-
1. 匿名 2019/10/03(木) 13:17:13
一人暮らしをしていますが、実家にいる
犬を迎えて一緒に住みたいと思っています。
実家でも留守番をしていた子なので、
こちらに迎えてからでも大丈夫かなと
思っています。一応、慣れるまでの数日は
留守番はさせず一緒に居ようと思います。
ペットと2人暮らしをされている方、
気をつけている点や、生活の様子など
教えていただきたいです。
+34
-80
-
2. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:16
+307
-3
-
3. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:26
実家には常に誰かいるんでしょう? そっちの方が寂しくなくていいよ。+272
-4
-
4. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:55
実家の方が良さげ+242
-1
-
5. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:58
あーあ、結婚できないよ+10
-38
-
6. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:34
+54
-10
-
7. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:05
2人暮らしじゃないけど、今年の夏は外出中でもエアコンを切れなかった+155
-0
-
8. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:34
犬は実家に居た方が寂しくないんだと思う
貴方は犬が居た方が寂しくないんだと思う+251
-2
-
9. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:39
+196
-6
-
10. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:39
ペットと二人暮らしだけど、私は在宅だからな…。参考にならずにごめんね。+98
-4
-
11. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:43
ペットがいたらこんな自分に無償の愛をそそいでくれるから
男いらないよ
こっちの愛情もすべてペットに行くし+167
-1
-
12. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:08
実家にいた方がいいんじゃないかな?
犬って一匹にさせるの良くないんじゃないっけ?
最大でも4時間くらいと聞いたよ。それかもう一匹犬を飼うか+162
-7
-
13. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:10
大事な物は高い所にあげて
ガスコンロは本から切る。
もしものことを考えて
大事に育ててあげてください(^^)+14
-9
-
14. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:21
実家から引き取る理由が何かあるんじゃないの?
実家の方がいいとは簡単に言えない。+79
-2
-
15. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:58
主、そのうち留守しなくなるよ
可愛くて帰りたくなる、きっと+85
-3
-
16. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:34
ドイツは犬を4時間以上1匹にさせたら虐待なんだよね
だから「犬の保育園」がたくさんある
なんか、アホらしいよねw
トイプー飼ってるけど仕事のある日は朝8時から夜の8時まで1匹だけど別に寂しくないでしょ+9
-92
-
17. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:14
なんで、すぐマイナスする人いるの?
犬猫の画像でもマイナスなの?
変な人+9
-22
-
18. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:06
ペット含めたら6人暮らし
人間は1人…+96
-2
-
19. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:23
1匹で留守番させるならもう1匹…+29
-7
-
20. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:52
>>1
昼間はほったらかし?
散歩してあげなよ
ペットと2人暮らししている人って無責任だよね+28
-35
-
21. 匿名 2019/10/03(木) 13:27:09
犬は猫と違って1人で留守番は寂しいんじゃないかな?もう1匹お友達を迎えてあげたらどうでしょうか?+14
-6
-
22. 匿名 2019/10/03(木) 13:27:11
>>16のわんちゃん、他の犬見たら吠えそう
無駄に吠えまくりそう+10
-6
-
23. 匿名 2019/10/03(木) 13:27:34
一人暮らしでペットを飼ってる人って旅行や出張の時はペットホテルなのかな?私も気になる…+7
-3
-
24. 匿名 2019/10/03(木) 13:27:38
昼間(不在時)は、ほぼ昼寝してるよ。
犬3匹だから、暇だったら遊んでるだろうし。
比較的残業の多い仕事だけれど、仕事終わりに食事して帰っても、イタズラしたり、何か壊すようなことは一切なく、上手にお留守番してます。
ただ、今規則正しい生活していたら、ストレスになっちゃうかも。
そのコの性質次第ですよね。
。ならしで1週間とかから始めてみてはいかがですか?ちなみに、最初だけずっと一緒に過ごすのはオススメしないです。
+86
-3
-
25. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:52
週5のフルタイムのお留守番はさすがに可哀想かな。飼ってる人は二匹以上だったり帰宅が遅くなるときは連れてきたりしてる。+22
-1
-
26. 匿名 2019/10/03(木) 13:29:25
>>23
私は懐いてる姪っ子に預けてます。+5
-2
-
27. 匿名 2019/10/03(木) 13:30:11
多頭飼いなら寂しくないかもだけど
うちは猫でも寂しそうにしてたから
二匹にしたら寂しさが減ったみたいで
イタズラも減ったよ
だけど費用も倍お世話も倍だから責任も増えて
旅行なんて殆ど行かないし
外出もあまりしないようにしてた
ワンちゃんのことよく考えてあげてくださいね+82
-1
-
28. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:10
>>1
実家で留守番できてた子だから大丈夫って言うのは主さんが勝手にそう思ってるだけだと思う。
実家が飼えなくなって保健所に行かせるくらいなら引き取る!とかならわかるけど。
実家で飼えるなら長時間ひとりぼっちにあえてさせる必要はないし、本当はその子も寂しいと思うよ。
最低でも8時間とかはひとりぼっちだよね?
何か体調にあってもすぐに気付けないし。+73
-1
-
29. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:30
留守番って寂しくてつまらないだろうな。
ずっと独りで部屋に閉じこめられてるなんて。
と思ったから犬を3頭にした。
できるだけ仕事を持ち帰って家でしてる。+58
-2
-
30. 匿名 2019/10/03(木) 13:32:10
>>23
友達が 自宅兼店舗のトリマー(ペットホテル)なので、預けてます。
ペット(犬)が信頼している人に預けたいので。
友達のところがダメなら、かかりつけの病院に預けるかも。ナゼか、先生と仲良しなんですよね。笑+17
-3
-
31. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:20
大型犬2頭
カメラで観察してたらずっと寄り添ってる
寄り道しないで帰ってる+65
-1
-
32. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:31
猫さんと15年2人暮らしです。
猫さん(犬さん達も)の性格にもよると思いますけど、ウチの猫さんは私がいない間はひたすら寝てるせいか、時に文句は言いません
。でも、最近、私が死ぬかもしれない病気になって、困ってます。
私がこのまま入院や手術を拒否してるだけでいいのかって。
でも15歳の猫さん、引き取ってくれる方、います?
今は元気ですが、いずれ介護してくれる方募集なんて誰にも頼めない。
+33
-4
-
33. 匿名 2019/10/03(木) 13:34:07
>>16
人間にとっての8時間は犬に取ったら1日だからね!
8時間お留守番したら犬からしたら飼い主と1日ぶりに会うような感じなんだよ?
可哀想って思わないの?+83
-2
-
34. 匿名 2019/10/03(木) 13:35:46
犬の留守番はお勧めできない…+16
-1
-
35. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:28
環境も変わるし、お留守番の時間増えるだろうしかわいそうだと思う+2
-0
-
36. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:55
>実家でも留守番をしていた子なので
留守にする時間は実家の時と同じなの?
+1
-0
-
37. 匿名 2019/10/03(木) 13:38:51
やむを得ない事情があるかも知れないでしょうに叩き過ぎ+21
-0
-
38. 匿名 2019/10/03(木) 13:39:31
最初から長時間お留守番をしていたなら大丈夫かもしれないけど途中から長時間お留守番をさせるようになるのは可哀想としか思えない。+5
-0
-
39. 匿名 2019/10/03(木) 13:39:48
主さんに一番懐いているなら連れてきてあげてもいいんじゃない? 実家にいても留守番してるなら環境そんなに変わらないし、大好きな主さんと暮らせる方が犬にとったらいいと思うし。+17
-1
-
40. 匿名 2019/10/03(木) 13:40:10
>>23
出張が無い仕事だし旅行には行かない。
出張が多い仕事に付いてる人はペット飼ったらいけないと思う。+20
-0
-
41. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:13
>>32
15才って高齢だよね。
生き物を飼うって一時の事じゃないから、大変だと思う。
自分の身体も大事にしてほしいけど、すぐに預かり先や譲り先が決まる訳でもないし、愛着も大きいから難しい。
+30
-0
-
42. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:17
実家から連れ出す理由は?
ご実家の皆さんがご高齢で面倒見きれなくなってきたとかなら仕方がないかもしれないね+13
-0
-
43. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:53
一人暮らしの人は早く帰っても10時間近くペットはお留守番だよね?大丈夫??+4
-4
-
44. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:31
多頭飼いだと寂しくないですか??+2
-4
-
45. 匿名 2019/10/03(木) 13:53:37
>>44
多頭飼いだってさみしいものはさみしいでしょ
兄弟はいるけど親が丸1日不在みたいなもののような気がする+9
-1
-
46. 匿名 2019/10/03(木) 13:53:48
>>18
ペット「大きいペット(人間)が帰ってきたな」+46
-0
-
47. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:32
>>18
犬?猫?+2
-1
-
48. 匿名 2019/10/03(木) 14:01:50
一匹じゃ可哀そうだから今からもう一匹ってのも大変だよね
相性の問題もあるからしばらく目を離せないし+8
-0
-
49. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:11
>>16
可哀想なわんちゃん
こんなだから 「トイプー飼いは・・・」って言われるんだよ+15
-2
-
50. 匿名 2019/10/03(木) 14:03:17
>>23
私はペット買った時点で旅行は諦めてる。もし私が入院しなければいけない状況とかになったらペットシッターにお願いするかな。ホテルは可哀想。+30
-0
-
51. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:23
実家の方がのびのび過ごせて犬のことを考えたらやめた方がいいと思う。
犬にとってお留守番はストレスだからね。
毎日二回散歩出来ますか?
犬が病気になったら仕事休んで病院連れて行き看病出来ますか?
病院代やエアコン代etcお金かかるけど払えますか?
楽しそうな友達からの誘いを断って、犬と一緒にいられますか?
大変ですよ。生き物を飼うってことは。+27
-0
-
52. 匿名 2019/10/03(木) 14:05:27
>>7
絶対、エアコン切っちゃ駄目よね!
今年の夏もお金かかったわ+25
-0
-
53. 匿名 2019/10/03(木) 14:06:20
>>1
犬は、日中は誰かに預けないと寂しいよ
もし、余裕があるなら犬の幼稚園もおすすめ
今は幼稚園に預けてる人が増えてきてる+22
-0
-
54. 匿名 2019/10/03(木) 14:07:25
別に一人暮らしじゃなくても、平日の昼間は仕事や学校で家族全員いないことなんていくらでもあると思うんだけど、留守番させたら可哀想なのかな+7
-8
-
55. 匿名 2019/10/03(木) 14:07:37
主が犬を引き取ろうと思ったのは何故ですか?
主が寂しいからとか自己満足な理由だったら、やめてあげてね。実家にいた方が犬の幸せだと思います。+14
-0
-
56. 匿名 2019/10/03(木) 14:07:52
犬は飼い主がいない時だけ遠吠えする子もいるみたいですよ、寂しくて
だから、いない時にビデオカメラて確認した方がいいかも
+17
-0
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 14:09:54
今は会社と実家の行き来しかしていないからペット飼おうかなぁ
近くに公園もあるしちょっと離れたところに海辺もあるから散歩には困らないし
飼いたいなあ
お金どのくらいかかるんだろ+2
-8
-
58. 匿名 2019/10/03(木) 14:12:45
主さんとは逆に私は一人暮らしで在宅業務から転職を機に留守する時間が9時間に及ぶ為
実家に犬と戻りました…
最初は母が嫌がっていましたが
今では一緒に寝るほどになり
犬も母の事をボスと決めたみたいで
母が出先でから帰る時間は玄関から一歩も動きません。+15
-0
-
59. 匿名 2019/10/03(木) 14:12:48
>>2
すごくかわいい 癒された ありがとう+42
-2
-
60. 匿名 2019/10/03(木) 14:12:52
実家で私以外はフルタイムで働いてるけど私が在宅でいる犬は一匹いる
もし私が実家離れて週の5日間、朝から晩まで一人になったら可哀想だなあと正直思う
でもそんな家庭よくあるよね
+2
-1
-
61. 匿名 2019/10/03(木) 14:13:24
>>56
近所の犬がこのタイプで本気で悩んでる
めっちゃうるさいしその家にとっては大切な家族かもしれないけど周囲にとっては騒音でしかない+13
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:18
愛犬が病気になった時が辛いと思う。
当たり前だけど通院も世話も全部1人でしなきゃならない。具合の悪い愛犬を自宅に置いて仕事行けますか?
代わりに看てくれる人がいるならいいけど、タイミングよく預けられるか分からないし。
私は職場も実家も徒歩圏内で、職場に愛犬を連れていける環境だったけどそれでも最期の1ヶ月は心身共にキツかったです。
何よりも愛犬優先の生活をしてきたけど、やっぱり誰かしら家族がいた方が犬にとっても絶対いいと思い知りました。
+13
-0
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:34
突然てんかんや脳梗塞になることもあるからなぁ
留守中に命に関わる発作が起きる可能性を考えると長時間の留守番はオススメできない
今一人で飼ってる人も留守中確認ができるカメラとか取り入れた方がいいと思う+7
-0
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 14:17:16
動物のいる生活はいいよ~。
うちはハムスター。
寝て食べて遊んで…好きなエサはバクバク食べ、嫌いなエサはいったんは受け取るけど、そのあとポーイ!
自分に正直に生きてる姿みてると元気がでるね!
病気になったときのことも考えて、おかねの確保と病院の場所しらべておいてると安心です🐹+10
-2
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 14:20:28
>>64
すごいズレた書き込み。+8
-3
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 14:20:30
犬は群れの生きものだよ。+6
-2
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 14:25:44
>>23
一人暮らしではありませんが、旅行の時は年中無休の動物病院のホテルに預けています
検診やトリミングもそこでしています
滞在中は散歩は朝晩、ご飯は2回、昼間もケージから出して遊んでくれる時間もあり、もし具合が悪くなったら(なった事はありませんが) 素早く治療をする事を許可するという書面にサインしています
信頼できる獣医、ホテルを見つけられると安心です
+5
-0
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 14:29:19
>>65
すごいスレた書き込みw+7
-2
-
69. 匿名 2019/10/03(木) 14:35:56
にゃんずと離れたく無い泣
アレルギー発症で一人暮らし始める事に…
母がしょっちゅう間違えて猫を押入に入れて気づかないから実家に置いてくるのが心配でしょうがない+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:43
>>1
人間は1時間だとしても、わんちゃんにとっては3~4時間に感じてる
8時間留守番してたら1日以上に感じてるし、実際さびしいと思うけどな
うちは留守番大丈夫な子とかじゃなくて、ちゃんと理解してあげてほしい
同じ留守番させるなら、慣れた環境の実家で留守番する方がわんちゃんは安心出来るとかはないの?+17
-2
-
71. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:06
犬は飼い主が家族。あなたみたいに外に出て色んな人に会えるわけじゃなく、あなたが家にいない時はひとりだよ。
体調不良にも気づけないかもしれないし
自分が寂しいからと言って犬を連れてくるのは自分勝手だと思う。
今まで通り実家にいた方が犬にとってもストレスないと思うよ、犬からしたら今までずっと一緒にいた人が急にいなくなるんだし。+8
-0
-
72. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:21
>>21
猫でもさびしがる子居るみたいだよ+4
-1
-
73. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:24
>>44
ここのコメでももう1匹っていう人いるけど
犬の立場になってみ?
ある日突然全然知らん子連れてこられて
今日から友達仲良くしろよ!って言われてハイそうですかってなると思う?
犬が不安で寂しいのは飼い主がいないからであって友達がいないからじゃないよ。
運が良ければ仲良くなるけど最悪殺し合いになることだってあるの。
+20
-2
-
74. 匿名 2019/10/03(木) 14:45:59
>>73
本当に、二匹買えばは無責任だよね
相性悪かったらどうするつもりなんだろう
はいチェンジ、無かった事に、なんて出来ないだよ!+14
-2
-
75. 匿名 2019/10/03(木) 14:47:21
>>1
主がずっと一緒に居られる休みの日だけ、ペットが主の家にお泊まりに来るスタイルの方がいいと思う。
実家で飼えない訳じゃないんだから。+14
-1
-
76. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:54
>>11
ペットと暮らす生活本当に羨ましいです。
私もお金貯まったらペットと暮らしたいです!+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/03(木) 14:53:32
実家住みと同じレベルの環境を保つのは在宅じゃないと無理だと思う
+0
-0
-
78. 匿名 2019/10/03(木) 14:54:50
2匹飼うのはダメって言ってる人いるけど、犬は群れで生活するから多頭飼いの方が向いてると思うよ。エゴだなんだって言ってる人もいるけど、そもそも飼ってる人みんなエゴだし自己満だよ。犬のために〜猫のために〜なんて思ってもどんな事しようが、結局それもエゴ。人の気持ちだって分からないのに、動物の心がわかるの?+5
-7
-
79. 匿名 2019/10/03(木) 14:57:16
友達で一人暮らしで犬飼ってる子
何人かいるけど、ここには実際に
飼っている人はあんまりいないね、+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/03(木) 14:58:36
犬飼ってる家庭多いけど、
留守番がダメってことは専業じゃないと
飼えないの??+5
-0
-
81. 匿名 2019/10/03(木) 15:02:41
>>80
そんな事ないよ
みんな理想を語ってるだけ+18
-3
-
82. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:17
>>80
おばあちゃんやおじいちゃんが家にいる場合もあるし、小学校高学年の子供とか学校から帰ってくればお留守番が少ない場合もあるよね。
最初から留守の多い家で飼われた犬なら犬もそんなもんかと思って留守番に慣れている場合もあるけど出勤時間や残業含めて留守番が10時間以上になるならかわいそうだと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:25
まぁ理想の環境にいる子をわざわざ引っ張り出す必要ないよね+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/03(木) 15:06:19
夫が単身赴任でペットと二人暮らしになった
トピ主の意図とは違うけど
気を遣うところとしたら
週末に帰ってくる夫とペットが仲良く時間取れるように仕向けてる+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/03(木) 15:12:27
ワンコが調子悪い時とかって仕事休めるのかな?
私はそれが怖くて無理。
ほっとけないもん。+9
-0
-
86. 匿名 2019/10/03(木) 15:14:11
一人暮らしで多頭飼いとか…家そんなに広いの?
狭いところだと可哀想じゃないのかな。+4
-0
-
87. 匿名 2019/10/03(木) 15:15:35
>>79
叩かれるだけだから、書き込みしないんじゃない?
一人暮らしだペット飼うってだいたいコメントが批判されるし+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/03(木) 15:18:42
前にペットと2人で住んでました!
お留守番の時間を減らすために用事が終わったらすぐ帰ってたな笑
もともとインドア派だけどさらにインドアになった笑
夜遅くなるから飲み会とか行かなかったし彼氏もできなかったなー。
+6
-0
-
89. 匿名 2019/10/03(木) 15:22:40
一人暮らしだとペットが大病した時に看病するの大変そう。私は一人じゃ無理でした。+8
-0
-
90. 匿名 2019/10/03(木) 15:30:32
猫ちゃんのことですが…ペット全般に言えることじゃないかなと思い共感したので載せます。+8
-1
-
91. 匿名 2019/10/03(木) 15:32:20
>>7
うちはまだ付けてますよ
常に
夜中に一度切って、日中暑くなってきたら付ける
猫も居るんだけど、猫のほうが暑いと言ってくるよ+7
-0
-
92. 匿名 2019/10/03(木) 15:34:54
>>78
一匹飼うのに毎月のお薬、フード、おやつ、万が一手術することになったらお金もかかるのよ!
一匹でも最後まで責任持って飼うのは大変なのに安易に多頭飼い勧めるなんてふざけてるの?
+11
-0
-
93. 匿名 2019/10/03(木) 15:38:42
一人で多頭飼いは大変だよ
病気の時は勿論だけど、地震や台風の時は避難所に行けないでしょう
今の時代、地震が来てもペットの命には責任持てるよう準備しておくことが大切だよ+8
-0
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:12
トピ主です。
コメントありがとうございます。
愛犬は私が実家暮らしをしている時から
飼っており私に1番懐いていました。
共働きの両親と暮らしており、平日朝晩、
休日は朝昼晩、散歩、留守番はカメラを付けて
当初から平日約8、9時間でかかりつけの病院の
犬の幼稚園に預けていた時期もありました。
今回、父よりもやや早めに帰ってきていた母が
祖母の介護で忙しく家を空けることが多く
なったことと、
いつも実家に帰ると大はしゃぎで
出迎えくれて母が私たちが久しぶりに
帰ってきてもここまでは喜ばないだろうな、
一緒に居てあげられたらなと
毎回言っており、私と両親が家を空ける
時間も一緒なので、一人暮らしですが
私と一緒に住めた方がいいのかなと
思いました。
家でゆっくりすることが好きで友達と
外に遊びに行ったりすることも滅多に
ないので、平日の留守番はさせてしまい
ますが、他の時間は愛犬にあててあげたい
と思っています。幼稚園も様子をみて
行かせてあげたいと思っています。
引き続き、アドバイスありましたら
よろしくお願いします。+16
-3
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 15:52:47
おばあ様の介護なら、お母様も大変だもんね
そういった話が出てきても不思議ではないよね
主さんはマンションに独り住いなのかな?
家族以外で、誰か協力してくれる人はおられるのかな?+5
-0
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 16:00:01
七歳、保護した雑種。
私はずっと家にいる日もあれば打ち合わせ等で長く出掛ける日もあり。
出突っ張りの日は日中の三時間だけシッターさんに短時間でも目一杯遊んで頂いています。
良心的な価格でお世話を任せられる資格持ちの方もいるので一度調べて見られては。
基本経済的にも体力的にも時間的にも犬が最優先になるので仕事とスーパー以外はほぼ出られませんが(ドッグラン等同伴可な場を除き)+5
-0
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 16:16:10
>>92
責任持って飼うのは前提ですけど。
その上で普段飼い主が留守で仲間が不在の時に1人ぼっちになるより、飼い主が留守でも仲間が1匹でもいた方が仲間意識がある、群れで行動する犬には良いって事。犬の生態的にね。
そもそも安易に勧めてるなんてとか言ってるけど、受け取り側の問題でしょ。私は勧めてない。犬には向いてると言っただけ。実際犬は群れで生きる動物なんだから、多頭飼いが向いてるのは、紛れも無い事実でしょ。+5
-5
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 16:20:48
2人暮らしダメって言ってる人は、きっと子供とか産まないんだろうな〜。
貧乏や普通の家庭じゃ子供が可哀想だもんね。+3
-3
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 16:24:40
自分のことばっかり考えないで、犬の気持ちにもなって。
飼い主が仕事から帰ってきて自分を迎えてくれる存在がいるのは幸せだと思うけど、長時間一匹で留守番してる犬の気持ちは?
寂しいだけで飼うべきではないよ、もし留守中に犬に何かあってもすぐ病院に連れて行けるなんてできないでしょう、一人暮らしのペット飼育は良く思えません。(在宅などは除いて)
寂しい気持ちやペットのことが大好きな気持ちは十分理解できるけど、ずっと実家で暮らしてきたのに突然住む環境が変わるのは犬にとってストレスになる。+4
-7
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 16:34:41
家畜なんだから都合よく使いなさい。
寿命が短いから時間の感じ方も違うなんてアホな思想ね。チワワより頭悪いんじゃないの。
そんな人に飼われてる家畜が一番かわいそう。+1
-8
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 16:35:01
んーと
主さんは、自身が寂しいから犬を引き取るのではなく
お母さんが介護で忙しく、また犬もかまってあげれないから
実家の犬を、主さんのとこに引き取ろうって話だよね?+11
-0
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:50
>>100
きっとネズミより馬鹿よ+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:52
20代の同僚が一人暮らしで
犬飼ってたら、
ひく +
ひかない −+0
-16
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 16:43:14
>>97
相性悪かったらどうするの?
はい、いらないって保健所に連れて行くの?
兵庫グリーンリーフのブログ読んでるけどあんたみたいな考えの人の犠牲になってる犬がかなりいるから余計に腹立つわ+7
-1
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 17:01:06
否定多いし、そんなこと分かってるけどペットと2人って多いとおもうよ?なるべく長くならないようにするしかないよ。私は6時間家を開けてるけどカメラ見てると寝てる場合が多い。帰宅したら2時間くらい外で遊んでる。土日もドッグラン巡りしてなるべく運動多めを心がけてるよ。+15
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 17:09:44
>>104
里子に出されてる犬を貰えばいいでしょ。最初トライアル期間あるんだから。+0
-6
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 17:12:51
>>57
お金の心配するぐらいなら飼っちゃいけないよ。
犬は特にお金かかる。
年中エアコン入れるし、病院だって高い+6
-0
-
108. 匿名 2019/10/03(木) 17:15:55 ID:Dskv9oTZhq
>>104
もう一つ言わせてもらうと、犬の習性では多くの犬が群れで行動するけど人間のように中には犬嫌いな子もいるだろうから、そう言う子の場合は単頭飼い。+7
-0
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 17:17:39
>>11
上司にも、犬を飼うと彼氏がいらなくなるよと言われた
そりゃあトイレから出てきただけで尻尾ブンブン振ってじゃれついてきてくれるもんな
会うだけでこんなに喜んでくれる存在は人間ではなかなかね+8
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 17:17:43
私は犬と二人暮らしです。
バツイチですが、結婚当初(共働き)元夫が連れてきた犬が日中一人でかわいそうと、今の子を迎えました。
が、相性がとても悪く噛まれてしまうので二人が仕事の時は柵で分けていました。
多頭飼いは安易におすすめしません。犬は群れでいた方がいいというのは、飼い主(ボス)が居てこそで、長時間の留守が寂しいという理由は犬の本能とはまた別の話です。
離婚して今の子だけを連れて実家に帰ったのですが、通勤時間を含め10時間程留守番をさせていました。家族には仕事やプライベートがあり結局一人ぼっちの時も多々あり、私が帰宅するとものすごい声で鳴いてました。母が居てもです。
母にやっぱあなたがいいのよー。と言われました。さすがに10時間は寂しいのかなと、会社から歩いて5分の所に引っ越しました。
朝、夕ゆっくり散歩もできますし、お昼も自宅で食べています。今はギャン鳴きしなくなりましたよ。そーっと帰るとお腹丸出して寝てますwそれからのシッポフリフリ顔ベロベロ^^
犬ファーストで生活しています。
愛犬との二人暮らしをするのならば、愛犬の健康管理、病気の時に仕事を休めるか?が一番大きなポイントになると思います。
長文申し訳ありませんでした。+9
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:27
純粋に気になるんだけど
二人暮らしの人、共働きの人って介護必要になったらどうするの?
うちの犬は脳梗塞で全身麻痺だったから家族で交代でも結構きつかったよ
+5
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 17:27:46
大型犬飼ってるけど最初のうちは頻繁にペットシッターおねがいしてましたよ。子犬の時って排泄多いし朝は出来ても帰宅するまでのこと考えたら1時間の利用でもやっぱり助かりました。食糞避けるためとうんちまみれにならないためにって思って。
子犬の時はトイレと遊んでもらうのがメインだったけど今もたまに夕方のお散歩お願いしてます。
会社、オプションにもよるけど1時間3500以内とかだった。
私は出張のない仕事だし旅行もペット可ホテル探してドライブ楽しんでる。酔う子なら避けるけど休憩とりながらだし眠くなったらイビキかいて寝てるよ。+4
-0
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 17:29:40
>>57
そんなマイナスつく?
ペット飼ったことないなら
想像つかないでしょ。
教えてあげたいけど実家住みで
だから全部わからない、、。
ただ、飼い始めはワクチン、避妊去勢、
壊された家具とかあって結構かかった。
もちろん、その後も予防注射、薬も毎年だし
トリミングは毎月行かないといけない。
犬の方が猫よりお金かかるイメージ。+6
-0
-
114. 匿名 2019/10/03(木) 17:30:27
>>111
共働きで猫一人飼ってる
私はパートなので、老後猫が大変になったら、仕事辞めるつもりです+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:57
>>76
お金凄くかかるので、沢山貯めておいてください+2
-0
-
116. 匿名 2019/10/03(木) 17:47:10
>>57
犬種にもよりますが、毎月トリミング必須のシングルコートの室内犬ならプラス餌代、トイレシーツ代、空調代、のみの予防薬、狂犬病等の予防接種等々で平均したら毎月2万は確実にかかっていると思います、あと保険料
年取ってきたら、色々病気が出てきて通院、薬代等でもっとかかります、若くても病弱な犬だったら…いくらでもかかります+5
-0
-
117. 匿名 2019/10/03(木) 17:52:20
>>94
既出の3匹の多頭飼いです
北海道なので、去年ブラックアウトを経験しました。お散歩の時は、玄関に集合かけるようにしていたので、同じように集合、いつでも出られる準備ができたのですが(玄関にカートをおいてあります)、避難所には行けないなと覚悟したし、水が出なくなるのが怖かったです。
今年も、地震による停電の影響で地下鉄もバスもとまって、タクシー乗り場は長蛇の列、帰宅困難になりかけました(運良く車に乗せてもらった)。便乗させてもらえてなかったら、歩いて帰って2〜3時間。カメラも見られなかったので家の状況がわからなくて不安でした。
そして、今回の増税で、いつも買っていたトイレシートが売り切れ!
ペット用品等はプールも必要だし、場所の確保も必要になってきますね。
それから、春に私が靭帯損傷してお散歩ができなくなりました。家でトイレができないコだったら困るのではないかと思います。
大変なこともあるけれど、犬らとの生活は、精神的な支えになっています。
あと、興味ないかもしれないですが、彼氏はいます。一緒にキャンプにも行くし、楽しいですよ。+6
-0
-
118. 匿名 2019/10/03(木) 19:05:02
>>108
なんでこれだけプラスなの?他のコメはマイナスばっかだったのに。+0
-4
-
119. 匿名 2019/10/03(木) 19:05:43
在宅ワーク
犬と二人暮らし
可愛すぎて一人で長時間お留守番させるなんて考えられない
仕事で家は寝に帰るだけみたいな人はペットを本当に幸せにできるか考えて欲しい+4
-0
-
120. 匿名 2019/10/03(木) 20:03:14
>>1
猫はどうですか?私の周りで1人暮らしで猫ちゃん飼ってる人結構います。猫ちゃんはお留守番得意ですよ。+1
-4
-
121. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:50
>>94
主さんが実家に戻るという選択肢はいかがでしょうか。
私は、実家の愛犬のために仕事を辞め地元へ戻りました。
父は単身赴任、母は遠方の祖母の介護で家を空けることになり、実家でワンコと二人暮らしすることにしたんです。
新しい職場は近所を選び昼休みは必ず家に戻り一緒に過ごしました。
環境の変化は動物にも相当なストレスがかかります。
わんちゃんが高齢の場合、認知症にもなりやすいと聞いたことがあります。
+9
-0
-
122. 匿名 2019/10/03(木) 21:26:27
先住猫を見送り、父を見送り、気が付けば一人と一匹
この子がいたから耐えられたけど、いなくなったらどうなるかな
出来るだけ傍にいて目いっぱい愛情を注ぎたい
後悔なんてたくさんするんだろうけど、ベストを尽くしたい+4
-0
-
123. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:02
>>32
信頼できる身内がいなければ、老猫ホームを探したらどうでしょう。
金額は高額だけど、それだけに少数できちんとみてくれると思うから他人に譲るより安心じゃないかな。32さんは今すぐ手放さないといけない状況じゃないみたいだから、何ヵ所か回って体験入居できるならしてみたり大事にしてくれるのかいろいろ話を聞いてじっくり見極めて、任せられそうなら考えてみてもいいと思う。
+2
-0
-
124. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:45
>>120
これも猫によるからなんとも…+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/03(木) 22:12:04
>>32
死ぬかもしれない病気…の方が気になるんですけど。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/03(木) 22:18:24
一人暮らしではありませんが、夏はお留守番時に必ずエアコン。心配なので、監視カメラ設置してます。楽天で安いです、おススメです。
あとは、病気になって看病が必要になる可能性があることを頭に入れておくことです。
うちの犬は高齢で糖尿病になり、毎日朝晩2回のインスリン投与が必要です。一人暮らしだったら到底世話しきれないです。
人それぞれだとは思いますが、犬を一人暮らしで飼うのは長期的に考えて大変だと思います。
仕事が5時間くらいなら良いと思いますがフルタイムだと、犬への負担がすごいと思います。
短い生涯、幸せに生きて欲しい。+5
-0
-
127. 匿名 2019/10/03(木) 22:32:09
私も、幼少期からずっと犬を飼っていて犬が大好きで、現在一人暮らしで何度もペットショップや里親募集サイトを覗いてますが、1人にさせておく時間を考えるととてもじゃないけど今は飼えない、
と毎度思いとどまります。
いつか結婚したら飼いたいなぁと思いますが、フルタイム共働きでも留守番させる時間は同じなので難しいですね。。。
どうしても諦めきれないので、とりあえず手始めに金魚を飼い始めました。+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/03(木) 22:58:43
>>1
本当に犬が好きならやめてあげて
犬は群れで生きる動物
あなたが仕事中は?
あなたがもし何かで入院したら?
1匹でいる時間が長いのは可愛そう+6
-3
-
129. 匿名 2019/10/03(木) 23:43:42
群れ群れ言っている人は、本質を理解していないのでは?
飼い主、愛犬二人でも十分群れは成立します。
群れで言うボスとの主従関係が成立する必要がありますが。
忠犬ハチ公を考えて下さい。ボスがいない時、周りに人が居ても意味ないことは明確では?
如何に信頼関係を結ぶかが、重要では。
+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/04(金) 00:12:48
>>23
猫と暮らしていますが、出張の多い仕事のときは、1泊でも空けざるを得ないときはかかりつけの病院に預けてました。
でも、結局わたしが耐えられなくなり(出張先のホテルでずっとうちの子の写真や動画を見て泣く)、出張のない部署への異動を申し出たけど叶わなかったので、転職しました。転職の決め手は、休みも割と取りやすく、時間も融通の利く会社ということ。笑+3
-0
-
131. 匿名 2019/10/04(金) 09:10:25
>>127
私も同じでした、共働きなので犬ではなく猫飼いになりました
猫でも個々それぞれで留守番頑張れる子とそうでない子もいます
うちは偶々留守番頑張れる子だったので、何とか成り立ってます
そんなケースもあるので、ご検討くださいね+2
-0
-
132. 匿名 2019/10/04(金) 13:34:17
>>129
それはハチ公だからでしょ。
そのボスがいない間1人だから仲間を作ってやるんでしょ。+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する