-
1. 匿名 2019/09/30(月) 17:18:58
また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。
ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして使うことができるため資産となり、価格の3分の1を超えるため10%を適用。一方、ステッキ型の容器に入った「ステッキチョコ」(同)は、容器は他に使い道がないため資産として見なされず、8%に据え置かれる。
面倒くさいですね…+1901
-8
-
2. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:00
全部5%に戻せ+2735
-5
-
3. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:20
どっちでもいい+12
-32
-
4. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:22
やややややこしい!+860
-1
-
5. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:33
もうややこしいから
全てのもの10%でいいと思うわ+124
-193
-
6. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:39
え、食品は全部8パーセントじゃないんだ+1268
-5
-
7. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:40
えええ!!わけわからん+455
-2
-
8. 匿名 2019/09/30(月) 17:20:56
小さな駄菓子やさんとか、やっていけないよね。+1267
-2
-
9. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:06
紛らわしい!+275
-1
-
10. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:29
バカが国を切り盛りするとこうなるという例+1519
-13
-
11. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:32
もう分かんない、どうでも良くなってきた。
セルフならともかく、前もってお釣りの計算して用意しておくとかややこしくなって時間掛かりそう。+621
-2
-
12. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:35
分かりにくいなぁ
10%と8%に分ける必要なくね〜
8%でいいじゃん...
+1136
-3
-
13. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:38
日本の首相成蹊大学出身安倍晋三+32
-33
-
14. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:46
お店の人がかわいそう。
ほんっっと面倒くさい。+1117
-1
-
15. 匿名 2019/09/30(月) 17:22:04
国民混乱させて、増税しても、老後2000万必要
言われて国民の財布の紐は固くなり、プラマイゼロ。+1024
-4
-
16. 匿名 2019/09/30(月) 17:22:07
食品はわかりやすく税無しにしようよ。
計算面倒すぎる。
レシートとかどうなるの?!
+889
-6
-
17. 匿名 2019/09/30(月) 17:22:09
子供用の食玩の一部が10%で
進物用の高級菓子折りが8%っておかしくないですか?
子どもの食玩なんて全て8%でも問題ないだろう
+1367
-6
-
18. 匿名 2019/09/30(月) 17:22:10
もう面倒くさいから消費税やめーーー!中止ーーー!+730
-4
-
19. 匿名 2019/09/30(月) 17:22:17
>>5
全て8パーセントのままでいい
ある予算からどうにかしろ+702
-6
-
20. 匿名 2019/09/30(月) 17:22:27
絶対トラブルの原因だよ。中途半端な事しやがって…国民混乱しちゃうよ+633
-2
-
21. 匿名 2019/09/30(月) 17:23:05
大企業大好きで優遇爆盛りの自民党が中小企業を本気で潰しに来たと思ってる+502
-3
-
22. 匿名 2019/09/30(月) 17:23:07
公明党が聖教新聞用に導入した間抜けな軽減税率+400
-15
-
23. 匿名 2019/09/30(月) 17:23:10
小学生の息子は友達とスーパーで駄菓子買ってから遊ぶらしいけど、本人も私も境界線が分からん。+274
-5
-
24. 匿名 2019/09/30(月) 17:23:15
お菓子の買える値段分だけ小銭を握りしめて来る子どもたちが
ガッカリしそう。可哀想+605
-2
-
25. 匿名 2019/09/30(月) 17:23:39
国税庁の指針では、食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める-の条件を満たせば軽減税率が適用される。このため、おまけが価格の3分の1以上を超えるプロ野球チップスは軽減税率の対象から外れる。
食品部分の割合で決まるってことらしいが
駄菓子はひとくくりでいいんじゃないかな+311
-1
-
26. 匿名 2019/09/30(月) 17:23:40
こんなのが資産か資産じゃないかなんて愚問以外の何者でもない。
尻拭いて捨てられるだけのトイレットペーパーや生理用品が資産になるのかよ!
こんな事言い出したヤツ出て来いよ。+1018
-2
-
27. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:06
食品に偽装して売るのを防止するためってこと?
チロルチョコの箱に、チョコ1個とサランラップ入れてチョコとして売るとかの抱き合わせ。+120
-0
-
28. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:06
食品関係で10%に出来るものってサービス税がかかる外食ぐらいだろうと思う
+187
-2
-
29. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:09
子供のお菓子だぜ?!+473
-0
-
30. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:12
近所にあるから、よく行くんだけど…
ただでさえ、おじいちゃん計算怪しいのに💦
(合計140円くらいの所を、860円と言われたw)
大丈夫かなぁ?+316
-1
-
31. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:25
でもこうしないと、駄菓子に住宅や自動車をつけて販売して、消費税8%ねwってされても嫌だわ+11
-21
-
32. 匿名 2019/09/30(月) 17:24:43
この財務省御用新聞を本当にどうにかしなければ(^_^;)[社説]消費税率10%時代を円滑に迎えよう: 日本経済新聞r.nikkei.com1989年4月に税率3%で消費税率が創設されてから今年で30年。その税率が10月1日から10%に上がる。消費税率10%時代を混乱なく迎えるとともに、今後の社会保障・財政の持続性を考える機会にしたい。
+130
-2
-
33. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:05
品目というより、店や業種で分ければ良かったのに。ドラッグストアーやスーパー、簡易的なイートインは8のままとか。それはそれで大変なのかな。+211
-1
-
34. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:06
私は生まれた時からずっと消費税ありの生活だったけど、
ガルちゃんに多いアラフォーアラフィフ世代の方々は
学生の頃は消費税なかったんだよねー
うらやましい!+15
-38
-
35. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:18
間をとって9%でどうだろ+18
-29
-
36. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:24
>>5
それが狙いなんだよ
まんまと引っかかっては奴らの思う壷+263
-1
-
37. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:25
もう全部10%だと思って買うよ
わからんわ
+204
-3
-
38. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:32
店側への嫌がらせとしか思えない
+416
-0
-
39. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:44
国ってなんでもやること中途半端だよね
あれ?プレミアムフライデー(笑)はどこいった?最近聞かないけど
+650
-2
-
40. 匿名 2019/09/30(月) 17:25:46
意味わからん。
サービス業の経験の無い政治家のじーさん達が決めるから、こんなややこしい事になるのよ!+356
-1
-
41. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:25
売る為もあるけど、子供を楽しませようと遊びを盛り込んだメーカーの企業努力なのにね。
その内笛付きみたいなのなくなってしまうかもよ?
+499
-0
-
42. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:32
今度はマイナンバーカード利権を拡大するらしいよ
一人に一つ、悪い人に漏れたら終わりのマイナンバーを日常生活で使いまくらせる政策が闇で進行中
可決されれば国民は毎日がロシアンルーレットになる+202
-3
-
43. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:34
>>30
ウチの近所にもあるわ。消費税730%の店…間違えるにも程がある+144
-2
-
44. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:45
な‥なんて?ww+5
-1
-
45. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:53
>>2
いや非課税でいいよ
議員の給料減らして、仕事しない奴らはクビ+558
-2
-
46. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:57
>>1
え?ペンは消耗品でしょ?いつから資産になったの?+379
-2
-
47. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:58
補助金出るとはいえ10%と8%両対応のレジ購入したり、イートインとテイクアウト対応のために店の椅子の配置変えたりだとか、こんな細かいバカみたいな規定までして増税するもんなの?
どうせそのうち全部10%にする気なんだろうし、低所得者のこと考えてる風のパフォーマンスなんていらないよ。本当に考えてるなら税金の無駄遣いを徹底しなよ。+297
-0
-
48. 匿名 2019/09/30(月) 17:27:19
>>34
消費税もなかったけど、コンビニも少なくて
100均も使えるようなものが少なかったよ。
スーパーの中の100均コーナーで変な便利グッズとか売ってた。+77
-0
-
49. 匿名 2019/09/30(月) 17:27:55
コンビニやスーパーやドラッグストアで買うものは0%でいいだろ+128
-2
-
50. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:00
かつて経済大国と呼ばれていた日本という国が滅びた原因として未来の教科書に載るレベル+277
-3
-
51. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:09
ややこしすぎる
いろいろトラブル起きそう+42
-2
-
52. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:27
「菓子」として売るなら「菓子」
「雑貨」として売るなら「雑貨」だろ!
石鹸や付録付きの本みたいなことになるよ!+152
-2
-
53. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:34
祖父の代からいわゆる駄菓子屋という店をやっていましたが、普段母親が店番して、私と夫は外で働いていました。そんな状況だったので先月閉めました。来てくれてた子供達には申し訳ないし、母親もボケ防止に良かったんだけどね。+134
-1
-
54. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:44
もう面倒くさいから間割って全部9%でいいよ!+5
-23
-
55. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:46
安倍晋三という国難+113
-13
-
56. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:52
>>46
資産だよ
固定資産と混同してない?+0
-49
-
57. 匿名 2019/09/30(月) 17:28:59
レジの登録間違ったら、税務報告?で雑役雑損?とかで対応するのかな?面倒くさい。+33
-2
-
58. 匿名 2019/09/30(月) 17:29:35
>>2
いや3%だ!!+186
-1
-
59. 匿名 2019/09/30(月) 17:29:45
>>48
そうなんですね!
確に今は100均で便利なものが揃ってますもんね+9
-0
-
60. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:07
複雑にして面倒だからどちらでもよいキャッシュレスへを狙っているなら対応マニュアルくらい作っとけ
政治家を成功報酬制にしたらいいのに、無駄に経費とか充実してるんだし
都合の悪い事は聞こえない耳ですよね+67
-2
-
61. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:26
予算の範囲内で慎ましく生きたい
足りない分はクラウドファンディングで賄ってください+8
-0
-
62. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:27
増税するならお給料もあげてくれ…+193
-0
-
63. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:36
明日出勤嫌だなぁ。
こんなの混乱必至じゃん。+105
-0
-
64. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:39
小さな小さな近所のスーパーが閉店したの、これのせいだよね。客は入ってたし。うちのばあちゃんが歩いていける唯一の店だったのに。+220
-1
-
65. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:41
>>55
親子代々朝鮮総連から資金援助されてるらしいね+29
-6
-
66. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:43
無理なのはわかるけど子供の駄菓子とかは税金かけてあげないでほしい。+162
-2
-
67. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:52
食料品、日用品、散髪は0%
それ以外は30%とかがいい+1
-24
-
68. 匿名 2019/09/30(月) 17:30:52
プロ野球チップスやカラーペンチョコが10%になる理屈はまあなんとか理解できる
ゴーゴーラムネとプチラムネはほぼ同一商品じゃん!+166
-0
-
69. 匿名 2019/09/30(月) 17:31:13
>>42
愚策ばかりじゃん+113
-1
-
70. 匿名 2019/09/30(月) 17:31:14
>>1
プチラムネとゴーゴーラムネ……
シールがどうこうとか、なんだそれwww
ややこしすぎるw+193
-0
-
71. 匿名 2019/09/30(月) 17:32:16
わざと複雑化させてる感があるなぁ
これなら一律10%の方がマシっていう声が出てくるだろうから、将来的には軽減税率廃止の方向にいくはず
そんで「国民の皆様が消費税10%を望んでいるのです!」という感じに持って行きたいんだと思う+212
-3
-
72. 匿名 2019/09/30(月) 17:33:18
>>38
ほんと店員さんがかわいそう
絶対イチャモンつけるやつ出てくるよねこれ
+168
-0
-
73. 匿名 2019/09/30(月) 17:33:27
税率up 軽減税率までは納得するけど、さすがにこれは…
せめて商品の裏に書いある「製菓」か「玩具」か、「清涼飲料水」か「医薬部外品」かとかで分類してくれないと、資産かどうかなんて分かるかい!+52
-1
-
74. 匿名 2019/09/30(月) 17:34:27
でもちょっとでも食べ物が付いてれば何でも8%とするわけにもいかないしね
○○付きのお菓子、どんなに○○が高価でもあくまでお菓子が主役!なんてやりだしたらきりが無くなりそう+0
-0
-
75. 匿名 2019/09/30(月) 17:34:42
>>26
馬鹿なこといくらでもあったけど群を抜いて馬鹿な奴がいると思ったよこれ。+258
-1
-
76. 匿名 2019/09/30(月) 17:34:56
政治家の仕事がいかに上の立場につくか仲間内で上手く立ち回るかになってる
+13
-0
-
77. 匿名 2019/09/30(月) 17:35:13
資産て何やねん。
所詮子供が一時的に遊んで飽きたら捨てるものなのに+168
-1
-
78. 匿名 2019/09/30(月) 17:35:24
買う方は別に複雑でもないよね。大体10%だと思ってれば。
安かったらラッキー。売る方は大変すぎる。+63
-2
-
79. 匿名 2019/09/30(月) 17:35:33
>>59
横だけど、台所のスポンジうけが480円だとか洗濯バサミが500円とかだった。日本製は一度買ったら壊れにくいけど、お値段もそれなりでしたよ。+42
-0
-
80. 匿名 2019/09/30(月) 17:35:38
>>18
消費税廃止したってどこかの税を上げるか、社会保障下げられるだけ。+30
-7
-
81. 匿名 2019/09/30(月) 17:36:14
子供が来年小学生だから、パート始めたいけど、スーパーやコンビニは無理だ私…。7年働いて無いから覚えも悪いし。+107
-0
-
82. 匿名 2019/09/30(月) 17:36:35
プロ野球チップスなくなるだろうな
プロ野球自体、子供たちにとっての人気が低迷してるし+26
-0
-
83. 匿名 2019/09/30(月) 17:36:43
今回の増税のせいで職場がしっちゃかめっちゃかなのよ
どうしてくれんだ
+124
-1
-
84. 匿名 2019/09/30(月) 17:37:01
>>26
女性政治家の無能ぶりには呆れたわ。生理用品とパンストは非課税でもいいくらいなのに。+408
-6
-
85. 匿名 2019/09/30(月) 17:37:02
もう10%でいいよ。
計算楽だし。+1
-19
-
86. 匿名 2019/09/30(月) 17:37:14
誰が判断してるの、これ
人によって違ってくることないのかな+23
-2
-
87. 匿名 2019/09/30(月) 17:37:31
もう、レジ屋が天下り先なんだろって思ってる+89
-0
-
88. 匿名 2019/09/30(月) 17:37:38
>>63
明日、休業するお店もチラホラあるね
準備が大変なんだろうなぁ…+86
-1
-
89. 匿名 2019/09/30(月) 17:37:49
>>82
ラグビーチップスでも出しときゃいいよー+6
-0
-
90. 匿名 2019/09/30(月) 17:38:07
駄菓子の笛なんて笛のうちに入らんわ+83
-0
-
91. 匿名 2019/09/30(月) 17:38:21
食べ物は外食も含め、
全部8%でいいんじゃないの?
どこかでズルしていく人が出てくるよ。
本当に面倒くさい。+138
-0
-
92. 匿名 2019/09/30(月) 17:38:30
>>71
絶対言わねぇ+39
-1
-
93. 匿名 2019/09/30(月) 17:38:39
>>56
ペンは消耗品費です+102
-0
-
94. 匿名 2019/09/30(月) 17:38:39
バカみたいな政策でシステム代負担させられるお店が本当に気の毒。+13
-2
-
95. 匿名 2019/09/30(月) 17:38:42
>>53
バカみたいな発案のせいで
こういうお店や家族を減らされるなんて本当に悔しい+180
-1
-
96. 匿名 2019/09/30(月) 17:39:11
>>79
確かに今の学生なら、文具も雑貨も全部100均で揃えられるから羨ましい。
100均ない時代に1人暮らししたら、初期費用と消耗品で大変だった。+19
-0
-
97. 匿名 2019/09/30(月) 17:39:31
年金3号廃止すりゃいい+7
-20
-
98. 匿名 2019/09/30(月) 17:39:31
しょうもな
子供の楽しみにまで
どんだけしみったれだよ+136
-0
-
99. 匿名 2019/09/30(月) 17:39:47
以前にもこういうの細かくワイドショーで解説してたわ
アホらしくてよく聞いてなかった
子供ももうだいぶ大きくなって駄菓子とかオモチャ付きお菓子とか欲しがる年齢でもなくなったし
我が家はめんどくさいから買わない一択ですわ+10
-0
-
100. 匿名 2019/09/30(月) 17:39:57
幼稚園の無料化
プレミアム商品券
そんな物はいらないから、
まともにやってくれ!+219
-2
-
101. 匿名 2019/09/30(月) 17:40:01
潰れる店多そう
消費税やめる訳ないよな
選挙以外にどうやって訴えたらいいんですか…?
政治家は金持ちだから庶民の気持ちなんて分からないよねほんとクソ+101
-0
-
102. 匿名 2019/09/30(月) 17:40:49
明日の接客嫌だなー😣 ビクビクだわ。+14
-0
-
103. 匿名 2019/09/30(月) 17:40:49
>>80
間違えてプラス押した
どうせ社会保障も期待できないし破綻するんだったら政治家の多すぎる給料も天下りの給料も払えないくらい全ての税金を払いたくない
政治家には何一つ期待できない+76
-0
-
104. 匿名 2019/09/30(月) 17:42:16
宝飾品、ブランド品とかの贅沢品には20~30%の消費税を付けて、食品、日用品など日常使うものは税金かけない(かけても消費税当初の3%のみ)とかにしてほしい!
マジで生活苦しいよ!+164
-2
-
105. 匿名 2019/09/30(月) 17:42:39
>>64
うちは田舎なので店が国道沿いに集中し、家の近所には本当に小さな店しかありません。同じく祖父母が行けるのは小さな店までなので、閉店しちゃったら私たちが仕事中買い物行けなくなっちゃうな。+39
-1
-
106. 匿名 2019/09/30(月) 17:42:42
>92
71だけど私も絶対言わないよ
だけど、統一してくれっていう意見は絶対に出てくるし、そういう風潮になると思います
その時、政府が8%に下げて統一することは考えにくいです(そんな政府ならそもそも増税しない)
むかつくけど10%統一の可能性が高いと思います+21
-1
-
107. 匿名 2019/09/30(月) 17:43:23
「面倒。もう全部10%でいいよ…」
を狙ってるんだろうなぁ+116
-0
-
108. 匿名 2019/09/30(月) 17:43:51
>>101
黙ってたら搾取されるだけ、声だしてかなきゃ+29
-0
-
109. 匿名 2019/09/30(月) 17:44:50
消費税を分けたのも、年金額や国の借金に目を向けて欲しくないからでしょう
見返りばかり求めているのは国
貧困をどれだけいじめる気だろう+6
-0
-
110. 匿名 2019/09/30(月) 17:45:34
ややこしや〜ややこしや〜
+18
-1
-
111. 匿名 2019/09/30(月) 17:46:42
>>36
何言ってんだか10%にすると決めたならしてくれって話しよ
いま8%でやっていけないなら10%にすればいい
8か10かどちらかにしろってのが多くの意見なんじゃないの
8%のままがいいって言うならまだしも騙されてるとか思う壷とかまともな人を蔑むような発言する人は困るなら黙って働け+5
-25
-
112. 匿名 2019/09/30(月) 17:47:03
>>79 >>96
ありがとうございます!
確に、一人暮らししたときに100均でたくさん揃えました…
ダイソーに感謝します+17
-0
-
113. 匿名 2019/09/30(月) 17:47:13
軽減税率言い出したの公明党だよ
自分達の株上げるつもりだったろーけど、余計なことしてくれたとしか思わないわ+86
-1
-
114. 匿名 2019/09/30(月) 17:47:59
>>1
面倒くさいというか、買う側がそこまで考えなくて良くない?そっちの方が面倒くさいよ。
2%の問題でしょ?買う場所によってまず本体の金額も違うし、スーパーで買えばいくらで100均ならいくらでとか。もうキリないよ。+25
-0
-
115. 匿名 2019/09/30(月) 17:48:00
子供がお小遣いでお菓子を買う時‥
なんだか‥気の毒。+20
-0
-
116. 匿名 2019/09/30(月) 17:48:01
>>111
あんた頭悪いねw+7
-5
-
117. 匿名 2019/09/30(月) 17:48:12
スーパーで働いてるけど本当に面倒くさい。キャッシュレスの還元とか。返品するときものすごく面倒くさい。+85
-0
-
118. 匿名 2019/09/30(月) 17:49:11
もう10%でいいとか言ってる情弱・・・+24
-1
-
119. 匿名 2019/09/30(月) 17:49:14
ビックリマンは流行ったら資産でしょう?
+7
-0
-
120. 匿名 2019/09/30(月) 17:49:42
いや 資産って これ何かに使えるか?+122
-1
-
121. 匿名 2019/09/30(月) 17:50:18
死活問題。店を潰す気か、政府は。
うちもただ今税率問題でややこしくて頭抱えてた。勘弁してほしい。
しなくてもいいミスを引き起こしたり、お客さんから税率のことで文句言われたり、踏んだり蹴ったり+74
-0
-
122. 匿名 2019/09/30(月) 17:50:38
消費したら負けってことですねわかります+50
-0
-
123. 匿名 2019/09/30(月) 17:50:50
のちのち語られる令和の愚策
あー、あったねー、それ8? それ10%? というやつねー。
その後どうなるんでしょうかね。全部10%にするのか。
世界は減税に向かってるので 全部、8% 5% にする?
マレーシア国は消費税廃止にしたってよーw 日本も廃止にしたら?めんどくさい。
自民税調は20%狙ってるみたいですよ
+26
-3
-
124. 匿名 2019/09/30(月) 17:52:34
おもちゃつきお菓子って子供が買うのに容赦ないな。+83
-1
-
125. 匿名 2019/09/30(月) 17:52:38
>>120
旦那は張り切って買ってペン部分使ってるよ。+11
-1
-
126. 匿名 2019/09/30(月) 17:53:13
>>108
政治トピが好きな人をメインにガルチャン党を作ってデモでもやりましょう
+21
-0
-
127. 匿名 2019/09/30(月) 17:53:28
>>116
具体的なことが上げれない抽象的な暴言はいくら言っても幼稚なだけよ
8%のままがいい。って意見はまともだと思う、生活苦しくなる人もいるだろうしただ軽減税率によって余計なトラブルが増えるなら10%にしてくれって思う人もいるんだよ
それを政府の思惑通りだとか思う壷だとかバカにする方が愚かだと思う
思う壷もなにもない 10%にするならしろって思うのはお金に困ってないなら当たり前だよ、めんどくさい+16
-7
-
128. 匿名 2019/09/30(月) 17:53:29
>>89
もうあるよ、レアカードなかなかでないよ。+7
-0
-
129. 匿名 2019/09/30(月) 17:54:50
>>108
めっちゃ声に出してんのに10%になったぞ。誰に向かって声を出せば良いのか。首相官邸にEメールまでしたのに読んでないだろうな。
+72
-0
-
130. 匿名 2019/09/30(月) 17:54:56
>>127
顔真っ赤にして反論wwww+4
-7
-
131. 匿名 2019/09/30(月) 17:56:15
私が小学生の時3パー消費税になったけど、近所のお店に100円握りしめてお菓子買いに行ったらお店のおじちゃんが100円にしてくれたよ。今でもたまに思い出して、ありがとうって思うよ。今の子かわいそうだな。菓子ぐらい上げなくてもいいじゃん。+119
-2
-
132. 匿名 2019/09/30(月) 17:56:24
>>101
政治家達に我が家の生活費1ヶ月分渡して「これで生活して」と本気で言いたい+122
-0
-
133. 匿名 2019/09/30(月) 17:56:26
>>101
この8%と10%と自動計算してくれるレジの導入だけでウン百万かかるらしいね
個人のお店で対応するの大変そう
+93
-0
-
134. 匿名 2019/09/30(月) 17:56:46
>>101
ホント、庶民の気持ちは分からないよね!
コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど店で働いてみるといんだよ😤+90
-0
-
135. 匿名 2019/09/30(月) 17:57:08
お菓子ぐらい8%にしてよ。ちょっとした子供の楽しみすら壊す気?少子化対策とは。+64
-0
-
136. 匿名 2019/09/30(月) 17:57:44
>>38
たこ焼きを店で食べたら10%で持ち帰りだと8%って、、、。たこ焼きって食べる前にお金払うよね?
その場では、持ち帰りって言ってイートインスペースで勝手に食べてたらどうなるの?
こんなの絶対に上手くいかない。+147
-0
-
137. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:00
すこぶるめんどくせー!!!+7
-0
-
138. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:06
ほんまに嫌がらせとしか思えない。+25
-0
-
139. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:12
>>33
イオンは8パーセント、デパートとか紀伊国屋は10パーセントとかで良さそう。
+11
-0
-
140. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:26
ペットポトルより水道が10%ってどういうことや+97
-0
-
141. 匿名 2019/09/30(月) 17:59:54
資産w+6
-0
-
142. 匿名 2019/09/30(月) 18:00:09
>>10
=国民がバカ
ということですね。+10
-51
-
143. 匿名 2019/09/30(月) 18:00:28
>>129
首相官邸に意見するなんていくらやっても無駄だよ。
声あげて関心持つ人をちょっとずつ増やしてくしかない、デモとかSNSとかでね。+26
-0
-
144. 匿名 2019/09/30(月) 18:00:28
税金上げればどうなるの?何に使われるの?もっと国民に詳しく説明しないと納得しない
国会では議員寝てるし
何度も言うけど議員とかの給料やボーナス下げてから増税考えて
庶民のことなんもわかってないくせに!+64
-0
-
145. 匿名 2019/09/30(月) 18:01:36
>>29
脳裏に堂本光一がよぎった+127
-1
-
146. 匿名 2019/09/30(月) 18:02:11
これ店側把握しきれなくて、10%のもの8%で売っちゃった、ってめっちゃ起こりそう
それ脱税になるんでしょ?+24
-1
-
147. 匿名 2019/09/30(月) 18:02:26
>>127
>>116と>>130みたいな人は聞く気なくただ煽りたい暇人だからほっといた方がいいよ
絡まれて可哀想にね+6
-4
-
148. 匿名 2019/09/30(月) 18:02:36
薬って10%8%?
処方された薬がなくて、取り寄せしたから取りに行かなきゃ。+0
-1
-
149. 匿名 2019/09/30(月) 18:03:34
とりあえずこれ考えたアホな政治家たち、明日からコンビニのレジを一週間だけでも経験してみたらいい。
+109
-0
-
150. 匿名 2019/09/30(月) 18:03:46
生活必需品は全部8%にしてよー
わけわかんない+25
-0
-
151. 匿名 2019/09/30(月) 18:05:00
複雑すぎだろ。
子供に「これ10%だから8%のやつにしなさい」っていうのも何だかかわいそう。せめてお菓子コーナーに限っては分かりやすく10%と8%の棚分けて陳列してほしいわ。+50
-0
-
152. 匿名 2019/09/30(月) 18:06:15
資産資産ってたいした資産でもないのにうるせえなぁ
ラムネの箱が笛になるからってどこが資産なんだよ笑
そんなもん子供が数回使って足で踏み潰して壊れてポイだわ+132
-0
-
153. 匿名 2019/09/30(月) 18:06:50
明日からなのにトピも伸びてない、他のがる民はみんな受け入れてるって事だよ。
あきらめて税金はらお?+1
-8
-
154. 匿名 2019/09/30(月) 18:07:06
他にもっと改めるとこがあるだろうって+8
-0
-
155. 匿名 2019/09/30(月) 18:07:15
ミネラルウォーター→飲むものなので8%
水道の水→お風呂や洗濯など、飲む以外にも使うので10%
水道の水の方がよっぽど生活必需品じゃないの…?+194
-0
-
156. 匿名 2019/09/30(月) 18:08:45
間をとって全部9%にしようよ!+0
-9
-
157. 匿名 2019/09/30(月) 18:08:45
バカが他国のマネするからこんな事になるんだよ。
5パーセントに戻してくれよ。
+75
-0
-
158. 匿名 2019/09/30(月) 18:08:59
がるちゃんって愛国心ある人あまりいないよね。+2
-6
-
159. 匿名 2019/09/30(月) 18:09:21
おばあちゃんが細々とやってた近所の店がこれをきっかけに辞めちゃったわ。
チェーン店なら本部で商品登録とかするだろうけど、お年寄りがやってる個人商店は負担が大きい。+86
-1
-
160. 匿名 2019/09/30(月) 18:10:24
イートインかテイクアウトかで絶対もめる
たぶんどこかで事件起こりそう。
テイクアウトで会計してイートインで食べる人が続出する
そしてそれを見て許せないと思う人が少なからず出てくる+101
-0
-
161. 匿名 2019/09/30(月) 18:10:34
>>133
そんなかかる?レジ数が多いところ?
個人商店のおじちゃんに、レジ1台新しくしたから
補助金あっても10~20万円くらい持ち出しだよって愚痴られたけど。+6
-4
-
162. 匿名 2019/09/30(月) 18:10:37
もはやどうでもいいけど、レジの人に聞くのやめて。
レジ打ちは仕事だけど税金についてはみなさんと知識レベルは同じですので。
そういうの割り振るのはレジの機械だから。+97
-0
-
163. 匿名 2019/09/30(月) 18:11:28
どこかの国みたいに洗剤などの日用品は低い税率か無し、贅沢品は高い税率
この方が分かりやすいよね+69
-0
-
164. 匿名 2019/09/30(月) 18:11:45
アホらしい。わざとややこしくして一律10%に上げる前振りでしょ?
ステッキチョコ懐かしい+9
-0
-
165. 匿名 2019/09/30(月) 18:12:25
貧乏なので、洗剤とブランド品が同じ税率なのが虚しく感じる。脱サラ考えてるひとは、気軽にやっちゃだめだよ。自営業苦しいから。+10
-0
-
166. 匿名 2019/09/30(月) 18:12:44
決めた国のバカ共は
全て自分達は関係ないからって
好き勝手やりやがって
国民苦しめる1番の元凶はあいつらじゃん
役に立たないくせに選挙のために
国民のために~とか言うな+86
-1
-
167. 匿名 2019/09/30(月) 18:12:51
ホームセンター勤めだけど、ここ何日か需要に供給が追いつかなくて吐きそうだった。買いだめがえげつない。自分は買う気も無くなった。
明日から何かしらトラブルが起きそうで、食品を扱う店舗は本当に大変だと思う。なんでこんな訳の分からない事をして必要ない労力を使わせるんだろう。+91
-0
-
168. 匿名 2019/09/30(月) 18:13:08
セボンスターも10%かね+13
-0
-
169. 匿名 2019/09/30(月) 18:13:31
くだらない+6
-0
-
170. 匿名 2019/09/30(月) 18:13:47
パート先で説明会というか勉強会したけど、わけわからなかった。+24
-0
-
171. 匿名 2019/09/30(月) 18:13:48
子供たちの為に楽しいお菓子作りをしているのに、何でこんな嫌な思いをしないといけないのだろうか+15
-0
-
172. 匿名 2019/09/30(月) 18:14:15
>>122
消費することへの罰金だもんね。+24
-0
-
173. 匿名 2019/09/30(月) 18:14:34
そのうち面倒なので全部10%でってなるよ+15
-0
-
174. 匿名 2019/09/30(月) 18:15:01
アホらしくてやってらんねー+15
-0
-
175. 匿名 2019/09/30(月) 18:15:30
導入するのに金かけて余計赤字じゃねーか+71
-0
-
176. 匿名 2019/09/30(月) 18:15:46
108円が110円になるだけだろ?貧乏人が、って思ってる奴らが作ってるからこうなるんだよ。1円のありがたみを知らないから人の税金を俺たちの金みたいに無駄遣いできるんじゃない?
+124
-1
-
177. 匿名 2019/09/30(月) 18:16:37
義母が学会員で、公明党の軽減税率を誇らしげに語るんだけど…全然うれしくないから!!と思う。
みりんや料理酒は10%になるし、洗剤、トイレットペーパー、ティッシュ、オムツ、ナプキンとか日用品が対象外なのも納得いかない。新聞は8%のままなのに。
せめて食品が3%に軽減されるならいいけど、8%に据え置きってだけだし。混乱ばかりして何も恩恵を感じない。
+82
-0
-
178. 匿名 2019/09/30(月) 18:16:58
外国の軽減税率のやり方を見てみろ+40
-0
-
179. 匿名 2019/09/30(月) 18:17:01
息子が野球チップス好きなんだよな。でも他にワガママ言わない子だし、そのくらい買ってあげないとな…+12
-1
-
180. 匿名 2019/09/30(月) 18:17:51
>>45
そうだそうだ!
今井〇理子みたいなアホ議員クビにしろよ!+126
-0
-
181. 匿名 2019/09/30(月) 18:18:07
ややこしすぎるやろ!?
店側も把握しきれないレベルよね+10
-0
-
182. 匿名 2019/09/30(月) 18:18:43
増税分手間賃かかってるやん、バカじゃないの?+40
-0
-
183. 匿名 2019/09/30(月) 18:19:23
こういう風に曖昧にしたら、なんでこれは10%なんだ!とか言うクレーマー出てきそうじゃない?+26
-0
-
184. 匿名 2019/09/30(月) 18:19:41
なにかいいことあるわけ?
店に負担させて消費者の意欲も削いでどこら辺にお金が回りそうな部分があるんだろうね+25
-0
-
185. 匿名 2019/09/30(月) 18:21:39
本当に呆れてものが言えんよ。
増税で大混乱させて、オリンピックでも国民に負担させてさ、そういう事を決めるのはやたら早い、
増税して良かったね、と思えたことありませんけどね。+49
-0
-
186. 匿名 2019/09/30(月) 18:22:25
>>47
え?
そんなわけわからん細かい買い方しないとだめなの?+0
-5
-
187. 匿名 2019/09/30(月) 18:23:32
明日仕事行きたくない。+11
-0
-
188. 匿名 2019/09/30(月) 18:25:11
テレビでニッコニコしながら駆け込みで物がたくさん売れてるとかやってる。
自民の犬のマスゴミ共クソじゃん。+50
-0
-
189. 匿名 2019/09/30(月) 18:28:20
子供達に優しくないわ。+9
-0
-
190. 匿名 2019/09/30(月) 18:28:22
勘弁してくれ+7
-0
-
191. 匿名 2019/09/30(月) 18:28:37
品物に個別に掛けるんじゃなくて、「○万円以上の買い物をしたら税率高くします」じゃいけなかったのか?
軽減税率は低所得者の方が負担が重くなることが他の国の例でも証明されてる(で、みんな後悔してる)んだけど、コレならある程度金持ちとそうじゃない人を選別できるのでは??+16
-0
-
192. 匿名 2019/09/30(月) 18:32:24
容器が資産とかめんどくせーな+33
-0
-
193. 匿名 2019/09/30(月) 18:33:46
ほんと、めんどくさいね。食品は全て8%でいいじゃん。店内で食べるものも持ち帰りのものも、食玩も菓子折りも、アルコールも。ややこしくて、店員さんすら分からないでしょ。
+70
-0
-
194. 匿名 2019/09/30(月) 18:37:51
現場の店員さんが気の毒
明日は議員も職場体験として店員やりなよ+60
-0
-
195. 匿名 2019/09/30(月) 18:44:12
明日からプレミアム商品券の使用開始される(お釣りが出ない)のと
キャッシュレス還元が一律1日スタートじゃない(登録のタイミングで事業者ごとに異なる)のも混乱しそう。
+41
-0
-
196. 匿名 2019/09/30(月) 18:44:13
職場で鏡餅はなんパーセントか話し合ってた。
どっちだ…??+10
-0
-
197. 匿名 2019/09/30(月) 18:45:55
さっきテレビで見たけど、高齢者や子ども持つ親はお金もらえたり、無償化されるものも沢山あるんだね。自分には関係ないから知らなかった。
+3
-1
-
198. 匿名 2019/09/30(月) 18:46:33
もうさ、食品5パーセントでその他10パーにしとけよ+20
-0
-
199. 匿名 2019/09/30(月) 18:47:19
面倒くせぇから全部10%に統一しないと、スーパーやコンビニの店員さんが可哀想だし、万が一打ち間違えたらお客さんも???ってなりそうよね。
とりあえず今日はシステムの確認で小売り業の旦那は深夜帰宅だよ・・・+8
-0
-
200. 匿名 2019/09/30(月) 18:48:14
は?+3
-0
-
201. 匿名 2019/09/30(月) 18:49:27
>>2
在日外国人の優遇も廃止にすればいい
東京だけで何百億だって聞いて検索したら、出るわでるわ(呆)+306
-0
-
202. 匿名 2019/09/30(月) 18:49:57
>>29
ほんとそれ!
心の底から、それ!+20
-1
-
203. 匿名 2019/09/30(月) 18:50:10
3パーセントってあったらしいね?
いいやんそれで
無駄金使っとる国会議員減らして天皇家直系以外の宮家に税金渡すのやめたらかなり豊かやろこの国+40
-0
-
204. 匿名 2019/09/30(月) 18:50:38
これからはお尻拭くのも鼻をかむのも控え目にして、頭や身体を洗うのも控え目にして、洗濯も、茶碗洗いも、生理も、何もかも・・・
+17
-2
-
205. 匿名 2019/09/30(月) 18:51:08
本気でわかりにくい
今の時代に子供じゃなくて良かった+9
-0
-
206. 匿名 2019/09/30(月) 18:51:59
>>201
何百億っていうのは外国人への生活保護費の事ね。
帰化もしてない外国人に生活保護出してる国なんて、日本くらいなもの。+112
-0
-
207. 匿名 2019/09/30(月) 18:57:10
チョコエッグはどーなんだろう……+8
-0
-
208. 匿名 2019/09/30(月) 18:57:47
>>163
生理用品を贅沢品と言ってる爺たちに何言っても無駄だと思う…+64
-0
-
209. 匿名 2019/09/30(月) 18:59:27
女 子供に容赦ない国 それが日本。
在日には親切。生活保護はジャンジャン出す。
ナニコレ。。+70
-1
-
210. 匿名 2019/09/30(月) 18:59:51
レシートを見たら、
これは10%がついていて、こっちは8%がついている
って見てわかるようになってるのかな。+10
-0
-
211. 匿名 2019/09/30(月) 19:00:51
>>207
資産ですw+5
-0
-
212. 匿名 2019/09/30(月) 19:02:50
>>1
カラーペンチョコの容器を資産扱いするなら、カラーペンチョコ容器に相続税かかったりするの?要らんけど+68
-1
-
213. 匿名 2019/09/30(月) 19:05:23
私の思い出のトゥンクルチョレート(卵形のチョコの中に可愛いお菓子が入ってる。キラキラした包装が可愛い5個入り、小さなシール付き)は、どうだろうか?
+15
-0
-
214. 匿名 2019/09/30(月) 19:09:55
シール付いた不二家のペコちゃんのチョコ鉛筆はどうなるのか+4
-0
-
215. 匿名 2019/09/30(月) 19:10:44
え〜めんどくさいから税率変えよ〜
私0が一番計算しやすいよお〜+32
-0
-
216. 匿名 2019/09/30(月) 19:16:01
ねるねるねるねのトレーは?+4
-0
-
217. 匿名 2019/09/30(月) 19:18:16
今日で閉店する老舗のお店いっぱいある。今回の増税は今までと全然違う
国が老舗潰して何やってんだと思う+79
-0
-
218. 匿名 2019/09/30(月) 19:26:20
贈答用の缶入りクッキーはどうなるんだろう…
駄菓子のペンよりヨックモックの缶の方がよほど汎用性高いけど…+28
-0
-
219. 匿名 2019/09/30(月) 19:31:12
>>42
要らん事ばっかり可決は早いからな・・・+97
-1
-
220. 匿名 2019/09/30(月) 19:32:07
>>43
近所にもあるー。レジがめっちゃ古いやつでおばあさんが計算機で計算してる。8%になった当日に行ったら合計金額に8%掛けてから、あららら忘れてた。ってもう1回8%掛けてた(;´∀`)
+10
-0
-
221. 匿名 2019/09/30(月) 19:33:35
食料品は全て5%にしろ
こんなんやってたら過労死する人が増えるだけだわ+45
-0
-
222. 匿名 2019/09/30(月) 19:35:08
何この複雑なの
めんどいよーーー( ´Д`)+5
-0
-
223. 匿名 2019/09/30(月) 19:35:25
>>56
貸借対照表でみたら資産だけど損益計算書でみたら費用+16
-0
-
224. 匿名 2019/09/30(月) 19:40:19
私は、スーパーに勤めていますが明日が不安です・・・
多分、お菓子は全ての商品が税率8%だと思っているお客様もいると思うので、レシートを見て10%だったから返品しますってことに絶対になるような気がします。+44
-0
-
225. 匿名 2019/09/30(月) 19:40:28
>>45
別にそれでいいんだけど、
それで浮く金数十億
消費税20兆円
その書き込みだと、議員減らしたら消費税どうにかなるようにしかみえんけどアホ丸出しやで+2
-15
-
226. 匿名 2019/09/30(月) 19:45:35
10%と8%分けるから面倒くさくなるんじゃー
間を取って9%にするとかさ
国民から巻きあげてもどうせ無駄使いするんでしょ!!!+3
-5
-
227. 匿名 2019/09/30(月) 19:48:04
バレンタインのチョコは結構分類に悩むことになるだろう+11
-0
-
228. 匿名 2019/09/30(月) 19:48:10
>>70
シール貼る位置、デザイン一つで8%になるか10%になるかの消費税って、本当一体なんの意味があるの?って感じ+38
-0
-
229. 匿名 2019/09/30(月) 19:49:12
くっだらねぇ。+8
-0
-
230. 匿名 2019/09/30(月) 19:51:16
>>206
????
むしろ、世界中の先進国で外国人にも生活保護に相当するものを出してる国がほとんどだから、日本も人道的配慮のためやむえずってのがいいわけやのに?
なんで嘘ばっかつくの?
嘘つかないと死ぬの?
+2
-11
-
231. 匿名 2019/09/30(月) 19:53:59
税金使ってこんなこと考えてんのか?と思うと情けなくなる+12
-0
-
232. 匿名 2019/09/30(月) 19:55:33
軽減税率8%の商品だけを集めたお店作ってください+40
-0
-
233. 匿名 2019/09/30(月) 19:58:05
子供のお菓子でフエラムネとかよく買ってるけど、おもちゃ付いてるから10%なんだよね?
たった60円くらいのお菓子からいくらとりたいの?+24
-0
-
234. 匿名 2019/09/30(月) 19:58:27
ばっかじゃねえの?
+7
-0
-
235. 匿名 2019/09/30(月) 20:00:31
>>224
私もスーパーで働いていますが野菜売り場担当です。
ここ最近ずっと8%か10%か聞かれてる。
野菜果物は8だけど、他の売り場のことまでは詳しく分からないから答えるの大変です!+19
-1
-
236. 匿名 2019/09/30(月) 20:06:30
>>27
そうそう、そういうこと考える人いそうだもんね
これが「スライムのチョコとSwitchのセット、メインはチョコなので8%です」とかになると笑えないしね+46
-1
-
237. 匿名 2019/09/30(月) 20:06:59
>>2
増税ウザイわ‼️プレミアム商品券とかじゃなくもっと対策しろ❗️+88
-0
-
238. 匿名 2019/09/30(月) 20:08:04
モロゾフのプリンは容器がコップとして使用できるから10%とかになる??😱+0
-0
-
239. 匿名 2019/09/30(月) 20:09:09
>>32
ホント迷惑!財務省ええ加減にせぇよ❗️ 対策を増やせ❗️いらない議員を切り捨てろ‼️+16
-0
-
240. 匿名 2019/09/30(月) 20:09:10
面倒臭いから全部10パーセントでいいよ
って言われるの待ってる?笑+9
-0
-
241. 匿名 2019/09/30(月) 20:15:23
>>38
お弁当を持ち帰るつもりで8%で買って、やっぱり食べて行こうってなったら追加で2%払うの?+17
-0
-
242. 匿名 2019/09/30(月) 20:18:52
買いに行った子供が理解せず泣き出すよ+16
-0
-
243. 匿名 2019/09/30(月) 20:20:07
>>224
大変だと思うけど頑張って+5
-0
-
244. 匿名 2019/09/30(月) 20:20:17
>>1
なんで子供が買うものまで税金上げる必要あるの?税金とるなら贅沢品からとればいい、食料品や生活必需品は上げないで欲しかった+88
-0
-
245. 匿名 2019/09/30(月) 20:22:07
>>242
多めにお金を持たせてあげて!+3
-0
-
246. 匿名 2019/09/30(月) 20:23:42
フエラムネはどうなんの?
おまけのオモチャもだしラムネ自体笛としても使えるから10パーなのかな?+3
-0
-
247. 匿名 2019/09/30(月) 20:24:30
トラブルすごそうだなぁ。
もう全部10の方が分かりやすい。でもそれは嫌だ+8
-0
-
248. 匿名 2019/09/30(月) 20:31:01
駄菓子相手に資産だの資産じゃないだのってツボる。
めんどくさっ。+16
-0
-
249. 匿名 2019/09/30(月) 20:33:06
消費税増税は知ってるけど、細かいことは知らない。
自分から情報取りに行かないとわからない感じ?資料の配布とかあってもいいよね?なんなのこれ。
お店は店員さんがひとつひとつ商品を見て8%、10%とジャッジするのではなく、店のマスターに入ってるんだよね?+2
-1
-
250. 匿名 2019/09/30(月) 20:35:24
めんどくさい!価格をほとんど全部変えないといけないから大変(><)+3
-1
-
251. 匿名 2019/09/30(月) 20:37:22
資産とはなんだっていう。+5
-0
-
252. 匿名 2019/09/30(月) 20:40:11
こんなの意味あるの?+6
-0
-
253. 匿名 2019/09/30(月) 20:40:27
高齢者で8%と10%の違いを理解できない人が、店員さんにしつこく聞く姿が想像できる。+31
-1
-
254. 匿名 2019/09/30(月) 20:45:43
民主政権はほんとろくなことしなかったね
政権交代さえなければこんな混乱絶対なかったのに+0
-5
-
255. 匿名 2019/09/30(月) 20:46:07
>>1
「資産」だなんて…何考えてんだろ+30
-1
-
256. 匿名 2019/09/30(月) 20:49:37
お菓子とおまけは別で売ってよ
もう5%に戻してほしい+9
-0
-
257. 匿名 2019/09/30(月) 20:50:07
今の日本人は無気力すぎて27%になっても仕方なく受け入れそう
例えば水道民営化とかにも全然反対しないし+12
-0
-
258. 匿名 2019/09/30(月) 20:54:08
外食は人件費使うけど、
テイクアウトは包装や梱包代かかるから
経費的には同じだと思うよ。
外食イコール贅沢な時代は終わってるの
政治家先生わからないかな?+7
-0
-
259. 匿名 2019/09/30(月) 20:54:16
>>42
そのシステム作るためにどんだけ税金注ぎ込んでんだか…
既にマイナンバー自体失策代表なのに
救いようのないバカしかいないんだな+119
-0
-
260. 匿名 2019/09/30(月) 20:55:20
なんかバカみたいだね。
こんなにややこしいのに、なんで増税したんでしょうか?
自民党は恥を知れ、公明党も恥を知れ‼
創価に忖度して軽減税率入れるな‼
居れるとしても、なぜもっとチキンとしないの。+9
-0
-
261. 匿名 2019/09/30(月) 20:56:29
>>257
反対の仕方やデモの仕方などわからないんだよね。
そもそも決定事項にしても、民主主義の選挙で決めてるから国民にも責任あるんだって考えちゃうんだよね。+10
-0
-
262. 匿名 2019/09/30(月) 20:57:02
>>225
高給取りならそのくらい仕事しろよって意味だよ
行間も読めないのね+25
-0
-
263. 匿名 2019/09/30(月) 20:57:17
そもそも消費税自体なくなる前提の導入じゃなかったっけ?+0
-0
-
264. 匿名 2019/09/30(月) 20:57:30
>>53
お店なくなるのも悲しいけど、健康寿命にまで影響とかつらい( ;ω; )+19
-0
-
265. 匿名 2019/09/30(月) 21:01:12
今20%増量されたポテチ食べてるけどありがたいわよ。軽減税率な上に増量されてんだから
駄菓子も軽減でいいじゃん
+9
-0
-
266. 匿名 2019/09/30(月) 21:04:20
うちの近所の駄菓子屋兼クリーニング屋のおばあちゃんが猛勉強なさってるらしい
「ボケるまえに頭が壊れそう」と言いながら新しいレジをパチパチなさってました(笑)
たぶん90前後だと思うけど、すごい勉強家で素晴らしいなと思った+21
-0
-
267. 匿名 2019/09/30(月) 21:04:24
とりあえず消費税は8%のままで、国会議員の給料は年に1割ずつ減らして最終的に半分に。あと議員数を半分にするところから始めて欲しい。
あと、生活保護の不正受給を無くす、不正受給が判明したら今までの分を原発などで働いて返す。
こういうことを一つ一つ潰していく事が大事だと思う。+37
-0
-
268. 匿名 2019/09/30(月) 21:05:29
子供の頃は100円握りしめて駄菓子屋に行って、10円のうまい棒や30円のジュースやら足し算して綺麗に使いきって笑ってたもんよ。(消費税なかった時代w)+12
-0
-
269. 匿名 2019/09/30(月) 21:09:51
こんなややこしい事してる国他にもあるのかな???+9
-0
-
270. 匿名 2019/09/30(月) 21:10:08
お菓子のおまけのペンに資産価値ある?+7
-0
-
271. 匿名 2019/09/30(月) 21:11:36
>>6
食品は8%も、消費者は8%かもしれないけど
製造する会社の原材料の仕入れは10%になるんだから値上げされて結局私たち消費者にとっても値上げ間違いなしだよね+117
-0
-
272. 匿名 2019/09/30(月) 21:12:23
>>136
>>38
たこ焼き、店のテーブルと椅子で食べれば10%
仮に目の前に公園とかあってそのベンチで食べるならテイクアウトだから、8%ってこと?
飲食店は一律10%にすればいいのに。
+15
-1
-
273. 匿名 2019/09/30(月) 21:13:39
ちまちま消費税あげるよりソフトバンクとかAmazonとか日本に法人税払ってない企業の不正を正すべき!
散々日本人からお金巻き上げて上手いことグループ会社内で赤字決算にして税金払わない悪徳企業!+48
-0
-
274. 匿名 2019/09/30(月) 21:14:49
>>42
うち、公務員なんだけどマイナンバーカード発行してこいって言われたみたい。マイナンバーカードが保険証になるからって。なってからで良くないか?と思った。二度手間だし。
断れないのかな。断りずらい公務員から作らせる気よね。+49
-0
-
275. 匿名 2019/09/30(月) 21:15:15
>>267
議員さんや公務員の給料を減らしすぎると、金持ちに買収されがちだから、あまり低くは出来ないと思う。
でも、ある程度の成果給であるべきだと思う。何もしない議員や公務員多すぎ。+3
-0
-
276. 匿名 2019/09/30(月) 21:16:41
>>270
あると思ってる国会議員と公務員は、明日から筆記用具は全部この駄菓子で頑張れ!と。+11
-0
-
277. 匿名 2019/09/30(月) 21:17:21
容器が資産じゃないなら、ディズニーのお土産品も8パーで済むのかな。容器目的で買うお菓子が大半だと思うけど+4
-0
-
278. 匿名 2019/09/30(月) 21:17:22
近所の駄菓子屋、休業したよ。
これが理由か…。+6
-0
-
279. 匿名 2019/09/30(月) 21:17:37
タバコとギャンブルだけ20%くらいとって後は5%でいいじゃん
バラマキを辞めたらなんとかなるでしょう+9
-0
-
280. 匿名 2019/09/30(月) 21:19:18
いっつも思うんだけど、こういう馬鹿な政策やらないような人に投票するにはどうすればいいの?
政権公約なんか見ても到底実現しないような事ばっかり書いてあるし
本当に国のためになるような人に投票したいよ+26
-0
-
281. 匿名 2019/09/30(月) 21:23:23
>>1
資産…?+15
-0
-
282. 匿名 2019/09/30(月) 21:24:02
なんでこんな複雑にしたん。馬鹿なんかな。
マイナンバーとかさ、無駄なことしかしてないよね。+1
-0
-
283. 匿名 2019/09/30(月) 21:24:25
>>136
イートイン出来る弁当屋で働いてますが、絶対そういうズルする客も出てくると思うけどそれは見過ごすしかないから…と言われましたよ( ;∀;)+50
-0
-
284. 匿名 2019/09/30(月) 21:25:35
わかりやすく、食品は非課税にしよ。+0
-0
-
285. 匿名 2019/09/30(月) 21:27:12
資産てw+3
-0
-
286. 匿名 2019/09/30(月) 21:32:04
これ絶対に食品レジの人、客から色々言われそう
すごい嫌だね+9
-0
-
287. 匿名 2019/09/30(月) 21:33:00
アホらしい決まりをつくりやがって
外食も給仕がいないようなレベルのファストフードやフードコートまで
10パーセントにするのが変だよね
まぎらわしいしイートイン客が減って店の負担が増えるだけ+6
-0
-
288. 匿名 2019/09/30(月) 21:40:58
フエラムネは?
笑+3
-2
-
289. 匿名 2019/09/30(月) 21:41:00
>>274
子供の幼稚園とか小学校ってわりと保険証のコピーもってこいってあるけど、マイナンバーカードってコピーして大丈夫なの?って心配しちゃう。+25
-1
-
290. 匿名 2019/09/30(月) 21:41:41
もうどっちでもいいから統一して
イライラするし知りたくもない+1
-0
-
291. 匿名 2019/09/30(月) 21:43:08
>>211
ウケたwww+0
-0
-
292. 匿名 2019/09/30(月) 21:45:18
もう逆に日本中を混乱させて崩壊させる陰謀なんじゃ…なんてね+10
-0
-
293. 匿名 2019/09/30(月) 21:45:56
どうでもいい。もう好きにやってくれ!+0
-0
-
294. 匿名 2019/09/30(月) 21:52:46
>>228
ほんとだよね!
ばかじゃないのと思うわ
+3
-0
-
295. 匿名 2019/09/30(月) 21:52:59
>>1
こういう微妙なラインのものに対して8か10かどっちなの?っていうのは分かるんだけど、大雑把に食品は8で日用品や化粧品は10とわかるやつに、ここ1ヶ月どっちになるの?と聞いてくる特に年配の人は脳が追いついてないのだろうか。
この層ってテレビや新聞とかめちゃくちゃ見てるでしょ?
テレビなんかは全部は見てない私でも、しょっちゅうこれは8でこっちは10とかやってるの見るのに。
あー明日からの仕事本当にやだ!
あ、ちなみに今日はうちの店は社員が夜勤で値段表示全変えとレジシステムがちゃんと稼働するかテストしてます。さらに、夜勤明けで休みになるけど恐らくそのままトラブル対応で日勤になりそう。
+7
-5
-
296. 匿名 2019/09/30(月) 21:56:19
おまけのペンは資産つぅことは、そのペンを誰かに譲ると贈与って事に、。。。あほくさっ!
+9
-0
-
297. 匿名 2019/09/30(月) 22:00:56
ちゃんと決めてから導入しないと現場は混乱するでしょうに‼︎+0
-0
-
298. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:45
レジの元のシステムに登録する時に、判定どうしてるんだろう?
メーカーにも協力させてリスト化したのかな?かなり手間だよね。+0
-0
-
299. 匿名 2019/09/30(月) 22:09:39
>>296
資産って、じゃぁ、これ質屋に入れらるよねw
いくら貸してくれるかな。+10
-0
-
300. 匿名 2019/09/30(月) 22:13:26
税率は気にせず、一回の買い物でレジに並ぶ前に、かごの中を吟味して、不要な物は戻して買わないこようにしよ。
余計なものを買わないのが一番だね。
高くても10%でも必要な物は買うしかないし。
+0
-0
-
301. 匿名 2019/09/30(月) 22:15:34
>>230
そうそう死ぬんだよwwwww+1
-5
-
302. 匿名 2019/09/30(月) 22:18:18
施行までに沢山のお金と人が動いているから、やっぱやめまーすとか絶対できないんだろうな。
会社でもあるけど、ポンコツなのにやめられないとか狂気だと思う。+9
-0
-
303. 匿名 2019/09/30(月) 22:18:51
飲食店のテイクアウトが増えて、ゴミがすごいことになりそうだよね。
これから涼しくなるし、テイクアウトにして車の中とかで動画見ながら食べるのが一番いいかなって思う。
+22
-0
-
304. 匿名 2019/09/30(月) 22:24:37
子供から金とるな!+4
-0
-
305. 匿名 2019/09/30(月) 22:26:36
大人向けの食玩商品なら解るけど
これはねえ・・+6
-0
-
306. 匿名 2019/09/30(月) 22:41:20
こういう風に複雑にして消費税が上がる文句を封じ込めたんじゃない?w
それくらいしかわけるメリットを感じない。+3
-1
-
307. 匿名 2019/09/30(月) 22:47:05
史上稀に見る大失策だよね
今の政治家はバカしかいない
明るい未来が見えない+55
-0
-
308. 匿名 2019/09/30(月) 23:00:52
もはや意味不明なんだよ。
年寄りだけでこじんまりとやってる所は閉店する所も多いし、何がしたいん?
上げるなら上げるで全部10%でいいのに計算しずらいわ。
日本崩壊の始まり+12
-1
-
309. 匿名 2019/09/30(月) 23:03:01
いろいろふざけてる+3
-0
-
310. 匿名 2019/09/30(月) 23:07:52
>>201
知らなかった+15
-0
-
311. 匿名 2019/09/30(月) 23:12:44
>>42
最初は大事にしまっとけ!みたいに言ってたのに
ポイントカード代わりや保険証みたいに使ったら
落としたりスリにあったり、無くしたりするだろ?
他人にナンバーばれたら大変なんじゃなかったのか?
住基カードでも大金使って失敗したくせに
何も学ばないんだな
所詮、国民の金だから、失っても気にしないんだな
+75
-0
-
312. 匿名 2019/09/30(月) 23:14:49
>>12
とりあえず間を取って9%にしといて、
10年間くらいしたら全部10%にしたらいいじゃな〜い。波田陽区。+3
-11
-
313. 匿名 2019/09/30(月) 23:15:53
軽減税率を導入した公明党に店も客も怒り心頭らしいですね。なんでおもちゃ付きお菓子が10%で新聞が軽減税率対象で8%か不思議だったけどそういうことか。
+11
-0
-
314. 匿名 2019/09/30(月) 23:20:02
全部10%で良いじゃん。
たった2%上がっただけで困窮するの?
マジメに働けば??+0
-12
-
315. 匿名 2019/09/30(月) 23:21:23
>>1
私たちの血税使って、こんな暇な事考えてただなんて良い仕事してんねー。+54
-0
-
316. 匿名 2019/09/30(月) 23:21:34
安倍総理はどちらかというと消費税導入に反対の立場だから官邸に「面倒、ややこしい」とクレームの嵐をしたら考え治してくれるかも?
消費税あげたいのは自民党より元民主党でしょ?池上彰なんて消費税35%まであげないとと言ってるんだから。+7
-4
-
317. 匿名 2019/09/30(月) 23:28:43
子供の楽しみにまで手を出しちゃう日本の政治家って…
今日も小さな子から搾取した金で食べる飯は美味しいですか?+20
-0
-
318. 匿名 2019/09/30(月) 23:43:53
>>33
それだと同一商品が店によって税金が違う事にならない?
例えば、スーパーで売ってるきのこの山は8%だけどドラッグストアだと10%になる、みたいな感じで。
店ごとに価格設定が違うのはわかるんだけど、税金が違うとなると更に色々と問題多くなりそうな気がする。
+8
-0
-
319. 匿名 2019/09/30(月) 23:45:28
お金駄菓子をどれだけ買ったらいくらで、お釣りいくらなんていう、昔してきた小さな経験や算数の勉強が、偉い大人が作ったキャッシュレスや税金に振り回されて、今の子供はしにくくなるんだなぁ+7
-0
-
320. 匿名 2019/09/30(月) 23:47:25
お菓子屋で働いてるけどおもちゃみたいなものにに入ったお菓子の詰め合わせは10%になるって聞いた。+3
-0
-
321. 匿名 2019/09/30(月) 23:52:11
>>31
子どものお小遣いで買えるような駄菓子レベル(単価100円以下)とかは
マイク型容器ののラムネでも8%でいいと思うけど
住宅や自動車は詭弁レベルのいいわけだよね+3
-0
-
322. 匿名 2019/09/30(月) 23:54:14
10%なら10%に統一でいいから
そのうち何%どこに使っていますとか
明確にしてほしい
毎日ニュースで議員さんが
使い道をちゃんと報告するとか
こんなことに役立てましたとか
子供にもわかるようにしてくれたら
なっとくする
+15
-0
-
323. 匿名 2019/09/30(月) 23:57:18
>>1
これ本気?誰が決めてるの?容器はペンとして使え…って。こんなのどっちもその日のうちにゴミ箱行きだよ!+35
-1
-
324. 匿名 2019/09/30(月) 23:57:52
もう、めんどくさいから、9%にしましょうよ。+0
-2
-
325. 匿名 2019/10/01(火) 00:00:09
容器は笛として使え
ステッキは資産ではなく
ペンは資産で
はあ?+18
-0
-
326. 匿名 2019/10/01(火) 00:02:13
ステッキとして使う人がいるかもしれないので、こういうのは良くないと思います。+4
-0
-
327. 匿名 2019/10/01(火) 00:06:14
自民党っていつから公明党と連立したの?
日本の老舗の店も店じまいして創価学会は日本潰したいの?
安倍総理ら自民党も軽減税率で学会と大揉めしたらしいしキレばいいのに。
反自民の人でも学会と手を組んでるから自民党応援しないという人も少なくないと思うけど。
+4
-0
-
328. 匿名 2019/10/01(火) 00:13:37
>>317
だって創価煎餅だもん。+3
-0
-
329. 匿名 2019/10/01(火) 00:26:37
日本の政府って馬鹿なのか?!
こんなことしてたら誰も必要最低限の物しか買わなくなって経済が回らなくなるなんて誰でも分かるのに消費税上げるんだもんなー。
日本政府が日本人を追い詰めてるよね。
何がしたいんだろう。
子供の駄菓子にまで税金かける気持ちが分からないよ。+7
-1
-
330. 匿名 2019/10/01(火) 00:30:36
駄菓子買うのはほとんど子供なんだから8%でいいのにね。+1
-0
-
331. 匿名 2019/10/01(火) 00:39:31
持ち帰ろうと思ったけど、会計後に気が変わってイートインっていうのが出来なくなるってことかぁ。+4
-0
-
332. 匿名 2019/10/01(火) 00:44:18
細かすぎて、、
絶対間違えながら設定してる店あるよね。
こっちも正直間違えられてても分からない。
とりあえず、硬筆の検定代が消費税アップに伴い600円(税込)から650円(税込)になったんだけど。
完全に便乗値上げ。
+5
-0
-
333. 匿名 2019/10/01(火) 00:45:59
コンビニなんてイートインスペース作ったお店が多くなったのにイートインいなくなって損すぎるね。可愛そう。
こどもの駄菓子このままだと分かりにくいからって一律10%になりそう。+4
-0
-
334. 匿名 2019/10/01(火) 00:53:35
しかも資産ってw
こんなしょーもないオマケのおもちゃ
すぐ潰れるわ+5
-0
-
335. 匿名 2019/10/01(火) 01:00:22
水道水が10%
飲料水以外にも使うかららしい
レッドブル 8%なんだね
よくわからん+5
-0
-
336. 匿名 2019/10/01(火) 01:31:00
>>21
大手でも、スーパーマーケット、ファミレス、ファストフードチェーン 大手カフェチェーンはポイント還元対象外なんだよね。
銀座の高級店寿司店とかはポイント還元対象店っていう富裕層が優遇されてスーパーやファミレスをよく利用する庶民は優遇されてないとう不公平な取り組み。庶民はコンビニ位でしか恩恵がない。
+36
-1
-
337. 匿名 2019/10/01(火) 01:34:48
イートイン対応じゃないのに、ここで食べていくから8%にしろ!ってごねる奴が必ず出てくると思う、、、。+0
-3
-
338. 匿名 2019/10/01(火) 02:03:11
子供向けの駄菓子は一律8%のままでいいと思うんだけど。
小さい駄菓子屋さんも大変だろうし、メーカーも子供が口にするものだからって容器から国産で頑張ってるって所あったし。+5
-0
-
339. 匿名 2019/10/01(火) 02:13:49
10%統一してよめんどくさい
+0
-3
-
340. 匿名 2019/10/01(火) 02:28:17
>>318
今でもコンビニとスーパーで同じ商品が並んでるじゃん
アイスでもスーパーだと100円くらいだけど
コンビニだと160円くらいする+6
-0
-
341. 匿名 2019/10/01(火) 03:33:17
おい!こんな細かく税率わけられんならオムツとか生理用品とかわけられたよね?何なの 腹立つ+0
-0
-
342. 匿名 2019/10/01(火) 03:51:59
今後テイクアウト増えるだろうけど、ビニール袋は禁止なんでしょ?エコバッグ持参でさ+0
-0
-
343. 匿名 2019/10/01(火) 04:06:52
>>17
食べる部分のが少ないからでしょ+2
-8
-
344. 匿名 2019/10/01(火) 04:07:39
>>271
消費者に届く頃にはいろいろと上乗せされてるって感じになるのか…
たかだか2%の話じゃないね+10
-0
-
345. 匿名 2019/10/01(火) 04:20:52
>>6
みりんもみりん風調味料は8%だけど本みりん(アルコール)は10%だってテレビで見て慌てて買いに行きました。+6
-1
-
346. 匿名 2019/10/01(火) 07:23:25
駄菓子は子供がメインなんだし
駄菓子は全部8%のままでいいと思うけど+3
-0
-
347. 匿名 2019/10/01(火) 08:06:37
日本って海外からみたら男尊女卑の国だっていうしもう終わりなのかも。お金ある人は早いとこ海外移住計画した方がいいよ+0
-2
-
348. 匿名 2019/10/01(火) 08:24:09
こんな面倒なら一律10%の方が楽なんだけど…。+0
-0
-
349. 匿名 2019/10/01(火) 08:25:26
>>337
その場で食べたら10%になっちゃうよ+0
-0
-
350. 匿名 2019/10/01(火) 08:26:23
>>340
バカ?+0
-2
-
351. 匿名 2019/10/01(火) 08:26:34
日本ってほんと政治家と官僚に恵まれない国だよね
国のために働こうって人はほとんどいないんだろうな
国民のためになることを何もしない
+23
-0
-
352. 匿名 2019/10/01(火) 08:30:56
お店の人も大変だろうし、もうめんどくさいから全部10パーセントでいいじゃん!って思ったけどそれが政府の狙いと聞いてハッとしたわ+16
-1
-
353. 匿名 2019/10/01(火) 08:31:42
生理用品!生理用品って騒いでる人気持ち悪い。
ティッシュやトイレットペーパーが10%なんだから、女性しか使わない生理用品が10%だって、おかしくないでしょ。
ティッシュやトイレットペーパーが10%の方が、よっぽどおかしいでしょ。+1
-14
-
354. 匿名 2019/10/01(火) 08:41:21
こんなわけわからん制度作られて暴動起きないとか日本人よ。。+5
-0
-
355. 匿名 2019/10/01(火) 08:50:14
国はお金足りてないからお金が必要なんだよね?
わかるよ、でもそれならなんで国会議員の給料減らすとか、自分達の身の回りから手を付けていかないのかな??+7
-0
-
356. 匿名 2019/10/01(火) 08:52:08
富裕層から取って、貧困層に再分配する仕組みをちゃんと作ってくれよ・・・
てかそれが出来ないなら政府の意味ないだろ。+5
-1
-
357. 匿名 2019/10/01(火) 09:26:38
>>5
ややこしいもんね。
基本10パーセントで、インフラ関係や食品とかだけ5パーセントとかがいいな。+7
-0
-
358. 匿名 2019/10/01(火) 09:29:00
>>107
0%なら分かりやすいから、もう無くせば良いのに。
かわりに法人税、宗教法人税をがっつり取って、議員減らして議員年金廃止にすれば良い。80歳以上は医療保険なしとかさ。+13
-0
-
359. 匿名 2019/10/01(火) 09:31:27
駄菓子くらい非課税にしろよ
買うの子供なんだし+16
-0
-
360. 匿名 2019/10/01(火) 09:33:37
昔の時代で想像してみたけど、昔でも悲惨だわ。
切り詰めてやっと年貢納めてる貸し家に突然立派な馬に乗った役人が来て「おい!子供!そのデンデン太鼓は家宝だな!?追加の年貢だ!」って。
ひでぇ時代。+9
-0
-
361. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:29
>>201
政治家が国民の税金増やして、家庭は苦しいのに、なんで外から来た人に楽させないかんの。
それなら政治家の給料減らせと思う。+23
-0
-
362. 匿名 2019/10/01(火) 09:59:34
>>1
役人、て、ほんっとバカ。+11
-0
-
363. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:06
>>8
そう?
小さな駄菓子屋さんって、消費増税でウハウハなんじゃないの?
おばあちゃんがやってるような駄菓子屋って、年商1000万以上あるとは思えないけど?
1000万以下の商店って、客から徴収した消費税は収めずに、自分の利益にできるけど?
「益税」っていうんだよね、全部自分の儲け
だから消費税がなかったらやっていけない、ってテレビで駄菓子屋のバアチャンが言ってた
+2
-15
-
364. 匿名 2019/10/01(火) 10:37:17
>>10
日本がやることに間違いはない。だからこの増税も正しい。
国民は何年も前からこの増税を待ってたんだよ。
2回も延期されてようやく実現したんだから。
文句言ってる人は日本人じゃない人たちだよ。+0
-13
-
365. 匿名 2019/10/01(火) 10:57:44
本気で言ってんですか??+1
-0
-
366. 匿名 2019/10/01(火) 11:00:00
昨日、店の増税対策で夜中までかかった…
今日も増税にイラついてる客が大量に来るしもうやだ+4
-0
-
367. 匿名 2019/10/01(火) 11:07:55
>>19
ほんとだよ。主婦を見習えよ。
ある分からどうにかやりくりするのが当たり前だよね。
無駄遣いを減らすこともせず、
他人から分取ればいいという考え方がありえない。
どうかしとるわ。+15
-0
-
368. 匿名 2019/10/01(火) 11:17:33
>>366
おつかれさまです+1
-0
-
369. 匿名 2019/10/01(火) 11:51:53
>>103
かと言ってガル民の政策にはもっと期待出来ない+0
-0
-
370. 匿名 2019/10/01(火) 12:09:19
お菓子は本当わからん。お菓子メーカー側も把握出来ない位面倒くさそう+0
-0
-
371. 匿名 2019/10/01(火) 12:09:29
ややこしや〜ぁ、ややこしや… by 萬斎+2
-0
-
372. 匿名 2019/10/01(火) 12:11:08
お菓子だけでなくこんな分かりにくい増税ってはじめてかも。この分かりにくさがイラつく+0
-0
-
373. 匿名 2019/10/01(火) 12:23:11
>>10
それが海外でもそういうめんどくさい税率って何年も前からあるんだよ。もうレシートみてもさっぱり。税率に詳しくない消費者は混乱するよね。+2
-0
-
374. 匿名 2019/10/01(火) 12:31:07
個人経営の昔ながらの洋、和菓子屋さんやらパン屋さん好きだから潰れたらやだなあ+0
-0
-
375. 匿名 2019/10/01(火) 12:31:31
わざとわかりにくくして
国民:わからない!これなら10%がいい!
政府:はい喜んでー!!
にしようとしてるだろ。+1
-0
-
376. 匿名 2019/10/01(火) 12:34:08
マジでこの国どうなる?
何がしたいか分からんわ。+1
-0
-
377. 匿名 2019/10/01(火) 12:37:20
>>354
いや、もっともっと複雑な国あるから+0
-0
-
378. 匿名 2019/10/01(火) 12:49:13
>>29
布だぜ?!+8
-0
-
379. 匿名 2019/10/01(火) 13:28:35
要はおもちゃ付きのお菓子は全て10%って事でOK?+2
-0
-
380. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:51
くだらなさすぎる
そんなことばっか考えて税金むしり取ろうとするより、どうやったら使わずに済むかの方を考えろよ無能議員+1
-0
-
381. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:17
>>17
オムツやおもちゃや服や日用品は子育て世代に打撃。大人と違って成長する子供は服や靴の消費は我慢とか無理だから絶対買わないといけないもの。
無償化した分は自分らで税金払えっていうシステム。アホらしい+13
-0
-
382. 匿名 2019/10/01(火) 13:55:43
私が働いてるスーパーでは食品は8%、お酒は10%になったみたいだよ
店で決めれるんじゃないのかな
なんかもうめんどくさ
ちゃんと理解してる人いないだろ
田舎とかじいちゃんばあちゃん経営してる店が可哀想になるよ
店やめちゃう老舗もあるみたいだし+3
-0
-
383. 匿名 2019/10/01(火) 13:58:13
>>201
日本のお金はまず日本人に使って欲しい!!!
国外への出費も
「その資金投入が今後の国際社会における日本の発展に貢献する」ことを前提にやってよ!!!
個人的に外国人はお断りではないけど、日本人と日本を愛し日本へ貢献している外国籍永住者とその他は区別してよ!!!
イギリスにすんだけど、定住者じゃなかったら口座の保持に約1200円/月、 ナショナルヘルスサービスに入る資格が得られるまでは自費診療で3時間待たされたよ!
でも、イギリスには税金も労働力も落としてないし一時的に住まわせてもらってるだけって思ってたし全く不満はなかったよ!
日本もそのくらいしやがれ!
日本は他人にはええカッコしいで身内には暴力振るうサイコパスDV男かよ!!!!!+9
-0
-
384. 匿名 2019/10/01(火) 14:03:48
少子高齢化で人減ってるんだから、議員減らせや。
それで、なんとかしろ。
国会もyoutubeで流して財源にしろ。
色々工夫してくれや。+0
-0
-
385. 匿名 2019/10/01(火) 14:27:33
なんかもう買い物行くのも嫌になる‥+2
-0
-
386. 匿名 2019/10/01(火) 14:34:10
子供のうちから税金払うことに慣れさせるってことですかね
軽減税率の細かい内容もすぐに覚えそうだし
それにしても子供のお小遣いから数円でもちまちま搾り取るようなことようやるわって思うよ+0
-0
-
387. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:18
次は走行税ダナー❗+0
-0
-
388. 匿名 2019/10/01(火) 15:00:51
いや本当にめんどいわ!!!
統一せえ!+0
-0
-
389. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:02
イタリアとかフランスとか、立ち飲みかテーブルに座るかでカフェの値段変わるよね。
ズルしたらあの人たちはちゃんと怒ったり、もーどーでもいいよ♪って性格だから成り立つけど、真面目な日本人にはこの8%or10%は難しい。+0
-0
-
390. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:03
元々嫌々やってた経理職、ややこしくなって更に辞めたくなった
こんな面倒なのを楽しい楽しい言ってる人もいるんだよな
この制度考えた人も、これはこうだから資産でぇー!ここの部分は資産にならないからぁー!ってワクワクしながら考えたのかな
はぁ
他に出来ることないし極端だけど〇んでしまいたいんですが+0
-0
-
391. 匿名 2019/10/01(火) 15:33:00
単純に疑問なんだけど
5%に戻したら税収はやっぱり下がるの?
減税した方が財布の紐緩くなって消費も上がるけど違うんですか?
頭悪いので賢い方教えてください+2
-0
-
392. 匿名 2019/10/01(火) 15:45:50
正気の沙汰じゃない。。+0
-0
-
393. 匿名 2019/10/01(火) 16:34:55
情弱と言われようと、一律10%でいいよ。
へんなところに労力と経費がかかってるじゃん。
その代わり10年は増税しないでね。+2
-0
-
394. 匿名 2019/10/01(火) 16:43:09
めんどくさいから、食品が入ってれば全て8%にすればいいのに。
でもそうすると
ホントの文房具のペンにアメ一個とかつける商品出てきそう。やがてほとんどの商品に一粒アメのおまけが入ってきたりして。
細かなルールは意外によく考えられているのでは。+0
-0
-
395. 匿名 2019/10/01(火) 17:03:15
お菓子売り場にあったら8%でよくないか?
何でこんなにややこしい事になってるんだろ+0
-0
-
396. 匿名 2019/10/01(火) 17:45:44
全ての消費税を9パーセントにするのはダメだったのかな…?
+0
-1
-
397. 匿名 2019/10/01(火) 17:47:34
>>393
本当に計算が面倒くさいし
準備のための余計なお金がかかってるし
そのうち全部が10になったら
またシステムかえるのにお金かかるのに
なんでこんな面倒なシステムにしたんだろう…
スーパードラッグストア100円ショップ
雑貨と食べ物売ってるお店が大変そう
+1
-0
-
398. 匿名 2019/10/01(火) 18:40:37
皆さん、小さい駄菓子屋さんとか、やってけないとか、言いますが!!
実は…そういう販売店は、税金納めてないのが、大半なんですよ。
なので、本音は、
売上1,000万円以下の免税事業者に当たるからです。
「駄菓子も全部10%にしてくれたら助かるのにー」って、思ってるはず。
+1
-0
-
399. 匿名 2019/10/01(火) 21:00:10
いや本当にめんどいわ!!!
統一せえ!+0
-0
-
400. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:02
議員減らせばよくない?+0
-0
-
401. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:00
>>5
いやいっそ消費税を無くそう
+1
-0
-
402. 匿名 2019/10/02(水) 11:25:35
資産(笑)
ガラクタかゴミを資産扱いするとか生真面目国家(笑)+0
-0
-
403. 匿名 2019/10/02(水) 11:34:15
結局保育だったり子供達に先にお金使いたいんだろうけど、子供達にお金を使ったところで優秀な人材がうまれなければ無意味だけどね。
日本は産業系とか企業の力がどんどんなくなってきて海外に需要がないんだよね。それでも教育分野は伸びるだろうってことで目をつけるのはいいんだろうけど。教育サービスの輸出。+0
-0
-
404. 匿名 2019/10/02(水) 19:47:11
>>39
母さん助けて詐欺も全く浸透しませんでしたよね😅+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8%か、10%か-。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。…