ガールズちゃんねる

クラッシック音楽好きな人〜!

286コメント2019/10/12(土) 01:20

  • 1. 匿名 2019/10/02(水) 15:49:47 

    主は趣味でピアノを弾くので、普段自分が練習したい曲をYouTubeで聴いたりその関連動画を見たり、図書館でCDを借りてきたりして楽しんでいます。みなさんの好きな曲や作曲家、楽しみ方を教えてもらって、また世界を広げたいと思います。詳しい方もそうでない方も、クラッシック好き同士で語り合いましょう〜!

    +73

    -1

  • 2. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:15 

    +37

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:15 

    クラッシック音楽好きな人〜!

    +36

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:49 

    はーい!
    特にバッハが好きです
    間接照明だけにしてパックしながらクラシックかけてリフレッシュするのが好き

    +77

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:05 

    ショパンの『別れの曲』・『幻想即興曲』・『革命のエチュード』が大好きです。

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:31 

    小品が好き
    数分で終わるから聴きやすい

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:31 

    アリアも良いよね
    日本でもオペラがたくさん聴けると良いのに

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:56 

    ネオクラシック
    クラッシック音楽好きな人〜!

    +2

    -55

  • 9. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:04 

    g線上のアリア泣きそうになる

    +70

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:08 

    同じ曲でも弾く人によって、こんなに印象が変わるの?と驚く
    私はテクニック系よりも情緒系に感動するタチです

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:35 

    最近ウィーンフィルが好きです
    みなさんは好きな楽団はありますか?

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:14 

    浅く狭いけどピアノ曲か、ピアノ協奏曲ばっかり聞いてる。最近パイプオルガンにも目覚めた

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:17 

    自分が死ぬ時もしくは葬式でラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲を流して欲しい

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:19 

    サン=サーンスの死の舞踏が好きです

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:21 

    ラフマニノフやベートーベン好きです!
    暗い音楽多いけど、別に病んでないです笑

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:47 

    G線上のアリア
    どんなシーンにも合う 万能

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:59 

    ボレロと
    ラフマニノフ交響曲第2番第3楽章
    がお気に入りです。

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/02(水) 15:55:11 

    ノクターン 遺作が好き

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/02(水) 15:55:50 

    まだ誰も書いてないみたいだけど、タイトルおかしいw
    クラッシックになってるw

    +10

    -9

  • 20. 匿名 2019/10/02(水) 15:56:07 

    ウィーンフィルのコンマスをされていた方の奥様の自叙伝を読んだんだけど、なかなか赤裸々で、ご自身の悪事も赤裸々に語れる勇気に感動した思い出

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/02(水) 15:56:33 

    掃除機かける時はクラシックのCD流す
    周りが誰も聴かないので、寂しい

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/02(水) 15:57:20 

    ラヴェルが好きです。ボレロや水の戯れ亡き王女のためのパヴァーヌとか。

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/02(水) 15:57:25 

    グリーグのペールギュントの「朝」が好きです。
    同じ人、いないかな~。

    語りだしたらキリがないくらい好きな曲は色々あるけど。
    ちなみに今はベートーヴェンのクロイツェルを聴いています。
    これも大好き。

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/02(水) 15:57:37 

    >>9
    聴いてばかりの時は何故か感動してた
    弾き出すとそうでもないが合奏すると気持ちいい。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/02(水) 15:58:17 

    まったく興味がなかったのに、40も後半に入った頃からクラッシックを聞くと涙が出るようになってしまったの。なんで感動するんだろう…

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/02(水) 15:58:24 

    ピアノだとベートーヴェンとショパン、オーケストラだとチャイコフスキーのバイオリン協奏曲が大好きです!

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/02(水) 15:58:37 

    >>21

    わかります!
    クラシックの話ができる人ってなかなかいないですよね。
    うちは子どももノリノリでクラシック聴くので、子どもと話してます。

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/02(水) 15:59:18 

    >>19
    どこかおかしいのかわからないよ。
    正しくはどう書くの?

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/02(水) 15:59:52 

    プロコフィエフとかショスタコーヴィッチって馬鹿みたいなフレーズが多く無いですか?
    チャランポランなアヘアヘェ🤪みたいなメロディ
    ハチャトゥリアンやスクリャービンも
    ピアノ協奏曲とか聴くと特にそう感じるw

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/02(水) 16:00:21 

    カノンがすごく好きだった。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2019/10/02(水) 16:01:28 

    この映画 全編BGMがクラシック音楽
    監督が大のクラシックファン
    クラッシック音楽好きな人〜!

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/02(水) 16:01:51 

    リストの
    「ラ カンパネラ」が好きすぎてYouTubeで聴き比べが数多く上がっているので よく聴いています
    リストは凄くモテたそうで 女性達が押し寄せる演奏会で
    自分の手元がよく見える場所にセッティングしたそうですよ
    クラッシック音楽好きな人〜!

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/02(水) 16:01:55 

    オペラならヘンデルが好きだな
    この曲が特に好き
    パヴァロッティも良いけど、ドミンゴさんでも聴いてみたい
    Luciano Pavarotti. Care Selve. Georg Friedrich Handel. - YouTube
    Luciano Pavarotti. Care Selve. Georg Friedrich Handel. - YouTubeyoutu.be

    Luciano Pavarotti, tenor. Alberto Mantovani, tromba. Orchestra del Teatro Comunale di Bologna. Richard Bonynge.

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/02(水) 16:03:03 

    素敵なトピ♪ 
    チャイコフスキーが好きです
    ピアノとフルートを趣味でやっています

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/02(水) 16:03:34 

    ドビュッシー。
    色彩を感じられる。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/02(水) 16:03:44 

    ショパンのワルツロ短調op.69-2が好きだ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/02(水) 16:03:47 

    激しめのが好きです

    ハチャトゥリアンの剣の舞とか

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/02(水) 16:03:53 

    >>28
    クラシック

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:18 

    >>11
    ウィーンフィルとベルリンフィル
    やっぱりこの2つは素晴らしいと思う

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:21 

    フィギュアスケート見てる人はクラシック音楽好きな人多そう

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:22 

    カノンが特に好きだけどボレロも好き!
    ボレロは調が変わるし聴いてて面白い

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:24 

    好きです!
    今頭の中を流れてる曲はシベリウスのヴァイオリン協奏曲です

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:48 

    >>27
    かわいいお子さんですね
    音楽で何百年も残るのは
    クラシックだけ

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/02(水) 16:05:42 

    ワルツが好きです。特に花のワルツ、ピアノでもオーケストラでも。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 16:06:12 

    最近ではバロックが好きになってきた。

    ヘンデルの「冗談」は是非一度「観て」欲しい!
    ヴィヴァルディの「霊感の調和」
    バッハはドッペルやブランデンブルク協奏曲も良いよ


    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/02(水) 16:06:56 

    「美の巨人たち」のシシド・カフカが出演してたダリの回で番組内で使われてたピアノ曲のタイトルがわかる方いますか?検索アプリを使えばいいのですが、うっかり録画を削除してしまって…ずっと和音が続いて、天使のはしごが現れるみたいな感じ(表現ヘタですみません)の曲です。CDやYouTubeで自分で探してますが、なかなか見つかりません…

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:07 

    >>10
    同じ人でもその人の年齢によっても変わってくるよ
    同じ人の年代差のCDを聞き比べても面白いです

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:09 

    亡き王女の為のパヴァーヌ。某弾幕シューティングゲームに出てきた吸血鬼のテーマ曲と名前が似ていたから興味本位で検索して聴いてみたら、思った以上にハマってビビった。
    今までクラシック音楽とは無縁だったのに。謎。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:11 

    思春期に突入しかけたときに何故か父親と仲が悪くなったんだけど、吹奏楽を始めたら、クラシック好きの父とクラシックの話をたくさんするようになって仲直りできた
    今では帰省すると、車で父お勧めのクラシックをかけて出掛けたり、ニューイヤーコンサートを見たり
    またいつか父とクラシックを聴きに行きたい

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:37 

    蜜蜂と遠雷楽しみにしてます

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:46 

    サン=サーンスの「動物の謝肉祭」が好き!
    小学生の低学年からでも聞きやすいと思う

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/02(水) 16:08:05 

    G線上のアリア、主よ人の望みの喜びよ、カノン、アダージョ、などバロック音楽が大好きです。
    名曲集を何度聞いても飽きない。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/02(水) 16:09:27 

    >>49

    素敵な父子関係ですね。
    うちも両親共にクラックが好きなので、またいつか親と一緒に聴きに行きたいです。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/02(水) 16:09:40 

    レクイエムが好きです
    ヴェルディ
    モーツァルト
    フォーレ

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/02(水) 16:09:43 

    >>38
    ありがとう

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/02(水) 16:10:06 

    >>20
    内容が気になる
    何というタイトルの本ですか?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/02(水) 16:12:44 

    無調の曲が苦手
    というか聞いても意味が分からない
    何回も繰り返して聞いてようやく理解できる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/02(水) 16:12:51 

    オケのバイオリンやチェロって何であんなにカッコ良いんだろう。小さい頃から弦楽器習えば良かったなぁ。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/02(水) 16:13:12 

    >>46
    このときの?
    20190615 新美の巨人たち テレビ初公開!奇才ダリの極小作&大作『テトゥアンの大会戦』【シシド・カフカ】【生肉】_哔哩哔哩 (゜-゜)つロ 干杯~-bilibili
    20190615 新美の巨人たち テレビ初公開!奇才ダリの極小作&大作『テトゥアンの大会戦』【シシド・カフカ】【生肉】_哔哩哔哩 (゜-゜)つロ 干杯~-bilibiliwww.bilibili.com

    isakura.tv番組内容奇才サルバドール・ダリ、世界有数のコレクションが福島県の美術館にあります。今回の作品はそのひとつ。スペインとモロッコの戦争を描いた大作ですが、よく見ると複雑で奇妙な世界…空を飛ぶ馬、巨大な女神に向かう刃。戦場にはダリとその妻ガラの...

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/02(水) 16:13:20 

    西洋の芸術って煌びやかで華やかだよね
    クラシックも西洋の伝統音楽だけど、劇場とか本当に豪華びっくりする

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/02(水) 16:14:18 

    >>7
    大々的に告知してないだけで、マイナーなコンサートは探せばあるんじゃない?
    日本にも声楽家はたくさんいるし。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/02(水) 16:14:29 

    来年はベートーベン生誕250周年。
    合唱の経験も無いのに一度だけ第九の合唱に参加したけど、色々勉強になって面白かった。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/02(水) 16:16:16 

    >>19
    発音の問題では?
    アロマテラピーとアロマセラピーみたいなもんでしょ

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/02(水) 16:17:20 

    >>48
    学生時代にマイナー楽器オーケストラのクラブに所属していて、私のリクエストで卒業前最後の公演で演奏しました。
    色とか空気のにおいみたいなものまで想像しながら弾いていました。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/02(水) 16:17:59 

    >>58
    ヴァイオリンは習い事でするとお金がかかるから部活で初めるとかが丁度いいよ
    大人から始めるとか
    小さい時から習ってても趣味の領域を越えるのは難しいし

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2019/10/02(水) 16:18:09 

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/02(水) 16:18:38 

    ベートーベンはケンプが弾くのが一番好きです
    みなさんのお好みはありますか?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/02(水) 16:19:43 

    >>10

    演奏する側としてはテクニック系を経ないと情緒系もぼろが出る...

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/02(水) 16:19:59 

    >>48
    そうなんですか。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/02(水) 16:20:15 

    >>58
    やってみたら良いよ。
    私は社会人になってからチェロを始めました。
    時々ピアノの先生やってる友人が遊んでくれます。
    知り合いしか居ない発表会も楽しいよー。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/02(水) 16:20:19 

    バロック音楽が大好き
    パッヘルベルのカノンとジーグが一番好き。
    カノンは有名だけど、ジーグはあまりCDにも入っていなくて悲しい。ぜひ聴いてみて欲しいです。
    好きすぎて、自分の披露宴ではバロック音楽ばかりをBGMで使いました。
    乾杯のときのBGMはヘンデルの水上の音楽「アラホーンパイプ」にしたり笑 さすがにやりすぎたかな

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/02(水) 16:21:29 

    >>48
    ちなみに今は亡き王女の為のパヴァーヌしか興味ないけど、気が向いたら他のクラシック音楽も聴いてみるつもり。また何かハマった曲があったらここに書きにこようかな。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/02(水) 16:21:56 

    チャイコフスキーさんの曲が好き。花のワルツとか

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/02(水) 16:22:09 

    >>59
    そうです!そのbilibili動画、30分の番組の6分のみしか再生できなくて、私が聞きたい部分は見事にカットされてましたww

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/02(水) 16:22:21 

    >>66
    ありがとうございます
    ちょっと読んでみようと思います!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/02(水) 16:23:08 

    >>58

    息子がヴァイオリンの音がとても好きで、自分から習いたいと言って小1から習っています。
    プロを目指しているとかじゃないけど、とにかくお金はかかりますね・・・。
    でも、弾くのはとっても気持ち良いそうで、先生は厳しいけど楽しそうです。
    将来アマチュアでいいからオケで弾いて欲しいなぁ。

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/02(水) 16:24:04 

    モーツァルトの交響曲が好き
    詳しくないし音楽の知識もないからクラシック好きと言っていいのか分からないけど…

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/02(水) 16:25:42 

    >>77

    詳しくなくても知識がなくても楽しめる。
    音楽の良さってそこだと思います♪

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/02(水) 16:25:52 

    たくさん好きな曲はあるけど、日中はシンプルにモーツァルトのピアノソナタ集をかけていることが多いです
    なんか軽やかで耳障りも良くて

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/02(水) 16:26:24 

    サン・サーンスのロマンスみたいなしっとりとした静かな曲も好きだけど、ロッシーニのセビリアの理髪師みたいなのも好き

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/02(水) 16:28:34 

    ずっとピアノを続けてるけど、最近バイオリンも気になる…防音室つけるお金はないけど、サイレントバイオリン買うことはできる。ピアノの練習に徹した方がいいに決まってるけどね。う〜んどうしよう。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/02(水) 16:28:37 

    >>74
    ありゃw
    5ちゃんねるに美の巨人たちのスレがあったから、聞いてみてはどうかな?
    芸術系の住人は色々詳しく丁寧に教えてくれると思う

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/02(水) 16:30:38 

    いつか、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートで、ラデツキー行進曲の手拍子をしたい。

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/02(水) 16:32:08 

    >>83
    それね!
    私も夢だな!
    あのチケットって一般人でも取れるものなのだろうか?

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/02(水) 16:34:53 

    『威風堂々』が小さな頃から好きです!
    自分の中でテンション上げるときに聴きます!

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/02(水) 16:35:41 

    ショパン エオリアンハープが大好きです!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/02(水) 16:36:04 

    フォーレのシシリエンヌが好きです
    優しくて暖かい少し哀愁ある音色が秋から晩秋色で素敵

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/02(水) 16:36:47 

    中学高校でオーケストラ部でした。
    パートは1stバイオリン。
    今でもバイオリンは弾けますが、一人で弾いているよりやっぱり合奏したい。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/02(水) 16:37:27 

    ピアノはずっーと憧れるなぁ!男性で弾けたらきゅんとします。

    バイオリン何年もやっていたけどもうやりたくないかな…いつか別れの曲とか弾いてみたい!ピアノだと外に丸聞こえだからエレクトーンの方がいいのかな?タッチがやっぱり違いますか?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/02(水) 16:37:39 

    >>22
    パヴァーヌはピアノもオケもどっちも好き

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/02(水) 16:38:59 

    宝塚が好きでよく観に行くんだけど、舞台のなかでよくクラシックをアレンジしたショーとかクラシックが流れるお芝居がある
    クラシック好きとしてはテンションが上がる!

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/02(水) 16:39:37 

    >>84
    SMAPのゴローさんも、いつか行きたいって言ってた。
    紅白出なくなったから行こうと思えば行けるんじゃないかと思うんだけど、まだ行けてないみたい。
    ゴローさんですらチケット取るのが難しいのかな。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:21 

    今度五嶋みどりさんの演奏会に行く
    すごく楽しみ!

    NHKの名曲アルバムで(+プラス)のついてる番組だと映像にも凝ってるから楽しいよ。
    あれの「パッヘルベルのカノン」は何度観ても癒される。
    3つのキューブが曲に沿って動いて行くんだけど、なんか可愛いのよ。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:26 

    運動会でよくかかる『トランペット吹きの休日』や、『カルメン』も元気が出てきます!昔が蘇ってきたようで?やる気も出ます 笑

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/02(水) 16:42:39 

    ここ楽しくて涙出そう。
    クラシック話せる人、今周囲にいなくてその分野の精神孤独死しそうだったから。

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/02(水) 16:45:18 

    >>82
    返信ありがとう。ここでもう少し待って、わかる方が現れなければ、ロム専だった5ちゃんねるにデビューしてみようかな?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:15 

    >>93
    うらやま〜

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:57 

    >>84
    旅行会社がツアーを企画しているはず。
    お高い。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/02(水) 16:49:54 

    >>18
    ちょうどさっき聞いたところ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/02(水) 16:50:21 

    私も好きです。世界的ヴァイオリニストの諏訪内晶子さんが弾くシベリウスのヴァイオリン協奏曲がとても好きです。色んな奏者と聞き比べも楽しいです!YouTubeにも上がっているのでヴァイオリンが好きな方は聴いて見て下さい

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/02(水) 16:50:32 

    佐渡裕さん好き!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/02(水) 16:51:31 

    3歳からバレエを習ってたから、やっぱりチャイコフスキーが原点です。
    後はやっぱりショパンとモーツァルト。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:53 

    月光が好きです

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:54 

    パッヘルベルのカノン。よく耳にするのでお腹いっぱいになっていたけど、フランスに旅行に行った時、たまたまルーブル美術館の駅前で屋外演奏してるのを聴いて感動してしまい、その場で泣きそうになりましたww

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/02(水) 16:57:57 

    >>29
    ガーシュインもほのかにそんな感じ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/02(水) 16:58:04 

    マッサージに行くと、店内のBGMでクラシックを書けてるところもあるんだけど、クラシックをリラックスというよりは集中して聴くタイプで、「あれ?全然ほぐれませんね」とよく言われる

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/02(水) 16:59:59 

    >>30
    カノンていっぱいあるよ。たぶんあなたが好きなのはパッヘルベルのカノンだよね?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/02(水) 17:02:24 

    好きな作品はたくさんあるけどとにかくベートーベンがとにかく好きです!
    心が揺さぶられます
    特に好きなのはバイオリン協奏曲
    そしてこの2楽章とピアノ協奏曲の2楽章は辛い時に聴くととても癒されます

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/02(水) 17:07:05 

    ベルリンフィルのコンサートマスター日本人の樫本大進さん凄いと思う。世界トップのオーケストラを牽引してるしソリストとしても世界中で活躍してるし。個人の感想だけどやっぱり葉加瀬太郎さんや高嶋ちさ子さんとは、同じヴァイオリニストでも全く違う気がする

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/02(水) 17:08:28 

    のだめカンタービレで、鬱っぽくなったのだめがパリ(たぶん)のアパートでミルフィーの前で弾いた「ベートーヴェンピアノソナタ31番」のフーガが好きです。(あれは4楽章に当たるのか、3楽章の後半なのか…詳しい方どっちでしょう?)しばらく弾いてないけど、涼しくなったのでまた練習したくなりました。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/02(水) 17:14:19 

    子どもの学校の音楽の授業で使う音楽は良いよ。
    『木星』が好きです。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/02(水) 17:14:50 

    最近グーグルホームミニを買ったので、声で好きな曲が選べる便利さから、一日中クラシックながしてる。音的には、それなりなんだろうけど、私には十分。掃除した後、クラシックかかると、空気迄綺麗になっていく気がします(笑)
    運気も↑したのか、なんとペアのクラシックコンサートチケットが当選しました‼️今から、凄く楽しみ☆
    あと前出で、アイススケート好きはクラシック好きな気がするとあったけど、バレエもそんな気がします。オーケストラの生演奏にのせて、躍りまで堪能できるって、改めて考えてみたら凄いですね、バレエって。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/02(水) 17:17:43 

    ベルリンフィル名古屋公演行きます!
    ブルックナーの八番です

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:53 

    これをたまに聴いてる。出だしのトランペットがミスするんだけどなんか勇気もらえる。
    才能ある人が凄く努力してきたのに本番で緊張してミスして、それでも立て直して演奏続けるの聴くと私も頑張らねばと思う。
    カラヤン最後の来日-展覧会の絵 (Pictures at an exhibition) [HQ SOUND] - YouTube
    カラヤン最後の来日-展覧会の絵 (Pictures at an exhibition) [HQ SOUND] - YouTubeyoutu.be

    1988年5月4日NHK-FMで生中継された音源です。ナレーション部分や演奏が始まるまでの時間は編集なし。演奏部分の修正なし。冒頭の「プロムナード」と「キエフの大門」クライマックス部分のみ編集して収録。無修正のものは私家盤(CD-ROM)が入手可能です。 3:31 プロム...

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:21 

    前のトピでも書いたけど、カルロスクライバーが日本で演奏したベートーベンの交響曲第4番と第7番をNHKが放送したコンサートが好き
    元々好きな曲だけど、あの演奏は言葉に出来ないくらいのものだった

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:18 

    趣味でピアノを弾いてます。神田神保町の楽譜専門の某古書店で楽譜を漁りたいwwけど、あまりにも店内が整然としすぎてて、中身を確認しにくい…お店のおじさんと仲良くなれば、居心地良く選べるかしら?

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:01 

    車の中で聴くになら室内楽がオススメ。
    管弦楽曲や交響曲だとダイナミクスレンジが大き過ぎて、ppのところは聞こえなくて、ff のとこでびっくりしちゃう。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:05 

    数十年前仕事でストレスたまりまくりで病んでた時にずっとバッハ聞いてた。G線上のアリアとか主よ~とか誰でも知ってる曲だけど、聞きやすくて唯一クラッシックはその二曲の入ったCD持ってたなぁ。
    なんかにわかなコメントでごめんなさい。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:26 

    明日オペラの「蝶々夫人」を観に行く!楽しみ🦋

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/02(水) 17:34:35 

    >>118
    主です。そういうお話もお聞きしたいです!

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:12 

    >>83
    いいですね!
    私はベルリン・フィルのヴァルトビューネで、ベルリンの風の指笛を吹きたい!
    (行ける予定は皆無なのに、密かに練習中)

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:38 

    G線上のアリアがとにかく好き
    自分でも弾けるようになりたくてバイオリン習おうかと思ったけど、この曲は独りで弾く曲じゃないなと考え直して諦めたわ

    あとは亡き王女のためのパヴァーヌとかも好き

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:58 

    >>51
    中でも「白鳥」が眠りを誘ってくれる
    リラックスするというか

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:02 

    クラシックとはずれた話になるけど、ミュージカルや宝塚も好きで、そのなかで一番楽しみなのがオーケストラの演奏
    指揮者の先生によって舞台人への配慮や表現も違って楽しい
    ミュージカル指揮者の先生がたももっと注目されても良いのにな

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:12 

    >>29
    プロコフィエフだと、ロメオとジュリエット
    ショスタコーヴィチだと、ジャズ組曲が好き。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/02(水) 17:44:45 

    >>95
    大げさw

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2019/10/02(水) 17:46:57 

    ダッタン人の踊り

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:46 

    >>126
    横です。
    職場の人と好きな音楽の話になって「がる山さんはどういうの聴くの〜?」に「クラシックです」って答えると「わ〜高尚なのね」って距離置かれたりするから、>>95さんがそう思うのもわかるよ…

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/02(水) 17:52:51 

    >>114
    このトランペット奏者は確かカラヤンの秘蔵っ子で、若い頃に華々しくデビューした天才奏者ですよね。
    技術も当然素晴らしく、伸びと幅のある音色で大好きな奏者です。
    この展覧会の絵も素晴らしい演奏ですよね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/02(水) 17:53:21 

    ごめん、「ガル山さん」にふいたw

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/02(水) 17:55:30 

    >>128
    日本人ってクラシックをあまり聴かなくなってるのかな?
    なんというか、もっともっとクラシック音楽が普及すれば良いのにと思う瞬間がたくさんある
    市場が活性化されて「音楽で食べていくのは難しい」という概念が覆されれば良いのにな

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/02(水) 18:00:19 

    モーツァルトのピアノソナタが好き。聴いてると頭のコリがほぐされるよう。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/02(水) 18:06:48 

    最近ショパンの木枯らしのエチュード弾いてる
    まず初見だと「完成する気がしねえ…」って感じなのに、練習してくうちに弾けるようになってくから不思議
    難しいけどちゃんと練習曲になってる
    これ作曲したショパンってやっぱ天才だったんだなあと素人感想ながら思った

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/02(水) 18:09:33 

    モーツァルトの「2台のピアノのためのソナタ」
    のだめカンタービレで聴いて、こんなに弾けたら楽しいだろうな~と思った。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/02(水) 18:18:37 

    この間の、ピティナ特級グランプリのライブ映像を観た人いる?
    亀井君のサン=サーンス痺れたww
    演奏してる時から、あっこれが優勝かな?って思った

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/02(水) 18:18:47 

    >>130
    ごめん!本当は私「がる田」なの…ww

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/02(水) 18:20:48 

    ちょっと前にラフマニノフのピアノ協奏曲3番聞きたくて遠方までコンサート行ったけど、生は感動するね~!
    うしろのおばさん、イビキかいてる場合じゃない勿体無いぞって叩きおこしたろーかと思ったけど(笑)

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/02(水) 18:21:48 

    >>132
    ピリスの全集持ってます。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:10 

    >>136
    私はガル根だよーw
    よろしくー!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:17 

    >>19

    クラシックじゃないの?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:42 

    >>134
    BSで、アルゲリッチとバレンボイムが円熟の演奏してましたね♪

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:57 


    最近クラシックにハマりました!
    ブラームスのハンガリー舞曲第5番や
    ハチャトゥリアンの剣の舞がすごく好き!

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:58 

    >>97
    僻地に住んでるんで、貴重な演奏会なんです。
    いつも一泊覚悟しないとコンサートに行けない…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/02(水) 18:25:06 

    >>133
    弾けるようになるのスゴい。私は挫折経験増やしたくなくて、最近中級の短い曲ばかり選んでるけど、もう一度難しい曲にも向き合ってみようかな…

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:52 

    ウィリアム・テル序曲のスイス軍の行進からが好き

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:53 

    先日、パーボさんとN響のチャイコフスキー2番シンフォニー聴いて来ましたっ!
    凄かったです。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/02(水) 18:29:28 

    >>123

    是非私の白鳥を聴いて
    悶絶して欲しい

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/02(水) 18:31:31 

    悶絶w

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:12 

    クラシックの素養もないのに、オペラオタクです。
    LD時代からDVDも100枚以上持ってます。
    人間の声って素晴らしい!

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:52 

    1812年が大好きで通勤中聴いてる
    あのクライマックスの打ち上げ花火みたいな爆風がテンション上がる!
    地元の自衛隊のイベントで演奏してくれないかなーって毎年思ってるんだけど、いろいろ難しいのかな

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/02(水) 18:43:33 

    >>150
    チャイコフスキーのだよね。
    あれ、大砲じゃなかった?

    確かロシアの人々がフランス軍追い出して喜んでるような曲だったような。だから難しいのかな?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/02(水) 18:58:28 

    だいぶ前の合唱トピにも書き込んだけど、ヨーロッパの教会の中で聖歌隊の演奏を聴いてみたい。向こうでふらっと行って出会えると思っていたけど、結局聴けませんでした。パイプオルガンのコンサートは毎週行われていたのに…

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:52 

    ウィーン少年合唱団が日本に公演しに来たの聴いたけど、まさに天使の歌声だった

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/02(水) 19:07:46 

    >>150
    え!?そうなんだ!
    大砲なのはわかってたけど、何も知らず喜んで聴いてた自分…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/02(水) 19:07:48 

    >>63
    テラピーかセラピーはフランス語式に言うか英語式に言うかの違いね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/02(水) 19:12:03 

    >>143
    楽しんできてね💕

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/02(水) 19:14:01 

    ここ1週間くらいはベートーベン シンフォーニー7mov 2 が好き
    車の中で歌ってる笑

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/02(水) 19:15:34 

    >>89
    タッチは別物です
    クラシック弾くなら、電子ピアノ
    エレクトーンはパイプオルガン曲ならいけます

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/02(水) 19:19:34 

    アイーダの凱旋行進曲
    壮大すぎる…
    Aida Gloria All' Egitto | Met Ópera en el Auditorio Nacional - YouTube
    Aida Gloria All' Egitto | Met Ópera en el Auditorio Nacional - YouTubeyoutu.be

    Transmisión en vivo desde el Met de Nueva York. 15 de diciembre de 2012. Auditorio Nacional

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/02(水) 19:22:08 

    ラフマニノフ:ピアノ協奏曲2番
    辻井伸行氏が、イギリスBBC Promsというコンサートイベントで演奏し、全英で放送されたけど、日本でもこういう番組流して欲しい。
    Rachmaninoff: Piano Concerto no.2 op.18 Nobuyuki Tsujii blind pianist BBC proms - YouTube
    Rachmaninoff: Piano Concerto no.2 op.18 Nobuyuki Tsujii blind pianist BBC proms - YouTubewww.youtube.com

    ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 辻井伸行


    あと辻井氏は出演しませんが、BBC Proms JAPAN 2019が、10月30日~11月4日まで開催します。
    「BBC Proms JAPAN」公式ウェブサイト|英国発、世界最大級のクラシック音楽祭、日本で開催
    「BBC Proms JAPAN」公式ウェブサイト|英国発、世界最大級のクラシック音楽祭、日本で開催www.bbcproms.jp

    英国発世界最大級のクラシック・ミュージックフェス『BBC Proms』が日本で開催!『BBC Proms JAPAN』公式ウェブサイト。クラシック音楽を中心に世界中の様々なアーティストが様々なプログラムで出演。


    +12

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:13 

    >>96
    クラシック板の住人だと雰囲気で伝えても曲を探し出してくれる猛者がいる
    はず

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/02(水) 19:26:15 

    そう、無調曲は武満徹の有名曲でも良さがわかりません
    リズムある春の祭典は大好きです

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/02(水) 19:36:34 

    独奏楽器が好きなので、室内楽と、協奏曲が好き
    バッハ、シャコンヌ
    フランクのヴァイオリンソナタ
    ショパン、ラヴェル、チャイコ、のP協奏曲
    チャイコ、ベートーベンのVn協奏曲とか

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/02(水) 19:37:59 

    フリッツ ヴンダーリッヒの声が大好きです。
    魔笛のタミーノ
    詩人の恋

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/02(水) 19:38:32 

    けっこうガル民のなかにはクラシックファンがいるんだね!
    嬉しい!

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/02(水) 19:40:28 

    >>150
    YouTubeに陸自の演奏あるよね
    聞き応えあります

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/02(水) 19:42:03 

    ペルゴレージ
    スターバトマーテルが大好きです。すごくきれいな曲。初めて聴いた時は感動で泣いた。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/02(水) 19:42:45 

    交響曲と協奏曲が好き
    今のマイブームはマーラーです
    そろそろ来日オケがいくつもやってくる季節なので
    すっごく楽しみにしてます

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/02(水) 19:49:53 

    >>167
    私もです。
    この盤が素敵です。
    クラッシック音楽好きな人〜!

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/02(水) 19:53:37 

    ドヴォルザーク交響曲第九番新世界より第二楽章と第四楽章が好きです
    チャイコフスキーピアノ協奏曲第一番も好きだ!

    一日一回は聴いています

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/02(水) 19:55:31 

    普段音楽好きで聴いてたけど(真逆ですが)その普段の音楽が聴けない位
    落ち込んだ時、聴いたのがモーツァルトです

    フルートとハープのための協奏曲ハ長調が好きです

    皆さんみたいに詳しくないですが💦


    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/02(水) 20:05:54 

    >>171
    モーツァルトは苦手なのですが
    その曲はとても好きです!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/02(水) 20:16:20 

    >>172
    嬉しいです‼︎

    良い曲ですよね(^^)

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/02(水) 20:18:23 

    大晦日はテレ東の東急ジルベスターだよなっ!
    曲の終わりと共にハッピーニューイヤー!!
    行進曲「威風堂々」第一番 東急ジルベスターコンサート2006-2007 - YouTube
    行進曲「威風堂々」第一番 東急ジルベスターコンサート2006-2007 - YouTubeyoutu.be

    作曲:エドワード・エルガー 指揮:尾高忠明 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/02(水) 20:28:49 

    >>93
    五嶋さん、インフルエンザで公演中止中ですよね、、
    早く回復されて、93さんの回には出演されるといいですね(><)

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/02(水) 20:34:07 

    ベートーヴェンのソナタ 悲愴 第2楽章が
    大好きです!
    ピアノ演奏で、静かなテンポの曲が
    落ち着くので好きなのですが、
    どなたか他におすすめの曲ありますか?

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/02(水) 20:35:12 

    年越しにウィーンに行って大晦日に喜歌劇こうもり観て元旦にニューイヤーコンサート観るのが夢

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/02(水) 20:35:20 

    小学生の息子がクラシック好き。
    毎日宿題の時には自分で作曲家を選んでCDをかけている。ちなみに今日はメンデルスゾーン。
    1番好きなのはリストのラ・カンパネラ
    いつか弾けるようになりたくてピアノも習い始めました。
    活字は苦手だけど、作曲家の伝記は好んで読んでいます。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:11 

    >>39
    ウィーンフィル、ベルリンフィル、ロイヤルコンセルトヘボウは世界3大オーケストラと言われてますよね。まだ生で聴いた事がないのでいつか聴いてみたいです。
    ちなみにベルリンフィルのコンマスは樫本大進さんという日本人の方だったような。今は違うかな?
    去年、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏を聴きましたが(マーラー 交響曲第5番)素晴らしかったです。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/02(水) 20:41:40 

    ラフマニノフの雄大な曲調とせつなくて甘美な世界にひかれています。
    エレジーの楽譜を立ち読みしてて、すぐに買って家で弾いてみました。
    チャイコフスキーも好きです。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/02(水) 20:48:44 

    >>95です。
    返信ありがとうございます。
    まさに、がる山さん状態でもう限界と思っていた最中だったので喜びを爆発させてしまいました。失礼しました。
    クラシックが大好きと言っても、メジャーなスポーツが好きと言った時と同じ様な感覚で周囲にも、もっと暖かい感覚で受け止めてもらえる様になったら楽しいですね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/02(水) 20:55:21 

    先日、大好きな世界の第一線奏者が参加する5重奏の日本ツアーの地方公演に行ってきました。
    悲しいことに三分の一位は空席だった。涙が出る程に美しい演奏だったのに。

    比べるのもおかしいけど、アイドルのツアーはチケット争奪なのに、どうして席が埋まらないのか。
    もっとクラシック愛好家が沢山増えて、たくさんのコンサートが興業として利益を出し、広まるといいのに、と心から思う。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:48 

    泣きたい時は辻井さんのウイーンでのラカンパネラを聴きます

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:00 

    街の楽器店に行ってしばらくはバイオリンや弓や楽譜をじーっと眺めてます。
    小さい子どもの頃は感じなかったけど、音楽って他の何物にもない特別な世界なんじゃないかと……
    音楽とずっと一緒にいたいです。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/02(水) 21:11:06 

    先日、小澤征爾さんがNHKにインタビューで出演されていましたね。
    言葉のひとつひとつが温かくて深くて、音楽と音楽を志す人々への愛が溢れていて、泣いてしまいました。
    インタビューでは触れなかったけど、大好きなラグビーの日本代表のユニフォームを着ていらっしゃいましたね。
    少しでも、お身体の状態が良くなられる事を祈るばかりです。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/02(水) 21:21:31 

    オッフェンバッハ ホフマンの舟歌をユーチューブでよく聴いてます!
    アンナネトレプコとエリーナガランチャのバージョン
    この2人のフラワーデュエットもいいんだよー!

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/02(水) 21:21:58 

    ヘンデルの調子の良い鍛冶屋が大好きで毎朝通勤の時に聴いてます。ピアノで弾いてみたいんだけど、子供の頃10年くらい習ってただけで弾けるものでしょうか?弾ける方いますか?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/02(水) 21:25:58 

    >>175
    93です。教えてくれてありがとうございます!
    うわーやきもきするけど仕方ないね。
    良くなって活動して欲しいです。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/02(水) 21:26:13 

    >>171
    極楽浄土では、この曲が鳴っていると信じています。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/02(水) 21:31:44 

    >>177
    クライバー指揮のDVDで、一人勝手に年越しをします。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/02(水) 21:35:03 

    私もピアノ弾きです。
    この時期は重た〜いブラームスなんか弾きたくなります。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:03 

    >>184
    楽器は演奏していらっしゃらないのですか?
    やらずに後悔するより体験だけでもやってみられませんか?
    聴いているだけの時と違って、常に課題が目の前にあるわけですが、
    それでも表現したいものが出来た時は凄く嬉しいです。

    Tシャツ姿のおばちゃん先生が、目の前で弾いてくれるのを見るのも非日常で面白い。
    あ、ヴィオラ習ってます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:24 

    きらクラで、ブラームスは秋の季語だねって話題でしたね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/02(水) 21:40:25 

    シューマンが好きです

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/02(水) 21:46:22 

    >>190
    こうもりは、いろいろ見たけど、これが最高に面白かった。
    クラッシック音楽好きな人〜!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/02(水) 21:49:09 

    今日はアンサンブルウィーン=ベルリンのコンサート行ってきました(ウィーンフィルやベルリンフィルなどで活躍するソリスト達の木管五重奏)
    とても良かったです
    素敵な時間を過ごせました クラリネットの人めちゃイケメンだったー

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/02(水) 21:55:19 

    >>11
    ブルガリアのソフィアゾリスデンという楽団が昔から好きです。ホントに生CDで始めて聞いた時鳥肌たった!今月また日本にくるので凄く楽しみです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/02(水) 21:57:30 

    特にショパンが大好きです。
    ショパンコンクールまであと1年。今からワクワクしてる。
    いつかワルシャワに行きたいな〜。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/02(水) 21:58:31 

    >>167
    ドヴォルザークのスターバトマーテルも好きです^_^
    ドヴォルザーク 《スターバト・マーテル》 全曲 スメターチェク指揮/チェコ・フィル - YouTube
    ドヴォルザーク 《スターバト・マーテル》 全曲 スメターチェク指揮/チェコ・フィル - YouTubeyoutu.be

    オペラ対訳プロジェクトよりドヴォルザーク《スターバト・マーテル》全曲をラテン語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。スメターチェク指揮/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団です。 Ⅰ:0:00 Ⅱ:22:57 Ⅲ:33:58 Ⅳ:41:52 Ⅴ:51:04 Ⅵ:58:10 Ⅶ:1:05:05 Ⅷ:1:12:...

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/02(水) 22:04:43 

    フレデリック・ショパンの生前の写真(1849年)

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/02(水) 22:12:41 

    >>199
    私は、スターバトマーテルは
    ロッシーニのまるでオペラか?っていう朗々と歌い上げるやつも大好きです。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/02(水) 22:20:23 

    >>198
    日本人ピアニストも今から楽しみですね!
    今回も入賞入るといいな!
    ショパン国際ピアノコンクールinASIA – Chopin International Piano Competition in ASIA
    ショパン国際ピアノコンクールinASIA – Chopin International Piano Competition in ASIAwww.chopin-asia.com

    ショパン国際ピアノコンクールinASIA – Chopin International Piano Competition in ASIASkip to main contentToggle navigation21回コンクール オンライン申し込みページ(外部サイト)開催要項第21回コンクール開催日程 / 参加の流れ第21回コンクール 課題...

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:44 

    >>196
    凄く行きたかったけど、行けなかったコンサートです。羨ましい!
    イケメンは、オッテンザマーさんですね!ドールさんのホルンも聴きたかった(涙)

    私は先週、金管のウィーン=ベルリンブラスクインテットに行ってきました。
    輝かしい音色に包まれた、至福の時間でしたー

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/02(水) 22:28:00 

    >>201
    本当にオペラっぽい。
    Rossini - Le Stabat Mater (Cujus Animam) - Paolo Fanale (répétition 1/4) - YouTube
    Rossini - Le Stabat Mater (Cujus Animam) - Paolo Fanale (répétition 1/4) - YouTubeyoutu.be

    L'Orchestre de Paris dirigé par Jesús López Cobos, répète le Stabat Mater de Gioachino Rossini (les 30 septembre et 1er octobre 2015 à la Philharmonie de Par...

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/02(水) 22:33:52 

    >>203
    >>203
    金管アンサンブル、木管アンサンブルそれぞれ良さがありますよねー
    演奏終わってホワイエに皆さん出てこられたのですがオッテンザマーさんは近くで見たらマジイケメンでした 笑
    ドールも流石の演奏でしたよ
    やっぱり上手い人たちはppが美しすぎました
    軽やかな演奏でした

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/02(水) 22:59:01 

    >>11
    ミラノのオペラ座が繊細な金細工みたいな演奏でハーモニーが綺麗だった。
    日本のオケはのだめの前後で真面目→面白いに変化していったように思うけど、面白いと上手って違うんだなと思いました。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/02(水) 23:00:52 

    >>21
    分かります!

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/02(水) 23:02:47 

    ショパンのバラード4番!!
    奥深くて素敵な曲ですよね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/02(水) 23:03:48 

    >>93
    名曲プラスのフィガロの結婚の映像が面白くて、子供が何回も見てた。80年代のゲームみたいな。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/02(水) 23:13:14 

    >>76
    具体的にどれくらいお金がかかるのでしょうか?
    娘が習いたいと言っていて迷っています。
    もちろんバイオリンの価格は青天井なのは知っていますので平均的な価格と、お月謝やメンテナンスにかかるお金について教えて頂けないでしょうか。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/02(水) 23:15:16 

    >>131
    そりゃ異国である西洋の伝統音楽だから聞く人の方が少ないでしょう
    自分の国の伝統音楽も聞かないのにさ
    需要がそれほどないのはしょうがないよ

    +0

    -9

  • 212. 匿名 2019/10/02(水) 23:20:11 

    上海カルテットは凄いですよ
    中国のカルテットですが、ヨーロッパの音色なのです!
    日本のクラシックって日本の音色がしますよね
    本当に上手いんです!と言ったらおかしいけどおススメです

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:46 

    >>208
    1番も捨てがたいけど4番はある種の儚さ、諦めが感じられて味わい深い

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/02(水) 23:55:22 

    ヴィターリのシャコンヌが好きです

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/02(水) 23:56:27 

    『四月は君の嘘』ってアニメの影響でクラシック好きになりました(叩かれるかもだけど)

    種田梨沙さんの演技本当に良かった...

    サンサーンスの「序奏とロンドカプリチォーソ」が好きです

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2019/10/03(木) 00:00:47 

    デアゴスティーニの、本当に最初の最初の創刊号がクラシックコレクションっていうタイトルで、チャイコフスキーだったんだけどそれを小学校の頃母親が買ってきてずっと聴いてたので、今でも金平糖の踊りが大好きです。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/03(木) 00:21:44 

    ベートーベンの悲愴第二楽章が特に好き!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:52 

    クラシックと言っても、分野が広くて自分の興味を持っていること以外はよく分からない。
    でも、ここにあげられている曲はきっと素晴らしい作品だから聴いてみたいと思った。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/03(木) 00:25:12 

    ヴァイオリン大好き!!
    小品から壮大なコンチェルト、ありとあらゆるヴァイオリンの演奏を聴きまくってる
    サラサーテとヴィエニャフスキ、イザイ最高です
    ブラームスのコンチェルトも素晴らしいし、バロックも好き!
    バッハは本当に偉大だわ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/03(木) 00:47:09 

    千住真理子さんのコンサートに行ってきました。
    私は自分は全く触ったこともないのに、バイオリンの音色の個性が面白くて、これまでにも生の音色にこだわってたくさんの方の生演奏を聴きました。
    千住さんの音色は、他のどなたとも違う耳のご馳走でした。
    比類のない美しい音を聴かせていただいて、感謝でした。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:27 

    ヤヌスの鏡で宮川一朗太が指揮棒を眼鏡ずらしながら振りまくるワルキューレがワーグナーとの出会いでした。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:13 

    私はショパンの木枯らしのエチュードと
    ベートーベンの月光第3楽章が好きです!

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/03(木) 01:13:38 

    あんまり生で聴く機会がないんだけど、昨日ベルリンフィルの大阪公演のチケットとろうとしたら凄く高いS席しか残ってなくて断念しました😵

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2019/10/03(木) 01:34:52 

    >>193
    きらクラリスナーさんがいて嬉しい!
    私はきらクラを聴くようになってからクラシックの楽しみ方が分かったというか、日常の一部になりました

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/03(木) 01:38:31 

    >>176
    私も好きです!左手のメロディが好きでたまに弾きます。
    ラヴェルのソナチネもゆっくりで好きです

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/03(木) 01:40:11 

    >>223
    ごめんなさい、スクロールしてたら➖触ってしまった
    チケット、お高いですよね…海外から来て頂くのだから仕方ないけど
    生で聴きに行きたいなあ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/03(木) 01:46:55 

    モーツァルトの ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467

    第2楽章はスウェーデン映画『みじかくも美しく燃え』に使われた。このため、「エルヴィラ・マディガン」と副題をつけて呼ばれる。

    クラッシック音楽好きな人〜!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/03(木) 02:02:17 

    トピ趣旨とは離れてしまうかも知れませが、

    ジョン・ウイリアムズ作曲の映画音楽「シンドラーのリスト」(スピルバーグ監督) が好きです。

    クラッシック音楽好きな人〜!

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/03(木) 02:12:27 

    >>176
    ど定番人気曲なら、
    ドビュッシー月の光、ラヴェル亡き王女のためのパバーヌ、ショパン別れの曲
    あたりでしょうね

    ピアノ協奏曲なら、2楽章は大抵スローで美曲が多いですよ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/03(木) 02:14:00 

    >>54
    モーツァルト レクイエム 「涙の日」
    大好きでダウンロードしてます。

    イライラする相手との会話時に
    しれっとBluetooth片耳で
    ずーっと話しながら聴いてます。
    驚くほど心穏やかになれます。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/03(木) 02:42:48 

    >>198


    ショパン国際コンクール歴代日本人入賞者一覧

    ショパンコンクールは90年の歴史があり、第1回1927年から現在まで日本の入賞者は

    第5回1955年 第10位 田中希代子(たなかきよこ)
    第7回1965年 第4位 中村紘子(なかむらひろこ)
    第8回1970年 第2位 内田光子(うちだみつこ)第8位遠藤郁子(えんどういくこ)
    第10回1980年 第5位 海老彰子(えびあきこ)
    第11回1985年 第4位 小山実稚恵(こやまみちえ)
    第12回1990年 第3位 横山幸雄(よこやまゆきお) 第5位高橋多佳子(たかはしたかこ)
    第13回1995年 第5位 宮谷理香(みやたにりか)
    第14回2000年 第6位 佐藤美香(さとうみか)
    第15回2005年 第4位 山本貴志(やまもとたかし)、関本昌平(せきもとしょうへい)

    そして、このコンクールには 第8回以降、毎年日本人が、審査員としても活躍されています。
    特に有名な中村紘子さんは第12回から第15回まで連続4回も審査員として参加されています。

    人、だけでなく日本メーカーのピアノも活躍していて、第11回からヤマハとカワイが採用され、日本のピアノ調律師も活躍されています。

    クラッシック音楽好きな人〜!

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/03(木) 02:43:14 

    >>210
    自分の子供のことなんだから自分で調べなよ……

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2019/10/03(木) 02:45:02 

    >>226
    来ていただくって、巡業が仕事なのに

    +1

    -6

  • 234. 匿名 2019/10/03(木) 06:55:48 

    >>224
    ご自愛ステッカー持ってます。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/03(木) 07:13:26 

    最近ラヴェルの曲が好きです。
    とくにダフニスとクロエよく聴くんだけど本当に曲調が美しすぎる。。。
    この曲の良さを誰かと分かち合いたい、、笑
    バレエ組曲《ダフニスとクロエ》第2番(ラヴェル) - YouTube
    バレエ組曲《ダフニスとクロエ》第2番(ラヴェル) - YouTubeyoutu.be

    1978年02月14日 ベルリンフィルハーモニーホール ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/03(木) 08:00:39 

    室内楽が大好き!
    特にロマン派国民楽派の!
    ドヴォルザークとかチャイコとかブラームスとかボロディンの!
    掃除してるときいつも爆音で流してる。はかどる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/03(木) 08:26:31 

    月のソナタ好き。最近らららクラシックではまった。
    コナン思い出す

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2019/10/03(木) 08:38:00 

    >>89
    ありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/03(木) 08:45:01 

    >>76
    ジュニアオケに入団すれば良いのに
    やっぱりバイオリンは一人で弾いてるだけでは楽しさが半減するよ
    ジュニアオケでも生で聴くとすごい迫力だから
    色々な勉強になるしね

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/03(木) 08:49:46 

    空耳も大好きです。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/03(木) 09:00:50 

    だいたい自衛隊をはじめ、サックス吹きは
    コナンのテーマを吹いている時生き生きしてるね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/03(木) 09:05:57 

    らららクラシック、撮り溜めてあるからTVがつまらない時に観ることがある。
    マキタスポーツ氏が出てて「キュンとする曲」がテーマの時は面白かった。
    興味の無い人に見せても乗ってくる

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/03(木) 09:15:20 

    >>210


    >>76です。

    私もこれが平均的なのかはわかりませんが、ご参考までに。

    個人でやっている教室で、月謝は月3回のレッスンで1万弱。
    その他、発表会の会費、伴奏合わせの謝礼、年に数回の合奏会に参加する時の会費などがあります。

    子どもの場合、サイズの小さい分数ヴァイオリンというものを使い、成長に合わせて買い替える必要があります。
    なので、大手メーカーの量産品のセットを購入する方が多いのではないかと思います。
    うちもそうですが、量産品の安いものでも1セット5万6万くらいします。

    娘さん、おいくつでしょうか?
    絶対音感をつけるためには幼いころから習うのが良いそうですが、小さいうちは楽器のサイズアップも頻繁だし、楽器を壊すリスクもあるし、大変だろうなぁと思います。
    うちの子は今2台目で1/2サイズを使っていますが、おそらく1年後くらいにはフルサイズ(大人サイズ)になると思います。

    フルサイズになると、それこそ最低でも30万とか50万の楽器を買ってくださいと言われるケースもあるようです。
    コンクールにバンバン出て、音大とかを目指すような場合は数百万とか。
    我が家のお財布では最低限のものしか買えないので、子どもには大人になって高い楽器が欲しかったら自分でお金を貯めて買ってね♪と言っています。
    ずっと続けるかどうかもわかりませんし。

    ほかに楽器に関わる費用としては、替えの弦なども持っておく必要があります。
    安いものでも1セット5000円くらいかなぁ・・・それが年に数回という感じです。

    お金のことも大変ですが、小さい子はレッスンも家での練習も親が付きっきりになるのがなかなか大変です。
    私はピアノを習っていましたが、親がずっと付いていたということはなかったです。
    でも、ヴァイオリンは1人で練習させているとどんどん音程がずれてきたり姿勢が崩れてくるので、
    全然身にならないと思います。
    レッスンで親がまず理解して、家で先生の指導の通りにやる、これがなかなか難しいです。

    せっかく娘さんがやりたいとおっしゃるのなら、体験レッスンとかに行ってみると良いかもしれませんね♪

    長文失礼しました。

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2019/10/03(木) 09:18:28 

    >>239

    ジュニアオケ、入って欲しいなぁと思ってたんです!
    でも、集団がとても苦手な子で・・・。
    今は1人で弾くのが良いようです。
    でもオケを聴くのは好きだから、そのうち自分もやりたい!となるかもと期待しています。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/03(木) 10:28:02 

    ショパン、フランツ・リスト、ドビュッシーすき

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:47 

    >>25
    私は元々、ピアノを習っていた事もあって、クラシックは好きでしたが、クラシックも曲調によって泣けるのもありますよね…

    私も同じ40代後半になりますが、歳を重ねる毎にその音楽によって感情が極まって、泣けてきます。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/03(木) 11:44:08 

    >>244
    確かに、皆んなに馴染むまでには少し時間がかかるかもしれないね
    小さい間は楽しんで弾くことが大事だから人それぞれだよね
    でもオケは本当に勉強になるよ
    特にちゃんとお休みを数えることと、正確にボーイングをコントロールする意識が芽生えるから
    うちは小4でオケ3年目だけどめちゃくちゃ楽しんでるよ
    いつかお子さんもオケに入ってくれたらいいね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:39 

    ラヴェルのピアノ曲 特にアンヌ・ケフェレックの演奏のものが好き
    Le Tombeau de Couperin, M. 68: I. Prélude - YouTube
    Le Tombeau de Couperin, M. 68: I. Prélude - YouTubeyoutu.be

    Provided to YouTube by Warner Classics Le Tombeau de Couperin, M. 68: I. Prélude · Anne Queffélec Ravel ℗ 1993 Parlophone Records Limited, a Warner Music Gro...



    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:43 

    >>225
    弾けるんですね!素敵です✨
    ソナチネ聴いたことないので、
    さっそく調べてみます!
    教えてくださり、ありがとうございます^^

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/03(木) 12:18:56 

    >>229
    なるほど!2楽章はスローな曲が多いんですね✨
    知りませんでした。
    調べ方のコツを教えていただいた気がします。
    ありがとうございます^^

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:06 

    >>190
    >>177

    私はドゥダメルです。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:45 

    詳しくないけどクラシックみたいな音楽が一番落ち着く
    小さな時よく聴いてたからかな
    逆に今時のガチャガチャした音楽は苦手

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/03(木) 15:19:03 

    月光の一定のリズムと優しいピアノの音色がすき

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/03(木) 15:25:58 

    >>68
    私はミルシテインのヴァイオリンが好きなんだけどテクニックを前面に出さないのに実はすごいテクニシャンというところがすばらしいです
    もちろんテクニックみせびらかし(褒めてる)の神も好きです

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/03(木) 15:44:52 

    >>130
    ガル山ガル子はがるちゃん民の正式名だよねw

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/03(木) 16:15:12 

    自分も「どんな音楽聴くの?」ってきかれたらクラシックとは答えずに「外国のポップスとか聴いてます」って言ってごまかす。「えー、凄ーい」なんて言われたり、硬い人とか思われるから

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/03(木) 16:38:07 

    素人の私にクラシック入門にオススメのアルバム教えて
    ツタヤで借りてくるから

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:32 

    私も、隠れキリシタンです。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:22 

    >>257

    ほんの最初なら、癒しのクラシックとか、テーマに沿った曲を集めた物が良いような気がする。
    私はCMで使われるクラシックとかいうCD買ったよ。
    いきなり交響曲とかじゃなくて小品を集めた物もおすすめ。
    ダイソーでクラシックCDが出た時は買い漁ったな。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/03(木) 18:57:59 

    >>190
    私もそのDVD持ってます!
    クライバーが日本に来た時のアンコールでも序曲やってたけど、探しても見つからなくて同じ日の別のアンコール曲を貼っておきますね
    Kleiber Japan1986 Encore

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:12 

    無いと思ったらニコニコ動画にこうもり序曲アップされてたの見つけたけどURLの貼り付け方が分からない…

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/03(木) 19:08:21 

    これで貼れたかな?相変わらず日本語でこうもりと言うのが可愛い
    www.nicovideo.jp

    niconico動画静画生放送チャンネルブロマガアツマールアプリその他▼大百科ニコニ広告コモンズニコニ立体実況コミュニティニュースニコニコQもっと見るログインニコニコ会員登録オススメ動画投稿ランキングメニュー▼マイリストフォロー投稿動画視聴履歴アカウント設定...

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/03(木) 19:27:04 

    >>262
    うわわ、ありがとうございました~
    クライバーさん、楽しそう。可愛い!
    オケと息ピッタリ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/03(木) 19:41:17 

    >>263
    ほんと楽しそうに指揮するよね!
    芸術的なイメージがあるクラシックだけど、この人の嬉歌劇こうもりは苦手な人にも楽しめるはずだと思うな
    J. シュトラウス:こうもり (C. クライバー, 1986年)【全曲・日本語字幕】 - YouTube
    J. シュトラウス:こうもり (C. クライバー, 1986年)【全曲・日本語字幕】 - YouTubeyoutu.be

    1986年12月 ミュンヘン (ライヴ) 指揮:カルロス・クライバー バイエルン国立管弦楽団 演出:オットー・シェンク アイゼンシュタイン:エーベルハルト・ヴェヒター ロザリンデ:パメラ・コバーン フランク:ベンノ・クッシェ オルロフスキー:ブリギッテ・ファスベン...

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/03(木) 20:00:08 

    >>264
    オペラオタクです。
    ヴェヒターさんのアイゼンシュタインは、絶品ですよ!
    全力でオススメの映像です。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/03(木) 20:15:45 

    日本公演のアンコールで演奏した雷鳴と稲妻をこの時もやってたんだね
    J. シュトラウス:こうもり (C. クライバー, 1986年)【全曲・日本語字幕】 - YouTube
    J. シュトラウス:こうもり (C. クライバー, 1986年)【全曲・日本語字幕】 - YouTubeyoutu.be

    1986年12月 ミュンヘン (ライヴ) 指揮:カルロス・クライバー バイエルン国立管弦楽団 演出:オットー・シェンク アイゼンシュタイン:エーベルハルト・ヴェヒター ロザリンデ:パメラ・コバーン フランク:ベンノ・クッシェ オルロフスキー:ブリギッテ・ファスベン...


    こうして動画などでオペラを手軽に観れるのでオススメされたのをもっと観たいな

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/03(木) 20:24:44 

    >>266
    出演者たちが、大笑いしてこけて立ち上がれないところ、楽しさMAXです。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/03(木) 20:35:51 

    >>11
    ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
    上から降ってくるような上品な音色です✨

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/03(木) 20:43:15 

    >>268
    ヤンソンスさんの映像持ってます。
    昔だけどクライバーさんのベト7も音の炉坪で、好きです。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/03(木) 22:43:19 

    来年のNHKニューイヤーコンサートの実況、ここでやりたいな。
    昔2ちゃんで参加してたんだけどな。
    ラデツキーのところはお約束だったし、バレエの感想や指揮者のユーモアたっぷりのパフォーマンスも楽しかった。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/03(木) 23:20:34 

    ショパンの幻想曲にハマってる。
    YouTubeでいろんなピアニストを聞き比べてしみじみ…秋の夜長♪

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/04(金) 09:07:05 

    >>270
    こういうトピもどんどん立ててほしいよね。
    少数派も大事にして、運営さん!

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/04(金) 17:53:16 

    最近知った曲なんだけど今これにハマってる
    Leroy Anderson - Concerto in C Major for Piano and Orchestra - YouTube
    Leroy Anderson - Concerto in C Major for Piano and Orchestra - YouTubeyoutu.be

    Leroy Anderson (1908-1975) (USA) Concerto in C Major for Piano and Orchestra (1953) Pianist : William Tritt Conductor: Erich Kunzel the movements are: I. All...


    ルロイ・アンダーソンのピアノ協奏曲ハ長調
    キラキラして、なんか凄い元気でる!

    そりすべりとかトランペット吹きの休日とかタイプライターで有名な作曲家さん

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/04(金) 19:01:46 

    >>273
    アメリカ!
    って感じの明るくて分かりやすい曲ですね。
    ディズニーの映画に出てきそう。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:43 

    >>274
    聴いてくれて嬉しい!
    ほんと映画音楽みたいですよね!
    久石譲さんとかニーノロータ、モリコーネとか好きな人にオススメしたい曲ですね

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/05(土) 19:36:20 

    93です。
    五嶋みどりさんの演奏会に行って来ました!
    病み上がりの体調が心配でしたが、とてもエネルギッシュな演奏でした!
    流石にアンコールは無かったのですが、サイン会はやってましたよ。
    プロだなあと思います。
    倉敷での演奏会も無事成功する事を祈ってます。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/05(土) 20:40:12 

    >>276
    五島さんの演奏、羨ましいです。
    いつか聴いてみたいです。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/06(日) 12:47:34 

    クラシック好きな人は落ち着いた空間が苦にならない耐久性があるよねw

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/07(月) 12:36:53 

    もう見てる人もいないかな?
    私の長年の相棒であった電子ピアノが壊れたよ…調べたら電子ピアノの寿命は10〜20年だそう。19年間も頑張ってくれたピアノには感謝してるけど、何故増税後に壊れるのさ?ピアノのない生活もそろそろ限界。楽器屋とヨドバシ見てこなくちゃな…

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/07(月) 23:10:59 

    >>279
    長年弾き続けたあなたが、素敵です。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/08(火) 13:37:13 

    電子ピアノは定期的なメンテは無いのかな。
    弦楽器は田舎でも一年に一度展示会で回って来てくれるから助かってる。

    家の電子ピアノがホコリ被ってて、何度も処分しようかと思ってたけど
    知り合いのデイサービスに寄付しようと思ってます。
    触りたくても触れなかった人、もう一度鍵盤に指を乗せてみたい人に可愛がってもらいます。
    あわよくば、簡単な和音覚えて貰って合奏したいなーなんて。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/10(木) 19:25:59 

    171です
    コメントした後に、某有名通信教育からミュージックCD発売の
    お知らせが届きました。
    しかもクラシックだったのでびっくりしました。

    皆さんのおすすめが何曲か入っていたので注文しました
    届くのが楽しみです(^-^)

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/10(木) 19:32:11 

    >>23
    私も「朝」好きですよ!携帯の呼び出し音にしてます。あまり良い音じゃないけど。
    一度だけ生で聴いたら、森が段々明るくなって、ざわざわ動き始めるのが見えるような感じがして、すごく感動しました。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/11(金) 07:47:39 

    >>282
    偶然ってことよね?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/11(金) 12:01:52 

    >>284さん
    282です
    すみません お返事遅くなりました

    はい偶然です なのでびっくりしました(^^)

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:52 

    >>285
    音楽が広がっていくのが楽しみですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード