ガールズちゃんねる

子供のインフルエンザワクチン

711コメント2019/10/17(木) 23:38

  • 501. 匿名 2019/10/03(木) 23:33:51 

    お医者さんの友人がいる人、みんな意味ないって言いません?

    +27

    -4

  • 502. 匿名 2019/10/03(木) 23:36:38 

    幼稚園年少児がいます。
    毎年悩みますが…何月に打つのが1番いいのでしょうか?
    毎年流行り方は違うと思うけれど、いつ打てばいつ打てば?と思いながらかなり打つのが遅くなります

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2019/10/03(木) 23:39:21 

    私の住んでる地域の隣の学区の小学校は学年閉鎖とかになってます。怖いから予約しようと思ったらかかりつけの小児科では予約が一杯になってました。ワクチン確保でき次第予約を再開するみたいだけど確保できなかったなんてこともあるんでしょうか。予約できるところで予約しておいた方が良いのか悩みます。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/03(木) 23:39:48 

    ある種の洗脳だよね
    自分で気付かないといくら正論並べても聞かないよ

    +23

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/03(木) 23:41:10 

    お守りみたいなものなのかな。
    不安を煽って打たせれば儲かるし。
    大丈夫って思う人は大丈夫。

    ワクチンの効果は50%前後らしい。

    +18

    -0

  • 506. 匿名 2019/10/03(木) 23:41:22 

    >>69
    病院関係者は優先的に予防接種するんですよね?それも個人の選択なのかな?
    私は養護施設で働いていましたが、職員全員必ず受けてました。費用は施設負担です。

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2019/10/03(木) 23:49:44 

    >>159
    同時にインフルエンザ脳症の罹患者数とインフルエンザにかかったことによる死亡者数も調べることをおすすめします。

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/03(木) 23:51:21 

    >>44
    ワクチン今打ったら早くないですか?だいたい効果は3ヵ月とのこと。1番流行するときに免疫なくなってる気がするんですが…

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2019/10/03(木) 23:54:27 

    >>285
    B型肝炎

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/03(木) 23:56:10 

    最近、下手したら年中インフルエンザ聞くから意味ないのかもって思えてくるわ
    受験の年は打たせようかなと思うけど

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2019/10/03(木) 23:58:08 

    うがい、手洗い、こまめな水分補給、空気の入れ換え、加湿、よく寝る。かかったことない

    +18

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/03(木) 23:58:49 

    >>462
    なので買いものする際も、原材料もきちんと見るべきと言いますよね。

    でも、このトピはワクチンなので^_^

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:16 

    >>488
    返信先間違いました。笑

    なので買いものする際も、原材料もきちんと見るべきと言いますよね。

    でも、このトピはワクチンなので^_^

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:15 

    旦那の会社から家族全員分の費用が全額負担してくれるので毎年ありがたく打たせていただいてるよ。

    +3

    -3

  • 515. 匿名 2019/10/04(金) 00:10:43 

    上の子がプレに通いだしたから確実に打つけど、下がまだ9か月なので下はどうしようか悩み中。
    打つべき+
    止めとく-

    +0

    -17

  • 516. 匿名 2019/10/04(金) 00:11:34 

    ワクチンかぁ。私はうけた事ないな。
    インフル生まれてこの方かかった事がない...
    ワクチン前職がワクチンほぼ強制だったけどアレルギーでと断ったほどワクチンを体内に入れるのは怖い...

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/04(金) 00:14:46 

    去年は打とうかなやめようかなって思ってたら
    真冬になったからやめたw
    今年もワクチン足らないキャンペーンするんかな

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/04(金) 00:16:03 

    高齢者が1番安いのがモヤっとする。安くしろとは言わない、せめて高齢者も子供と同じ値段似してほしいわ

    +28

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/04(金) 00:18:27 

    >>518
    ワクチン使った口べらしかもしれないんだから
    静かに!

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/04(金) 00:21:08 

    >>492
    ワクチン接種させ、流行らせて病院が儲かるシステムでしょ

    +9

    -1

  • 521. 匿名 2019/10/04(金) 00:31:39 

    私は打った年だけかかった。
    打った直後も風邪のような症状が二週間ほど続いたし
    恐ろしくてそれから受けてない。因みにそれからはかかってません。
    人にもよるのかもしれないけど、打った年だけかかったというのはちょくちょく聞くよ。

    +13

    -1

  • 522. 匿名 2019/10/04(金) 00:32:08 

    >>520
    病院はたいした儲けにならないらしい
    儲かるのは製薬会社
    そりゃ国をあげて予防接種を推奨するわけだよ

    +15

    -0

  • 523. 匿名 2019/10/04(金) 00:33:52 

    >>513
    そうではなくて、ワクチン接種による添加物の影響は微々たる物って話だよ
    リスク考えるなら量的な物も考慮しないとね

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/04(金) 00:35:12 

    >>16
    昨年息子2歳の時、予防接種2回きちんと打ちましたが罹って熱性けいれん起こして入院しました。
    熱が41度超えて下がるまで5日かかりました。
    全く重症化防げてなく、何の意味があったのか謎です。
    今年どうするか悩みます。
    ワクチンメーカーに踊らされてんのかもとか思えてきました。

    +100

    -3

  • 525. 匿名 2019/10/04(金) 00:42:20 

    毎年かかるので家族みんな打ってます。
    でも去年は私だけ重症化して肺炎起こして入院した。
    ワクチン打ってても重症化するんかーいって思った(笑)

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/04(金) 00:57:22 

    >>8
    医療関係の者ですが、正直言って子供にインフルエンザワクチンはあまり効果がありません。
    2回接種してるのは免疫がつきにくいからですが、2回接種してもなかなか免疫がつかないのです。
    大人でもワクチンの効果は2割程。
    結局ウイルスの流行の型は毎年違ったり途中で変化したりもするから、完全には防ぎきらないのです。
    重症化しない為に、とも言いますが、大人ならまぁ…。
    子供の内は効果が殆ど無いため、重症化を防ぐ可能性も低いのが現状です。
    うちの病院にも予防接種したのに…と言って入院まで悪化した子が沢山来ましたから…
    それならちゃんと手洗いしっかりさせて、バランスのいい食事と睡眠させた方がよっぽど効果があるかと…
    病院は収入が減るので絶対表立ってこんな事言いませんし、私も院内では言えません…
    医師や看護師はそれを知ってるからワクチン打たない人もいますよ。

    +81

    -7

  • 527. 匿名 2019/10/04(金) 01:00:20 

    私自身、仕事柄毎年予防接種してるせいもあるかもしれないけど、インフルかかったことない。

    学生の頃は予防接種しなかったけど、やっぱりなったことなくて、体質なのかな?

    こどもは乳児なのでとりあえず打つ予定。

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2019/10/04(金) 01:04:22 

    ワクチン打った事ないけど、
    インフルなった事ないです。
    私の母はワクチン接種義務の職場で、毎年インフルなって3分の1で入院します。
    私が小学生のころ一度脳炎と肺炎?になって入院長引いたのを覚えてます。
    我が家身内10歳以下が、9人いてて誰も接種してないのですが誰もインフルかかってないので
    身体的な遺伝とかあるのかなとか思ってます。
    後は家に帰宅するときは先に風呂、歯磨きを心がけてます。
    大人でワクチン打たないといけない人ほどインフルなってます。
    一応症状は軽くなるとか言うてますが、とてもしんどそうです。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/04(金) 01:07:10 

    >>69
    元小児科勤務ですが私もこの考えです。
    罹患するしないは体質や環境にもよる。
    うちの病院(総合病院)はインフルワクチン接種は職員でも任意です。よって打たない人もいます。
    医療従事者だから絶対ってことはなく、病院によると思います。

    +27

    -2

  • 530. 匿名 2019/10/04(金) 01:10:04 

    というかさ、今は薬とか医療も昔より進んでてすぐ病院連れて行く時代だし重症化しにくいんじゃないの
    それとも予防接種する事によりウイルスを体内から排出しにくくなるとか周りに撒き散らしにくいとか確実なメリットでもあるの?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/04(金) 01:12:27 

    仕事柄私は強制的に打たれるから打つけど、子供二人は打ったり打たなかったり~
    今年はどうしようかなー。
    最近7月頃までインフルエンザ出るし、二回打った所で時期外れたら意味ないなーと思ってる。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/04(金) 01:19:50 

    >>18
    外人増えたからね

    +3

    -4

  • 533. 匿名 2019/10/04(金) 01:20:09 

    医師、看護師は自分には打ちたくないらしい。
    どんなワクチンも決して良いモノではない。
    らしい。昔勤めてた病院の話だけど。大きい声で言えないけど、そんな話はいつも聞いてた。
    人それぞれ考え方もあるけど、弱くした菌をわざわざ健康な人間に打ち付ける必要性の有無の問題なのかしら?

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2019/10/04(金) 01:20:42 

    ものすごく難しい問題だと思います。

    うちも保育園児2人いて、迷いに迷って一度も受けさせていません。
    一昨年に長男がB型、次男がA型にかかったけどすぐに回復しました。
    罹患はその一度だけ。

    私も旦那も、小1の時痛すぎてそれ以来受けてないという同じ過去を持つんだけど、39歳現在旦那は0回私は1回かかっただけ、しかも軽傷だったのでワクチンに疑問を持っています。
    もちろん子供は守りたいですし、他の予防接種は受けさせていますが…

    顔見知りの看護師さんも、「立場的には本当は受けなくちゃいけないんだけど、色々見てきてうちの子には受けさせてない」と言っていました。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/04(金) 01:22:02 

    >>6
    息子の友達は脳症で後遺症残ってる。
    てんかん発作のコントロールがなかなかうまくいかず。
    ママはナースだから発熱時だって対応誤った訳ではない。
    運だとしても確率低くても、もしもって考えたら我が家は打っている。

    +9

    -3

  • 536. 匿名 2019/10/04(金) 01:24:37 

    ここ数年受けさせていないけど全然感染しない。
    思い返せば、ヤクルト(ヤクルトレディさんから買うやつ)飲ませ始めてからほぼ病気してない…
    それしか予防対策が思い浮かばない。
    うちの子には合っていたのかも!

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/04(金) 01:24:43 

    >>526

    追記ですが、高齢者で入院中の方はご家族の反対が無い限り接種してます。

    免疫力下がってますし、病院はウイルス運ばれて来てるようなものなので。

    ただ結局は流行の型とワクチンの型が一致してないと意味が無いので、ワクチンの型が合えばいいなと毎年祈ってます(^_^;)

    お子様も心配なら打っても副作用無ければ問題はありませんが、小さい子ほど効果は薄い事だけは覚悟しておいて下さい(病院にワクチン打ったのに!と苦情がたまに来るので…ょ

    病院の儲けもですが、やはり製薬会社とも付き合いがあるので、絶対に院内では私から口に出すことはありません…
    ちなみにワクチンの型は前年度の流行の型です。なので今年度全く違うのが流行ったら意味がないので、作る方も賭けなんですよね

    +34

    -3

  • 538. 匿名 2019/10/04(金) 01:52:28 

    職業柄毎年打ってるし、子どもにも受けさせるよ
    インフルに限らず任意のワクチンも打ってる
    最近反ワクチンとかって頭おかしい人多いから、そういう人は出歩かないでほしい

    +6

    -6

  • 539. 匿名 2019/10/04(金) 02:10:09 

    >>275
    >>35

    35を書かれた方とは別の者です。

    批判するつもりじゃないです。

    偶然の話しされても、、、とはいえ、本当にそうなんです。もう30年程、ワクチンを打ったことも無ければ掛かったこともない。(今44歳)

    でも子供の時、冬にワクチンを打つと、必ず熱が出て居ました。

    だから今、下手に風邪菌を入れない方がいいのでは、、、と本気で悩んでいます。

    打たないことで、もしインフル掛かったら、周りの方も迷惑だろうし、このご時世、堂々と打たないとも言えないし。

    でも偶然じゃない気がするんです、、、。

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/04(金) 02:24:59 

    >>508
    通常、インフルエンザが流行し始めるのは12月頃からだよね。
    小さいお子さんだと2回接種で1回目接種してから2回目接種できるのは4週間後。
    流行期を考えると10月中に1回目接種するのは早くないかと

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2019/10/04(金) 02:32:54 

    うちの市は、65歳以上は接種無料でいいな

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/04(金) 02:35:45 

    >>536
    うちもR1飲んでる
    気休めかもしれないけど、飲み続けているときはやっぱり風邪引きにくいと思ってる

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2019/10/04(金) 02:39:47 

    不思議だよね。
    打っても、かかる人はかかるし。

    私なんか、打たないけど、一度もインフルかかった事ない。

    そんな人多いよね。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/04(金) 02:49:34 

    >>479

    可能性の話で、インフルワクチンは、予防接種の中でも他のものと比べて、その効能が、医療現場含め未知数過ぎるから困ってるという話です。

    その他の予防接種は皆迷わず、受けてると思いますよ。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/04(金) 02:53:57 

    >>297
    261さんじゃないけど、うちのかかりつけ医は「予防接種しても脳症になる人はいるから、予防接種は受けても受けなくてもどっちでもいい。それよりもかかったら早く受診して、薬で治した方がいい。」って言う。
    医師でも、ワクチンの効果は見解が分かれてると思う。

    +13

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/04(金) 02:59:32 

    >>501
    そうでもないよ

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2019/10/04(金) 02:59:40 

    去年打たせたら、嘔吐して3日くらい歩けなくなって入院したから今年からは無しかな…
    ワクチン怖いとすごく思った。
    でも、感染した時怖いな〜

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/04(金) 03:01:19 

    >>536
    私はヤクルト飲み始めてからノロにかからなくなった
    元々インフルになったことないからインフルに対する効果は不明だけど

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/04(金) 03:05:30 

    >>539
    体調悪くなる可能性があるのに、無理して周りを気にして打つものでもないと思うよ!

    私も色々考えるところがあって予防接種はしない派だけど、堂々と打たない宣言はしないし、打ってる人の否定もしない。
    ただ、打ってない人を犯罪者みたいに攻めるネットの風潮は不快です。

    +18

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/04(金) 03:58:15 

    インフルワクチンは意味ないよ。
    医者は効果ないの知っててうたないよ。
    みんなマスコミやメディアの言う事信じすぎ。ちゃんとしらべたほうがいいよ。本当の事なんてテレビで言えないから。

    +5

    -3

  • 551. 匿名 2019/10/04(金) 03:59:30 

    打っても打たなくてもなぜか毎年かかる娘。今4年連続記録更新中。予防接種してもしなくても症状が重い軽いも無し。毎年2月は必ずかかる。
    一応予防と言われる事(手洗いうがいマスク人混みに行かないなどなど)も徹底してるけどかかる。
    もうそういうもんだと思うようにしている。
    ちょうど今週町から助成金の紙が来て、お金がとか副作用がとかじゃなくて「打ってもかかるんだよね」って話してた所。
    そう思ったのは今年になってからで、それまでは必ず受けてました。

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/04(金) 04:10:44 

    職場でワクチン接種した人はほぼ、インフルにかかって、打たなかった人はインフルになった事ない人が多数でした。(実際皆んなに聞いてみた)
    多分、効果ない。というか、ワクチン体内に入れると自己免疫を無くしてしまうんじゃないかな。ちなみに私はワクチン打った事も、かかったこともありません。これからも打つ予定はありません。

    +34

    -3

  • 553. 匿名 2019/10/04(金) 04:49:10 

    私子どもいなくて知らなかったんだけど、ワクチンって2回うつんだよね?そのワクチンの影響かは知らないし関係ないかもしれないけど、熱出る子やぐったりする子や鼻血がでるこが多かった気がする。

    玄米は食べるワクチンって言われてるよ~。
    健康食食べて良く寝て適度な運動しとけばまずかからない。

    +7

    -5

  • 554. 匿名 2019/10/04(金) 04:51:12 

    なんか、牛乳は嗜好品とかワクチンはあまりよくないとか世界が少しずつ目覚めてきてるきがする。

    メディアにまどわされるんじゃなくて自分の目で見て確かめて確信した物じゃないと手は出したくないね。

    子宮頸がんワクチン?とかなんかもう、副作用やばすぎて実験されてるの!?って思うよね。
    絶対打ちたくない。

    +14

    -11

  • 555. 匿名 2019/10/04(金) 05:05:44 

    私たちは本来平熱が37度くらいあっていいのだよ。

    食べ物の欧米化やファストフード、甘い砂糖類を摂取しすぎて体温が下がってるんです。
    食事改善して平熱を上げればまず、病気になりません。
    36.5~37度をたもてるようになるといいです。

    +13

    -3

  • 556. 匿名 2019/10/04(金) 05:06:18 

    6歳未満の効果は20%。
    効いたらラッキーと思ったほうがいい。
    打ったからといって100%重症化を防ぐわけではない、まあ運ですね、と医者に説明されたよ。
    どうしても!というなら、やってもいいですけど。
    おススメもしません、
    ずっとズルズル悩んでる。

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/04(金) 05:08:52 

    >>382
    重症化の率も脳症の率もワクチン受けなくても変わりません

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/04(金) 05:41:12 

    受けなくていいよ
    ワクチンどこも足りてないし、自分がうつ分なくなったら困るわ

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2019/10/04(金) 06:16:53 

    12才までは2回打った方がいいんですよね?
    近所の医者は1回でいいよー!って言ってたけど

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/04(金) 06:42:27 

    >>507
    調べた上でいってるんだけど?

    +3

    -4

  • 561. 匿名 2019/10/04(金) 06:50:25 

    >>537
    医療関係者の方の意見はとても参考になります。
    貴重なコメントありがとうございます!

    +30

    -4

  • 562. 匿名 2019/10/04(金) 06:55:38 

    去年私だけ受けずにいたら、私から下の子にうつした。
    主人と上の子は無事。
    5日ぐらい本当に辛くて懲りたので、今年は全員受けます。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/04(金) 06:59:05 

    >>508
    5ヶ月間とお医者さんに聞きましたよー!

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/04(金) 07:02:12 

    去年子どもがアスピリンという血液をサラサラにする薬を飲んでて、インフルエンザになったら死ぬって言われて、毎日毎日怖かった。ずーっと家の中にいたよ。
    そんなだからインフルエンザになったことのない旦那が人生で初めてインフルエンザの注射打った(2回)んだけど、人生で初めてインフルエンザになった。
    私は毎年注射して、注射した年はかかったことないけど、注射で具合悪くなったことが何回かある。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/04(金) 07:02:55 

    したことなくて、去年なってしんどかったから今年から受けます!!

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/04(金) 07:11:18 

    >>505
    うちの医者は効果は30パーセントって言ってる。
    結局のところ医者も未知数なのかもね。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/04(金) 07:33:53 

    うちの病院は職員全員接種で、自分の健康診断ですら嫌々の医師達が無料でできるから(医者って基本ケチ)嬉々として接種してる。ICNの人も頑張ってる。
    色んな病院があるんだな〜

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2019/10/04(金) 07:37:20 

    >>36
    値段はクリニック・病院が個人で値段決められるから、
    安いところで打とうとすると、一定の医療機関のワクチンが減るんですよね。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/04(金) 07:42:42 

    >>1
    予防ってより重症化の方だからね。
    小学生低学年と幼稚園生と3歳いるし、私たち夫婦も受けてる。

    +3

    -2

  • 570. 匿名 2019/10/04(金) 07:54:32 

    受けさせたり忘れた年もあったり…
    もしもの時を考えてなるべく摂取するけど、かかるときはかかってるし特にワクチン受けたからって症状軽いってわけでも気が…
    それよりノロとかの方が辛いって子供は言ってたから、そっちの方を気をつけてる。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/04(金) 07:54:59 

    いろんな意見でてるのに明確な効果あるのかないのかわからないワクチンを接種しに行く苦痛。
    旦那は接種推進派だから家族は受けに行かないと。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/04(金) 08:01:36 

    打ってもかかるかどうかは、運だけど働いてるから子どもに打ってなくて休むなんてできないから打つ

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2019/10/04(金) 08:16:33 

    >>3
    こんな上の方の肩には注射しないよね

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/04(金) 08:20:33 

    やらないです
    毒薬打つ意味がわからない

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:24 

    >>204

    横からですが、WHOは途中から英文になるんで、日本の厚生労働省、国立感染症研究所あたりのインフルエンザで検索したら詳細なデーターが得られますよ。

    毎年の死亡数、死亡者の年齢層など知りたい事は網羅されてます。

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2019/10/04(金) 08:29:33 

    いまだに予防接種したら重症化しにくいと思ってる人は、もっと色んな意見を聞いた方がいいと思う。
    最近は医師でも受けなくてもいいよって言う人増えてきてるよ。

    +7

    -2

  • 577. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:47 

    私、50歳が小学生の時は学級閉鎖なんてなかったのに、今は毎年子ども達のクラスが学級閉鎖。

    集団予防接種辞めたかららしいね。

    うちは夫婦で会社から予防接種が義務付けられてるから打ちます。

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:01 

    打っても打たなくても毎年かかる我が子達。
    打った時の方が異常行動とか出て重症だった気もするし、毎年悩む…
    けど、打った方が後悔が少ない気がして打つ。
    気やすめです。

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:41 

    >>571
    いろんな人ってまさか、ママ友とかそこら辺のおばさんとかじゃないですよね。

    アトピーの子どもさんを持つ方は体質的にワクチン接種を控えている方はいますが・・・

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2019/10/04(金) 08:38:17 

    >>552
    これ確かにそうかもしれない。私の周りでもそんな感じ。なんなんだろう?

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:18 

    >>501

    私、医者通りって呼ばれる地区に住んでるから、ママ友、旦那さん医者だらけなんだけど、「予防接種うってもなる人はなります〜」と言いながら、子どもには接種してるからね。

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2019/10/04(金) 08:46:51 

    >>35
    うちも似たような感じ。ワクチン打ったことない私と旦那と姑と実父はインフルエンザなったことなくて、打った義理父と実母は打ってから毎年かかってる。
    そんなことがあったから、子供にはどうしようかすごく悩む。

    +10

    -1

  • 583. 匿名 2019/10/04(金) 08:47:33 

    私と子供たちは毎年受けてて主人は受けていない。
    でも誰もかかったことがない。
    冬は帰宅したら手洗いうがい、こまめに水分補給、加湿を徹底してる。あとはイオンとか児童館とかに行かない(笑)

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:48 

    こちらのトピを見て、ワクチン接種予約しました。
    ありがとうございます。
    毎年子供だけワクチン打ってます。

    夫婦で一度もかかったことなかったのですが、去年夫婦で感染し、その間の子供のお世話が大変でした( ; ; )

    子供はワクチンのおかげか熱もなくちょっとした風邪?で済みました。

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2019/10/04(金) 08:49:01 

    乳幼児育ててる方いらっしゃいますか?
    うちは来月で1歳になる子がいますが、インフルエンザの予防接種受けさせるか迷ってます。
    接種しなくてかかったら「やっぱり受けさせればよかった」だし、接種してもし重篤な副作用が出たらそれこそもっと後悔するだろうし、それなら親が受けて家庭に持ち込まないって感じでいいのかなと…
    最終的には私たちが決めるしかないんですが、ほかのご家庭のお話も聞きたいです。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/04(金) 08:51:41 

    >>555
    私、子供の頃から平熱が低くて、今も35.7〜35.9度が平熱でさらに低血圧貧血気味だけど、インフルエンザはもちろん風邪で重症化したことない…

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:04 

    看護師って厄介。
    試験に受かる為に教科書覚えただけなのに良い事広めてると思ってる

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/04(金) 08:57:53 

    今年は5月にインフルエンザになってしまった。
    何月に予防接種すべきなのか…

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/04(金) 09:01:57 

    注射受けてたら絶対脳症にならないのかな、
    注射してる人ほどインフルエンザかかってるし、高熱出してる。

    +2

    -4

  • 590. 匿名 2019/10/04(金) 09:06:51 

    インフルエンザかかるひとは打っても打たなくてもかかりやすいんだよ。インフルエンザかかったことない私も、周りの知り合いも注射打たないし、かかってる子供のお世話しようが何しようが移らない

    移りにくい何かが体にある気がしてならない

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:00 

    予防接種受けてインフルエンザになった人は声高に「受けたのにかかったー」と叫び、

    受けてなくてインフルエンザにかかった人は
    静かにしてる。の差はあるね。

    +11

    -1

  • 592. 匿名 2019/10/04(金) 09:10:19 

    生後10ヶ月なんですがネットで調べたら一歳きてから打った方がいいって書いてたけど10ヶ月で打った方いますか?

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/04(金) 09:10:50 

    子供と夫は受けさせてる。
    インフル予防接種専門で日曜やってる所があるから、余計な病気もらわないし待ち時間もなくて助かる。
    私は予防接種受けると熱が出るから集団接種だった頃から受けてない。
    1度受けたら小学校4日休む羽目になって、母がもう受けなくていいって。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/04(金) 09:13:53 

    昨年の中学校が、1月終わりから2月半ばの高校受験真っ只中でインフルエンザ爆発。

    1、2年生は壊滅状態だったけど3年生は耐えた。予防接種と親の気合いの差と、下級生の我々は思っていました。3年生で数少ない予防接種受けない人が受験で発症してたから、今年は受けます。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/04(金) 09:15:11 

    >>5
    ワクチンで重症化を防げるという訳ではなくて、脳症などの重症化はワクチンを受けても受けてなくてもインフルエンザに罹ったらその可能性がある。
    ワクチンはインフルエンザそのものに罹る割合を下げるために受けた方が良いと医師に聞いたよ。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/04(金) 09:15:36 

    ここで重症化を防ぐから打った方がいい!って言ってる人沢山いるけれど、かかりつけの小児科医に聞いたらワクチンにそんな効果は無いって言われたよ。
    予防接種して免疫が出来ればかからない。出来なければかかる。ただそれだけの事だと説明されました。
    妊婦さんは母親に免疫が出来れば赤ちゃんにも免疫がうつるから接種した方が良いみたいですね。

    +2

    -2

  • 597. 匿名 2019/10/04(金) 09:18:08 

    え、このトピの流れにどん引きしてるの私だけ?
    みんなほんとに医療従事者?

    +3

    -2

  • 598. 匿名 2019/10/04(金) 09:24:19 

    >>184
    それって家族に移らないようにっていう予防の為じゃないですか?
    医療機関で働いてる人から、家族内感染を防ぐ為に薬を飲むのは効果的と聞いた事があります。
    ちなみに医師がそう言っていたそうです。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/04(金) 09:26:06 

    >>592
    1歳未満は受けても免疫つかないから、周りの大人が打って予防してあげてくださいと言われましたよ。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/04(金) 09:31:04 

    >>585
    2歳の子いるけど去年も接種したよ。
    インフルにはかからなかったけど季節外れのアデノウイルスのが地獄だったわ。ショッピングモール怖い。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/04(金) 09:31:24 

    去年子供が予防接種しなくてインフルエンザになったけど1日で熱下がって1週間凄く元気だった。
     偶然ラッキーだったのかな?と思ったけど予防接種打って重篤化しないのも偶然ラッキーな人だったのでは?と思ってしまう。

    医療関係者は以外と打たない人が多いって聞くし、
    母が医療関係で働いてて身内なら大人1人千円って言われてそもそも普段の予防接種ぼったくりすぎでは?と思って今年はどうしようか迷ってる。

    けどもうインフルエンザが流行り出してるってテレビで見て不安になる。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/04(金) 09:31:52 

    そんなん受けた事無いけどインフルなんてかかったこともないわ。過剰過ぎなんだよ、最近なんでもさ。ウェットティッシュ、空気清浄機、そんなんだからウイルスに負けるんだよ

    +10

    -2

  • 603. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:16 

    >>123
    う、羨ましすぎる‼

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:10 

    >>48
    風邪とインフルエンザは別物ですよ。
    子どもの場合、インフルエンザにはアセトアミノフェン以外の解熱剤を使うとインフルエンザ脳症を起こす可能性があるらしいです。

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:31 

    打った場合と打ってない場合を同条件で比較できるわけないと思っているので…私はワクチンを信用していません。(製薬会社の方すみません…)
    子供たち含めてワクチン打っていた頃もありましたが、ここ5年くらいは打たずに過ごしています。

    私と旦那はインフルエンザかかったことがなく、子供たちも1回2回ありますが、重症化せず。

    インフルエンザを発症しても、薬なしでもしっかり水分とって安静にしていたら、復活までの時間が1日増えるだけで、自然な抗体ができるからまた強くなる、と言う先生もいます。

    私は、人工的なワクチン・薬に消極的なので…かかれば対処する、というスタンスで今後もいくと思います。

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:52 

    >>414
    !がうざい

    +4

    -6

  • 607. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:34 

    子供だけ打っても意味ないんだけどね同じ家に住む家族全員打たないと

    医師に言われたわ

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:48 

    たまたまかもしれないけどうちは接種するようになってから軽く済んでる。
    息子2人とも、風邪引くと高熱を出すタイプで、
    接種してない年にインフル罹った時は、高熱が3日〜5日くらい続いて、痙攣もあったりして気が気じゃなく看病も大変だった。
    接種した年は罹っても、1日2日で熱は下がるので、本人もラクと言っている。
    以降、高校と大学生の今も自ら接種しています。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:33 

    医者が打っても一ヶ月しか効果ないよって言ってた

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:39 

    >>10
    逆にみんな受けてるから受けようって流れに従うだけの思考停止は危ないよね。

    +13

    -1

  • 611. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:05 

    >>605
    6歳の子持ち母ですが同じ感じです。
    そもそも病気しても自分で治す力は持ってると思うので、過剰に医療に頼らず強い体を作っていきたい

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:01 

    毎年『インフルエンザ大流行』『学級閉鎖が増え続ける』って報道するなら、集団接種再開について検討する報道を流せばいいのにね。厚労省も集団免疫が大事なのにインフルエンザ流行とワクチン接種率については言及を避けるよね。現場任せにし過ぎじゃないの?

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:58 

    >>610
    今の日本人って自分で考えて判断する力が弱いらしい
    まとめサイトで見たw

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:49 

    >>612
    集団で強制にしても効果ないの知ってるから言えないんじゃない?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:37 

    >>6
    うちも子供が3人いて2回打たなきゃいけなくて出費がすごいけど、インフルエンザに罹ってしまった時に重症化を防ぐ為に打ってるよ。
    軽く済めば子供も、看病する自分もラクですよ。

    +3

    -2

  • 616. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:16 

    接種したけど感染した。でも軽く済んだ。良かった良かった。これ言う人いるけど、すごい洗脳されてるよね。
    カルトからは自分で目覚めないと抜けられないよ。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:38 

    まずはワクチンしてない人をよく知る事だね。
    未接種でインフルエンザに罹ってない人がどれほど沢山いることか

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:16 

    ワクチン反対派の連投がちょっとひく…

    +6

    -8

  • 619. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:45 

    >>400
    重症化ってどういうことが重症化なの?

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:43 

    >>1
    判断ってむずかしいですよね。
    我が家は私を筆頭に子どもたちも、予防接種をしたワクチンでインフルエンザにかかってしまった経験があります。体質なのか、私は3度ほど。妊婦の時に予防接種して罹患した時は最悪でした…
    怖くて翌年からは受けなくなりましたが、それから5年ほど、誰もインフルエンザにはかかっていません。ラッキーなだけかもしれないので、手洗い、うがいは徹底しています。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:50 

    >>617
    ワクチン未接種で軽傷な人、重症化してない人もたくさんいると思う

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:16 

    >>614
    明らかに集団接種を中止してから罹患率、死亡率は増加しましたよ


    インフルエンザ大流行。日本から失われた「集団免疫」とは? | ハフポスト
    インフルエンザ大流行。日本から失われた「集団免疫」とは? | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    30年前、小中学生の集団ワクチン接種で日本の社会にインフルへの免疫ができていた。

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:01 

    >>4
    えー?いつの時代?大正生まれとか?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:34 

    >>616
    軽くすんだってどういうことだろう。インフルエンザなのに37度で終わったとか?
    それならわかるけど

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:53 

    >>609
    じゃあ10月に打って、11月に打っても12月でおわり?だから流行するのか、、、

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:16 

    >>619
    重症インフルエンザの方を看たことのある看護師です。最悪の場合呼吸がうまく出来なくなり、挿管といって管を口の中にいれて人工呼吸器で呼吸も補助します。
    またインフルエンザにかかった事で飲めず食えず、脱水症状が著しく進んでしまった方もいました。
    これ以上は避けますが、インフルエンザの重症例は本当に可哀想です。。

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:29 

    >>580
    インフルで会社休んで復帰した人って、だいたいワクチン打ってるもんね!インフルのワクチンは効かないよって言っても、やっぱり打つ人は打つ。マスコミも製薬会社や厚労省と繋がっているからワクチン打ってほしいから不安を煽るように報道するよね。でも最近効果ないって気づき始めた人も結構いるみたいだね。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:43 

    実は日本で1993年まで行われていた学童へのインフルエンザ集団予防接種、高齢者の感染も防ぎ、年間4万人死亡者を減らし、当時アメリカの3-4倍あった死亡率も同等まで下げたものの、反ワクチン運動による中止後は再度死亡率が上昇し毎年の大流行をきたすようになりましたとさ。
    インフルエンザワクチン集団接種は、インフルエンザによる死亡数を減らしていた
    インフルエンザワクチン集団接種は、インフルエンザによる死亡数を減らしていたpediatric-allergy.com

    インフルエンザ集団接種の効果による、集団免疫の効果に関してご紹介します。 ■ 図らずも、インフルエンザワクチンやインフルエンザに対する話題が続いています。季節ということ、また、この時期に自分自身のUP


    国の責任。ワクチン無料にするべき。

    +7

    -2

  • 629. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:52 

    専業主婦になってから一度もなってない。
    電車に乗る人は打った方がいいと思う。
    電車乗らなきゃ近所散歩、一瞬のスーパー、ではほぼうつらないよ。

    問題は旦那。旦那の会社で流行ったら子供と私が実家避難しようかな、、、

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:42 

    予防接種受けずに引きこもるのが一番だよね。
    そこまでして支援センターや子供センター保育園室内解放に行かなくていいと思う。

    その2、3ヶ月だけは広い公園と近所で三輪車とかにしてた。

    去年は予防接種は旦那と私だけにして子供には予防接種の液体入れたくなくてなんとか公園で頑張ったよ。

    今年も同じ方法でいくかどうするかだな。

    10月に受けても早すぎるかなーってだって3月まで流行でしょ?胃腸炎もかなりの恐怖、

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:57 

    >>57
    多分、予防接種関係なくて、一人一人感染したくないからマスク、うがい、手洗い、基本の感染対策を徹底してるからそこが大切なんじゃないかな?予防接種してるから大丈夫ー!ってウイルスだらけの街に出かけたりしてたら意味ないってことだよね
    受験生は出かけないからかな?と
    塾と家の往復ならみんな気をつけてる人しかいない環境だし。

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2019/10/04(金) 10:47:28 

    >>526
    参考になりました!インフルエンザワクチンに関してはそうなんだろうなと思ってました。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:00 

    >>627
    ほんとそれ。職場でインフルエンザワクチン打った、たった1人がインフルエンザにかかってた。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:47 

    >>626
    その人はワクチン打ったのですか?

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:26 

    >>622
    集団で打ってたころは死亡率が低かったんだよね

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:48 

    >>632
    そうなの?じゃあこれはなんなんだろ

    +2

    -2

  • 637. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:13 

    >>636
    どこから出してきたの?そういうのはソースが大切。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:39 

    >>637
    ソースのリンク貼ってるじゃん

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:00 

    子供がまだ生後9ヶ月と小さいので迷ってます。
    卵にアレルギーがあるとインフルエンザの予防接種は出来ないのでしょうか??
    離乳食が今ちょうど卵黄を少しずつクリアしているくらいで、卵白はまだこれからです。
    保育園もまだだし支援センターも検診の時にしか行かないしで外出の機会も散歩くらいしか無いから、外に行く機会がある私と主人だけ接種して子供は受けない…にしようかなぁー。迷います💦

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:17 

    >>501
    そんなことないよ。

    かかりつけの診療所所長の子がうちの子供と同じ幼稚園なんだけど、自分の子供にも打ってたよ。
    個人病院の医師妻のママ友達とも話すけど、子供も自分も打ってるよ。

    身内に看護師や検査技師4人いるけど、全員打ってるし子供にも打たせてるよ。

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:41 

    >>638

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2019/10/04(金) 10:57:51 

    データ出してきたい気持ちはわかるけど、統計なんてものはどこまで信用できるか分からないと思ってる。
    それが政府や製薬会社調べなら尚更ね。ズブズブだから。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:39 

    >>641
    横だけど、スマホだと出典は見られないんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2019/10/04(金) 11:00:50 

    こんなのもあったよ
    インフルエンザ予防接種ワクチンは打たない派の方へ・・・なんで判ってもらえないんだろう?追記あり | 五本木クリニック | 院長ブログ
    インフルエンザ予防接種ワクチンは打たない派の方へ・・・なんで判ってもらえないんだろう?追記あり | 五本木クリニック | 院長ブログwww.gohongi-beauty.jp

    ■インフルエンザワクチン無効派陣営の教科書「前橋レポート」 「前橋レポート」と呼ばれる報告書が提出されました。インフルエンザワクチンの集団予防接種に疑問をもった前橋市の医師会が中心となって行なった調・・・・|五本木クリニック | 院長ブログ

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/10/04(金) 11:00:55 

    >>643
    そうなんだ。初めて知った。納得。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:55 

    >>624
    だとして、よくインフルってわかったよね
    風邪と間違えるわ

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/10/04(金) 11:05:57 

    リンク貼られても副作用怖いから打たないわ
    信用できるデータでもないし

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:42 

    >>1

    私は、普段 風邪もほぼひかない いわゆる タフな体質です。

    昨年は、自分的に 恐らく免疫が落ちても仕方ない出来事諸々ありましたが、都会の冬をマスクなしで越冬しましたが インフルエンザも罹患しませんでした。

    そんな 私は 30代半ばの時、会社が推奨するので インフルエンザワクチンを言われるまま 何の疑問もなく受けた翌日、本当にこんなにしんどい事ってあるの??と思うくらい 会社で立てないくらい 酷い症状となり、その時に思ったのが 普段超がつく健康体が わざわざ 毒を体に注入するのは とても体に負担になるという事・・・と身を持って知りました。

    それから一切受けてませんが 10年近く都会の雑踏に揉まれてますが 罹患せずです。

    ヨーロッパでは、ちょっと重い風邪、寝てなさいと医者に言われるような インフルを 日本は 煽ってワクチン接種させ過ぎかと。。

    それより大事なのは、日々の良質な睡眠、栄養接種、心の健康、笑うこと、あと ある程度 雑菌と共存するくらいの 肝っ玉ですかね。

    除菌、除菌は 逆に強い体作りには良くないと思います。

    あと 風邪の効用という本がありますが、風邪を引けるっていうことも 体にとっては 意味がちゃんとあることで、そういう意味では風邪はひかない=健康はちょっと違うと思っており、風邪もたまにはひきたいが、絶賛風邪を引いて 咳をしてる友人と寝ても 今回もうつりませんでした。

    タミフルの廃棄に使われてる 日本、もっと聡明に 自分の体と向き合うべきだと思います。

    だいたい 予防接種受けた人が 毎年 インフルエンザなってるのって どこでも 聞きますし。意味ない気がする。


    +2

    -3

  • 649. 匿名 2019/10/04(金) 11:13:07 

    >>647
    打たない人は打たないでいいのでは

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:10 

    反対派ってなんか怖い
    打つ人は打つ
    打たない人は打たないでいいじゃん

    +1

    -4

  • 651. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:45 

    重症化しないとかそれ眉唾の話だよね?どうしてみんなそんなに盲信してるの?

    +15

    -0

  • 652. 匿名 2019/10/04(金) 11:21:17 

    予防接種で脳症になったお子さんを知って怖くなりました。でも確率的に考えれば接種したほうがいいのだろうし、するのですが。でも怖いです。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/10/04(金) 11:24:50 

    >>639

    それで良いと思いますよ。
    まだそんな赤ちゃんに かかるかかからないか わかんない ものに 接種する意義があるかをじっくり考えてみて下さい。
    それよりも ママといっぱいスキンシップ取って、赤ちゃんの笑顔をいっぱい作る生活の方が 病気の予防になりますよ。

    うちの子 まもなく4歳ですが、インフルエンザワクチンは打ったことないです。
    保育園でバタバタ かかっても うつらない子でした。
    その代わり 家庭では 食材に気を配り シンプルだけど 滋養に良いものを食べさせていました。

    赤ちゃんの 強いパワーは大人よりもエネルギッシュですよ。

    +8

    -3

  • 654. 匿名 2019/10/04(金) 11:30:30 

    >>549

    全く同意見。

    そもそも 予防接種に 義務接種なんて1本もないのに、義務だと思い込んでる ママさんのなんて多いこと。
    って思います。
    予防接種法が もう遠い遠い 昔に変わっていますからね。
    それくらい 予防接種には昔から 危険が伴うってことです。

    選ぶ権利があるものを 選んでいるのに 批判、非難する風潮はおかしいです。

    打って体調が悪くなる方は 反応の良い体、すなわち 健康なんですよ。
    普段 丈夫な方は インフルエンザにかかっても 不顕性感染で終わっちゃうような タイプもいますからね。

    +14

    -2

  • 655. 匿名 2019/10/04(金) 11:32:04 

    >>545
    そうそう!お医者さんによっても意見違うよね。インフルの予防接種は意味がないって言ってる先生をテレビでみた。
    ちなみにわが家は、卵アレルギーだから予防接種受けない。

    +14

    -1

  • 656. 匿名 2019/10/04(金) 11:34:04 

    インフルエンザになって脳症
    ワクチンの副反応で脳症
    どっちにもリスクあるなんてどうすればいいの😰

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:12 

    予防接種しても感染する時はする
    私は打った年にインフルエンザに感染した時は発熱も1日で済んだよ
    潜伏期間があるから仕事は規定日数は休まないといけなかったけど
    でも、打つのが遅れて抗体が出来る前にインフルエンザに感染した時は熱も40度が長く続いて頭痛や身体中の痛みは相当なものだった
    それ以来、毎年かかさず早めに打ってるよ
    やっぱり打つのと打たないのとでは経験上雲泥の差だと実感した
    子供にはあんな思いはさせたくない

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:36 

    >>522

    ロタが無料になったって喜ぶママさんいるけど、製薬会社が儲かる、子供にワクチンの害を生後すぐから注入することの怖さをもっと知るべき。
    今の医療で 克服できる病気ばっかりなのに、わざわざ 受けて 肌の疾患、発達の疾患増やして より 医療業界 、薬業界、ミルク業界が潤うっていう。
    幼子が 変なもの 体に入り 体掻き毟るさまよ、悲しい。

    +5

    -10

  • 659. 匿名 2019/10/04(金) 11:38:53 

    >>652
    え!予防接種で脳症!?
    怖い。
    てかアラサーの私が子供の頃って脳症とか全く聞いたことなかったんだけど昔はなんであんな平和だったの?
    なんか今の子供たち大変、、、
    消費税も五%だったしインフルもそんな流行ってなかったし麻疹や風疹、そんなに大流行って聞いたことなかった気がするけど近年どうしたの、、、

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:22 

    >>658
    いや、ロタは受けた方がいいよ、、
    インフルはなぜか予防接種が効かないからそれなのに受ける洗脳が怖いけど

    +2

    -6

  • 661. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:53 

    副作用や成分に疑問があるのでワクチンしない派ですが大多数の打ってくれる人がいるからワクチンが強制にならなくて助かってます
    みんな打たなくなったらそれこそ強制化しそうだもん
    選べるってとてもありがたい。

    +5

    -4

  • 662. 匿名 2019/10/04(金) 11:43:32 

    まあだから、予防接種自体が体に害だから
    打つの考えちゃうってことだよね。打たずに感染しないのが一番いいんだからさ。
    予防接種打ってあちこち出かけるよりも、打たずに家に居るって選択肢が今の人には無いみたいだからね〜

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/04(金) 11:45:47 

    >>618

    みんなするものって思い込みで 盲目に受ける、子供に受けさせるより、一定度 自分なりに不信感なり違和感なり抱えて、 勉強されての 反対派なんじゃないかな?
    関心を持つからこそ しっかり 調べる。それは愛以外 なにものでもないと思います。
    そういう人がいても 私は 変な人と思わない。しっかりされたお母さんだなって思いますけど。
    むしろ みんなしてるから する、っていう安易な人の方が不思議。




    +9

    -1

  • 664. 匿名 2019/10/04(金) 11:47:53 

    >>602
    それはある。
    ママさんのリュックについてるアライグマの絵のピンクの消毒液、
    あれいつから?私の親世代誰1人あんなの持ち歩いてなかったけど今の子供より胃腸炎とか少なかったみたいだけど、、、

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/04(金) 11:48:42 

    子供が保育園の頃、いつも騒いでるママ友4人グループがいたんだけど(私はその中のBさんとだけちょっとした知り合い)。
    お迎えに行ったとき、その4人がインフルエンザの予防接種のこと話してて、ボスママAが「どうせかかるんだし、お金もったいないでしょ。みんな受けないでおこうね」と言ったら、「だよねー、ウチもやめとこう〜」ってみたいにみんな賛同してた。こいつらバカだって思った。仲良し、絆アピールのために、我が子を危険にさらすなんて。

    後日、Bさんと話す機会があって、本当は予防接種受けたいけど…って言うから、受ければいいじゃんって言ったら、「でも約束しちゃったから」って。
    ???意味がわからないし面倒くさすぎる。
    子供のことを第一に考えられない本末転倒なこの、ママ友同士の変な結束力、本当にバカバカしいと思った。

    +15

    -1

  • 666. 匿名 2019/10/04(金) 11:50:44 

    ワクチン反対派ではなくて、あくまでインフルエンザワクチン反対派です。
    風疹、麻疹とか、そういうのは絶対打ってる方がいいと思う。麻疹なんて打たない人信じられないくらい。

    だけどインフルはまた別。
    麻疹は二回摂取してれば99%感染しないからね。

    +18

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/04(金) 11:52:57 

    >>665
    もし打ちたい派だったら うちは受けるかもーとかサラッと言えるかも私なら。
    実際私は小さい子供には受けさせないけど

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/04(金) 11:54:41 

    上の人ので思い出したけど、風疹麻疹は打ってないけどインフルは毎年受けてるなんて人いんの?
    だとしたら風疹麻疹先に受けとくことをお勧めする。

    オリンピックが始まる前に。

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/04(金) 11:57:36 

    脳症で亡くなるよりも、インフルエンザから肺炎を併発して亡くなる方が圧倒的に多い。

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/04(金) 12:01:01 

    >>109

    医療に強制や義務はない。
    まず そこからその職場では 洗脳じみたこと されてるって気づいた方が。
    強制的に・・・ではなく、強く推奨されてるの間違いでは??

    自分の体を自分以外 誰が守れるんでしょう?
    強制接種されて 何か 重篤な反応出て その強制した人は 責任取ってくれないはずですよ。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/04(金) 12:02:42 

    >>623

    大正生まれの人が スマホ操作できるの(笑)?
    昭和じゃない??

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2019/10/04(金) 12:16:07 

    >>626
    それは若い方ですか?
    お年寄りならもとの体力低下もあるから話は違ってきますよね

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/04(金) 12:18:21 

    >>80

    本当にそのご家族とお子さん 可哀想ですね。

    そして そういうのって因果関係ありありなのに 国は認めないでしょ、一応救済制度はあるけど。

    近藤誠って人のワクチンの害 読んでみて下さい。

    医療の闇も知りました。

    川崎病
    アトピー性皮膚炎
    白血病
    など 原因不明と言われてる ものが ワクチンが遠因になってることに 時間が経過していて 気づけない

    直後に死んでるんだったら ワクチンのアナフィラキシーでしょうね。

    ワクチンルーレットって呼べれる所以ですね。

    +1

    -4

  • 674. 匿名 2019/10/04(金) 12:25:49 

    >>585
    2歳と3ヶ月の乳児がいるから悩みまくってる…
    けど私は打たないと思う。
    副作用の方が怖いから…

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/04(金) 12:27:46 

    んーこの問題に関してはどっちがいいってのがはっきりしてない限りどっちでもいいんだよ
    本能と自分の信じた知識で選択するしかない
    他人にとやかく言う話ではない

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/04(金) 12:31:02 

    フルミストやってる人いる?

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2019/10/04(金) 12:41:01 

    >>226

    不顕性感染っていうものですね。
    もともと体が丈夫な方は 感染してるんだけど、症状が出ず気づかない。

    とても 規則正しい生活をしてたりすると こういう感じで済むけど そういう人が普通に通学、通勤なりすると 普段から免疫そんな強くない人に感染し、普段 不規則だったり 不摂生な生活してたりする人は 思いきり症状出るんじゃないかな。

    日々の 生活、上手なストレス発散で 病気って 予防できることは多いと思います。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/04(金) 12:44:42 

    >>301

    定期もそうです。

    個人の自由です。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2019/10/04(金) 12:51:43 

    >>673
    近藤誠って川島直美さんに胆管がんに効かないラジオ波すすめたりしてトンデモで怪しいって有名だから盲信しない方がいいよ。
    トンデモ本って売れるし儲かる。

    しかも相談時間30分で3万2000円って完全にあやしい金儲け主義。

    川島なお美が遺著で近藤誠医師のセカンドオピニオンを告発していた!「あれは何だったの」「がんを放置しないで」 (2015年12月14日) - エキサイトニュース
    川島なお美が遺著で近藤誠医師のセカンドオピニオンを告発していた!「あれは何だったの」「がんを放置しないで」 (2015年12月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    〈抗がん剤や放射線治療に見向きもしなかったのも先生の影響かもしれません。でも、がんは放置さえすれば本当にいいのでしょうか?〉今年2015年9月に54歳と若くして胆管がんで亡くなった川島なお美が、ベスト...


    +8

    -1

  • 680. 匿名 2019/10/04(金) 13:11:19 

    熱性けいれん持ちだし、重症化防ぐために打ってる。最近では小児科で母親の私も一緒に受けられるから一度に終わって助かる。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/04(金) 13:38:48 

    >>204
    数年前このトピ見てやっぱり!!
    と思ったんだけど、WHOはこの後訂正したってこと?
    WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論。病院は巨額利益、接種しても感染多数
    WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論。病院は巨額利益、接種しても感染多数
    WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論。病院は巨額利益、接種しても感染多数girlschannel.net

    WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論。病院は巨額利益、接種しても感染多数 世界保健機関(WHO)のホームページの記載 →『ワクチンで、インフルエンザ感染の予防はできない。また有効とするデータもない』 厚労省のホームページの記載 →「インフル...

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/04(金) 13:49:42 

    >>591
    確かに

    ワクチン打ってなくて、インフルかかったーって聞いたら、打ってないからじゃんって思っちゃうもん

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/04(金) 13:55:48 

    >>450
    あの時こうしていれば違ったのかもというようなレアケースを盾にして
    接種を勧めようとすればできるし、医師の方向性もそんな感じなんだろうね
    かかっても軽く済むってヤツ
    本当にそうなのか、真実が知りたいけど、証明できるものなし

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/04(金) 14:04:15 

    >>659
    昔は情報発信も受け取るのもせいぜいテレビや新聞ぐらいだったから
    積極的に受け取れる情報量が少なかったせいだと思う
    麻疹や風疹は普通に流行っていたんじゃないかな
    そのせいで、年齢が上の人ほど自然に罹患してそれによって免疫力が高いから
    今ほど予防接種も徹底されていなかったような感じするし
    私が子供の頃、風邪をひいて入院したと思ったら亡くなっちゃった近所の子が
    いたから、一般人は脳炎とかそういう認識なかった
    風邪は万病のもとだから怖いねーなんて言いあってた

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/04(金) 14:10:25 

    >>640
    効果のほどはどうかと思っていたとしても、立場上何らかの場で打っていない
    ことがわかったらどう思われるかというリスクを考えるとその診療所全体で
    打っておいた方が安全だろうと思う

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2019/10/04(金) 14:12:17 

    >>656
    薬もワクチンも副作用あるからね。
    結局のとこ結果論じゃない?って思う。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/04(金) 14:14:20 

    >>640
    それは個人の考えどうこうより職業柄うたなきゃいけないんじゃないの?
    私の主人が福祉系の仕事してるけど毎年うってるし。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2019/10/04(金) 14:22:13 

    >>414
    だって当たればいいけど、当たらないんだもん。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:25 

    >>465
    20代だから多分更年期はないですねw

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/04(金) 17:18:30 

    幼児期は重篤化しそうなので受けてたけど、大きくなってからは受けてない。
    受験等の大きなイベントがあったら受けさせる予定。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2019/10/04(金) 17:23:34 

    >>573
    針の角度もおかしいです。。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/04(金) 17:41:06 

    >>577
    そんな大昔はインフルって概念も無かったじゃない。もちろんワクチンも無いわよ
    汚ったない環境で皆強かっただけじゃん

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/04(金) 18:19:54 

    去年は娘だけ予防接種打って、娘だけインフルエンザにかかってた笑
    家族全員かかるだろうなーって思ってたら、診察の時に先生が私たち夫婦みて、「お父さんお母さんたちが多分経験したことあるような型のインフルエンザだから、多分うつらないですよー」って言ってた。
    本当に移らなかったから、型にも、よるのかな…

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/04(金) 19:37:18 

    長女が1歳の時にインフルエンザワクチンを摂取したら、インフルエンザになりました。高熱が何日か続き、すごくしんどそうで可哀想でした。なので、それ以降はワクチンはしてませんが、年長、小2でインフルエンザにかかりましたが、たいした事なかったです。一番下の子は去年、年少でインフルエンザにかかりましたが、インフルエンザ?ていうくらい元気でした。インフルエンザワクチンはした事ないです。

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2019/10/04(金) 19:40:41 

    昔は昔はってコメントありますが、菌やウイルスも昔と変わってきてますからね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/04(金) 21:09:20 

    >>626
    なるほど、そうなんですね。ご説明ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:12 

    >>634
    >>672
    >>696

    インフルエンザワクチンは打っていないとの事でした。最悪の事態になってから病院に来たようです。お若く、40〜50代の方でしたのでとても記憶に残っております。
    わたしの経験が少しでも選択肢の1つとして考えていただけたら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/04(金) 23:52:20 

    >>204
    医師が書いた本に、インフルエンザワクチン接種後の冬の間に原因不明でなくなる高齢者が多数いて、この著者の医者は、インフルエンザワクチンが原因かもしれないと思っていると書いてました。施設に入ってる高齢者は全員打たれるらしく、弱った身体にはワクチンが毒になるのでは、とか書いてありました。
    数年前に読んだ本なのでタイトルも医師の名前も思い出せなくて申し訳ないです。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/05(土) 06:44:51 

    >>399
    それが知りたかった!ありがとう!

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2019/10/05(土) 14:51:02 

    >>586
    そうなんですね。それは珍しい!健康的。
    だけど、今からでも体温上げれるなら上げた方がよいですよ。
    実際ガン患者さんの平均体温は35度代です。ガンは熱に弱いんです。

    体温上げれる方法沢山あるのでググって見てください。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/05(土) 15:51:35 

    >>699
    なんか一般的に言われているのは型が合わなくて重症化は防げるのかと誤認させるような感じだもんね
    勝手に勘違いしているのはうちらのせいじゃないし、みたいな
    やっぱり利権がらみだろうね、本当のことが言えないのは

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/05(土) 23:56:37 

    >>70
    性格悪いってよく言われない?

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2019/10/06(日) 11:44:23 

    >>629
    幼稚園、学校に通う子どもがいたら、電車と同じだよ

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2019/10/07(月) 18:08:58 

    熊本の東部の田舎です。先週末から爆発的に流行してて、北側にいたっては学級閉鎖です。インフルエンザAです。高熱、顔が歪む程の頭痛、鼻と喉の痛みです。まだ秋なのに!寝込んでます。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/08(火) 22:09:25 

    生まれてから一度もインフルエンザにかかったことがない。
    30過ぎのBBAです。
    風邪なのかインフルエンザなのか怪しいときはあったけど一度も陽性反応が出たことがない。
    だから妊娠中に妊婦用の?を打ったことがあるけど、それ以外は打ったことない。
    年々かかる人増えてるし、
    今年やるか悩む。

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/14(月) 01:05:26 

    うちは2年に一回くらい受けてる。
    受けない年は受験がないとか、風邪でタイミング逃した時。
    インフルエンザワクチン打たない人が非常識だとは思わないけれど、団体競技やコンクールに出る人は売った方がいいし、打っている人を批判する人は軽蔑する。
    「あんまりなったことないし、打ったってかかる時はかかるし、お金かかるし薬で治るじゃなーい。」
    周りの人がワクチン打っててくれてて良かったね。脳炎にならなくて良かったね。

    中学受験批判してる家庭とワクチン否定してる家庭はやや重なる。かわいそう〜親の自己満足よね〜という意味不明な心象をなすりつけてくる。


    +1

    -4

  • 707. 匿名 2019/10/14(月) 01:17:27 

    >>63
    うちから50キロ離れてる地域
    学級閉鎖が出ています
    今年は早いですよ。何型が流行っているのかは分かりませんけれど。C型ってやつならワクチン効かないですね。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/14(月) 01:19:15 

    >>194
    正しくは菌じゃないので キャリアね。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2019/10/15(火) 12:39:24 

    まったく予約できない。重症化ふせぎたいのに。やりたくてもできない人が重症化になったらどうするんだろう。国は考え直してほしい。この予約の取れなさ。

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2019/10/15(火) 13:42:14 

    年少の娘、今月頭に予約したのに
    さっそく台風中に高熱→インフルエンザAでした。

    お気をつけて。時期をずらして打とうかと思います。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2019/10/17(木) 23:38:28 

    毎年打ってます。
    去年 インフルエンザになったけど熱が出ただけで1日で回復しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。