-
1. 匿名 2019/09/30(月) 12:30:26
小学生の給食着のアイロンがけが凄く無駄な労力に感じてうんざりしてます。
洗って乾かすだけで特にシワシワにもならないし、アイロンがけって必要でしょうか?+46
-217
-
2. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:13
特にシワにならないなら しなくていいんじゃない?+301
-154
-
3. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:16
してない!+325
-186
-
4. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:27
かけますよー+928
-38
-
5. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:36
うちの娘の学校はアイロン掛けて持っていくことになっていますよ。+658
-13
-
6. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:39
子供に自分でかけさせるものだと思っていました。
私も子供の頃のそれは自分でやれと言われていたので。+28
-71
-
7. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:42
小学生の頃アイロンかけてない人の給食着着るのいやだったなー+741
-23
-
8. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:57
ずっとアイロンかけてたけど実際そんなに汚くないよね+212
-21
-
9. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:00
見た目綺麗だからアイロンかけてる。
+344
-7
-
10. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:05
かけるのが当たり前だと思ってた。
熱による殺菌にもなるし。+675
-12
-
11. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:14
学校から滅菌のためにアイロンがけして下さいとおたよりにあったのでしてます。+381
-4
-
12. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:32
除菌も兼ねてアイロンかけるように言われてる+291
-5
-
13. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:42
アイロンかけるのは消毒の意味もあるらしいですよ。学校からのお手紙に書いてありました。+305
-3
-
14. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:04
うちは特にアイロンがけ指定もなかったしシワにならない素材でつくられた給食着だった+152
-4
-
15. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:05
自分でやらせたら?
小学生ならできるよ。+36
-41
-
16. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:14
特に皺とか無くても、子供の為にかけてる。+268
-3
-
17. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:15
一応掛けます!
シワが少ないとき綺麗に畳んで誤魔化しますけど+60
-3
-
18. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:18
かけるよ
そんなにたくさんまわってこないしね+130
-2
-
19. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:26
かけて持ってくる決まりになってるのでかけてます
他の放置してあるアイロンものも一気にかけるきっかけになるので
まあいいかと思っています
+151
-5
-
20. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:31
うちの小学校は、各自で持ってるから気楽にしてた。
シワが目立てってなかったらあててない。+115
-0
-
21. 匿名 2019/09/30(月) 12:33:58
>>7
えっ、自分の物じゃないんだ!?うちは自分のは自分しか着ないよ。みんな1枚ずつ持ってる。+195
-31
-
22. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:02
女の子だったらかけてあげて欲しいな。。
男の子でもかけて欲しいけど。。。
私は親がやってくれなかったから1年生の頃から自分でカッターシャツや給食着にアイロンかけてた(´._.`)+114
-6
-
23. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:04
それで苦情でて、コットンから合繊になった
ありがたい+33
-4
-
24. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:16
給食着が個人購入になってからかけてないや。
当番で次の人に回してた時は毎回かけてたけど。+47
-1
-
25. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:19
毎回かけています。子供に聞いても受け取った時はピシッとしているからピシッと渡したいって。自分の子供というより、次の子への配慮だと思う+280
-3
-
26. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:25
うち母が昭和25年生まれの人で几帳面で、
入念に洗ったあと、しっかりのり付けしてさらにアイロンまでかけてた。
来てる子遠目に見ても家で洗ったやつってすぐわかった。
逆に明らかに洗ってない状態で、
変なニオイを放つまま持ってきてる子もいたけどね。+58
-0
-
27. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:26
小学生、中学生の頃、母はかけてくれてた
感謝です+39
-0
-
28. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:26
アイロン面倒だよねー。
だけど殺菌になるからと、必ずかけないといけない。
+75
-0
-
29. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:41
>>1
私小学生の頃、自分でかけてたよ
少しでも綺麗なの持って行きたかったし
親から自分でかけなさいって言われたのかあまり覚えてないけど自分でかけてた。+32
-1
-
30. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:41
クリーニング屋に出す人いるよ+7
-5
-
31. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:47
シワになってないし、アイロンかけてなかったけど
殺菌もかねてかけるのね
+104
-1
-
32. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:15
私の横着で子どもが友だちに何か言われたら嫌だから、やりたくないけどやる。+121
-3
-
33. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:17
アイロンは知らんけど、ぐちゃぐちゃに丸まって入ってる家あったな。洗濯したって言ってたから畳まないおうちなんだな~シワシワ恥ずかしいな~って思ってたけど、大人になって思い返すと自分で支度してたんかな?と思う。えらいじゃんね。畳んでほしいけど。+161
-0
-
34. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:19
高温でアイロン掛けする事によって殺菌されるので、小学校からはアイロン掛けをするように言われています。
+27
-2
-
35. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:23
各自で給食エプロン持ってたからアイロンかけるの毎週の仕事みたいだった。
頑張った。+0
-0
-
36. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:24
学年・クラスによって、綿100のシワになりやすい素材とシワの付きにくい素材のがある。
シワが付きにくいやつはアイロンなしで学校に戻すことも結構あった。
高学年は綿100率高いので正直面倒くさい。かけるけど。+9
-1
-
37. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:53
どうせハンカチやランチョンマットもアイロンかけなきゃいけないしそんなに手間ではない+52
-5
-
38. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:57
自分の家で洗濯したのがしわしわでもそこまで気にならないんだけど
他人のだとめちゃくちゃ気になるんだよね
ちゃんと洗ってあるか心配になる+18
-0
-
39. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:01
>>21
私が小学生のときは着まわしだったよー!田舎だったからかな〜+133
-4
-
40. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:05
旦那が小学校の教員です。
アイロン掛け必須の学校にいる時に、アイロンがない今後も買う予定がないからルールを撤廃してと申し出て来た家庭があったそうです。
+48
-2
-
41. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:20
>>12
>>13
うちの学校もそうだったらどうしよう…ずっとゆるく脱水して干すだけだわ。+4
-1
-
42. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:26
+29
-2
-
43. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:28
逆にシワシワすぎてアイロンかけてもあまり変わらない。私が下手なんだろうけど。+15
-2
-
44. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:29
>>1
ちゃんと洗ってあるのかわかりづらいから必要かな。持って帰って洗うの忘れてそのまま持ってくる子がいるかもしれないしね
次の当番の子に清潔なものを気持ちよく使ってほしいしね
+95
-4
-
45. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:48
絶対にかけるし、かけないって発想がなかった。次の子に、このエプロンしわしわって思われるの嫌だし。+113
-3
-
46. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:09
小学校高学年にもなると、
ちゃんと洗ってアイロンかけて、って決まりなのに
汚いまま持ってくるクラスメイトがいると
「あの子のうちのお母さんだらしないのかな」って思う子も出てくるし
親子ともども恥かいちゃうよね。
+112
-2
-
47. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:11
掛けますね+8
-0
-
48. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:12
自分もそうだけど、自分の子供がシワシワぐちゃぐちゃのエプロン着けてたらなんか悲しいし、次に使う子は誰が使ってるかも知ってるし、あの子のお家はアイロンかけてないって言われるのも子供がかわいそうかなー、と思ってかけてます。
学校から、他の方がおっしゃるように、熱で殺菌、ということを言われてますし、意外と先生も見てるし。+11
-1
-
49. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:30
ガルちゃんで初めて知った。
エプロンをクラスで共有してる学校があること+57
-4
-
50. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:49
>>7
着まわしってあるの?
凄いびっくり
トピずれごめん+33
-36
-
51. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:04
アイロンよりも柔軟剤の匂いきついのどうにかしてほしい。下手すりゃ肌荒れちゃう子とかいるだろうし個人購入でいいのに。+54
-2
-
52. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:08
アイロン教える良い機会なので教えてやらせてますよ+3
-1
-
53. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:26
干す時、これでもかっ!とパンパンピンピンしてアイロンかけずに持たせようとたくらむ。
でもいざ取り込むと「このシワで次使う子に小言を言われる娘」を想像して、結局アイロンかける小心者です…+22
-0
-
54. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:36
決まりはありませんが、洗いましたよっていうサインになるからアイロンあてた方がいいかなと、アイロンしています。
子の学校のはアイロンしやすい素材なので助かっています。+14
-1
-
55. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:38
うちのところは当番しか着ません
だから使い回しです。
洗ってアイロン掛けてます。
一説によるとシラミ対策みたいですね+30
-1
-
56. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:57
>>36
うちの息子の学校まさに綿100%のやつ。アイロンかけないとシワシワ。面倒くさいけど必ずアイロンかけて持たせます。+14
-0
-
57. 匿名 2019/09/30(月) 12:39:16
>>49
エプロンじゃなくてかっぽう着ね。
ちゃんと袖まですっぽり隠れるやつ。+27
-0
-
58. 匿名 2019/09/30(月) 12:39:27
>>50
教室に8人分くらいあって、今週は何班さんって感じです。金曜持ち帰り月曜持ってくる。次の人に渡すって流れ
+97
-0
-
59. 匿名 2019/09/30(月) 12:39:30
面倒なら小学生なら子供にかけさせればいいし親の務めと思うなら親がやる+1
-1
-
60. 匿名 2019/09/30(月) 12:39:37
100均で給食帽の単品売りを見た。
干してたら風で飛んでった、とかなくしちゃった場合用だろうか・・+1
-0
-
61. 匿名 2019/09/30(月) 12:39:55
学校からアイロンをお願いしますって言われてるからかけてるよー
ちょうど昨日かけたわー+5
-0
-
62. 匿名 2019/09/30(月) 12:40:07
小3ぐらいから自分でアイロンがけしていました。
自分の当番の時にきれいにアイロンされた給食着だと嬉しかったし、子どもながら各家庭の差を感じていました。+11
-0
-
63. 匿名 2019/09/30(月) 12:40:59
息子の学校は給食エプロン個々で購入してるマイエプロン。
次の人の事気にしなくて良いから楽だけどアイロンはちゃんとかけてるよ。
そのほうが見た目清潔感あるだろうし。
気にしすぎかもしれないけど先生が「あの家庭はちゃんとアイロンしてる、してない」ってチェックする事もあるかなぁと思って(^^;)+11
-2
-
64. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:32
>>7
給食当番は1週間ずつローテーションで順番回ってきて、服は使いまわしだった!順番交代して最初の日は前の人が洗ったやつ使うんだけど、アイロンかけてなかったり持ってくるの忘れる人とかいた。
違うところもあるのかーそっちの方がいいな。+137
-0
-
65. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:46
かけてるけどしわがないならいいんじゃない?+1
-0
-
66. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:52
>>14
あの生地凄いよね。
全くシワにならないの。
あの生地なんだろ?
この言葉嫌いなんだけど、生地にとろみがあるのw+4
-0
-
67. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:37
滅菌の為って理由は、でも1週間使うよね?金曜日なんて雑菌だらけじゃね?と思う。
先生が親の質を見てる、ってのも聞いたことあるなぁ。+39
-2
-
68. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:39
殺菌のこと意外に知られてないんだね。
学校側の周知不足?+8
-0
-
69. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:39
>>58
そう言うところあるんですね!
忘れたらアウトやー😱笑+2
-0
-
70. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:51
次の子に申し訳ないから、アイロンします
アイロン苦手だから脱水したらすぐにアイロンしてしまいます、それから干します
全体に霧吹きした感じでシワが取れやすい+17
-0
-
71. 匿名 2019/09/30(月) 12:43:15
エプロンアイロンで殺菌してても
学校で発生する食中毒って
だいたい外注の業者か学校厨房のせいじゃんね
それかニラと水仙の葉を間違えて調理実習するおバカさんとか+2
-1
-
72. 匿名 2019/09/30(月) 12:43:19
>>1
週ごとに当番制だから子供が持ち帰ったら洗ってアイロンして次の子に渡すって感じでした。
入学の時に給食着は洗って次の人にって説明されたど、皆さん当たり前のようにアイロンはかけてますよ。
割烹着関係ってアイロンかけてる方が私は安心する+42
-1
-
73. 匿名 2019/09/30(月) 12:43:31
勿論かけますよ!+6
-0
-
74. 匿名 2019/09/30(月) 12:44:05
>>7
洗ってあればよくない?
+11
-19
-
75. 匿名 2019/09/30(月) 12:44:21
>>69
結構、多いのと違うかな?+15
-0
-
76. 匿名 2019/09/30(月) 12:44:24
>>51
分かる。柔軟剤どんだけ入れてるの!?ってくら給食着が柔軟剤くさいときあってびっくりする。給食着を袋の中から出したら部屋中ににおいが充満するレベル!+23
-2
-
77. 匿名 2019/09/30(月) 12:44:24
もちろんかける!ただでさえ娘はクラスの子にいじめられてるのにシワシワな給食着を持って行ったらいじめのネタになるかもしれない+7
-1
-
78. 匿名 2019/09/30(月) 12:45:11
子供時代、金曜に持ち帰るの忘れて、土曜(半日)も忘れて一人で学校に取りに行ったなぁ。。+2
-0
-
79. 匿名 2019/09/30(月) 12:45:18
私自身が少しノリがかかりアイロンがかかった
パリっとした給食エプロンが好きだったので
同じようにしていました
エプロン、帽子、袋にアイロンをかけ
丁寧に畳んで入れるとパリっとしているので
袋に入れやすかったです+8
-0
-
80. 匿名 2019/09/30(月) 12:45:28
金曜放課後に学校行く用事があってふと見たら給食着一式持ち帰るの忘れた子がいたみたいで、
先生が持って帰って洗わなきゃって言っててびっくりした。
先生大変だな・・。
+23
-0
-
81. 匿名 2019/09/30(月) 12:45:56
>>74
まぁ〜子供達の中で○○ちゃんはアイロンかけて来ないから嫌だなぁ〜って女子はとくに言う子出てくると思うよ。
何が発端で我が子が責められるか分からないし、子供の為と思えば良く無い?
+26
-1
-
82. 匿名 2019/09/30(月) 12:46:03
>>74
アイロンしてないと洗ってても洗ってるようにみえないんだよね〜+20
-1
-
83. 匿名 2019/09/30(月) 12:48:08
>>74
どちらも洗濯済みで、アイロンかかってピシッとしているのとシワがある方なら、見た目的にアイロンかけてある方が良くない?+15
-0
-
84. 匿名 2019/09/30(月) 12:48:09
子供の学校は着回しなんだけど、年度初めボタンはなくなってるし
脇はほつれて穴空いてるし、後ろのスリットもほつれてた
うちで補修したけどアイロン以前の問題だわ
子供がそんなの持って帰ってきたら直さないのかな+10
-0
-
85. 匿名 2019/09/30(月) 12:48:53
うんざりするほど?
多くても週1だよね?
それとも主は毎日洗ってるのかな+6
-0
-
86. 匿名 2019/09/30(月) 12:48:54
>>51
これ自分と違う香りの人のは全部きつく感じるのかなと思ってる。どれも臭く感じる。もしかしてうちのも思われてるのかもと思って出来るだけ無臭の柔軟剤にしてるよ。+10
-1
-
87. 匿名 2019/09/30(月) 12:49:15
次によそのお子さんが着るから給食着は丁寧にアイロンかけるようにしてる。+3
-0
-
88. 匿名 2019/09/30(月) 12:49:39
アイロンぐらい面倒くさがらずにかけたら?毎日じゃないんでしょ?+10
-2
-
89. 匿名 2019/09/30(月) 12:50:11
毎回洗ってる?シワシワぐちゃぐちゃやん。って子が一人いて先生からも注意されて皆に文句言われてた。
後にその子の家庭がなかなかな状態であったと知った。せめて大人の先生がわかってあげたら良かったのに…子供心に色々考えた。学校ていろんなことを教わるよね。+12
-0
-
90. 匿名 2019/09/30(月) 12:50:21
アイロン苦手だけどかけています
シワシワより綺麗な方がいいかなと
ティファールのスチームアイロン買おうかと検討中+2
-0
-
91. 匿名 2019/09/30(月) 12:51:13
>>63
児童も見てるよ。特に女の子は。
さらに自分が交代で着ることになった白衣が洗濯してないような感じであれば
帰って母親に普通言うでしょ「○○くんの次着たけど汚かった~!」って。
そうすれば母親間にも広まるよね。+16
-0
-
92. 匿名 2019/09/30(月) 12:52:23
丁寧にアイロンかけると臭い対策にもなるし。
たまに急いで洗って生乾きのまま持たせてたおうちがあって、子供の頃臭くて嫌だったの思い出した+3
-0
-
93. 匿名 2019/09/30(月) 12:53:07
綿100だとスチーム式じゃ伸びきらないのよね~+0
-0
-
94. 匿名 2019/09/30(月) 12:53:26
内心アイロンがけ面倒だし、どうせ子どもがシワクチャにしてしまうからあまり意味ないよな…とは思うけど、よその子が次に着るやつだからアイロンかけてる。+7
-0
-
95. 匿名 2019/09/30(月) 12:53:56
かけない人いるの?
びっくり!
うちはもう給食の子供は居ないけどかけないで返したことは一度もないです
+11
-3
-
96. 匿名 2019/09/30(月) 12:55:08
かけない派は自分の親もかけなかったのかもね+9
-0
-
97. 匿名 2019/09/30(月) 12:56:08
>>40
うちまだ小学校あがるまえだけど、アイロン持ってないし買いたくないな~+8
-17
-
98. 匿名 2019/09/30(月) 12:56:48
>>71
滅菌って、学校の菌っていうよりよその家庭の菌じゃないの?
ゴミ屋敷の家庭なんかは持って帰らせるのもやめてほしい+2
-0
-
99. 匿名 2019/09/30(月) 12:56:50
我が子じゃなくて他所のお子さんが着るから他のより丁寧にかけてました
そういうの子供って見て育つから大切と思ってる
人様にはちゃんとしたものを、出来る限りの誠意をって当たり前のことだから
+4
-1
-
100. 匿名 2019/09/30(月) 12:57:21
アイロン持ってない家庭とかあるんだ!
びっくり+12
-2
-
101. 匿名 2019/09/30(月) 12:58:15
私の子供時代も私の回りもかかっててないってことは記憶に無いなぁ
かけないのが当たり前の人がいて衝撃です
今の生地はかけなくても大丈夫とかなんですか+7
-0
-
102. 匿名 2019/09/30(月) 12:58:19
アイロンかけない人は給食袋やナプキンくちゃくちゃでもかけないのかな?+13
-0
-
103. 匿名 2019/09/30(月) 12:58:54
>>97
ゼッケンつけるのにアイロンいるよ。
縫うのが好きならそれでいいんだけど+14
-0
-
104. 匿名 2019/09/30(月) 12:59:26
確かに、アイロンかかってる=洗ってあるって分かりやすいね。受け取る方は安心かも。+10
-0
-
105. 匿名 2019/09/30(月) 12:59:45
かけるけど、同じ班の他の子が月曜日に持ってくるの忘れたら連帯責任でまた給食当番というクソシステムだから、同じ班に忘れん坊がいると何週間も持って帰ってきて本当面倒くさい
うちは3週連続持って帰ってきた
+8
-1
-
106. 匿名 2019/09/30(月) 13:00:22
>>70
へー、アイロン苦手なのでこれしてみます!+0
-0
-
107. 匿名 2019/09/30(月) 13:00:45
>>1
シワシワになってないって判断が人によって違う+22
-1
-
108. 匿名 2019/09/30(月) 13:01:48
>>105
それ文句言ってもいいんじゃない?+8
-0
-
109. 匿名 2019/09/30(月) 13:02:14
>>7
うちもいまだに着まわし
自分の子供が着るんならシワシワでも別になんだけど次の子に渡すとなるとやっぱり礼儀としてアイロンはかけてたなあ+48
-0
-
110. 匿名 2019/09/30(月) 13:02:48
アイロン指定なし、一人一枚購入
アイロンしてたけど洗濯するときに給食袋に丸めて入ってるのを見てアイロンがけするのをやめた。
だから給食袋だけアイロンかけてる+4
-0
-
111. 匿名 2019/09/30(月) 13:03:38
自分の物じゃないし共有して使う物だから、次の子が気持ちよく着れるようにアイロン掛けはする。そういうものかと思ってた。+9
-0
-
112. 匿名 2019/09/30(月) 13:04:17
アイロン必須だと思ってました
小5と中2なので給食8年目ですけど、必ずかけますね
たまに二人分の週もあります、+14
-0
-
113. 匿名 2019/09/30(月) 13:04:37
>>103
そうか~~~
縫うのは面倒だなぁ
その時になったらアイロン買うかも!+0
-0
-
114. 匿名 2019/09/30(月) 13:06:05
>>1
熱消毒の意味もあると学校で言われました+22
-0
-
115. 匿名 2019/09/30(月) 13:06:16
>>113
ハンガーにかけたままできるやつの方が楽でいいと思うよ+2
-0
-
116. 匿名 2019/09/30(月) 13:06:51
アイロンかけるなんて当然の事だと思ってたけど+17
-1
-
117. 匿名 2019/09/30(月) 13:07:05
うちの学校は着回しなんだけど、以前はわが子が着たのを洗濯して次の子へだったのが、最近は前の子が着たのを洗濯してわが子が着るサイクルになったよ。+0
-0
-
118. 匿名 2019/09/30(月) 13:08:31
うちの娘は「あんまり丁寧にやらなくていいよ、男子とかむっちゃ乱暴に扱うし。」とは言ってたけど、次の班の人に渡すときに次の当番の子がシワシワだと嫌だろうし、熱による滅菌処理だと思ってるからアイロン掛けてますよ。+4
-0
-
119. 匿名 2019/09/30(月) 13:09:54
+3
-0
-
120. 匿名 2019/09/30(月) 13:11:30
小学生の子どもはいませんが、たまたまトピ開きました。
アイロン、めんどくさいですね。
殺菌になるっていうのは一理あるけど、そのへんのレストランなんかのウエイターさん、ウエイトレスさんの制服はいちいちアイロンかけてなさそうですし、実際そこまでしなきゃいけないのかなぁと思います。+5
-3
-
121. 匿名 2019/09/30(月) 13:11:38
>>117
どういうこと?
金曜日に翌週当番の子が持って帰って洗濯するってこと?
で当番の終わる金曜日に次の当番の子に渡すってサイクル?
すごいね。+2
-0
-
122. 匿名 2019/09/30(月) 13:12:21
なんとなくかけてるけど、かけてない人がいても特に気にしない
滅菌と言っても余裕で相殺されるくらい汚いことしてそうだし(砂場で遊んで手洗い適当とか)+9
-2
-
123. 匿名 2019/09/30(月) 13:14:25
小学校の時のはかけたけど、中学生になると大きさの差が凄い。あんな大きい白衣アイロンがけは至難の技じゃない?と言い訳してみた。+1
-0
-
124. 匿名 2019/09/30(月) 13:14:44
うちは給食帽だけは個人購入。給食着は必ずアイロン。+0
-0
-
125. 匿名 2019/09/30(月) 13:16:40
>>117
前の担当のお宅がテキトーに洗濯したやつなんて信用してうちの子供に着させられません!
汚れたまま受け取った方がまだマシです!!
ってことかぁ・・・+0
-0
-
126. 匿名 2019/09/30(月) 13:18:32
なんであんなにアイロンかけにくい形状に作ってるんだろう
ストレスしかない+7
-0
-
127. 匿名 2019/09/30(月) 13:20:09
個人の持ち物だしそんなにシワにならないからアイロンはしてません。+2
-2
-
128. 匿名 2019/09/30(月) 13:20:14
私、東京のど真ん中の小中学校だったけど、着回しだったよ!6着くらいあってその週の給食当番が着て洗って月曜日に戻す。
ちなみにうちの子供の小学校(埼玉)も着回し。
だから着回しが当たり前だと思ってた!
一人一着なんて逆にビックリ!
地域によって色々違うね。+17
-0
-
129. 匿名 2019/09/30(月) 13:22:05
そこまで難しい事かなぁ?
そうか、そういう人もいるのか
自分の常識が当たり前ではないってことだね+4
-0
-
130. 匿名 2019/09/30(月) 13:22:32
形状記憶みたいな素材だからアイロンしてないや。
洗ってすぐ干してきちっと畳めばピンとしてる。
でも週終わりに持ち帰ってくる時はぐっちゃぐちゃ(笑)+10
-0
-
131. 匿名 2019/09/30(月) 13:23:47
かけないで 持たせたことない
中学生になったら コートか? ってくらい大きい 給食着になるので かけるのが かなり大変ですが かけてます+7
-0
-
132. 匿名 2019/09/30(月) 13:23:57
めんどくさいからしません。+10
-3
-
133. 匿名 2019/09/30(月) 13:28:46
>>86
自分家の柔軟剤は鼻が慣れちゃってるからね+1
-0
-
134. 匿名 2019/09/30(月) 13:29:29
>>21
うちも1週間ごとに給食当番があって、1か月に1回くらい持って帰ってくるよ。
自分専用の給食着があることにビックリした。+88
-2
-
135. 匿名 2019/09/30(月) 13:29:38
>>121
>>125
月曜日に自分が着た給食着を持ってくるのを忘れる子が多くて次の当番の子が困るので、忘れたら自己責任にするためらしいです。+3
-0
-
136. 匿名 2019/09/30(月) 13:35:07
うちはエプロンと三角巾を自分で用意します。
持ち帰ってきた時に洗濯して糊をしてアイロンかけます。
シワになりにくい生地でも、必ずアイロンはします。
特に理由は無いのですが、きちんとしていないと、子供が恥をかくのはかわいそうだから。
個人で用意するので、学校からアイロンするように、との指定は無いです。+0
-0
-
137. 匿名 2019/09/30(月) 13:40:44
かけてます。昨日かけたとこ。
グチャグチヤなのは持たせたくないなー。+7
-0
-
138. 匿名 2019/09/30(月) 13:45:54
あのナイトキャップみたいな、ゴムがぐるりと一周入った形の帽子、アイロンかけにくくて嫌い…なんかかける前よりシワ増えちゃう…+13
-0
-
139. 匿名 2019/09/30(月) 13:52:59
>>40
うちもアイロンないからかけてないわ。乾燥機の除菌モードでまわしてから干したらシワもなくなるしまぁいいかなと思って。
ちなみにゼッケンはなくて元から刺繍されてるから使う事がない。+6
-7
-
140. 匿名 2019/09/30(月) 13:54:51
>>138
わかるw
うちの子も小学校は帽子だった。
中学生になって三角巾になった時は本当に嬉しかった。
思わずアイロンかけながら鼻歌歌っちゃった。+3
-0
-
141. 匿名 2019/09/30(月) 13:55:44
私が子供の頃はみんなで回してたけど、子供の学校は中学年まではマイ給食着だよ。
身だしなみはしっかりさせたいからアイロンかけとくよ。+0
-0
-
142. 匿名 2019/09/30(月) 13:59:17
>>5
うちの子の学校もアイロンかけて持っていくことになってる
私が子供の頃は自分用に買わされたから、アイロンがけは必要なかったな
給食当番以外も全員給食着着てた+9
-0
-
143. 匿名 2019/09/30(月) 14:02:35
ママ友に「アイロンなんてかけてないよ」って聞いたから 畳んでもたせたら 洗ってない!とまで言われムカついたから(それまで毎回洗濯後アイロンしてた )
ノリまでしてパリッとさせて持たせてる。+1
-0
-
144. 匿名 2019/09/30(月) 14:03:28
アイロンかけないって。+1
-2
-
145. 匿名 2019/09/30(月) 14:04:35
>>117
あたしンちで、同じエピソードあったよ!
ユズピのクラスはそうなってた!+0
-0
-
146. 匿名 2019/09/30(月) 14:07:42
うちの学校は入学のときに個人で購入して卒業まで使います。
ピシっとしたほうが綺麗なので、やっていますが小1息子はランドセルにギュウギュウに詰めるので多分速攻シワシワになってる😅+3
-0
-
147. 匿名 2019/09/30(月) 14:14:43
学校からかけろと言われてる。
自前ならいいけど、翌週からは誰が着るかわからないから、その子の事を考えるとね。
今、柔軟剤の匂いがキツすぎて~という意見もあるからそれも気にしてるよ。+0
-0
-
148. 匿名 2019/09/30(月) 14:16:13
>>6←ここにもいた。
なーにが『私』だか。
ガル爺がw+1
-4
-
149. 匿名 2019/09/30(月) 14:26:11
学校からアイロンするように指定があったから面倒だなと思いながらもしてた
子供のたたみ方とか雑だから、どうせ火曜日にはシワシワになるのに意味ないじゃんとか思ってたけどw
殺菌の意味があったのは知らなかったわ+4
-0
-
150. 匿名 2019/09/30(月) 14:30:26
かけてる
先々週は兄弟揃って持ち帰り、先週は休みの子がいたらしく2週続けて上の子が持ち帰り…
個人購入いいなー
そうして欲しい+2
-0
-
151. 匿名 2019/09/30(月) 14:32:22
アイロンがけをして当然だという意識はないな。私はしてるけどしてないご家庭があっても気にならない。集団で成り立つのが学校なのだから自分家が全て正しいって考えは危険な気がする。+10
-4
-
152. 匿名 2019/09/30(月) 14:35:43
シワを伸ばす(次の人が気分よく着れる)のもそうだけど、除菌滅菌と洗いましたよ!って分かりやすくするためにもアイロンかけてるなー。そこまで汚れないからこそアイロンしてなかったら洗ったのかどうかも分かりにくいし。+2
-0
-
153. 匿名 2019/09/30(月) 14:41:54
アイロンがけ、めちゃ苦手だけどかける。例え子どもが着ないとしても。
ランチョンマットや給食袋にもかける。ぴしっとアイロンのかかった気持ち良いものを持たせてる。今、子どもはなんとも思ってないかもしれないけど、いつか将来私が亡くなったときにでも、お母さんはいつもきれいにアイロンかけてくれてたなと思い出してもらえたらいいな。
実際今の私がそうだから。+8
-0
-
154. 匿名 2019/09/30(月) 14:54:51
よその柔軟剤の臭いにぐわーっ!とやられそうになりながらアイロン掛ける。子供の友達が遊びにくるとあらゆる柔軟剤がミックスされて偏頭痛w給食の時臭い気にならないのかな?+3
-1
-
155. 匿名 2019/09/30(月) 14:56:11
自分が小学生の頃、やたらノリをきかせてバリバリにしてくる子がいたなーと思い出しながらかけてます。
もともと柔らかな素材だから正直アイロンかけてもあんまり変わらないんだけど、一応かけて持ってくること、と通達があるから。
アイロンかけたことを主張するためにあんなにノリをきかせてたのかなー?+1
-0
-
156. 匿名 2019/09/30(月) 15:02:45
えっ!してた!
しなくても良いならアイロンなんてしたくない。+4
-2
-
157. 匿名 2019/09/30(月) 15:09:17
>>15
マイナス多いけど私はそれ賛成
私も小学校高学年から給食着は
自分でアイロンがけしてて
そのおかげで出来るようになった!
自分の子にも高学年になったら
やらせたいと思ってる+10
-1
-
158. 匿名 2019/09/30(月) 15:11:56
するしないじゃやっぱり違いはあるよ~
うちの子のは、ナンバーあるから、引き継いだ子に前回誰が使ったかわかるんじゃないかな。
『〇〇が使ったのアイロンかけてないー』って子ども言われたら可哀想だし、やってます。
月に何回もないしね+8
-0
-
159. 匿名 2019/09/30(月) 15:14:15
一生懸命アイロンかけても畳むと普通にシワになるんだけど……しかも袋に入れると。
そんなにピッシーー!ってみんななるんだ……
生地による?+1
-0
-
160. 匿名 2019/09/30(月) 15:14:40
>>154
分かる…たまにすんごくキツい柔軟剤の臭いプンプンのある。
あれはなんなの?何使うとああなるの?
なので、そういうときは家で過炭酸ナトリウムのお湯2漬け置きで、完全に脱臭させてもらってます。
あの臭いのままアイロンがけは本当地獄…+3
-1
-
161. 匿名 2019/09/30(月) 15:14:56
>>138
ほんとそう!
必死でやるんだけど全然上手く出来ない無理。
がる民でコツわかる人いたら教えてほしい!
+4
-0
-
162. 匿名 2019/09/30(月) 15:17:14
>>70
あー、今度これやってみます!
もう帽子は諦める(笑+0
-0
-
163. 匿名 2019/09/30(月) 15:27:56
シラミ対策もあるらしいよ…
頭に被るものだから、うつる可能性があるんだって。
個人持ちの方が良いね。+11
-0
-
164. 匿名 2019/09/30(月) 15:28:36
中学の時は当番制で回して着てたから自分でアイロンかけて持っていってたよ!小学生も教えたらアイロンくらいできるんじゃない?+1
-0
-
165. 匿名 2019/09/30(月) 15:33:40
8歳差兄弟です。
上の子の時はアイロンかけていましたが、
下の子が入学してからは私が更年期に突入して
億劫になりかけていませんでした。
ここのスレ見て反省です。ちゃんとかけよう。+4
-3
-
166. 匿名 2019/09/30(月) 15:38:43
>>135
なるほどね…。
ビッチャビチャにケチャップが付いてることなんかはないんだろうけど、、。苦肉の策だね。+5
-0
-
167. 匿名 2019/09/30(月) 15:46:03
昨夜、アイロンだけ掛け忘れてて息子の目の前で掛けてた~!
次に使用する子がシワシワだったら嫌だろうし、自分の子どももね!
+6
-0
-
168. 匿名 2019/09/30(月) 15:46:43
もう何年もやっているから、なんとも思わなくなった。義務みたいなものかな。+6
-0
-
169. 匿名 2019/09/30(月) 15:48:40
今年からノンアイロンの給食エプロンになった!
それまではきちんとアイロンかけてました。他のママもアイロンかけてるって言ってたからそれが普通なのでは?+3
-0
-
170. 匿名 2019/09/30(月) 15:57:25
>>84
うちも持って帰ったエプロンのボタンの一番上が無くなってたことある。
娘にボタンどこやったのか聞いたら「月曜日に先週の使った子からエプロンもらった時点で付いてなかった」って言ってた。
次の子も困るし、結局同じようなボタン買ってきて縫いつけたけど気付いてても見て見ぬ振りする親もいるね…+11
-0
-
171. 匿名 2019/09/30(月) 16:00:37
>>21
自分の時は着回しで、やっぱり不潔な子とかいて、その子の後は来たくなかったな〜…
洗濯を親に頼んで無くてしわくちゃのまま。
今息子のは1人1人だけど、毎回アイロンかけてるよ。
食べ物配る時に着るものだから、不潔感あったりするのはやっぱり他の子も見てて嫌だろうし、からかわれたら嫌だし。
+19
-0
-
172. 匿名 2019/09/30(月) 16:13:07
かける決まりだからやってるけどめんどくさい
かなりの頻度でポケットがほつれてたりボタンが取れかかってて直すのが手間
ミシンもないし裁縫苦手だから放っておきたいけど酷いとそのままって訳にもいかないし
むしろポケットいらないんじゃ+3
-0
-
173. 匿名 2019/09/30(月) 16:26:05
アイロンかけてたけど小学校高学年になるとばかでかいエプロンになって片方かけると片方はシワが入るから馬鹿らしくなってやめました。
中学校になるとさらにでかくなって大人の私が着てもブカブカ。
白衣みたいだったのでかけてません。
まわりもかけてないみたいだったので。
でも綺麗に畳んで学校に持って行ってました。+3
-2
-
174. 匿名 2019/09/30(月) 16:30:28
>>120
大手のところはクリーニング出してるだろうし、シェフは目立たないけれど、ウェイター、ウエイトレスは客商売だし綺麗にしているのでは?+2
-0
-
175. 匿名 2019/09/30(月) 16:42:42
アイロンはもちろんかけるんだけど、うちの小学校は学年で色が変えてあって、たまたま兄妹のいる中学校(これは全学年みんな同じ色)のと同じ色の時があって、とあるお母さんが中学校のを下の子に間違えて持たせて…とかちょっとしたトラブルになったことが数回ありました💦
兄妹多いと大変です。
三人かぶった時が嫌だったなぁ~。
毎週交互に順番がくる時も嫌だったけど(笑)
あ、シラミ防止に必ずアイロンかけてくださいねって年度はじめにおたよりが配られます。+1
-0
-
176. 匿名 2019/09/30(月) 16:47:42
>>162
帽子は脱水後、100均などで買ったアイロン用グローブ使って上側だけアイロンして、ヒダのある側は
スチームだけやっています+1
-0
-
177. 匿名 2019/09/30(月) 16:54:16
>>161
私は半分に折って上からブシューってかけてる(笑)
シワ伸ばしというより、滅菌のためだけのアイロン!
給食着にはピシッとかかってるからそれで勘弁していただきたい。
子どもが持ち帰った時には使った後のシワシワの状態だから、他のお母さんがどうやってアイロンかけてるのか未だにわからないわー。
そんな給食着とのお付き合いもラスト半年になりました。+3
-0
-
178. 匿名 2019/09/30(月) 17:21:32
各個人で給食着持参にして、PTAの給食の役員とか無くして欲しい。+3
-0
-
179. 匿名 2019/09/30(月) 17:32:46
>>10
うーむ、確かにそうなんだけど、そこまで気を使わなくていいんじゃないかな?
子供相手の仕事をしてるけど、近頃のお子さんて、家事のお手伝いをしていないせいか、そもそも衛星観念がないんです。食べ物が関わる指導には、びっくりするような手間がかかります。側でついていないと、考えられないようなことを致してくれますよ。
そんな躾が出来てないのは、親が教育熱心な地域が実に多いことか。お勉強しかさせてないんでしょうね。
給食着を洗ってきてくれない子もいます。
給食着にアイロンがかかってないなんて、瑣末な問題ですよ。+4
-13
-
180. 匿名 2019/09/30(月) 17:41:30
+2
-0
-
181. 匿名 2019/09/30(月) 17:42:45
個人的には着まわしやめて個別にしてほしい。
アイロンもそうだけどどの時点でついたかわからない落ちない汚れとかどうすればいいのー!!ってなるから。+4
-0
-
182. 匿名 2019/09/30(月) 17:43:52
>>180
真ん中とかをこれで当てて
縁だけ平台で角つける感じね+1
-0
-
183. 匿名 2019/09/30(月) 17:45:24
>>175
シラミ防止にアイロンとか言うくらいなら個別購入にしてほしい。
アイロンしてても万が一シラミがついてるかわからない給食着なんて着せたくないよ…。+8
-0
-
184. 匿名 2019/09/30(月) 17:46:41
アイロンかけても
子供が着て仕舞うとき
結局グチャグチャに入れるから
意味あんのかなと思いながら
せっせとアイロンかけたよ
親の意地
+1
-0
-
185. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:17
うちの子の通っている小学校は給食の時は全員個人の給食着と帽子だから、よっぽどのシワがなければアイロンは省略しちゃってる
3年生の時にアイロンがけ面倒だよねって話を数人の同級生の親にした時にびっくりされたから、あ、無しでも良いんだって思ってからやめた
洗って奇麗に整えて畳めばうちの子の学校は問題ないみたい
給食着を係の子供が着回していく学校だったら、アイロンがけして次の子に気持ちよく使って貰えるようにするよ+3
-0
-
186. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:54
小3、4くらいから自分でかけてた
白衣みたいなタイプだったけど
やっぱりパリッとしてた方が嬉しかったし
アイロンかかってない奴は残ってた
アイロンかかってる奴>アイロンかかってない奴>シワシワのやつ
の順に取られて、遅れるとくしゃくしゃのだったりして一週間憂鬱だった
いつもシワシワの子、アイロンかけてない子、逆にいつも綺麗に畳んでくる子誰かわかってたよ+2
-0
-
187. 匿名 2019/09/30(月) 18:03:58
アイロンかけないとシワシワだよね?
この状態で次の子が着るなんて考えられないから
アイロンかけてます。
学校からアイロンかけてくださいとも言われた記憶ないなぁ+4
-0
-
188. 匿名 2019/09/30(月) 18:26:39
>>1
熱消毒のためでしょ。
頭虱予防。
+8
-0
-
189. 匿名 2019/09/30(月) 18:30:50
給食着は個人所有で、アイロンフリーとアイロンが必要なのが売ってて、アイロンフリーのを買ったよ。
持ち回りだったら、アイロンしてないのは嫌だよね。+3
-0
-
190. 匿名 2019/09/30(月) 18:44:53
>>1
子供が当番で使ったエプロン
次の週の子のためにアイロンかけても
朝、楽しそうに振り回しながら持って行ったり
鞄に押し込んで持って行く様子を見ると
残念な感じ。
次使う子、ごめんね 笑+8
-2
-
191. 匿名 2019/09/30(月) 19:10:32
私が子供の時は一人一枚持ってた!
私の母はアイロンしてくれてたけど、アイロンしてない子のシワシワのを見たりすると、だらし無い親なんだなーって思ってた。
抗菌作用のためにアイロンあてるって理由がちゃんとあるのは知らなかったです。+4
-1
-
192. 匿名 2019/09/30(月) 19:20:37
>>163
うちもシラミ対策って言われた+1
-0
-
193. 匿名 2019/09/30(月) 19:21:46
必ずかけるにはかけるけど、背中のひだ?みたいなとこがうまくかけらんなくて、イライラするからテキトーにかけてる。+1
-1
-
194. 匿名 2019/09/30(月) 19:22:15
>>162
ひだのあるものはタオル詰めてかけるらしいね。
私は面倒だからタオル詰めないでひだのシワをアイロン押し付けて、「アイロンかけました!」的仕上がりにするけど。+2
-0
-
195. 匿名 2019/09/30(月) 19:40:59
>>22
一年生で?!
アイロンがけって結構危ないよね
一年生なんてまだまだ赤ちゃんなのに偉いわ+11
-0
-
196. 匿名 2019/09/30(月) 20:44:57
>>7
給食着、ってか白衣?回し着だったの?
ウチの方は1人1枚必要だったよー+3
-0
-
197. 匿名 2019/09/30(月) 20:56:49
>>190
次の人のためにきれいに持っていくのよって教えないのかい?
あと袋ないの?+4
-0
-
198. 匿名 2019/09/30(月) 20:58:58
特に言われたわけでもないけどほとんどみんなかけてるね
かけてない子供の親はああ…やっぱりって人ばかり
+3
-0
-
199. 匿名 2019/09/30(月) 21:00:42
>>1
私、めっちゃキレイにかける。
折りたたむ時も本当にキレイに揃える。+6
-0
-
200. 匿名 2019/09/30(月) 21:19:31
うちの子の学校は個人購入だから自分の給食着は自分しか着ないし、皺になりにくい素材だから綺麗に干して綺麗に畳むしかしてないわ。
除菌の意味もあるのね。反省して次からアイロンかけよう。+2
-0
-
201. 匿名 2019/09/30(月) 21:20:54
自分の決まってるし、アイロンかけても毎日ぐっちゃぐちゃに袋詰め込んでるので、かける意味なし+2
-1
-
202. 匿名 2019/09/30(月) 21:24:20
私も不毛な作業だと思ってました!
いい素材を使ってるようで、アイロンしなくても特にシワにならないし(もちろんアイロン仕上げの方がピシッとなるけど)
でも、洗いましたよ!のサインになるってのは納得です。面倒だけどこれからも頑張ってかけよう。+3
-2
-
203. 匿名 2019/09/30(月) 21:34:13
>>67
そんなに暇じゃないです+2
-2
-
204. 匿名 2019/09/30(月) 21:42:43
アイロンめんどくさいのでかけてない。滅菌のためだと今わかってもこれからもかけない。+2
-4
-
205. 匿名 2019/09/30(月) 22:44:50
あの丸い帽子アイロンどうかけたらいいのかいつも悩む。それよりもボロボロだし変な匂い染み付いてるし、洗濯出し忘れられた時は焦るから各々家からエプロンと三角巾を持っていくのじゃダメなのかなぁ。+2
-0
-
206. 匿名 2019/09/30(月) 23:32:21
アイロンはかけますよ。
次に着る子には、ちゃんとしたものを着させたいです。
ボタンも取れかけていたら付け直します。
普通の事だと思います。+4
-0
-
207. 匿名 2019/10/01(火) 00:13:50
めんどくさいけどかける。一瞬だし+1
-0
-
208. 匿名 2019/10/01(火) 00:14:36
子供の学校は一人ずつ給食着買わされるのが私には驚きでした。干す時にシワ伸ばせばキレイになる素材なのでアイロンかけません。私の時は給食着は学校のものを次の当番の人に回してローテーションして使っていたので私が子供の頃は次に回す時は母がちゃんとアイロンかけてくれてました。
+3
-0
-
209. 匿名 2019/10/01(火) 00:38:13
うちはアイロンしたらダメな素材のエプロンらしく、手紙にも絶対にアイロンしないようにと注意書きがありました。+1
-0
-
210. 匿名 2019/10/01(火) 01:22:10
>>7
トピずれだけど
私は友達が洗って持ってきた給食着に
陰毛が挟まってたのがすごく嫌だったのを
思い出した。+5
-0
-
211. 匿名 2019/10/01(火) 01:55:50
>>197
次使う子が可哀想だから、きちんと扱いなさいって教えないの??
自分の体操着とかなら雑に扱ってもいいかもしれないけど、共有物は他の人のことを考えながら使うって教えなきゃダメだと思います。親なら。+6
-1
-
212. 匿名 2019/10/01(火) 02:07:49
元教員で、今は子持ち主婦ですが、共有の割烹着は時にトラブルの原因になったなぁ〜
やはりきちんと洗濯やアイロンがけをしてなかったり、柔軟剤の香りが強すぎたりする家庭があったから。
今は男女問わずに潔癖気味な子が多くて、アイロンがきちんとかけられていないと、「洗っていないかもしれないから着たくない」や「洗剤のにおいが強すぎて着れない、気持ち悪くなる」などなど…
子どもは結構平気で言ってくる(^^;
予備が1.2個あるので、とりあえず一週間そちらを使わせて、問題の割烹着は自宅に持ち帰って洗濯アイロンしてたなぁ〜
それが何回もあると、誰が持ってきたものか分かってしまうので、早目にそれとなく該当の子にお知らせするようにした。だいたいのご家庭は察していただけて、ホッとしてた。
今は個人エプロンも多いですよね。
その方がいいと思う。
+3
-0
-
213. 匿名 2019/10/01(火) 02:31:15
>>14
私、独身だけど、共働きのママさんきつそうだからこういうの広まってほしい。
給食着でパンを包むわけじゃないし、洗濯以上に気を使う必要ある?+2
-1
-
214. 匿名 2019/10/01(火) 04:04:38
>>22
小一は早いね。私は小四くらいから自分でかけてって親に丸投げされた。割とアイロン好きだったので嫌な思い出ではない。+3
-0
-
215. 匿名 2019/10/01(火) 05:06:19
アイロンする事で殺菌になるからするんだよね。
頭に被るやつとか特にシラミがうつらないように。+4
-0
-
216. 匿名 2019/10/01(火) 05:41:37
私は小学生の時、自分でアイロン掛けしてました+3
-0
-
217. 匿名 2019/10/01(火) 07:24:12
子供の学校は個人購入なのでノンアイロンタイプを買ってるからアイロンはかけません。アイロンが必要なタイプは少し安いけど、ほとんどの子供がノンアイロンタイプを選ぶそうです。帽子もマスクもノンアイロンタイプ。一式揃えても3000円しないので助かります。+1
-0
-
218. 匿名 2019/10/01(火) 07:51:16
>>40
アイロンくらい買えばいいのにって思っちゃった。
ハンカチ、ランチマットも子供が使うのに。+10
-0
-
219. 匿名 2019/10/01(火) 07:56:34
うちの学校は着まわしです。
正直他人が着たもの洗いたくないし、うち専用の
白衣買いたい。
でもこんなこと申し出たらモンスターなのかな。+0
-0
-
220. 匿名 2019/10/01(火) 08:18:58
うちの母、シミひとつない、シワひとつないエプロン持たせてくれてたな。
忙しい人だったのに…ありがたや。
それが普通だと思ってたから、
汚かったりシワシワの着てる子が見て、だらしないなぁと思ってたけど
その家庭その家庭で事情はあるよね。。+4
-0
-
221. 匿名 2019/10/01(火) 08:25:47
ずぼらな私がしないので旦那がアイロン担当だわ。+1
-0
-
222. 匿名 2019/10/01(火) 08:33:29
>>190
言って理解したら
親は苦労せんわい+1
-1
-
223. 匿名 2019/10/01(火) 08:33:54
アイロン面倒だよね。でも給食着なら月1くらいじゃない?うちの学校みんな自前のエプロンで毎週アイロンがけだよ…+1
-0
-
224. 匿名 2019/10/01(火) 08:40:32
アイロンしない家庭がある事に驚き。
双子でクラス別だけど、先生が配慮してくれてるのか同じ日に持ち帰ってくる。
一回で済むから苦ではないかな。
ピシーっと仕上がると満足。
それを子供がぐしゃっと詰めようとするから、給食着だけは私が詰めるw+3
-0
-
225. 匿名 2019/10/01(火) 08:42:42
給食服を着回しする学校があるなんて衝撃。
体操服と同じように給食服も個々で持ってる。
しかも今の給食服はアイロンがいらないシワにならない素材になってるから、すごく助かる。+2
-2
-
226. 匿名 2019/10/01(火) 08:47:12
>>195
赤ちゃん?
そう思ったら何にもできないよ〜。+0
-1
-
227. 匿名 2019/10/01(火) 08:54:21
>>212
現役です。
ここでは、アイロン当たり前だという家庭が多いのですね。
それはそれでホッとするのですが、現場はそうでもないのが悩みどころです。
いろんなパターンの生徒に家庭があります。言っても理解してもらえないどころか、怒って電話してくる親もいます。
全てのことがこんな調子で疲れます。
+3
-0
-
228. 匿名 2019/10/01(火) 09:42:29
ごはんやさんでバイトしてたときに制服自宅で洗うときは熱殺菌のためアイロン必須と言われ続けてきたので、こどもの給食エプロンにもアイロンはしてます。+1
-0
-
229. 匿名 2019/10/01(火) 09:44:16
>>26
私も糊付けしてアイロンしてるよ
糊付けしておくと汚れ落ちもいいし、滅菌になるからね+1
-0
-
230. 匿名 2019/10/01(火) 09:49:24
ボタンの直しやマジックでクラスや番号書いてあって薄れてたら上から書き直しもするよ
ちょっとした親切心と子供達の為+3
-0
-
231. 匿名 2019/10/01(火) 10:06:27
>>115
検索してきたけどアイロンって色んな種類があるんですね~
教えてくれてありがとうございました!+1
-0
-
232. 匿名 2019/10/01(火) 10:36:27
ごめんなさい
最初はかけていなかった
シワになりにくい素材だから、洗濯して持たせてた
ある日子供から、アイロンかないの?って言われて
ハッとした
手抜き母でごめんよ+1
-0
-
233. 匿名 2019/10/01(火) 11:03:07
>>232
多分お子さん学校でアイロンくらいかけなよって言われてたんだね
+2
-0
-
234. 匿名 2019/10/01(火) 11:04:30
>>151
それ言ったら洗濯しませんって家があってもいいのかってなるよね
個々を認めるとかそういう類のものじゃないと思う+2
-1
-
235. 匿名 2019/10/01(火) 11:07:41
男の子だけどアイロンの練習として小4からは自分でかけさせてる。
給食服はアイロンしやすいので練習にぴったりだと思う。+1
-1
-
236. 匿名 2019/10/01(火) 11:08:04
>>179
教育熱心な家庭は躾してるでしょ
勉強コンプでもあるの?+2
-0
-
237. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:27
洗濯機の風アイロン使ってます。1年生のときは糊付けもしてたけど子供から折り目がキッチリあるのが恥ずかしいって言われてしなくなった。+2
-0
-
238. 匿名 2019/10/01(火) 13:53:04
アイロンかけてるけど持っていくのが月曜日で、6限で教科書も多いし体操服も上靴もあるわでランドセルにギュウギュウに押し込めて持っていってるのでアイロン意味あるのかないのか(ーー;)いや、多分学校つく頃にはシワシワになってると思う。+1
-0
-
239. 匿名 2019/10/01(火) 16:59:37
>>238
多分、最終目的はシワなしじゃないから!
滅菌とか殺菌とか、他人へのマナーだから!
持ち運びのためのシワはしょうがないよ。
きっと他の子もそうだし、お互い様だよ~。+1
-0
-
240. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:41
かけない
息子が持って帰った時点でぐちゃぐちゃだから、丁寧にたたむくらいでいいかな?
どうせ、次に渡ってもどうせぐちゃぐちゃだろうし
アイロン好きのお母さんがかけるくらいで、うまく回っていくような気がする
+1
-1
-
241. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:46
>>236
躾も教育だとバランスよく考える親ばかりだったら、どんなにかいいだろうと思いますよ。
教育熱心が偏向しているんですよね。
躾とか体験とか情操とかに、全く意義を見出さない親もいます。
受験で頭がいっぱいなんでしょうね。とにかく強烈。
都市の学校では、そういう親の存在はもう珍しい事じゃないです。
+1
-0
-
242. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:21
>>240
ちゃんと綺麗にたたんで使える子もいるよ
アイロンかけてる家のお母さんも好きでやってる人だけじゃないと思う+1
-0
-
243. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:46
かけてあげないと殺菌の意味合いだよね。+0
-0
-
244. 匿名 2019/10/03(木) 19:34:04
かけるよ。
でもってかけて下さいとお便りにまた載ってた😅+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する