ガールズちゃんねる

お弁当を作りたい!

166コメント2019/10/11(金) 22:52

  • 1. 匿名 2019/10/02(水) 11:38:34 

    増税もあり節約したいので、夫にお弁当をもたせたいと考えています
    主は自分が働いていた時も外食ばかりだったのでお弁当つくりは初めてです
    お弁当のレシピ、詰め方のコツなど、色々教えてください

    +56

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:14 

    お弁当を作りたい!

    +45

    -156

  • 3. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:25 

    お弁当を作るコツは早起きです。
    これが本当辛い。

    +217

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:30 

    気合入れすぎたり冷食使うと、お弁当の方がコスパ悪い。
    夕飯の残りなどを上手く使う。

    +208

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:39 

    不味い弁当はほんとに最悪だよね

    +9

    -10

  • 6. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:40 

    その手に持ってるスマホでggrks‼︎‼︎‼︎

    +7

    -36

  • 7. 匿名 2019/10/02(水) 11:41:05 

    ささみの唐揚げは冷めてもおいしいのでお弁当向きだと思います、梅肉と大葉をはさんで衣つけて揚げたのも好評でした。

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/02(水) 11:42:01 

    ご飯9おかず1

    +8

    -10

  • 9. 匿名 2019/10/02(水) 11:42:13 

    >>2
    すげえ!

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/02(水) 11:42:31 

    これオススメですよ。
    おかずはこれに入れておにぎり別で持たせてます。
    お弁当を作りたい!

    +62

    -9

  • 11. 匿名 2019/10/02(水) 11:43:13 

    >>2
    こねくり回したような弁当だなぁ…🍱

    +92

    -5

  • 12. 匿名 2019/10/02(水) 11:43:29 

    頑張り過ぎない。
    頑張らないから続いてる。

    +78

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/02(水) 11:43:30 

    牛そぼろ、いり卵、ほうれん草炒めの三色丼。

    そぼろを鮭フレークに代えてもおいしくてよ。

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/02(水) 11:43:56 

    ネットでレシピ探し
    簡単にできてそれなりに見えるものを探す
    毎日のことだからがんばりすぎないのが重要

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:06 

    >>1
    あまり気合いを入れるとあてにされて辛くなるだけ
    おにぎりと豚汁ぐらいのレベルでのんびり続けた方がいい

    +94

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:17 

    冷食を適度に活用

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:24 

    最初は冷食を駆使して作る。慣れてきたら作ったり作り置き。
    最初から凝るとめんどくさくて続かない。

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:25 

    >>2
    青は食用色素?嫌がらせ弁当…

    +37

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/02(水) 11:45:12 

    全部冷ましてから入れる
    プチトマトのヘタはとる

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/02(水) 11:45:15 

    私も頑張らないに一票。

    おかずできないときは おにぎりだけラップで握ってそれと カップみそ汁とかで
    いいんです。

    なんなら 朝ごはんの残り 前日の夕食ののこり 詰めちゃえばいいんです。

    +99

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/02(水) 11:45:16 

    >>2
    まずそー

    +48

    -5

  • 22. 匿名 2019/10/02(水) 11:45:38 

    >>18
    そういえば、篠原涼子で映画化されたよね。
    話題にならなかったけど…

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/02(水) 11:46:13 

    初めに頑張りすぎると続かなくなるので、ゆる~く長くやるくらいの気持ちでやると良いと思います!
    うちは面倒な時はおにぎり+汁物(お味噌汁とか野菜スープとか)にしちゃう。
    スープジャー、結構活用できますよ。

    +46

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/02(水) 11:46:31 

    私全部レトルトで済ませるけど

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:01 

    案外、揚げ物はボリュームがあって汁も出ないから
    よく入れてる

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:05 

    >>2
    蝿がとまってるよ… 

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:11 

    >>2
    青い部分は何で作ったんだろ?

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:57 

    食べる量によるけど大きい弁当箱や、おかず入れが2、3個ある弁当箱はおかずがいっぱいいるからあまりお勧めしない。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:01 

    卵焼き、ウインナ、ミートボール
    アスパラベーコン、こんなんです!笑
    たまに唐揚げやコロッケ。

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:02 

    寒くなってきたら保温ランチジャーに熱々の豚汁やスープを入れたら喜ばれるかも、主さん頑張れ~☺️

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:09 

    ご飯の部分を海苔弁当にする。
    醤油以外に塩麹とかでもしっとりする。
    私は、二段に海苔の層を重ねて、鰹節は入れない派。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:11 

    お弁当作っても、ほんとに節約?安いんだか?わからないときがあるよ!

    +92

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:28 

    チンの唐揚げ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:28 

    食材は冷ましてからお弁当箱に詰める。熱いうちに入れると傷むよ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:44 

    レンジでチンでしょ。
    それしかない!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:51 

    >>10
    こういう弁当箱って洗うの面倒臭さそうだけど、実際どうですか?

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:06 

    朝入れるだけの冷凍おかずを買っておく(作って小分けして冷凍しておく)と寝坊した時に助かる。
    大きいおかずから詰める。
    スキマはプチトマトや枝豆、ブロッコリーで埋める。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:06 

    自分用に作ってるから、頑張ってはいないよ。ほうれん草ゆでたものを小分けして冷凍、ゴマ醤油かけて1品とか。ハンバーグ作った時にミニサイズのものをいくつか作ったり。

    全部冷凍食品にするとお金かかるもんね…。

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:15 

    卵焼き
    青ノリや紅生姜桜エビチーズなど入れて
    バリエーションできるからよく入れます

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:15 

    冷凍食品で充分美味しいよね。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:36 

    お弁当持ってどこか行きたいなぁ。ひとりだから不審者かな。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/02(水) 11:50:07 

    どういう職種でお弁当はどこで保管してるのか分からないけど、今後寒くなって職場に暖房が入ったら春夏同様に傷みやすい食材は避けてね

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/02(水) 11:50:18 

    >>28
    わかる!おかず大きいと面倒だよね

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/02(水) 11:50:21 

    毎日キチンと作るのは、大変
    冷食、スーパーの惣菜や弁当の使い回し、夕食の使い回しなど、色んな手を使った方が良い

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:16 

    >>2
    青はカニカマ?
    お弁当を作りたい!

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:39 

    きんぴらごぼう、ひじき、ブロッコリー、にんじんといんげんの和え物、お浸しあたりを小分け冷凍しておくと便利。
    あと鶏の照り焼き、サッパリ煮、野菜の肉巻きなんかも夕飯で多めに作って冷凍しておくと便利だよ。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:03 

    >>41
    べつに場所さえ問題なければ、不審者ではないと思います!
    公園で昼休憩のお弁当食べてる人もたくさんいる。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:09 

    冷凍食品は自然解凍オッケーなのが便利ですよね

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:14 

    >>8
    先輩でそんな人いた

    あまりにも白いお弁当でびっくりしたw

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:17 

    >>32
    そうなんだよね。
    例えば職場の近くにお店がない、職場から出ちゃいけないみたいな人には冷食とかもオススメするけど、節約目的だと夕飯の残りや作り置きを駆使しないと節約にはならないよね。

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:50 

    夜のおかずをお弁当用に取り分けておいて朝詰めるだけとか
    下味付けておいたものを朝炒めたりするだけとか
    時間の節約に良いですよ
    またある日は寝坊する事もあるから缶詰の鯖とか冷食の餃子なんかを活用
    味噌汁とおむすびだけの日とかあるよ
    作りたくない日は無理して作らないのも続けられるコツ

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/02(水) 11:53:15 

    お弁当を作りたい!

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/02(水) 11:54:29 

    >>1
    色々なお肉を小分けに冷凍して置いて、前日は解凍がてら味付け(焼肉のタレ、照り焼き、塩ダレ、唐揚げ、生姜焼き、ハンバーグ等々)、卵焼きはプレーンにしたり青ネギを加えたり毎日入れて幅をきかせる(笑) プラス野菜系の惣菜系を詰めれば大丈夫じゃないですか?
    男の人はお肉系をドカンと入れておけば文句は言わないはず
    ご飯はのり弁にしたり、つくだ煮、梅干し、鮭の塩焼き、焼きタラコなどを乗せれておけば良いと思う
    私はお弁当のメインは前の日の残りを使わず、当日作る派です、小さいフライパン1つで卵焼き、肉の順番で焼いています

    +8

    -5

  • 54. 匿名 2019/10/02(水) 11:54:37 

    >>11
    前テレビでキャラ弁のことやってたけど何時間もこねくりまわされた弁当なんて食べたくないなーって思った。

    冷めたご飯の上にチーズ大量に置かれてもおいしくないよなーって思っちゃう

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/02(水) 11:54:51 

    旦那さんのお弁当なら、生姜焼きや焼肉のタレで炒めたお肉ドーン!でも喜ぶと思うよ!

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/02(水) 11:55:14 

    赤ピーマンやセロリをマリネにしておいて別容器で持って行きます。

    作りおきがあると一手間省けますし、手軽に野菜がとれますよ。

    冷凍野菜をあらかじめ解凍しておいて朝詰めるだけ、もよくやります。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/02(水) 11:55:17 

    頑張り過ぎない
    お弁当用に新たに作るのでなく、夕食用に作った物を転用する
    例えばハンバーグを作る時に、多めに材料用意して夕食用、弁当用ミニハンバーグと肉団子の3種を作り、火を通して冷凍しておく

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/02(水) 11:55:50 

    >>10
    縦にして寄り弁にならない?

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/02(水) 11:58:21 

    おかずは残り物で半分埋めて、冷食、ミニトマト。白米にふりかけで完成。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/02(水) 11:59:45 

    >>2
    凝ってるしすごいな、って思うけど
    嬉しくない

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/02(水) 11:59:56 

    朝少し早く起きて作るのはいいんだけど、冷ます時間も計算に入れとかないといけないのがめんどうくさい
    ごはん詰めたおべんとう箱をアイスノン枕に乗せて時短をはかったりしたこともあるけど、もうそんなことすらめんどうくさくなってやめた
    とにかく無理に頑張ったら続かないよね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/02(水) 12:02:59 

    毎日作ってる
    日曜〜木曜の夜ごはんのおかずは弁当につめられるものを作る
    麺類やシチュー系は作れないから平日は毎日似たような献立のローテーションになるけど、飽きないならおススメだよ
    他は朝に卵焼きとウインナー焼いてつめる
    おかずは前の日の晩のおかず(メイン・副菜)、卵焼き、ウインナー
    隙間があけば冷食入れてる

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/02(水) 12:03:46 

    >>10
    これって汁漏れしない、薄くて縦に入れられるのでビジネスバッグにも入るのがウリのやつだよね
    でも普通に汁漏れしたって話も聞くから私は買わなかった
    パッキンとかめんどくさそうだし

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/02(水) 12:06:36 

    >>10
    フードマンだよね!

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/02(水) 12:07:06 

    >>2
    完成度は高いけど、食べたくなるお弁当ではないな。

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/02(水) 12:09:56 

    >>36
    食洗機対応だからつっこむだけ
    手洗いだとパッキンのとこ多少面倒かも

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2019/10/02(水) 12:10:17 

    傷みやすいもの(じゃがいもとか生野菜)は入れない、
    どうしてもプチトマトを入れるなら、ヘタは取ること
    汁気が出るようなおひたしとかは、カップの下に鰹節をいれて汁気が吸うようにする
    ごはんを冷ます時は容器の下に保冷剤おくと冷めやすい
    必ずおかずごはんが冷めてから包む
    水滴は傷みの原因
    詰めるときキレイな箸やトングを使う

    インスタで上がってるようなキレイな弁当は参考にしないこと。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/02(水) 12:11:41 

    自分用だけど夕飯のおかずを食べる前に確保しておく。
    中華丼や牛丼のレトルトもごはんの上にかけるだけだから便利。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/02(水) 12:14:24 

    冷食コスパ悪いって意見あるけどちょっと隙間埋めに助かるから安い時に少し買ってる
    後は卵焼き、ウインナー、ブロッコリーあたりは定番で
    塩鮭焼いて鮭弁とか牛肉と余り野菜を焼肉のタレで炒めて焼肉弁当とか

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/02(水) 12:16:04 

    お弁当って節約になるか?
    高校生の子供の弁当作ってるけど、夕食の残りとか入れないから普通に金かかる
    だから節約のために弁当ってしっくりこない

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/02(水) 12:16:37 

    >>63
    私も汁漏れしたひとり。
    バシャーとはならないけど、やっぱ完全にってわけにはいかなかったみたい。
    仕切りというかおかずいれる場所が決まってるからちゃんと品数や量を用意しないといけなくて。
    のっけ丼みたくは出来ないし、そんなこんなで捨てたw

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/02(水) 12:17:04 

    大量のディッシュサラダ(300グラム)におにぎりです。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/02(水) 12:17:25 

    ひと口ナポリタン
    【作り置き冷凍】みんな大好き。ひと口ナポリタン - macaroni
    【作り置き冷凍】みんな大好き。ひと口ナポリタン - macaronimacaro-ni.jp

    「ひと口ナポリタン」のレシピと作り方を動画でご紹介します。バタバタと忙しい朝のお弁当作りの救世主!時間がある時にまとめて作り、冷凍保存ができるお弁当のおかずがあるとそれだけで本当に助かりますよね。茹で時間の短いサラダパスタを使えば短時間で美味しい...

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2019/10/02(水) 12:18:42 

    なんちゃってカニカマエビフライ
    見た目もコスパも良し♪なんちゃってカニカマエビフライ - macaroni
    見た目もコスパも良し♪なんちゃってカニカマエビフライ - macaronimacaro-ni.jp

    「エビフライ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。カニカマにマッシュしたじゃがいもを巻き付けて、先端を裂きいてエビのしっぽに見立てた、なんちゃってエビフライに♪コスパも良く、お弁当にもピッタリですよ。じゃがいものホクホク感とカニカマの旨味をタルタ...

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2019/10/02(水) 12:19:09 

    >>1
    主さんは自分がどんなお弁当つくってもらってたか想像して作ればいいと思う。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/02(水) 12:19:29 


    たまには、パンも良い。
    ロールパンに切れ目入れて、⚫︎ハムとスライスチーズ⚫︎あんことバター⚫︎ジャムとピーナッツバターなど
    はさみこんでラップに包んで持っていく。
    別にサラダつける時もある。
    お昼時、なじんでおいしい。夫には好評だった。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:05 

    鮭の甘味噌漬け
    【作り置き冷凍】しっとり味しみ…!鮭の甘味噌漬け - macaroni
    【作り置き冷凍】しっとり味しみ…!鮭の甘味噌漬け - macaronimacaro-ni.jp

    「鮭の甘味噌漬け」のレシピと作り方を動画でご紹介。切り鮭に甘めのみそだれを塗り込んで冷凍しました。みそ漬けにして冷凍保存にすることで、味が染み込みやすくなりますよ!朝ごはんやお弁当おかずにも最適な使い勝手のよい作り置き冷凍おかずです。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:45 

    弁当箱にきれいに詰めなきゃと思い過ぎない方がいいです
    ジップロックの箱みたいなやつに
    ごはんとおかずを分けただけでいいと思います
    毎日のことだし、気楽に!
    お弁当を作りたい!

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:05 

    >>1
    夕飯のおかずからメインを取り分けたり、きんぴらとか切り干し大根なんかは多く作って小分けして冷凍。朝は卵焼くくらいかな。
    冷凍枝豆のストックあると隙間埋めに助かる。
    おかずやご飯を冷ます時間も考えて作り始めてねー。私は最初手際悪くてバタバタでしたw

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:15 

    ミートボール
    【作り置き冷凍】お弁当にも!レンジで簡単ミートボール - macaroni
    【作り置き冷凍】お弁当にも!レンジで簡単ミートボール - macaronimacaro-ni.jp

    「レンジで簡単ミートボール」のレシピと作り方を動画でご紹介。ミートボールとソースを同時にレンジで調理!しっかり味なので冷めてもおいしく、小分けにして冷凍すれば、お弁当おかずにも使い勝手抜群です。時短で作れる便利な作り置き冷凍レシピです。

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:31 

    前日のおかずの残りって自分用ならいいけど家族には気が引けるなー
    ハンバーグとかから揚げとか好きなおかずならいいだろうけど使い回しは可哀想

    +1

    -10

  • 82. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:08 

    レシピサイト貼るのやめてくれないですか?
    アフィだったら嫌だし必要ならググるから

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:13 

    炊き込みご飯とかまぜごはんだとおかずが少くてもそれなりに見えるので、休みの日にまとめてたいて冷凍しておきます

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:31 

    フードマンはちゃんと閉めればほとんど漏れる事は無いけど、閉めきれてなくて漏れる事も稀にあるから100均の薄い保冷袋みたいなのに入れてる。
    漏れてもバッグに直接の被害は防げる

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:39 

    ちゃんちゃん焼き弁当
    【ねぼすけ弁当】ちゃんちゃん焼き弁当 - macaroni
    【ねぼすけ弁当】ちゃんちゃん焼き弁当 - macaronimacaro-ni.jp

    「ちゃんちゃん焼き弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介します。みそとバターの味付けがたまらないちゃんちゃん焼きをごはんの上にのせました。同じフライパンで炒めたウインナーも一緒にのせれば忙しい朝にもぴったりなお弁当の完成です。

    +0

    -7

  • 86. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:09 

    のり弁の片隅に冷凍チンした唐揚げと漬物入れるくらいの気楽さで作ったらいいんじゃないかなー

    ドカンと品数少ないやつの方がウケる場合がある

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:38 

    おばちゃんで失礼します
    お弁当作り歴24年、最初は時間かかったり
    中身もしょぼかったけど、大丈夫慣れますよ!
    私は節約のために自分も家にいても同じお弁当
    にしてました←いまは私も仕事の日は持参
    そうすると食べる時にはどんな状態か分かりますよ
    ひじきなどは大量に作り小分けに、ほうれん草など葉物も小分けに、ひき肉料理も取り分けて
    冷凍しておくと楽です
    プチトマトは彩にはいいけど痛みやすいので
    私はカニカマや蒲鉾をささっとバターで炒めて入れてます

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:10 

    鶏チリのっけ弁当
    【ねぼすけ弁当】全部レンジで!15分で鶏チリのっけ弁当 - macaroni
    【ねぼすけ弁当】全部レンジで!15分で鶏チリのっけ弁当 - macaronimacaro-ni.jp

    「ねぼすけの鶏チリのっけ弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介。おかずは鶏むね肉のエビチリならぬ鶏チリ、スクランブルエッグ、ピーマンの中華炒めの3種類。全てレンジで作れて15分で完成!市松模様に盛り付けるときれいなモザイク弁当になりますよ♪

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:21 

    ごはんだけ詰めてレトルトカレー持ってく

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:49 

    サラダ(もしくは漬物)

    メインおかず(惣菜一品)
    夜ご飯の取り分けたおかず(煮物など)

    お味噌汁のお湯を沸かしていれ、
    ご飯詰めて、卵焼くか前日のゆで卵むいていれる、
    他の惣菜を詰める

    で10分で完成。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:59 

    >>81
    それなら自分がしなきゃいいだけだよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/02(水) 12:25:14 

    カオマンガイ弁当
    ぜーんぶレンジで高速3品!本格カオマンガイ弁当【エスニックねぼすけ】 - macaroni
    ぜーんぶレンジで高速3品!本格カオマンガイ弁当【エスニックねぼすけ】 - macaronimacaro-ni.jp

    冷めてもふっくら!「カオマンガイ弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介します。エスニック料理の定番・カオマンガイ(海南鶏飯)がレンジで簡単に作れますよ。ジューシーな鶏肉に自家製ソースをたっぷりかけて、ご飯といっしょに召し上がれ!

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2019/10/02(水) 12:25:20 

    おにぎり2個とおかずでどう?

    おにぎりの素を混ぜたご飯をラップで握りだけのカンタンおにぎりがラク

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:02 

    >>85
    聞いてる?
    貼るのやめてよ

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:36 

    栗ごはん弁当
    【15分で完成】秋の恵みがギュギュッと!栗ご飯ねぼすけ弁当 - macaroni
    【15分で完成】秋の恵みがギュギュッと!栗ご飯ねぼすけ弁当 - macaronimacaro-ni.jp

    「栗ご飯ねぼすけ弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介します。秋の味覚をたっぷり使ったねぼすけ弁当の完成です!甘栗で作る栗ごはん、焼き明太子入りの卵焼き、チーズしいたけ焼きもたったの15分で簡単に作れます♪忙しい朝に大活躍のお弁当レシピです!

    +1

    -11

  • 96. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:15 

    白メシに梅干し
    赤いウインナーに卵焼き!

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:50 

    >>41
    お天気のよい都心の公園のベンチなら、お昼休憩の人達に紛れられるよwネームプレートかけたらなおバッチリ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:42 

    >>86
    わかるー。
    寝坊した時の焼肉丼のウケの良さよ笑

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:49 

    インスタで運動会シーズンなのか
    お弁当上がってくるんだけど
    あんなにいっぱい作って全部食べ切れるの?っていつも思う
    残っても時期的に食べるとヤバいよね?

    あれは自慢したいだけ??

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:30 

    >>2
    これ作ってる人ギャルモデルかなんかじゃない?
    テレビで見たけど、全然こねくり回してる感じじゃなかったよ!
    ご飯の下にもなんかいれたりして、普通に美味しそうでもあるお弁当だったけど、
    この虫は嫌だなぁ笑

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:59 

    節約の為のお弁当なら、夕飯の残りと漬物でも入れるくらいにしないと余計なお金かかるし早起きしなきゃだし良い事ないよ。
    旦那が文句言わない人じゃないと無理だよね。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:33 

    朝忙しい時アイスノンの上に弁当箱置いてどんどんつめてる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:07 

    万人にはお勧めしないけれど、おかずは前の晩に詰めてしまうと楽。

    夕飯と一緒に作って、冷蔵庫入れておく。
    朝はごはん詰めて持っていくだけ。2段のお弁当箱のほうが勝手がいい。

    通勤30分、内勤で冷房効いた環境だからかもしれないけれど、
    学生時代から20年、この方式でおなか壊したことは一度もない。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/02(水) 12:34:13 

    主です
    皆様ありがとうございます
    夫は普段上司に誘われて少し高いところに行くことが多いようなので、お弁当があればお誘いを断れますし今よりは節約になるんじゃないかと思います
    主は在宅で働いていて日中余裕があるので、まとめてつくって冷凍するのが良さそうですね
    これからの時期暖房で悪くなりうるというのは気づきませんでした
    皆様に教えていただいたことを参考に、頑張らずにお弁当作りたいと思います!

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2019/10/02(水) 12:34:20 

    旦那は大きめおにぎり2個と味噌汁だけだから節約になってます。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/02(水) 12:34:29 

    今日は寝坊して牛丼弁当にした
    玉ねぎは火が通るのに時間がかかるから長ネギで代用
    ご飯の上に乗せて紅生姜をあしらって終わり
    作業時間は5分くらい
    お弁当はしっかり冷ますのが基本なんだろうけど
    まだ生温かいときは保冷バッグに保冷材たくさん入れて持たせてる

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/02(水) 12:35:06 

    >>45

    なにこれ!むしろこっちを食べてみたい!

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/02(水) 12:36:05 

    >>95
    こういうの真似しようと思っても15分でできたためしがないんだけど、
    みんなできるのかな・・・
    私が料理下手なだけなのかな・・・

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/02(水) 12:37:19 

    主の旦那さんこだわりなければとりあえず適当に作ってみたら?
    うちは白飯が絶対条件なので、ノリ弁やふりかけ、炊き込みご飯とかも使えないし、
    メインはお肉を希望してくるからおかずのメニュー考えるのも大変。
    夜ご飯ともかぶらないようにしてる。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/02(水) 12:38:15 

    >>107
    娘にねだられて買いました
    カニカマにほんのりラムネっぽい味がついてます
    サイダーを飲みながらカニカマを食べると近い味になると思います
    思ってたよりはマシだったけど二度と食べたくはないです

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/02(水) 12:40:14 

    計算したことあるんだけど、私1人分なら冷食をだいぶ使ってもやはり安かったよ、外食やお弁当買うのに比べたら。やる気ない時は🍙でも十分。あと、職場にレトルトみそ汁置いてるから冬でもおいしく食べられる。マルコメの料亭の味シリーズがおすすめだよ。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/02(水) 12:41:54 

    お弁当作り当初は小林ケンタロウさんのこの本を参考にしました
    おかずの種類は少なくてもいいんだと思えて気楽になります
    お弁当を作りたい!

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/02(水) 12:42:53 

    >>84
    申し訳ないけどそうまでしてこれ持ちたくないし持たせたくないな…
    お昼は楽しみの1つだろうから旦那にビニール袋からお弁当出してもらいたくない…

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2019/10/02(水) 12:46:33 

    >>108
    そんなこと気にしない大丈夫
    こういうのは大体調味料は事前に計っておいてある
    計りながら作ったり洗い物しながらやるから無理だよ
    まぁそんなこと気にしてる時点でお察しだけど

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/02(水) 12:49:05 

    >>2
    この人最初はただ旦那さんへのウケ狙い目的でこういうお弁当作ってただけなのに、メディアに広がって取り上げられたりして、どんどんエスカレートしている気がする。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/02(水) 12:52:46 

    冷凍インゲンは便利、ごま和えにしたりベーコンと炒めたり豚肉で巻いたり、いろいろ使えます
    タイ産が嫌でなければおすすめ

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/02(水) 12:54:09 

    お湯が使える環境なら、お味噌汁とかカップスープ持っていくと幸せ度が上がるよね。

    インスタントでもいいし、余裕があるなら味噌玉作るとコストがさらに抑えられる。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/02(水) 12:56:04 

    節約の為夫婦分弁当を作っているけど、30分で作るようにしている。
    夕食で多めに作って冷凍して小分けに出現させている。ハンバーグ、唐揚げ、金平等。
    冷凍も助かるので98円の特売日に買う。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/02(水) 12:56:24 

    夕食のご飯のとき、食材をお弁当用サイズ分残し冷凍。野菜も同様に。キャベツとかはしないけどオクラとかピーマンは一個残す。
    夕食と同じ食材で出さないように味を変えて2〜3日後お弁当に登場させる。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/02(水) 13:02:08 

    お弁当箱にもよるけど
    3品もあればなんとかなる
    数多く入れなくても平気だよねー

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/02(水) 13:07:21 

    おかずは3品
    朝作るのは簡単なもの1品のみ
    あとは夕飯残りや冷食にしちゃってる
    弁当作るだけすごいと自分で思うことにしてる

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/02(水) 13:09:29 

    >>7
    ささみ、安いし美味しいし助かるよね。
    うちはパン粉に黒ごまをまぜて揚げます。黒ごまが香ばしくて美味しいよ。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/02(水) 13:10:28 

    そうそう、頑張りすぎないで気楽にやるのが楽しいよ~(^^)

    私もおにぎり+インスタント味噌汁(職場にポットあり)で済ましてる♪

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/02(水) 13:12:06 

    困ったときは焼肉のタレで肉を炒める。
    和え物は擦りゴマに汁気を吸わせる。
    とろみをつけたり塩揉みにしたり、なるべく水分が出ない工夫を。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/02(水) 13:17:11 

    >>2
    目では楽しめるけど、食べたくない

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/02(水) 13:18:33 

    >>93
    私はご飯はそのまま詰めています
    大食いの夫用だと、大きいおにぎりをにぎらないといけないから熱くて無理なんです。。。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/02(水) 13:20:01 

    >>81
    大丈夫。
    作ってくれてありがたいと思ってますよ。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/02(水) 13:21:09 

    職場にレンジがあれば…だけど、私は夜に作って冷蔵庫に入れています。早起きしたくないので。

    基本的には夕ご飯のおかずを多めに作って、弁当のおかずにしています。
    多めに作るのは、
    野菜炒め系とメイン(生姜焼きとか魚焼いたのとか)になるやつ。
    プラスで、
    卵料理(卵焼き、ゆで卵など)と冷凍食品(コロッケ系や揚げ物)
    で大体固定してます。

    タコライスとかご飯に乗せる系の時は、ご飯多めに具材のせて、おかずは簡単にしたりします。

    とにかく夕ご飯のを活用するのが一番楽かなと思います。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/02(水) 13:24:54 

    >>99
    じぃちゃんばぁちゃんも見に来てるとか?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/02(水) 13:30:01 

    >>2
    キャラ弁て本格的過ぎると食欲無くすのかもねw
    オムライスがアンパンマンになってるくらいがちょうど良いのかも

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/02(水) 13:31:10 

    我が家の場合ですが
    娘だと見た目やおかず多めとか面倒くさいけど、夫と息子はとにかく力が出るもの、食べやすいものを重視するので楽!基本ごはん多め、何ならチャーハンやオムレツや丼物だとおかず不要でこちらも助かる。この夏は安全対策を口実に冷凍ピラフを凍ったまま弁当箱に詰めたら意外にも好評だった

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2019/10/02(水) 13:36:55 

    >>78
    ほぼ同じラインナップw

    結局シンプルな物が食べ飽きなくて美味しいんだよね
    お弁当を作りたい!

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/02(水) 13:40:13 

    冷食でも残り物でもとにかく最低三色入ってればお弁当らしくなるよ。

    赤…プチトマト、ラディッシュ、紅生姜、ケチャップ
    黄…卵系、揚げ物系、焼き物系、マヨネーズ
    緑…パセリ、ブロッコリー、大葉、きゅうり、レタス

    上記どれかを必ず隙間に詰める

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/02(水) 13:56:40 

    わざわざ朝早起きしない。
    夫は朝6時前に出勤なので

    晩ごはんを多めに作る。
    副菜はトマト、ブロッコリー、漬物など、詰めるだけにしてる。
    夫には悪いけどこれが精一杯です。
    きちんと作ってる人、尊敬します

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/02(水) 14:02:01 

    >>1旦那さんの仕事場は電子レンジでチンできる環境なの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/02(水) 14:09:26 

    >>46
    この方は 出来る‼️

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/02(水) 14:09:38 

    >>6
    ガルちゃん来んなよ
    本当に暇つぶしのガルちゃんで調べろとかググれとかなんのためのガルちゃんよ

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/02(水) 14:14:12 

    >>2
    普通のおにぎりのお弁当がいい。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/02(水) 14:17:40 

    ウチは、夜ご飯のおかずを詰めてるよ。
    あとは卵焼きとか冷食詰めてる。
    職場にレンジがあるから、夜に詰めて冷蔵庫に入れてます。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/02(水) 14:27:24 

    通勤時間も短くて会社に冷蔵庫レンジありの環境で休憩室使うのが最後なので割りと何でも持ってってます
    焼きさばとかドリアとか麻婆豆腐とか..
    最近発見したのがこういった油の多いものはそれ用のお弁当カップよりクッキングシートをカップ型に折ったほうがお弁当箱汚れなくて洗いやすい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/02(水) 14:38:44 

    >>132
    安定感ある!充分だよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/02(水) 14:39:41 

    >>104
    高いところに連れて行くのに奢ってもらえないとか辛いですね。いや奢る文化も辛いですが。

    お弁当は断る理由にもなっていいですよね。
    うちは朝大量に作って昼にも夜にも出したりしてます。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/02(水) 15:13:09 

    週末に日持ちしそうな、キンピラとか、ひじきの煮物作り置きしておいてカップに入れて冷凍。朝に作るのは卵焼きもしくはゆで卵か、炒り卵のローテーション。あとウインナー焼くだけ。前日の夕飯のメインをちょっとだけお弁当用に避けておけば、これで5品は詰められる。作り置きがしんどくて無理なら冷凍のお弁当用のお惣菜も活用。ちなみにきんぴら、ひじきの煮物、にんじんしりしり、よく作り置きで作ってます。ブロッコリー茹でて冷凍しておけば、そのまま彩にも使えますよ。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2019/10/02(水) 15:28:14 

    冷食使ったとしても、節約には絶対なるから、頑張って!

    ソーセージは塩分多めでカロリーも多めなので、あまり入れないです。
    炒める、揚げるもカロリーが多めになるのでやらないです。
    基本、煮る、焼く、蒸すです。
    カリウム豊富なのでブロッコリーは2日に1回。
    チンするだけで簡単だしw
    ぬか漬け入れれば乳酸菌ばっちり!!

    弁当は健康管理にも適していますよ!!!


    あ、これからのシーズンはスープジャーで豚汁とか、
    春雨スープとか、スープカレー、ポトフとかします。
    予めジャーを温めておいて切った具材を入れて、
    調味料と熱湯を入れるだけ。昼には丁度いい感じです。

    もちろん、鍋で調理済みを入れても大丈夫。
    その時は、少し冷めてからがいいかも。
    グツグツを入れると昼には溶けちゃうので。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2019/10/02(水) 15:57:46 

    ミニトマト入れると彩りになるけど
    お高い時はなしw

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:56 

    夫がお弁当作って欲しいっていうから「じゃあ晩ご飯のハンバーグ多めに作るわー」って言ったら
    「え?晩ご飯と同じもの入れるの?」って返されたけど普通のことですよね…。
    ムカつくから約束してから半年、まだ一度も作ってません。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/02(水) 18:21:58 

    以前、お弁当トピに貼ったおにぎり弁当
    慣れないうちや時間のないときはこういうので十分だと思ってる
    覚え書きの意味でお弁当の写真を撮っておくと、後で見返せて献立を考えるときに役に立つよ
    お弁当を作りたい!

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/02(水) 18:24:56 

    >>147
    画像が一枚しか貼れないので、追加で余裕があるときのおにぎり弁当
    冷食も便利なのでちょこちょこ使ってる
    お弁当を作りたい!

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/02(水) 20:24:43 

    >>47
    お弁当持って大きめの公園に遊びに行こうかな。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/02(水) 20:26:45 

    >>97
    なるほど!その手もありますね。
    都会にお弁当持って出かけようかな。
    遠足みたいで楽しいかも。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/03(木) 00:20:40 

    卵焼きのレパートリー増やすと便利だと思います!
    だし巻きにしたり、カニカマ入れたり、焼肉のタレを少し入れたり、ボリュームあるのがいい場合は、冷食の白身魚のフライとか入れてますW

    あと、どうしても赤、緑、黄色と三色入れれないときは、カップをたりない色を使うようにしています。
    するとなんとなーくいい感じに…栄養的にはボロボロですが見た目はオッケーです。
    夕飯に足りない分食べればいいやって思ってます。旦那の弁当だし。

    手抜きすぎですが、ゆるーく続けることにしています。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/03(木) 02:23:59 

    こういう味付けされた肉がスーパーで半額で売ってる時に買って小分け冷凍しておく。
    焼く時に野菜を入れてカサ増ししてる。
    もちろん野菜も小分け冷凍していたやつ。

    あとブロッコリーなんかは冷凍のを買った方が安い場合もあるけど、小さくてボロボロでマズい冷凍ブロッコリーもあるので注意。
    私はセブンの冷凍ブロッコリーにしてる。イオンで買ったやつはダメすぎる!
    お弁当を作りたい!

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/03(木) 02:34:10 

    2人暮らしなので夜ご飯を多めに作って取り分けて、翌日の昼ごはんにしてる
    昨晩と同じ!!って夫婦共に気にならない性格だからか大丈夫

    時間がない時に食べにくい。という理由で手羽とディラウェア(ぶどう)は文句が出たので入れないようにはした。

    あと、梅干しが嫌いだから入れないで!とキノコが嫌いなのに「ダイエットしたいからカロリー低そうなやつがいい!」と言われた時はそんなもんねーよ!と思ったので、無視していつも通りの弁当にしてる。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/03(木) 02:44:15 

    きんぴら作っておくとラク
    月〜火曜は普通に入れたり、飽きてきたら刻んでご飯と混ぜたり、時間があれば寿司酢も入れて稲荷寿し、刻んてハンバーグにも入れても美味しかった!

    野菜系の常備菜が飽きたり、中途半端な量になってきたらハンバーグの具やつくねにひてしまうと美味しい!チーズでも入れれば更に美味しくなる!挽肉万能!

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/03(木) 03:43:11 

    母親の弁当が汚かったから自分で作るようになって詰めかたとかセンスなんだなーってわかったよ
    あと臭いの強いものはいれないとか
    変な弁当作られる辛さを知ってるから時間ないときは🍙のみにしてる
    足らなければ何かしら足せばよいしね😵

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/03(木) 04:15:45 

    毎日じゃないけど、夜ごはんのおかずを多めに作ってお弁当用のアルミカップに小分け冷凍してる。
    メインおかず、サブおかずに分けて7-8種類を3週間ほどで使い切る。朝はレンジで半解凍するだけで楽ちんなのでおすすめ!

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:25 

    >>131
    それは冷凍食品のピラフ?自然解凍でも大丈夫と書いてあるの?
    それとも手作り?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/03(木) 12:45:58 

    最近激務でお弁当食べられないらしいからおにぎりとかカップ麺だわ。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/03(木) 12:50:24 

    おかずは皆さん仰っているように、夕飯を少し分けておくのが一番ラクかと🌟夕飯に炒め物とか作るときに翌日のお弁当を意識して、パプリカとかブロッコリー使うと彩りに困らないかも。
    唐揚げとか自作するときは多めに作って冷凍しておくと、前日の残りがない日にもメインがパッと出せるから良いよ。卵焼きだけ焼いて冷凍ブロッコリー解凍すれば、これで3品!

    茶色だらけで彩りが欲しい日もよくある。と言うかうちはほぼ毎回。
    そんな時は色がキツめのおかずカップやピック、ワックスペーパー(100円ショップでも売ってる)をバランの様に間仕切りに使うと解決✨
    (画像は園児弁当だから、おかず量とか参考にならないけどゴメンね)

    お弁当の上に被せて使う抗菌シートも売られてるから、傷み防止に使っても良いかも。冷凍ゼリーはデザートになるし、保冷剤代わりにもおススメ。
    お弁当を作りたい!

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:44 

    >>159
    そうだよね、夕飯からの取り分けやそこからのアレンジが一番らく
    うちは今夜カレーだから少し取り分けた肉は焼肉のタレで炒めて、途中まで鍋に入れて茹でた野菜を少し取り出してジャーマンポテトみたいな味付けにして弁当入れる予定
    隙間によっては卵焼き作るかな…ってくらい
    手抜きを考えて出来た時はちょっと嬉しい

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:02 

    主です
    昨日の日中におかず(きのう何食べたの原作漫画に出てきた蓮根入りつくね)を作っておき、ご飯は寝る前にタイマーをセットしておきました
    卵焼きと小松菜のおかか和えは今朝作りましたが、メインのおかずは温めなおして詰めるだけなので楽でした
    いただいたアドバイスやレシピを参考に、なんとか続けられそうです
    皆様ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/03(木) 19:09:23 

    補足です
    いつも夜ご飯の残りを朝ご飯にまわすので、お昼は別のものにしたいと考えて、上記のような感じになりました
    あと夫の職場には電子レンジはありませんが、お湯は出るので寒くなってきたらインスタントのスープを持たせようかなと思います

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/03(木) 19:47:48 

    家族4人分のお弁当を平日作ってます。
    日曜と水曜あたりに副菜を2〜3品作り置きしておくと、朝は玉子焼きや主菜を作るだけなので時短になります。

    副菜は、きんぴら、ひじきの煮物、かぼちゃの煮物、さつまいもの甘露煮、れんこんのきんぴら、大豆と昆布の煮物、青菜と高野豆腐の炒め煮、などをローテーションにしてます。

    きんぴらはごぼうと人参があらかじめカットされているのがあるのでそれを買ってます。
    冷凍のカットほうれん草も常備してあり、タッパーに入れてレンチンして胡麻和えの素であえたり、朝ごはんのおみそ汁に利用してます。
    私も働いているので、そういう便利な物があるので助かってます。

    ハンバーグやトンカツなどは、多めに作り冷凍してます。
    他にも冷凍食品やミートボールなどを買い置きしてあり、隙間ができてしまった時は活用してます。

    とにかく毎日の事なので、頑張り過ぎないようにしてます。

    主さんも楽しみながらお弁当作り、楽しんでください٩( 'ω' )و

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/03(木) 20:46:49 

    >>161蓮根入りつくねとか美味しそう!

    おかずいっぱいあって凄い


    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/10(木) 18:23:48 

    とにかく作り置き冷凍&朝は焼くだけとかのつけおきなど朝やる必要のあるものはガッツリ減らす!!
    うちは夜ご飯のおかずが余ってって言うことがほぼないので夜ご飯の時に次の日の弁当の仕込みもするのと休みの日に1回分づつ小分けしたおかずを複数作って被らないように入れる〜
    今は夫の分だけだけど調理時間10分とかだよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/11(金) 22:52:23 

    明日のお弁当にオムライス作りました(^ ^)
    右が1回目失敗の卵^^;
    2回目は上手く焼けた!
    お弁当を作りたい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード