-
1. 匿名 2019/10/03(木) 23:52:41
皆さん今月もよろしくお願いします。+133
-10
-
2. 匿名 2019/10/03(木) 23:53:27
2人目生後2週間!!よろしく( ^∀^)眠いっ+375
-7
-
3. 匿名 2019/10/03(木) 23:54:28
もうすぐ8ヶ月です。今月もよろしくお願いします!+258
-5
-
4. 匿名 2019/10/03(木) 23:55:32
来週9ヶ月です!
三回食…!
今月もよろしくお願いします+189
-4
-
5. 匿名 2019/10/03(木) 23:56:53
3ヶ月になりました!
よろしくお願いします!!!+190
-4
-
6. 匿名 2019/10/03(木) 23:56:59
二人目、3ヶ月
生まれつき舌の先に白いできものがあって、口腔外科に行ってくる(´・ω・)
同じ人いませんか?+58
-10
-
7. 匿名 2019/10/03(木) 23:57:18
7ヶ月になったばかりの娘が可愛くてたまらない!!
だっこ~って手を伸ばしてくるのを見るたび悶絶♡
わたしの姿が見えなくなると、あー!あーー!って叫んでるとこが一生懸命でこれまた激かわ!
すみません、親バカみたいですw+536
-27
-
8. 匿名 2019/10/03(木) 23:57:33
あっという間に今回のトピで0歳を卒業です
皆さん初めての育児を助けてくださりありがとうございました+355
-4
-
9. 匿名 2019/10/03(木) 23:57:51
9月20日に2人目出産。
6年ぶりの新生児に癒されてます。+357
-4
-
10. 匿名 2019/10/03(木) 23:57:58
再来週で9ヶ月です!
生まれた時から2時間おきで起きて昼間は抱っこじゃないと寝ません!毎日寝不足!+227
-6
-
11. 匿名 2019/10/03(木) 23:57:59
今月もよろしくお願いします!
早速ですが、離乳食をスタートして3日が経ちました。本とか見ると午前中のミルクと同じ時間に先に離乳食をあげた後ミルクをあげると書いてあるんですが、ミルクの時間30分前ぐらいからぐずり出すのでなかなかご機嫌な時にあげるということができないのですが、どうしたら良いんでしょう…
ミルクあげた後に離乳食あげるのはあまり良くないんですかね…??+39
-2
-
12. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:09
>>8
おめでとうございます!
一年間お疲れさまでした(*^_^*)+104
-6
-
13. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:54
離乳食の後のミルクは何ml飲ませてますか?+12
-4
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 00:00:15
今月5ヶ月になります。
よろしくお願いします。
毎日服装に迷いまだ半袖にしてるのですが
皆さんどうしてますか?+182
-5
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 00:00:15
今月で7ヶ月です(^^)
あっというまに1歳になっちゃう
+77
-4
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 00:00:22
今月で7ヶ月です。離乳食も順調に2回食。最近ハンドブレンダー買って離乳食作りが格段に楽になりました!上の子の時は必死でズリズリしてたのに(笑)+123
-5
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 00:00:39
>>6
舌の先ではないけど、下唇の内側?に丸いぷっくりしたのが出来たから小児科行ったら口腔外科か歯医者に行ってくださいって言われた。歯医者に行っても原因不明で消毒だけされて口腔外科に行ったらツバが出る栓みたいなものが膨らんでると言われました。まだ半年ほどだったので手術も出来ないし問題があるデキモノじゃないのでそのうちぽろっと取れることもあるし大きくなっていくうちに小さくなって目立たなくなりますよーって言われたよ。
+15
-1
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:02
ねむい!ねむい!ねむい!12時間くらいぶっ続けで寝たい、、、+410
-4
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:23
2人目1ヶ月!
現在進行形で布団に下ろしたら起きる!そして泣く!
眠い!+163
-2
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:33
いま10ヶ月です!
相変わらず溜まり乳で痛いです😭+66
-2
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:34
>>11
うちの娘も空腹すぎると機嫌悪くて食べてくれませんでした
なのでミルクをお腹いっぱいまであげるのではなく少し満足する程度にあげて、ちょっと時間置いて離乳食あげてました。
でも、はじめは完食しなくても気にせずスプーンを口にいれる動作を覚えるくらいの感覚でしてました^ ^+70
-2
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:39
10ヶ月も後半、離乳食に行き詰まりました。
皆さん食事は全部手づかみですか?
一品(おやき等)だけお皿に1つづつ入れてたべさせ、あとのごはんやおかずは食べさせていますがもうワンプレートにして全部手づかみの方がいいですか?
まだまだお皿で遊びます。 長々すみません。+61
-3
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:40
7か月です。6か月にはズリバイからの掴まり立ち。
起きてる間ずっと掴まり立ちしています・・
離れると高速ズリバイで追いかけてきて、本当に目が離せない・・
児童館に行くと同じくらいの子は大人しくお座りしたりうつ伏せでのんびりしてる横で、娘はズリバイでどこまでも進んでいく( ̄Д ̄;)
お昼寝も長くて30分・・(T-T)
可愛いし成長も嬉しいんだけど、、
目が離せなすぎて辛い。。+146
-11
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:49
9ヶ月終わりにして好き嫌いがハッキリしてきた。
好きなものはなくなったら大泣きだけど嫌いなものは口をあけない。(笑)知恵がついてきたのね。(笑)+120
-1
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:56
>>14
日中は半袖、夜は冷えるから寝る前に長袖着せてます(^^)+47
-1
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:18
>>11
私も離乳食はじめたばかりですー!仲間!
うちも授乳前はほぼ機嫌が悪いので、飲んだ直後じゃなきゃいいかな!と寝起きの機嫌のいい時にあげちゃいました💦
大人だって機嫌悪い時に慣れないもの食べたくないもんな…と自分に言い聞かせて笑
私の思いが通じたのか、二週目にしておかゆを自ら口をあけて食べるようになりました!嬉しい!+51
-3
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:23
7ヶ月になったばかりです。
今、離乳食拒否でぜんぜん食べてくれなくて困っています。よろしくお願いします。+83
-3
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:34
>>13
9ヶ月ですが160ml飲ませてます!+25
-1
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 00:03:40
>>27
ドロドロしたのが好きな子や、やや固めが好きな子がいたりするから固さを変えてみると案外食べてくれたりしましたよ!+60
-2
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 00:03:46
今週末で6ヶ月です!
よろしくー+9
-1
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 00:04:38
三ヶ月です。表情も出てきてとっても可愛くてメロメロの毎日です
お食い初め、お店予約出来なく四苦八苦して自分で作りました!お店ほど上等じゃないけど、息子の為に作る初めての料理はとっても楽しかったです+188
-5
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 00:05:07
もうすぐ9ヶ月の娘がいます!
元気すぎて家中探検して目が離せません!
広いとこで遊ばせようと支援センターに行くとずっと座っておもちゃ舐めてる(´・_・`)
「大人しいねー」って言われるけど、家じゃ違うのにーって思う笑+128
-2
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:06
>>17
>>6です
コメントありがとうございます!
うちも新生児科→小児科→歯科と診てもらいやっぱり原因不明で明日口腔外科を受診してきます。
悪いものではないって言われてるけど心配で、コメントいただけて助かりました!+15
-1
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:10
新生児に毎日癒されてます。
よろしくお願いします!+111
-1
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:17
ここ数日、夜中涼しいはずなのに、うなされて首に汗かいている息子…
エアコンつけなきゃダメかい?母は寒いですよ…+136
-3
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:27
>>24
想像するだけでかわいい〜♡+35
-3
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:43
二人目が10ヶ月の坊やです!
1歳で仕事復帰予定だけど、
保育園落ちててやばいー!
子供可愛いけど社会にもでたーい!+99
-8
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 00:08:24
みなさんの赤ちゃんは、まとまって寝てくれますか?
うちは8ヶ月でも2時間おきです........
その度に授乳するのがいけないのかなー+88
-3
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 00:09:39
いきなりマイナス増えてるけど、何?+15
-5
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 00:10:02
今日で生後1ヶ月になりました!
新生児が終わるのは寂しいけど毎日が本当癒しで可愛いです。+141
-1
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 00:11:05
下の子が10ヶ月です!
6ヶ月以上のお子さんはインフルエンザの予防接種しますか?
上の子が保育園児なので、上の子と私は接種予定なんですが、下の子はまだ保育園行ってないし、0歳だとあまり意味ない、とも聞きますし…。
でも、保育園のお迎えに連れていくので感染リスク高いですよね。+39
-3
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 00:12:38
>>38
日によりますがだいたい23:00から9:00までぐっすりです+17
-37
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 00:12:43
離乳食始めました。
おかゆは順調にすすみましたが、野菜はどのように種類を増やしたら…?
かぼちゃ小さじ1→小さじ2でOKって本がある一方、
かぼちゃ小さじ1→小さじ1→小さじ2→小さじ2→小さじ3でOKと一週間がかり
かぼちゃ小さじ1でOK→にんじん小さじ1と反応がなければ毎日試す
いったいどれや!?
一つの食材で一週間やってたら、三週目にたんぱく質なんて無理じゃないか!?
おかゆとかぼちゃしか食べてないのに豆腐いけないじゃん!?
とパニクってます誰か助けて😱+28
-2
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 00:14:03
>>38
うちもまとまって寝ないです。9ヶ月。
昼間たくさん泣いた日なんかは頻繁に泣いて起きます。
まれに3〜4時間まとまって寝てくれたら凄い事だと思ってます。
いつか寝るようになるだろうともはや諦めてます…つらいですよね!+80
-4
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 00:14:38
8か月になりました!離乳食って大変ですね。なかなか遊んで食べてくれないし。つかまり立ちからの頭打つのが怖い…
ハイハイで追いかけてくるのは可愛いけど(笑)
でもだいぶ楽になったー!+35
-3
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 00:15:30
>>29です
固さは飲み込める程度の固さです!
変な書き方してすいません!
+5
-1
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 00:16:08
>>18
寝たくて一度夜中交代して貰いましたが、乳がはって痛くて睡眠が浅いし遠くで泣く声が気になって気になって結局あやしに行ってしまいました(^^;
あと何年後にぐっすり寝れるんでしょうね+95
-3
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 00:16:43
再来週で1歳になるのに最近夜泣きが激しくなってきました。
添い乳で寝かしつけてるからそろそろやめないといけないけど、夜泣きも授乳すると落ち着くから私が甘えてしまっています。自分が楽したいから、授乳をしていて罪悪感です。
卒乳どうしたらいいんだ、、+64
-2
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 00:17:13
ついに夫と寝室を分けました。半年間、リビング横の寝室で親子3人で寝てたけど、夫の爆音イビキや生活音で赤ちゃんが起きちゃうことにイライラ。完母なので同じ部屋に寝てても夜間対応代わってくれるわけでもないし。
娘と私だけ別室にしたら、静かで快適〜!
夫も夜中に鼻つままれたり蹴られたり、忍者のようにそろりそろりと生活しなくて良くなって快適だそう。
もっと早くこうすればよかった。+149
-6
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 00:17:29
>>33
いえいえ!
心配ですよね。私も病院の待合室で不安でした。
お大事にされてください(^^)+10
-1
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 00:20:10
>>39
心に余裕とゆとりがないんだろうなーって思ってる+27
-2
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 00:20:47
7ヶ月の娘、今週特に成長が著しい!
昨日いつのまにか1人でのお座りができるようになり、強烈かかとおとしが始まり、ローテーブルでつかまり立ちの練習を始めた…
夫は喜んで色々練習させてるけど、私は成長スピードについていけずちょっと寂しい気持ち。でも、毎日頑張って成長しててすごいね!+118
-2
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 00:22:43
よろしくお願いします
の連発いらない。+8
-58
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 00:23:45
もうすぐ11ヶ月。人真似や指差しがまだできなくて焦ってる(´・ω・`)来月から療育教室?へ通う事にしました!+5
-19
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 00:23:50
>>48
個人で母乳相談室やってる助産師さんから、お母さんが楽で添い乳してるなら、それでいいんだよ!って言われて私も完全に添い乳に頼ってます…が、その助産師さんのおかげで罪悪感からは解放されました。
夜間断乳とかで苦労された方からはマイナスかもしれませんが。
お母さんが笑ってるのが一番だよ!って言われたので、どうかそんなに罪悪感もたれませんように。+123
-0
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 00:23:54
>>37
私も10ヶ月の子育ててて、一歳ちょいで復帰予定。
離乳食嫌いでおっぱい大好き
食物アレルギーある
添い乳だからだと思うけど夜何度も起きる
不安しかないよ〜+48
-3
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 00:26:56
>>48
私もずっと添い乳してたけど、一歳で昼間卒乳、1ヶ月後に夜も辞めました。
2〜3日寝かしつけの時や夜中ギャン泣きしたけど、その後は一晩通して寝るようになって感動した。もちろんたまに夜泣きしたりはあったけど。+38
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 00:27:37
>>53
よろしくお願いします!よろしくお願いします!よろしくお願いします!よろしくお願いします!よろしくお願いします!+123
-11
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 00:29:20
>>43
最初に書かれている1日目小さじ1、翌日小さじ2あげて大丈夫ならOKってのが主流かと。
私は赤い本とフリージング離乳食とたまひよの3冊持ってますが、全部そう書いてありました。
卵はもうちょい慎重にやるのと、アレルギー家系の子も慎重でもいいかも。
まぁでも我々が子供の頃とかもっとテキトーにやられてたし、説も色々あるみたいなので、王道のやり方を基本にしつつ、赤ちゃんの機嫌や体調みて臨機応変でよいと思います。私もまだごっくん期後半、お互い頑張りましょう〜+25
-2
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 00:31:59
>>58
煽っていくスタイルww+139
-4
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 00:35:02
今月8ヶ月になる娘がいます!
ハイハイ直前で毎日四つん這いで頑張っています。笑
自我が少しづつ出てきて毎日愛おしいの記録を塗り替えています!+53
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 00:35:12
3ヶ月半の息子
昨夜主人とビデオ整理したら産まれた当日カンガルーケアや初めての授乳のシーンを見入ってしまった
たった3ヶ月しか経ってないのにすごく昔のことのよう
産まれてきてくれたことに改めて感謝+171
-0
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 00:36:53
皆さん支援センターやコミュニティ広場は、いつ頃から行き始めましたか?(^^)
転勤族で地元から離れた県に住んでいるので、私も気分転換になるし、ママ友が出来たらなぁ〜なんて思ってます!
いま3ヶ月でまだ首は座っていませんが、首が座ったら行ってみようかと思っていますが、早すぎですかね??+12
-5
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 00:37:19
2人目、生後1ヶ月。
泣いてるとき抱っこすると
足ピーン腰もピーンってすごい力で
反り返る、というか真っ直ぐになるんだけど
赤ちゃんてこんなだったっけ?!
+109
-1
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 00:37:38
本当にババアで申し訳ないんですけど、、、24年ぶりの出産です(笑)年々身体が辛いです。+132
-4
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 00:38:00
7ヶ月なんですが、もう歯が8本も生えていて遊びのみの時に乳首を噛まれるのが辛いです。
一昨日なんて噛みちぎられる寸前で2日たってもお風呂でもしみるし腫れてて痛いし、断乳かなぁと悩みます(TT)+41
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 00:38:35
3ヶ月!
夏暑かったのでお宮参りとお食い初め同時にやった!
撮影行ってお食い初めのご飯全部作って疲れた〜
けどプロにとってもらう我が子可愛すぎてアルバム、全データ買っちゃいました♫
次はハーフバースデーか一歳で撮影したいけどお金がなあ(;_;)
みなさんどのタイミングで撮影しましたか?+53
-5
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 00:39:02
生後1ヶ月。上の子2歳。
2人の寝かしつけに毎晩苦戦。
みんなどうやって
1人で2人を寝かしつけてるのー?+49
-0
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 00:39:37
>>21
なるほど、その作戦があったか!笑
全部食べさせる事に必死だったけどまだまだスプーンで食べる練習って考えれば良いんですね🤔
早速試してみます!
>>26
ミルクのタイミングであげなきゃ!って時間に縛られてたのでその方法で上手くいってるお話が聞けて良かったです🙌試してみよう
無理やり食べさせられてごはんの時間が嫌いになったらかわいそうですもんね😅
すごい!それは嬉しいですね♪
うちも順調に進んでくれるといいなぁ
+8
-1
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 00:39:45
リクライニングできるバスチェア買おうかなあ。+8
-4
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 00:39:47
教えてください!
来週から卵白に進もうと思います。卵黄は一個食べさせますよね?卵白も一個食べれてから全卵ですか?
それとも、全卵三分の1しか食べられない時期なので、三分の1試せばいいですか?
卵黄は本に細かくなってるのにアレルギーに気をつけなきゃいけない卵白がさらっとしていてよくわかりません…+6
-0
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 00:40:10
>>43
子供にもそれぞれにペースがあるから、育児書通りじゃなくていいんですよ〜
生まれてはじめての食材は1日1種類だけ、もしアレルギーや何かあってもすぐ駆けこめる小児科があいてる午前中に与える。それだけ守ってれば、あとはお子さんのペースでちょっとずつ慣れていきますよ。
気長にいきましょう⤴︎
+34
-0
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 00:40:12
>>65
ごめんなさい!出産は24年ぶりではありませんでした。おばあちゃんボケてます(笑)+55
-2
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 00:42:01
>>13
今二回食なんですが、一回食の時から離乳食のあとミルクもおっぱいも飲んでくれないです。
食べさせすぎかと思っても量も適量だし、痩せてるわけでもないので、離乳食中にできるだけお茶を飲ませるようにしています。
ほぼ飲まないですけどw+8
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 00:43:21
>>38
同じく8ヶ月ですが、添い乳をやめるとまとまって寝るようになると聞いて、頑張ってセルフねんねの特訓をしたのに全然まとまって寝てくれません。
麦茶を飲ませたりおむつを変えるとコテンと寝てはくれますが、2,3時間に1回は起きるし朝5時に覚醒します😂
その子の性格ですかね。+61
-1
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 00:44:48
5ヶ月の次男です。
離乳食がなんだかんだ始められていない〜。
明日こそ明日こそ!+23
-1
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 00:46:01
2人目、気付いたらもう5ヶ月です。
もうすぐ離乳食だ〜いつから始めよう…
最後の子って決めてるから成長が嬉しくて寂しい
早いよ〜〜+64
-0
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 00:47:28
>>57
7ヶ月ですが、逆に夜間添い乳卒業して日中はまだです。笑
混合だったので寝かしつけはわたしが添い乳、旦那だとミルク抱っこで安定しないのがよくないなと思い、思い切って寝かしつけはミルクにして哺乳瓶の底をおっぱいにつけて添い乳風にあげてます。笑
日中はわたしが楽なので添い乳をやめられずにいますが三回食になったら思い切って卒乳するつもりですが寂しいです!+14
-1
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 00:47:30
今まで夜は指しゃぶりでセルフねんねしてくれてたのに、、昼間も今も大号泣。生後4か月、絶賛睡眠退行と闘っております。朝まで寝てくれ、、+60
-2
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 00:49:13
>>58
相手にするのやめときなよ。性格悪いね。母親でしょ?+4
-61
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 00:50:05
にしむら小児科 柏原市 予防接種 アレルギーwww009.upp.so-net.ne.jpにしむら小児科 柏原市 予防接種 アレルギー 「子どもの将来」を考えて診療している小児科医のHPです。完全自作HPですので、見苦しいのはご容赦下さい。デザインもさっぱり自信がありません。何でHP作成ソフトってこんなに使いにくんでしょうね?赤ちゃんが産まれ...
わたしはこの地域に住んでないけど、ここのお医者さんの考え方がすごく好きで、参考にさせてもらってます。
見づらいんだけど、抗生物質のこととか離乳食の進め方とか子供がかかりやすい病気の対処の仕方とか盛りだくさんに書いてあります。
子供のことを本当に考えてるんだなぁって伝わってきます。+33
-1
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 00:51:10
8ヶ月男の子です!
朝、離乳食とミルク130(残すこと多い)
昼、ミルク200
夕方、離乳食のみ
夜、ミルク200
最近離乳食をモリモリ食べるようになり
ミルクをあまり飲まなくなりの
回数正直これで大丈夫なのか不安…
+7
-1
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 00:51:38
>>75
もうすぐ8ヶ月ですが夜8時〜9時に寝て朝6時半くらいまで起きません。
3ヶ月くらいからそんな感じで寝かしつけも添い乳で10分くらいだし、夜中たまに起きても隣のわたしに触れたらそのまま寝ます。
ほんと性格だと思います。+50
-1
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 00:53:21
>>38
21時~8時まで爆睡です。
うちはミルクだから腹持ちが良いのかも
2時間おきは辛いですね。
体調に気を付けてくださいね+65
-4
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 00:53:44
今は5カ月
健やかに眠っていますが昼間は暴れて泣いて大変でした
今月もよろしくお願いします+19
-0
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 00:53:48
>>83
いいなぁ〜〜!+29
-0
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 00:54:03
>>82
わかりますー!
うちも二回食で離乳食のあとおっぱい全く飲みません。母乳なのでその後三時間おきくらいにランダムに飲ませてますが、最近あまり出てる気もしないので不安です。
痩せてきたりうんち少なくなったりとかはないのでそのままのスタイルです。+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 00:58:18
離乳食食べさせ始めたけど食べてるんだか、口からこぼしているだけなのか
抱っこしながらじゃよく見えないけどまだ座れないから仕方ないよね+6
-0
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 01:02:25
明日で0歳児卒業です。
お世話になりました(^^)
育休明けて仕事復帰して早々、保育園の洗礼を受け休みまくりです。
会社への申し訳なさと、我が子への申し訳なさで胸がいっぱいで…
いっそ辞めてしまいたいですが、無責任なこともできず…
ストレスで無気力状態です。。
何とか頑張らないと。
せめて、こどもの前では笑顔でいます!
+128
-3
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 01:07:39
>>38
間もなく4ヶ月。
夜は大体20時までに寝て、朝6時頃まで寝ます。
その間2回授乳で起こします。
起こすけど、ほとんど寝ながら飲んで、そのまま寝落ちです。
これからあるかもしれない睡眠退行がこわい…。+56
-2
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 01:08:21
>>71
どなたがが貼ってくれたものの拾い物ですが+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 01:09:43
所々なんてことないコメに
マイナスついてるのは不妊様なの?
不婚様も?+1
-41
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 01:11:16
>>92
そういうのやめなよ
マイナスついたからって現実問題なんの影響もないんだからスルーすればいい+53
-0
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 01:12:05
今日から生後一ヶ月!
新生児あっという間に終わったー
今3時間半ぐらい寝てる、、
私も眠いから寝た方がいいと分かっていても、
ついつい調べものやらがるちゃんやら見てしまうー
+135
-1
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 01:15:23
昨日2人目出産しました!
3年ぶりの0歳児なので忘れてる事たくさんありそう。。お世話になりますm(__)m+56
-0
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 01:18:11
初めての出産をして、まもなく生後2ヶ月。
そろそろ里帰り終えて、自宅に戻るのが色々と不安です…。
夫と寝室分けるか一緒か問題。
夜中のぐずりや授乳の大変さを夫に知って欲しいから「子供と一緒に寝る」つもりですが
手伝わずに寝続ける夫を見たら
ただイライラするだけな気もしてきた…。+70
-0
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 01:18:41
>>91
これってアレルギー持ちの子のやり方だよね?+31
-0
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 01:19:02
7ヶ月
まだ寝返りもお座りもしない。ずり這いなんてまだまだ。手足バタバタしたり横はよく向くんだけど。
大丈夫かな。何か練習した方がいいのかな…+17
-0
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 01:19:45
1ヶ月の息子。
乳児湿疹がひどくて顔中真っ赤っかです。かわいそうで仕方ない。早く良くなってほしい。+73
-1
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 01:19:59
>>92
トピ立ったばっかの頃はいつもそうだよ。関係ない人も来るからマイナスもつきやすい。そのうち平和になるからみんなスルーでokだよ。+17
-0
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 01:23:22
>>80
母親でしょ?って言葉きらーい
母親だからなんだよ?+71
-17
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 01:25:39
生後1ヶ月なのですが、まだまだ昼夜関係なく3時間おきくらいで起きて寝ての繰り返しです。
夜まとまって寝る習慣を付けさせるために、何か心がけたことはありますか?+22
-3
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 01:26:35
>>8さんのコメントで気付きました。
私もこのトピで0歳児卒業です。
1歳過ぎてもここにいたい、位居心地のいい場所です。
1ヶ月よろしくお願いします!
+48
-1
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 01:27:22
子1人、母1人の時
お風呂どうしてますか?!+25
-1
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 01:27:51
11ヶ月になったばかりで3回食なんですが、1回の食事量が合計150gくらいって少ないですか?
体重8キロ弱の女の子です。
和光堂の目安量を見たら多いなーって思ったんですが、ネットで調べてみたら倍くらい食べてる子もいるみたいで、不安になってきました。
●食後にミルクを100〜50ml飲んでいます。
●おやつはあげていません。
●もっと食べたいアピールとか、お腹が空いて泣いたりとかもありません。
●毎回後半は嫌がるけど、頑張ればもうちょっと食べてくれそうな雰囲気もあります。
●粒を嫌がる時期が長く続いていたので、いまだにモグモグ期のメニューです。+11
-1
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 01:28:47
>>89
お疲れ様です
とても頑張っておられますね
仕事に家事、育児いっぱいいっぱいで余裕なんてなくなりますよね
毎日が目まぐるしい
どうかあまり無理なさらずに+16
-0
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 01:32:07
昨日1ヶ月健診でした。
日中はセルフねんねで爆睡なのに夜になると目がギンギンで置くと泣く、座って抱っこでも泣く立って抱っこでようやく満足気になりますがなかなか寝ません。
1ヶ月すぎると楽になると聞いたけど、ここ見てると楽になる気がしない!!
よろしくお願いします。+48
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 01:32:55
>>92
なんでそんなにマイナス気になるの?ww+5
-3
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 01:36:51
>>73
ビックリして2度見しました(笑)+69
-3
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 01:38:55
今回のトピで卒業致します!!
思い返すと、吐き戻しとうんこもれの申し子の我が子は手(本当に手、そのもの笑)がかかりました。w
育児日記を読み返すと心身の成長を実感します。
特に1週ごとに印象に残ったことや出来事を書き留めておいたエピソードはいい思い出になってるので、おすすめです( ˆ ˆ )/♡+41
-3
-
111. 匿名 2019/10/04(金) 01:40:09
今日で産まれて3ヶ月、あっという間だったなぁ〜。
ニッコニコの笑顔にデレデレの日々です。可愛いが止まらない!!!
完母なのですが今週、急にお乳の張りが収まりました。授乳後の様子はいつも通り。需要と供給が保たれ、いわゆる差し乳になった、って事なんでしょうか?量足りてるのか不安になります。
第1子なので解らず…お教え頂きたいですm(._.)m
+…安定したって事だよ
-…母乳量減ってるよ+94
-0
-
112. 匿名 2019/10/04(金) 01:47:39
現在9ヶ月。
断乳できる気がしないよー+10
-1
-
113. 匿名 2019/10/04(金) 01:47:44
>>96
私も何か見返りがないとイライラしそうだったので、夫と相談して、平日は夜中愚図ったら私が担当する分、土日の朝は心ゆくまで寝かせてもらってます。土日は夫が朝6時に起きて、大体9時くらいまでは面倒見てくれます。見返りがあるとイライラもしませんよ〜〜。何か考えてみては??+38
-1
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 01:54:53
7ヶ月半です。
5ヶ月から体重がら6.3のままです。
完母のミルク拒否
保健師さんに指導もしてもらってますが増えません。
とても元気で離乳食も2回食とも100g前後食べます。
もう気にするのはやめたんですが、、
うちもだったわ〜の話を聞くのが
今の1番の励みにです。
小さめちゃんのママさんその後の成長や
来年の夏の服のサイズのアドバイスください。+34
-1
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 01:57:18
ねえ?今10月だよね?!
夏なの?長げーよ?バカなの?なんでエアコンつけなきゃなの?寝苦しくて死にそう。
こっちは0歳児育児で疲労困憊、寝不足なんだよー!!!!寝させてくれよ!!
日本○ね!!!!!+1
-80
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 01:59:37
>>63
私は行ってないけど、1ヶ月訪問で助産師さんに児童館勧められたよ!
赤ちゃんのためと言うより親のためにって。
赤ちゃん自体は1歳くらいまで必要性低いらしいけど、母親の息抜きの為には行った方がいいのかも!
ただ、児童館に行く友達の子どもはやっぱり病気をよく貰ってる気がするから、そこだけは注意かな?+32
-0
-
117. 匿名 2019/10/04(金) 02:05:55
トイレに行ったら起こしてしまった
ごめんよ〜
+23
-1
-
118. 匿名 2019/10/04(金) 02:07:31
ミルクのお湯と湯冷ましの割合に失敗して
冷めるまでに超ギャン泣きさせてしまって
気持ちがダークサイドに落ち、
さらには寝かしつけの設置に失敗しまくって
通算1時間以上抱っこしてた。疲れた…。
けど途中から初めて付き合った人のことをなぜか思い出して
青春だったなーって浸ってたから頑張れた。笑
かなり現実逃避できて、メンタル復活したので
夜間対応頑張る方にオススメです。笑
+115
-2
-
119. 匿名 2019/10/04(金) 02:19:42
>>117
そのまま覚醒して夜遊びを始めてしまった
鼻息荒くふがふが言いながら
エンドレス寝返りして
くちびるブーブー言わせて遊んでいる(°▽°)+34
-1
-
120. 匿名 2019/10/04(金) 02:23:40
お兄ちゃんからRSうつったー‼️ かかりつけ医から「生後6カ月なら5人に2人は入院」との宣告。どうか入院だけは免れますように。咳で眠れなくて苦しそう。抱っこして背中をさするしかできない。+75
-0
-
121. 匿名 2019/10/04(金) 02:24:49
>>93
マイナス付けられた方の身になってのコメ?+0
-18
-
122. 匿名 2019/10/04(金) 02:27:25
>>93
面識のない方も何の影響も無いと、どうして言い切れるの?
全員の方があなたに何の影響も無いと言ったの?
+1
-19
-
123. 匿名 2019/10/04(金) 02:31:10
>>39
>>93さんが
皆さんにマイナスついても何の影響もないですって!
+0
-20
-
124. 匿名 2019/10/04(金) 02:32:36
病んでる
みんなが可愛がってくれてプレゼントが増えてく
有り難いことなのに、全部捨てたくなる
全部趣味じゃない
あげた服きて写真送ってとか言われても着にくいし脱がせにくいし寝るのに不便な飾りついてるしだからセールまで売れ残ってるんだってば
お下がりだって、もう使わないからあげるとかうちは廃品回収じゃないんだよ
どんどんどんどん増えてく
変なおもちゃも増えてく
しかもみんな音が鳴る
趣味じゃないものに囲まれた写真を見返すことになるけどそれでいいの?
これで好きなの買いなって現金くれればいいのに
でもそんなこと誰にも言えない
一生懸命選んでくれたのはわかってるから
本当は現金もいらない、写真くれとか今度会いたいとかうっとおしい
要らないってことは何度も言ってるのに言葉が通じない
私たちの意見を尊重してほしい
買う前に何が必要?って聞いてほしい
寝る時間がほしい
イライラせずに眠りたい。+121
-21
-
125. 匿名 2019/10/04(金) 02:33:29
今授乳中です〜。生後2週間。
さっきミルク吐き戻して着替えたのに、また少し吐いて着替えて…。そしたら小腹空いたのかまたフニャフニャ泣いて…。1時からずっと起きてます。
外すごい雷です!怖い!!+63
-0
-
126. 匿名 2019/10/04(金) 02:34:30
生後3週間の子供を育てています!
最近鼻がフガフガいってつまっているみたいなのですが、これって時間がたてば治りますか?
新生児から鼻水吸引器使ってますか?
助産師さんに相談したらよくあることだからって言われたけど、数日治らなくて授乳の時にとくに気になります…。+24
-1
-
127. 匿名 2019/10/04(金) 02:37:13
>>119
可愛いね+9
-0
-
128. 匿名 2019/10/04(金) 02:45:43
久々このトピ開いてその頃のこと思い出した。
もうすぐ2歳の子育ててます。
本当に大変な時期だけど、がんばって。
こんなに密接して向かい合えるの、人生で今だけだから。
すくすく育ちますように。+81
-7
-
129. 匿名 2019/10/04(金) 02:46:11
イライラしちゃいます。
甘いもの食べても満たされなくなってしまいました。
リフレッシュしたいです。+36
-0
-
130. 匿名 2019/10/04(金) 02:47:35
いつも20時までに寝かしつけて自分は22時〜23時に寝る
最近は1回目の授乳が0時頃だから寝付けないから起きてよーと思ったらまだ起きない!!
今までも2時、3時までぶっとおしで寝たことあったけど今日がその日だったとは…+12
-0
-
131. 匿名 2019/10/04(金) 02:49:25
>>115
汚い言葉遣い。
そんな親に育てられて赤ちゃんかわいそうね。
+29
-7
-
132. 匿名 2019/10/04(金) 02:50:15
>>115
他人を巻き込まないでください+8
-7
-
133. 匿名 2019/10/04(金) 02:51:52
4ヶ月の男の子がいます!
ミルクの飲みムラが激しくて、頻回授乳が止められない&体重が増えません…。
成長曲線の下ギリギリもしくは外れてると思います…。みなさんはどうされてますか…?+8
-1
-
134. 匿名 2019/10/04(金) 02:53:23
3人目生後1ヶ月。
夜の授乳が6時間くらいあいてくれるようになって楽にはなったが、上二人が小学校低学年なので宿題をみたりなどたいへん。
でも久しぶりの赤ちゃんが可愛くて仕方がない。
全然苦じゃない。+39
-0
-
135. 匿名 2019/10/04(金) 02:53:31
>>124
センス良すぎて、手づくりファーストシューズキットもらったのはありがた迷惑だった。
んなもん作る暇あるかい!何時間かかるんだよ!
1歳近くなってようやく作り始めたけどめんどくさくて頭にきて途中で捨てた+82
-1
-
136. 匿名 2019/10/04(金) 02:59:22
3人目、昨日で1ヶ月。
ずっと抱っこしてないと泣く。
凄く甘えん坊です。ぐっすり眠っているから布団に降ろしても、15分くらいで抱っこされてない事に気付くのか泣きだします でも抱っこをすれば一瞬で泣き止む。
久しぶりの赤ちゃんで可愛くて可愛くて…
抱っこも全然嫌じゃない。+40
-1
-
137. 匿名 2019/10/04(金) 03:06:27
生後3週間ですが、抱っこしたら泣き止み、寝てくれるけど布団に置くと泣いちゃう。
トッポンチーノというのを勧められたけど効果ってありますか?使ってる方いませんか?+6
-0
-
138. 匿名 2019/10/04(金) 03:15:00
3ヶ月 今添い乳中です
背中に添える手で時々お尻と太もも触ってる
眠たいけどぷりぷりで可愛い…(*´-`)+40
-1
-
139. 匿名 2019/10/04(金) 03:35:58
生後4ヶ月、絶賛睡眠退行中。
1時間ごとに起きて、いまはご機嫌に遊んでる。
私はいつ寝ればいいの…
自分の睡眠は意地でも確保したがる旦那に腹の立つこと。
毎日頭おかしくなりそうでSOS出しても自分が眠けりゃ無視ですか。
早く朝まで寝られるようになって欲しい(;∀;)+55
-0
-
140. 匿名 2019/10/04(金) 03:38:07
超過して10/02に出産したばかりの新米母です!
やっとガルちゃん開いたらこんなトピ…参加できるー♪と見つけたとこです!
今日まともな同室開始しましたが、乳首こんなに痛くなるんですか(笑)
赤ちゃんは上手に吸ってるから痛いのはもう仕方ない力と言われました…
私の乳首もげてどっかいっちゃうんじゃないでしょうか?(笑)+90
-0
-
141. 匿名 2019/10/04(金) 03:40:12
子持ちでない所かまだ既婚者ですらないので私が入るのはお門違いだと思いますが失礼します。
バスや街中で赤ちゃんを見かけると可愛くて幸せになります偶に目が合ってふにゃっと笑われるととても満ち足りた気持ちになります!側からみたら気持ち悪い人に見られてるかもしれませんが、赤ちゃんが大好きです!
赤ちゃんを見かけると可愛い!と思うと同時にママさん頑張れ!と心の中で応援しています。無理をし過ぎないで欲しいですが、命を育てるのはとても大変なことですよね結局私の発言は無責任に感じるかもしれませんがパパさんママさんも人ですので本当に無理をしないで自分を追い詰めないでください。陰ながら応援しています! 以上スレチ失礼致しました+229
-1
-
142. 匿名 2019/10/04(金) 03:45:14
3ヶ月半です。昨日寝返り成功しました!
はやい!すごい!けど目が離せなくなる(;_;)+38
-1
-
143. 匿名 2019/10/04(金) 03:46:07
>>137
西松屋の、ふんわりマット使ってます
生後一ヶ月だけど、今のところめっちゃ重宝してます
安いし(笑)+10
-0
-
144. 匿名 2019/10/04(金) 03:48:29
今週で8ヶ月になりました。
ずり這いで移動するのがとても上手になって、目が離せないけど、頑張って足元まで来て、私の足に手をピトッて当てるのが可愛くて可愛くてたまりません!
ですが、まだおすわりをしないんですが、遅いですよね?ちなみにまだ歯もはえてません。+52
-0
-
145. 匿名 2019/10/04(金) 03:51:01
何度スレに助けられたか。笑
もうすぐ6ヶ月。ずり這いが始まりさらに目が離せない。。
皆さん今月も頑張りましょう。+45
-1
-
146. 匿名 2019/10/04(金) 03:59:28
授乳が辛くて、、
どれだけケアしても痛いし血も出るし
どんどん自分が痩せてくから栄養というか生気吸い取られていく感じ。
なによりなんか少し嫌悪感みたいなのある。
男の子だからかなー
母性足りないのかなー
子どもは可愛いし後は何も大変なこともないけど授乳だけが憂鬱。ミルクも飲むからもうミルクにしようかなあ+38
-0
-
147. 匿名 2019/10/04(金) 04:04:01
>>140
どこにもいかないので安心してくださいw
でも切れないように授乳後は保湿をオススメします!馬油とかランシーノとか、赤ちゃんのくちに入っても大丈夫なものです。
1ヶ月~2ヶ月で鋼の乳首が手に入りますw
シャワーやタオルが触れただけで飛び上がる痛みにも終わりがあります!とにかく切れないように保湿をオススメします!
+55
-0
-
148. 匿名 2019/10/04(金) 04:07:28
夜間授乳中
眠いよー
うまく飲めないとグーで胸を叩いたり、足で腕を蹴るのをやめてくれー+56
-0
-
149. 匿名 2019/10/04(金) 04:09:39
こんばんは☺︎
夜泣きで起きました。もうすぐ8ヶ月の男児です。
夜中3〜5時に絶対1回は起きちゃいます(-_-)zzz
みなさん、インフルエンザの予防接種はどうされますか?かかりつけの小児科に別の予防接種を受けに行った際、打った方がいいと言われたので打つ予定にしていましたが、今たってるインフルエンザワクチンのトピで副作用が出たというコメントを見かけて迷っています。あまり早すぎても早く効果が切れてしまうかもなので今月末に接種の予定でしたが、今年はもう流行がはじまっているみたいで怖いですね。。+12
-0
-
150. 匿名 2019/10/04(金) 04:17:34
>>135
124です。
そんなキットがあるんですね…
時間と心と身体に余裕があれば、わぁ可愛いありがとう!って気持ちで作れるけど、もし自分だったら、今かあさんはよなべをしてシューズをぬっただよ状態なんだってば!って誰にもぶつけられないモヤモヤが増えそう
頭にきて捨てた(わかる)とはいえちゃんと一度は作ろうとした135さん、普段から優しいママさんなんだろな
マイナス覚悟だったから、同じような気持ちのコメントをしてくれて本当にありがとう!+24
-0
-
151. 匿名 2019/10/04(金) 04:18:26
>>9
もう10年も前ですが、私も9月20日に2人目出産、6年ぶりの新生児…でした!
同じ境遇で嬉しいです!育児頑張って下さい!
+56
-0
-
152. 匿名 2019/10/04(金) 04:19:52
9ヶ月なりました。
夜中全然まとまって寝ません。多いときは10回以上起きるので毎日寝不足で辛いです。どうしたらまとまって寝てくれますか?
ちなみに起きるたびにおっぱいに付けて寝せます。
授乳目的と言うよりはおしゃぶり変わりです‥💦💦+33
-1
-
153. 匿名 2019/10/04(金) 04:31:25
20日前に二人目出産したばかりです。よろしくお願いします!
一人目は夜中3時間おきにアラームかけて授乳したぐらいよく寝てたのに、二人目は短いと30分、長くて2時間半で起きてしまう…今日はずっと1時間おきで、眠すぎて前回どうやって授乳してどうやって寝たのか記憶がない…
一人目が楽だったから、新生児ってこんな大変なんだと初めて知りました😭+29
-0
-
154. 匿名 2019/10/04(金) 04:34:22
風紀委員みたいな人湧いてるね+2
-2
-
155. 匿名 2019/10/04(金) 04:35:16
>>152
>>153ですが、一人目は9ヶ月で夜間断乳しました。元々夜起きるのは2回、多くて3回ぐらいだったので参考にはならないかもしれませんが、夜間断乳してからは朝までぐっすり寝るようになりましたよ。
暑い時期だと脱水が心配だけど、涼しくなったらやってみてもいいかと思います!離乳食しっかり食べてて水分もしっかり取れればですが。+6
-1
-
156. 匿名 2019/10/04(金) 04:40:07
支援センター、誰もいない…+10
-0
-
157. 匿名 2019/10/04(金) 04:43:04
2人目今日で生後1ヶ月です。上の子は5歳で、ワンオペだから結構年離して産んだんだけど全然ハード(笑)2時に幼稚園から帰ってきたから寝付くまで上の子はずっと大声で遊んでるし、その音で寝付けなくて赤ちゃんは常に大泣き(笑)そのせいでずっと抱っこしてるから上の子の相手出来なくて不貞腐れるし、2人育児舐めてたかもしれない。かなりカオスな我が家です(笑)赤ちゃんは授乳時間が短いせいで1時間半に一回の頻回授乳で全然私も休めず。股もまだ時々痛むし悪露も復活してしまいました。しんどいです!+89
-0
-
158. 匿名 2019/10/04(金) 04:44:10
>>147
夕方にこれはいかん!と思い、ネットで適当に調べて出てきたのがそれでした!旦那に買ってきてもらって塗っています、なんか安心しました、、乗り越えますね(泣)+13
-0
-
159. 匿名 2019/10/04(金) 04:52:06
前トピの9987です。
多くのプラスとコメントくれた方ありがとうございます。
旦那ともあれから仲直りをし二人でこれからも頑張っていこうねと話した矢先、寝返りコロコロご機嫌で寝ない娘。
抱っこして寝かしても置いたらお目目パチクリ。
泣きすぎて疲れていた私はまたしてもイライラしてしまった。
本当、余裕がないや。
セルフねんねを覚えて就寝だけは楽になってたのが救いだったのにどうしてかな。
もうセルフねんねには戻れないのかな?
対策あれば教えてください。
一番は寝なくてもいいや、また寝てくれるようになるさと
ニコニコを返せる余裕のある母になれたらいいのにね。。+10
-2
-
160. 匿名 2019/10/04(金) 04:56:22
まもなく10ヶ月の息子が
夜泣きで起きて、今はニコニコして遊んでる。
起きるの早いよ〜〜、と思いながらも
私はこのトピ見てました!
授乳、夜泣き対応の皆様
おつかれさまです!
このトピに参加できるのも
このトピ合わせてあと3回!!
いろいろあり過ぎた初めての育児だけど
過ぎて見たらほんとにあっという間。
今月もお世話になります!+44
-0
-
161. 匿名 2019/10/04(金) 05:00:58
>>124
一回写真撮ったら捨てちゃえ捨てちゃえ!
うちもお義姉さんからお下がりもらうけど、趣味の方向性が180度違う&ほんのり室内犬臭いから「ありがとうございます」って心の中で手を合わせてから捨ててる(笑)
おもちゃも使わないのは処分しちゃえばいいけど、子どもって変なのに限って気に入ったりするから訳のわからないおもちゃが溜まってゆく…
現金くれればいいのに!はみんな心の中では思ってるよ。
あんまり思い詰めずに肩の力抜いてね。
あと気持ちが病んじゃうのはホルモンのせいもあるから、自分の心が狭いんじゃ…とか気にしすぎることないよ。+81
-0
-
162. 匿名 2019/10/04(金) 05:12:31
>>137
一人めの時使ってたよ。
モンテッソーリ教育の赤ちゃんが安心できる自分の居場所みたいな考え方なんだよね。
教育云々は置いといて私は気に入ってたんだけど、新生児のときは正直抱っこしにくいし、しょっちゅう吐き戻し&うんち漏れで本体まで汚れるし、あんまり使い勝手はよくなかったかも。
うちの子の気性もあるかもしれないけど、生後すぐ~3ヶ月くらいまでは比較的背中スイッチが発動しなかったのはもしかしたらトッポンチーノのお陰かもしれない。
薄めのお座布団とかでも代用できるみたいよ。
私も最近使ってなかったから明日洗ってまた使ってみよう♪+14
-0
-
163. 匿名 2019/10/04(金) 05:15:49
>>146
不快性射乳反射かも。
母性足りないとかじゃないよ、大丈夫。+17
-0
-
164. 匿名 2019/10/04(金) 05:22:08
>>158
ランシノー塗ったら、上からラップかぶせてパックしとくといいよ。
母乳が溢れても治癒効果がアップするからそのままで大丈夫って看護師さんに教えてもらった。
もし肌がかぶれやすいなら気をつけてね。+20
-0
-
165. 匿名 2019/10/04(金) 05:37:49
生後二週間!今日の夜泣きは凄かったぁ。
ミルク飲ませてやっと爆睡モードに
入ってくれた気がする。このまま寝て!笑
旦那の弁当作って、やっと一息。
ねむたい!やっとゆっくり寝れそうです。+47
-2
-
166. 匿名 2019/10/04(金) 05:39:00
皆さんに相談です。12月に初めての出産、育児なのですが、今後仕事で資格を取る予定です。資格取得はかなりハードで2年間かかります。子供が0歳からチャレンジすべきか、3歳くらいになってからチャレンジすべきか迷ってて。助言お願いします!+8
-1
-
167. 匿名 2019/10/04(金) 05:45:26
ツイッターでのママ友付き合い、面倒じゃないですか?😭+14
-0
-
168. 匿名 2019/10/04(金) 06:09:10
>>161
124です
ほんのり室内犬臭いがわかりすぎてツボにはまってしまいました
私の頂き物も犬の名残&オートバックスの芳香剤売り場でアセロラ味のガム食べてるようなトロピカルな匂いがするので、少し悩んでいました。
まさか温かい言葉いただけるとは、本当にありがとうございます!+16
-0
-
169. 匿名 2019/10/04(金) 06:09:28
>>156
この時間に?(笑)
ちなみにうちの近くの支援センターも1〜2組いる位。
街はずれの田舎だからかな。
でも、多い所は本当にぎゅうぎゅう詰めらしい+3
-2
-
170. 匿名 2019/10/04(金) 06:17:13
>>159
置いても泣かないのなら置いたまま見守るのはだめですか?
+3
-0
-
171. 匿名 2019/10/04(金) 06:17:58
3人目4ヶ月の赤ちゃんです。
もう可愛くて可愛いくてメロメロです。
一人目の時は全く余裕がなくて、いつも疲れてました。今の半分でも良いから余裕があればって、上の子に申し訳ない。+39
-1
-
172. 匿名 2019/10/04(金) 06:20:04
>>152
うちも今月9ヶ月になる息子がいます。
7ヶ月くらいの時から1時間おきに起きてきしまうようになって、152さんと同じような状況で本当にしんどかったので夜間断乳に挑戦しました。
今は、20時から5時までぐっすり寝てくれるようになりました!+13
-0
-
173. 匿名 2019/10/04(金) 06:20:35
息子が来週1歳になります!
1年前からここにお世話になって色々な些細な疑問、愚痴、独り言など吐かせてもらいました!
本当に心の拠り所でした!
高月齢になってからはあまり見れていませんでしたが、あるだけで心強い存在です!!
お先に1歳トピ行きます!
みなさん無理せず、毎日を過ごしましょうね
ありがとうございました┏●+56
-1
-
174. 匿名 2019/10/04(金) 06:25:11
今日で4ヶ月です!4日生まれなのでこのトピが立つと同時に成長してます。今月もいっぱい書き込みさせて下さい!+32
-1
-
175. 匿名 2019/10/04(金) 06:27:44
>>124
趣味じゃ無いものに囲まれている
イコール
こんなにたくさんの人から愛されている我が子
と思うのはどうですか?
自分の好きなもので、思う通りにできたら一番いいのでしょうが、なかなかそうはいきませんよね。+28
-4
-
176. 匿名 2019/10/04(金) 06:28:09
>>23
うちも5ヶ月でハイハイ、6ヶ月でつかまり立ち、7ヶ月には手を離して立っていました。
成長は嬉しくて可愛いのですが、同じくらいの月齢のママたちがゆっくりおしゃべりしている中こっちは汗だくで追いかけて大変ですよね💦
お互い頑張りましょう!+27
-1
-
177. 匿名 2019/10/04(金) 06:35:58
3ヶ月半の子を育ててます。お風呂入れるのが本当にしんどい。夜18時以降は自分の体力気力が限界で、夕方の授乳後機嫌が良い時を見計らってお風呂入れてます。ここ見てると皆さんお風呂→授乳→寝かしつけの順でやってる方が多いので、やはりそうした方がいいのかな?+28
-1
-
178. 匿名 2019/10/04(金) 06:38:46
来週予定日です!
一人目が全然寝ない子で、寝不足で頭おかしくなりかけたんですが、よく二人目は寝てくれるとか言いますよね?
実際二人以上産んだ方どうですか?+9
-1
-
179. 匿名 2019/10/04(金) 06:45:46
>>166
私もタイミング的に今が一番いいので資格取るつもりだけど、正直子供の性格とかどのくらい寝てくれるかによる。うちは今4ヵ月で昼寝はあまりせず日中は抱っこじゃないと基本グズってるから、昼間に勉強するのは無理だなーと。ただ夜はある程度まとまって寝てくれるので自分の睡眠時間を削って勉強しようかな?と悩んでいるところ。でも想像以上に育児は大変だと思うから無理はしないでね+12
-0
-
180. 匿名 2019/10/04(金) 06:53:55
三カ月の娘、今日は2回目の予防接種!
3歳の娘も一緒に予約したから2人してギャンギャン泣かれるんだろうな…
憂鬱で仕方ない…+24
-0
-
181. 匿名 2019/10/04(金) 06:54:24
昨日出産したばっかりで体バキバキです!
よろしくお願いします+66
-1
-
182. 匿名 2019/10/04(金) 06:59:05
このトピで卒業です!!寂しいです!!+11
-1
-
183. 匿名 2019/10/04(金) 06:59:17
待ちに待った2人目、ぃま5ヶ月です。よく寝てよく笑う女の子。
2人目不妊に長年苦しんで高齢出産になってしまったので、いつまでこの子と一緒にいられるかと思うとめちゃくちゃ甘やかしてしまいそう!+23
-1
-
184. 匿名 2019/10/04(金) 07:02:43
>>166
その向学心、尊敬します!!
ただ、産後は寝不足にもなるしマザーブレインといって脳の動きが鈍るらしく、思うより勉強大変だと思うよ。
そしてなによりもママの体調が良いことが赤ちゃんにとっても大切だから、くれぐれも無理しないでくださいね!+19
-0
-
185. 匿名 2019/10/04(金) 07:02:43
旦那が親になってくれない。
夏休みだからって、1人で一泊の旅行に行くってなんなの?正月だからって、1人泊まりで地元に帰って友達に会うってなんなの?
親でなくて給料持ってくるだけのおっさんなんかもういらん。
気が休まらなくて辛いのは、旦那がいてもいなくても変わらないし、子供に手がかからなくなったら離婚するわ。
長文の愚痴失礼しました。+106
-2
-
186. 匿名 2019/10/04(金) 07:03:37
>>181
わあ!お疲れ様です!!
寝られない日々が続くと思いますがお互い頑張りましょうね😊+12
-0
-
187. 匿名 2019/10/04(金) 07:03:50
>>101
きらーい
だからなんだよ?
って言い方、幼いよ。
+7
-38
-
188. 匿名 2019/10/04(金) 07:05:27
今日でまる2ヶ月
昨夜は6時間半も寝てくれてびっくり!
朝から雨模様だから?気圧のせい?
母はびっくりして時計を2度見してしまったよ
まとめて眠れたのいつぶりだろうー!+33
-0
-
189. 匿名 2019/10/04(金) 07:10:30
>>124
そんなにたくさんいただきものが…その点は羨ましいけど、趣味じゃないものは要らないな。
うちも義母がヤンキーちっくな安い服を近所のイオンのセールで買って送ってきます。ついでに私にも親戚のおさがりを送ってくる…。捨てようとすると旦那が怒るので困ってるけど、隙をみては捨ててますわ。
義実家はあまりお金に余裕がないので無駄遣いしないでほしい。+39
-1
-
190. 匿名 2019/10/04(金) 07:11:24
>>96
男って赤ちゃん泣いててもビックリするくらい起きないですよ😅
うちだけかと思ったら割とどこもそうらしいです…
赤ちゃんがお腹空いて起きた時も赤ちゃんの泣き声より旦那の爆音いびきにイライラしてメンタルやられてました💦+76
-1
-
191. 匿名 2019/10/04(金) 07:15:18
>>68
うちは今、上の子が2歳3ヶ月です。
お昼寝も、夜も、私が近くに居さえすれば寝れるようになりました。なので、半分セルフです。
寝室で下の子を授乳しながら上の子の背中をさすってあげたりして、同時に寝かせています。+9
-1
-
192. 匿名 2019/10/04(金) 07:19:34
7ヶ月ですが、添い乳やめたのに1時間おきに起きた…本当に眠い…。
添い乳してる時のほうが4,5時間寝てくれる時もあったから、そっちの方がいいのかなぁ😭
まだ断乳するつもりはないけど、この子断乳してもまとまって寝る気がしない😭
添い乳やめるの頑張ったのに辛い。。+23
-1
-
193. 匿名 2019/10/04(金) 07:20:24
3日前に出産したばかりです!おっぱい赤ちゃんに吸ってもらってはいますが、まだ出る気配はなく、ちゃんと母乳が出るか不安です('・_・`)+45
-0
-
194. 匿名 2019/10/04(金) 07:20:30
3ヶ月です!
友達も同じに子供産まれて、びっくり。
でも、友達のとこは、既に寝返りをしているらしく、更にびっくり+6
-2
-
195. 匿名 2019/10/04(金) 07:29:55
来週で9カ月になります。
4月に仕事復帰予定で保育園申し込みします。
どうか受かってと思いつつ、
まだまだずっと一緒にいたーい+39
-1
-
196. 匿名 2019/10/04(金) 07:32:25
7ヶ月の息子
寝返りは両方できるけどずり這いもつかまり立ちもお座りも出来ない
6ヶ月検診で捕まり立ちする子やすごい勢いでハイハイしてる子がいてあまりの差にビックリ!
本当に個人差があるんだなぁ+32
-0
-
197. 匿名 2019/10/04(金) 07:32:51
7ヶ月になりました!先週末から初めての発熱🥵
外に出た時間が長かったかなとも思ったのですが、熱が下がって発疹が出て、突発性発疹だったことがわかりました。
熱があるときは機嫌が良くて、熱が下がると機嫌が悪いという症状に驚きました。
快復したと思ったら昨日から親に頭痛が…
ほんと、赤ちゃんの病気は恐ろしいですね!
最近の我が子はお風呂でおっぱいを見つけたらしく、毎回吸ってきます。そのいたずらっぽい顔が可愛いこと!つい吸わせてしまいます。+13
-0
-
198. 匿名 2019/10/04(金) 07:35:36
体温計って皆さんどういうタイプをお使いですか?
いま普通に脇に挟むタイプなんですが、かなり嫌がります。
おでこや耳で測るタイプのを買おうかと思っているのですが、正確性に欠ける気がして悩んでいます。
脇に挟むタイプ→プラス
おでこや耳で測るタイプ→マイナス
オススメの商品などありましたら、教えていただけると幸いです。+116
-23
-
199. 匿名 2019/10/04(金) 07:41:23
今週1ヶ月になりました。予定日より早かったこともあり3キロまでのおむつから始まったのに新生児サイズに移り、日に日に重くなってる気がします。寝不足がつらいけど毎日成長していくからしっかり見てないと後悔しそうです。わが子ってこんなにかわいいんですね!+12
-1
-
200. 匿名 2019/10/04(金) 07:43:34
>>198
うちはコレ使ってます
計測時間早いしOMRONなので信頼して買ったら何度か測ると結果が違う
3回は測らないと信用できないです+52
-0
-
201. 匿名 2019/10/04(金) 07:45:26
>>170 コメントありがとうございます。
見守ってるとコロコロコロコロ転がり
顔を私に近づけニコニコしたり
寝てる旦那の顔をペチペチしたり(笑)
今思えば可愛すぎる行動も就寝時にはうざいと思ってしまう余裕がなさすぎる自分に後悔。
見守ってたらそのうち寝るのかな?
今までは寝室に行くイコールおやすみだったから
それは崩したくないから
リビングには移動せず寝室で見守り&抱っこでいいですか?+8
-2
-
202. 匿名 2019/10/04(金) 07:47:40
>>174
お誕生日一緒です、うちも今日で4ヶ月です(^^)
目まぐるしい成長に嬉しくもあり、もうすでに新生児が懐かしくなぜかちょっと寂しい。。+17
-1
-
203. 匿名 2019/10/04(金) 07:48:29
>>198
うちはおでこで測るものを使ってます。
正確性は欠けてるので何回か測って判断してます。
うちの子も脇で測るものを嫌がり、いつも行く小児科では毎回熱測るだけで大変です。
なのでおでこで測るものでうちは良かったのかなと思ってます!
+8
-0
-
204. 匿名 2019/10/04(金) 07:49:20
10ヶ月です。
まだ夜泣きあります。
ただの夜泣きも有りますが
ミルクも欲しがります。
+8
-1
-
205. 匿名 2019/10/04(金) 07:52:42
産まれてから毎日ずっと赤ちゃんと家に2人きりで面倒見てるのに、“みてね”っていうアプリで写真を送ると義父母が「パパみたいに優しい子になってね!」「パパみたいになんでも食べて大きくなってね!」「パパと○○していいね!」ってパパ、パパ、パパ…
たまに私に何か言ってきたと思ったら「子育てありがとう!」「元気に育ってくれてありがたいです。ありがとうございます 」
なにそれ?この子は私が産んだ私の子どもだよ
うちの親族も昔から私のことが憎たらしいので私に似てる赤ちゃんに対して「パパにそっくり〜!」の大合唱。
たまに私に何か言ったと思ったら「頭歪んでない?本当にダメなママでちゅねぇ〜!」「子どもの頭の良さは母親次第なんだからちゃんとやりなさいよ!」みたいな嫌味ばかり
どうせ実際頭良くなったら「ママの教育がいいからだね」ではなく「パパが頭いいからね!パパに似てよかったね!」って言われるのは目に見えてる
両家とも口を開けばパパ、パパ、パパ、パパ…
嫌になってくる。私はベビーシッターか何かかな?承認欲求強すぎなのかな?なんかもう疲れた
朝から愚痴でお目汚ししてすみません+181
-1
-
206. 匿名 2019/10/04(金) 07:58:08
生後1ヶ月です。同じような月齢で、授乳時間が5分で終わる方っていませんか?生後2週間までは片乳10分ずつ飲んだのに、最近は片乳5分でお腹いっぱいになるようで口から乳首を離してしまいそこから絶対加えてくれません。授乳感覚は1時間から2時間に1回です。体重の増えもすごく増えてたのが緩やかになってしまいました。。。これがこの子のペースだと思った方がいいのか、何か策を考えるべきなのか。。。+19
-0
-
207. 匿名 2019/10/04(金) 07:59:16
>>54
そろそろ11ヶ月ということは10ヶ月だよね
その月齢で指差ししなくて療育行くの?+16
-0
-
208. 匿名 2019/10/04(金) 08:06:25
>>54
焦りすぎじゃない?うちの自治体で指差しするかみるのは一歳六ヶ月だよ+23
-0
-
209. 匿名 2019/10/04(金) 08:08:33
旦那さんは、赤ちゃんと2人だけで一緒にドライブやお散歩によく行ってくれますか?
いく ➕
いかない ➖+13
-44
-
210. 匿名 2019/10/04(金) 08:09:49
0歳でインフルエンザ予防接種ってします❔
するつもり プラス
しない マイナス+9
-55
-
211. 匿名 2019/10/04(金) 08:10:05
まだ産後5日目です
5年ぶりの新生児のお世話で上手くできるか不安でしたが1人目よりも余裕を持って育児ができています
それよりも会陰の傷の痛みがひどくて抱っこも一苦労…早く回復したいです+27
-0
-
212. 匿名 2019/10/04(金) 08:10:19
胸の周りに湿疹ができてかゆい。
昔から疲れが溜まったりストレスたまると湿疹が出やすいから仕方ないんだけど、皮膚科にもいきにくい位置だしとりあえず耐えてる。
そしたら旦那に夜もブラと母乳パッドしてるからじゃない?外して寝たらいいじゃん。俺気にしないし!って言われた。
もともと夜ノーブラだった私が産後夜も授乳ブラと母乳パッドつけるようになったのはそういう性癖に目覚めただけと思われてたのか😂
母乳漏れてくるからつけてるんだよって言ったら、びっくりしてた。+6
-21
-
213. 匿名 2019/10/04(金) 08:12:38
もうすぐ9か月になります!
わたしは今月からフルタイムでの仕事復帰しました!
それまで24時間一緒だった時は育児疲れで1人になりたい。なんてふと思うことがあったけど。
いざ、仕事始まって1日仕事していると寂しくなる。
保育園お迎えに行ってわたしの顔見て泣くからうるってきます、、。+53
-0
-
214. 匿名 2019/10/04(金) 08:16:58
今から分かるわけない。今悩んでも仕方ないと思いつつ、発達障害のトピで赤ちゃんの頃の特徴を覗いてしまう。+28
-1
-
215. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:46
>>54
子どもの発達に関わる専門職のものです。
保健師さんや心理士さんから指摘があったのでしょうか?
他の方もおっしゃってますが指差しは1歳半検診で確認する項目なので0歳児でできてなくても焦る必要はないです。
お子さんを実際に見たわけではないのでなんとも言えないしもし実際にお子さんを見た保健師さんにすすめられたのなら行ったほうがいいですが…
でも療育教室が悪いわけではないです!
赤ちゃんも色々刺激を受けていいと思いますよ。
長くなりましたがとにかく伝えたいのはまだ指差しがなくても大丈夫な時期ですよ〜ということです(^^)+26
-1
-
216. 匿名 2019/10/04(金) 08:20:45
>>198
脇に挟むやつが一番正確に測れますよね。+8
-0
-
217. 匿名 2019/10/04(金) 08:23:12
>>207
その歳で受けれる療育機関ってないから、民間のスクールとかかな?
明らかに目が合わないとか身体の発達が遅いとか小児神経科の先生に紹介されたとかでなければ、早すぎると思うけど…+13
-1
-
218. 匿名 2019/10/04(金) 08:24:01
>>10
9ヶ月間抱っこー!お疲れ様です。
ウチは1人目がそんな感じで、1才半まで昼寝は抱っこでしたーー。しんどかった。2人目4ヶ月で再び抱っこマンになりつつあるので、今ゆるーくネントレしてます。+31
-0
-
219. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:31
>>73
ほんとは何年ぶりなのか気になります!笑+68
-1
-
220. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:39
赤ちゃんと二人で家にいると息が詰まっちゃって支援センターに通ってたけど、そこでの通り一遍の会話にも疲れちゃった。何ヶ月ですかー?から始まって毎回上辺だけの話の繰り返し。
たまには友達と遊んで深い話をしたいな…。皆さんどうやって孤独を癒してますか?+39
-0
-
221. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:01
>>7
読んで幸せ♡になりました。
うちはまだ4カ月ですが、やっぱり可愛いです〜!+62
-1
-
222. 匿名 2019/10/04(金) 08:29:20
>>205
それはウザいなー!+26
-0
-
223. 匿名 2019/10/04(金) 08:29:22
もうすぐ3か月。ミルクを飲むペースが遅くなり、最後の方は要らないと泣くようになりました。体重の増えもよくないので頑張って飲ませてますが、こちらもストレスだし、余計にミルク嫌いになりそうで毎日しんどいです。完ミなのですが、何かこうすればいいなど同じような経験ある方いますでしょうか?+0
-0
-
224. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:42
今月もよろしくお願いします┏○ペコッ
義母からの誘いを家族で出掛ける予定があるから無理かもと断ったら既読スルーが続いてる
気にせず楽しんできてねぐらい言えんのかい
子どもが生まれてからほんと苦手になった+35
-3
-
225. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:42
生後12日
初めての子供、ワンオペ育児です
呼吸がいきなり速くなったり、痰が絡んだような咳されたり、寝てるとき苦しそうな顔されるだけで心配で心配で精神おかしくなりそう
限界を感じて数日前から産後ケア入院してましたが、明日退院します
1人で娘を見るの本当に不安
もし娘が息止まったりしたらどうしよう…こわい+30
-1
-
226. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:31
>>205
パパの人気凄くないですか?!
確かに嫌ですね。
うちもパパの人気が両家から凄いです、
しかし、私も主人は凄いなと思うところがあり、
主人のファン?の一人という感じです。
ちなみに義母だけ、パパより私の事を褒めてくださっているからこそ不満なく成り立っていると思います。
てことは義母が一番凄いんじゃないか?とふと思いました。+55
-1
-
227. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:39
6ヶ月の娘が私が1秒でも離れると泣きわめきます。
寝返りはできるのですが、自発的にはしません。
(常に抱っこ、バウンサーなので1人で寝そべっている状態が無いのでする機会が無いのかも)
友達にはずり這いして後追いできるようになれば少し泣くのも治まるかもと言われたのですが・・・
もう、本当に発狂しそうです。
ずり這い練習させようかな。対策ありませんか?+14
-0
-
228. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:45
>>212
ごめんなさい。性癖とか、旦那さんの発言内容とか気持ち悪い。わざわざ書かないで。+16
-7
-
229. 匿名 2019/10/04(金) 08:40:03
二人目1ヶ月経ちました。
あっという間
まだまだ小さくてかわいい+5
-0
-
230. 匿名 2019/10/04(金) 08:41:14
>>205
「みてね」やめちゃえば?
アプリが不具合で再インストールしようとしたけどうまくできなくて、、みたいな。
私は写真の共有は私生活覗かれてるみたいで嫌だからやってない。たまに行事の時メールで送るくらい。+54
-2
-
231. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:24
>>212
性癖に目覚めたってどういうこと?ちょっと言ってる意味がわからないですー。。+38
-4
-
232. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:31
>>220
私は妊娠中の方が孤独感がありました。赤ちゃんが生まれてからは、この子がいるって感じであまり孤独感感じなくなりました。
支援センターも何回か行くうちに気が合いそうだなってお母さんと仲良くなれたので、そのお母さんとLINEしたりお茶したり家に招いたりしてます。合わないお母さんとは何回顔合わせても会釈程度です。おうちに来てくれそうな友達がいれば声かけてみていいと思います!+8
-11
-
233. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:56
明日で6ヶ月です(•ө•)♡
すんごくぽちゃぽちゃしてて
6ヶ月健診が怖い(笑)
バンボも1度も使わず終わるかも・・・
よろしくお願いします(っ ॑꒳ ॑c)
+11
-1
-
234. 匿名 2019/10/04(金) 08:47:54
>>13
8ヶ月で、ご飯80g 野菜50g タンパク質10~15gくらい食べた後に140ミリ飲んでます!+8
-1
-
235. 匿名 2019/10/04(金) 08:49:06
>>54
うちも今10ヶ月ですが、
真似はしますが、指さししませんよ~
うちは上にもいますが、
療育ではなく自然と身につくと思いますけど。。
ゼロ歳児での療育ってなかなかありませんよね?
+4
-1
-
236. 匿名 2019/10/04(金) 08:50:16
生後6ヶ月完母です。
今になって、また授乳の時に乳首に激痛がはしるようになりました。新生児の時以来の痛みです。
痛いのは片方だけで、乳腺炎とかではなさそうです。
授乳の時に歯が当たってしまっているのか?
こんな方いますか?+4
-0
-
237. 匿名 2019/10/04(金) 08:52:36
>>220
本当何でも癒えない程の孤独な時もありますが
とにかく好きな物食べてます!
今日はこれ食べたいこれ買おう、夜ご飯はこれ食べたいしこれ作ろうとか
確実に太ってきているしこれは悪い例ですが
人と関わることに代替して自分が楽しくなれる事で
紛らわすって感じですかね。
編み物や手芸、映画鑑賞、食べる、ショッピング、
読書など。+15
-0
-
238. 匿名 2019/10/04(金) 08:57:30
前トピで1ヶ月の子の唸り声について質問した者です。コメントありがとうございました。同じ方がいらっしゃったり成長していると書いてくださったりしたのでほっとしました。+19
-0
-
239. 匿名 2019/10/04(金) 08:59:08
>>172
>>155
152です。ありがとうございます。
実は先月夜間断乳に挑戦してみたんですが、この世の終わりかと言うくらいのギャン泣きをされ私も心が折れてしまい2日で失敗してしまいました😭😭
一度夜間断乳すると決めたなら最後までやれば良かったんですがあまりに泣かれ可哀想になってしまって‥😭😭
夜間断乳のコツとかありますか?💦
このギャンギャンは1週間もしたらおさまるのでしょうか?
そもそもうちの子はセルフネンネができないんですがトントンで寝てくれるようになるんですかね‥😭😭
長くスミマセン💦
アドバイスいただけたら嬉しいです。
+6
-0
-
240. 匿名 2019/10/04(金) 08:59:23
ZARAにもベビー服あるって知らなかった!
ちょっと大人っぽいデザインですごくかわいいー
この前たくさん買ってもう買わないぞ!って思うとかわいい服に出会ってしまう
お出かけも増えるしーと言い訳して買っちゃおう+16
-0
-
241. 匿名 2019/10/04(金) 08:59:43
>>205
えーそれは嫌だよ
ご主人の反応はどうなんですか?
もし、周りがパパパパって言ったとしても
ご主人が、いやいやママが頑張って育ててくれるからママのおかげだよとか言ってくれてるなら
まだ気持ちが楽になるけど…
そうじゃないならご主人にもモヤッとする
ストレスになるなら、無理してアップしなくてもいいんじゃないですか^_^?+39
-0
-
242. 匿名 2019/10/04(金) 09:00:03
>>4
うちも来週9ヶ月です!
あんまり食べてくれない子なので、3回食不安です💦
がんばりましょう^_^+22
-0
-
243. 匿名 2019/10/04(金) 09:02:34
昨日はショッピングモールで
息子を抱っこして座ってたら
2歳くらいの女の子が遊んでくれた。
息子、嬉しくて抱っこ紐から身を出す(笑)
その子のお母さんも優しくて
世間話をして笑顔でバイバイした
少しの時間だけど、気分がほっこりしたー!
子供がいると色んな人と出会えるのが嬉しいなぁ~
+36
-2
-
244. 匿名 2019/10/04(金) 09:05:21
>>226
パパ人気凄いですよね(笑)
義父母は旦那のことが自慢の息子で大好き
私親族は昔から男ばかり可愛がる、持ち上げる人達でしたので旦那をめちゃくちゃおだてて私を下げます
(私も旦那のことは尊敬してるし大好きです)
この前も子どもが私と旦那に一生懸命「ばぁー!ばぁー!」って話しかけてきたので、動画を撮って「パパとママに一生懸命話しかけてます!」とアップしたら義父が
「パパって聞こえるけど」とコメントしてきてイラっとしました(笑)
義母さんが褒めてくれるの嬉しいですね
誰かが褒めてくれると頑張りが報われたような気がするし育児のモチベーションも上がりますよね+30
-0
-
245. 匿名 2019/10/04(金) 09:05:43
もともと頭大きめな上に丸顔で身体は細身だから顔がすごーく大きく見える。
バランスよく育つのかな〜とか考えてる間にも
自分も寝ないと。今日もすっごく眠い。+13
-1
-
246. 匿名 2019/10/04(金) 09:10:32
明日上の子の運動会。32度らしく、外で7時間赤ちゃん連れてどうしよう。園庭は日陰なし、車は詰め込み駐車だから途中帰る事もできないし(徒歩だと片道30分)、旦那は仕事だし、私一人だから本当にまいった。
何で10月なのにこんな天気なのさ。+24
-0
-
247. 匿名 2019/10/04(金) 09:11:06
>>205
流石にそれはウザ過ぎる…私もしれっとアプリ止めちゃうなぁ。
お母さんの心身の健全さが何より大事だと思います!!+57
-1
-
248. 匿名 2019/10/04(金) 09:11:57
>>8
私もです。ありがとうございました。
たった一年でこんなに成長発達するなんてと既に驚いています。赤ちゃんてすごいですよね。+6
-1
-
249. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:24
>>96
初産、2ヶ月と状況同じです~!
旦那は運転をする仕事なので、寝室一緒ですが産まれた時から「あなたは寝不足だと事故とか怖いので、夜中は私が担当するから寝てて良いからね!」と言っていました。
言葉だけではなく実際もそう思っていますが、やっぱりそれでも隣ですやすや寝てるのを見るとイライラしちゃいますww
男の人って本当に起きないですよね~。
最初は一緒に寝てみて、もし耐えられなかったら別にしてみてはどうでしょう?+40
-0
-
250. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:43
>>246
今さらだけど、先生に相談はできませんか?養護教諭とか。
他の同じようなご父兄がこれまでどうしていたか、教えてもらえないでしょうか。+4
-2
-
251. 匿名 2019/10/04(金) 09:14:07
>>124
写真撮ったあとは、メルカリでまとめて売っちゃいましょ!現金化して心もお部屋もスッキリ…!+29
-0
-
252. 匿名 2019/10/04(金) 09:15:33
早くおんぶしたいー(T . T)
腰座ってないから無理だ…
腰座ってからでないとおんぶしちゃダメな理由って何なんでしょう?+1
-2
-
253. 匿名 2019/10/04(金) 09:16:42
>>126
そういえばいつの間にかなくなってました。
でも新生児の頃から鼻吸いに慣らしておくと後が楽かもです。うちは低月齢の頃は鼻吸い大好きで、吸ってあげるとニコーってしてたのに、数ヶ月吸わずに、先週風邪ひいて久しぶりに吸ったらギャン泣き&ハイハイつかまり立ちで逃げる逃げる…。大好きだったのに大嫌いになっちゃってました(x_x)+9
-1
-
254. 匿名 2019/10/04(金) 09:17:02
>>202
>>174
うちも同じ誕生日です!このトピにいる方だけでも2人同じ誕生日の方がいるなんてすごい!
毎日成長を感じますよね✨
今月も頑張りましょう😊+10
-0
-
255. 匿名 2019/10/04(金) 09:18:38
>>10
明日で9ヶ月ですが全く同じです!
昼寝は抱っこ、夜は2時間おき。
回りには色々言われ最近心が折れてましたが仲間がいたと思ってちょっと救われました!
今日も抱っこと寝不足頑張りましょうね💪笑+51
-1
-
256. 匿名 2019/10/04(金) 09:19:14
今日は支援センターのねんねの日。
朝寝早かったから、行けそうだけど
自分の準備がめんどくさい~~~。
みんな化粧していってるのー?+18
-1
-
257. 匿名 2019/10/04(金) 09:19:49
>>208
うちの子も10ヶ月だけど、真似っこはするけどまだ指差ししないから読んで焦ったよ。
でも健診の時も言われたことないし、同じ月齢の他の赤ちゃん達もまだ出来てる子いなさそう。人のまねしない子も結構いるし。
軽く調べてたら1歳半でって出てきたし、208さんのコメントみてそうだよね。って気持ちが落ち着いた。+9
-0
-
258. 匿名 2019/10/04(金) 09:20:27
>>205
他の人も言ってるけどアプリやめちゃえ。
私も、グループLINEで写真送ってあげてたけど、しれっと退室したよ。写真欲しければあなたの大好きな息子にお願いしてって感じ。そんな人を見下すような人と関わってたら、自分も子供も歪んじゃうよ、こっちの良心を搾取されながら頑張って関わるのよくない。+56
-0
-
259. 匿名 2019/10/04(金) 09:21:46
>>163
ありがとう!!!
名前ついてるの知らなかったです。
人に話しにくくて落ち込んでたので本当にありがとう。+13
-0
-
260. 匿名 2019/10/04(金) 09:22:58
>>277
現在9ヶ月ですがうちの子も私が離れるとダメです!
私は諦めておんぶしてます!
重たいけれどおんぶなら家事や食事ができるので私はもうこれでいいやと思ってます。
解決策になっていなくてすみません💦+9
-0
-
261. 匿名 2019/10/04(金) 09:23:51
今月8ヶ月になる男の子ですが、機嫌のいい時はズリバイで後退したり方向転換したりするのですが基本的には泣いて嫌がり、つかまり立ちをしたがります。このままハイハイしてくれなかったらどうしましょう(T_T)+6
-0
-
262. 匿名 2019/10/04(金) 09:26:29
>>126
そのくらいの頃は鼻腔?も狭いからフガフガしちゃうらしいです!
うちもなってましたが、気がついたらなくなってました〜
熱が出てたり、鼻詰まってミルクやおっぱいが飲めないとかでなければ様子見で大丈夫かと!+14
-1
-
263. 匿名 2019/10/04(金) 09:27:20
息子が実父に似てるって言われるのがストレス。
お世辞にも立派な父親とは言えないし正直尊敬もできない。
顔も大きいし5等身だし、勝手に仕事辞めてくるし、すぐキレるし。
でも実母、親戚からは「じぃじそっくり!」って毎回言われる。
その度に「お父さんじゃなくて、私に似てるんだよね?」って訂正するけど本当に嫌。(私は顔が父親似)
まだ顔がかわるだろうし、旦那はあんまり気にしないでって言ってくれるけど、将来父親みたいな、ちんちくりんのくそ親父になったらどうしようと思うようになってしまった。
息子は可愛いけど「じぃじそっくり」の言葉が本当に嫌。+48
-0
-
264. 匿名 2019/10/04(金) 09:27:31
>>200
わ!うちもオムロンのスリム予測タイプで測る度温度違います…。かかりつけがテルモだからテルモにしようかなぁ…+2
-0
-
265. 匿名 2019/10/04(金) 09:28:12
同じ地区のママに目付けられたのか、ベビーカーで正面からズカズカ来られる…毎回道譲って、会釈もしてるんだけど凝視しながら無視されて本当に怖い。
まだ先だけど、同じ幼稚園だったらどうしよう…+40
-1
-
266. 匿名 2019/10/04(金) 09:29:28
1ヶ月半のちっちゃい身体なのに、
顔くっしゃくしゃにしてくしゃみしてるの見ると
泣いて全然寝なくても可愛いなあって頑張れる!
4年ぶりの赤ちゃん、大変だけど可愛い。大変だけど!+26
-0
-
267. 匿名 2019/10/04(金) 09:30:34
今回の朝ドラの歌にも子供が釘付け。なつぞらも歌が始まるとハッとして釘付けだったし、上の子はととねえちゃん→べっぴんさんも釘付けだった。基本的に歌に反応はするけど、朝ドラは食い付きがすごい気がする。何か違いや秘密があるのかな。+7
-0
-
268. 匿名 2019/10/04(金) 09:30:49
生後8日です
母乳は出るし赤ちゃんも吸うけど乳首が痛くてけっこう辛い
乳首、こんなに痛くなると思わなかった+16
-1
-
269. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:44
旦那に私が死んだらどうするの?ちゃんと子どもの面倒見れる?って聞いたら
「うーん、親(義父母)に預けるかな」だってさ
お前父親だろ。自分で育てる努力しろよ
これだから男は…+98
-1
-
270. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:47
ママ友いない、いないって言う割にはプレの頃にはみんなママ友いるよね😢+9
-0
-
271. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:21
>>235 >>215 >>208 >>207
コメントありがとうございますm(._.)m
先日小児科にて乳児健診を受けたところ、先生が「少し発達がゆっくりめ、要経過観察だね。1歳頃にまた様子を見ましょう」とおっしゃったものですから…ちょうど近所に6ヶ月から通える発達を促す教室があるので、すぐ申し込んでしまいました。そんなに焦る必要はないのですね。第一子ということもあり手探り状態で過ごす日々です(´・ω・`)
同じ月齢のお子さんをお持ちの方、焦らせてしまってすみませんでした💦
+18
-3
-
272. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:31
明日で生後2ヶ月
最近朝7時くらいに起きてぐずぐずするんだけどリビング連れていくとニコニコ笑ってる事が増えた
そして今日は旦那の携帯のアラーム
本当は7時に起きるのに何故か6:30、6:45とか起きないのにアラームかける、それに赤ちゃん起きちゃってイライラしました。+26
-0
-
273. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:49
子供が出来たら男もなんかのホルモンで父性が目覚めるようにしてほしい+57
-0
-
274. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:19
>>159
お疲れ様です。
我が子も寝返り返りしはじめたあたりに夜中起きてはご機嫌にコロコロして1時間から2時間起きてましたよ…ほんとしんどいですよね。
抱っこしても寝ないし、下手したら転がりたいからおろせー!って泣くんで、その頃は諦めてコロコロさせてました。たまに自分がウトウトしちゃったり…
でも1ヶ月しないくらいでなくなった気がします!
あくまでうちのケースではですが参考になれば!!
あれ、なんなんですかね( ; ; )私が寝るのが0時近く、2時3時頃子ども起き出して、4時5時までゴロゴロ…昼間ぶっ倒れるかと思いました。私もイライラしてましたよ、毎日そんな時間に起こされてすぐに寝るわけでもなく見守ってるのは中々しんどかったです…眠いとイライラの閾値がめちゃさがります笑
すみません、後半自分の話になっちゃいました💦+7
-0
-
275. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:14
>>58
思わず笑ってしまいました。+57
-0
-
276. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:18
使いきれなくてサイズアウトしたオムツに肌に合わなかった化粧水吸わせて捨てた!
ほぼ新品のままの化粧水、ぐんぐん吸収して日本のオムツってすごいなぁと感動してしまった。+41
-0
-
277. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:23
もうすぐ8ヶ月!離乳食全然食べない!口開けない!イライラしちゃうからしばらく母乳のみにする...いつかは食べてくれるかな...?+21
-1
-
278. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:28
二人目
生後3週間に入ろうとしてるところです!
魔の3週目?なのか一昨日ぐらいから夜寝ません。
昨日も眠気と戦いながら添い乳→ウトウト→泣く→抱っこ→寝る を繰り返してました
ツラー。
1人目が手のかからなかった子だけに未知の経験にもう挫けそうです。+17
-0
-
279. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:38
>>265
私のコメントかと思うほど似た状況です。
うちは排他的な地域に転勤で来てて、余所者の我が家は近所みんなから無視されてるんですが、睨み付けられるのが本当に嫌。
私はどうでもいいけど5年は住むんで子供が心配で仕方ないです。+22
-0
-
280. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:39
7ヶ月
後追い始まったかな?姿見えないと泣きながら追いかけてくるのに
姿見えてる状態でおいでーっていうと
笑顔で近づいで来て途中で折り返したらおもちゃに急に言ってしまう。
集中力ないのかな?
早くわーって胸の中に飛び込んできてほしい!!!+9
-1
-
281. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:02
>>265
同じ親なのに最低ですね。
同じことしてやりたいけど、子供に何かあったら怖いし。
そーゆー人って何考えてんだろ。
信じられない!+29
-0
-
282. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:50
3ヶ月完ミです。
夜、寝始めの19時頃だけ2時間弱寝て、後はミルク後30分〜1時間ごとに起きて泣くので抱っこであやし続けています。昼間は抱っこし続けないと全く寝ません。ちなみにビッグベビーで8キロ。大きいからなのか癇癪持ちなのか泣くときは、火がついたようなギャン泣きが止まりません。
しんど過ぎて息子のためにお食い初めや何ヶ月記念などのイベントをきちんとしてあげようとか、写真を沢山撮って整理しようとか、可愛いお洋服のショッピングに行こうとか思うことすらなくなってきています。ここでキラキラの子育ての書き込みを見かけるとダメ母過ぎて自己嫌悪です。が、もう身体がボロボロです。みんな上手に子育てしていてすごいです。+70
-0
-
283. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:50
>>166
私も資格ではないのですが、今後の転職活動のための試験勉強してます。同じく12月出産しました。
0歳児ってよく寝るから今のうち!と思ってたんですが…正直、昼間やろうと思っても子ども寝てたら家事とかやらなきゃいけないし、自分も一息つきたいし、子どもがすぐ起きちゃう時もあるし。夜は夜で離乳食作らなきゃいけない日もあるし。
なかなかうまく進みません💦
もう、積み重ねだなと思って、毎日10分20分でもいいから、とりあえず机に向かうということをしようとおもって少しずつ進めてます!
我が子はまだ夜中2回は起きるし、睡眠時間削り過ぎてもこっちが体調崩したら元も子もないですし^ ^
大した意見でなくてすみません…同じ仲間がいるーと思ってうれしくなっちゃいました^_^
勉強がんばりましょうね!!+12
-0
-
284. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:18
>>252
まだ腰座り前ですが、家では昔ながらのおんぶ紐でおんぶしていますよ!
エルゴとか腰ベルトがあるタイプは、赤ちゃんを上の方で背負うことができないので、抱っこ紐の中で赤ちゃんが丸まっちゃうので腰座り前だと危ないのかな?と思います+1
-1
-
285. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:16
>>102 1ヶ月だとまだ頻回授乳だと思うのですぐにはまとまって寝ないと思いますが、私は習慣付けるために朝は7時までに起こして朝日を浴びる(起きてぐずるならもう一度寝かせるか起きてから朝日を浴びさせる)お風呂の時間固定、お風呂→授乳→寝かしつけのように夜寝るまでのルーティンを確定させる。低月齢のうちは昼寝は好きなだけさせてます!ゆるいですがこんな感じでやってます!参考までに+16
-0
-
286. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:53
>>109
>>219
驚かせてごめんなさい🙏出産は4年ぶりです(笑)あ!でも、1番上の子は24歳なので・・・それで許してください(笑)+43
-6
-
287. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:18
三人目。
来週1歳。
これで卒業かぁ…
赤ちゃんじゃなくなると思うと少し寂しい+13
-0
-
288. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:35
赤ちゃんに大人と同じボディソープ使ってる方、赤ちゃんの洗顔はどうしてますか?
洗顔だけベビー用が良いのか、迷ってます💦+1
-1
-
289. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:03
>>205
他の方もおっしゃってますが、みてねやめちゃっていいんじゃないですかね?
ママがそんなにストレス感じてまでアプリやる必要無いと思います!それかパパに任せるか…
ほんと腹立つ両家の親族ですね!!ママがいなけりゃこんなに可愛く元気に育ってないのに。+35
-0
-
290. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:28
>>140
わたしもです!
退院したばかりですが乳首が痛くて痛くて…
授乳後はランシノーとラップしてます
吸うのが馴染むとちょっとマシにはなります
外すとき失敗するとこれまた痛い
冷や汗でますよね+8
-2
-
291. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:56
>>126まだ鼻の通り道が狭いからふがふがいってるんだと思うよ!いま3ヶ月ですがだいぶふがふがなくなりました!新生児のうちは毎日のように鼻くそ見えてたら綿棒でまめに取ってましたよ!息しずらそうだったら取ってあげるで大丈夫だと思います!+7
-1
-
292. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:09
2人目10ヶ月です。
もっと可愛い可愛いになるかと思っていましたが、とにかく寝ないし抱っこ以外ギャン泣きで疲労困憊し、上の子のケアに気を取られ…と手探りの1人目以上に疲弊したまま1歳を迎えそうです。寂しいなぁ。+13
-0
-
293. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:28
もうすぐBCGです…
やらなきゃいけないし、やらない選択はないんですけど我が子の泣き叫ぶ姿を見るのが苦痛で苦痛で吐きそうです…
何からも守っていくつもりなのに痛い思いさせてごめんね…+6
-22
-
294. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:14
8ヶ月くらいの赤ちゃんいるかた
離乳食に少量、塩など味付けしますか?
ほんの少しする +
全くしない(味付けは出汁のみ) -+4
-18
-
295. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:25
>>293
BCGって見た目は針がたくさんだから痛そうだけど、そんなに痛くないみたいです!+31
-0
-
296. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:36
生後7ヶ月。
これまでは、そこそこ離乳食を食べてくれていたんですが、動きたい気持ちがまさるのかすぐに愚図る様になってきました💧
これが噂の離乳食ストライキ…😅❓
時が解決するのかなぁ…+9
-0
-
297. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:37
>>271さん
>>215です。
ゆっくりめのお子さんとのことで教室に通うことでぐんと伸びるかもしれません!
3歳くらいまでの子どもってほんとに個人差があります!
心配しすぎもよくないですが子どものためにできることはしていきたいですよね。+10
-0
-
298. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:39
>>288
私は顔は石鹸使わずお湯だけです。+3
-4
-
299. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:40
>>271
先生が発達ゆっくりだ、要経過観察だと言った要因は人真似や指差しではないはずですよ
他の方もコメントされてるように指差しは1歳半の項目ですし
(例えば)目線が合わないとかハイハイしないとか、他のことだと思うので
そうだとしたらそれに見合った機関に行くなり言われた通り経過観察なりした方が
余計な心配しなくていいのかなと思います。+10
-0
-
300. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:10
来年転勤もあるし子ども部屋作りたいから断捨離はじめた!物捨てるとストレス発散になるし物が少なくなって部屋綺麗になるし最高!しかもメルカリで売ったら1日で3万くらい売り上げ入った…これで離乳食グッズ買お〜+12
-1
-
301. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:54
>>286
えっ、上のお子さん24歳で、0歳の末っ子がおられるんですか?
す、すごい‼️+57
-2
-
302. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:20
>>140
1週間くらいならラップパックやり続けていいと病院で言われました。ずっと続けるとラップパックじゃないとクリームの効果が出なくなってしまうようになったり、蒸れてかびることがあったりするのでよくなってきたらクリームだけに切り替えるのがいいそうです。吸われるうちに皮膚も強くなるしだんだん赤ちゃんが吸いやすい形になっていくとのことでした。+2
-0
-
303. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:27
離乳食後のガーゼを使っての歯磨き、みなさん毎回必ずやってますか?毎回しっかりやらないとダメでしょうか…。子供が嫌がりなかなか上手くできません。コツとかありますか?(>_<)
毎回必ずやってるよ +
やらないときもあるよ -+0
-30
-
304. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:26
あんまり良くないと思うけど、離乳食の時間どうしても疲れが出てしまうから
高校野球とか高校サッカーの応援ソング小音で
聴きながらあげたら元気で頑張れた。
自分の青春時代の歌とか今年の甲子園の応援歌とか
なんだか泣きそうだったよ。+13
-0
-
305. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:49
おかあさんといっしょよ誠お兄さんすごくカッコいい!娘の横でよこしまな心で見ています笑+30
-1
-
306. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:32
>>175
124です
心が洗われる発想、本当にその通りですね!
愛されてる…確かにプレゼントは親じゃなく赤ちゃんへの贈り物ですものね
親の趣味じゃないものから我が子の新しい好き嫌いの意思が生まれるかもしれないし、
視点を変えて頂いたおかげで少し前向きになれそうです
ありがとうございます!+15
-0
-
307. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:40
来週で10ヶ月です、
夜泣きなのか寝返っては泣いて頭をゴンゴンしてきます、最近はそれが酷くて二時間無いぐらいにグズグズ泣きます。
身体がしんどい。。。
体調を崩して寝るのを諦められない(;ω;)この月齢で頻繁に起きていたら一歳すぎても変わらないんじゃないかと怯えてます😥+18
-0
-
308. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:56
義母が「2人目が生まれた時のためにどっちの性別でも使えるように」って両性で着れる色の服を送ってくる。口を開けば2人目攻撃で孫はマウントの道具じゃないんだけど!私は持病あるしその遺伝が怖くて生まれるまで気が気でなかったのでひとりっ子にしたいのに。私には別にいいけど息子に「兄弟ほしいね」と語りかけてるのが嫌すぎる。というかお下がり前提で服を買うのって息子が着ることを思って選んでくれるわけではないんだよね。そんなもの貰っても全然嬉しくないから捨てたいけど行動に移したら旦那とケンカになりそう。写真送ってるけどほとんど着せてないの見て察してくれないかな。無理かな。+56
-1
-
309. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:17
>>59
>>72
お返事ありがとうございます!
アドバイスのようにやってみます!+1
-0
-
310. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:30
9ヶ月です、
4ヶ月ぐらいからやたら泣く時は頭を床やテーブルにぶつけたり、激しく頭を振ったりするんですが、その行為が今の今まで止みません、
頭なので心配だし、発達に問題があるんじゃないか心配です、そんなお子さんをお持ちの方いますか?+9
-0
-
311. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:52
今月半ばに3ヶ月に突入します!
今日始めて夜中の授乳がなかった!
朝おっぱい張りすぎて笑った!+28
-1
-
312. 匿名 2019/10/04(金) 10:23:56
>>7
いいですね〜♡
家はもうすぐ5ヶ月ですが、私の時はあくびしながら洗われてるのに旦那とのお風呂で号泣するようになりまして、区別がついてきてる!うれしい!とか思ってます。
その子の性格によるって言うけどちょっとでいいからママがいちばん!ママがいいーって全力で泣いてくれー。
+59
-0
-
313. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:03
6ヶ月
卵、大豆、乳製品、小麦、野菜..ほぼほぼクリア。
と思いきや魚アレルギーフラグです😭大丈夫だといいなあ+11
-2
-
314. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:07
>>38
うちも8か月です!1時間半に1回、たまに3時間ごとに起きます。なかなか辛いです😢+22
-0
-
315. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:52
>>239
172です。我が子に泣かれてしまうとついつい可哀想になって、こんな泣くならやらないほうがいいんじゃないか、、ってなってしまいますよね。お気持ち分かります。
うちの場合は、夫に協力してもらい夜間断乳の間は私だけ別室で寝ました。寝る前に授乳だけしたら、夫と息子は寝室に行き、朝まで2人きりという感じです。
2日くらいは泣いたみたいなのですが、3日目くらいには私がいないしおっぱいもないしって感じで諦めて寝るようになったみたいです!
4日目に私も寝室に戻ったのですが、戻って初日は私がいるのでおっぱいを欲しがりましたが、その日我慢させたら諦めました。
うちはこの方法で成功しましたが、お子さんの性格もあるみたいなのであまり無理せず、良かったら試してみてくださいね!
長々とすみません💦+8
-0
-
316. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:54
>>96
>>190
そういう生き物なんだそうですよ。
人って赤外線を目で見えないけど、男性という生き物は寝ているとき赤ちゃんの声が聞こえないんだって思ってます!(実際に医学的に証明されてるようですが)
うちの夫は起きるんですが、寝ぼけながら声かけてくるのでそれはそれでイラッとします苦笑。
+34
-0
-
317. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:03
>>140
私も入院中乳首が切れたり
血豆出来てたりしました・・・
助産師さんにはとりあえず
母乳を乳首に塗ってラップしたらいいよ
と教えてもらいましたよ!
退院してからクリームも買ったけど
クリームのおかげで治ったのか
それとも慣れてしまったのかわかりません(笑)+5
-1
-
318. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:09
愚痴です。
旦那め。
毎日毎日リビングで寝落ちしやがって。
自分の好きな時間に寝て起きて、なのに眠いーとか腹がたつ…!
生まれてから一度も夜間対応してないだろお前!
今朝は更にイライラ。
生理はくるし
ラップは旦那が深夜使った時に裂けたのか(おかずをラップしたらしい)巻き込まれてピッタリなって取れないし。(伝わるかな?)
ゴミ捨てたのはいいが袋セットしとらんし
久々に朝から「ムキー!!」ってなって物に当たってしまったわ。
そんな旦那は今夜飲み会。いつも羽伸ばせていいなー!
私も夜ささやかにリフレッシュしたい。
みなさんなら何しますか?+65
-0
-
319. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:35
>>239
度々すみません。172ですが、うちの子もまったくセルフネンネできませんでしたが、夜間断乳した後は夜中たまに起きてグズグズしてもトントンだけで寝るようになりました!+3
-0
-
320. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:12
3ヶ月になったばかりの娘。
夜、2ヶ月前半までは割りとまとまって6時間くらい寝てくれてたんだけど、後半に入ったら4~5時間と微妙に短くなった…。
何故だろう…同じような経験ある方いますか?
これからまた延びるのかな…。+9
-1
-
321. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:32
みなさんはテレビ付けてますか?
昼間でも録画してたドラマつけたり、ニュース見たりしてます。
9カ月の息子がわかる番組ではないですが、息抜きになって...
+58
-1
-
322. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:33
>>10
10カ月ですが、うちもそんな感じです。
昼間は添い寝か抱っこ寝なので何もできないし、夜も何回も起きる。
4カ月くらいから添い乳寝してしまって、そこから悪循環が続いてる。
ネントレ、夜間断乳チャレンジしたけど、私の意思の弱さで失敗。
保育園、仕事復帰せまってるから10月中に夜寝る子にしないと。
子どもも夜寝れないとしんどいですよね。。
+21
-1
-
323. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:47
>>166
上の子が産まれてから勉強始めて資格とりました!
うちはよく寝てくれる子だったので、昼間は一緒に昼寝して遊んで、夜寝た後勉強してました。
大変だったけど、リフレッシュになりましたよ。
今は上の子2歳、下の子産まれたばかりですがとてもじゃないけど勉強なんてしようと思えません!笑
先の事はどうなるか分からないですし、自分が出来るって思ったタイミングで無理なくやっていくのが良いと思います!+8
-0
-
324. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:19
>>321
毎日ではないけど、ストレスたまったときとかは息抜きに見てます!
私がテレビみながら笑ったら、10カ月の息子も真似して笑ったりして、面白いです。+16
-1
-
325. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:13
>>293
横だけどなんでマイナス?あたしも予防接種で泣いてる娘見るとごめんねー!って思うよー!+8
-7
-
326. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:19
>>261
ハイハイしないで歩く子もいますよね。+5
-1
-
327. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:15
>>301
そうなんです。妊娠しやすい体質らしく、ぽんぽこ出来ます!子供は好きなんで大歓迎なんですけどね(笑)+17
-29
-
328. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:47
>>283
よければ何の資格か教えて欲しいです!私も今後の転職に向けて何か頑張りたいと思ってますがなかなか...+4
-0
-
329. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:02
>>327
すごいー!ぽんぽこ笑
テレビで見る大家族さんと同じですね!+29
-1
-
330. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:50
今日で4ヶ月〜
今月もよろしくお願います🤲+5
-0
-
331. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:56
>>189
124です
すごいわかります!
何でイオンまで出かけてそれ?!
なんて、軽く笑い合える関係ならいいけどそうじゃない
だから189さんの最後の文、すごいしっくりきました
自分のモヤモヤのポイントが形になってきて感情が落ち着いてきた
同じ境遇きかせてくれてありがとう!+4
-0
-
332. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:54
今日が0歳最後、明日で1歳の娘がいます。だからこのトピに参加するのは最初で最後です。
隣でスヤスヤと昼寝中の娘を見ながら、この1年本当に色々なことがあったなと思い出して泣きそうになってます〜。
皆さま日々お疲れ様です。辛いことも多いですが、やっぱり子供は幸せを運んでくれますね!+45
-0
-
333. 匿名 2019/10/04(金) 10:47:05
>>205
これめちゃくちゃわかります。
義実家がパパパパー!です。
パパにそっくり!瓜二つ!いや、瓜三つ!
パパの抱っこが一番ね、とか…
とにかくパパパパ。
産んだの私、普段ワンオペで育ててんのも私!!って言いたい。そこで旦那が嫁が頑張ってくれてるからとか言ってくれればいいのに、そうじゃないもんね。
得意気に笑ってるだけ。
誰かに褒めてもらいたい、認めてもらいたい気持ち、とてもよくわかります。義実家にとって私は孫を育てる係の人って感じなんだろーなーって思ってる。+60
-0
-
334. 匿名 2019/10/04(金) 10:48:44
>>198です
皆さんご回答ありがとうございます!
やっぱり脇に挟むタイプが正確ですよね。皆さんもそのタイプが多数みたいですし。
おでこや耳で測るタイプはサブ的な感じで検討してみます!
+1
-0
-
335. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:15
3ヶ月になった息子
ちょっとママが見えないと泣く…😂
泣くから隣に行くとニッコリ!
可愛いけど何もできないよー😭!+19
-0
-
336. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:12
産後のホルモンの影響なのか妊娠前に履いていたパンツ履くことさえ気持ち悪いと思ってしまう。もうずっとマタニティのデカパンでいいやって感じ。お腹も隠れてあったかいしw+53
-1
-
337. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:28
>>251
124です
スッキリさせたくて、たき火する夢までみてしまいました
健全で現実的なアドバイスありがとうございます!深夜に比べ、心が普通になってきました!+13
-0
-
338. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:57
>>140
先月第一子を出産したものです!
めちゃくちゃ痛いですよねー( ; ; )
保湿クリーム等も塗っていましたが、すぐにまた授乳で、これ効果あるのか?!って感じですよね(^^;
毎回涙目で歯を食いしばりながら授乳して、授乳の時間が恐怖すぎて、もう毎回搾乳であげたい!!と何度思ったことか…でも、それもしばらくの我慢です!わたしは出産後1週間ぐらいから、徐々に痛みが薄れてきました(^ ^)
今は喉を鳴らしながら一生懸命おっぱいを飲む娘を見るのが至福の時間で、可愛くてたまりません♪
あと少しの辛抱だと思います!頑張ってください!!+8
-0
-
339. 匿名 2019/10/04(金) 10:57:06
>>329
正直言うと昔テレビの取材来たことありますよ。お断りしましたけど😅+48
-3
-
340. 匿名 2019/10/04(金) 10:57:12
>>261
ハイハイしない子もいますよね?私自身もハイハイせずずっとズリバイで、1歳過ぎて歩き出したそうです。うちの子9ヶ月なりたてでまだつかまり立ちもハイハイもしませんが焦らずゆっくり見守ってます〜
+7
-0
-
341. 匿名 2019/10/04(金) 10:58:16
>>210
うちは上の子が保育園行ってるからインフルエンザ絶対もらってくるし、心疾患があって重症化が怖いから打つよ〜。
旦那も接客業だからインフルエンザうつされる可能性高いしね。
+12
-1
-
342. 匿名 2019/10/04(金) 11:00:12
4ヶ月。先週から睡眠退行が始まったのか、全然寝ない!夜中ちょこちょこ泣くのは減ったものの、朝5時前から覚醒して朝食や洗濯で忙しい時に泣いて辛い…お昼寝も1時間寝る事なくなってしまったー
我が子は可愛いし愛しいけど、睡眠不足が続くと余裕がなくなってしまう…+27
-0
-
343. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:08
>>264
やっぱりそうですよね
勿体無いのでこのまま使いますが私もテルモにすればよかったと後悔しました
+2
-0
-
344. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:16
マイナス魔か
何か変なの湧いてきたね+0
-10
-
345. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:53
>>325
ごめんね、はその場では言わない方がいいですよ。
お医者さんも悪いことしてるみたいで嫌だという人もいるみたいです。
予防接種は大事なことなので罪悪感抱く必要もないし、痛くてかわいそう、ならわかりますが、ごめんね、はなんか違うのかな?って思う人も多いと思います。
思うのは自由ですがその場で声かけるなら「頑張ったねー!」とかでいいのかなと思います。+36
-2
-
346. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:04
>>202
>>254
同じ誕生日が2人もいるなんて
なんだか嬉しいです(^^)
ここのトピ6月生まれ多いですよね!
今月もすくすく育ちますように♡+7
-0
-
347. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:43
>>157
うちも下が双子だから全然上の子に構えなくて可哀想になってしまったから気持ち分かります。
私の場合ですが、母乳ジャージャー出てましたが、敢えてミルクにしました。毎回ではないけど、たまに下の子にはミルクはセルフ飲みしてもらって、その間に上の子と少し遊んだり。
抵抗がなければ、うまくミルクタイムをはさんでみると上の子との時間を少し取れるかもしれません。
ミルクだと腹持ちもいいので、ぐずり方も少し変わるかも。+8
-0
-
348. 匿名 2019/10/04(金) 11:08:11
>>325
>>93さんがマイナスついても付けられた人には何の影響も無いとコメしてるからマイナスつけるのも気軽につけれるのでは?+1
-15
-
349. 匿名 2019/10/04(金) 11:08:56
>>304
私は今日、あやすのをテンション上げていきたいと思って、オーボール持ちながらマツケンサンバからの女々しくてをかけながらシャンシャン鳴らしてたよ。
旦那に見られたら、またお前の母ちゃんおかしな事してるぞって子供に向かって言われるんだろうけどw+20
-0
-
350. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:13
>>345
ごめんねーは思うだけで口に出してないよー!
ニコニコでお医者さんや看護師さんにも愛想振りまいて可愛くご機嫌にしてたのに痛いことされてギャン泣き見たら可哀想って思っちゃうよー!思うのもダメ?
本人には頑張ったねー、おりこう!って言ってるよー。+10
-9
-
351. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:32
オムツを替えようと新しいオムツを用意したら息子に取られたので、ちょうだいと手を出すとなんと、初めて渡してくれました…!
初めて子供にどうぞしてもらえてなんだか感動しちゃってこのオムツ大事に取っておこうかななんて思ってしまいました。。笑+83
-0
-
352. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:45
>>318
出前取ってケーキ食べる!(*^◯^*)
食べ物でしかリフレッシュできないけど、旦那がいない方がイライラしない笑+31
-1
-
353. 匿名 2019/10/04(金) 11:12:16
>>350
横だけどかわいそうはわかるけど、ごめんね、は違うんじゃない?ってことでしょ。+7
-8
-
354. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:17
8ヶ月になったばかりです。
ミルク飲み終わって時間たたないで動くと少しミルクを出しちゃうので、6ヶ月位からもらった歩行器を使い始めたら楽ですが乗せてる時間多かったのかな?と感じ今はミルク飲んで30分乗せてる程度です。
ハイハイはまだ、お尻を上げて両手両足の力で体を支えたりします。
お座りは完全ではないですが座れる様になりました。
つかまり立ちはまだで上の物を取りたくて手を出します。
体重9キロちょっとで大きい方だと思います。
肩も腰も痛いけど頑張ります!+9
-0
-
355. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:21
暑い!!もう10月なのになんでこんな暑いんだ!!
徒歩10分のところに買い物がてらお散歩に行ったら汗だく💦
そして抱っこでねんねしちゃって、汗拭けない…気持ち悪いよー😂+37
-0
-
356. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:07
もうすぐ6ヶ月の男の子
3日前からRSにかかって苦しそうです😢+19
-1
-
357. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:00
1ヶ月になったばかりの娘がいる新米母です!
赤ちゃんって本当に可愛いですね♡
みなさん毎日お疲れ様です!
わたしはここ最近寝かしつけに何時間もかかり苦労しています(*_*)
里帰り中で家族も協力してくれてるので、体力的にも精神的にもまだ余裕がありますが…今月中旬に家に帰るので、それからがとっても不安です。
色々な人から、家に帰って環境が変わったら昼夜逆転生活が始まるよ、と言われるし…そんなものなのでしょうか?(;ω;)
今は気持ち的にも余裕があるので、どんな時でも娘に優しく話しかけられますが、それも家に帰っても続けられるのか不安です…+15
-6
-
358. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:06
8ヶ月の子供がいます。
皆さんインフルエンザの予防接種はどうされますか?受けますか??
今ちょうど予防接種トピが立ってるのでそれを読んで、色んな意見があるし迷ってます…。+7
-0
-
359. 匿名 2019/10/04(金) 11:20:15
後追いって突然始まりますか?
それともだんだんと…?
うちの子4ヶ月過ぎですが、離れると目で追ってきますが、時間が経つと一人で遊んでます。
旦那が抱っこしても母が抱っこしてもわたしと変わらず…いつママを欲してくれるの…泣
自閉症の症状にそういうのあるみたいだから、まだ早すぎてわかるわけないのに心配になってしまう…+9
-5
-
360. 匿名 2019/10/04(金) 11:21:24
>>348
マイナスの事では他のいろんなトピでも言われてるけどがる民の中には嫌がらせで付ける人もいるとか
他人が嫌な思いをするのがご馳走という人もいるみたいね。
心が病んでる人もいるとおもうと恐い
+1
-4
-
361. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:10
もうすぐ3ヶ月です。
昼間は抱っこしてないとグズグズ。
抱っこじゃないと寝ない。
こんなんで寝返りの練習とかいつするんだろう?とか、寝っ転がったまま遊んであげたりとかできなくて色々悩みます😭💦+12
-1
-
362. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:32
>>356
うちの子も先月RSかかって入院したら、鼻水どんどん吸った方が治りが早いと看護師に言われたのでたくさん吸ってもらいましたよ!退院してからも自宅でやってました。泣き叫びますが…+16
-0
-
363. 匿名 2019/10/04(金) 11:23:07
完母なんですが、乳首の一部分に赤い腫れ物が出来て激痛です。
母乳外来に行ったんですが、マッサージされただけで肝心の腫れ部分は何も変わりませんでした。
この場合って婦人科に行くべきですか?薬とかじゃないと治らなそうな感じですが何科に行くのかわかりません。
ちなみに、出来たことある人いますか?調べても同じ症例の方が見つかりません(>_<)+4
-0
-
364. 匿名 2019/10/04(金) 11:23:16
日中グズグズしてばっかりでかなりイライラしてたんだけど、最近キッチンにいる時ベビーベッドからこちらを見てニッコリ笑いかけてくるようになった。本当に可愛い。しんどいことも多いけどなるべく笑顔で育児楽しもうと思った+26
-0
-
365. 匿名 2019/10/04(金) 11:24:33
うわ、娘と一緒に朝寝しちゃって洗濯物そのままだよー
2時間も寝てしまった、、、
もうすぐお昼の離乳食の時間だし、何やってんだ私!
+40
-0
-
366. 匿名 2019/10/04(金) 11:24:52
>>360
スレが立ち始めたときはランキングに載るし、0歳児関係ない人の目に止まるからね。
幸せそうな人が多いスレか、婚活みたく苦労してる人が多いスレには、煽ったり、意地悪な事をいったりしてストレス発散させる人が来やすい。+20
-0
-
367. 匿名 2019/10/04(金) 11:25:15
6ヶ月男の子、離乳食全然食べません😢
スプーン見せると手が出て払いのけます+18
-0
-
368. 匿名 2019/10/04(金) 11:26:23
7ヶ月になった娘。離乳食、夜泣き、ずりばいで行動範囲が広くなり大変だけど可愛いから頑張れる‼️
娘の笑顔の為なら全力で、相手するよー。
そのあとかなり疲れるけど。+13
-0
-
369. 匿名 2019/10/04(金) 11:28:10
>>223
一日の量どのくらいですか?
満腹中枢ができてきて、3ヶ月前後でミルクの量が減るのはよくあることみたいですよ。
うちの子も減りました。ミルク缶の記載量より結構少ないですが、元気にしてるのでいいかなーと思っています。
予防接種の時に様子を聞いてくれる先生であれば、その時に相談してみてもいいかもしれないですね。+4
-0
-
370. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:09
>>359
7ヶ月ですが後追いはまだしないですよー。しない子もいるのでこればかりは性格かなーと思います。上の子は後追い始まったのが10ヶ月過ぎからでした。でも顔が見えれば離れてても大丈夫で、そこまでひどくはなかったです。
後追いだけで判断はできないし、自閉症の特性が目立ってくるのが1歳過ぎたころからなのでそれまでは自閉症の子もそうでない子も大差ないので、気にしたらどこまででも気になるし、気にしないのが一番です。+9
-0
-
371. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:49
>>19
同じく2人目1ヶ月。
眠たいですよね~母乳とミルク、どのくらいあげてますか?+1
-0
-
372. 匿名 2019/10/04(金) 11:33:06
>>35
分かります!!
最近日中も夜も長袖着てる子見かけるけど…
長袖なんて着たら汗だくになること間違いなしで服装に困ってます🤦🏼♀️笑 体質ですかね?+34
-1
-
373. 匿名 2019/10/04(金) 11:33:22
11ヶ月です。卵アレルギー(消化管アレルギー)の為9月〜経口免疫療法で毎日ゆで卵を少量ずつ食べさせています。こんなに毎日ゆで卵を作る事も残りの卵を私が食べることも最初で最後だろうなぁ笑
とは言えまだまだ先は長い!
負荷試験も大変だけど、食べれるようになるまでのんびりがんばります!+15
-0
-
374. 匿名 2019/10/04(金) 11:35:35
>>115
日本から出て行ったら?+19
-2
-
375. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:09
あと4日で3ヶ月になる娘。
すでに体重が7キロあります(^◇^;)笑+21
-1
-
376. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:26
>>246
一時保育を利用するとか+6
-0
-
377. 匿名 2019/10/04(金) 11:38:02
>>358
うちは6ヶ月と小一の子どもがいます
一応接種する予定ですが
9月後半から早くもインフルエンザが
流行っているらしく仲良しの子が一家で
インフルエンザになりました。
接種する前にかからないことを祈るばかりです(--;)+5
-0
-
378. 匿名 2019/10/04(金) 11:39:18
新生児サイズのオムツがキツくなってSサイズに変えた時はブカブカだったのに、今はSサイズがキツくなってきてて、何だかよくわかんないけど切ない(´;ω;`)
新生児期は大変だったけど、成長も嬉しいけど、でもずっとふにゃふにゃの小さい赤ちゃんでいて欲しいような不思議な気持ち。+52
-0
-
379. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:16
今月、、というか
あと6日でこのトピも卒業だ!
また卒業のとき
書き込ませてください(*´-`)+40
-0
-
380. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:19
生後4ヶ月の子供を、今まで一度も可愛いと思ったことがありません。それどころか、いなくなって欲しいとすら思う。
育てやすい子だと思うし、夫と母にはかなりサポートしてもらってるし、睡眠も毎日7時間は取れてるのに。
寝顔を見ても、私を見て笑う姿を見てもなんとも思いません。私みたいな母親のところに生まれて、本当に可哀想。児童相談所に預けたいと思うけど、夫も母も子供を溺愛しているから無理だろうし…。
親になってはいけない人間だった。
産まなければよかったと後悔する毎日です。+9
-26
-
381. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:39
>>375
うちもそれくらいありました( *¯ ꒳¯*)(笑)
動きだしたら痩せるので
それまで愛らしいお子さんを
堪能してください♡\(*ˊᗜˋ*)/♡+6
-1
-
382. 匿名 2019/10/04(金) 11:42:58
>>359
4ヵ月なら目で追ってくるのは普通じゃないかな?
何でもかんでも障害と結びつける記事は本当にやめて欲しいよ。+28
-0
-
383. 匿名 2019/10/04(金) 11:43:52
来週で6ヶ月の娘がかわいくてかわいくて☺️
事情があり少し遅いですが、明日から離乳食スタートです!
ビデオスタンバイして人生初の食べる姿しっかり撮るぞー!
娘の成長が嬉しくて母ちゃん今から泣きそう(´;ω;`)+26
-0
-
384. 匿名 2019/10/04(金) 11:45:05
生後2ヶ月。
来週の連休で初めて義実家に行きます!
(千葉市→名古屋市へ移動。在来線+新幹線で片道の所要約4時間)
新幹線はすでに指定席とったものの、
在来線の車内で子供が泣きわめいたらどうしよう🙍
授乳・オムツ替えもできず、途中下車するしかないのでしょうか…。
車移動の方が楽かなとも考えたけど、
旦那(30代)がペーパードライバー。今回初めての高速道路の運転になります。
諦めて私だけの運転、
それか
旦那の運転で東名高速で事故ったら…
どちらも嫌すぎて、鉄道で移動の1択です。
こんな夫なので電車でも非協力的なんだろうなぁ。あぁ気が重い。+20
-0
-
385. 匿名 2019/10/04(金) 11:46:47
七ヶ月半。なかなかハイハイもできずお座りもしなくて、ハイハイがうまくいかずに泣く息子。抱っこじゃ無いと収まらずずっと抱っこ。こちらも精神的に辛く、息子の前で涙が止まらなくなった。なんかどうしたらいいのかわからない。疲れた。。。+23
-0
-
386. 匿名 2019/10/04(金) 11:47:31
>>363
血豆のようなものですかね??
激痛ですよね💦
母乳外来で何も言われませんでしたか??
私は搾乳して保湿クリーム塗っていました。+5
-1
-
387. 匿名 2019/10/04(金) 11:49:08
>>381
同じ方がいて安心?しました(^^)笑
ムチムチボディ、堪能したいと思います笑+6
-0
-
388. 匿名 2019/10/04(金) 11:50:03
>>276
横ですが、その使い方賢いですね!!
使い切れなかった調味料とかも、処分するのに使えそう✨+10
-1
-
389. 匿名 2019/10/04(金) 11:50:11
二人目生後1ヶ月です。
疲れが蓄積してきていて眠い…夜細切れに寝てるけども寝足りないです。
昼は上の子の昼寝と下の子の寝るタイミングが合わなくて眠れず。
多分今顔ゾンビです。
でも明日1ヶ月検診だから眉毛とか整えなきゃ…+19
-0
-
390. 匿名 2019/10/04(金) 11:52:36
3ヶ月です!
腰が痛くて寝返りもうてないので、カイロプラクティックに行って来ました!
骨盤ベルトしなかったからかな…+7
-0
-
391. 匿名 2019/10/04(金) 11:54:41
>>380
生まれた瞬間から出産ハイになる人もいるんだし、可愛く思えないって人もいて当然のような。
リアルだとそんなことは口が裂けても言えないから、余計に辛いよね。子供に手をあげてしまうとかじゃないなら、大丈夫だと思うよ。
自分が親になったときのイメージと、実際になった時のギャップがあり過ぎてそう思ってしまうんじゃない?
子供が可哀相だと思ってしまうあたり、責任感もあるという事だから、親にはなれてるよ〜
+26
-0
-
392. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:20
>>321
ここの皆さんには引く行為なのかもしれないですが、うちはおきてる間ほぼついてます。音量の上下はありますが…。ついでに告白すると携帯も普通にいじっています。
こういうのを徹底して排除出来るている方、立派だなーと思っていつも書込み見ています😥+118
-3
-
393. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:51
>>244
人気過ぎる素敵な旦那さんで何よりです!
しかし義父のママ下げ風コメは非常識ですね。
2人の子だから、素晴らしいんだよと教えてやりたいね。+7
-0
-
394. 匿名 2019/10/04(金) 12:00:38
離乳食にほうれん草あげたら、相当美味しくなかったみたいで初めてマジギレされた。「はぁ?なんなのこれ?お粥だと思って騙された!」みたいな声が聞こえる…+42
-0
-
395. 匿名 2019/10/04(金) 12:02:31
>>181
おめでとうございます!
12月の自分の出産直後を思い出しました。
友達や知り合いからのお祝いメールへの返信やガルちゃんをしまくっていたら
脳が活性化して目がギラギラして
あとは授乳オムツ替え授乳オムツ替え…のエンドレスでほとんど寝ずに退院した記憶!
懐かしい!😂
休めるうちに休んでくださいね❤️+14
-0
-
396. 匿名 2019/10/04(金) 12:05:42
>>350
私の行ってる小児科の先生はごめんねーって言いながら打ってくれてるよ 笑
気をそらすための必死の声かけだったりもするし、あんまり細かいこと気にしなくていいと思うなー。みんなそれぞれセリフ一つにも信念があって本当に凄いなと思うけど、私なんて泣き叫んでる我が子を前にそこまで細かく気が回ってないよ💦+14
-0
-
397. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:06
2人目1ヶ月半半です。
2人目だから最初から母乳量がすごく噴水のように出てきてた赤ちゃんが溺れそう。慌てて離すとブラやそこらへんがベタベタに…。
似たような方いらっしゃいますか?耳に入って中耳炎も怖い!+3
-0
-
398. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:15
もうすぐ3ヶ月
なかなか母乳量増えない
ミルク100〜120を1日4回あげてます+20
-0
-
399. 匿名 2019/10/04(金) 12:07:19
>>328
地方公務員です。
私がいま働いているところは、ブラックとまではいかないけどお給料安いし、昇給はほぼ望めないし、退職金も少ないしで…
うちは共働き必須だし、だけどできれば2人目もほしいし、と考えた時に今の自分のスキルで大企業入れるわけではないので、育休の取りやすさや福利厚生、退職金もろもろ考えた結果地方公務員目指そうかな、と。
小さい子どもいて難しいとは思いますが、やるだけやってみようと思ってます。+9
-2
-
400. 匿名 2019/10/04(金) 12:15:11
>>396
小児科の先生にもよるよね。
打ってくれる人が言うのか、打ってもらってる側が言うのかにもよるし。思う分には自由だけどね。+5
-1
-
401. 匿名 2019/10/04(金) 12:16:37
>>205
毎日おつかれさまです。
頭来ますね!!!
産んだのは205さん、絶対にいくじだって中心に頑張られていることでしょう。
写真共有しているなんて偉いです。
うちなんて、何かにつけて義兄出して来られます。
義兄ちゃんの小さいときはこうだった
義兄ちゃんの長男ちゃんはこうだった
顔が義兄ちゃんに似てるみたい
次男である旦那に対する態度や学生時代の援助など考えても差別が酷かったけど、まさか孫にまで絡ませてくるとは…。
無視無視!にかぎりますね!+22
-1
-
402. 匿名 2019/10/04(金) 12:16:49
>>380
それ産後鬱。。。
ヘム鉄や亜鉛は足りてますか?
病院で産後鬱防止に産後鉄分を多く摂るよう言われました。+32
-0
-
403. 匿名 2019/10/04(金) 12:18:05
>>394
はは、可愛い♡笑
うちもこれから離乳食だー…!+16
-0
-
404. 匿名 2019/10/04(金) 12:19:43
6ヶ月の息子が最近腕立て伏せ始める時のポーズみたいなのをやってから膝を下ろして四つん這いで止まるを繰り返してるんですがこれって何ですかね?ずり這いする所を見たいのにちょっと違う気が、、(^^;)+6
-0
-
405. 匿名 2019/10/04(金) 12:21:03
もうすぐ7ヶ月の3人目女の子です。
離乳食作るのめんどくさくて中々進まないのに
なぜか体重は10キロ。
離乳食みなさんどんな食材あげてますか?
3人目だけど忘れちゃった(笑)+14
-0
-
406. 匿名 2019/10/04(金) 12:26:09
生後16日です‼︎上の子の激しい可愛がりにも耐え、すくすく育ってくれています(^ ^)‼︎
5年ぶりの赤ちゃんなので本当可愛くて、癒されてます‼︎
+16
-0
-
407. 匿名 2019/10/04(金) 12:26:28
3人目次男、8ヶ月です。
最近、ハイハイをマスターしつつあってけっこう大変になってきました…
床の掃除が大変です。
電源プラグやコンセント、スマホの充電器、上の子供たちのオモチャ(小さな物や汚れた物)の管理が追いつきません…+11
-0
-
408. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:27
靴買いにきてるんだけど
ゆっくり決めたいのに
店員さんがアレコレ進めてきて
疲れてきた、、(笑)+15
-1
-
409. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:51
>>404
我が子はそのままズリバイせずに、いきなりハイハイしましたよー!+8
-0
-
410. 匿名 2019/10/04(金) 12:31:40
新生児育児
寝不足辛いよー
逃げたいよー
ずっと続かないとはわかってても眠すぎて…
泣き声に怯える夜中
上の子の相手をもっとしてあげたいよー
怒ってばっかでごめんね
母ちゃん寝れないとイライラしてごめんね
早くよるまとめて寝てくれるようになって
お風呂1人で入れるのも大変だよー
泣かないでよー焦っちゃうよー
上の子の時こんなに大変だったっけ?
若かったからかな覚えてないや
どこにも呟けないので書きましたすみません…+52
-1
-
411. 匿名 2019/10/04(金) 12:31:44
>>111です。
皆さま、沢山お答え頂き有難うございます!!凄く安心出来ました^ - ^
本当に突然だったのでビックリしていたので…
まだ夜中の授乳も続いてますが、引き続き頑張ります!!+4
-1
-
412. 匿名 2019/10/04(金) 12:32:00
>>405
こないだ作ったのは、今が旬の秋鮭と、ほうれん草、じゃが芋と人参タマネギをコンソメとホワイトソースで味付けして煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてシチューもどき!(笑)
大量に冷凍ストックしてます(^ ^)+10
-0
-
413. 匿名 2019/10/04(金) 12:34:17
>>406
耐え←笑いました
かわいいなぁ〜😍+3
-2
-
414. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:47
>>410
お母さんお疲れ様です(>_<)
新生児かわいいですね♡
うちも上の子がいてお風呂に焦りまくります。
昔どうやってたか忘れてて
今の赤ちゃん用品の便利さにびっくりしています( ̄▽ ̄;)
毎日お疲れ様です
休める時にどうかゆっくりできますように!+7
-0
-
415. 匿名 2019/10/04(金) 12:37:05
両手を上にあげて寝てる
癒される
寝不足だけど、寝顔見ると癒される
泣かれると正直
あー!!ってなるけど、この寝顔だけで頑張れる+53
-0
-
416. 匿名 2019/10/04(金) 12:39:08
11ヶ月の女の子です。夜間断乳して1ヶ月経つのにいまだに夜中2、3回は起きる。
夜間断乳したら朝まで寝てくれるってみんな言うのにうちの子はどうして。
抱っこじゃないと寝ないし9キロ超えの抱っこは毎日辛い。+13
-0
-
417. 匿名 2019/10/04(金) 12:45:00
セルフねんね、トントンで寝るってなぁに?
9カ月10㎏ ただいま抱っこ紐で昼寝してまーす!
腰と肩がバキバキだけど、こんなに抱っこできるのも今だけ...と言い聞かせてます。
ネントレは泣いて可愛そうですぐ抱っこして失敗。トホホ。+35
-1
-
418. 匿名 2019/10/04(金) 12:46:44
もうすぐ3ヶ月です。
現在育休中なのですが、年度途中(来年の7月)に保育所に入れたい場合は、いつ申し込めばいいんですか?
保活の基本的なことが分からないので教えてください。+7
-1
-
419. 匿名 2019/10/04(金) 12:46:46
3ヶ月半です。
対面抱っこで、赤ちゃんは母の体をぎゅーっとしてきますか?
まだ早いのかな?
手はパタパタしたり、たまに二の腕や服をつかみますが、赤ちゃんからぎゅーっとはされません+5
-0
-
420. 匿名 2019/10/04(金) 12:49:09
>>384
義両親に赤ちゃんを見せに行くのかな??まだ月齢の小さい子を、それこそインフルエンザも流行りかけてるのに遠距離移動だなんて、コメ見ただけでも大変&心配で返信してしまいました。
義両親の方が来てくれたらいいのに…もうチケットを取っておられるとのこと、そういう風には出来ない事情があるのかな(;ω;)
アナタの親に会いに行くんだからって旦那さんに言って、荷物持ちだの赤ちゃんがグズった時の抱っこやフォローなど、しっかり助けてもらってね!
私も来月、高速で2時間の所に住む義両親に会いに子連れで行きます。
ウチの子はもう8ヶ月と大きくなっているけど、高速は停車したいと思った時にすぐ止まれないし、事故やあおり運転など心配事も尽きないです。
大したアドバイスが出来なくて申し訳ない;
当日はお互い頑張りましょうね!+23
-1
-
421. 匿名 2019/10/04(金) 12:50:00
>>99
うちの子も顔だけ乳児湿疹がひどくて、いくらワセリンで保湿しても真っ赤で挙げ句の果てには滲出液まで出てきたので、病院にすっとんで処方された薬用クリームを塗ったら1〜2日でつるつるに綺麗に治りましたよ。やっぱり病院から処方されるだけあって効果抜群で、素人判断はいけないと反省しました。離乳食始める前までに、完全に湿疹を治癒した方がよいとのことです。お互いに頑張りましょう!
+18
-1
-
422. 匿名 2019/10/04(金) 12:50:03
>>418
お住いの地区の市役所に問い合わせたらいいと思いますよ。詳しく説明してくれます。頑張って。+16
-0
-
423. 匿名 2019/10/04(金) 12:50:44
>>410
里帰りとかはせず、お一人で見られてるんですか?
私も上の子がいて、下の子が生後17日で新生児育児中ですが、母がきてくれているので、心穏やかに育児できています。もし手伝ってくれる人がいなかったら本当無理ゲーです…。
どうか一人で抱え込まずに、頼れる人片っ端から頼ってくださいね。+8
-0
-
424. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:05
>>419
同じ頃です。私もされないですよー!
手でつまむくらいです。+7
-0
-
425. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:20
10ヶ月です。離乳食はよく食べてくれる(嫌いなものは一切受け付けないけど)のは嬉しいんですが、手掴みを全くしようとしません…。ハイハインなどは食べるのに、野菜スティックや蒸しパン、おやきなどは手でつぶしたり塗りつけるだけで口に入れるとギャン泣き…なぜなのか…。比べるのは良くない、意味ないことと頭ではわかりつつも、周りやSNSでどんどん手掴みで食べている子をみて勝手に焦ったり…ゆっくりやらなきゃですね…。+12
-0
-
426. 匿名 2019/10/04(金) 12:57:08
今授乳室。
オーマイガーおしっこ漏れてる。
ベビーカーも服も濡れてる。
そんなはずはないのにマザーズバッグに着替えが入ってない。
そしてオムツはあるけどおしりふきも入ってない。
うそやん。
こんなミス。
ショッピングモールだし買えるけど、
帰ろうかなやむ。
それよりおしりふきどうしよう。
紙でなんとかなる?!
最悪ハンカチ犠牲?
高ズボン濡れてるしなー。
私との間にオムツ置いてみたけど、私のスカートも湿ってきた。
あーどうしよう。
そんな中グビグビ飲んでるけどさらに漏らさないでねー
+12
-12
-
427. 匿名 2019/10/04(金) 13:02:26
出産前に買ったりもらったりした大量のガーゼ。
高い安い関係なく、洗うごとに柔らかくなって気持ちいいやつとなんだかガサガサして風合いがよくないやつがある。
そして気持ちいいやつばっかり使って、それの在庫がなくなっていく…。+27
-0
-
428. 匿名 2019/10/04(金) 13:03:38
おしっこにおしりふき使ったことない+10
-23
-
429. 匿名 2019/10/04(金) 13:03:42
>>366
分かりやすい男のヒトよりも
陰険陰湿な女の人のほうがゾ〰とするよ
背筋が寒くなるね+1
-4
-
430. 匿名 2019/10/04(金) 13:10:12
3ヶ月の娘が最近指しゃぶりでセルフねんねしようとしていますが、ウトウトして指が離れるとビクッとして起きてまたチュパチュパしての繰り返しでなかなか寝付けずにいます。
代わりにおしゃぶりをはめてみましたが、おしゃぶりは嫌いなようで吐き出してしまいます。
結局寝付けないのがかわいそうに思えてしまい抱っこで寝かせるんですが、何か良い方法があったら教えて欲しいです。+13
-0
-
431. 匿名 2019/10/04(金) 13:11:02
>>277
どんな姿勢で食べさせてますか??
少し後ろに背もたれが倒れてるくらいが食べさせやすい気がします。何でもパクパク完食する息子ですが、前傾姿勢になっちゃうと全く食べさせられないです…。
見当違いだったらごめんなさい。+9
-0
-
432. 匿名 2019/10/04(金) 13:12:02
皆さんインフルエンザの予防接種どうしますか?
生後6ヶ月からは打てるみたいです。
我が家は今月で6ヶ月と上に2歳の子がいててお出かけするのも多いので打とうか悩んでいます。
6ヶ月の子に打つのが正直怖いです。副反応が出たりしたらどうしようかと。
卵アレルギーの子は打てないみたいですが、離乳食まだ始めてないのでわからないですし。
でももしインフルなったきの重症化にならない為に打つべきか。。。
みなさんどうしますか?打ちますか??+3
-5
-
433. 匿名 2019/10/04(金) 13:12:02
>>205
めちゃくちゃウザい!!!
黙れ!!って代わりに言ってあげたい!!
毎日子育て頑張って偉いです
パパパパうるさい中、気を使って子どもの写真も共有してあげて…
一枚たりともあげなくてもいいくらいです。
私も義母から毎日ラインが来てた頃はストレスでしたが、誰かに言われたのかピタリと来なくなったら、すごく心が楽になりました。
お宮参りで義母に対してウンザリしたので、もう気を使うのを少しやめようと思ってます。+23
-2
-
434. 匿名 2019/10/04(金) 13:13:03
あと1週間で6ヶ月になります。女の子です。
まだまだ夜中2時間おきに起きますが慣れてきました(゚ω゚)ノ
周りは男の子、一歳〜が多いです。
みなさんはどうですか?+6
-2
-
435. 匿名 2019/10/04(金) 13:14:01
もうすぐ離乳食スタート!ドキドキ!私にちゃんとできるかな。+18
-0
-
436. 匿名 2019/10/04(金) 13:16:25
>>386
このまま吸わせてたら良くなるんじゃないかな?と言われましたが、もう三週間も吸わせ続けて全く良くならなかったしそれも伝えたのになぁとスッキリしないまま帰ってきました(^_^;)
搾乳していた期間は全くくわえさせなかったですか?どれくらいで治りましたか?質問ばかりすみません(TT)+4
-0
-
437. 匿名 2019/10/04(金) 13:16:57
もうすぐ7ヶ月で二回食なのに、3時間に一回は授乳してる。夜中多い時は2、3回目を覚ましてその都度授乳。まったく回数減らないんだけどこんなんで大丈夫だろうか… 何のための離乳食なんだろうって(笑)+20
-0
-
438. 匿名 2019/10/04(金) 13:17:13
産後半年の間にまだ小さい娘を残して2回救急車からの入院を経験しました。会えなくて辛かったです(泣)
今は術後の傷が痛くて抱っこできず辛いです。+17
-1
-
439. 匿名 2019/10/04(金) 13:18:14
>>357
昼夜逆転はその子次第な感じがするので運みたいなものだと思いますよ。1人目は3ヶ月までずっと昼夜逆転でしかも寝なくて死にそうなぐらい辛かったけど、2人目は昼夜逆転することなく1ヶ月までは3時間睡眠、1ヶ月過ぎた頃には6〜10時間ぐらい寝るので1人目の時との違いにびっくりです。昼夜逆転した時に色々試してみるのもいいですが、時期が来たら寝るようになったりするのであまり思いつめずに。+1
-0
-
440. 匿名 2019/10/04(金) 13:18:50
生後1ヶ月です。
丸3日うんちが出ていないので、今朝綿棒浣腸したものの出ず…
コツとかありますか?
またどのくらい出ないとまずいんでしょう?(病院レベル)+7
-0
-
441. 匿名 2019/10/04(金) 13:20:05
>>417
うちも抱っこ紐でしか寝てくれません。セルフねんねさせないと!って躍起になっていて、コメント読んで肩の力を抜けました。
そうですよね!一人で寝れない大人はいないですもんね。
思う存分抱っこしようと思いました。ありがとうございます!+11
-0
-
442. 匿名 2019/10/04(金) 13:22:34
>>325
その場で泣き叫んで可哀想でも、実際に結核になってしまって何ヶ月も隔離病棟に入れられるよりは遥かにマシだし、子供の健康の為だから泣いてもゴメンとは思わないって意味でマイナスなんじゃない?
いざ病気にかかっちゃったら、そっちのほうが辛いし悲しいし、本当にゴメンだと思う。+13
-3
-
443. 匿名 2019/10/04(金) 13:24:59
産後半年が過ぎたけど、まだまだガルガル期な私。お姑さんにも夫にもイライラ!すぐ掃除!神経質なのは分かってるけど娘を守りたい!ただそれだけ。+20
-2
-
444. 匿名 2019/10/04(金) 13:25:41
>>417
うちはとんとんとおしゃぶりだけど、正直おしゃぶり効果の方が大きいと思ってる。本当はとんとんだけで寝るのが1番なんだろうけど、おしゃぶりしなきゃ寝ないしスポッと入れてしまう。母乳じゃないから添い乳もできないし、ある意味添い乳代わりになりつつあるおしゃぶり。辞める時に苦労しそうだなと思いつつ、楽すぎてやめられない。1人目の時はどうやって寝かしつけてたんだろ。もう10年近く前だから記憶にない。+16
-0
-
445. 匿名 2019/10/04(金) 13:28:07
昨日3ヶ月になったばかりの息子がRSになりました。
昨日の3ヶ月検診で予防接種4本打って夜中から38,6度の熱が出て副反応かと思ってたけど鼻水出てたし鼻水吸って貰いに行ったついでに熱のこと言って検査してみたら陽性でした。
日曜日は年少のお姉ちゃんの運動会だし、明日また病院行くけど入院にならないといいな(*_*)
お姉ちゃんにも移ってないか心配だけど、どこでウイルスもらったんだろー。+18
-0
-
446. 匿名 2019/10/04(金) 13:28:39
>>111
うちも今日で3ヶ月です!一緒ですね(*^^*)
ニコニコ笑いかけてくれる事が増えて可愛いですよね~
うちは完ミなのでなにも参考になるようなことは言えませんが、ついつい誕生日が一緒なのが嬉しくて返事しちゃいました。笑+12
-1
-
447. 匿名 2019/10/04(金) 13:29:18
>>419
7ヶ月ですがしてきません。むしろ体を反らされます😂+7
-0
-
448. 匿名 2019/10/04(金) 13:32:54
2ヶ月になって抱っこして眠くなってくると泣くし、ベッドに置いても泣くしでどうしたらいいのか解りません。
抱っこで長時間かけて寝かし付けても眠りが浅いのかすぐに起きてしまいます。
もう疲れた+18
-0
-
449. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:27
>>415
目覚めた時の伸び?両手両足を持ち上げるのも可愛いですよね!
起きたらまた手かかるんですが(^^;)ゞ+26
-0
-
450. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:42
6ヶ月だけど昼寝もおっぱいで寝かしつけないと寝なくなってきた。4ヶ月くらいのころは昼寝はひとりで勝手に出来てたのに(泣)+2
-0
-
451. 匿名 2019/10/04(金) 13:35:07
>>118
唐突すぎて笑った!+22
-0
-
452. 匿名 2019/10/04(金) 13:35:55
8ヶ月でミルク拒否になってしまいました。
病院に行ったら、体重が減っていたので、ミルク飲ませようとするのは諦めて離乳食を増やしてとのこと。
3回食まであとひと月猶予があると思ってたのに…頑張るぞ----!!
今月もよろしくお願いします!+14
-0
-
453. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:13
離乳食、最近三回食になりました。
食べてくれない時、すごく汚された時、イライラしてしまいます。
こんな自分に嫌気がさします。
これからつかみ食べでもっと汚れるのに...+24
-0
-
454. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:52
>>384
タクシー使えるところは使って、現地でレンタカーはどうでしょう?
必要経費と思って、今は疲れもあるでしょうし、少しでも方法が見つかれば良いですね!+6
-1
-
455. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:53
第1希望の保育園が今月から来年度の申し込み開始なので書類をもらってきた。
この子とゆったり過ごせる時間はあと半年で終わりなんだなとか考えると泣けてきた。+37
-1
-
456. 匿名 2019/10/04(金) 13:36:57
>>66
わかります❗️めっちゃ痛い‼️
噛んだ時に、鼻をぎゅっとつまむと、口を離してくれますよ。
それを何回か繰り返したら、数日で噛まなくなりました。
良かったらお試しください。
+20
-1
-
457. 匿名 2019/10/04(金) 13:37:10
>>98
うちはもうすぐ8ヶ月で、そんな感じ。
先々週にようやく寝返りしたけどそれっきり😅
でもそれから急に腰が座ってきた感があって、一人では危ないけどお座りも形になってきたよ!
7ヶ月のはじめにはズリバイしそうにもなかったけど、少しずつうごきはじめたよ!
ちなみに別件で小児科に行ったときに発達具合見てもらったけど、10ヶ月健診で判断しましょうと言われたよ。ちょっと心配ではある!
+17
-0
-
458. 匿名 2019/10/04(金) 13:37:36
>>392
私も同じですよー!!+34
-2
-
459. 匿名 2019/10/04(金) 13:37:37
11ヶ月の息子を持つ母親です。このトピもっと早くから読んでいればよかった。みんな育児に家事にお疲れさまです。私が知らないだけでみんな同じ苦しみや悩みを持ちながら頑張ってるんだと思うと私も気力が湧いてくる。
来月1歳なので早くもこのトピ卒業です。寂しい。+33
-0
-
460. 匿名 2019/10/04(金) 13:38:32
4ヶ月です。いまは母乳よりの混合だけど、保育園入れるしいつ完ミにしようか悩む。というか母乳ってどうやって止めればいいのでしょう?いきなりあげずにミルクにしたら胸張って痛いし乳腺炎にもなりそうですよね?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください...+5
-0
-
461. 匿名 2019/10/04(金) 13:39:19
ブレンダー買いたいんですが皆さん決め手はなんでした?なんか全部同じに見えるけど調理器具って当たり外れもあるから参考にしたいです\(^o^)/+10
-1
-
462. 匿名 2019/10/04(金) 13:40:17
子供は2人は欲しいって思ってたんだけど、一人でもこんなに大変なのに上の子を見ながら赤ちゃん育てられるのだろうか、、二、三歳差にしたいと思ってたけど今から心配してます。+39
-1
-
463. 匿名 2019/10/04(金) 13:40:46
寝返りはまだし始めてない生後4ヶ月
最近身体を真横に向けるようになってきた!真横になって指しゃぶりをするのが落ち着くみたいで、気がつくと一人で寝てる!癒されるな〜+23
-1
-
464. 匿名 2019/10/04(金) 13:41:01
>>426
お願いだから服買ってあげて💦おしりかゆくなるしきれいにしてあげてー💦+30
-0
-
465. 匿名 2019/10/04(金) 13:43:10
はじめまして!2ヶ月の娘が居ます♡
初予防注射が終わったところです(ドキドキしたー!)
泣かなくなるのでバウンサーにばっかり寝させています💦
あとは反町隆史のPOISONに日々たすけられています!
ほんとに泣き止む凄いー!!!+9
-9
-
466. 匿名 2019/10/04(金) 13:45:35
>>96
完母だから授乳代わってもらえないし、夫のいびきがうるさくてブチギレそうだったので初めから寝室別にしました!
快適ですよー!!!お互いストレスフリーです!+17
-0
-
467. 匿名 2019/10/04(金) 13:47:30
>>104
リッチェルのお風呂用の椅子に座らせて一緒に入ってます
脱衣所で待機させとくと泣くので、、、+16
-0
-
468. 匿名 2019/10/04(金) 13:48:45
今度、八ヶ月の赤ちゃんを義父母に預けて一泊2日の旅行に行きます。離乳食は、衛生上不安な面があるので、ミルクだけお願いしよかと。たまには、息抜きしようかな。+4
-20
-
469. 匿名 2019/10/04(金) 13:50:19
卵黄、卵黄から卵白への移行の質問があるのですがお願いします。
以前、卵黄1個分20グラム=小さじ4 と見たのですが、どう計っても小さじ1=3グラムで小さじ4=12グラムになり卵黄1個分に届きません。
小さじ4でクリアでいいのか、小さじ1(または小さじ1/2)ずつ追加して20グラムまで与えてからクリアでいいのか分からないです。
卵黄クリアしたと判断する目安も分からないです。
卵黄1個分を2〜3回与えてからクリアと見做して卵白移行した方がいいのですか?
それとも卵黄1個分を一度与えて何もなければ、数日後に卵白に突入してもいいものですか?+4
-0
-
470. 匿名 2019/10/04(金) 13:50:44
もうすぐ6ヶ月です(*‘ω‘ *)
上の5歳のお兄ちゃんの時と違って吐き戻しが多くて困ってます(´・ω・`)
検診で相談した時は体重もギリギリ増えてるから大丈夫と言われたけど(TT)
私も1日に何回も着替えなきゃいけなくていつ終わるのー!+8
-0
-
471. 匿名 2019/10/04(金) 13:51:00
来週で1歳になります。ついにカウントダウンが始まってしまった!この間産まれた気がするのに😂
最近は赤ちゃん界でも先輩だからか病院とかのキッズルームに預けてると月齢下の泣いてる子たちにおもちゃを渡そうとしてると聞いて感動しています🥺笑
前は自分がギャン泣きだったのに
慰めようとかそんな気はないとはわかってるけど、このまま優しくすくすくと成長して欲しい!
👶のお母さんにしてくれてありがとう!+35
-1
-
472. 匿名 2019/10/04(金) 13:52:02
今月でこのトピを卒業します。
細切れ睡眠で辛い時、このトピを見ると自分だけじゃないって分かって心強かったです。
1年ってほんとあっという間。
友達の子供はほぼ幼児だから、あっという間に大きくなるから、楽しんでねって出産後言われたけど、その頃は辛くて辛くて毎日早く大きくなれ〜って思ってた。
でも、今友達の言葉が身に染みるよ。
あの頃の赤ちゃんにはもう会えない。
当たり前だけど一瞬一瞬が本当に貴重な時間だった。
今更だけど、もっと楽しめば良かったな(涙)
これからも大変な事、いっぱいだけど、他と比べず自分なりにゆっくり進んでいきたいな。
今月もよろしくお願いします。
+46
-0
-
473. 匿名 2019/10/04(金) 13:52:36
皆さん日中どう過ごしてますか?私は果てしなく長く感じてしまい、メリージム寝かせてYouTubeで童謡を流し、テレビもつけてます。生後3ヶ月ですが夕泣きに耐えかねて陽が落ちる頃にショッピングセンターに連れて行きます。
でももちろん、オムツやおっぱいはちゃんとしてるし、泣いたりぐずったら抱っこします。
先日義理姉に、赤ちゃんのいる部屋でテレビ付けるなんて良くないよと言われたし、がるちゃんでも遅い時間に連れ歩くことへの批判を目にします。
私の子育ては自己中で悪いのでしょうか?みんなそんなに常に赤ちゃんを第一優先で自分を犠牲にしてるんですか?
最近何だか自信がなくなって落ち込んでます…。+41
-1
-
474. 匿名 2019/10/04(金) 13:58:42
>>451
私もなんでそれを思い出したのか謎だったんですけど、過去の思い出に癒されました笑
こんど気持ちが落ち込んだらぜひやってみてください笑+10
-2
-
475. 匿名 2019/10/04(金) 14:01:34
>>359
後追い、うちの子は8ヶ月くらいからだったよ
心配なのは分かるけど自分でも言ってるように早すぎだよ。
うちの子障害じゃないか?自閉症じゃないか?心配するより子育て楽しもうよ。+11
-2
-
476. 匿名 2019/10/04(金) 14:01:50
9ヶ月ですが、離乳食を全然食べてくれなくて、3回食なんて程遠いです。
寝室からリビングに移動出来るようになり、私を探しに来てくれたのぉ😍って初めは嬉しかったですが、キッチンタオルを目指してるだけって知って、キッチンタオルに負けた母です😅+9
-0
-
477. 匿名 2019/10/04(金) 14:02:40
生後3ヶ月です。お風呂に入る前に必ず体温はかってるんですがみなさんも1日一回は計ってますか?
はかってる プラス
はかってない マイナス+11
-62
-
478. 匿名 2019/10/04(金) 14:11:15
>>277
同じく8ヶ月で食べてくれません!
けど形式的には準備してます。
そのうち食べてくれたらいいなぁって思いながら。
3回食困っちゃいますね!笑+6
-0
-
479. 匿名 2019/10/04(金) 14:11:31
>>10
9ヶ月です。同じような方がいてなんかホッとしました。
夜は1〜3時間おきに起きてきます。
身体がしんどいですよね。+32
-0
-
480. 匿名 2019/10/04(金) 14:12:52
>>436
搾乳していた時は1日おいて様子見ていました✩
私も激痛我慢しながら飲ませていました!
三週間も痛みが続くのはお辛いですよね💦
吸わしているとフッと痛みがなくなりました!
無理ならさず授乳なさってください(*´`)+6
-0
-
481. 匿名 2019/10/04(金) 14:17:00
お昼寝から起きた娘が短い手足を思いっきり伸ばしてるのが可愛い…
頭からちょっと出るだけの手が愛おしい…+47
-0
-
482. 匿名 2019/10/04(金) 14:18:46
生後3ヶ月です。
指しゃぶり後の酸っぱいお手々のにおいに癒されてます(笑)+27
-0
-
483. 匿名 2019/10/04(金) 14:19:06
一ヶ月の娘。
今日は午前中から機嫌悪いのか、寝ても下に置くとすぐ起きてギャン泣きの繰り返し。
全身真っ赤っかにして、エビ反りになって、
ギャアアアーー!ギャアアアーー!って泣かれて参った…
私も寝不足で、なんでよー!寝てよー!って言ってしまった。
下に置いて他の事するのあきらめて、床に座って抱っこしてたら、スヤッスヤで全然起きない。
足痛くなってきたけど、これで安心して寝てくれるなら、もうしばらくこの体勢でいよう、、+14
-0
-
484. 匿名 2019/10/04(金) 14:19:56
>>8
うちもあと1週間で1才です。
あっという間ですよね〜
+12
-0
-
485. 匿名 2019/10/04(金) 14:22:21
>>315
>>239です。
やはり旦那の協力なしだとキツイですよね。
うちもわりと旦那は協力してくれてるんですが私が子供の泣き声凄すぎて折れてしまって‥
ちょうど週末ですし今日からまた夜間断乳挑戦してみたいと思います!!
早く朝まで寝てくれる日が来て欲しい‥😭
ちなみに夜中起きたときはマグマグの麦茶飲ませたらいいんですよね?💦
日中はストロータイプのマグマグ使ってるんですが夜中もストローマグで大丈夫ですかね💦+4
-0
-
486. 匿名 2019/10/04(金) 14:23:15
>>178
こればっかりはその子の性格によると思うので1人2人目はあまり関係ない気がします😂😂+11
-0
-
487. 匿名 2019/10/04(金) 14:24:52
お昼寝に失敗してからもう二時間半、ギャン泣き、ちょっと落ち着く、ギャン泣きの繰り返し。
ずーっと抱っこで揺れてても寝られなくてかわいそうだし、私の腕も限界だし、おなかもすいたし…
眠すぎて泣きすぎて興奮しちゃって逆に寝られないのかなぁ。どうしたらいいんだろう+13
-0
-
488. 匿名 2019/10/04(金) 14:26:07
5月生まれ0歳入所のはずが早産して3月生まれ1歳入所になってもーた\(^o^)/
激戦区なのでやっぱ落ちるかな…
正社員&兄弟加点ありなんだけど
あー、なんで君そんな早く産まれてきちゃったんだよー
まー元気に育ってくれてるだけでも有難いんだけどさー!+26
-0
-
489. 匿名 2019/10/04(金) 14:28:13
>>468
ベビーフードはどう?和光堂のは、お酢が入ってるから好みが分かれるみたい。キユーピーだったら食べたって聞くし衛生面も大丈夫じゃないかな?BF拒否だったらごめんね。
息抜き楽しんできてね!+13
-1
-
490. 匿名 2019/10/04(金) 14:31:21
>>482
わかります笑
くちゃーい!とか言いながら嗅いじゃいます笑+8
-0
-
491. 匿名 2019/10/04(金) 14:31:51
>>442
だから受けない選択肢はないって書いてあるよね?
わたしも気持ちわかるけどなぁ…
ここの人は意識強く持てていいなぁ。
ダメ母だけど、やっぱり我が子に針刺すとこ見るのは辛いよ。+10
-10
-
492. 匿名 2019/10/04(金) 14:33:29
雨の日はよく寝る…気がする
私も低気圧になると
眠くなったり頭痛くなったりするから
同じようなもんなのかな+11
-0
-
493. 匿名 2019/10/04(金) 14:37:17
>>475
でもさ、楽しく育児できる人とマイナスなことばかり考えてしまう人がいるのは仕方ないよ。
楽しく育児できる人だらけなら鬱で子供殺してしまったり、子供連れて自殺する人なんかいないでしょう。
鬱の人に頑張れって言ったらいけないように、悩んでる人にそんなこと悩んでも無駄。楽しく育児しようよって言ったら病んじゃう人いるんじゃないかって思うんだ。+17
-0
-
494. 匿名 2019/10/04(金) 14:42:42
>>440
病院は一週間くらい出ないと赤ちゃんが苦しがるので行くことをお勧めします。
綿棒は授乳直後にすると出やすいですよー!
あとここでも何回か話題に出てますが、母乳で育ててる場合はお母さんがオリゴ糖を摂取すると改善されます。
うちの子も浣腸綿棒しないと出ない子でしたが、オリゴ糖飲んでからスルスル出るようになりました。ちなみに私の便秘も改善されました😂笑+11
-0
-
495. 匿名 2019/10/04(金) 14:43:40
ずり這いかかなり上手になってきて、歯も生えてきて成長が嬉しくもあるけど、このままあっという間に大きくなるんだなって考えちゃってなんかさみしい…+9
-0
-
496. 匿名 2019/10/04(金) 14:43:57
>>239
155です。
私は当時狭い家に住んでいて、泣き声で夫が起きることのほうが気になったので(車で1時間かけて通勤してたので)、出張で不在の時に二人きりで乗り越えました。
9ヶ月ぐらいになれば、大人の言ってること何となく分かると思うので、「もうこれで夜はおっぱいないよ、朝起きたらまた飲もうね」と言い聞かせて、一度やると決めたらがんばったほうがいいと思います!泣き声聞くの辛かったらご主人に協力してもらったほうが気は楽ですよね。
お茶はマグに入れて枕元に置いてましたが、最初は全然飲もうとしなかったので、哺乳瓶にお茶入れてました。しばらく泣いた後は諦めてマグで飲んでました。+7
-0
-
497. 匿名 2019/10/04(金) 14:44:52
生後3ヶ月と半月
最近ようやく4時間くらい寝てくれるようになりました。22時頃寝て、ちょっとぐずりすぐ寝て、早朝ミルクあげて、また寝ます。
そのタイミングで私も寝てしまい、起きるのが8時過ぎになってしまいます。
早寝早起きの習慣をつけたいけど、私が睡魔に負けてしまう…。+21
-2
-
498. 匿名 2019/10/04(金) 14:45:19
3回食だけど毎日朝はオートミール、昼はBF、夜は野菜ミックスを混ぜたおかゆ+たんぱく質みたいなメニューの繰り返しです…
晩ご飯のバリエーションを増やしてあげたいけど気力がない
簡単に出来るメニューってありますか(:3_ヽ)_+15
-0
-
499. 匿名 2019/10/04(金) 14:45:36
まだ暑いですが、そろそろ気候がよくなる時期ですね。うちはもうすぐ2ヶ月、上の子がいるし旦那のいる土日はテントもって公園デビューをしようかと思ってるんですが…はやいですかね??+9
-0
-
500. 匿名 2019/10/04(金) 14:45:49
明日で3ヶ月です!昨日体重計ったら7.5kgあった、、。抱っこも大変になってきたわけだ。+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する