-
1. 匿名 2019/10/02(水) 19:56:34
娘が2人居ます。
長女が年少なのですがすでに○○ちゃんとは仲良くない!△△ちゃんの隣はイヤ!等と言い出しました。
逆に、そう言われることもあります。
小さい子でも女子は女子、友達関係難しいとは聞いていましたが実際どうですか?
何歳くらいから本格的に友達関係で悩み出すのでしょう。
あまり親が心配してあれこれと友達について聞かない方がいいですか?+7
-30
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 19:56:58
+1
-30
-
3. 匿名 2019/10/02(水) 19:57:53
自分が子供だった頃を思い出してみると、親が交友関係について口出ししてくることほどウザいものは無かった+231
-2
-
4. 匿名 2019/10/02(水) 19:58:31
+17
-8
-
5. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:11
仲間はずれにしてる、されてるとかじゃない限り口出さなくていいかと+129
-0
-
6. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:14
口出しはしない
相談されたら親身に相談にのってあげる
相談に乗るときは正論や躾(みんなと仲良くしないとダメだよ等)ではなく共感第一で+131
-3
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:21
親は口出さない
小学生 中学生の時は 友達は コロコロ変わる
+125
-4
-
8. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:27
本格的なのは小学校高学年じゃない?
>>1の子は空気読めなそうだから小学校前に直しといたほうがいいかもね+22
-14
-
9. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:44
幼稚園の時はその日その日で仲良い子違うから、まだ気にしないで大丈夫だよ+118
-1
-
10. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:49
親はなんも口出ししなくていいよ
子供も成長するにつれ友達とは上手くやるでしょう+26
-0
-
11. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:58
いじめ以外は干渉しないほうがいい。+50
-0
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:58
自我の芽生え+17
-0
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:05
年少であってもよほどのこと(暴言・暴力など)がない限り親は手出し、口出ししないほうが良いかと
親が介入すると余計にこじれる
+52
-0
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:34
小さい子のあの子が好き。あの子は嫌いって間に受けない方がいいよ。
昨日、嫌いって言ってた子と今日は仲良く遊んでるとかよくあることだから。+117
-0
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:45
「何でイヤなのー?」くらいは聞くよ。+29
-1
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:56
知っておいてあげるのは良いんじゃないですか+13
-3
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 20:01:31
うちの年少の娘もまさに同じ感じです。
あんまりしつこくお友達関係のことについて聞いていたら、ママに幼稚園のお話したくない!と言われてしまいました。
幼稚園に行くことは毎日楽しみにしているので、まーこういう時期かー。揉まれながら逞しくなれーという気持ちで今は見守っています。+55
-0
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:03
小2の娘がいます
うちは一年生の頃に、バレンタインに友チョコを交換することになって買ったものを持っていったのですが、他の子は手作りだったみたいで、泣いて帰ってきました。たぶん何か言われたのだと思いますが。
友達関係に親もピリピリして面倒くさいです。
2月、まだインフルとか胃腸炎とかあるから手作りなんてちょっと気持ち悪い〜+85
-8
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:17
子供が泣いて帰ってきたり相談してくれたら介入していました。
うちの子はいわゆる一軍と言われるタイプの子たちとは距離を置いて親友をひとり作って落ち着いてます。+59
-1
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:26
話し聞いてあげるのはいいんじゃない?
幼児と言えどやはり女。
聞いて欲しいんだと思う。
でも、それで自分の子どもの言うこと全て真に受けて、文句言ってくるママがいるのも現実。
+47
-1
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 20:03:20
教育ママ的なのがクラスにいたよ
交友関係にも口うるさい、あの子とは付き合うなとか超うざかったの覚えてる+15
-2
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 20:03:54
年中さんの頃から難しくなってきたみたい。
目の前で内緒話されて傷ついたり、自分だけ遊びに誘われなくて傷ついたり、幼稚園から帰ってくると悩み相談会みたいになってたなぁ。
一方息子の方は全然トラブルなし。
暴れん坊の子にたまにやられてケガしたらはあったけど、女の子のごちゃごちゃとはタイプが違ったな+48
-2
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 20:03:57
うちの子は聞いても言わない、聞くと機嫌悪い、聞かなくても言わないタイプ
本当に助けて欲しいときは言いました(小3)
+9
-2
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 20:04:40
うちの子も年少さんです。
この間、同級生の女の子が絵本を読もうとし始めて
うちの子が
その子の隣に座って一緒に読もうとしたら
「〇〇ちゃんはダメ △△ちゃんとふたりで見るから」
と言われ、隣に座ることもできず、
立ち尽くしてかたまってしまって、
大泣きしてしまっていました。
立ち尽くして泣いているところからしか
私は見ていなかったのですが
本人から経緯を聞いて、
とてもかわいそうと思いました。
時間がたってから
大丈夫?お友達いる?と聞いたら
「いるよ。□□ちゃんとー □□くんとー」
と話してくれていたのでほっとしました。
「やさしい子とお友達になりなね」と言ってあります。
人のことを下に見るような人とがんばって友達になったって
パシリに使われたりイジられたり(悪い意味で)
イジメられて傷つくだけですからね。
やさしい人のそばにいるといいよ、と言ってあります。
あと、いじわるした子のことはすごくイヤだけど
仕返しはしちゃだめだよ。
全部自分に返ってくるからね。と言ってあります。+83
-7
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 20:06:04
娘が年中になったばかりの頃に何かと張り合ってしまう子が出来て、事あるごとに喧嘩になってしまうって担任の先生から言われた
クラスではなるべく席を離してるけど気付いたらお互い近くにいるって言われて、どうしたもんかな〜と思ってたけど、夏休み過ぎた頃には一番の仲良しになってたわ
参観日に様子見てたけど、すごく似てるんだよね
だからライバル視しちゃってたのかな〜って思った
特に何か行動したわけじゃないけど、幼稚園の間は手が出るわけじゃないなら見守る程度で大丈夫だと思う
その子とは年長の今でもずっと仲良しだよ
ハブりとかシカトとかもの隠すとか、陰湿ないじめって感じになるのは小学校からだよね…
今から心配だ+24
-1
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 20:06:37
先生に言われる。年長の娘が
年中さんとばかり遊んでて同年代の子と
遊ばないって言われたわ。
親にどうしろって言うんだ。+36
-0
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 20:08:10
本当こういうのが女の子の嫌なとこ!!+27
-3
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:13
まさに今日、娘の友達から○○が○○のこと嫌いって!悪口言ってた!って聞きました。もうなにもかもめんどくさいです。+9
-0
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 20:11:37
>>26
縦割りクラスの園なのかな?
うちもそうなんだけど、どうしても上の年齢の子と遊びたがったり、自然と下の子の面倒見る子が出来ちゃうんだよね
小学校行ったら嫌でもずっと同学年と一緒なんだから幼稚園の間くらいいいじゃんって思うけど、先生からは同学年と馴染めないとか思われるのかな?+21
-1
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 20:13:25
幼稚園や低学年までの女の子って結構母親の交友関係見てるよね?
母親同士が仲良くしている子と仲良くしなきゃって思っている子多くない?
で、自分の母親が嫌っている母の子は平気で省いたり。
本当に娘が小さい頃は嫌になったな・・・。+29
-1
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 20:13:31
>>1
女の子同士のくっついたり離れたりは幼稚園の頃からありましたよ。いちいち干渉せずに、「何があったの〜」って話だけは聞いてあげる立場でいいんじゃないの?+22
-0
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 20:15:52
>>1
うちの子優しいからそんなこと言ったことないわ。自分の子供がいじめられてるか心配になるけど、誰かをいじめてないかも心配してあげて+35
-6
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 20:16:58
>>29
そう見たい。
本人はグイグイいくタイプじゃないからさ
同年代の子の遊び見てニコニコしているだけだから
先生も もどかしいんだろうね。
小学校で苦労するよー。見たいな感じで話してた。
一人っ子のせいもあるかも知れないけど
難しい。+12
-1
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 20:17:57
幼稚園では「みんなおともだち」っていう感じのスローガン?を掲げてるけど、まぁ、無理だよね
年中の娘が友達関係に色々悩んでたときに「みんな仲良くなんてしなくていいんだよ。仲間はずれはダメだけど、一緒にいて嫌なことしてくる子や嫌な気持ちになる子からは離れていいよ。そこそこでいいから」って伝えたら、子供なりにわかってくれたのか無理して仲良くする必要はないんだって理解したみたい
今は悩んでた子たちとは違うグループの子と仲良くしてる
クラス替えしたらまた変わるだろうし、とりあえず一安心かな+34
-1
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 20:20:51
>>27
男の子にはないよね。いい意味で単純だから喧嘩しても次の日忘れてる。女の子はいつまでもネチネチ。本当めんどい!+41
-2
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 20:21:11
女の子の世界ってすごい、、うちは男の子だが、ちょっと単純バカ過ぎて、考えられん
+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 20:23:27
主です。
コメントありがとうございます。
幼稚園に慣れてきた夏頃から特定の仲良しのお友達が出来て、その頃から友達に対してあの子とは仲良くない、お隣はいや(仲良しの子と座りたいから)と言い始めました。
嫌って言われた子は悲しい気持ちになるよ、やめようねって注意してますが仲良しの子と一緒に居たい気持ちが強いようてす。
先生に相談したところお友達と喧嘩する、意地悪しているということはないそうですが心配で。
空気読めないタイプなんですかねぇ、本格的に友達関係が難しくなる前にうまくやれるようになるといいんですが。+10
-2
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 20:25:23
もし娘がそんなことを言ってきたら、お友だち本人に言ってないかどうかまず聞くかな。もし言ってたら「自分が言われたらどんな気持ちになる?」は言う。+17
-0
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 20:31:36
小学校高学年だけど
娘も周りの子も優しい子ばっかりで
娘は女の子同士の揉め事がない。
兄は男の子同士で単純だからみんな楽しそう。
周りの子に恵まれて本当に良かったと思う。
子供達はいい子ばっかりだけど
女の子のお母さんは口出す人が多い。
娘はまだ揉めた事ないけど一人娘のお母さんは
いつも誰かと揉めてる。
子供達はいい子だからあまり親が入りすぎない方がいいと思う。
友達が減って可哀想。
+29
-2
-
40. 匿名 2019/10/02(水) 20:32:59
先生が気づいてないだけで、主の娘は嫌いな子に直接「おとなりは嫌!」とか言ってると思うよ。
そんな小さな子が本音と建前を分けられるはずない。+15
-2
-
41. 匿名 2019/10/02(水) 20:33:10
女子は陰湿だよ
親や先生の前だけ良い子がいるから+26
-0
-
42. 匿名 2019/10/02(水) 20:35:50
>>1
なんか娘の友達トラブルを楽しみにしているように見える・・
親が干渉したらろくなことないし、子供は案外けろっとしてるから大丈夫
小4あたりからの本格的な難しい時期でも親が把握しようとしてきたら鬱陶しいだけです+5
-9
-
43. 匿名 2019/10/02(水) 20:37:05
>>37
4~6歳ってそういう時期で言葉が話せるから先生も基本的に見守ることになってる
お互いの話を聞いて考えさせるのよね+4
-0
-
44. 匿名 2019/10/02(水) 20:38:11
女子中高だったから女子は陰湿ってイメージがあんまりない
そんなに心配せずにいたら、娘も思春期のごく普通の悩みや難しさをを抱える程度で済んだ
「女の子は大変よね〜!」と身構える人って、本人がすごい噂好きというか、トラブル関係の話が好きそうなイメージです
+13
-5
-
45. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:33
年長さんで女子はグループできてて、うちの子は色々悩んでたよ。もう小学生だけど、今でも色々あるみたい。どっちかというと周りが揉めてて、巻き込まれて悩んでるパターンが多いからとりあえず相談に乗ったりはしてる。
+8
-0
-
46. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:45
>>37
娘の通っていた園では先生がみんなが仲良くしましょう、でないと特定のお友達が休んだ時にひとりになってしまうよって言ってた+6
-0
-
47. 匿名 2019/10/02(水) 20:41:57
>>42
なんか娘の友達トラブルを楽しみにしているように見える・・
えっ、どう読んだらそう見えるの?+20
-0
-
48. 匿名 2019/10/02(水) 20:42:27
ゴタゴタ色んな経験しながら大人になってく。色んなことあったなーと思うけど、あの頃があって今がある。全て人生の糧だと思う。+6
-0
-
49. 匿名 2019/10/02(水) 20:44:44
>>37
空気は読んでいくものだから
小さい頃になんでもはっきりいうような子は同じような子はと仲良くなって、結局トラブって・・って感じで痛い目見つつ学んでいくので大丈夫
学生時代は多少人間関係で痛い目見るぐらいでいいと思う
大人しい子はおとなしい子で、うまくできず悩んで痛い目を見る
経験値を上げていく過程の初期段階なので、道徳とか倫理観、言っていいことと悪いこと指導をブレずに自分を信じて言っていくといつか実感する日が来るのではないでしょうか+17
-0
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 20:45:35
>>38
それを教えてあげれる親が少なくなったからね。
親が年少の子供に、友達の母親の悪口を吹き込んでイジメをしてる。
イジメを自分の手を汚さないで、男の子に頼んでる。
19対1人のイジメに先生まで加わってる。
入園から保護者から先生に悪口を聞かせてるからね。
本気にする先生も馬鹿だけど、老人だから知識が無い。
イジメっ子の子達中には、イジメっ子に育てたくない両親もいる。
イジメっ子の中には、年少ながら嫌われ者は殺して良いんだよ。
皆んながその子に遊ばない!宣言している。
世の中にはイジメをさせる教える母親がいることをもっと真剣に考えて欲しい。+1
-0
-
51. 匿名 2019/10/02(水) 20:46:57
>>19
女の子っていつ頃から1軍とか2軍とかのカーストが出来るんだろう
わたし小学校時代は全校生徒7人とかの学校でみんなでわちゃわちゃしてたんで良く分からないんだけど娘が居るから気になる+17
-0
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 20:47:08
>>26
うちは12月生まれだからか保育園から一個下の組の子と仲良かったし、小学校から通っているスポーツクラブでも1学年下の子と仲良いです。
そら半年も違うとやる事なす事違うよなーと思ってるので、あまり気にしてない。
先生もその辺分かってそうなものなのにね。+1
-1
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 20:49:01
>>37
女子特有のトラブルメーカーになりそうな逸材ですね
特定の子と仲良くなりたい、ペアを組みたいって欲が強い子はが高学年になると仲間はずれにされたりしたり、別に仲間はずれにされているわけでもないのに「友達を取られた」と被害者意識を持ったり、なんやかやトラブルを生むと思う
でもそういうタイプの人って一定数いるので仕方ないと思います
娘がそういうタイプだったと諦めて「みんなと仲良くしようね」「奇数でもなかなかできるよー」などと気を紛らわせてあげるしかなさそう+18
-2
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 20:51:33
>>51
カーストなんてなかった
親が人を勝手にカテゴライズして格付けするようなタイプだから、子供も親の背中を見てそんな風にタイプの違う人とは仲良くならないってタイプに育ったのかなーと思っちゃった…+7
-2
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 20:51:45
>>1
主の娘さんは注意してあげた方がいいかも。
虐める側で。+27
-2
-
56. 匿名 2019/10/02(水) 20:53:47
あー
み梨りちゃんママね。
み梨りちゃんが自分の母親から友達のママの悪口を聞いて、りくとくんに嫌がらせを頼んだ話か。
で、あきのりくんが周りを集めてイジメを進めた。
その少し前までは、イジメは悪いことだと改善されかけていた。
あきのりくんの母親は韓国人だから、空気が読めないんだろうな。
1番うちの子が1番の人だし。
スピーカーママの子供は、女の子の仲間外れを先頭きってやってるわ。
親がイジメのやり方を教えてるんだから、小学生の頃には必ずやらかすよね?
吹田市出身の母親だから仕方ないのかもしれないけど、吹田市は1人の子を集団でイジメをすることを何とも思わない地域だからね。
だから、ニュースになったように1人の女の子を5人の男の子がイジメて骨折させたり酷かったと。
じゃあ、周りの女の子は何故助けなかったの?
似たような感じで仲間外れしてたと思うよ。
吹田市の母親みたいに、人を陥れて自分の手は汚さない気でいる人間もいる。+0
-4
-
57. 匿名 2019/10/02(水) 20:54:33
>>51
私もカーストってアメリカの話だと思ってた
活発なタイプとか大人しいタイプとかなんとなくグループ分けみたいなのはあったような気もしたけどどっちが上とか下とか感じたこともなかったよ
たまに大人しい子を下に見たり、逆に活発な子を下に見たりするような人はいたけど、それは普通に性格の悪い人という認識だった
+3
-1
-
58. 匿名 2019/10/02(水) 20:55:07
>>51
今中1のお姉ちゃんはしょっ中言ってる。
隠キャとか、1軍とか。
その子の弟と仲良しだけど
姉につられて弟も言ってる。+5
-1
-
59. 匿名 2019/10/02(水) 20:55:52
>>36
男の子にも仲間はずれあるしバカにしたりって普通にあるよ
+14
-1
-
60. 匿名 2019/10/02(水) 20:55:57
>>56
嘘か本当かわからないけど通報しておきました+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/02(水) 20:56:48
口出ししてこなくても、娘と仲良しな期間は機嫌よく挨拶してくる、いざこざが有る時は不機嫌な態度のお母さんが居る。しかもけっこうだいぶ年上、おばちゃんがプンプンとあからさまに睨んできて無視とか本気で気持ち悪い。+3
-0
-
62. 匿名 2019/10/02(水) 20:57:57
>>54
カーストなんか無かったよね。
イジメも無かった。
イジメって、結局は勘違いしている人達がやりたがるんじゃないかな?+1
-5
-
63. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:12
>>60
本当のことです。
保護者が、悪口を先生に吹き込んでそれを本気にする馬鹿な先生がいることも本当です。
お天道様は見ています。+1
-1
-
64. 匿名 2019/10/02(水) 21:02:19
>>57
分かる。
そんな感覚と明らかに掛け離れてるよね。
性格悪い人が増えた気はするけど。+1
-1
-
65. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:01
意地悪な子供=親も意地悪のセット。
親も威張ってるから自信マンマンで威張るし、中学になってきて格付けが固まってきて
私(格下と思ってる子供の親)にも「はw?どけよ!ボンッ!」とか普通に強めに言ってくるよ!
ぶん殴ってやりたくなる。+16
-0
-
66. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:12
>>44
めっちゃ同意します。
わたしもずっと女性の多い職場で働いてきたけど、トラブルを起こす人ほど「女って…」と語りたがる人。
+9
-1
-
67. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:19
年中だけど、お友達の事イヤとか言ってるの聞いたことない。+5
-2
-
68. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:00
>>18
友チョコ文化とっとと廃れてほしいわ…+21
-0
-
69. 匿名 2019/10/02(水) 21:05:01
>>55
正直私もそう思った…+19
-0
-
70. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:22
カーストまではいかないけど派手なグループと地味なグループはあったでしょ。ちびまる子とか典型的。イケメン美人は華やかに描かれててブスやバカはブッサイクじゃん。昭和40年代からそうなんだよ。+10
-1
-
71. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:41
年少さんくらいならさほど気にしなくてもいいだろうけど、年長さんあたりから女子は好き嫌い露骨になるからね…。+3
-0
-
72. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:51
うちの子は男の子だから聞いた話だけど、子供のクラスの女子の中でボス的な子がいて他の子はその子の言うことを絶対どんなことがあっても聞かないとダメらしい。逆らったりすれば仲間外れにされて何されるか分からないようで。1週間の中で1日だけそれから解放されるけどそれ以外はその子の言いなりとかって話を聞いた時に身震いした。まだ二年生なのに女子はそんな低年齢からこんな恐ろしい関係になってるとかびっくりした。親や先生の前だけではいい子で大人が見てないときに嫌がらせや意地悪をしてくるみたい。だから先生も何も知らない。こういうところからいじめに発展しなきゃいいけど…。+16
-0
-
73. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:53
>>66
>トラブルを起こす人ほど「女って…」と語りたがる人。
これだ
めちゃくちゃわかる
+7
-0
-
74. 匿名 2019/10/02(水) 21:09:10
>>50
ちょっと何言ってるのか分からない、突然どうしたの。
+2
-0
-
75. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:23
今年3歳で認可外に通ってる娘がいます。
娘は仕切り屋で曲がったことが大嫌いな性格でお友達にもこうでしょ!と注意したり順番を守らない子にはちゃんと並んで!と言ったりしてます。
今はそれでも皆と仲良く遊んでいてうまくいってるみたいですが来年からは幼稚園で嫌われちゃうんじゃないかなぁと心配です。+15
-0
-
76. 匿名 2019/10/02(水) 21:28:55
>>51
小6ぐらいからカーストあったわ。私も1軍だったけどお笑い系の1軍みたいな感じだったwおしゃれ系1軍ではなかったなー+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/02(水) 21:30:24
正直20歳くらいまで大なり小なり何だかんだ女特有のあったよ。
そんなん知らん、勝手にすれば、私は離れるわって気にせず過ごせたのは20歳以降だなぁ+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:01
>>51
地域性とかもありそう
親たちの価値観ってなんとなくそのまま子供たちにも伝わって、順繰り順繰り
スクールカーストの話って映画の「桐島部活やめるってよ」より前は全然日本ではなかったよね+5
-0
-
79. 匿名 2019/10/02(水) 21:51:20
>>32
そんな言い方しなくても。
あなたの子だって親の見ていないところで意地悪の一つや二つやって大人になっていくんだと思うけど。+22
-2
-
80. 匿名 2019/10/02(水) 21:58:16
今は年長だけど、年少から相性の悪い子と毎回喧嘩してるみたい…
やっぱり子供って自分を守るために、友達が嫌なことしてきた事だけ言うんだよね。
嫌だったねー、じゃあ娘はしないようにねって言ってるけど、娘は相手にどんなことしてるんだろう…って不安はある。+8
-0
-
81. 匿名 2019/10/02(水) 22:01:49
女
子どもも大人も、傷を舐めあうか、張り合うか。サイアク。+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:26
トピ画みて小学生の話かと思ったらまさかの幼稚園児か。+3
-0
-
83. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:28
話は聞くようにしてるよ。
相談された時に、根掘り葉掘り聞くときもあります。(子供の話は都合のいい所しか話さないし前後の流れが見えないので)
でも、ああしなさいこうしなさいとは言わないようにしてます。後、出来るだけプラスに考えられるように適当に返してます。
小4なので少しずつややこしくなってるけど、いじめはないから、親が深刻になりすぎないように気をつけてます。心配だけど私があっけらかんとしてるから、子供もすぐ切り替えてくれてる。内心物凄く心配だけどね。+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/02(水) 22:05:49
>>72
2年生なら、ボス的な女の子が体が大きいとか言い方がきついとか、暴力してくるとかあるのかな?女は露骨だよ。それが高学年になりだすと周りに避けられるようになる。もしくはその子がいじめの首謀者になるか…
ただのガキ大将タイプなら前者、性根の腐った子ならより知恵をつけて後者かなぁ…
それだけ酷いなら2年生だと他の保護者から先生の耳に入ってると思うし、要注意だと思われてるよ。低学年のうちは子供達も素直に学校での事話すからね。+6
-0
-
85. 匿名 2019/10/02(水) 22:10:01
>>1
言われてる事もあるからって、それは同じように言っちゃいけない事だよね?マイナスか沢山付いてるのは、トピ主のお子さんがそういう事を平気で言う子だからだと思う。言われたら嫌な事は言っちゃダメ。人の悪口を言うのは親が咎めないとダメだと思う。+2
-0
-
86. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:10
女の子は小さいときから大人になるまでずーっと
女ですから(あたりまえてすが)おそらく
ズットなんやかんやあります
うちも二人いますがもれなくついてきました
病みそうになりますよ、ホントに+7
-3
-
87. 匿名 2019/10/02(水) 22:38:00
うち、男の子だけどありました。
長男に軽い発達障害があって、かんしゃくがひどくて。
ギャーっと怒る姿が面白いみたいで
からかわれる→かんしゃく起こす→みんな笑う→ついに手が出る
幼稚園~小学校低学年の頃って
悪気はないけどストレートに言ってしまうんですよね。
親子でよく泣きました。
娘を見ていると 大きな喧嘩はないけど
告げ口とか、言った言わないとか
なんか細かい喧嘩が多いですね😅+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/02(水) 23:12:36
男の子の場合はどうしてますか?+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/02(水) 23:14:18
>>87
手を出された子供の親とかは何か言ってきたりしなかったんですか?…+0
-0
-
90. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:27
>>79
兄弟間では意地悪したり言ったりはあるけど学校でいじめは絶対しないよ。むしろいじめられてる方だからいじめられることがどんなに傷つくか知ってる。それにたぶん軽い発達障害でみんながみんな友達!いじわるしてくる子とも本当は仲良くなりたいって思ってるような子なんだよね。その子(長女)は大丈夫だと思うけど下2人には気をつけないといけないなーと思ってる!!長女と長男小学生の2人にはいじめはある意味犯罪。いじめられてた子が自殺したらいじめた子たちは犯罪者ってうちでは教えてるよ。+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/02(水) 23:19:08
もちろん意地悪や嫌がらせ、仲間はずれくらいはあったけど、今みたいに、SNSを使った陰険ないじめなんてなかったよね。
カーストは四年生くらいからあるらしく、男女組で班をつくるとき、近くの男子に声をかけて班を作ったら、いわゆる一軍女子に、下位層のくせに一軍男子と組んでるんじゃねーよ!って言われた子がいるんだって。
女の子は顔がすべてみたいなところがあるから、生まれた時点で先々まで決まってしまうのがほんとに怖い。+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/02(水) 23:22:42
懇談会で子供の授業の話とかじゃなく
先生がお母さん同士の意地悪みたいな話を上手くオブラートに包んで話してた。
家でお子さんがあの子がこう言ったああされたって話を鵜呑みにして、もう喋らないように!とかあそこの親は!みたいにガッツリ入り込まないで、て。
子供は次の休み時間キャッキャ笑ってさっき喧嘩してたよねw!?ってビックリするくらいカラリとしてたりしますから。勿論辛そうなトラブルが続くようなら相談してください。って言ってた。
親が変に悪く盛り上げて子供の世界を拗らせる親が居るからだと思った。
先生もこんな常識的なお話を親にしなきゃならないだなんて、大変だよね。+12
-0
-
93. 匿名 2019/10/02(水) 23:51:46
>>90
なんで絶対なんて言い切れるわけ?
監視カメラでもつけてるの?
子供っていろんな面を持ち合わせているよ。
+5
-0
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 00:06:58
>>93
そうね、絶対はないかもね。だからいじめられてる長女にもする側には絶対なったらダメって言い聞かせてるから。+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 00:35:47
>>51
高学年でもうありそうじゃない?
ちょっと芸能事務所所属してたり、E-girls系ダンス習ってる子とか派手な子いたりするところは本人や親の中で一軍ってことになってそうなイメージ+9
-0
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 00:41:44
>>66
たしかに。誰も質問もしてないのに自分から
女子で群れるの苦手〜
男友達の方が楽なんだよね
グループとか属さない、集団行動キライだから
とか語る
↑これ藤田ニコルもよく言ってる+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:26
>>1
ピーチクパーチクチューチュー
😺🐹🐥🐭😿👼女の人間関係って笑える😆+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:59
あるある。
幼稚園の時に一番仲良しの子が、いい子で悪口は言わないから物足りないみたいで、休み時間には面白おかしく悪口言って発散するような子達と仲良くなって本人は楽しくやってるみたいですが、色々心配してます。
が、、、親はただ見守るしかないですね。+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:01
>>97
確かにちっちゃくてショボいよね+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 03:31:49
>>1+1
-0
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 04:25:19
>>89
うーん…毎回手が出るというワケでもなかったし
手が出た場合は私もすぐ謝ってたんで言われたことはないですね。
というか、「この子はそういう子」って思われてた感じです…+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 07:51:25
>>4
一番右の子どうした+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 07:56:32
>>50
外国の方ですか?+1
-0
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 09:13:38
3年間クラス替えが無い幼稚園で、幸いお友達にも恵まれて今のところはトラブルが無い。
でも、自分から誘うのが苦手&頑固なタイプだから小学生になってからお友達が出来るのか心配。。+3
-0
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 11:08:19
>>1
大変で(^3^)/ちゅねー+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 15:07:22
年中から仲間はずれグループ形成あった。+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 20:06:57
友達=上辺&ぼっち防止用商品
うちのクラス人間関係変わりすぎて笑う
グループの中の一人がそのグループ内全員に嫌われているし
グループの子に新たに一人加わっただけでもとからいるグループの一人ハブ港としている奴いるし
あ、ぼっちです+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 07:12:12
>>94
過信してる親も地雷だな+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:49
>>59
少なくとも年少とか、、二〜三語文がやっとのうちの息子は意地悪を言う話術すらなかった笑。+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:46
女の子は、おませさんだね。
口も達者だしね。
うちの子も保育園で幼稚園でいう年少クラスだけど、
女の子は、洋服とか髪型とかにもこだわりがあって大変。男の子は、本当何にも考えてないんじゃないかと思うくらいさっぱりしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する