-
1. 匿名 2019/10/02(水) 15:28:11
春から就活の大学3年です。
文系で特に資格がある訳でもなく、たいした希望もありません。
インターンシップの応募要項や企業情報を見ていてもいいところしか書いていないので、だんだん訳が分からなくなってきました。
みなさんは何を理由に就職する会社を選んだのでしょうか?
判断基準は何ですか?
差支えのない範囲で教えてください。
参考にさせていただきたいです。
+17
-1
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 15:29:14
そこにしか採用されなかった……+83
-0
-
3. 匿名 2019/10/02(水) 15:29:51
大手で福利厚生がよくて安定している
ただそれだけ
インターンは色々行った方がいいよ
+38
-2
-
4. 匿名 2019/10/02(水) 15:29:57
家から近い+38
-1
-
5. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:06
6年間引きこもりです 引きこもりを選んだ理由は家でただネットができて楽しいからです+8
-11
-
6. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:14
採用されたから、年間休日130日くらいだから。+10
-3
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:46
+0
-1
-
8. 匿名 2019/10/02(水) 15:32:03
もちろん志を持っている人もいると思うけど、大半は迷いながら就活してるんじゃないかな。
私は、希望の通勤時間圏内の事務職っていう括りでした。
頑張ってね。+39
-2
-
9. 匿名 2019/10/02(水) 15:32:24
家から近くて事務職、定時退社。
ボーナスがあること。+32
-2
-
10. 匿名 2019/10/02(水) 15:32:50
福利厚生費充実、財形、退職金あり、休日125日以上、残業少なめ
年をとっても長く勤められそうな会社+17
-0
-
11. 匿名 2019/10/02(水) 15:33:05
大学の時に編集プロダクションでバイトしてて出入りしてた出版社にそのまま入社した
面接も5分くらいのを一回やっただけ
文学雑誌や書籍の編集をやりたかった希望がかなったので運が良かったかも+10
-0
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 15:33:30
いくつか受けて受かった中で一番家から近いところ+13
-0
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 15:33:52
ハロワで紹介されたから。でも今はこの会社で良かったと思ってます。+8
-2
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 15:34:32
そこしか採用されなかった
学校に求人表があったから
家から通える距離だから+13
-0
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 15:34:45
縁故+5
-0
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 15:35:34
福利厚生、産休取得率+5
-0
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 15:38:13
給料が良かったからです。
さらに転勤ありだけど遠隔地は家賃出るとこも良かったです。(もともと転勤ok派なので)
+5
-0
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 15:38:47
徒歩15分+3
-0
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 15:40:13
販売職で、外資系の大手だったこと。
ブランドイメージからして年齢関係なく長く働けそうなところ。
+2
-0
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 15:40:34
好きなお菓子のメーカーだから
あと、福利厚生大事+2
-0
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 15:41:04
アットホームな職場って書いてあったから。+0
-3
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 15:43:03
少しトピずれになるけど、一番最初に就職するところって大事だよ。
ビジネスマナー全般、言葉遣いをはじめとした社会人としての常識の基準になるからね。
今や転職は珍しくない、最初の会社や組織で社会人マナーやスキルを学んでやる!くらいの気持ちでいきましょう!
主さんの就職活動がうまくいきますように😊+9
-1
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 15:43:18
残業なし
週休2日
希望休も出せる
給料もわりにあってる
当たり前のことかもしれないけど前職ではそれがなかった。自分が働きやすいと思うとかで働けるのがいいと思う!+7
-0
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 15:45:21
ゲームで遊ぶのが好きなのでゲーム会社の事務員になりました。
ゲーム作ることに興味はない。
+2
-0
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 15:45:50
特にこの仕事がしたい!と言う思いもなく、大学で取った資格をいかそうと思い入社。
いざ入社してみたら総務部に配属。
以来 総務畑で15年働きました。
結局、せっかく取った資格もいかすこともなかったけれど、会社との縁をつくってくれた。
入社後思うような部署に配属されなくても、いつかその経験が役に立つ日もくると思います。
目の前の仕事に誠実に向き合ってがんばってくださいね。
なんだか自分の若い頃を思いだしてしまいました。+6
-0
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 15:46:31
カイシャヲエラブ
全部を知ってるわけじゃないし、会社自体を選ぶことできないよね
+0
-0
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 15:46:32
こういう話題を見ると毎回これを思い出す+3
-0
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 15:48:12
会社と言うか今の『仕事を』ってことでしょう
+1
-1
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:55
>>5
お呼びでない
+2
-0
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:58
テキトー。+1
-0
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 15:55:33
銀行は安心でかたい業種だと思ったから
最近は必ずしもそうじゃないんだよね
ゼロ金利政策をなんとかしないとヤバイ銀行もある+2
-0
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 15:56:15
ネームバリューがあるから
有名大卒業したからにはそれなりのところに就職したいと思って+3
-1
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:05
インターン行ってみなよ
意外な会社が肌に合ったりするから
データもだけど自分で知る空気感も大事
自分はそれでオマケ的に行った所が1番良かったよ+6
-0
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:48
自慢できる社名だから。
入社してからもそれがモチベーションにもなってるし、他企業からのウケがいいから転職にも有利。+4
-0
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:52
ちっさな会社なのだけれど、短期間のバイトにきたら、そのまま社員にしてくれた。
そして、先日、社長から高齢で会社を畳むと言われ数ヶ月後に無職になるところなのだけれど、同業者2社からオファー来てる。
学歴も低くて若さも消えた状態なのに、とにかく無職は回避できそう。+4
-0
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 16:21:51
引き抜きです。+1
-0
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 16:25:51
>>14
・そいつだけが相手してくれたから
・マッチングアプリに『恋人募集中』って書いてたから
・家が近かったから
14さんの書き込みを恋愛バージョンにするとこうなるよね。(14さんをイジッてる訳じゃない。14さんが書いてることは普通。)
みんなこんな本心はこんなもんだけど、面接では一応失礼のないように隠すよねw。私もだけど。
+1
-0
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 16:29:16
家から近い
景気に左右されない職種
ボーナス年3回
土日休みで残業も繁忙期以外はなし
盆と正月休みが9日は絶対ある+3
-0
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 16:40:21
家から近い、一部上場企業、男が多い(7:3位の割合)+2
-0
-
40. 匿名 2019/10/02(水) 16:40:41
難関大を出ていたし、自分が成長できそうだから!と、キラキラエリートな大手企業に入ったけど、毎日おいしいご飯を食べて寝る以上の幸福はそこになかった。結局、地元の中小企業に転職して満足してる。+2
-0
-
41. 匿名 2019/10/02(水) 16:42:13
製薬会社だけど、人としての温かさがあった
そして数年でパワハラ企業と化したので12月のボーナス貰ったら辞める
告発してやりたいくらい休日の持ち帰り仕事増えてブラック企業になった+3
-0
-
42. 匿名 2019/10/02(水) 17:02:02
元国営で良くも悪くも公務員体質が抜けてないから
当時ブラック企業に勤めてた私には、魅力的な会社
働いて見てノルマキツイけど人間関係いいし定時で帰れるし有休完全消化できて最高+3
-0
-
43. 匿名 2019/10/02(水) 17:03:45
保育士
夏休みに色々な園で自主実習やアルバイトさせてもらって
一番自分が合った所に履歴書を持っていきました
先生方が園長に押してくれたそうで、履歴書出してから一週間以内に採用の電話を頂けました
ブラックが多い保育園ですが、残業ほぼない、人間関係の良い園に就職できました+2
-0
-
44. 匿名 2019/10/02(水) 17:08:16
徒歩五分で給料も良くて、土日祝日大型連休あったから
でも実際は祝日休みどころか週1しか休みがありませんでした+2
-0
-
45. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:46
家から近く福利厚生も良く、年間休日が多いから。給料は普通だけど満足です。+0
-0
-
46. 匿名 2019/10/02(水) 17:25:50
私ももうすぐ就活ですが、家の近さや福利厚生で決めた人って面接では志望動機なんて話してるんですか?正直に言ってますか?+0
-0
-
47. 匿名 2019/10/02(水) 17:46:24
大した理由なんかない、条件が良かったから
仕事なんか生きる手段なんだからどうでもいい+1
-2
-
48. 匿名 2019/10/02(水) 17:57:24
残業がない+0
-0
-
49. 匿名 2019/10/02(水) 18:09:28
恩師に勧められたから+0
-0
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 18:10:24
事務職、家から通える場所
求人票をめくったらあった。
ただそれだけ。
よかったのか悪かったのか、、、+0
-0
-
51. 匿名 2019/10/02(水) 18:52:30
最初に就職した時。
・資格がいかす事ができる
・地元では大きな会社
転職した時。
・駅から近い
・経験と資格をいかす事ができる
・のんびりしてそう
幸せだと思う。
+2
-0
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 18:56:10
ネット上で「まったり高給」といわれる業界の会社だったから。入ってからもそのとおりで前よりワークライフバランスがよくなったし、給料も100万以上あがりました。+1
-0
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 19:05:43
家から電車で4つくらい離れた駅で(程よい距離)、駅から会社までに川があったから(春先だったので桜と菜の花が綺麗だった)+0
-0
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 19:44:54
お給料、福利厚生(特に住宅手当)が手厚い、年間休日(有給抜き)120日以上、望まぬ転勤が無いこと、産休育休取得率高いこと、体力がある(新卒育成ができる)ことが絶対条件でした。
大手IT入社1年目です。
何十年も生き残りそうな企業を見つけるのも大切。でもどんなに大きな企業でも潰れるときは潰れるし、合わなくて辞めたくなるかもしれない。だから転職口が多くて専門性がある程度高い職種にしました。
就活中は転職サイトばかり見てたよ。生の声がわかる。企業の公式情報は半信半疑だった。+1
-0
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 19:45:43
家から近い、大手企業、年間休日124日、
ボーナスある、昇給ある、福利厚生整っている、
研修がきちんとされる、残業が少ない
先月転職したけど、最高だよ。+0
-0
-
56. 匿名 2019/10/02(水) 20:32:55
>>46
45ですが、正直には言いませんでした。
経営理念を自分なりに考えて思った事や、自分も大事にしているものを絡めて伝えました。+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/02(水) 20:53:49
みんなかなりテキトーに就職きめてて
凄いなー
そのテキトーさが、実は大事な外せないとこ(福利厚生、自宅近く、退職金)をしっかりついてて凄い。
私はどんな仕事ついたらいいか、くそ真面目に悩んでたから、みんなのコメントみて勉強になりました。+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/02(水) 21:44:00
家から近くてしんどくなさそうだったから+0
-0
-
59. 匿名 2019/10/02(水) 21:45:42
家から通える範囲、希望職種、給料
でもその職種が合わなくて、2年経たずに転職した!
同業の異職種に転職したから、合う仕事が見つかったのは前職があってのことだし、無駄では無かったなと思う
就活してるうちに訳わからなくなるのわかるよ〜
辞めるのも大変な程のブラックは避けられるなら避けた方が良いけど、大体は何事も経験だと思う!
+2
-0
-
60. 匿名 2019/10/02(水) 22:06:49
輸送機器メーカーの総合職6年目、いわゆる海外営業やってます。
具体的には言いませんが、ある乗り物が好きで、それに関わることができる会社を選びましたよ〜勤務地とかはあまり気にせずに。
自分は子供の頃の経験(親の影響とか)や大学時代の経験が今の仕事の興味に結びついてます。
大きい会社なので自分の希望する部署に行けないこともありますが、結婚してからも働きやすいです。入社前には気にしてなかった福利厚生(有休、フレックス勤務、育休制度、社宅等)が今になって有り難い!+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/02(水) 22:38:29
家から近いから。
歩いて10分から15分くらいのところ。
入社試験にSPIがあったんだけど、超ガチって勉強して入社をゲットした。+0
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 01:05:48
会社を
っていうか『仕事を』ってことだよね
+0
-0
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 01:11:57
広告代理店だけど他業種含めここしか受からなかった。+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 06:55:02
>>56
そうなんですね!
ありがとうございます!+0
-0
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 09:14:53
正直言うとコネで入れたから…+0
-0
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 12:24:53
ココは前派遣先で知り合った他社派遣さんからの紹介でパートとして来た!+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 13:05:00
やりたかった仕事で未経験OKだった。唯一受かった。社長もよい人で手取り足取り教えてくださる+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 22:34:39
安定。そこそこの福利厚生。ハードすぎない。
自分の性格と照らし合わせて、やりがい感じられそうだと思った。
なんだかんだ一番大きかったのは総合職で転勤がないことかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する