の4本目が生えてくる前の歯ぐずりなのか…ミルクが足りないのか…暑いのか、寒いのか、喉が乾いてるのか…。+5
-0
-
9856. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:19
産後抜け毛がひどくて髪質もパサパサだったんだけど豆乳飲み始めたらかなりよくなった
けっこう即効性があってびっくり
悩んでたからよかったー+20
-0
-
9857. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:38
>>9851
先日泣きやまなくて泣き方が激しくて夜間救急いきましたよ…!
こんな理由で夜間行くなんて…って申し訳なく思って謝ったら先生は、泣き方に緩急があって泣きやまない場合は痛みに波がある中耳炎、腹痛の可能性もあるから心配になったら病院連れて来るのは正解だよって言ってくれました。
何か原因がわかりますように+34
-1
-
9858. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:28
>>9770
それわかる!!!
眠りから起きた直後はご機嫌で一人遊びするから放っておいてあげてほしいのに、抱っこしてトントンしながら家の中グルグルまわってる。
その逆の時もあって、「遊んでほしい」サインでグズリ出してるけど、夫はわからないのか抱っこしてトントン。
何でも抱っこ。
「遊んであげたら泣き止むんじゃない?」と教えたら、最近はようやく子供と遊んでくれるようなった。+4
-3
-
9859. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:09
>>9829
1〜2歳の子供なんて常に走り回る飛び回るですよ。2人いるならなおさらテンションも上がるでしょうし。
真夜中に遊びまわっているような感じなら苦情もありかとは思いますが日中では苦情を入れたところで改善できるとは思えないので赤ちゃんいてストレスなのはわかりますが、我慢するか引っ越すかしかないかと。+18
-0
-
9860. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:30
インスタで何人か読者モデルとかモデルの妊婦さんをフォローしてたんだけど、何故なのかそういう人達の赤ちゃんってみんなよく寝る気がする。
いわゆる育てやすい子?
質問返しとかで赤ちゃん寝てくれますか?って質問にもよく寝てくれて助かってるーって手がかからないです!とかそんなのばっかり!
なんでなんだろう、不思議+23
-0
-
9861. 匿名 2019/10/29(火) 14:08:59
>>9785
私毎日それ思ってる!(笑)+5
-0
-
9862. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:09
>>9835
マイナスだと思うけど、うちは逆でお金はあっても体力的にも精神的にもキツすぎるので一人っ子確定です…
+24
-0
-
9863. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:27
>>9719
その子によって、寒がりとか暑がりとか色々あると思うけど、うちの上の子たちは、裏起毛じゃないトレーナーとベスト(スウェット生地)が重宝しましたよ!+1
-0
-
9864. 匿名 2019/10/29(火) 14:14:39
>>9860
誰か代わりに見てるパターンもあるんじゃない?
あんまり一緒にいないとか+15
-0
-
9865. 匿名 2019/10/29(火) 14:16:35
>>9860
全部が全部、本当の事とは限らないよー。+17
-0
-
9866. 匿名 2019/10/29(火) 14:18:37
>>9850
すみません❗間違えてマイナス触ってしまいました。
+2
-0
-
9867. 匿名 2019/10/29(火) 14:23:39
旦那は納豆好きだけど、私は納豆の匂いが苦手だから食卓に納豆が出ることはほとんどなかった。
離乳食で納豆をあげていくうちに匂いに慣れてきたから、試しに納豆を食べてみたら美味しくて初めて1パック食べれた😆
たまたまかと思い、今日は違うメーカーの納豆を食べたけど美味しかった😁
+27
-1
-
9868. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:32
>>9814
私も子が6月生まれで、まだ入金はれてません。ネットにはアバウトに振り込まれるって書いてあるけど、いつまで待てばいいんだろう、、+4
-0
-
9869. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:05
>>9867
うちは頻繁に味噌汁に納豆いれてるよー!
粘り気もとれるしおいしい!
匂いはすごいけどねw+3
-1
-
9870. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:19
>>9850
うちも完ミ9ヶ月ですがめっちゃおきますー
添い寝したら腕枕すると寝ることが多いので、ママとくっついてないと眠れないのかなーなんて思ってました
どうしても泣き止まない時もあるので、最低1回は夜中にミルクあげてます。+10
-0
-
9871. 匿名 2019/10/29(火) 14:42:58
わたし、納豆、本気でダメ…。
同じ食卓で食べられると吐き気するぐらいダメ。
離乳食では絶対にあげないとだめなのかな?
こればっかりは、本当に無理…。+5
-3
-
9872. 匿名 2019/10/29(火) 14:44:55
>>9858
すごいな、私、そんな違い分からないよ。自分の育児、合ってるのか、どんどん自信なくなっていく。自信なんてもともとないけど。
そういうのってどうやって判断するんですか?+6
-0
-
9873. 匿名 2019/10/29(火) 14:49:26
書いてる人ちらほらいるけど、ガルちゃん以外では高月齢で寝ないって子見かけないよね
このトピではあまり外出しないとかママ友つくらないとかコメント多いけど、あんまり活動的じゃないって影響するのかな
刺激がないとか体力あまってるとか
+4
-11
-
9874. 匿名 2019/10/29(火) 14:50:04
>>9860
友人にフォロワー数多い子いますが、ほとんどが偽りですよー!うちの子は育てやすい良い子💗っていう一種のステイタスなのかな?
小児科医で長年乳幼児教育にも携わってたひといわく、俗に言う育てにくい赤ちゃんほど赤ちゃんらしくて良いと言っていましたよ!+20
-2
-
9875. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:32
>>9851
泣く子なんでしょうね。
多分、性格もあると思います♪元気で丈夫な子になりそうですね。
泣いても焦らず
「君は元気がいいね〜♪」と気楽に。
うちは泣かないと泣かないで「あれ⁈生きてる⁈」って心配になります笑
うちは2カ月、男児ですがギャン泣きの時はおちんωを拭くと泣き止みます😁蒸れてカユイとかあるのかも。+4
-0
-
9876. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:12
>>9835
うちも、2人目産まれましたが、3人目がほしいです。
でも、金銭的にも体力的にもまわりのサポートもないのであきらめます。2人目がもう少し大きくなったらパートする予定です。
お金があればなぁ…
+9
-0
-
9877. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:16
寝てるとき突然泣いて泣き止んでまた
寝るんだけどびっくりする
異常ないよね?+18
-0
-
9878. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:49
娘が寝たのでカフェラテとチョコレートタイム〜
そういえば前は結構あったプランク頑張ろう!ってコメント見かけない笑
私もおやつ時間は欠かさないけど筋トレサボり気味になってる!+12
-0
-
9879. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:30
>>9878
私もここでそのコメ見て、レンジ消毒の間の3分間やろ!って2回やったっきり今の今まで忘れてたww
+12
-0
-
9880. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:02
昨日4ヶ月検診だったんだけど、帰ってから母子手帳の成長曲線の平均からずれているのが心配になり今日また病院来てしまった..
先生からは今のところ大丈夫でしょうと言われて安心したんだけど、小さい事でいちいち心配になってしまうの良くないよなぁ。もっとどっしりと構えていられるようになりたい。
母は強しと言うけれど弱くなる一方だよ( ; ; )+14
-0
-
9881. 匿名 2019/10/29(火) 15:16:18
>>9877
寝言泣きじゃないかな??
しょっちゅうやるよー!!
赤ちゃんも夢見るって言うし、何か嫌な夢見たのかもしれないね。+18
-0
-
9882. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:05
今日寒いです…
室温21〜22度ですが、皆様暖房つけていますか?
21度だとやはり暖房付けるべきでしょうか?
4ヶ月です。
初めて迎える冬で、赤ちゃんの服装や気温が難しく悩みます。+6
-0
-
9883. 匿名 2019/10/29(火) 15:23:34
出かけたらお店とかもハロウィンの仮装みたいなのしてて赤ちゃんにおもちゃどーぞって言われたけどマントみたいなの着てツノ被ってるし怖かったのかちょっと泣いちゃった笑
+8
-0
-
9884. 匿名 2019/10/29(火) 15:29:16
>>9851
赤ちゃんの性格なのかなぁ。
お母さん辛いですよね、心配です。
旦那が1ヶ月いないので、うちの家で一緒に子育てしたいくらい。
どうすることも出来ないけど…頑張ってください。+9
-0
-
9885. 匿名 2019/10/29(火) 15:30:11
たまひよの離乳食カレンダー使って冷凍ストックしてる方いますか?明日から5.6ヶ月ごろ後半のメニューが始まるんですが豆腐以外に冷凍しちゃいけないものが分からない…+4
-0
-
9886. 匿名 2019/10/29(火) 15:32:07
>>9873
それは思う
私も支援センターってのは行った事ないけど、外出は色々してる
てか、支援センター支援センター言ってるのもがるちゃんだけだよね
前にセンター職員さんがどのくらいの人が来てるかみたいなデータ、コメントくれてたけど、実際利用率かなり低かったよね+6
-2
-
9887. 匿名 2019/10/29(火) 15:33:42
おしりふきのガサガサ音であそぶ二ヶ月の娘…
ふびんになってきた(笑)
おもちゃって何ヵ月から買いましたか?
「これ買った!おすすめ!」あれば、
おしえてください~
いつも西松屋とか楽天でみても
「まだいっかな」で買ってないです。。+15
-0
-
9888. 匿名 2019/10/29(火) 15:33:57
>>9722
私は手首ではなく指が痛いです。
病院は行ってないんですが、多分バネ指ってのになってます。薬指だったけど中指も痛くなってきました😭 もう5ヶ月なんだけど😣+2
-0
-
9889. 匿名 2019/10/29(火) 15:42:25
>>9883
明後日なのか知らないけど仮装が多いね。コンビニの店員さんが軽くハロウィン仕様w
一応カボチャ柄の服着せてみようかな+10
-0
-
9890. 匿名 2019/10/29(火) 15:43:36
>>9889
写真に撮っておけば、成長した時に記念になりそうですね(*^^*)+2
-0
-
9891. 匿名 2019/10/29(火) 15:58:04
よく寝ないで泣けるね
泣いてるのにも意味があることは
分かってるよ。
でも
こっちは寝ないと色々ストレスたまるの。
ボロボロだよ。
あー疲れる+14
-1
-
9892. 匿名 2019/10/29(火) 15:59:23
>>9889
ハロウィンは明後日みたい
うちも手作りでもらったハロウィンの帽子かぶせて見ようかな♡
赤ちゃん用のハロウィン衣装もあるし笑+7
-0
-
9893. 匿名 2019/10/29(火) 16:00:50
ムラ飲み勘弁して+3
-0
-
9894. 匿名 2019/10/29(火) 16:06:19
>>9830
動物リアルガチ図鑑という番組でした。私も産後涙腺おかしいので号泣してしまいました…
+8
-0
-
9895. 匿名 2019/10/29(火) 16:07:48
>>9836
観ていて感動して泣いてしまいました。
子猿が群れを離れるまで2年間ずっと、そのメス猿はお母さんになってくれたそうです。+9
-0
-
9896. 匿名 2019/10/29(火) 16:09:28
>>9839
木の枝にからまって階段に落ちていた時は、死んでしまったのかと思いましたよね。スタッフの人に助けてもらえてよかった…+5
-0
-
9897. 匿名 2019/10/29(火) 16:11:56
8ヶ月で最近掴み食べの練習を始めた矢先に下痢になってしまった。
食べることが大好きだから、おかゆと野菜だけの離乳食では物足りなさそう…。
早く良くなってくれるといいな。+7
-1
-
9898. 匿名 2019/10/29(火) 16:16:43
>>9887
同じくらいの娘います。おもちゃではないのですが、毎日抱っこして鏡覗かせてます。鏡に映る自分にアゥーとかおしゃべりしますよ😊+5
-0
-
9899. 匿名 2019/10/29(火) 16:18:39
>>9850
退院後からずーっと完ミ!
もうすぐ5ヶ月!
夜中起きるよ!何回も!!!!!
もーーーーねーーーしんどい😂
+16
-0
-
9900. 匿名 2019/10/29(火) 16:22:22
>>9878
プランクのアプリ、入れたまま一回も開かず…
iPhoneの容量なくなってきてそのまま消してしまった💔😂+3
-0
-
9901. 匿名 2019/10/29(火) 16:23:13
>>9898
>>9887です
コメントありがとうございます!嬉しいです。
鏡ってもう認識できるんですね、知らなかったです。
明日見せてみます♡
+2
-1
-
9902. 匿名 2019/10/29(火) 16:24:32
>>9897
お大事にしてね。ママもね。+5
-0
-
9903. 匿名 2019/10/29(火) 16:29:19
ここのトピみて4ヶ月なら娘プーメリーを買いました!家事しなければならないときや、お風呂に入りたいときに役に立っています。
ですが、あまりの使いすぎて最近ではプーメリーで音楽を流すと寝てしまうようになってしまいました。
今日も昼寝を4回ぐらいしています。1時間の時もあれば30分のときもありますが、さすがに寝かせて過ぎですよね?
YouTubeの手遊びや本を読むくらいしかしておらず、
この時期の遊び方のレパートリーが中々増えません+13
-0
-
9904. 匿名 2019/10/29(火) 16:34:04
>>9838
何も分かってなくて腹立つね。
間に合うようで良かった😅+9
-0
-
9905. 匿名 2019/10/29(火) 16:36:11
1ヶ月半。頻回授乳って言うけどあきらかにお腹パンパンなのに欲しがって自分の手をしゃぶって泣く。何してもぐずぐずだから結局授乳しちゃうんだけどゲップの時にゲップと一緒に嘔吐。今日だけで3回も着替えた。私も2回着替えた。寝ないし抱っこもだめだし欲しいからあげると吐くし。
病院で相談しても母乳は欲しがるだけあげていいんだよ。ってそうじゃないんだよ、イマイチ話が噛み合わない。体重の増えが通常の倍だからミルクはダメ、完母でいきましょうって言われちゃうし。
いっそ全部吐いて胃の中空っぽになればいいのに、腕痛い乳首痛い眠い辛い。
+16
-5
-
9906. 匿名 2019/10/29(火) 16:37:18
>>9903
物陰に隠れて名前を呼んでから顔を出して見つけてもらうっていうオリジナルかくれんぼしてます笑
めちゃくちゃニコニコ見つけてくれてかわいいです+20
-0
-
9907. 匿名 2019/10/29(火) 16:38:07
既出だったらごめんなさい
1ヶ月のお子さんがいる方、日中起きている時どんな風に過ごしていますか?
昼間に起きている時間が増えてきたのですが、まだ夜間の授乳も多いので疲れが溜まって寝かしつけようとしてしまうダメ母です...+18
-0
-
9908. 匿名 2019/10/29(火) 16:46:21
メルシーポット、買って壊れてないか試してみた時はギャン泣きでこりゃ重要な時以外無理だなぁって思ってたんどけど今日何となく使ってみたら普通にジッとしてて感動!
でも洗うのめんどうなんだよねー+14
-0
-
9909. 匿名 2019/10/29(火) 16:46:35
>>9868
2うちは2月生まれで、前回はすぐに振り込まれていたので忘れられた?と思い会社に問い合わせたら、ハローワークにまだ持って行ってないと言われました…。悲しみしかない。初回はハローワークでも登録からの審査で時間かかりましたよ。3週間くらいかかったはず。
+1
-0
-
9910. 匿名 2019/10/29(火) 16:47:40
寝不足でダメ元で毒親のいる実家に帰った
やっぱりダメだった。
熱めのミルク…注意しても『普通普通!』と飲まし、
赤ちゃんギャン泣き。
マックシェイクを吸わそうとしたり、ポテトチップスをすり潰そうとする。
赤ちゃんの頭が熱いなと思ったら、
『あんたが寝ている間(1h)ベランダにいたの』 と。
汗かくからまだガーゼケットでいいって言ったのに
隙を盗んで大人の毛布をかける。
『あんたはスウェット着てるくせに。
お母さんは意地悪ね〜』って言われて、
赤ちゃんの体温は高いと説明しても
『赤ちゃんは汗かくの!あなたも汗かいてた』と言われました。
あぁ、夜泣き以上のストレス。
今から帰ります(*⁰▿⁰*)+52
-5
-
9911. 匿名 2019/10/29(火) 16:49:31
ここで教えてもらったダイソーの絵本を買ってきました!100円だからって3冊も買っちゃった笑
100円とは思えないクォリティーで、2ヶ月の娘も
じーっと見てた!特に「やさい くだもの」がかわいい〜
ページ数も短めでちょうど良いです!+22
-1
-
9912. 匿名 2019/10/29(火) 16:49:52
>>9856
本当ですか!!
産後5ヶ月ですが、私も抜け毛に悩んでて…家中の床はいつも抜け毛だらけ。お風呂の排水溝やドライヤーかけた後の床を見ると、あまりの抜け毛の多さに私そのうちハゲるんじゃないかとぞっとしてます。実際目に見えて量が減ったのが自分でもわかるくらいなので、これ以上減らしたくない!
早速明日豆乳買ってこよう!有益な情報ありがとうございます!+15
-1
-
9913. 匿名 2019/10/29(火) 16:50:13
>>9873
当たり前かもしれないけど確かに支援センター行かない日は体力有り余ってなかなか寝ないし寝るまでにかなりぐずります。沢山体を動かして遊んだ日はスコンとすぐ寝つくし9時間くらいぶっ通しで寝てます!おうちで沢山体を動かして遊べたらいいんだろうけど狭いうちなので支援センターでおもいっきりハイハイしたりボールプールではしゃいだりできてありがたいよ。私の行く支援センターは午後はガラガラでだいたい貸し切りです(^^)+8
-2
-
9914. 匿名 2019/10/29(火) 16:53:23
もぉ5時間半も起きてる〜夕寝しないの?活動限界時間大幅にオーバーしてるけど何やっても寝ない。
皆さんどーやって寝かしつけてますか??ちなみに5ヶ月です!+12
-2
-
9915. 匿名 2019/10/29(火) 16:56:14
今日は、ついにローテーブルを倒した
息子よ、、
母ちゃんびっくりしたよ。。
さて、離乳食作り終わったし
達成感ー!!
お風呂掃除が待ってるけど、、
絶対あと着いてくる(>_<)
要領よくこなしたい!!+5
-2
-
9916. 匿名 2019/10/29(火) 17:02:37
7ヶ月の娘がいます
5ヶ月から離乳食を始めて卵黄全部クリアしました
近々卵白をあげたいのですが卵白のみ刻んであげれば良いのでしょうか?
+良い
-ダメ+1
-2
-
9917. 匿名 2019/10/29(火) 17:09:48
>>9905
私の都合で1ヶ月半で夜中1回ミルク、残りは母乳から完ミにしましたがそれまで似たような感じでした。母乳を欲しがるだけあげると30分以上すごい勢いで飲み続け、大抵吐く。特に夕方からは1時間したら飲みたいと怒り、なだめてもどうしようもないので5分ほど飲ませたら吐く。うんちは毎回出てるけどお腹パンパンで寝ながらずっと唸ってる。1ヶ月検診では「母乳出てるし体重増加は1日49gだから問題ない。母乳なんだから飲ませたいだけ」と言われました。飲めてるのは分かってるよ!でも何かおかしいんだよ!っていう気持ちが伝わりませんでした。完ミに変えてからは飲む量が見えるし腹持ちもよくなって間隔も空いてきました。なにより機嫌もよくて寝ながらの唸りがなくなり、お腹の張りが減りました。吐き戻しも減ってます。個人的には母乳=飲ませたいだけは我が子には合ってなかったんだと思います。+9
-1
-
9918. 匿名 2019/10/29(火) 17:10:49
>>9911
かわいいこいぬ🐶のやつも買われましたか?個人的に子豚がりんごめっちゃ食べてるのが可愛くて好きです😊 すみません、誰かに言いたくて。1冊しか持ってないので、違うのも見に行ってみます。+14
-1
-
9919. 匿名 2019/10/29(火) 17:21:20
きょう寒すぎませんか?
暖房つけるか迷います+8
-4
-
9920. 匿名 2019/10/29(火) 17:23:56
出産して里帰りし始めたところなんだけど、赤ちゃんが泣くと祖母がうるさい!泣くな!って言うから2歳半の上の子も真似して言うようになっちゃった
おっぱい飲むのが下手くそでミルクもあんまり量飲まないから頻繁に起きて授乳に時間かかってて、その分泣くことも確かに多いんだけど好きで泣かせてるわけじゃないし、赤ちゃんなんて泣くのが当たり前だし上の子の時はそんなことなかっまから今回こっちも試行錯誤しながらやってるのになーとイライラ
産後は帰ってきた方がいいって言ってたのもあって帰ってきたけど、ご飯作るにもいちいちめんどくさい、とか、赤ちゃんいるから毎日お風呂のお湯キレイにしなきゃいけない、洗濯物もわけるのめんどくさいとかグチグチ言うし、2週間くらいで自宅に戻って上の子保育園に行かせた方が自分に余裕が出来そう+16
-7
-
9921. 匿名 2019/10/29(火) 17:29:37
離乳食のときに使うハイチェアでおすすめのものあれば教えてください!+2
-1
-
9922. 匿名 2019/10/29(火) 17:30:06
>>9914何のマイナス?+2
-9
-
9923. 匿名 2019/10/29(火) 17:31:38
うざいわしばらく放置します+2
-16
-
9924. 匿名 2019/10/29(火) 17:31:58
新生児の頻回授乳も2〜3ヶ月の夕方ギャン泣きも、哺乳瓶拒否も私はわりと余裕があって大丈夫だった。けど6ヶ月、離乳食食べない。これはだめだ、娘にイライラして大きな声で叱ってしまった。離乳食後30分くらいは相手ができない。+8
-1
-
9925. 匿名 2019/10/29(火) 17:37:42
なんかもう疲れてないから夜寝ないのか、疲れすぎて寝ないのか
厚着させすぎなのか、薄着で寒いのかとか
ガルちゃん見てて皆んなの言う事鵜呑みにしすぎて
よくわからなくなってきたから
これから皆んなの書き込みの最後に、諸説ありって
付けて読む事にした。+30
-3
-
9926. 匿名 2019/10/29(火) 17:46:17
息子が暑がりすぎる。他の赤ちゃんはもう秋冬の服着てるのに短肌着に春夏の長袖じゃないと体温が高くなる。やばい親だと思われそう。+5
-0
-
9927. 匿名 2019/10/29(火) 17:50:37
>>9919
寒いです、寒いからなのか今日はすごく機嫌が悪いです。
関東ですが、現在室温21度です。
暖房はまだつけていませんが、つけるか迷います+4
-0
-
9928. 匿名 2019/10/29(火) 17:58:36
>>9918
「わんわん にゃんにゃん」ですかね?買いましたー!子豚かわいいですよね(*´꒳`*)
私は最後にいきなり出てくる目玉焼きがツボでした笑
なぜ目玉焼き…+19
-0
-
9929. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:37
里帰りが終わったらこれから赤ちゃんを1人でお風呂に入れなきゃいけないのですが、オススメの商品ありますか?
リッチェルのお風呂マット使ってる方どうですか❓+6
-0
-
9930. 匿名 2019/10/29(火) 18:00:37
>>9921
口コミがよかったのでベビービョルン買いました。
絶対抜け出せない作りになっているので安心して座らせられます。
6ヶ月8kgでピッタリめなのがちょっと気になりますが長く使いたいです。
+4
-0
-
9931. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:27
>>9920上の子にも悪影響なので帰った方がいいですね。泣くのが仕事なのに…+20
-0
-
9932. 匿名 2019/10/29(火) 18:15:17
>>9906
すごく良いですね!
想像するだけで可愛いです
早速やってみたいと思います^_^+3
-0
-
9933. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:03
>>9905
今はまだ口に含むと飲んじゃいますもんね。
そのうち満腹中枢も発達するので今だけですよ。
母乳足りてるようならあやすといいんですが、泣いてるとつい母乳あげちゃいますよね。+6
-0
-
9934. 匿名 2019/10/29(火) 18:26:11
>>9922
マイナス押してないけど、たぶん夕寝すると夜寝つき悪くなるよーってことかな。
うちは夕方は遊んで夜に備えます。+5
-0
-
9935. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:00
>>9860
モデルさんみたいに美人だと旦那さんも優しいだろうしお金にも余裕あるからちょっとのことじゃイライラしないんじゃない?環境もいいだろうし
よく母親のイライラが赤ちゃんを不安にさせるっていうよね!
うちの周りも美人ママほど赤ちゃんおりこうかもーだからおしゃれもしてるしお洋服作ったりとかしてる+4
-6
-
9936. 匿名 2019/10/29(火) 18:40:07
>>9835
私はお金と若さがあれば大家族にしたい!
転生するしかない!(笑)+6
-0
-
9937. 匿名 2019/10/29(火) 18:43:29
>>9929
はーい🙋♀️2ヵ月目からフルで使ってます!
両手使えるので洗い易いですよ!!洗った後、ベビーバスで入浴させてます☺️
ただ、寝返りを始めた息子は昨日初めてこのマットの上で寝返りしようとしてました💦そろそろ卒業して一緒に湯船かな…後、最近寒くなって来たので浴室暖めてから入れてあげるほうがいいかもです!
ワンオペ時に無くてはならない程、お世話になってますー!!+5
-0
-
9938. 匿名 2019/10/29(火) 18:47:41
>>9922
いちいち聞いてどうすんの?
それ聞く理由が分からないわ+8
-3
-
9939. 匿名 2019/10/29(火) 18:48:30
生後7ヶ月。
最近母乳を拒否しだしました。ミルクはゴクゴク飲みます。
そろそろ卒乳なのかな...。
なんかまだまだ授乳中の顔が見たくて母乳挑戦してます。
最後いつにしようかな...最後の授乳涙が出そう。
今書いてても涙が出そう。+25
-0
-
9940. 匿名 2019/10/29(火) 18:49:02
何でいちいち泣くかな…
何でおとなしくしてらんないの?
お風呂いれるだけで何でこんな疲れなきゃいけないの
うんざりするよ、毎日+6
-4
-
9941. 匿名 2019/10/29(火) 18:50:07
今日ヨーグルト+きな粉をあげてみました。
そしたら酸っぱ!って顔をして、その顔が可愛いのなんの。
それでも食べる姿がまた可愛い。
カメラにおさめられなかった~悔しい。+13
-0
-
9942. 匿名 2019/10/29(火) 18:58:56
>>9910
ひどすぎる!昔はこんな感じの育児方法だったんですかね?赤ちゃん守ってあげてください…!
実母だから強く言えるけど、向こうは向こうで実の娘だからグイクイきちゃうんですよね。。+10
-0
-
9943. 匿名 2019/10/29(火) 19:18:53
>>9917
>>9933
返信ありがとうございます。
毎日、今だけ!もう少しで満腹中枢が発達するから!と思ってますが中々我が子の訴えていることが分からず慌ててしまい、とりあえず授乳しとこ!となってしまいます。
同じような方がいて少し安心しました。今日は朝の11時頃からずっとこんな感じで本人も眠いと思うんですが…
私も1ヶ月検診で1日60gずつ増えてるから、と言われて母乳の出がいいことも子どもが大きくなっていることも有り難いのですが毎日こんな感じで辛くて。
誰に相談しても「母乳で育てられるのは有り難いことだ、贅沢な悩みだ」みたいに言われてしまい最終的に母親としての自覚が~と説教されることもありました。
ですが頻回授乳で妊娠前より5kgも痩せてしまいこれでは私の体がまいってしまうので、思いきってミルクを足すことも考えてみます。
+6
-0
-
9944. 匿名 2019/10/29(火) 19:22:23
あ〜腰をやってしまったみたい。ズキズキズキ、めっちゃ痛い〜そして後追いMAX。泣きたいよう。+10
-0
-
9945. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:34
>>9857
わすれてました💦補足です。緩急なくずっと激しく泣いてる場合は、痛みに波のない脱臼などの可能性もある、と教えてくれました。腕や足がだらんとしていたり、動かないとかないか??と。
病院行ったら何か原因があるのか、ただ性格なのか、何か分かるかもしれません。
+6
-0
-
9946. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:28
>>9782
幸せやで!!!+3
-0
-
9947. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:49
赤ちゃん寝てる時にくしゃみが出そうになったら人中を強く押す!
いつもこれで赤ちゃん起きずにすむ+4
-0
-
9948. 匿名 2019/10/29(火) 19:33:06
みなさんお食い初めも可愛い服を着せたのかなー?
退院、お宮参りで着せた白い服があるけど、今のところ記念の日はこればかり。笑+9
-0
-
9949. 匿名 2019/10/29(火) 19:35:01
>>9948
袴ロンパース着せたよ!
サイズ大きめで着せたから一歳の誕生日も着せようかなぁとか思ってます(^^)+3
-0
-
9950. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:09
>>9897
以前コメントしましたが、脱水してるとかじゃなければ下痢だからといって食事を制限するメリットはないそうですよ…!
小児学会の方針としてパンフレットもらいました。+1
-0
-
9951. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:58
今日旦那はね、雨でだるいから有給とったよ。だからといって育児参加するでもなく、抱っこしたのはお昼の5分くらいで終了。あとは寝室を独占して寝たり漫画読んだりしてたよ。寝ぐずりしてたら舌打ちしてきたよ。
いてもいなくても私は育児するからいいんだけど、いると気を使わなきゃいけないし何より自由な身分に腹立つからどっかいけ!+55
-0
-
9952. 匿名 2019/10/29(火) 19:46:44
こんなにたくさん私に愛情表現してくれてるのは
間違いなく娘だ。
夫には女として見られてない、両親は孫可愛いだし
お母さんになるって孤独だと思っていたけど
私の顔見て笑って、困った時は私に助けを求めて、
朝は叩き起こされ、いないと泣き、私が不機嫌だと
話しかけてくれたりしてくれる。
この子には世界にたった1人のお母さんなんだな〜
って実感する。
なんかポエムみたいになった!夜も頑張ろっと!+57
-0
-
9953. 匿名 2019/10/29(火) 19:46:56
>>9905
それだけ体重増えてるということは、お腹空いてるんじゃなくて、お腹が苦しいんじゃないでしょうか??指しゃぶりは空腹じゃなくてもやりますよ…!
お腹に空気がたまって苦しくて泣いてるとか、飲みすぎて苦しくて泣くこともありますよ(x_x)+10
-0
-
9954. 匿名 2019/10/29(火) 19:53:45
私と目が合うだけでこんなにも笑ってくれる存在は他にいないわ。
可愛い。+40
-0
-
9955. 匿名 2019/10/29(火) 19:58:04
みんなのコメント分かる…!
ママ大好き!ママ構って!!ってキラキラの目とニッコニコの笑顔でアピールしてくれるのはこの子だけ。本当幸せだー!+59
-0
-
9956. 匿名 2019/10/29(火) 20:03:54
赤ちゃんと二人でいると独り言ばっかり言ってるから、いけずな京都人ごっこしてる。
「まぁええ香りどすなぁ」(うんちした)
「まぁええべべにきれいな模様描きはって。天才どすなぁ」(うんち漏れた)
「元気なあんよどすなぁ」(横で寝てたら蹴られまくり)
「まぁ私のべべにまで模様描いてくれはったんどすか?おおきになぁ」(抱っこしてたらいつのまにかよだれまみれ)
でもそのうちネタが尽きてくるとただの親バカ京都人になる。
「可愛いぼんどすなぁ」(ほんとにね!)
「可愛いお手手どすなぁ」(よだれまみれだけどほんとにね!)
「クリクリのお目々どすなぁ」(ほんとにね!)
嫌味言うって難しい…(笑)+38
-0
-
9957. 匿名 2019/10/29(火) 20:06:48
今1番に確保したいこと。
睡眠+31
-0
-
9958. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:27
子供が寝た!今日も一日終わった!さっ!夜間に備えて飯食ってドラマ見て寝よー+26
-0
-
9959. 匿名 2019/10/29(火) 20:16:17
>>9952そう言えばそうですね。今日娘がギャン泣きしてイラついたけど、私だけ見てくれるし、笑ってくれるし、頼ってくれるし、生きてて良かった〜産んで良かった〜この子なしじゃ人生つまんない!+21
-0
-
9960. 匿名 2019/10/29(火) 20:19:52
一人でゆっくりトイレに入りたい……。+17
-0
-
9961. 匿名 2019/10/29(火) 20:20:29
>>9897です。
>>9902 優しいお言葉ありがとうございます。
>>9950 貴重な情報ありがとうこざいます。
土曜日に一度病院へ行き整腸剤をもらった際に先生から離乳食はワンステップ戻してあげてね、と言われそうしていました。
小児科医の中でも色んな見解があるのでしょうか。
もらった整腸剤が切れてしまい、まだ下痢も治らないので明日また病院へ行こうと思います。
もう一度離乳食についても確認してみます。
ありがどうございます。+4
-0
-
9962. 匿名 2019/10/29(火) 20:21:02
>>9937
9929です!
今ベビーバスの時点で頭持ってるのが辛かったのでどうしようか悩んでました!
両手使えるからやっぱり良いんですね!
ありがとうございます😊
早速購入します🛀+2
-0
-
9963. 匿名 2019/10/29(火) 20:21:27
>>9790です
皆さん、プラマイありがとうございます!3日以下の方が多くて少し安心しました…
自分のできる範囲でお散歩していこうと思います!+4
-0
-
9964. 匿名 2019/10/29(火) 20:23:36
>>9874
性格わる+0
-15
-
9965. 匿名 2019/10/29(火) 20:25:13
吐き出させて。
うちの娘は確かに怒ったような泣き方だよ。
泣いてる時間も長いかもね、私はこの子が一人目だから比較出来ないけど。
奥二重だよ。名前もキラキラしてないって?普通の名前だって?
夜、寝かしつけてから朝まで寝ないんだーって?
生後二ヶ月にもなってないっつーの。
ベビーカー買ってもらえないって何?
都内で車ないし電車移動だからB型乗れるまではエルゴだよ。エルゴで移動してる間、静かにしてるし寝てくれるよ。何が可哀想なんだよ。
奥二重の何がいけないの?パパは二重なのにねって、だから?怒ったような泣き方だと何が悪いの?
一番何とかして穏やかに過ごさせてあげたいと思ってあれこれ考えてあの手この手色々やってるのは母親の私だよ。
名前は普通の名前だよ。
ランキングに入ってるような今時の名前じゃない。
だから?
きれいなお名前ね、きれいな漢字を書くのね、って、色々な人に誉めてもらってるよ。旦那が考えてつけた自慢の名前だよ、私もすごく気に入ってる。いい名前だよ。
お洋服が少ないのは今の時期すぐサイズアウトするからだよ。必要な枚数は足りてるよ。
もう少し大きくなるまでは少なめでって決めてるんだよ。
めちゃくちゃ色白だし、まつげ長いよ。
指も長くてキレイだよ。笑った顔、まじでめちゃくちゃ可愛いよ。お肌ももちもちだよ、少しの湿疹はあるけどケアしてるよ。
私が知らないと思ってずいぶん言いたい放題言ってくれてたね。全部聞こえてるからね。全部覚えてるからね。
この子は二度と抱っこさせないからね。
そう伝えても悪気は~って言ってたけど、させないから。
お母さんがみんながそうであるように、私はこの子が世界で一番可愛いよ、どんだけ手がかかろうがね。+41
-9
-
9966. 匿名 2019/10/29(火) 20:37:17
>>9956面白いw+3
-0
-
9967. 匿名 2019/10/29(火) 20:39:56
旦那にばっかりニコニコきゃっきゃして寂しい。゚(゚´ω`゚)゚。
私が同じことして笑わせようとすると真顔に…
旦那がただいま〜って帰ってきた時の喜び方がすごくてジェラシー!!!
片思いの気分(ノД`)+23
-0
-
9968. 匿名 2019/10/29(火) 20:43:55
生後一ヶ月になりました(^^)
検診では問題なくすくすく育ってくれて安心。
それよか産後の痔が辛すぎてトイレタイムが恐怖でしかない、、辛い、、。
+16
-0
-
9969. 匿名 2019/10/29(火) 20:45:26
最近気付いたけど子どもと2人だと話しかけられるけど旦那が一緒だとスーパーとかでまったく話しかけられない😮+11
-0
-
9970. 匿名 2019/10/29(火) 20:45:44
>>9938
何か間違った知識だったら教えほしいんじゃないかな?+4
-0
-
9971. 匿名 2019/10/29(火) 20:48:11
>>9951
うわあ、最悪だねー。舌打ちしたいのはこっちだっつーのな!
+10
-0
-
9972. 匿名 2019/10/29(火) 20:53:07
頭が痛い…リンパも時々痛む気がするしこれはやばいな〜風邪ひきながらのお世話って無理だよ〜(;ω;)+6
-0
-
9973. 匿名 2019/10/29(火) 20:53:27
何ヶ月でもいい、周りより早目だとしてもいいから後悔ないように卒乳したい。
母乳でこんなに悩むと思ってなかったし、もう頑張るの疲れてきたよー
でも今はまだ辞めたくない。辞めると寂しい。だけど頑張るのは疲れた。いっそのこと全く出ないなら諦めもつくけど。
どうすればいいんだろう。後悔なく卒乳できるのって、この子と私にとっていつなんだろう。+18
-0
-
9974. 匿名 2019/10/29(火) 20:55:09
インスタで育てやすい赤ちゃんを見かける と、
ちらほら書き込みありますが、
私はこの文章みて元気出しています!
インスタこまめに更新できないくらい余裕のない育児だけど、私はこの子に会えて幸せ!
育てにくそうと身内に言われたことあるけど平気だ😊+22
-1
-
9975. 匿名 2019/10/29(火) 20:56:27
不快に感じたらすみません。
今日4か月の集団検診があったんですけど第二子、第三子のお母さんばかり。第一子は私含めて4人でそのうちの1人のお母さんがなんかすごかった。お母さんだけや夫婦で来てるのがほとんどだけどそこはお母さんお父さんおじいちゃん×2おばあちゃん×2で来てた。保健師さんが全体に向けて話してる最中にもめっちゃ音の鳴るおもちゃであやしたり、あー!○○くん寝返り返りできたねー♡すごいねー♡みんなに見て欲しかったんだねー♡♡とか、○○くんは抱っこが大好きだよねー♡とか、ママの買った○○のお洋服(ブランド)よく似合ってるよー♡などと大きな声で赤ちゃんに話しかけてました。周りのお母さん達もすごいね、と初めはにこにこしてたけどずーっとその調子だし大事な話は全然聞こえないし最後はみんなスルー。自分も家では同じようなもんだけど、赤ちゃん可愛くて仕方ないんだろうなぁとは思いつつもアピールが強すぎて引いてしまいました。同級生か、、、。+38
-0
-
9976. 匿名 2019/10/29(火) 20:57:05
寒いので初めて着せた腹巻きズボン
可愛い〜!♡
ハイウエストで小さいおじさんみたい笑+12
-0
-
9977. 匿名 2019/10/29(火) 20:57:19
>>9864
そういう子達は早々にモデルの仕事を再開してたりしてるのでもしかしたらそうかもしれないですね!+5
-0
-
9978. 匿名 2019/10/29(火) 20:59:36
>>9865
寝なくて大変!とか言っていた方が共感得られそうですけどね~いい部分しか見せないのが仕事ですからね!+6
-0
-
9979. 匿名 2019/10/29(火) 21:00:12
>>9953
返信ありがとうございます。
寝ているときも唸っているので恐らく苦しいんだと思います。
一応、私も欲しがったときはまずゲップをさせます。
ですがその後抱っこをすると私の服の胸の部分をしゃぶってぐずることが多いのですがこれも苦しいんでしょうか?
何せ初めてのことなので分からないことが多いです…+4
-0
-
9980. 匿名 2019/10/29(火) 21:01:14
9ヶ月の息子、離乳食の時に両手にスプーンとフォークを持ちたがるため持った状態で私が食べさせています。そのうち自分で食べるかなぁと思いつつ続けていたのですが、最近自分のスプーンを私の口に入れようとします…これは、心配した方がいいことなのでしょうか…それとも自分で食べる前兆なのでしょうか…+1
-0
-
9981. 匿名 2019/10/29(火) 21:01:42
徹夜で桃鉄がやりたい。
くだらんことだけど、もう人生で徹夜で桃鉄なんてやることないんだろうなと思ったらもうちょっとやっとけばよかったと思えてきた。
この子が桃鉄できるようになる頃には徹夜なんかできなくなってるだろうし。+37
-0
-
9982. 匿名 2019/10/29(火) 21:03:24
>>9874
そういう方も居るんですねー!
大変!って言ってくれた方が個人的に共感出来ます!笑+2
-0
-
9983. 匿名 2019/10/29(火) 21:05:22
>>9935
なるほど!色々余裕があるから心にも余裕が生まれてるのかもしれないですね!
私もせめてお金に余裕があればもっと余裕を持って赤ちゃんに接することが出来たのかなー
お金は無いけどいっぱい愛情はあげたいと思います!+5
-2
-
9984. 匿名 2019/10/29(火) 21:12:05
>>9872
9858です。
うちの子は泣き声でわかります。
お腹空いたり眠くて寝れない時は、大人の声やテレビの音も何もかも遮るほどの爆音のイメージ。
構ってほしいとき、遊んでほしい時は声は大きいもののさっきの爆音よりは抑えられてて「あうーん」「おーん」みたいな泣き方。
同じ音量の泣き声で抱っこして泣き止むなら遊んだリ構ったりじゃなくて抱っこが正解。これは対応してみないとわからないことが多いかな。+6
-1
-
9985. 匿名 2019/10/29(火) 21:15:47
>>9951
私なら「泣き声嫌なら外行きな」って言う。
育児参加しなくていいですが、自由な身を見せつけられるのは嫌だ+19
-0
-
9986. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:42
>>9981
少し前の出来事なのに涙が出そう。+8
-0
-
9987. 匿名 2019/10/29(火) 21:25:11
なんか目の前の我が子が一生赤ちゃんのままなんじゃないかと、ありもしないこと考えて不安になるときある。
ずっと赤ちゃんの世話しなくちゃいけなくて
逃げられない、みたいな感覚になって怖くなる。
+16
-0
-
9988. 匿名 2019/10/29(火) 21:26:02
知ってる方多いと思いますがアプリのninaru baby、地域を設定すると天気とそれに合った服装教えてくれるので何を着せればいいかわからない私は助かってます^_^+22
-0
-
9989. 匿名 2019/10/29(火) 21:28:12
>>9750です
>>9834
>>9832
>>9758
メルシーポットの件のご返信ありがとうございました!
みなさんのアドバイス参考に頑張ってみる!
ありがとう!
+3
-0
-
9990. 匿名 2019/10/29(火) 21:33:09
4ヶ月の我が子が絶壁でして、ドーナツ枕やら使っても全然良くなりません。親戚の家に子供を会わせないっても頭絶壁だねと言われてしまいショックです。+4
-1
-
9991. 匿名 2019/10/29(火) 21:34:47
もうすぐ新生児期間も終わりだ〜
本当毎日可愛い可愛い
夜寝てくれないよ〜😭って時こそ
今日も1日ありがとね
ママの所に生まれてきてくれてありがとう
私の宝物だよって囁いて伝えてる!
生まれたては細っこかったのに
少し太ももが太くなってきた★
+17
-1
-
9992. 匿名 2019/10/29(火) 21:36:01
隣が本当にうるさい。毎日23時過ぎまで子供が走り回ってて奇声もすごい。振動で本当につらい。
引っ越してきたばかりだけど、もう本気で引っ越し考えないとおかしくなる。+9
-0
-
9993. 匿名 2019/10/29(火) 21:40:07
>>9988
ありましたね!忘れてました😅 明日から早速活用します。ありがとうございました✨+2
-0
-
9994. 匿名 2019/10/29(火) 21:41:46
子供のすごくかわいい写真が撮れてしまって、勢いで年賀状作ってしまった…笑
送る人もいないというのにどうするんだ…+25
-0
-
9995. 匿名 2019/10/29(火) 21:42:11
>>9975
私も3か月検診で似たような家族に遭遇し、正直イライラしました。おじいちゃんが一人いないだけで全く同じ。
うちはほとんどの人が母親のみで、数人父親も一緒くらいだったので周りもドン引き。と言うか、睨んでる人もいました。(私も)
椅子が足りないのに全員で占領し、赤ちゃん連れの人が何人も座れない。
お喋りも何度も保健師に注意されてるのにやめない。
少ししてかなり年配の保健師が来て、強く注意していました。
うちは区域ごとに検診時間が決まってるので、小学校は確実に同じだと思うとうんざりです。+20
-0
-
9996. 匿名 2019/10/29(火) 21:43:35
>>9981
わたし週末に旦那とやってるよ。5.6年ずつしか進めれないけど楽しい。赤ちゃんも週末は夜更かしオッケーにして一応3人で遊んでるつもり!+8
-5
-
9997. 匿名 2019/10/29(火) 22:01:08
>>9604です。
母親はうちのベビーカーに2歳くらいの子を乗せて赤ちゃんはおんぶしてる、少し地味な感じの人でした。(私もかなり地味ですが)
母親は「間違えました」と言って上の子を下ろして謝りもせず、私の顔を見もせず自分のベビーカーに乗せて帰りました。
うちのベビーカーには膝掛けもついたままだったし、間違えようがないです。
あとから思ったんですが、乗り換えたベビーカーももしかしたら他の人の可能性もあるかもしれないです。明らかにベビーカーの座る角度が2歳くらい子に合ってない、膝掛けやカバンみたいのがついてたけど色がピンクなのに子供は男の子。
盗難だとは断定できないけど、正直すごく不快な出来事でした。
皆さんもお気をつけください。+34
-0
-
9998. 匿名 2019/10/29(火) 22:08:12
>>9990
小児科の先生があれは寝かせすぎじゃなく遺伝だと言ってましたよ+1
-0
-
9999. 匿名 2019/10/29(火) 22:11:15
>>9997
何かすごい怖いですね。
11か月前からトピ見てて、盗難の話もよく見て来たんですが何かとにかく怖いです。
私も対策考えようと思いました。
9997さんのベビーカー無事で良かったです。+29
-1
-
10000. 匿名 2019/10/29(火) 22:11:33
>>9975
クセが強すぎる!+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する