ガールズちゃんねる

【消費増税】「イートイン脱税」VS「正義マン」現場の店員困惑?

796コメント2019/11/01(金) 13:55

  • 501. 匿名 2019/10/02(水) 21:02:16 

    >>1
    罰則は何 脱税か

    +5

    -2

  • 502. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:34 

    >>415
    外国人観光客も悪気なしにやる人が多いのでは?

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:55 

    こんなややこしい事させるせいでますます接客業が嫌われて人手不足になるわ
    もっと誰もが働きやすい仕組みを作ったらどうなの?

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/02(水) 21:09:33 

    コンビニはわざわざ先に場所取りしたことがない。イートイン予定で席が空いてなかったらどうなるんだろう。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:41 

    あ、すっかり忘れていましたがイートイン10%でしたね!!!

    例えば買ったガムとか飴を座って食べたらどうなりますか?
    少し人を待ってる間に座っちゃったのですが…

    レジでイートイン使うかは聞かれませんでした。

    +0

    -3

  • 506. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:54 

    イオン与野のレジ横にはイートインで食べると申告された方には
    スープかお味噌汁差し上げますと書かれていた。

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2019/10/02(水) 21:11:56 

    >>40
    それで思い付いたんだけど「イートイン利用券」をレジに渡して机に目立つところに置いてもらう。

    +34

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/02(水) 21:12:29 

    素朴な疑問。もし買った後、気が変わってイートインにする場合は2%分レジで払うの?

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2019/10/02(水) 21:14:57 

    これテイクアウトで注文したあと気が変わって店内で食べるってことも今まであったけどそれはできなくなるってことだよね?
    めんどくさ。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:14 

    テレビでハンバーガーを買っても店内で食べずに車の中手食べる人もやっていたよ。 
    気持ちは分かるけど、なんだかみじめだし下品だなぁって思うわ

    +0

    -3

  • 511. 匿名 2019/10/02(水) 21:16:34 

    >>504
    イートインで食べるつもりで買ったけど席が取れなくて外に持ってくってこともなくはないよね
    なんでこんな面倒くさくて現場の手間が増えること可決したんだろう
    バカだよね

    +22

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/02(水) 21:16:50 

    >>17
    購入後はお客様の自由
    らしいよ。
    気にするだけ無駄だよ~

    +33

    -1

  • 513. 匿名 2019/10/02(水) 21:17:45 

    >>510
    えー
    私店内で食べるのがあまり好きじゃなくて車の中で食べること多いんだけど…
    買ったあと家までが遠くて冷めてまずくなるけど店内ではあまり食べたくないってときにやってた
    ダメなのか

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:24 

    ネットで自分の正義感を発揮する人が得意そうなことだよね、告げ口w
    どうせなら本人アタックしてどうぞ

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/02(水) 21:20:36 

    イートインを無くせば良いのでは?

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2019/10/02(水) 21:24:00 

    現場が面倒臭い思いしなきゃいけなくなるのは分かりきってたし一律10%でよかったのに
    これ考えたやつ妙案とでも思ったのかな
    ほんとバカ

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/02(水) 21:25:50 

    何か切ない。
    嘘ついて税金誤魔化したくないけど、席取れなかったらのに10%も嫌だし...コンビニの老人のイートイン滞在率凄くて、休憩時間に席あかない事多いから
    そしたら返金とかの対策お願いしたいかな!

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/02(水) 21:26:11 

    >>513
    私も車で食べることあるよ
    自分の部屋感覚

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/02(水) 21:26:59 

    そもそも定義が曖昧でよくわからない。
    ペットボトルのお茶を買ってイートインコーナーで飲んだら税率はどちらですか?

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/02(水) 21:27:29 

    イートイン脱税せこいwww
    でも絶対する人いるよね

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2019/10/02(水) 21:30:11 

    コンビニで子供とソフトクリームなどを買うけど、持ち帰るつもりでも席が空いてたら食べて行こうかってなるんだけど…
    色々めんどくさくなるな

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/02(水) 21:30:31 

    車で食べる人増えそうだね。

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:32 

    コンビニの会計はペイにすると税率気にならないよ

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/02(水) 21:34:13 

    昨日と今日スタバへ行ったけど、
    いつもと変わらず沢山の客がイートインしていて2%upはどこ吹く風の模様…

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:24 

    イートイン脱税なんて
    関電の賄賂に比べたら…

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:44 

    >>505
    ガムや飴でイートイン利用か聞かないと思う

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/02(水) 21:37:15 

    気づかずにやってしまいそう

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/02(水) 21:37:19 

    購入する物の一部持ち帰りとか
    その反対の一部イートインの場合は
    別会計になるの?
    それとも申告すれば、
    異なった税率でも一回のレジ打ちで済むの?

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/02(水) 21:38:29 

    全部8パーで別に席料金取ればいいだけの話

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/02(水) 21:38:29 

    >>520
    うっかりなら仕方ないけど
    分かってて申告しないのはちょっとね

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/02(水) 21:38:37 

    軽減税率はいいけど、正直者が損するようなことは防がなくてはならないと思う。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/02(水) 21:40:46 

    >>528
    まとめてレジ出来るよ
    それぞれに税が掛かって合計される

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/02(水) 21:43:07 

    >>514
    本人アタックw
    それ!いちいち店員に言わなくていいよね

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/02(水) 21:43:54 

    え、これ自己申告制なの??
    1日知らなくて普通にイートインで朝ごはん食べちゃったよ。聞かれたら嘘つかずに答えるけどわざわざ言うのめんどくさい。言わないわー

    +3

    -5

  • 535. 匿名 2019/10/02(水) 21:46:45 

    これって 店員さんに聞かれて嘘つくのは微妙だけど、聞かれない場合も わざわざ申告しないといけないものなの?

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2019/10/02(水) 21:47:20 

    >>535
    それね!めんどくさくない?聞かれなかったら言わないわ

    +1

    -3

  • 537. 匿名 2019/10/02(水) 21:50:05 

    >>516
    公明党がした政策だと選挙前に創価がアポ無しで何度も来て言っていた。
    うざいったらありゃしない。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/02(水) 21:50:41 

    告げ口マンとかチクリマンにして
    正義でもなんでもない
    正義マンなんて茶化す言葉流行ったら電車やバスで席譲ってもアホに言われそう

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/02(水) 21:52:07 

    よくパン屋さん行くんだけど、これとこれは今食べます。これは持ち帰ります、とかやるじゃん?どうなるの?税率分けるんだよね?店員さんめっちゃめんどくさいよね?!
    しかも子供がやっぱりこっち(テイクアウトって言って包んでもらったやつ)食べるー!とか言いだしたら脱税になるのだろうか…めんどくさー!

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/02(水) 21:54:01 

    >>361
    めんどくさいよ。騒ぎになったらその人のせいだよ。
    店員かわいそー

    +15

    -1

  • 541. 匿名 2019/10/02(水) 21:56:05 

    この記事見て気をつけなきゃと思った!

    よくチェーンのパン屋に行くと、複数個購入してそのうち1つだけその場で食べたい時、毎回持ち帰りでお願いしちゃってたからな。。

    軽減税率めんどくさい。のが本音です。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/02(水) 21:56:39 

    増税前にFM(ファミリーマート)の店員に、「持ち帰りで会計して(税率8%)で
    店内(イートイン 税率10%)で食べたらどうなるの?」 と質問」した事がありました。
    店員は「お客様の判断に任せます」と答えました。店員もわかっていても、トラブルになるから
    客には注意できないのだと思う。

    結局のところ、コンビニで弁当とか食べない連中が制度作るからこうなる。当然、このような
    問題が起きると思っておりましたが。

    税率が8%と10%と分かれてるのが問題であって、飲食はすべて8%で統一するべきだった。
    正直、現場サイド(店員)が混乱するだけだと思う。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/02(水) 21:57:00 

    日本人は生真面目だからイートインしてもレシートが8%なら間違ってますよ〜て言ってきそうだよね偉い偉いw

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2019/10/02(水) 21:59:43 

    >>524
    皆さんちゃんと申告していたのでしょうか、気になります。
    本当に面倒くさくて効果のない対策…

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/02(水) 22:01:44 

    ずるいとは思うけど、いちいち気にしてられなくない?正義マンが目を光らせてる方が面倒くさいわ。
    むしろテイクアウトして道端で食べられるよりはマシ。イートイン脱税を許してる訳じゃないけど、こんなあいまいな軽減税率にする政府が1番悪いと思うわ。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:03 

    逆にすれば良いのに
    イートイン使いませんって言わないと10パーにするみたいな
    本当にややこしいルールにすんなよゴミ政治家
    悪意ないけど、絶対言い忘れるわ
    今までわざわざそう言う習慣なかったし

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:04 

    そもそも欧米はテイクアウトと言ってイートインの人対策で、テイクアウトはイートインより高くしてどちらで払っても税込みで払う額を同じにしてる。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:42 

    >>1
    どんどんチクっちゃえばいい。ルールを守るのがバカらしくなったら崩壊するし。
    てかそんなみみっちい人いるんだね。ずるいというよりなんかかわいそう。

    +13

    -4

  • 549. 匿名 2019/10/02(水) 22:03:17 

    >>47
    ここ見るまでよくわかってなかった

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/02(水) 22:03:48 

    いや、ちゃんと従おうよ。
    何、脱税してんの?

    訳の分からない税率であるけど、違法な事はするなよ。

    +2

    -5

  • 551. 匿名 2019/10/02(水) 22:04:12 

    じゃあコンビニの前で立って食べる人増えるね

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/02(水) 22:06:00 

    店員さんも、わざわざ聞く人少なそう
    自己申告した人だけってなってそう

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/02(水) 22:10:05 

    >>515
    イートインが主な店もあるでしょ

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/02(水) 22:12:54 

    それは草w
    逆は逆でおかしいと思うなぁ…w

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/02(水) 22:17:55 

    じゃあどうすればいい??コンビニに行ったら店員さんに「イートインなんで」って伝えれば良い?自分だけ10%払ってるんだとしたらバカバカしいなぁ…店員さんはどうして欲しいの?とくにローソンさん…

    +12

    -1

  • 556. 匿名 2019/10/02(水) 22:19:53 

    消費税は店の売り上げにならないからね、
    8パーセントでレジしたら8パーセント分を納税するし10パーセントなら10パーセント分を納税するだけ、
    店からしたらどっちでもいいだろうね。
    むしろ全部8%にして少しでも売り上げ伸ばしたいだろう。

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/02(水) 22:20:10 

    なんか面倒臭いクレームとか増えて店員さんが疲弊しそう
    いちいち聞かなきゃいけなくなるしそういう無駄な作業増やしてなんになるんだろ

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:00 

    もう面倒だからイートインコーナーをなくせばいい

    +10

    -1

  • 559. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:50 

    元々マクドナルドは店内でお召し上がりですか?と聞かれるけどコンビニで店内でお召し上がりですか?なんて聞かれたことないよね。

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:58 

    イートイン脱税かどうかを、誰が判断するの?
    店側だって、客の代わりに消費税を納税してるだけで、どちらの税率にしたって店側の利益は変わらないし、納税をチェックする側の国だってイートインかどうか判断出来るわけ無いし。
    ほんと、手間だけ増えてメリット少ないよね…。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/02(水) 22:23:21 

    デリバリーはどうなんでしょう

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2019/10/02(水) 22:23:45 

    カフェで仕事帰り持ち帰り用の容器に入れてもらって半分は飲みながら帰ってます。
    消費税のことまだわかっていなくて、この事をレジで話したら、イートインの消費税になります。と言われた。
    正直に言わなくても良かったのかな‥と思ってしまった。
    そのカフェだと持ち帰りとイートインで5~8円ほど差がある。
    なるほどねー‥

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:12 

    そもそもさ、給仕がいないレベルの所で外食扱いが納得できないわ
    買ってからの気分で、あとで食べたくなったりもあるし
    持ち帰り分も一緒に頼んでて
    店内で食べる分が物足りなくなったら
    そちらからも食べることが多かったし

    +26

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/02(水) 22:29:27 

    めんどくさい世の中になったものだ。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/02(水) 22:33:45 

    ぶっちゃけバイト側は
    聞くのもめんどくさいし
    怒られるし
    「じゃぁ持ち帰りって言って店内に数秒座って飲んだらどうするんですかぁ?」とかいうしょーもないご意見も直接頂くしで
    その割に給料据え置きだから私のレジでは一生8パーセントのままだよ。

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/02(水) 22:36:21 

    >>23
    昨日既に昼間コンビニの前で見かけたよ。
    そこのコンビニお昼はいつもイートインスペースは仕事休憩中のおじさんや老人で満席なんだけど笑っちゃうくらいガラガラ、誰も居なかったのでこんなにも変わるのかって驚いたんだけど店の外で3人くらい暑い中地べたに座って食べてたよ。

    なんだか印象悪くなるから嫌だなぁ。

    +29

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/02(水) 22:37:22 

    店員が聞いてよ。イートインなのどっちなの?って。
    何で自ら申告してお金多く払うシステムにするのよ。

    +2

    -5

  • 568. 匿名 2019/10/02(水) 22:37:30 

    ここにいる人最悪
    面倒くさいからそれでいいってどういう考えな訳

    +0

    -6

  • 569. 匿名 2019/10/02(水) 22:40:21 

    >>568
    そもそもこんなめんどくさいシステムにするのが悪い。
    支払い後に気が変わってイートインにしたら脱税にはならないし、その逆でも10パーから8パーに会計し直すってことはないらしいから。

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/02(水) 22:40:29 

    >>543
    言わないよ最近の客は
    逆に持ち帰りが10になってたら烈火の如く怒鳴り込んでくるだろうけど

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/02(水) 22:42:17 

    >>508
    そのままで大丈夫。脱税したことにはならない!
    ただし、やっぱりイートインはやめるから8パーで会計し直すって事もできないらしい。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/02(水) 22:43:18 

    >>567
    自分の事なんだから自ら言えば

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2019/10/02(水) 22:44:03 

    イートインって外食か?!
    仕事忙しくてコンビニで買ってそそくさと食べるだけなのに、贅沢とみなされて10%??

    +9

    -1

  • 574. 匿名 2019/10/02(水) 22:44:18 

    >>572
    普通店員が聞くやろ。わざわざ言わんよ…
    忘れるし…

    +3

    -3

  • 575. 匿名 2019/10/02(水) 22:45:16 

    スーパーで子供2歳と行くと毎回グミのお菓子(8%対象)買うんだけど会計済んだらすぐ食べるって言ってこれまでは台の上で袋詰めしている最中にあげてたりしてたんだけどそれもイートインに入る?
    最初からこれだけ中で食べますって店員に伝えた方がいいのかな?
    なんだか面倒臭いなぁ

    +1

    -8

  • 576. 匿名 2019/10/02(水) 22:49:15 

    【アニメ】増税の闇…得しているのは誰だ? - YouTube
    【アニメ】増税の闇…得しているのは誰だ? - YouTubeyoutu.be

    10月1日から消費税が10%に引き上げされるな。 受け入れるしかないが、得してるのは誰なんだろうな…? 今回はそういう動画だ。 ま、動画見たらチャンネル登録・高評価よろしく ▼チャンネル登録しない理由があるのか? http://bit.ly/2FNW81H ▼最新情報はTwitterで発...

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2019/10/02(水) 22:52:14 

    >>574
    店に掲示されてるポスター見てないの?
    イートインは自己申告してくださいってやつ
    店員の負担減らすためなんだけど非協力的なお客だね

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2019/10/02(水) 22:53:07 

    注意も下からしないとクレームになるから嫌なんだよねー

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/02(水) 22:55:47 

    最終的にはコンビニなりお店が消費税納税するんだろうけど、うちの店はこれだけイートインあったのでこの分は10%、あとの食品は8%って自己申告で納税するのかな?
    すっごい不確かな納税方法じゃない?
    店側がイートイン全然ありませんって嘘つくことも可能ってこと?

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2019/10/02(水) 22:59:13 

    >>577
    そんなポスターは無かったよ。
    店員に聞かれて答えるシステムだと思ってたから
    びっくり。まぁ言うも言わないも自由だよね

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2019/10/02(水) 23:02:37 

    そもそも店の善意で作ったスペース、イートインが10%になること自体おかしいよ。オブジェということにしといて8%に戻らないかな?

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2019/10/02(水) 23:04:53 

    レジで何も聞かれないんだけど

    +1

    -2

  • 583. 匿名 2019/10/02(水) 23:06:48 

    軽減税率ってほんとアホシステムだよね
    もう全部10%で良いから他の無駄金しっかり切り詰めてほしい

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/02(水) 23:08:15 

    注文時でのレジのやりとり(客、従業員共に)や、こういう客同士のトラブルとかが面倒くさいから、ファストフードや牛丼屋がイートイン、テイクアウトを均一8%にしてるんだろうね。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/02(水) 23:11:24 

    営業のサラリーマンとかお昼コンビニのイートインでご飯食べて唯一休憩してたのにね
    これからは車で食べるんだね
    なんだか可哀想

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/02(水) 23:11:35 

    >>137
    パン屋さんに貼ってあるの見たけど、気付かないかもと思った
    デフォルト10%で持ち帰ると申告したら8%だと問題あるのかな。軽減してもらうんだし
    まあ食品一律同額でいいと思うけど

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/02(水) 23:14:07 

    >>563
    コンビニのイートインって全部自分でやるのにね

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:29 

    >>44
    ドラクエの「ここでそうびしていくかい?」みたいだなw

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:48 

    正直に申告するとして、
    パン屋さんでイートインスペースがあるところで持ち帰るつもりで8%払って、でもお腹空いたからやっぱり食べていきたいとなったら、『すみません、やっぱり食べていきます』と申告してレジ打ち直してもらうんだよね?

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2019/10/02(水) 23:18:51 

    アホくさいからどっちにも関わりたくないなぁ
    店員さんに同情するわ
    とはいえこのルール、「真面目な人間は損をする」の流れを政府が率先して作ったことはヤバイと思う
    正気の沙汰じゃない

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2019/10/02(水) 23:21:49 

    そもそもなんでこんなめんどくさい制度にしたのよ。、

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:10 

    >>541
    この場合ってこれは店内で食べるけどそれ以外は家で食べますって申告するの?
    レジは別計算なの?
    お店の人めんどくさそう

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:44 

    食品は全て8%、レストランみたいな飲食店は持ち帰ろうが店内だろうが全て10%でいいんじゃないの?もっとシンプルにしてよ。誰得なんだよ。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/02(水) 23:26:03 

    >>581
    本当だよね!ふつうに外食したらもっと高いのに
    コンビニイートインなら気軽に外で食べられて便利だったのに

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/02(水) 23:26:32 

    イートインは外食というより、中食だよね

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/02(水) 23:29:08 

    ミスドで、これは店内で食べてこれは持って帰りますとかさ、めんどくせぇなぁ。バカなのか。誰考えたの?出てこいよ。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/02(水) 23:31:56 

    持ち帰りだと結局、ゴミを増やすことになる…
    店のすぐ目の前で食べて、店のゴミ箱に捨てて帰る。これってどーなん?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/02(水) 23:32:06 

    絶対こうなると思ってた
    増税後にコンビニでお昼ご飯買ったけど店内で召し上がりますかって聞かれた事まだない
    聞かれなかったら言わないと思うんだよなあ

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/02(水) 23:35:59 

    そもそも、脱税してまでやろうとは思わん。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/02(水) 23:36:12 

    >>511
    だって、何するにも予め必ず席が用意されていて上げ膳据え膳の人たちが決めたことだからね
    そんなこと想定すらしてなかったんだろう
    どうすれば消費税10%を摩擦少なく導入できるか、支持率のことしか頭にない連中が勉強の頭だけで考えた結果がコレね
    お店側は絶対に混乱するって言い続けてたはずなのにね
    ご機嫌取りのための軽減税率でどれだけのお店が四苦八苦してると思っているのか
    こんなカモフラージュなんていらないから、さっさと議員報酬の引き下げでも強行してくれた方がよっぽどみんな納得するよ

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:15 

    >>36
    食べていくつもりだったのに席が空いてないとかでテイクアウトに変更の人には返金してもらえるらしいよ。

    +11

    -2

  • 602. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:01 

    >>600

    ほんとうにそこまでアホの人たちなの?
    ここまでくると、あえて混乱させてるとしか思えないんだけど

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:07 

    食器の返却がないお惣菜は軽減税率だから、パンとかおにぎりお弁当をイートインで食べるのは良いのでは?
    【消費増税】「イートイン脱税」VS「正義マン」現場の店員困惑?

    +3

    -4

  • 604. 匿名 2019/10/02(水) 23:54:54 

    >>601
    わぁ…めんどくさいね

    +47

    -1

  • 605. 匿名 2019/10/02(水) 23:55:41 

    >>537
    海外でも同じだからそうしてるんだろうけど。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/02(水) 23:58:49 

    >>603
    へー!これは知らなかった。
    コンビニ限定なんだ?
    イオンのイートインでクレープとかアイスクリーム食べるのは10%?
    未だにわからん

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2019/10/03(木) 00:00:46 

    >>300
    店員に告げ口するんじゃなくて、直接その客に注意しろよ。
    そのうち殴られたり、刺されたりしてもいいんだったら
    どうぞ頑張ってやってくださいね。

    +29

    -2

  • 608. 匿名 2019/10/03(木) 00:01:22 

    >>603
    それ間違ってるよ。
    コンビニのイートインで食べる場合は軽減税率の対象外です。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/03(木) 00:02:44 

    自分はお金を払ってイートインにいるのに、後から払わない人達が来てうるさかったりしたら文句言いたくなるわ。

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2019/10/03(木) 00:04:12 

    >>1
    こういう図々しい民度が低い人がいると、さっさと全部10%にって動きになるかもね。
    きちんと取り締まって罰金刑にすればいいよ。結構な数いるんだったら増税せずに、そういう人たちから集めた罰金を国費に回してもらえばOK。

    +10

    -4

  • 611. 匿名 2019/10/03(木) 00:06:00 

    外のテラスは8%?

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/03(木) 00:08:53 

    今までイートインしてたけどコンビニ前で肉まん頬張ってしまった。2%払いたくない

    +0

    -2

  • 613. 匿名 2019/10/03(木) 00:10:51 

    買ってからわざわざレシート持ってきて、「イートインしたいけど、8パーになってる」って言ってきたお姉さんいた。
    正直者すぎ!!

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2019/10/03(木) 00:11:20 

    政府の思う壺

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/03(木) 00:15:35 

    よく駅でお迎えを待つ時にドトールとかでテイクアウトのカップで買って数分座って待って、持ち帰るんだけどどっちなんだろ?
    信号とか道の混み具合で座らず出る時もあるし5分くらいかかる時もあるし。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/03(木) 00:17:48 

    >>601
    お店によって
    返金するかしないか決めていいんだよね

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/03(木) 00:17:48 

    >>1
    こういうのは正直軽減税率決めた人もハナから想定内だと思うよ。混乱する、トラブルになる、分かりづらい、だから一律10パーセントでも仕方ない!って世論になるのを見越してるんじゃないかなと思う。

    +44

    -1

  • 618. 匿名 2019/10/03(木) 00:20:37 

    >>45
    それが狙いだと思う。
    消費者のことを考えての軽減税率はポーズみたいなもんだよ。そのうち早々と10パーになるよ。

    +25

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/03(木) 00:21:47 

    >>56
    まぁ制度の問題ではなくシステムの問題だからカウントしてないんだと思う

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:48 

    そこのお店専門のベンチじゃなくても
    室内ならイートインになるの?
    それとも違うの?
    アホみたいな決まりを受け入れて守る日本人て
    つくづくチョロイなって思う

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/03(木) 00:46:10 

    近くのデーパートがフロアにベンチとゴミ箱が置いてあって
    そこの周りに食品を売ってる店が並んでて
    飲み物やソフトクリームを食べるのにフードコート風に使ってる人が多かった
    座り心地の悪いベンチでこれが外食扱いなのは納得できないわ

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/03(木) 00:47:11 

    店側からしたら、8%でも10%でも、売上には関係ないよね?
    納める税金がいくらになるか、というだけで。


    だとしたら、面倒だから、お互い暗黙の了解で、
    全部8%で処理したいよ。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2019/10/03(木) 00:50:20 

    Twitter内に正義マンが溢れかえるだろうなー。不快!

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/03(木) 00:50:52 

    >>337
    たとえ持ち掛けたのが政府側でも、ジャーナリストたるもの『そんなものは我々には必要ない』と突っぱねるべきだった
    軽減税率を受け入れた時点で、日本のジャーナリズムは死んだ

    +29

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:19 

    注意すると「たかが数円でゴチャゴチャうるさい、文句言うのケチくさい」って騒ぐ人いるよね
    ルールを守るのは当然だし、
    その数円をケチってルール破るのは本当にドケチ

    +2

    -6

  • 626. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:26 

    お店は8%でも10%でも売り上げに関係ないんだから、私がレジバイトなら8%で打つわ。
    イートインかテイクアウトかなんて防犯カメラみなきゃわからないけど、そこまでするのかな?
    客とのトラブルで時間も精神的苦痛うけるならもう全部8%でいいんじゃない?て思う。

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/03(木) 01:18:00 

    例えば500円のお弁当だったら
    10パーセントで550円
    8パーセントなら540円
    この10円ケチったばかりに店員や他の客と揉めている所を知り合いにでも見られたら恥ずかしすぎて消えたくなるよねw

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2019/10/03(木) 01:25:43 

    法律の失敗で国民が苦労する。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2019/10/03(木) 01:42:10 

    お金の問題じゃない。
    穴だかけのシステムの話。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2019/10/03(木) 01:44:04 

    ルールの欠陥。コンビニは定食屋じゃないだろ。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/03(木) 01:57:38 

    >>361
    イートイン脱税が違法なのはみんなわかってるでしょ。

    でもそんなに許せないんだったら自分で注意すればいい。わざわざ店員さんの手を煩わせるなと思う。

    自分で注意することについての話題で「逆恨みが~~」っていう意見があるけど店員さんなら逆恨みの対象になってもいいの?逆恨みしたり逆ギレするような奴なんて誰が注意してもそうなる可能性あるよね。

    店側がイートインを申告制にしてるのも変に店員さんが絡まれたり逆恨みされたりするのを防ぐための自衛手段でしょ。

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/03(木) 01:59:43 

    >>581
    オブジェわろたw

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/03(木) 02:00:48 

    >>627
    揉めるような奴は知り合いに見られても恥と思わないと思う。

    私も出来れば払いたくはないけど、知り合いに8%で会計してイートインしてるなんて思われたくないから、イートイン利用は控える・利用時はしっかり払うよ。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:18 

    >>596
    ミスドはありがちだよね。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/03(木) 02:12:38 

    >>6
    日本でしか成り立たないよねこんなの

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2019/10/03(木) 02:13:09 

    10/1にいつものフリースペースがガラガラで、おっ珍しく空いてるな、って思ったらイートインスペースになってた。あれ?ガラガラにさせるのが目的なのかな?って思った。ほんとにどういう狙いでやってんだか心底ナゾ。政府バカばっかり集まってんの?

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/03(木) 02:24:32 

    >>47
    今初めて知ったわ。テレビ見ないし。

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2019/10/03(木) 02:36:12 

    むしろ店側からしたら、いろいろ面倒くさいから、食品は全て8%で統一したいんだよね。だからこそ、イートイン脱税を黙認するような声明を各所で出してる(支払い後気が変わってイートインしても違法にならないというような注意書き)。
    こんな正義マン、ただでさえそっとしておきたい問題を蒸し返されるだけで店員さんも困っちゃうよね。まぁ、諸悪の根源は政府なんだけどさ。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/10/03(木) 02:50:39 

    しょーもない。
    やる前からややこしくなるの分かってる事やん。
    レジだって軽減税率対応にしたりとか無駄な出費が増えて、これですぐに10%統一とかなったらたまったもんじゃないよね。
    一体何がしたいんだ。
    景気悪化させるだけじゃ?

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/03(木) 02:54:52 

    イートインで申告しようがすまいが申告通りに納税するので
    店側は正直どうでもいい
    いちいち気にしてるのは正義マンだけ

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/03(木) 03:09:27 

    よくわからない税率にするからだよね…
    イートインコーナーは申告した人だけ入れる仕組みにするしかないんじゃない?
    イートインコーナーに扉か改札みたいなのつけて、申告した人のレシートにその日限りのQRコードを発行してかざすと開くみたいな
    たかがコンビニのイートインで施設費かかるけど

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2019/10/03(木) 03:40:47 

    フードコートではみんな袋からケンタッキーやらモスバーガー食べてましたよ

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/03(木) 03:58:53 

    関係ないけど、物価が端数になるのって、消費税が8%だからだと思ってた

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2019/10/03(木) 04:09:58 

    店員ですが、イートインで休憩や眠ったりしてイートしない人も居るし、持ち込んで食べてる人も居るし、そもそもそこまで細かくお客様を見てないからな~。見つけたとしてもスルーだ。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2019/10/03(木) 04:27:51 

    ルールと同時にマナーでもあることを破る人間に対して、勇気を持って注意する人に「正義マン」と名付ける事に違和感があるんだよなぁ…

    先生の言いつけを守る良い子ちゃんを笑うほかの生徒達、みたいな
    正義マン発見!とか言われたくないから、誰も見て見ぬふりするようになるよ
    こうやってすぐネーミング作るマスコミこそ、悪意の固まりじゃん

    +5

    -2

  • 646. 匿名 2019/10/03(木) 05:12:09 

    食品は生きるために必要なんだから消費税は0%にしろ!って思ってるくらいだからイートインでちょこっと嘘ついてる人見ても特に告げ口しようとは思わない。

    正義マンはそのエネルギーを無駄に使わず政治家に対して発揮するといいよ。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2019/10/03(木) 05:37:02 

    >>645
    それはね、支払い後気が変わったのかもしれないのに
    ルール違反認定するアホだから侮蔑の意味を込めてるんだよw

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/03(木) 05:42:40 

    >>311
    そういう事を平気でする人間には何言っても無駄だよね

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/10/03(木) 05:46:20 

    >>222
    8%よりも10%のほうが計算自体は楽でしょ
    それにどのみちこれから増税が必要になるのは分かりきってることだし
    少子高齢化が進んで、医療費やら年金やらで費用がかさむのは明らかなんだから


    まぁ本音を言えば…
    生産性のない人なくなった人をどんどん安楽死させて費用を浮かせろって思っちゃうけどさ
    というか、安楽死制度を導入してくれれば、いろんな面でメリットがある

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2019/10/03(木) 06:00:48 

    店員もいちいち通報されてたら迷惑じゃない?
    消費税分は利益になる訳でもないし。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/03(木) 06:04:23 

    イートイン脱税されて困るのは店じゃなくて国なんだから
    店に通報じゃなくて国税局に通報するのが筋だよねw

    +17

    -0

  • 652. 匿名 2019/10/03(木) 06:40:45 

    どっちもどっちで関わりたくない。笑

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2019/10/03(木) 06:46:41 

    そもそも一件ごとでイートインかテイクアウトかなんて税務署が把握できるわけ無いんだから、もう全部8%で対応しちゃおうって店も出てくると思う

    +17

    -0

  • 654. 匿名 2019/10/03(木) 06:52:26 

    ウチの側のコンビニはイートイン施設あるにも関わらず何も聞かれないから
    客の自己申請に任せてるんだと思う

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2019/10/03(木) 06:57:54 

    こんなのが話題になるとは思わなかった。
    コンビニは売り上げがあれば良いので、そんな細かいことを注意しないと思う。

    変に注意すると、”うるさい店だ!”って、避けられちゃうよ。

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2019/10/03(木) 07:07:44 

    イートインありのコンビニで働いてます。
    9.5割のお客様がイートイン脱税ですよ。
    でも店員側からは何も言わないように決まってるのでスルーです。
    子供ならまだしもほとんどいい歳した大人なので知らないわけないし、ほんの数円のために…と内心思ってます。

    一応レジとイートインに、イートインを使用する場合はレジで申告をと書いた紙を貼ってあるのですが、見て見ぬふりなのか…。

    他の飲食店とは違い、コンビニのイートインなんてこうなることはわかりきってたんだから8%にすればよかったのに。

    ルールを守ってわざわざ申告してくれたお客様からお金を貰うのは申し訳なく思います。
    当たり前のことなんですが守ってない人の方が多いのでそう思ってしまう。

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2019/10/03(木) 07:20:37 

    >>601
    返金するかしないかはお店によって違うから先に席とっとかないとだめだよ

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/03(木) 07:23:41 

    >>613
    姉さんステキ

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2019/10/03(木) 07:26:10 

    >>477
    職場の人とか家族とかで話題にならないのかな
    テレビ見なくてもネットで見たりするだろうし

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/03(木) 07:30:16 

    >>580
    おじさん?
    おじさんてレジでほぼ何も言わないよねw
    例えばコーヒーって一言だけとか
    アイスなのかホットなのかさえも分からない

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/03(木) 07:38:44 

    同じ系列の、他所の店のイートインで食べてたりして
    ありそう。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2019/10/03(木) 07:40:00 

    >>650
    ぶっちゃけ迷惑。仕事増えるし下手したら運営もままならない。
    下手に注意したらストーカー、待ち伏せ、逆恨みの危険がありますし。
    今でもコンビニ店員には何をしても構わないみたいなお客いますから、流石に責任のないぶん安いバイトには負担が重いですね。

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/03(木) 07:41:50 

    テレビやらネットやらで、イートインの事は理解していたのに、1日にコンビニで二人でアイスとコーヒー買って
    誰も席にいないから、ここで食べていこうかと食べてきた。
    全く無意識で今までと同じ感覚での行動。レジでも席でも店員さんにも何も言われず、この話題で初めてやらかしに気がついた。
    次からはきちんと申告します。初日に失敗したから二度と繰り返さないと思う。

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2019/10/03(木) 07:44:48 

    店員だけどコンビニ周辺でごみのポイ捨てが増えるんじゃないかと危惧してる。
    イートイン回避して外で立ち食い座り食いしてる人がいるってことは、ゴミ箱のない公園などにバラけていくわけで・・・

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/03(木) 08:01:32 

    思うのだが…、
    正義マンは店員でなく、その客に直接言えばいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2019/10/03(木) 08:09:15 

    >>651
    お店側からしたらちゃんと払ってもらってるからイートインしようが持ち帰ろうがどうでもいいよね。客同士の感情の問題。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/03(木) 08:12:23 

    後のジャッジドレッドである

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/03(木) 08:13:58 

    パン屋さんとかイートインがあるところはどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/03(木) 08:18:36 

    店員が客に注意しないといけないのは荷が重いよ。怒ってる客を対応するのも店の仕事ではない。こんなの本来の業務とは違うもん。店員さんにそこまで求めるのは不憫。国が悪い。

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/03(木) 08:21:28 

    ちょっと横だけど、毎朝某ファストフードに何も注文しないでボーッと座っている50代くらいのオバさんがいる。何も消費してないから税金もかからない。

    混んでいる店内で人のことをジロジロ見て、あれこそ締め出してほしい。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/03(木) 08:24:45 

    1万2万の消費なら影響大きいけど、3000円程度の2%のためにズルする人がいるかなあ。
    ややこしいからこんなのやめたらいいのに。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/03(木) 08:27:31 

    ストレスだよね、やる人はヤバイやつばっかで 注意したら 逆ギレして暴れて 謝れとかいうだろうし

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/03(木) 08:27:52 

    >>656
    まじめにイートインにした人が座れなかったらどうするんだろう?
    注意喚起の張り紙だけでもできないのかな?抑止になるかわからないけど。

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/03(木) 08:33:14 

    >>651
    (笑)うちの店で脱税してる人がいます!って電話が国税局に殺到したら面白いな。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/03(木) 08:37:00 

    フードコートは10%でいいと思うんだけど、コンビニのイートインなんて8%でいいんじゃないかと思うわ。コンビニのイートインを外食なんて思ってる人いるか?

    +15

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/03(木) 08:38:13 

    >>654
    イートインか持ち帰りかなんて店にとったらどうでもいいもんね。怒り出す客とかいそうだし、国のためにいちいち腫れ物に触ってられないよね。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2019/10/03(木) 08:54:54 

    逆にこれはイートインしますがこれは持ち帰りますって言う客もいたりして、レジ混んでたら店員もクソ迷惑だろうな。スーパーのレジとか混むし。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/03(木) 08:55:09 

    >>673
    マックやドトールみたいな所だと席を確保してからにして下さいとか言われるようになるかもね。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/10/03(木) 09:00:37 

    個人の気分に任せる税金って一体何…

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/03(木) 09:00:45 

    よく行くスーパーにイートインコーナーとゲームセンターが一緒になった所があって、子どもたちがスーパーで買ったお菓子を食べながらゲームしてるんだけどこれは8%?10%?店内だけど座ってはない、でもイートインスペース。ややこしい(ーー;)

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/03(木) 09:06:31 

    >>669

    脱税してる人を監視したり注意するのなんて、税務署や国税の仕事だよね。
    ただのコンビニ従業員に求めるものじゃないわ。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/03(木) 09:21:39 

    そもそも、こんなメンドクサイ制度が問題。国会での議論聞いてる時から、は? みたいな感じだった。他にやり方あるだろ。国民かき回してんじゃねーよ。今更ですがッ。

    +14

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/03(木) 09:22:20 

    >>12
    よく注意される人の発想だね

    +7

    -3

  • 684. 匿名 2019/10/03(木) 09:25:56 

    >>300
    店員に告げ口ってとこじゃない?本当に真っ当な正義感なら自分でその人を注意すればいい。

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/03(木) 09:43:09 

    注意する人って会計時にイートイン申告したか見てるってことだよね
    なんか気持ち悪い

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2019/10/03(木) 10:10:59 

    店で対応するとなると脱税ですよね。万一税務署の介入になる場合、折り返しご連絡させていただきたいため、あらかじめ電話番号とお名前頂いてもよろしいですか?
    って聞くと逃げるの何で?正義マン?

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:08 

    >>9
    ほんとそれ。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:31 

    >>28
    わたしコンビニで働いてて、イートイン使う人たくさんいるんだけど、昨日5時間働いて、イートイン使いますって申告してきた人1人だった
    でもイートインは満席
    他の店員さんもイートイン1人も言われなかったーって言ってた

    +14

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:30 

    昨日イートインするつもりで買ったんだけど何も考えずに買ってしまい
    あ、これどうなるんだ?とキョロキョロしたら「イートインの方は会計前に申し出てください」と貼ってあって
    今さら言えずイートインもできずすごすご帰った
    めんどくさい…

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/03(木) 10:28:18 

    イートインしにくくなるよね。
    お持ち帰りで少し待ってる時に食べてて脱税とか言われたら座るのやめとこってなるし

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/03(木) 10:29:45 

    これで、国民から不満が…となって、オール10%になったらまた、レジ変えたり値札変えるのに、補助金やらで税金使うんでしょう。私個人的には、年金制度廃止して、老後の生活や医療費、介護費とかを日本人全員保証してくれるのなら、消費税25%ぐらいにしてもいいと思う。老後の不安が消えれば、若者達も子供産みやすいだろうに。その内、イートイン脱税を取り締まる仕事が出来るのかな。制度を理解出来て無い人達や海外の観光客で警察署溢れ返りそう。軽減税率なんてややこしい事を実施出来るなら、子供の誘拐や虐待、老老介護や孤独死とか、イジメとか、鬱だとか、雇用問題とか…向き合って欲しい。今の日本は見た目だけ海外のマネして必死に先進国の肩書きを守ってるだけとしか思えない。内側から立て直さないと、中身スカスカに思う。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:53 

    昨日イートインしたかったのに、私も言わず、店員さんにもきかれずで、気がついたら持ち帰りになってしまった。。
    しょうがないから車で食べました。。蕎麦だったからイートインしなかったのにー

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:49 

    コンビニの店員さん、わざわざお持ち帰りですか?イートインですか?なんて確認するの?

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/03(木) 10:56:43 

    あ、席空いたからやっぱ食べていこう。
    となったら、2パーセント払えばいいの?
    その辺も教えてほしい。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/10/03(木) 11:02:03 

    正直言ってさ、赤の他人にこれやる人って、廊下走る男子を一人一人先生に報告する小学生女子みたいだよね
    正義厨ってやつなのかな

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/03(木) 11:03:29 

    イートイン脱税w
    こんなの最初から想像できたことだよね。
    でも悪意なく、本当にテイクアウトしようと思ったけど時間あるし、食べて帰ろうかな、、、みたいなことってあるよね?
    それもイートイン脱税になるのか。。。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/03(木) 11:11:33 

    >>27
    もう二度とその店行けないレベル

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/03(木) 11:12:43 

    スーパーのセルフレジに「イートインスペースでお召し上がりになる場合は有人レジへおまわりください」って書いてあって、子供もレジやりたがるしそのまま会計した。

    会計した後、子供が「ここでアイス食べたい!」って言ってきかなかったからサービスカウンター行ってきたよ…本当面倒くさかった。

    どこで食べようと食品は8%で統一してほしいわ。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/03(木) 11:12:57 

    コンビニで働いてる人教えて!
    持ち帰りを申告したのにもかかわらず店内で食べてる人を
    自ら発見しても声かけはしないのはわかった。

    では正義マンに対しては、なんて応対することになってるの?
    「私たちはお声かけしません」って答えるの?

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2019/10/03(木) 11:13:12 

    店のそばのベンチとかはどうなるの?
    持ち帰りで買ってそこで食べちゃったら通報されんのwww
    頭悪いからわからない

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/03(木) 11:27:58 

    不正な事してるんだから店員とかに言ったりするのは普通でしょ
    煽り運転や万引きだって晒されるわけだし

    嫌なら不正辞めるか日本から出ていけば?

    +6

    -14

  • 702. 匿名 2019/10/03(木) 11:43:31 

    その辺は店任せって大変だよね。
    法律が悪い気がするけどね。

    +16

    -1

  • 703. 匿名 2019/10/03(木) 11:50:59 

    こんなクソ制度に馬鹿正直に従う必要ないでしょ。私は8%で買ってイートイン利用する。それで客と店がwin-winの関係なんだから。

    +6

    -9

  • 704. 匿名 2019/10/03(木) 11:51:44 

    こんな面倒くさい仕組みをつくった国も、対策しない店も、イートイン脱税するやつも皆悪い。
    何も悪いことしてない人が正義マン呼ばわりされるのは気の毒だわ。

    +11

    -3

  • 705. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:11 

    ルールを厳格に適用しないことで客も店も損せず回るのに、告げ口された店員も困るだろうね。
    日本人の嫌なことだわ。無駄に真面目で陰湿で誰かが得してるのが許せない。

    +6

    -5

  • 706. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:04 

    >>10
     昔ファミレスに、いつも1人で来ている
    ばばあが、ドリンクバーをチェックしてて
    ティーパックを使おうとすると
    やって来て「1個だけよ!1個だけ!!」
    ってみんなに言ってまわってた!!

    +3

    -2

  • 707. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:28 

    こんなのより、イートインがあるのに車内食が増えて駐車場もいっぱいになるんだろうなと予想してる。

    +13

    -1

  • 708. 匿名 2019/10/03(木) 12:18:40 

    >>651
    8%だろうが10%だろうが国に納税する分で店の利益にはならないからどっちでも良いよね。

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2019/10/03(木) 12:19:04 

    子どもの習い事の送迎してて、送った後スーパーに買い出しに行って、一緒に会計した飲み物やおやつを店内にあるちょっとした椅子とテーブルが設置されたスペースで飲食して、お迎えまでの少しの間時間潰ししてたんだけど…。
    それだけ別会計になるのかな…行きづらくなる。

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:02 

    パン屋さんで食べる分と持ち帰る分を毎回一緒に会計してた。
    食べる分は食べきれるかどうかわからないから少なめにしてて、足りなかったら持ち帰り分からも食べてたんだけど、今後はそれもできないってことなのね。

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2019/10/03(木) 12:27:35 

    飲食店は10%、小売店は8%でいいじゃんね。映画館でロビーで食べるなら10%っていうの見て呆れた。

    +12

    -0

  • 712. 匿名 2019/10/03(木) 12:40:13 

    セコすぎる

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2019/10/03(木) 12:50:22 

    コンビニのイートインスペースだと、なんかそういう客もいるだろうから、スルーするで割り切れるんだろうけど
    カフェ併設のパン屋が、めんどくさいからイートインスペースをなくすとか、すげえかわいそう
    飲み物って利益率が高いから、飲み物を買ってもらってイートインしてもらうと、いい儲けになってたんでしょ?
    持ち帰りの人って、カップの飲み物まで持ち帰るってマストじゃないよね

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2019/10/03(木) 12:51:48 

    >>703
    店にゴミ置いて行って、なにがwin‐winなのよ

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2019/10/03(木) 12:52:06 

    近所のスーパー小粋なイートインスペースがあって、高齢者が購入したお菓子とか飲み物で団欒してたのに、閑散としてた。
    そんな、長時間占領してたわけでもなくて、知らない人同士でもちょっと世間話するいい場所だったのに。  

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2019/10/03(木) 13:05:14 

    え?コンビニのイートインて持ち帰りを食べるとこと思ってたのに
    ファストフードのとは違うと思うけどな
    もう面倒だからスペース無くしてしまえ!

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:03 

    イートインコーナーのたこ焼き買って、飲み物はスーパーで色んなものと買い物したからイートインしますって言い忘れてしまったので店員さんに言いに言ったら、「そのままでいいですよ〜どうぞどうぞ^_^」って言われた。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:04 

    >>703
    店としては8%の消費税で客にイートインを提供できた方が得でしょう。商売の基本ですよ。
    差額の2%が店の利益になるわけじゃないんだからゴミの問題は関係ないですね。

    +2

    -4

  • 719. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:43 

    >>718>>714への間違いです。

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:22 

    例えばイートインスペースのあるパン屋さんで、
    ・これは持ち帰り用
    ・これは食べていく用
    って買った場合、1回のお会計の中で申告によって税率が変わるの?

    それとはまた別の話で、
    ウチは子どもが小さいから「これ食べたくない!」ってなった時の為に余分に買うんだけど…
    席に着いて食べたがる物を渡して残りは持ち帰るから、今まではイートインで食べていく時でも「持ち帰り」ってお願いして袋に入れてもらってたんだよね。
    (全部トレーに乗せられたら持ち帰れないから)
    この行為はイートイン脱税になってしまうから、同じことをしたかったら車で食べるしかなくなるな…

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/03(木) 13:40:36 

    コンビニでバイトしてるけど増税初日から、みーんなイートイン座って食べてたよ。もちろん申告した人ゼロ。常連さんたちも誰一人申告せずに当たり前のようにイートイン脱税してた。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:26 

    持ち帰りで一旦外に出て
    雨とかで逆戻りしてイートインコーナーで食べるのは脱税?

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:37 

    >>701
    コンビニの店員です
    本心はそんな事言われて余計な仕事増やしてほしくないし、注意するなら自分でやってくれって思う
    客同士のトラブルが原因で暴れられても迷惑だけど

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:27 

    >>78
    それはイートアウトだね。
    外だから。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:34 

    そもそもさ、なにも買わないでイートイン居座る子供とか学生もたくさんいるんだが。。なかには、水筒持ってきて勉強する子供もいる。イートイン脱税の前に何も買わないやつが座ってる。。。

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:24 

    イオンのスタバとかで席で食べるのと、スタバの目の前のベンチで食べるのでも違うのよね。
    あと食べ歩きが増えそう。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:46 

    私はいつか故意じゃなくて純粋に間違えそうというか忘れそうだな
    自分でお持ち帰りで~とか言っておきながら買った後に「あ、ここ空いてるやん」とか思ってそこで食べたりしちゃいそう…

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/03(木) 13:57:34 

    逆はどうなるの?イートインしようと申告してお金払ったけど、急用が出来て持ち帰る場合は。

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2019/10/03(木) 13:58:50 

    場所代だと思えばいいじゃん

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/10/03(木) 13:59:26 

    コンビニのイートイン自体外食って思ってない人がほとんどだからじゃない?レジ前にデカデカと店内で食べる際には10%になります。って書くか、ファーストフード店みたいに、店内でお召し上がりになりますか?って聞くしかないんじゃない?

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/03(木) 14:08:53 

    これ私今日スーパーで初めて知った。
    でもそこのスーパー食べるところないけど。
    こんなの申告する人いるのか?と思った。
    これは8%これは10%ってめんどくさ。
    タバコとか酒とかの嗜好品に消費税50%つければいいじゃん

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/03(木) 14:10:04 

    >>714
    消費税を8%払った客も10%払った客もゴミは出しますよね?そして客が8%払おうが10%払おうが店の利益には影響がない。ならば店は8パーセント払った客のゴミだけを迷惑に思うことはないんじゃないですか?私なにか間違ってますか?

    +2

    -3

  • 733. 匿名 2019/10/03(木) 14:12:11 

    それより、ベンチ撤去される方が困る。
    買った物を店内で、ただで座って飲み食いするなと言うなら、それもいい。
    が、飲食せずに単に休むだけの目的の場合もあるのに、ベンチも無くすのは困る。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:20 

    今日イートインコーナーのあるスーパーに行ってきたけど、セルフレジにはイートイン使う場合はどうしろとか何の説明も書いてなかったよ。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2019/10/03(木) 14:18:01 

    あのー私持ち帰りなのに10%とられてるんですけど、、とか言う人でてきそう。。うそついて。。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/03(木) 14:20:32 

    >>703
    ダッサ
    うちの店来ないで欲しいわ

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2019/10/03(木) 14:22:39 

    やばい、無意識に今マクドでポテト買っていつもの癖で持って帰りますと言って店内で食べてることにここ見て気づいた…
    これもアウト!?

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2019/10/03(木) 14:29:42 

    >>184
    コンビニはその辺黙認してくれるってことなんだからいちいちしょうもない書き込みしないで。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/03(木) 14:29:42 

    イオンのスーパーで弁当買って少し、かなり?
    離れたイートインスペースで食べるのどうなるの??

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/03(木) 14:31:21 

    コンビニでカップ麺に湯を注ぐだけなら OKですか??あとは 車で食べます。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/03(木) 14:33:27 

    >>728
    だから支払い時にレジで申告したことがすべて!!!!!支払い後、行動を変えたとしてもどうにもならない!!!!!

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2019/10/03(木) 14:34:06 

    >>737
    たしかマックだけは変わらないじゃなかった?
    持ち帰りもイートインも8%

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:18 

    >>717
    逆にそんな馬鹿正直者を相手にするのも大変だ・・・。

    +0

    -3

  • 744. 匿名 2019/10/03(木) 14:37:40 

    >>720
    イートインのあるパン屋勤務だけどお会計は1回で大丈夫
    それぞれに税が掛かって合計されるので

    確実に食べる物は申告してトレーに乗せてもらう
    後から8%に会計やり直し出来ない店もあるから食べるかあやしい物は持ち帰り申告で、子供の気分もあるからその場で食べてしまってもそれくらいはいいと思う

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2019/10/03(木) 14:39:17 

    そういやスーパーの飲食スペース誰もいなくなってたな

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2019/10/03(木) 14:40:52 

    まさしくさっきパン屋で、家で食べようと思って持ち帰りにしたんだけど、買った後スマホ見たら、家に帰れない用事ができてしまって本当はその場でやっぱりイートインにしたかった。
    でも8%で買ってるし、わざわざまた並んで税率変更処理もめんどくさいだろうと思って公園で食べた…
    そしたら急に予報にない雨が降って濡れるし、なんだか疲れました。笑

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2019/10/03(木) 14:41:01 

    >>739
    私もそれ気になった。昨日、ヨーカドーでお菓子とカフェラテ買ってフードコートに移動して子供とおやつ食べてたんだけど、これも脱税してるって事?

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:23 

    >>14
    これは公明党のせいだよ!
    そもそも、この複雑な軽減税率にしたのは公明党

    なぜ新聞を軽減税率にしたかというと

    公明党=創価学会
    ってはもう皆さんおわかりだろうけど、
    その公明党が正教新聞を学会員にノルマ制で
    沢山の部数を購読させているから

    これが一番の要因ですよ!

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2019/10/03(木) 14:45:20 

    私はレジで聞かれたら正直に答え、何も聞かれなかったらそのままスルーしようと思います。年に2.3回ぐらいしかコンビニのイートイン利用しないけど。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/03(木) 14:47:25 

    自分がまじめに10%払ってイートインで食べようとしてるのに
    脱税してるやつで埋まっててそこで食べられないとかだとイラッとしそう

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:03 

    スタバとかどうするんだろう?
    税金上がってから行ってないけど
    食べ物たのんだらトレーくれてたりするけど
    飲み物だけだとテイクアウトと見た目変わらないし
    脱税する人多そうだなと思ったんだけど

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2019/10/03(木) 14:53:11 

    >>12

    たった5円くらいの脱税で、メンタル削られる仕事増えるくらいなら
    店側が負担した方がマシ、って思うところもあるだろうね。
    ただでさえコンビニ人手不足なのに。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/03(木) 14:54:16 

    イートインの境界が不明瞭な店もいっぱいあるよね。同じ条件でも店によって10パーだったり8パーだったり。同じ店でも人によって税率違うこともあるだろうし、こんな曖昧な制度信じられない。結局政府としてはイートインスペースが不明瞭な店に関してはあわよくば10パー徴収したいっていう感覚なんだろう。消費者バカにしてる。

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2019/10/03(木) 15:07:24 

    >>752
    消費税は客が払った分を店が預かって国に払うだけだから、店の負担が増えるわけではないよ
    だから余計に関わりたくないと思うw

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2019/10/03(木) 15:14:27 

    さん天てチェーン店の天丼屋は
    持ち帰りと店内同一料金になってた
    昨日たまたま行って気付いたけど

    税込表示にしてて、どっちも一緒にしてあったよ

    確かすきやとかマクドもそうだよね
    こういう企業努力は有り難いけど

    てか、テイクアウトと店内でなぜわけたのか
    本当に意味がわからない

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/03(木) 15:15:59 

    国のやり方に対するささやかな反抗として私はイートインに+2%は払わない。。。

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2019/10/03(木) 15:20:27 

    小売店で働いてるけど、飲み物や食べ物買って休憩室で休憩するなら10%と言われた。
    8%で買うためには、一旦家に帰るか店頭でピクニックしなくちゃいけないのね。

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2019/10/03(木) 15:25:00 

    コンビニでイートインする場合、客が自分から言わなきゃダメなの?
    「イートインします」って。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/03(木) 15:26:11 

    しないけど、うっかり
    「はっ!そうだ食べたら駄目なんだった!」的なうっかりをしてしまいそうで怖い。

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2019/10/03(木) 15:26:21 

    イートイン脱税を指さして笑う、ゲラゲラマンの方がいい

    +1

    -2

  • 761. 匿名 2019/10/03(木) 15:30:44 

    Twitterで見たけど、イートインと見なされるからスーパーのベンチも撤去になったらしいね。辛気くさい決まり考える位なら生理用品を据え置きにしろよな。。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2019/10/03(木) 15:31:58 

    >>129

    店が損してるだけだからね。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2019/10/03(木) 15:36:22 

    >>758
    そうだよ、じゃないとお持ち帰り扱いで8%
    それでイートイン使ったらガルちゃん民に殺される勢いで叩かれるよ

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2019/10/03(木) 15:37:30 

    自分はしないようにする。イートイン使うならしっかり申告する。でいいじゃん
    他人がそれしててなんでそんなに怒るのか分からない

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:05 

    世界中がプラスチックゴミ削減、海を守る為にストロー廃止努力中に
    ストロー必須のタピオカドリンクブームの宣伝

    プラスチックゴミ付きテイクアウトで軽減税率(普通逆だろ!)

    日本のマスコミと政治が馬鹿過ぎる

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2019/10/03(木) 15:52:24 

    >>757
    休憩室なのにそれは酷い
    コンビニで買ってきた方がいいね

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2019/10/03(木) 15:54:21 

    世界のプラスチック問題への解決策
    2025年にはプラスチックが2015年と比較して10倍になると予測されている。そんななか、国や企業はさまざまな取り組みをはじめている。

    プラスチックの使い捨てやプラスチックバッグを規制しているか規制を決めた国には、EUをはじめ、チリ、バングラデシュ、ケニア、エチオピア、台湾などがある。オーストラリア、アメリカ、デンマーク、インドなどでは、一部の州や島でプラスチックの使用が規制されている。
    【まとめ】脱プラスチックへと突き進む世界。その深刻な理由と驚くべき問題解決アイデアとは? | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
    【まとめ】脱プラスチックへと突き進む世界。その深刻な理由と驚くべき問題解決アイデアとは? | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOODideasforgood.jp

    ※2019年9月2日追記。 EUは、2030年までにすべてのプラスチック包装をリサイクルし、使い捨てプラスチックを削減すると発表した。コカ・コーラ、ユニリーバ、ウォルマートなどのグローバル企業11社も、2025年までのパッケージ・リサイクル100%を宣言するなど、世界は...

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/03(木) 15:56:48 

    めんどくさー!!

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/03(木) 15:56:59 

    これさ、店員が「あの人、イートインで食べてますよ」ってチクられても、
    持ち帰りのつもりで買ったけど気が変わったんですって言われて終わりだよね

    コンビニの外にベンチが置いてあるお店あるんだけど、
    そういうのもイートインになるのかしら?

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2019/10/03(木) 15:57:30 


    日本のプラごみ輸出に東南アジアが激怒「容赦なく送還させる」
    日本のプラごみ輸出に東南アジアが激怒「容赦なく送還させる」 - ライブドアニュース
    日本のプラごみ輸出に東南アジアが激怒「容赦なく送還させる」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    先進国から出たプラスチックごみの多くは、発展途上国などに輸出されている。マレーシア政府は5月、不法輸入された廃プラを強制送還する方針を明らかに。該当国は日本を含む9カ国で、押収された廃プラは約3000トンに上るという

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2019/10/03(木) 15:59:00 

    日本は世界第3位の廃プラスチック輸出大国であり、2017年は143万トンの廃プラスチックを輸出した。2017年までは、日本の廃プラスチックの主な輸出先は中国であり、年間輸出量の半分を輸出していた。中国が2017年末から主に生活由来の廃プラスチックの輸入を禁止すると、日本の廃プラスチックは東南アジアや台湾へ輸出されるようになったが、これらの国・地域も次々に輸入規制を導入した。このため、日本国内で処理される廃プラスチック量が増加している。廃プラスチックを取り巻く環境が変化する中、新たな輸出先を探すだけでなく、プラスチックに対する従来の発想を改める必要があるだろう。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2019/10/03(木) 16:00:15 

    そもそもみんな増税支持なのかな?こんなことで市民が分断されるのはよくないよ。レジで申告しなければ8%なんだよね?つまり何も言わなければ8%。だったら国も「脱税」されるの想定内じゃないかな〜。そもそもこんなばかばかしいシステム、抗議の意味も込めてみんなでイートイン10%拒否でもいいくらいって思っちゃうんだけどw

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2019/10/03(木) 16:06:08 

    環境大臣 小泉 進次郎

    略歴
    生年月日
    昭和56年4月14日 生
    出身地
    神奈川県
    衆議院議員
    神奈川11区、当選4回
    学歴
    昭和63年~
    平成12年
    関東学院六浦小・中・高等学校 卒業
    平成16年
    関東学院大学経済学部 卒業
    平成18年
    米国コロンビア大学大学院政治学部 修了
    職歴
    平成18年
    米国戦略国際問題研究所(CSIS)研究員
    平成19年
    衆議院議員小泉純一郎秘書
    平成20年
    自由民主党神奈川県第11選挙区支部長
    平成21年
    衆議院議員総選挙当選(第45回)
    平成23年
    自由民主党青年局長
    平成24年
    衆議院議員総選挙当選(第46回)
    平成25年
    内閣府大臣政務官・復興大臣政務官
    平成26年
    衆議院議員総選挙当選(第47回)
    平成27年
    自由民主党農林部会長
    平成29年
    自由民主党筆頭副幹事長
    衆議院議員総選挙当選(第48回)
    平成30年
    自由民主党厚生労働部会長
    趣味
    野球、サーフィン、読書、落語、文楽
    座右の銘
    異志統一(異なる志を1つにまとめる、違う考えを1つの方向にまとめていく。)

    環境副大臣 佐藤 ゆかり
    岐阜1区関連

    環境副大臣 石原 宏高
    東京3区

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:27 

    >>742
    ありがとう、慌てて調べました。゚(;˘ω˘)゚
    どちらも同価格と書いてあって一瞬安心したけどはたから見たらせこいやつと思われてたかもしれません(´›ω‹`)
    ややこしいしもういっそ3%にもう一度戻してほしい!できればなしで!

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:57 

    >>772
    日本人はお上からひどい仕打ちを受けても決して団結して反抗しない。むしろ国民同士で監視しあってルール違反者を罰するのが好き。奴隷のメンタリティ。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/03(木) 17:40:01 

    >>571
    なるほど❗ありがとうございます☺️

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/03(木) 18:03:48 

    >>195
    食べてる事には変わりがないから1個だけ食べてようが1個だけ持ち帰ろうが10%じゃない?

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:52 

    昨日、スーパーの店内で巻き寿司やアイスを立ち食いしてる人いた
    ああいうのはどうなるのかね

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/03(木) 21:09:18 

    ちょっと未だによくわからないんだけど、イオンモールみたいなところで、イオンスーパーで買った食品(お菓子とか)を、子供がぐずった時とかにフードコートで食べさせるのはどういった扱いになるの??なんだか対応がカオスでフードコート使いにくくなる( ;∀;)

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:00 

    >>779
    私もよくわかってない一人。普段出掛けるというとうちもイオンモールなんだけど、例えば子供がモール内のベンチなんかで直ぐ食べたいつもりでカルディでグミなんかを買う場合には、そこのベンチで食べるつもりなので10%払いますってなるんだろうか?カルディの敷地内で立ち食いする訳じゃないからok?まったくややこしい!

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:20 

    >>1
    イートイン脱税者の中に、普段ネットで生保や外国人に対して税金泥棒とか言ってる人がいたら笑える。
    自分が出さない分は、他の人が払ったお金から賄ってるって認識はないのかしら。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:29 

    >>756
    ささやかな反抗🤣
    払いたくないのか、理解ができないからなのか知らないけど謎にズルしようとするのやめてくださーい!

    1人3500円の居酒屋コースで満額出してないのに同じ量飲み食いするのと一緒だからね!
    「だって3000円コースが良かったんだもん。払えなくはないけど500円両替するのも手間だし」
    ってバカなんですか?
    帳尻合わせで一律会費3500円にしまーすってなるだけ。みんなが迷惑。さっさとオール10パーになるだけだよ。

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:00 

    悪いのは脱税マンなのに、何正義マンって

    よく読むとなんだかな

    +0

    -2

  • 784. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:16 

    生理用品とか誰でも必要なものは据え置きにすればいい

    ディズニーとか高級飲食とかブランド品だけ13パーとかにすればいいのに

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2019/10/04(金) 11:56:29 

    会計後もし気が変わった場合イートインしても構いません、っていう張り紙をした方がいいね。そしたら皆なスルーするだろうし。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2019/10/04(金) 14:23:08 

    購入時に持ち帰るつもりで会計を済ませた・・・・その時点で徴税は終わっている。
    これが国の認識で店舗の義務もそこで終わりです。

    途中で気が変わってイートインコーナーで飲食することを国は容認しています。

    正義マンがしゃしゃる必要はないのです。
    国は脱税行為と認識していませんから・・・・

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2019/10/04(金) 19:12:59 

    >>509
    やっぱりイートインにしますって事になったら、
    店員さん面倒だよね
    真面目に10%払おうとする市民に、フェイントイートインすらさせない
    これは悪法だ!

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/04(金) 20:42:21 

     私がよく利用するフードコート、イートンスペースは昼時ともなると、いつも満席で入れ替わり立ち替わり人が集っていました。増税からまだ4日ではありますが、増税後のイートンスペースは、昼時でも5分の1程度しか席がうまっていません。
     
     「悪法でも法は法」
    ですから、イートンスペースを利用する際は、もちろん申告します。けれど、日頃、フードコートもイートンスペースも利用したことがない、下手をすれば視察で行くのみで、生涯利用することもないような御歴々が、ホテルのラウンジかなにかのサービス料感覚で10%にしたんでしょうよね。庶民の憩いの場を奪っておいて、何が申告しないのは脱税だよ。と、スカスカのイートンスペースを見て、苛立ちと虚しさを覚えます。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:33 

    >>788です。
    大変、失礼しました。
    イートインスペースではなく、イートインスペースの誤りです。予測変換した文字をきちんと確認せず、そのまま打ち込んでしまいました。誤字があると、真剣に考えて打ち込んだことでも、嘘臭くなってしまいますね。申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/05(土) 06:55:58 

    >>701
    万引きと脱税を同じ扱いにするのが頭悪そう。
    正義マンって、こんな人ばっかりだね。
    わざわざ、脱税を店員に告げ口し仕事を増やす事になり、可哀想だと思わないの?
    最低時給に近いバイトだし、最近は外国人も多い。
    まあ、そう言う事にも気がまわらないんだろうね。
    それでも許せないのなら自分で直接注意すればいいよね。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/05(土) 09:31:19 

    >>2
    ようはルールを、効率・道徳の為ではなくって、自分の快楽・偉ぶる・上下関係をつくる為に悪用する傾向ね。少数で日本人にも居ますが。全体的な社会の傾向をみると、朝鮮の人にはもっと顕著でしょうね。これは職場で接してみると分かります。あちらさんの社会って、細かな意味の薄いルールを、守らせることで上下関係を作り、服従心を試す・・・、そんな傾向のある社会です。
    あくまでも傾向ですから、全部彼らがやっているとは言っていません。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/05(土) 09:39:17 

    で、全部取り締まれば税収がどれぐらいアップするの?
    取り締まれなかったとして、同じぐらいの税収アップ分を図れる別な方策があるとしたら、
    それをやればいいでしょ

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/05(土) 15:35:51 

    スーパーのセルフレジはどうなっているのでしょうか。
    まだ10%になってから使ってないのでわかりません。
    8と10の選択欄があるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/06(日) 10:29:51 

    そもそも増税したのが悪いんだよばーかばーか!いかに安く済ませるか考えるに決まってんじゃん!わかりづらいから一律10パーセントにって考えにさせようとする政府の思惑になんてのらないかんね!

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/08(火) 22:41:47 

    >>45
    公明党 杉久武
    この前の参議院選挙で、「私が提案した軽減税率が政府に採用された!」ってドヤってた。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2019/11/01(金) 13:55:00 

    外食は10%にして、イートインは8%でよくないか?
    直接作ってくれる訳じゃないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。