-
1. 匿名 2019/10/02(水) 17:09:22
元々性格がひねくれていて、人と関わりたくないし
生きるのもダルいと思ってる人間なんですが、それだとやっていけないのでなんとかネコを被りながら生活しています。だけど元が悪いだけに長続きしません。
最近では最初さえも愛想よくするのが無理になってきていよいよ人としてヤバイです。
どうしたらいいでしょうか?+239
-4
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:03
陶芸家になる+80
-4
-
3. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:45
瞑想する+11
-0
-
4. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:58
>>1
人に甘えるのをやめる
愛想よくするのが面倒くさいって考えられる余裕が羨ましい+55
-17
-
5. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:06
わかります
とりあえず笑顔で挨拶だけはしています+83
-0
-
6. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:24
同じく。ネコかぶりまくって疲れる。家では素でいられるけど+104
-0
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:37
だるいのはあなただけじゃない。
あまり考えるな+87
-1
-
8. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:42
本性をさらけ出して、それでもそばにいてくれるのが本当の友達!
とはならないよね(^_^;)
私は愛想なんて要らない派〜!
+61
-0
-
9. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:42
ネコを被る必要が無いと思う
フラットな人が好きな男も結構いる+40
-2
-
10. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:50
>>2
かっこいい!+7
-1
-
11. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:51
開き直る
優柔不断にしてると、いろいろ損するよ
不必要な関係は深めないほうがマシ+61
-0
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:57
知り合いや家族全員と縁を切る
+1
-2
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:03
勉強して人とそこまで関わらなくてもお金が稼げる職につく+7
-0
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:10
+68
-0
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:23
>>9
ごめん、別に男にかぎらないねw+25
-1
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:34
初日の挨拶だけ元気。
その後は能面 仕事覚えるのに必死になったり、頑張ってるほど無表情になる
緊張かな?
あまり良く思われないよね 新人で無表情ってさ+68
-2
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:36
割り切るしかない
+8
-0
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:38
歳とってきたらだんだんそうなるよ
若い頃は無理してつきあってたしがらみとか
無駄な人つきあいとか全く要らなくなるし+69
-1
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:40
>>1
愛想よくするのをやめよう+35
-0
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:04
わたしもずっとネコかぶってきたけど、肩こりひどいからやめたよ。今は普通のキャップかぶってる。意外と周りの人とも打ち解けられたよ。+9
-1
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:06
主さん、わたしも同じ。
だけど演じ続けるしかないと思い始めた。
心の中で何思ってても
いいじゃないか!保険だと思って
表面だけでもニコっとしとけば
何かしら助かるよ。+31
-0
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:39
逆に最初愛想良くしないで自然体の方が捻くれずに済むんじゃない?
私も三十路くらいまでは愛想良く!謙虚に!ってやってたけど、太々しい人にはストレス溜めてたから自然体でいくようにしたら気が楽になったよ!
必要以上に相手に気遣いすぎてたみたい。+39
-1
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:46
明石家さんまみたいに愛想を振りまかないといけない状況に追い込まれたら愛想が染み付くのでは
育ての親に笑ってもらえるよう面白いことを言いつづけたらしいね+1
-1
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 17:14:15
ママ友と笑顔で接しているけど、心の中では、
くそガキって思っています。+1
-1
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 17:14:21
わかるー
最初は頑張るから感じ良い人に思われるけど、徐々に人嫌いが露呈していつのまに二人きりになると気まずい存在になってしまう
エレベーターや休憩所は最新の注意を払って人と一緒にならないようにしてる
多分それバレてて周りも絡み辛いと思ってる笑+77
-0
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:20
愛想笑いはすぐ見抜かれるよ〜+7
-2
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:25
>>4
マツコ有吉怒り新党のYouTube見てたら
バイトの明るく元気な人募集にムカつきますみたいな怒りに対してコメントしてた人が同じようなこと書いてたな
人の前で暗く陰気でいられるのは余裕があるからだって
明るく元気に振る舞わないと生きていけないのに
って。
+10
-10
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:58
自分らしく生きるためには他人への思いやりも最低限は必要
その思いやりが「愛想」
それ以上の愛想を振りまいているのなら、捻くれているのではなく他人から好かれたい病なのては+8
-1
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:02
無理に愛想よくしなくていいんだよ。
私はこういう人ですって感じでいればそれでもいいよって人だけ寄ってくるようになる。+29
-0
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:41
いい人キャンペーンならやめたって構わない
それがただのキャンペーンだったらバレるよ、どうせ。
捻くれてても根っこの部分で思いやりがあれば十分!+12
-1
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:58
>>1
「人見知りなんで…」と自分から言っちゃうような人と同じ匂いがする
私も甘えに一票
捻くれてるって悪ぶってるけど本当かな+10
-10
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 17:17:33
ポーカーフェイスを目指す+3
-0
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 17:17:56
せめてあいさつだけは笑顔でするとか、割り切る。
ずっと無愛想はまずいかもだけど、何かひとつでも愛想よくしとけば人間関係最悪まではいかないと思う。+8
-0
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 17:18:46
私も職場でクズがバレてきてる+36
-0
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 17:19:23
モラトリアム人間ですな〜+3
-3
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 17:19:47
私も同じです。
外ではネコかぶってなるべく愛想良くしているつもりだけど、元々の性格が悪すぎてきっと毒モレしてると思う。+4
-0
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:52
私もそうだよ
最近始めたパートの仕事では愛想一切なしで黙々と。周りが話してわいわいしててもただ1人真顔で仕事してる。
でも性格悪いわーと言い合いながらもう何十年も仲良くしてくれる友達も少なからずいるよ、親しき仲にも礼儀ありだけどね+22
-0
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:00
>>14
ちょっと〜〜〜笑笑
めちゃくちゃ可愛い😍+12
-1
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:18
わかるー!
とりあえず挨拶だけしてあとは話に入らずテキトーにうなづいてるw+12
-0
-
40. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:23
>人と関わりたくないし
>生きるのもダルいと思ってる人間なんですが、
誰だって人と関わると疲れるし、生きるのはダルいし、愛想振りまくのはしんどいっす
+10
-1
-
41. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:31
私も苦手
1日はなんとか耐えられるけど
2日目くらいから愛想いいふりするのに疲れてボロが出る
結婚して一生いい顔して生きていこうと誓ったのに入籍した途端ナチュラルにいい嫁キャンペーン終了した+10
-0
-
42. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:55
>>1
自分だけ特別じゃないから
世の中愛想振りまくのが苦じゃない人は一部だから甘えたこと言わんとき+8
-8
-
43. 匿名 2019/10/02(水) 17:24:51
主みたいな人ほど無愛想にされたら傷つきそう+8
-1
-
44. 匿名 2019/10/02(水) 17:25:21
自称人見知りの亜種+1
-1
-
45. 匿名 2019/10/02(水) 17:25:28
愛想をよくする、猫をかぶる、んじゃなくて
最低限の礼儀、だと考えたら?
お互いさまだよ+25
-1
-
46. 匿名 2019/10/02(水) 17:28:13
挨拶と業務連絡をちゃんとしてれば問題ない+14
-0
-
47. 匿名 2019/10/02(水) 17:29:10
大人の人見知りほどどうでもいい
みんなだって人見知りはしてるけど、対応してるのが大人+8
-1
-
48. 匿名 2019/10/02(水) 17:29:31
>>1
人と関わるのが嫌いなら無愛想なままでいいと思う。
人に危害を加えないで無愛想だけなら、別に何も思わないよ。
慣れてくると、この人はこんな人なんだなと思うだけだと思う。+37
-0
-
49. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:55
捻くれているというか自分が一番可愛いのでは
だから嫌われたくなくて疲れるほど愛想を振りまくのでは…
大人になってもみんなに良いように取り計らってもらえる末っ子、幼児、でいたいのでは
大人になりましょ〜+3
-6
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:55
>>27
逆にって話でよくなるほどってなるけど、これはならないなぁ+7
-0
-
51. 匿名 2019/10/02(水) 17:32:59
>>23
マリリン・モンローがそうだよね。
子供の頃の大人に気にしてほしくて愛想笑いしてたのが、モンロースマイルになったんだよね。+2
-0
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:34
>>1
色々下手なんじゃない?
本人も疲れるような愛想って他人も普通に気がつくよ
初対面でもナチュラルではないな、と思って違和感を覚える
うまいこと愛想を振りまいてるように錯覚しているかもしれないけどまずは不器用なことを自覚して「適切な量の愛想」をマスターしたら日々こなしていけます+13
-6
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 17:35:46
>>2
これ以前全く同じこといわれたんだけど、
何かのテンプレ?+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 17:37:36
愛されたくて迎合するの疲れた
素の自分でいい+4
-1
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 17:37:52
私の中の👼と😈が喧嘩するの‥。+3
-1
-
56. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:53
愛想?なにそれ?豆腐?+1
-0
-
57. 匿名 2019/10/02(水) 17:41:22
>>1
私も長続きしない。
誰とも個人的なやりとりしないようにSNSはじめて、いつのまにか個人的な交流を楽しむようになるのに気が付いたらもうやめたい...ってなっちゃう。
友達ができて楽しくご飯に行くようになっても、しばらくたつともういいかな...って。
何も雰囲気悪くないのに。
なんでだろ。+16
-0
-
58. 匿名 2019/10/02(水) 17:41:57
新築マンションに引っ越した、同じ階の人は笑顔で挨拶してくれるし良かった~と思っていたら、笑顔なのは半年までだった、それ以降は姿が見えると隠れたり下向いて軽く会釈だけ、こんなもんか…+3
-0
-
59. 匿名 2019/10/02(水) 17:42:36
私も主と一緒なんだけど、問題は接客業なこと。
言葉遣いも態度もより丁寧にと心がけてるけど
笑顔が無理w
お客さんに申し訳ないなあとは思ってる。
笑顔で「いらっしゃいませー」の方がいいもんね・・・。
+3
-0
-
60. 匿名 2019/10/02(水) 17:43:41
何だかんだで主さんは甘ったれですね。
世間に出て愛想笑い以外に、心からケタケタ笑い合う事を期待してるんでしょ?
あなたのその愛想笑いを周りの人間が気がついてないとでも思っているのかな。
情けで周りも主さんに合わせてあげてるはず。
前の職場に主さんみたいなのいたもん(笑)+3
-9
-
61. 匿名 2019/10/02(水) 17:43:59
>>49
愛想よくするのは気遣いの一種だよ。
誰にでも愛想ふりまくのとは少し違う。
相手に警戒心や不快感を持たせないための気遣い。
元AKBの塩対応の人みたいなのはただの我儘な子供。+9
-0
-
62. 匿名 2019/10/02(水) 17:44:32
自然体で居ると無愛想だと思われるし、あんまりニコニコし過ぎるとうさんくさいと思われるし、難しいですよね。+4
-0
-
63. 匿名 2019/10/02(水) 17:46:16
>>14
トピ画につられて来てしまった(笑)
ここまで仏頂面だとなんだか微笑ましくてカワイイ
+12
-0
-
64. 匿名 2019/10/02(水) 17:46:31
同僚なら挨拶して意地悪しない人なら愛想良かろうが悪かろうが気にしない
お客相手とかなら別だけど+4
-0
-
65. 匿名 2019/10/02(水) 17:46:44
私もめんどくさいから、親、夫、他はその場で関わらないといけない時だけ関わる人、それだけだよ。
色んな人と愛想よく関わり続けるとか、なかなかの苦行だよ。
人って人の事そこまで関心ないしね。
そんな人達に合わせて無理して疲れてたらもったいないよー。
+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/02(水) 17:47:36
私も愛想よくするのだるい。職場で喋りかけられたり自分から喋る時愛想よくするけどめんどくさいので必要以上最低限でしか人に喋りかけないようにしてる。だけどおじさんとかからめちゃくちゃ喋りかけられるから他の喋りかけられない人が羨ましいし勝手に職場の接待係みたいなのになってるから常に疲れる。+6
-0
-
67. 匿名 2019/10/02(水) 17:48:06
面接でニコニコしてるけど、採用になって一緒に仕事したらイライラが態度と顔に出ちゃう…私です。+18
-0
-
68. 匿名 2019/10/02(水) 17:51:45
>>60
出た!必殺・論点ずらし攻撃+8
-0
-
69. 匿名 2019/10/02(水) 17:54:22
>>54
愛想は自分が愛されるためのものじゃないよ
相手にストレスを与えず、その場の空気を悪くしないためにするものだよ
社会生活のマナーだと思うんだけど、そうじゃない人もいるんだね+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/02(水) 17:54:39
>>14
こんな顔しながらもお腹空いたらスリスリしてくるんでしょ?かわいすぎ!+11
-0
-
71. 匿名 2019/10/02(水) 17:54:46
主です。
コメントでも言われてるように甘ったれだしそもそも思いやりがないんだと思います。過剰な愛想を振りまくほどのサービス精神なんかないし、
だけどそんなんじゃ生きて行くのがもっとしんどいから治したいんですけど、これが簡単じゃないんですよね…
+4
-2
-
72. 匿名 2019/10/02(水) 17:54:52
>>61
うん、だからそれをやめたいって子供っぽい+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/02(水) 17:55:42
>>71
過剰な愛想をふりまけってこのトピで誰も言ってないけど、なんでそんな愛想振りまくことに人一倍こだわるの?+3
-0
-
74. 匿名 2019/10/02(水) 18:06:21
トピ画像が自分にそっくり過ぎて笑った。
解せないこととか、不愉快な状況になったりする時の表情だわ。
仕事の便宜上合わせるけど疲れるよね。
合わせるにも程があるし。
+0
-0
-
75. 匿名 2019/10/02(水) 18:10:56
>>4
甘えてなくない?
続けて私に配慮しろまでいえば甘えんなと思うけど
+10
-2
-
76. 匿名 2019/10/02(水) 18:11:58
>>73
あなたがしてる普通の領域の愛想はすでに主にとってハイレベルなんでしょ
自分主体に考えすぎ+3
-1
-
77. 匿名 2019/10/02(水) 18:12:12
分かるよ。
幼稚園の親子遠足、最初はニコニコ笑顔で話してたけど疲れて相槌しか出来なくなったw+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/02(水) 18:17:41
>>73
過剰かもしれないですけど
ニコニコして誰にでも愛想よく接せられる
そんなサービス精神があったら良いじゃないですか。生きるの楽しそうだし+5
-2
-
79. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:35
書き忘れました。78は主です。+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/02(水) 18:26:12
>>1
もとが悪いだけに…言い方がいいです!
同じく私も猫被りが続きません。
私の場合は、人を見て大丈夫そうなら被り物を脱ぎます。+8
-1
-
81. 匿名 2019/10/02(水) 18:35:09
>>78
欲しいなら身につければいいけど、なくても楽しく生きられるよ+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/02(水) 18:36:17
>>52
こういう人ってどこのトピにも現れるけどさ
主が器用に愛想振りまいてます。なんてどこに書いてないじゃん。それを錯覚だとか周りには気付かれてるよーとか書かなくてよくない?
上からアドバイスしてるけど失礼だわ
+7
-1
-
83. 匿名 2019/10/02(水) 18:36:26
>>78
適度なサービス精神があればそりゃ楽しいだろうけど、「過剰」は普通にしんどいのでは
求めるレベルが高すぎるんじゃない?+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/02(水) 18:36:48
>>78
自分で「過剰」言うてますやん+4
-2
-
85. 匿名 2019/10/02(水) 18:38:30
いい歳こいて人見知りで悩んでる人とほぼ同じじゃないかな?+1
-3
-
86. 匿名 2019/10/02(水) 18:39:01
>>2
なんか納得!笑+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/02(水) 18:48:53
>>80
わかります笑
でも抜いでも大丈夫だなぁって思える人ってみんなに優しくて気の使える人なんですよね
世の中そんな人ばかりじゃないですから難しいですよね。
+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/02(水) 18:55:30
>>83
自分にそんな能力あったらなぁ〜って話ですよ。
できるはずがないことは分かってます。
でも初対面の相手に対して棘のない印象を持ってもらいたいし、すぐブスっとしてしまうのを治せたらなぁって思ってるんですけどね+2
-1
-
89. 匿名 2019/10/02(水) 19:04:20
>>88
横だけど別に直さなくていいんじゃない?
その結果嫌われたとしてもそれは自分のしたことのしっぺ返しだからしょうがない
危機感を覚えた人は直すし、危機感を覚えず甘えてる人は切羽詰まってないから直せない
仕方ないよ
アキラメロン+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/02(水) 19:29:57
>>88
やっぱ甘えるのをやめる、に尽きるんじゃないかな
新卒の就活でお世話になる人、上司や取引先の前、大事な会議でもブスッとできるなら普通の人とは違うと考えて行きていくしかない
そういう場面ならどうにかなるなら無意識にTPOで選んで甘えているんだと思う+3
-1
-
91. 匿名 2019/10/02(水) 19:31:28
>>89
なるほど、切羽詰まってないんですかね私
+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/02(水) 19:35:14
愛想なくても、人が悪くなければ良いと思うな。
意地悪してくるとか、八つ当たりしてくるとか、何でもひとのせいにするとか…そう言うのが無いなら、さして気にならない。
私は愛想いい方だけど、自分が楽だからそうしてるだけ。
愛想ない人を不快に感じたりは、特にないよ。
無理に笑ってる人のほうが、見ててしんどいから近寄らない。
+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/02(水) 20:03:05
職場の先輩にすごく愛想がいい人がいるんだけど同じ部署の女性人に警戒?されてる
仕事中でも男性社員にプライベートなことを聞いたりして会話をしようとするからよく思われてないのかな?
でもこの先輩は女性にも同じ態度なんだよね
最低限の挨拶はして必要以上にコミュニケーションとらない方がいいなと先輩を見て勉強した
まぁどっちにしろ仕事中の私語は慎むべきなんだけども+2
-0
-
94. 匿名 2019/10/02(水) 20:03:16
>>54
それは愛想じゃなくて媚び
媚びはエゴ
愛想は気遣い+3
-0
-
95. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:30
人にとってプラス(好印象)になるのが愛想だとして、
マイナス(嫌悪感)にならない程度にサボってみては?
主の性格からすると
居ても居なくてもどうでもいい人ポジが一番楽だと思う+0
-0
-
96. 匿名 2019/10/02(水) 20:24:37
>>88
なりたいなら努力する、
面倒くさいなら諦める、
諦めた結果は受け入れる
これだけ+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/02(水) 20:36:30
わかるわ~、で仲良くなってもその愛想を振りまくのが疲れるからもう関わるの嫌ってなる。
+2
-0
-
98. 匿名 2019/10/02(水) 21:20:49
猫被ってしまう自分
常に対外的な状態が自分にとって楽なんだろうなと思ってる+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/02(水) 21:23:11
>>26
職場なんて愛想笑いであふれてるよ(笑)+6
-0
-
100. 匿名 2019/10/02(水) 21:24:46
不機嫌は甘え+1
-0
-
101. 匿名 2019/10/02(水) 21:31:02
>>1
劣等感が強いのでは?+2
-0
-
102. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:14
日常的にそっと差し入れを置いておくとか。
物で示す。笑+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/02(水) 21:33:06
わかる!
最近新しい職場になり、笑顔で頑張ってたけど、
1ヶ月たった頃に通常運転に戻り始めてたら、
社長に元気ない?って言われた。
いや、これが素の私なんだ…と思いつつ。
また笑顔を作り出したけど、真顔で1日過ごしたい。めんどい+4
-0
-
104. 匿名 2019/10/02(水) 21:38:02
私も愛想いいの最初だけで顔面ピクピク治らなくなってやめた
今じゃわりと常に無表情だし雑談には反応薄いしあんまり話しかけられなくなったから楽+3
-0
-
105. 匿名 2019/10/02(水) 22:07:11
>>103
状況が一緒です。
私より2ヶ月先に入ったシャクレタオッサンが「どうしたの?体調悪いの?」と最近言ってくる。鬱陶しくてしょうがない。しつこくてイライラする。
今度言ってきたらこれが通常の自分とでも言おうと思う(真顔で)+2
-0
-
106. 匿名 2019/10/02(水) 22:14:41
愛想笑い頑張ってしてると調子載って馬鹿にしたりマウントしてきたりする奴もいるから最近は辞めた。挨拶してればそれでいいよ仕事は。+3
-0
-
107. 匿名 2019/10/02(水) 22:37:18
会社の同僚が主さんと同じタイプかも?
可愛いくないし大嫌い。+2
-1
-
108. 匿名 2019/10/02(水) 22:41:58
>>93
もしそれで先輩が誰かのプライバシー喋ってたら
スピーカー女ってやつだよ
男性に媚びてるようだから敬遠するのではない
もう少し観察した方がいいと思う+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 00:11:53
化粧でいったら薄化粧程度の愛想が一番良い気がする。毎日するなら軽いお化粧が一番よいよ。+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 17:50:34
人に好かれたいから愛想よく頑張ってたけど周りが愛想よく返してくれないからバカらしくなってやめた+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 18:18:00
>>54
分かる。相手のためじゃなくて自分のために愛想よくしてるから、思ったような反応が相手から返ってこないと疲れるんだよね…
ほかの方がコメントされているように、相手のためにとかマナーとしてと思ってやるべきなんだろうけど、他人に疲れてしまっているときは難しい。
できるならしばらく一人でこもったり、こもるのは難しくてもできるだけ一人で過ごすようにして、人と関わるエネルギーを蓄えるのがいいのかな。+1
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 19:16:22
>>2
一時憧れた職業だった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する