ガールズちゃんねる

友達の結婚式と仕事どっちを優先?

99コメント2019/10/19(土) 01:21

  • 1. 匿名 2019/10/02(水) 23:40:51 

    介護職をしています。
    12月にある友達の結婚式に招待してくれたの
    ですが、最近自分が担当しているクリスマス会の
    日と被ってることに気付きました。

    友達の結婚式に行きたいがゆえに
    仕事を休むのは社会人として非常識でしょうか?

    それとも担当している行事なのだから、
    結婚式を欠席して仕事を優先するべきでしょうか?

    どうするべきなのかまだ決断できずにいます。

    皆さんは友達の結婚式と仕事、
    どっちを優先しますか?

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:39 

    両方出たいけど時間的に丸かぶりなのかな?

    +117

    -3

  • 3. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:40 

    親友だったら結婚式に行く!!
    ただの数合わせなら仕事優先

    +527

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:57 

    仕事はこれからも続くけど、その結婚式はその日だけ

    +263

    -8

  • 5. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:58 

    上司に相談。

    +205

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/02(水) 23:41:59 

    >>1
    その場合なら仕事かな。
    友達ならわかってくれる。

    +11

    -31

  • 7. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:14 

    12月でまだ先だし、
    今のうちに職場に相談したら?

    +293

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:35 

    >>1
    大事な友達なら仕事休んだらいいと思う
    一生に一度のことなんだもの
    どっちでもいい友達なら仕事選ぶけど

    +277

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:52 

    どのくらい仲のよい友達かにもよる。
    かなり親しい友達の結婚式なら、まず職場に休めないか相談してみる

    +174

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:54 

    断然仕事。

    +9

    -25

  • 11. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:00 

    え、結婚式ってよっぽどの理由ない限り参加しないといけないってあるでしょ。
    逆に常識。

    +12

    -63

  • 12. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:05 

    とりあえず職場に相談じゃない?
    友人じゃなくていとこの結婚式とか言って

    +118

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:10 

    クリスマス会の日、もう変更できないの?

    +7

    -14

  • 14. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:11 

    二次会だけ出るのはどう?

    +12

    -7

  • 15. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:32 

    >>1
    大切な友達なら行っておいでよ
    非常識なんかじゃないよ

    +157

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:34 

    クリスマス会の準備を完璧にしておいて、あとは信頼できる同僚にお願いしておく。段取りなどもきちんと伝授しておく。
    そして結婚式に出席する。

    +128

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:41 

    >>1

    結婚式に行きたいという気持ちなら、結婚式に行く。
    仕事は他の人にお願いする。
    他のことでカバーするからということで。

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:49 

    仕事
    友達の結婚式と仕事どっちを優先?

    +4

    -22

  • 19. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:58 

    わたしも似たようなことある。
    高校卒業してから年賀状のみで1度も会ってなかった子だったから、欠席してお祝い送ったよ。

    +88

    -3

  • 20. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:09 

    上司にかけあう。
    私の親友は、消費税が上がる時のシステム担当に当たってしまって、結婚式に来てもらえませんでした。友人しかこなせない仕事だったので。電報をもらいました。

    +11

    -5

  • 21. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:29 

    自分の式に参加してくれたのなら、私は出席する。明らかにただの数合わせなら行かない。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:50 

    友達との関係によるかな。
    大好きな友達なら職場の人に相談してなんとか休めるようにするけど、そこまでじゃない人なら仕事

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/02(水) 23:45:28 

    クリスマス会って老人ホームで開催するような行事のことですか?

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:01 

    大切な友達なら結婚式

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:16 

    >>1
    仕事で代理で受けてくれる方が居れば、お願いして結婚式に行く。
    代理が見つからないなら投げ出すわけには行かないので仕事を取る!
    そんな感じかな!

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:26 

    仕事なんかで人生左右されたらたまんない

    +31

    -6

  • 27. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:28 

    >>1
    仕事だなー

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:38 

    めちゃくちゃ親しい友人なら、迷わず結婚式。
    出ないと絶対後悔するもん。

    そこそこの付き合いだったら、
    自分の式に来てくれてる場合のみ行く。

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:42 

    普通は冠婚葬祭優先するよ

    +25

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/02(水) 23:47:33 

    クリスマス会がお遊びじゃなくて仕事なら、担当の主が出席しないとまずくないか?

    +11

    -7

  • 31. 匿名 2019/10/02(水) 23:47:39 

    断然友人の結婚式

    介護職なら最悪ほかの施設に転職しても引く手数多だよ

    +25

    -6

  • 32. 匿名 2019/10/02(水) 23:47:56 

    クリスマスは毎年あるけど、
    親しい友人の結婚式は一度きりのはずだから行く。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/02(水) 23:48:22 

    友達でも大好きか普通か…それによる。親友だったら仕事を引き継ぎして式に出る。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/02(水) 23:49:27 

    >>1

    冠婚葬祭で仕事を休むのは有りだよ。
    有休とれたら最高だね。

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/02(水) 23:49:37 

    >>1
    行きたいって思う友達なら私なら結婚式行く!

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:39 

    友達の結婚式と仕事どっちを優先?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:49 

    もう退職しちゃったけど、私も介護職してて職員の人は結構県外でも結婚式に行ってたよ。
    確かに忙しくはなるけど、結婚式だし楽しんできてね!って感じだった。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/02(水) 23:52:44 

    友達なら行くよ
    冠婚葬祭の時は会社も休ませてくれるよね

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/02(水) 23:54:13 

    結婚式に出席する為に仕事休んだら非常識って感覚無かったわ

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/02(水) 23:54:32 

    私も介護職してたけど、行事の準備って本当に大変。だからこそ早めに職場に言った方が良い!!早めに言えば代わりは利きます!当日までの準備を出来る限り手伝えば良いと思います!

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/02(水) 23:56:31 

    その友達によるね。親友というか大切な友達なら結婚式優先すると思う。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/02(水) 23:56:35 

    >>1
    介護職で主催の行事ってめちゃくちゃ休みにくいよね。私が介護士さんでその立場なら仕事選ばないとあとが怖いって考えちゃうけど、その場合友達との縁が切れちゃう可能性もあるから微妙だね。。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:33 

    >>1
    クリスマスなら、まだ都合つきそうだから、結婚式に行く。
    上司に相談して、代わりにやってくれる人がいるなら、だけど。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/02(水) 23:58:02 

    >>1
    行きたい気持ちが強いなら行けば良いと思うよ!
    私は自分が任されている出張が重なっていて、しかも招待状が来るのが遅かった(一ヶ月前を切っても来なくて空けておくこともままならず出張が入ってしまった)ので、友達には謝って出張に行きました。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 23:59:23 

    結婚式で休めないとか完全にブラックだよ
    結婚式を優先でいいと思うし、当然だと思う

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/03(木) 00:00:49 

    仕事の内容にもよるかな。
    昇進かかってるとか、出張とかなら仕事とる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/03(木) 00:01:12 

    仕事を優先したら絶対に後悔するよ
    結婚式に行くべき

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/03(木) 00:02:18 

    >>1
    今から言っておけば大丈夫じゃない?親友だったら絶対結婚式行く
    そうでもなければ仕事でもいいと思う

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/03(木) 00:02:48 

    嫌いなヤツなら迷わず欠席して仕事
    仲良しな友人はおめでたいから結婚式行くよ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/03(木) 00:03:02 

    うちの職場は冠婚葬祭は優先的に休暇を貰える。
    そこは皆お互い様だから。

    職場から『休むな』と言われた訳でもないなら、
    主さんもまずは上司に相談した方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/03(木) 00:04:42 

    誘われる時期からして数合わせ感がすごいけど、お祝いしたいなら上司に相談かな

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/03(木) 00:06:28 

    稼ぎたいから仕事を優先しました
    御祝儀も高いし(笑)

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/03(木) 00:06:30 

    私は12月に式をする側なんだけど、友達だと思ってた子にバイトがあるから行けないって言われて地味にショックだった!
    半年も前から言ってて、その時は行けるよーって感じだったのに…
    最近男出来たみたいだから、そっちなのかもしれないけど、正直その程度の友達だったのかーと思った!
    主さんは社員さんだし、状況は違うと思うけど、一生に一度の事だからぜひ職場に相談だけでもしてみてあげてほしいなぁ。

    +9

    -9

  • 54. 匿名 2019/10/03(木) 00:07:59 

    >友達の結婚式に行きたいがゆえに
    仕事を休むのは社会人として非常識でしょうか?



    それなら結婚式参列してる人ほぼ非常識になっちゃうわw

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/03(木) 00:08:11 

    似たような事あったよ
    私の場合、社内資格の認定試験と重なってしまって、結婚式断ったら「私の結婚より仕事が大事なの?!あり得ない!」って怒られて縁切られた

    他の友達にも触れ回ったみたいで、1人からそっと切られた
    丁寧に断ったつもりだったんだけど、本人にとっては一斉一代の晴れ舞台だもんね
    そのくらいの事があるかもしれないから、もし行けなければ相当謝り倒して、まわりにも根回ししとかないと辛いかも。
    結婚式行けるといいですね

    +18

    -3

  • 56. 匿名 2019/10/03(木) 00:15:05 

    私は仕事だな
    すごい仲良しってわけじゃないなら

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/03(木) 00:16:45 

    迷うということはそこまでの友達じゃないのでは?
    友達の大切な日をお祝いしたい!と思ったら、なんとしてでも駆けつけたいと思うから。
    でも、主さんは仕事に対して真面目な方なんだろうな。私もやりがい感じてた頃は仕事優先してたけど今は仕事なんて時間の切り売りとしか思ってないから。

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2019/10/03(木) 00:17:34 

    仲の良さによる。
    あとは一緒に担当してる人に相談する。

    後から言うより早めに相談したほうがいい!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/03(木) 00:19:15 

    >>1
    有給使えば問題ない。

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:53 

    その友達との仲の良さによる。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/03(木) 00:29:33 

    介護職のクリスマス会担当の仕事がどれくらい重要な役割なのかにもよるよね。

    わたしは基本的には仕事優先だと思うけど、クリスマス会の担当と新年会や忘年会とかの他のイベントの担当と代わってもらうとか、事前準備は万全にやるから当日担当は代わってもらうとか、まだ10月だしなんとかならない?

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/03(木) 00:34:47 

    >>1
    本来は先約優先だけど
    冠婚葬祭だし
    仕事の上司と相談して
    休ませてもらうようにお願いする

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:07 

    上司と話し合ってみたら
    クリスマス会の日をずらせたら
    クリスマス会の仕事もこなせそう

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2019/10/03(木) 00:44:40 

    >>1
    友達と縁が切れたくないなら行くべし。経験者より

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/03(木) 00:59:52 

    >>13
    バカじゃないの。
    職場の行事でしょ。
    ただの同僚とのクリスマス会じゃないでしょ。
    変更できるわけないじゃん。

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:06 

    >>1
    私も以前同じような状況で仕事を選びました。
    あとあとになって、結婚式に出席すれば良かったなと思ったことが多々ありました。
    友人との付き合いは一生ですが、仕事は職場を変えたので一生の付き合いではありません。
    主さんが結果的に後悔しない決断になるといいですね。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:32 

    職場の人に話しやすい環境なら、正直に事情を話して、結婚式に参加できるように他の月の行事担当と交代してもらっては?
    私も介護職なので、悩む気持ちはわかる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/03(木) 01:14:46 

    >>1
    介護の仕事はいくらでも穴埋め出来るけど、友達の結婚式は欠席されると一生言われる。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/03(木) 01:26:20 

    同じく介護職ですが仲良しな友達なら結婚式をもちろん優先する。
    私は管理職だから勤務表作る側、タイムリーだけど後輩が前々から決まってた紅葉レクの日にライブが決まったから休みたいと相談されましたが快くオッケー出しましたよ。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/03(木) 01:38:57 

    どれだけ仲のいい人だったかによるかな
    正直行きたくもない人なら仕事入れちゃう。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/03(木) 01:40:00 

    職場に事情を話して替わってもらえたら良いけど、自分の担当ならちょっともったいない感じもする。
    もし行けなかったとしても友達も分かってくれると良いね。
    人手不足だったりなんだかんだ休めないことも多々あるから……

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/03(木) 01:44:50 

    結婚式に行きたい!と思うような親友なら迷わず結婚式とるけど、
    明らかに人数合わせで呼ばれたんならいい断り文句になるし、仕事行っちゃう!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/03(木) 02:06:44 

    主が独身で彼氏がいなくて欲しいと思ってるなら行くべき
    出会いはどこに転がってるかわからない

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/03(木) 02:13:48 

    仲良しな度合いによる。正直悩むぐらいの仲なら断る

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/03(木) 02:33:25 

    元介護職です。クリスマス会の行事担当ですね、懐かしい!仲の良さによるけど、私なら上司に相談して新年会や節分に担当替えてもらって結婚式行きます。非常識ではないと思います。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/03(木) 02:34:32 

    平日だったけど私は仕事休んで行ったよ。
    せっかくのお祝い事だし、時間調整できそうだったし、いずれ私の結婚式にも招待するであろう人だったから。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/03(木) 02:42:30 

    介護施設で働いてるけど、私なら結婚式優先するかな。どういった振り分けか分からないけど、施設での行事なら11月にも行事があるだろうし、担当の月を交換するとか、まだ10月だし、どうにかなると思うよ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/03(木) 03:29:11 

    大切ね友達なら絶対結婚式。
    12月までまだ2ヶ月あるしクリスマス会の日変更して貰えないか聞いてみる!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/03(木) 04:12:57 

    >>1
    まだ10月なんだから、事情を話してクリスマス会の担当を外してもらえば?
    自分が責任者の時は休まれても回りが困るから
    担当をやめて、当日までは雑用を頑張ってやれば良いんじゃない?
    遠出の結婚式だったら、いつもよりもちょっと豪華なお土産を買って帰れば良いと思う

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/03(木) 04:27:01 

    私は冠婚葬祭を優先する
    自分にとっては沢山の友達の結婚式の中の1つだけれど、友達にとっては人生で一回だけの晴れ舞台だからね
    本気で喜んで幸せになって欲しいと思って出席する
    お葬式の時も、なるべく寄り添ってお気の毒だったねと思って出席する
    そういう時に喜んだり悲しんだりできる人でいたいと思うから
    でもそう思ってるおかげなのか、自分の結婚式の時は出席率が多かったし、呼べなかった人も二次会に出てくれて、本当に嬉しかった

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/03(木) 07:03:53 

    仲良し度合いによる。そうでもない人なら仕事行く。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/03(木) 07:12:55 

    昇級試験の日にかぶったことあったから、結婚式断ったことあるよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/03(木) 07:17:58 

    同じような立場になったことある
    私の時は夏祭りだったけど早めに上司に伝えて自分が出来る範囲の準備を多めにしたよ
    迷ってるとギリギリになって両方に迷惑かけちゃうから早いうちに伝えた方がいいと思う
    結婚式参加できるといいですね^_^

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/03(木) 07:31:12 

    >>1
    今からクリスマス会担当なんて、仕事頑張ってるんだねと伺える。
    無事に調整ついて結婚式行けるといいね!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/03(木) 08:11:28 

    >>55
    社内資格の試験なんてそうそう無いから仕方がないように思うけどな…

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/03(木) 08:12:37 

    >>77
    お正月もすぐあるしね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/03(木) 08:16:29 

    >>1
    悩んでるって事は、ぜひ駆けつけてお祝いしたい友達なんだよね?
    だったら何とか調整して結婚式行くかな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/03(木) 08:56:44 

    大切な友達と思うなら結婚式優先する!
    ただ呼ばれただけ〜くらいなら仕事優先!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/03(木) 09:01:59 

    >>1
    結婚式は一生に一度だから私なら式に行く。
    行きたいと思っているならなおさら

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/03(木) 09:04:23 

    結婚式って言ったら職場も休ませてくれるんじゃない?
    それで断られたら結構ブラックだよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/03(木) 09:39:37 

    >>1
    悩んでここで相談してる時点でそんなに仲良い友達ではない気がする。大事な友達なら絶対行く!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:42 

    介護職で担当のイベント被り私もあったよー(;∀;)
    仲良い子の結婚式だったから、同僚と上司に頭下げて休ませてもらった!
    でもこういうのってOKもらった後が大事だと思うんだよね。
    上司は良いにしても、少なからず同僚には反感買うから(笑)
    私の場合は他にも担当が2人いたから前日までの準備は率先してやって全部完璧に準備しておいて、当日だけお願い!って感じにしたよ。
    結婚式後はお決まりのお菓子配り~担当2人は少し多めあげました。


    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/03(木) 10:27:01 

    >>1
    私も介護職だけど私なら結婚式かな。職場のクリスマス会は一人休んでも滞りなくやるよ。でもその友達の結婚式は一回しかない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:40 

    主です。
    初めてトピ申請したので、
    皆さんのコメント頂けて嬉しいです。

    コメント読みながらやっぱり
    友達の結婚式に行きたいって
    気持ちが強くなりました。
    まずは職場に相談してみようと思います!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:49 

    >>1
    私は仕事選ぶ。
    こっちも次があるか分からない人生に乗ってるから。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/03(木) 11:34:00 

    仕事休みたくて仕方ないので結婚式なんて堂々とと休めるイベントがあったら休んじゃう。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/03(木) 15:01:32 

    行く
    掛け換えのない親友
    自分の式に出席してくれた

    行かない
    プライベートの付き合いが全くない顔見知り程度の友人や趣味友

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:30 

    休めるなら休んだらいいと思うし、難しいなら仕事。
    仕事次第だよ。
    無理なら結婚式は断ればいい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/19(土) 01:21:53 

    人数あわせならいかん
    違うならいく

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。