-
1001. 匿名 2019/09/30(月) 22:06:04
>>983
合わせるもなにも、運動会のお弁当は昔からあった行事です。それを廃止する背景には親が忙しい・片親などの背景が少なからずあるのでは??子供関係の事柄は問題なくこなせる家庭が譲っている世の中になってきているんですよ+6
-4
-
1002. 匿名 2019/09/30(月) 22:06:29
>>995
子どもの行事に無関心な人が結構いるよね
お弁当面倒くさい
参観なくせ
運動会なんていらない
結構プラスがついていたりするしビックリする+5
-0
-
1003. 匿名 2019/09/30(月) 22:06:32
>>994
最初だけだよ。何人も、何年もしたら、飽きるよ。+1
-0
-
1004. 匿名 2019/09/30(月) 22:06:50
練馬ってどうなの?
うちも都内だけどそもそもみんなでお弁当広げるほどの場所がない。
みんな立ち見で敬老席がちょろっとあるぐらいだし生徒も教室。給食の所もある。+5
-0
-
1005. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:12
わざわざ運動会で弁当食べなくてもピクニック行けばいいって言ってる人何人かいるけど、「忙しいし疲れるし弁当作りたくない」って人に手作り弁当付きピクニックに行く体力も時間も無さそう
単に弁当作るのがイヤなんだと思う+8
-3
-
1006. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:39
>>993
不幸な人こそ声がでかいからなぁ~困ったものだよ+7
-7
-
1007. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:47
>>991
そういう仕事しなきゃいいじゃん
休めない仕事だってわかって選んだんでしょ?
なら子供には我慢させちゃうのわかってる事でしょ?
最初からわかってるじゃん
だからって当日休める仕事を選んでる人達に休めない自分達に合わせろっていう?
傲慢すぎる
なら最初からそんな仕事選ばなきゃいいじゃん+4
-9
-
1008. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:55
>>997
自分が恵まれていないからってと、決めつけは良くないのでは?+1
-3
-
1009. 匿名 2019/09/30(月) 22:08:01
うち母子家庭だけど、運動会は仕事休んで行ってるよ。「片親で、仕事で来れない」とか言うけど、
運動会は年間予定でめちゃ早くから日が決まってるから一番調整しやすい。いきなり決まったものじゃないんだから、親が早目になんとかしてれば済む話。その日休ませてもらえるように、日にちがわかった時点で相談して他の日に頑張ったりするんだよ。
他の母子家庭いくつか知ってるけど、こういうの全くやってない人多い。結構日が近づいてきて「うちは休めないんだー」とか言ってる。
そりゃ何にもしてなきゃ休めないわ。単純に親が本当に子供の運動会行こうと思ってないだけなんだよな。
+7
-5
-
1010. 匿名 2019/09/30(月) 22:08:25
>>1003
そんな旦那なら軽蔑する
よく一緒にいられるね+0
-0
-
1011. 匿名 2019/09/30(月) 22:08:47
私共働きの兼業主婦。
子どもの運動会の日くらい張り切ってお弁当作れないような親は仕事の質もそれほどだと思う。仕事って大事なものの為にするもんでしょ?一番大事なものを疎かにする人間が仕事に精出してるわけない。+7
-5
-
1012. 匿名 2019/09/30(月) 22:09:05
>>1003
それこそ人によるし、旦那の父性のデカさにもよるんじゃない?うちの旦那は10年目だけどヤル気は衰えてないよ+4
-1
-
1013. 匿名 2019/09/30(月) 22:09:51
>>1006
合わせてられないよね
自分の努力が足りなかったからって
努力して幸せを掴んでる人を僻む
惨めだわ+5
-3
-
1014. 匿名 2019/09/30(月) 22:10:22
家族でお弁当はもう古い。
天候で延期、仕事で行けなかったら子供可愛そう。
もう、作るもの大変だし本当やめてほしい。
うちの学校家族でお弁当。
暑いし、小さい子いてお昼の炎天下でごはんて。。
午前中で終わりにしてください。
近隣、小学校は廃止なのに。+5
-9
-
1015. 匿名 2019/09/30(月) 22:10:31
>>391
今まで親に育児手伝って貰ったこと無くてもなんとも思ってなかったけど、このコメントでなんかちょっとションボリした。+23
-2
-
1016. 匿名 2019/09/30(月) 22:10:33
>>985
自営だったら厳しいよね。+6
-2
-
1017. 匿名 2019/09/30(月) 22:10:58
>>998
努力してますか?+0
-0
-
1018. 匿名 2019/09/30(月) 22:11:00
お弁当作りが嫌なのは、結局母親にだけ負担が大きくて朝バタバタして
運動会行っても荷物は多いわゆっくり競技も楽しめないからじゃないかな?
今年はうちの学校午前中だけ運動会だったけど、お昼下準備だけして
すごーくゆったりした気持ちで見に行けて楽ちんだった!
昼食は家で食べるなり、外食するなり自由だし弁当マウントもなくて
すごく気が楽だった!!子供の撮影とかに集中出来て最高だったよ。
運動会はなくならないでほしい。+7
-0
-
1019. 匿名 2019/09/30(月) 22:11:01
>>1009
休みたくないだけだよ
子供のためじゃなく自分のために休みは使いたいの
でもそう思われたくないから休めないって言ってるんだよ+9
-1
-
1020. 匿名 2019/09/30(月) 22:11:07
こんな運動会弁当作るのが夢なんだよね
でも子どもが通う幼稚園、小学校では必要ありませんってとこだったら残念だなー+1
-0
-
1021. 匿名 2019/09/30(月) 22:11:29
>>992
運動会のお弁当ってのは親だけじゃなく、子どもに意味のあるものだよ。休日の家族のピクニック弁当より運動会のお弁当のが子どもは何倍もワクワクする。+7
-5
-
1022. 匿名 2019/09/30(月) 22:12:00
この人は自分が子供の頃から家族揃ってお弁当を囲い楽しくお喋りをするのも含めて運動会だと思って、今は子供の為に運動会用の豪華な弁当を作ってあげたいと思って叩かれると思わず投稿したかもしれないけど。
周りの状況・環境とか色んな面を配慮され運動会のあり方が変化しているのに、そういった想像力もなく発言するから大人になりきれてないと言われる。
発言が安易すぎる。+9
-6
-
1023. 匿名 2019/09/30(月) 22:12:38
>>17
私もー。
保育園の時、跳び箱苦手だけど家でピアノの椅子跳び箱にして頑張って練習して
女の子一人だけ、6段飛んだ時めちゃくちゃ嬉しかった!
今でも落ち込んだ時思い出して、コツコツ頑張ろうって思えるし良い思い出だな。
両親揃って自営業で、凄く忙しかったけど
父と親子競技してる写真見ると、ほのぼのする。+15
-7
-
1024. 匿名 2019/09/30(月) 22:12:44
>>985
大きな会社でも潰れる時は潰れるからね。+2
-1
-
1025. 匿名 2019/09/30(月) 22:13:06
あなたもこの立場になったらわかるはず!みたいに言われてもその立場にならないように努力してるから想像もできないわ
そもそも自分が面倒くさいから運動会の弁当無くせみたいな気持ちになったことないわ+9
-3
-
1026. 匿名 2019/09/30(月) 22:13:55
バカなんだから黙ってればいいのに+5
-1
-
1027. 匿名 2019/09/30(月) 22:14:07
>>1022
私は優先して大切にすべきは、あなたのコメントの前者だと思うよ。前者が後者に合わせる必要なんかない。+3
-1
-
1028. 匿名 2019/09/30(月) 22:14:09
午前終了がどんどん増えてるって事はそれが今のニーズにあってるんだろね。
母親だけくる(父親は無関心)お弁当はおにぎりと卵焼きくらいの時代から、父親どころか祖父母も参加しお重に豪華弁当時代に変わり、今度は午前終了で午後は各家庭の自由にという、まぁ多様化の時代にあった変化かもね。+7
-2
-
1029. 匿名 2019/09/30(月) 22:14:13
>>1009
雨降って予備日に決行したら、難しいよね。+2
-0
-
1030. 匿名 2019/09/30(月) 22:14:24
子どもと弁当囲んで食べるなんて幸せだよね
配慮しろ配慮しろって言うけどそこまで配慮する必要あるのかな?
ただ単に辻ちゃんはお弁当を食べる伝統が良いことだと思っただけだと思う+12
-3
-
1031. 匿名 2019/09/30(月) 22:14:45
>>1025
わかる
普通そうなる前に回避する
幸せって頭が悪いと掴めないのかもね+7
-5
-
1032. 匿名 2019/09/30(月) 22:15:56
>>1014
上の子の晴れ舞台で下の子の心配ばかりしてやるなよ+7
-3
-
1033. 匿名 2019/09/30(月) 22:18:14
どうして親がしてくれたことを素直に子供にしてやろうと思えないのか どうして親がしてくれなかったことを自分の子供にはしてやろうと思えないのか
親の幼稚化ってこのことなのかな+10
-4
-
1034. 匿名 2019/09/30(月) 22:18:52
親子が一緒にいられる時間には限りがあるのに
その中の1つのイベントがなくなるのは残念すぎる
ほかのイベント増やせばいいって意見もあるかもだけど残念だわ+3
-1
-
1035. 匿名 2019/09/30(月) 22:19:27
>>1001
私が行っていた小学校は、昔から皆で食べていなかったです。+4
-1
-
1036. 匿名 2019/09/30(月) 22:19:54
気候も変化したし、運動会のあり方も変化する。暑いんだよ+7
-0
-
1037. 匿名 2019/09/30(月) 22:20:23
今思えば、料理嫌いだけど行事のお弁当は『あーもー面倒臭いなぁ、朝5時起きとかしんどいわー』とか言いつつ、大変さも含めて意外と満足してる
辻ちゃんは整形しない方が若々しくいられたと思う+3
-0
-
1038. 匿名 2019/09/30(月) 22:20:33
>>1006
それは、酷い言い方なのでは?+4
-2
-
1039. 匿名 2019/09/30(月) 22:21:06
>>1006
ご自分が不幸になった時、どうなるでしょうね。+7
-1
-
1040. 匿名 2019/09/30(月) 22:21:23
家族でお弁当を囲む風習の学校じゃなかったからないのが普通とは
思っていたけど、他の地域では家族で楽しそうにお弁当食べてて
いいなーって思った。
でも給食も嫌じゃなかったよ。子供は別にそんな考えてないと思う。+0
-0
-
1041. 匿名 2019/09/30(月) 22:21:37
>>1014
じゃあその近隣小学校に転校すればいいんじゃない?
申請出せば認めてもらえるかもよ+5
-2
-
1042. 匿名 2019/09/30(月) 22:21:45
そりゃそうだけど
うちは中1で母親死んで中学の運動会は
父親が私の好きな寿司折を気を遣って持ってきて渡してくれて教室で食べた
6歳下の妹は小学校の時、どうしてたのかかわいそうすぎて覚えてない
離別が悪いとも言わないけど
全くの不幸で母親がいなくなった死別家庭にとっては
運動会は哀しみしかないと思う
自分の子達にお弁当作るのは大変だったけど
義母の分も含めて作って良かったな、と思う
けど、楽しそうに笑ってるよその母親や友達見て泣きそうな気持ちになる子もいるから
消滅するならその方がいいと思う+6
-4
-
1043. 匿名 2019/09/30(月) 22:22:16
>>1006
嫌味だわ。
よっぽど、ご家庭が円満なようですね。
ご主人浮気しているかもしれないのに。+2
-1
-
1044. 匿名 2019/09/30(月) 22:22:29
いろんな家族がいるからね
+3
-0
-
1045. 匿名 2019/09/30(月) 22:23:01
>>1038
でもさ幸せそうな家庭の奥さんって
決められてることにキーーッとなって文句言ってるの見たことないし聞いたことない
淡々としてる
騒いだり文句言って熱くなってるのは
いつもお察しの家庭の奥さんばかりだよ+4
-3
-
1046. 匿名 2019/09/30(月) 22:23:21
家族が来なくて弁当の時間がつらかった
とか言う子も増えてきたからね
みんなが納得するにはどうしたらいいのかね+6
-0
-
1047. 匿名 2019/09/30(月) 22:23:26
>>1036
そういえば午前中のみにする理由のひとつに食中毒を懸念してるって
学校のプリントに書かれてた。暑いもんね…うちは運動会五月だけど
すんごい暑くて弁当が腐らないか心配だったよ。+4
-0
-
1048. 匿名 2019/09/30(月) 22:23:56
>>1045
それはないなぁ。+1
-0
-
1049. 匿名 2019/09/30(月) 22:24:38
>>1045
円満な家庭の奥さんでも、モンペはいるよ。決めつけ。+3
-0
-
1050. 匿名 2019/09/30(月) 22:25:09
>>1043
出た!浮気w
浮気って言葉は旦那を見下してないと出ない言葉だよね
だってそんなくだらない男ってことでしょ?
普通は浮気なんて言葉出てこないよ
尊敬して大好きな人と結婚してたら、そんなくだらない男選んでないからね
+2
-2
-
1051. 匿名 2019/09/30(月) 22:26:03
>>12
こんなのを見ると
大人の都合で消されてくんだな〜って
甲子園みたいに熱中症が危険!午前中で切り上げ!弁当無し!とかの理由ならわかる。ただ12がそうとは限らんけど、朝起きて作るの大変とか休み取れないとか、そんなん違うなって思うな〜+69
-7
-
1052. 匿名 2019/09/30(月) 22:26:51
ガルちゃん毒親多すぎワロタ+5
-4
-
1053. 匿名 2019/09/30(月) 22:27:40
>>1032
上の子もいれば、下の子もいる。
預けるにも人が必要。+6
-2
-
1054. 匿名 2019/09/30(月) 22:27:53
>>1043
論点ズレすぎて引く+3
-0
-
1055. 匿名 2019/09/30(月) 22:28:34
まあ時代の流れだからねぇ。この人はいっぱい子供いてお弁当作れるから良いけど、普通の人は共稼ぎで観られない家族も多いんだよね。この人の価値観も解るけどこの時短の流れも受け入れないとね。+12
-1
-
1056. 匿名 2019/09/30(月) 22:29:03
作るのはいいんだけど、うちの子は小食で、旦那も仕事で来れない年が多い。祖父母はともに新幹線と飛行機の距離で他に呼べる親戚もない。母子二人だけど小さなお弁当も寂しいし…と毎年悩んで無駄に多いお弁当を作っては余す、の繰り返し。猛暑だし傷みそうだし、勿体無いと思いつつ少なからず廃棄してます。
給食にしてくれないかなーと正直思ってる。+6
-0
-
1057. 匿名 2019/09/30(月) 22:29:11
子供のために働いて、働くために子供を犠牲にして。その先にはなにがあるんだろうねぇ+19
-0
-
1058. 匿名 2019/09/30(月) 22:29:31
>>1054
可哀想だよね
人の家庭の幸せを認められないなんて
勝手に旦那が浮気してるって…
そんな言葉投げかけないとやってけないほど辛く余裕のない夫婦仲の悪い家庭って想像しただけで子供が可哀想+4
-3
-
1059. 匿名 2019/09/30(月) 22:30:04
がる民の子供時代にもよるよね、自分が小学生の時に家族で囲んだ派と
家族とは別に教室で食べたり給食が出たりした派といるみたいだから
「弁当作るの?給食じゃないの?えーっ!」ってなるのは分かる気がする。
私は自分が給食だったからお弁当作ってご家族で食べてくださいって
言われたときは正直面倒くさかった。
でもいざやってみたらこういう風に運動会でお弁当を家族で食べるのも
なかなかいいねーって思った。+4
-0
-
1060. 匿名 2019/09/30(月) 22:30:14
良くも悪くも親が出しゃばることじゃないわ
子どもたちにとって一番いいと思うことをしてくれ
運動会の主役を忘れるな+10
-2
-
1061. 匿名 2019/09/30(月) 22:30:50
>>1053
預け先すら確保してないの?
ビックリ+0
-7
-
1062. 匿名 2019/09/30(月) 22:31:05
仕事休めない〜、朝起きれない〜、面倒〜、インスタ映えがムカつく〜そんなんばっか
どうしても休みが取れない子供には本当に可哀想な思いをさせてるみたいな親のコメがあまりない…+8
-2
-
1063. 匿名 2019/09/30(月) 22:31:18
運動会の日とか学校行事は休まなきゃいけない制度が出来ればいいんだよ。
みんなで休んじゃおうよ!!+5
-0
-
1064. 匿名 2019/09/30(月) 22:31:25
とりあえずここでグチャグチャ言ってる母親よりも辻ちゃんの方がよっぽど母親としてこどもに尽くしてることはよく分かった+7
-9
-
1065. 匿名 2019/09/30(月) 22:31:39
>>810
うちは近いからいけるけど、片道20〜30分の人もいるから大変だなと思って。+5
-0
-
1066. 匿名 2019/09/30(月) 22:33:18
>>1053
子どもが2人以上いるなら場面場面で優先してあげるべきタイミングがある+1
-0
-
1067. 匿名 2019/09/30(月) 22:33:26
>>987
そういうあなたもガルちゃんやってるね(笑)+4
-2
-
1068. 匿名 2019/09/30(月) 22:33:44
小学校も英語が増えたり道徳も入れたりして、ダンスとか組体操やら行進やらあまり練習する時間も取れないよね。時短プログラムがちょうどいいと思う。
来賓挨拶もPTA競技、園児や老人会の競技もいらん+7
-1
-
1069. 匿名 2019/09/30(月) 22:34:06
>>987
どちらもお口が悪いこと+3
-0
-
1070. 匿名 2019/09/30(月) 22:34:39
自分は毎日8時間働いてるけど
家に帰ってから毎日夜ご飯作ってるし
朝も毎日お弁当作っているので
お弁当を作ることの何が難しいのかさっぱりわからないよ?普通に作るの楽しいし子供と一緒に食べれたら幸せと思う+4
-2
-
1071. 匿名 2019/09/30(月) 22:36:48
年1回くらい頑張れや+3
-5
-
1072. 匿名 2019/09/30(月) 22:38:05
義母が作ってくれるけど『作らなくて良いわよ』とは言ってくれないから、一応作るけど、残るからあまり作りたくない。どれくらい用意したら良いか困る。
だから、教室で食べてくれるのは楽かも。+7
-0
-
1073. 匿名 2019/09/30(月) 22:38:47
>>1065
まぁでもその片道20~30分を子供は1年生の時から自分の体重の4分の1くらいの荷物を背負って暑い日も寒い日も雨の日も毎日通ってるわけだからねぇ。自宅を決めたのは親なんだから親が文句言う資格はないよね+4
-1
-
1074. 匿名 2019/09/30(月) 22:40:42
>>1045
ギャーギャー言っている自分はモンペではないの?+3
-0
-
1075. 匿名 2019/09/30(月) 22:42:44
色々理由つけてるけど単にお弁当作るのが嫌なだけでは?と思う人がいる+5
-0
-
1076. 匿名 2019/09/30(月) 22:42:49
>>48
そんな風にしか捉えられないなんて 気の毒だね。
私も辻ちゃんに「??」って思うところ ない訳じゃないけど、今回の発言は子を持つ親の意見としては一理あると思うよ。+12
-2
-
1077. 匿名 2019/09/30(月) 22:43:46
教室でみんなでお弁当をならまだ解るし、それはそれで楽しいと思う
だけど給食にしろはなんだかなぁー+2
-1
-
1078. 匿名 2019/09/30(月) 22:44:33
午前終了になったけど、不満の声なんてほとんど聞かないけどなぁ?
毎年両親の祖父母、叔父さんまで来てドンチャンやってた有名な◯君の家だけ文句言ってた。+6
-1
-
1079. 匿名 2019/09/30(月) 22:46:39
>>1071
誕生日やクリスマス、夏休み冬休み、GW…あなたの見えない所でがんばってるのかもよ?+6
-0
-
1080. 匿名 2019/09/30(月) 22:48:39
>>1070
すごいスーパー主婦ですね。尊敬します。何年目でそうなれるんですか?+3
-3
-
1081. 匿名 2019/09/30(月) 22:49:06
>>1006
幸せな家庭の割には、旦那そっちのけでこんな時間までネットして文句言ってる。+0
-2
-
1082. 匿名 2019/09/30(月) 22:49:57
>>1013
酷い言い方。+1
-2
-
1083. 匿名 2019/09/30(月) 22:51:09
>>1045
ウルサそうなコメント+0
-0
-
1084. 匿名 2019/09/30(月) 22:52:25
>>967
自分自分な発言。+0
-2
-
1085. 匿名 2019/09/30(月) 22:52:48
食中毒怖いから、無くすで全く構わない。それに世の中、料理好きな母親ばかりではないんだよ。朝作って、お昼前に自宅に取りに行くのが大変。+5
-1
-
1086. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:01
子供達のお弁当は作るけど、親の分まで作るのは大変なので、親は家かどっかで食べるというのが一番いい。+3
-0
-
1087. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:02
作れない人の声がデカいな
がんばってお弁当を作ってるお母さん方が自重しなきゃ行けないなんて+8
-5
-
1088. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:17
お弁当どころか運動会の時間も短縮気味。+1
-0
-
1089. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:34
お弁当作らなくても愛情を伝える方法はいくらでもある
弁当派はただの自己満
インスタにとらわれた可哀想な人種+7
-7
-
1090. 匿名 2019/09/30(月) 22:53:58
わたしは何も考えずに、両親の元へお弁当食べに行ってたけど、両親が来てくれない同級生とかどうしてたんだろう。。。?
先生が声かけたりしてたのかなあ。。
+0
-0
-
1091. 匿名 2019/09/30(月) 22:54:43
>>1089
インスタなんかやってないけど+3
-0
-
1092. 匿名 2019/09/30(月) 22:56:43
お弁当作りの問題より、子供は教室で食べるのか?みんなと外で食べるのかが問題かも。
だって土曜に運動会なら、教室でも外でも作るし。教室なら1人分だから、少しで済むけど。+3
-0
-
1093. 匿名 2019/09/30(月) 22:57:48
給食は土曜だから、難しいよね。給食のおばさんだって母親(多い)だから、運動会行きたいし。+2
-0
-
1094. 匿名 2019/09/30(月) 22:58:36
うちの子が小学校になる頃には無くなればいいなあ。おそらくだけど都内の最新の授業とか取り入れてる感じの学校から、運動会はなくなりそう。+4
-0
-
1095. 匿名 2019/09/30(月) 23:00:50
>>1061
預かり保育は土曜は半日のみ。
企業の託児所とかは、高額。
親は遠くに住んでいることもある。+7
-0
-
1096. 匿名 2019/09/30(月) 23:01:43
時代だよね。+2
-0
-
1097. 匿名 2019/09/30(月) 23:02:07
>>10
運動会、楽しみにしてはいるけど正直秋はスポ少やらなんやら毎週イベント続きでキツいし、台風とか天気も不安定で延期の心配するのも嫌だし、昔ほど大した種目ないから5月とかでもいいんじゃないの?と思う。+12
-0
-
1098. 匿名 2019/09/30(月) 23:03:35
休み1日だけだと、午後まで運動会で次の日出勤はキツい。動いていないけど、気疲れかな?+2
-0
-
1099. 匿名 2019/09/30(月) 23:04:47
猛暑だからね。昔とは違う。暑い。+3
-0
-
1100. 匿名 2019/09/30(月) 23:04:51
休める人はそんな責任のある仕事任されてないんやろうな+3
-4
-
1101. 匿名 2019/09/30(月) 23:04:58
>>977
会社というか、職種にもよりけりでしょうね
インフラ系、特に常に人手不足の科の医者だと家族の都合お構い無しで容赦なく呼び出しかかったりすることもあるみたいだし+6
-0
-
1102. 匿名 2019/09/30(月) 23:06:09
家族で囲んで食べるのは無理だとしても、子供が教室で食べる用のお弁当まで無理って言ってる様な親が多いね
給食にしろ、午前中で終わらせろ+9
-0
-
1103. 匿名 2019/09/30(月) 23:06:52
年賀状だって出さなくなる時代。
この猛暑、運動会も大変。+15
-0
-
1104. 匿名 2019/09/30(月) 23:07:33
え!
お弁当派が多数いて、びっくり!
うちの子の学校は児童は給食、親はご自由にスタンスになると聞いて、ママ友みんなで大喜びしたのに来年からだって…
うちの子は今6年だから関係なかった…+14
-0
-
1105. 匿名 2019/09/30(月) 23:09:15
家族でお弁当食べたい!と思っていたけど、昨年から2年連続で午前中のみの弁当なし運動会を経験して。運動会前日、お弁当作らないと…朝早く起きないと…作ってる最中も大変!という感じだったのが一切なくて、本当に楽!!運動会楽しみ!!って気持ちだけでのぞめて本当に幸せだった。もう弁当ありの運動会に戻れない+23
-0
-
1106. 匿名 2019/09/30(月) 23:09:37
熱中症、光化学スモッグ、食中毒、シングルや共働きなど家庭の多様化、授業科目増加による練習時間確保、組体操の事故多発…
運動会が時短午前終了の流れは自然だと思うな。リスク多すぎ+11
-1
-
1107. 匿名 2019/09/30(月) 23:10:28
>>1085
クーラーボックスないの?+4
-1
-
1108. 匿名 2019/09/30(月) 23:11:06
>>1089
SNS嫌悪もここまでくると病気。+5
-0
-
1109. 匿名 2019/09/30(月) 23:11:43
ぶっちゃけ運動会も弁当もいらん
自分らで弁当持ってレジャーいくし サッカー習ってるし
たしかに子供は喜んでるけどPTAのトラブルが多すぎてあんまり関わりたくない+16
-0
-
1110. 匿名 2019/09/30(月) 23:11:50
>>1100
責任のある仕事任されていても人を雇うお金がちゃんとあってきちんとサポート体制が整ってる会社に勤めてれば休めますよ。休めないのはお辛いかもしれないけど、休める人バカにするのみっともないよ。+7
-2
-
1111. 匿名 2019/09/30(月) 23:12:13
外で食べるの嫌だ
汚いし
風でお弁当に砂入って嫌だった+11
-0
-
1112. 匿名 2019/09/30(月) 23:13:17
>>1104
まじかー残念だったね
でも進んでる学校だね+0
-0
-
1113. 匿名 2019/09/30(月) 23:13:48
>>1110
あなた達もバカにしてきましたよね+0
-0
-
1114. 匿名 2019/09/30(月) 23:15:49
弁当の後のお菓子交換がムダにすごい
遠足⁉︎
みんなクラス子達と交換する事を考えて購入してるのかな
大入りパックからいくつかまとめて可愛い小袋に入れてリボンで結んで🎀とか…+6
-0
-
1115. 匿名 2019/09/30(月) 23:16:27
>>997
そうか、私が恵まれないのは努力が足りないのか。
だから親は離婚するし、早々に他界しちゃったのか。みんなは努力して恵まれてるからお母さんが家事育児手伝って貰えるんだね。+4
-4
-
1116. 匿名 2019/09/30(月) 23:16:39
皆全部一緒やないとあかんのかな
学校で食べたい人は食べて
外食する人は外食でいいんじゃないかな
今はすごい多様化してるし
古い人が若い人に合わせないといけないと思う。+9
-0
-
1117. 匿名 2019/09/30(月) 23:18:39
お弁当派は何でも押し付けがましい
要領の悪い毒親なんだと思う
時代に合わせられない親を持つと子どもが可哀想+15
-2
-
1118. 匿名 2019/09/30(月) 23:25:25
>>1029
本当、運動会の準備の何が面倒かってコレが一番だと思う
お弁当の材料きっちり買っておいて下拵えまで済ませても、前日ならともかく当日朝7時過ぎてから"雨降ってきたので中止でーす"って連絡回ってくると凄くガッカリするわ
出発時間に合わせて早起きして作ってしまった弁当の中身、全部が全部冷凍保存出来るものばかりではないから、その分はまた材料買い直す所からやらないといけないし、あと義父母も再来するし(これ大事)
体育館でやるから雨天も関係ありません!ってなればいいのにな+3
-0
-
1119. 匿名 2019/09/30(月) 23:25:51
>>1113
あなた達が誰かわからないけど、何か不快な思いされたならごめんなさい。休めるといいですね。+2
-1
-
1120. 匿名 2019/09/30(月) 23:26:32
辻ちゃんは自宅で家族と食べたらいいじゃん
学校である必要ある?
家族で食べたいなら学校じゃなくていいと思うけど?+7
-1
-
1121. 匿名 2019/09/30(月) 23:27:43
>>1115
早死にしちゃったのは可哀想だけど
離婚は親のせいだね
可哀想に+1
-4
-
1122. 匿名 2019/09/30(月) 23:28:31
>>1117
子供の頃自分がお弁当だったから、同じようにできたらいいなってだけで押し付けるつもり全然ないけどな。学校が決めたことなら従うし、自由なら自分が好きなようにやるし。一方的に毒親って決めつけてディスるのはなんかよくわからないよ。+4
-2
-
1123. 匿名 2019/09/30(月) 23:29:04
今年は雨で平日開催だったから、子供たちは給食で親たちはテントで食べたけど、寂しかったなぁ〜
みんなで持ち寄って毎年食べるからみんなメニューが今年は大人向けでした。+0
-3
-
1124. 匿名 2019/09/30(月) 23:29:37
私らの時代はおばさんになったらあかんで+0
-0
-
1125. 匿名 2019/09/30(月) 23:30:17
>>1113
バカにはしてないよ
大変ですねってだけ
休める人はそれだけ努力してるんだと思うよ+1
-2
-
1126. 匿名 2019/09/30(月) 23:30:41
>>1073
まぁ、そうだね 自分で決めたんだしね うちは目と鼻の先にしてよかったわ+4
-1
-
1127. 匿名 2019/09/30(月) 23:34:15
私の時は運動会5月か9月にやってたけど今の子もそうなの?
今の時代だったら熱中症とかが心配
10月くらいの涼しい時がいいんじゃないかと思う+4
-0
-
1128. 匿名 2019/09/30(月) 23:34:35
>>1090
別に先生も気にもかけてくれなかったよ。なんだかんだで先生も忙しかったし。適当に教室で校庭見ながら食べてたよ。+2
-0
-
1129. 匿名 2019/09/30(月) 23:35:34
>>1
髪型は子供っぽいのに化粧がマダム+11
-0
-
1130. 匿名 2019/09/30(月) 23:35:37
このトピ画の写真、吉岡里帆に似てる。
+1
-3
-
1131. 匿名 2019/09/30(月) 23:36:19
みんな辻ちゃんみたいに子供何人もいてわいわいしながら家族で楽しくお弁当食べられるわけじゃないし、今はそういう家庭の方が少ないと思うから別になくしていいと思う
+6
-0
-
1132. 匿名 2019/09/30(月) 23:36:38
>>1114
小袋に詰めてまではしないけど、普通にグミの個包装アソートパックとか袋キャンディとか買って子供同士で交換させてる
私調べでは小学生には明治果汁グミとあわだまが割と人気
塩サイダーキャンディは子供には刺激が強すぎて失敗だったw+3
-0
-
1133. 匿名 2019/09/30(月) 23:40:55
私は運動会のお弁当、あまり嬉しくないわ
作るのは一向に構わないしむしろ好きなんだけど、ここ数年で児童が増え過ぎてグラウンドにスペースがないのよね…+5
-0
-
1134. 匿名 2019/09/30(月) 23:40:56
>>999
喧嘩中にごめん、水筒に氷水用意していくと冷えたの食べれるよ、今年冷やしトマトしたらそれが最高だった。+0
-0
-
1135. 匿名 2019/09/30(月) 23:41:19
>>905
ほんと思う。親だって悠々自適に孫の面倒見れるくらいに辻ちゃんが稼いだんだよね。+18
-1
-
1136. 匿名 2019/09/30(月) 23:42:51
もう運動会でお弁当一緒に食べるなんて
娘達成人してるけど、あの子達の頃からなかったよ
まだ残ってる地域があるんだね
親がビールとかアルコールを持ち込んだり
ゴミ問題もあって中止になったりもするんじゃないかな
自分が子どもの時は親や近所に人と食べたけど
時代は変わっていくんだろうなぁ…
+6
-0
-
1137. 匿名 2019/09/30(月) 23:45:08
小学校の運動会はお昼までで終わるけど、終わった後に残って家族で弁当食べてもOKにしてくれてるよ。これなら弁当派も納得するんじゃないかな?
でも、95%くらいは帰宅してるけど。ジジババも見にきたりしてるから、さくっと外食する家族が多いみたい。+6
-0
-
1138. 匿名 2019/09/30(月) 23:45:43
>>322
お弁当めんどくさい親がお弁当以上に
手間かけるイベントなんてやるのかな?
と、ふと思った。+5
-1
-
1139. 匿名 2019/09/30(月) 23:46:15
>>1127
うちの市は10月初旬に大きな祭りがあって、中にはそれに出る子(先生が出ることもある…)もいるからってことで、公立の小中学校は5月に運動会やってるよ
幼稚園保育園は10月中旬から下旬の所がほとんど+1
-0
-
1140. 匿名 2019/09/30(月) 23:46:15
私は面倒くさいと思うタイプだけど年に一回だし無くせと迄は思わないなぁー。文句言ってる人ほど子供何人も産んでそう、+4
-3
-
1141. 匿名 2019/09/30(月) 23:48:34
>>1138
お誕生日とか七五三とかかな?+1
-0
-
1142. 匿名 2019/09/30(月) 23:50:21
そりゃ自分の親をフルに使ってるもんね、ホントに羨ましいよ〜いい環境だと思うよ!4人も産んですごい!ただ言わせてほしい、「ブログ書いてお金ジャラジャラ入ってきて、親にも頼れたらそりゃ子沢山やってけるよ!」
いいなぁ〜芸能人って。+10
-2
-
1143. 匿名 2019/09/30(月) 23:51:33
>>1125
努力しても休めない人もいるんじゃない?
頑張ったってシフトを組むのは自分じゃないものね
希望は出しても通るとは限らないんじゃない?
休めない人は努力してない なんてこと無いんじゃない????
それこそさ、色んな職種の人がいるんだもの
自分の物差しではかったって測りきれない
横からだけど最後の
休める人はそれだけ努力してるんだと思うの に
少し違和感覚えたので
+8
-0
-
1144. 匿名 2019/09/30(月) 23:51:33
>>1141
外食で済むからかな?
なるほど。+3
-0
-
1145. 匿名 2019/09/30(月) 23:52:14
>>17
両親が私に無関心で運動会と知ってても来ないような両親だったからいい思い出どころか一人でコンビニで買ったパン食べろと言われて一人で食べてたら見かねた友達の親が一緒に食べようって言ってくれたけどすごく惨めで恥ずかしくて苦痛だった。
家庭環境とかによっていろんな家庭があるしいい思い出ばかりでは無いしむしろ運動会は無くなっていいとすら思う。
+14
-2
-
1146. 匿名 2019/09/30(月) 23:52:43
>>1
4人も産んで頑張っているんだからいいじゃん
お手伝いあって感謝……
私には出来ないしスゴい事だと思うな👍+8
-7
-
1147. 匿名 2019/09/30(月) 23:53:25
私も続けて欲しいなぁ。
めんどくせーと思いながら作ってたけど6年生の運動会終わったら間前の日から仕込んだり睡眠時間けずって作ってくれてありがとうって言われた時本当に嬉しかった
でも放置子は1人でコンビニおにぎり食べてる姿見たら難しい問題だなって思ったよ
+5
-1
-
1148. 匿名 2019/09/30(月) 23:54:03
最近「辻ちゃん頑張ってると思うよ」派みたいのが多かったけど…やっぱ嫌いだわ〜
というか、お金もあって、親に頼れる環境が羨ましいわ。
辻ちゃん、余計な事発信しない方がいいって。そりゃ4人の子育て凄いけどさ、あなたみたいに恵まれた環境で子育てしてる人ばっかじゃないんだよ。+12
-0
-
1149. 匿名 2019/09/30(月) 23:55:14
>>1145
そんなクズな親の元で育っちゃったらそうなるよね
でも手間もお金もかけてあげれる家庭が合わせる必要ないと思う
クズな親を恨んでね+9
-7
-
1150. 匿名 2019/09/30(月) 23:56:21
>>1148
恵まれた環境の人を僻む人って多いもんね
本当に醜いと思う+4
-4
-
1151. 匿名 2019/09/30(月) 23:57:54
>>1141
七五三w年一どころか一生に一度か2度しかないもんね、そりゃ頑張れるね+4
-0
-
1152. 匿名 2019/10/01(火) 00:00:07
子どもの立場なら七五三より運動会のお弁当頑張ってくれた方が嬉しいw+9
-2
-
1153. 匿名 2019/10/01(火) 00:01:59
>>1
バカバカしい女
そもそも
異常気象で予測不可能な天候や
親無し子,外国人の子へのイジメ等で
弁当持参出来ない子供が多い昨今の
事情把握して拡散してるのかね
金欲しくて話題作りにしても
今回ばかりは辻に腹立つわ
+19
-14
-
1154. 匿名 2019/10/01(火) 00:05:16
宅配ピザとかマクドナルドでいいじゃんね!!友達居なくて親が来れなくてもピザ、マクドナルドなら一人で食べたい!!一人で楽しめそう+15
-2
-
1155. 匿名 2019/10/01(火) 00:05:55
運動会のお弁当ワクワクタイムが無くなったら寂しいな。自分はいい思い出として残ってるから尚そう思います。年1なら頑張れます!
子供の学校は5月開催、お弁当あり、やや時短で、お弁当食べた後に児童がのんびりする時間は無いです。
運動会を11月くらいに変えて欲しいとは思ってます。+5
-7
-
1156. 匿名 2019/10/01(火) 00:06:24
>>1154
賛成!
お弁当作らずにすむし子どもたちもそっちの方が嬉しいよね+7
-2
-
1157. 匿名 2019/10/01(火) 00:08:22
>>1153
そんな子うちの学校では見たことない。
外国人の親御さんもお弁当作ってきてて運動会楽しんでるよ。+8
-3
-
1158. 匿名 2019/10/01(火) 00:09:24
>>914
プライベートで
行けばいいと思う。+6
-2
-
1159. 匿名 2019/10/01(火) 00:10:25
>>1154
町内の運動会みたいに、
屋台が出たら良いのになぁ〜って思う。+1
-0
-
1160. 匿名 2019/10/01(火) 00:14:20
お弁当作ってあげたいとはならないのか…+6
-3
-
1161. 匿名 2019/10/01(火) 00:16:45
>>1148
自分も稼げば?+3
-0
-
1162. 匿名 2019/10/01(火) 00:17:54
大変って人は冷食とかデリバリーで良いんじゃないの?休み云々も結局親同士の見栄の張り合いみたいでみっともない。 そういう意識って子供にも伝染するんだよね。+1
-2
-
1163. 匿名 2019/10/01(火) 00:19:33
ケータリングとかだと商売や不正が横行してスポーツという一番の目的がないがしろになるし、先生方が忙しくなってかわいそうだし、バカ親の出番や楽しみがなくなるのはかわいそうだよ+2
-1
-
1164. 匿名 2019/10/01(火) 00:22:52
結局は見栄張りたいだけよ
子供のためじゃない+15
-1
-
1165. 匿名 2019/10/01(火) 00:28:15
仕事がとか気候が…とか色々言い訳するのはちょっとなぁ。子供の為にやれる事、しかも年に一度だし文句言わずに作ればいいのに+5
-8
-
1166. 匿名 2019/10/01(火) 00:28:26
>>24
お弁当な癖かと思った
お弁当無くせね+0
-0
-
1167. 匿名 2019/10/01(火) 00:33:05
自分たちの幼稚園、小学校、中学校の運動会は楽しかったなぁーなんかカオスな空間ではあったけど(笑) その頃に戻せとは言わないけど お弁当無くして欲しくはないかな
+2
-3
-
1168. 匿名 2019/10/01(火) 00:39:05
いざ無くなると寂しい気もするけどそれは自分の時代にはあったから当たり前の事でこれからの子供達が経験しなくても何の問題ないと思う。あー寂しい、思い出がーってのは経験した人の思い出ありきだし。+8
-0
-
1169. 匿名 2019/10/01(火) 00:41:14
>>1157
横だけど貴方が見たこと無くてもそういう子は居ますよ。私の周りでは。+5
-0
-
1170. 匿名 2019/10/01(火) 00:43:45
給食でもいいと思う。そもそもいつも給食なんだからさ!
そしたら、親にお弁当持たせてもらえない子も親が来れない子もそこでつらい思いしなくてすむ!
いつも給食だから、家族でお弁当食べたいって気持ちもわかるけど。
遠足とかは、学校外で昼食だから、給食無理でお弁当なわけで、運動会って学校でやるのだから、給食でいいと思ってきたよ。+8
-0
-
1171. 匿名 2019/10/01(火) 00:46:29
うわぁ〜DQN親に成り果ててる
自分の事しか考えてない
片親で来れない親だっているのに+11
-3
-
1172. 匿名 2019/10/01(火) 00:46:54
そもそも保護者の参加をなくせばいいよ
親が来られなくて悲しい思いをする子がいなくなる
親だって休みにわざわざ弁当作る必要もなくなる
+15
-3
-
1173. 匿名 2019/10/01(火) 00:49:16
>>1154
B級グルメとかの屋台を出店させたら楽しそう。+6
-0
-
1174. 匿名 2019/10/01(火) 00:49:58
運動会って必要?+6
-0
-
1175. 匿名 2019/10/01(火) 00:52:25
最近秋でも暑いから衛生管理むずかしいしね。
風が吹けば砂と一緒に食べるし、沢山作ってもたいして食べないよ、子供本人は。高学年は忙しいからデザートだけ食べて居なくなるし。太陽熱いしだなんだでホント嫌。昼までで2日やればいいやん。+3
-0
-
1176. 匿名 2019/10/01(火) 00:54:55
屋台て…
小学生の運動会だよ?
親が来られない子が~と言ってるのにおかしいじゃん
親が来られない子は屋台で買えないから可哀想だね+6
-0
-
1177. 匿名 2019/10/01(火) 00:57:00
フツーに運動会の日、給食出たりした事あるよね?なんか、なぜだか知らないけど、あったもん+4
-0
-
1178. 匿名 2019/10/01(火) 01:00:21
この人私立に通っていたらこんな事発言出来る?結局はマウントをとっているようにしか見えないんだけど。公立だからこそ色々な家庭環境があるよね?その中で教職員も頭悩ませて対応していると思うよ。普段からネットニュースに上がる保護者がいたら学校側もその他もしんどいって。自分の金儲けに他人巻き込むなよ+9
-1
-
1179. 匿名 2019/10/01(火) 01:03:40
まあブログのネタが減るもんね。でも1人でやって下さーい+9
-0
-
1180. 匿名 2019/10/01(火) 01:05:16
給食になっているところや教室で子どもたちで弁当を食べている学校なのに親子で食べさせろ!って言うならおかしいけどそうじゃないじゃん
辻ちゃんの学校は親子で弁当なんでしょ
それが辻ちゃんには幸せと感じていて、これからも続いて欲しいと言ったことの何がいけないんだろう+3
-6
-
1181. 匿名 2019/10/01(火) 01:15:39
ここでガル民がギャーギャー騒ごうが、辻ちゃんの方が勝ち組だからねー!+0
-11
-
1182. 匿名 2019/10/01(火) 01:20:32
子供が熱中症にならないならお弁当いくらでも作るわ。
お弁当云々の前に一日中子供達が日差しにさらされてるの忘れるなよ。
日陰にいられるやつの話なんか聞けるか。
命あっての思い出。+3
-0
-
1183. 匿名 2019/10/01(火) 01:20:51
私、独身だし辻ちゃんアンチじゃないけど、これはなんか思いやりがなくて腹立つわ。
あなたみたいに、枕営業や整形でのしあがって、プライベートをブログで切り売りしてる有閑マダムばかりじゃないの。
地味だけど社会に必要な仕事でお弁当つくるのはきついお母さんやシングルファーザーもたくさんいるの。
ほかの人に押し付けないで。+11
-1
-
1184. 匿名 2019/10/01(火) 01:20:56
>>7
性格わる+9
-4
-
1185. 匿名 2019/10/01(火) 01:26:22
自分が子供の時嬉しかったけどな。
自分の為に両親が休みとって前の日からお弁当作ってるの見ていると明日の運動会頑張ろうとかドキドキしてたけどな。
家族みんなでお弁当食べることある?+0
-4
-
1186. 匿名 2019/10/01(火) 01:37:47
お弁当家族揃って食べれる子なら、
普段から充分幸せに暮らせてるよ。
やり過ぎなくらい子供時代イベントだらけじゃない。日本人。ひとり親の子供は
日常でも寂しい想いしてるんだし、
運動会の想い出、解るけど、寂しい子を優先してあげたいと想う!うちは恵まれた方だけど親大変なのに作ってくれていまおもうと申し訳なく思う…。
辻ちゃんのこの発言嫌だな…
こういうこと発信するのやめて欲しい。
このファッションといいなんなんだこの人
+9
-1
-
1187. 匿名 2019/10/01(火) 01:46:30
>>4
よくガルちゃんで涼しげな美人だったと書かれてるねw+2
-1
-
1188. 匿名 2019/10/01(火) 01:56:03
正直、無神経な意見だと思った。
辻ちゃんは手伝ってくれるお母さんがいるし旦那の杉浦太陽だって手伝ってくれる。
けどみんながみんなそうじゃない。
今の時代片親、共働き家庭多いし祖父母や親戚が遠方の人だって多い。
中には親がいない子供だっているしいても作ってくれない、運動会に見に来てくれない親を持つ子もいる。
毎日仕事や家事があるだけでもすごく大変なのに朝早起きしてお弁当を作るのは疲労はんぱないよね。
環境が恵まれてる人が簡単に言っていいことじゃないしその立場の人たちのことを考えてから発言したら?+11
-1
-
1189. 匿名 2019/10/01(火) 02:01:46
>>41
高学年では毒親とご飯食べるの嫌で人が少ない教室で一人で食べてた(兄弟は親と一緒)
他にも数人家族と食べてない子いたなー
寂しくはなかったし家族と食べる人達は外だったから気楽でよかった
ただそういうのが嫌な子もいるだろなーとは思う+2
-0
-
1190. 匿名 2019/10/01(火) 02:04:18
運動会自体いらない
今の時代、共働き家庭や片親家庭多いし親がいない子供もいるしもしなんらかの事故やトラブルが起きた時にモンペがすぐ騒ぐし病気等で参加できない子もいるんだから配慮すべきだよ
やるメリットあるの?+3
-2
-
1191. 匿名 2019/10/01(火) 02:14:34
子どもが毎年楽しみにしてるから運動会はいる
いらないって言ってるのは運動嫌いな子と大人の勝手な意見でしょ
配慮すべき、メリットないでしょで運動会止めさせる方が立派なモンペだわ
親が来られない子も昔よりたくさんいるし、逆に来てほしくない子もいるしそんなの各々の環境
弁当作るのがーとか色んな問題がーって結局大人の都合ばっかり押し付けてるだけ+0
-6
-
1192. 匿名 2019/10/01(火) 02:20:56
>>860
分かります。少し違うけど通ってる保育園では母の日のお手紙とか工作プレゼントとかやりません。こうやっていない・出来ない側にばかり合わせていくんだなぁと思います。+3
-4
-
1193. 匿名 2019/10/01(火) 02:21:01
下の子達連れて、炎天下の下4時間は辛いし
頑張ってる子供達も長引くと熱中症が心配…
かと言って、タープとかも今は学校側も張らせてくれないですよね。
天気が微妙で分からず、でも作らない訳には行かないからじじばば入れて8人分のお弁当を朝4時前から起きて作ったのに、
7時前から降り出してきて
中止のお知らせメールが来た時は泣きそうになり心折れた。
しかも2年連続で軽くトラウマ。
今年から運動会昼までで教室で子供達だけで食べて帰宅するシステムになり、場所取りの必要もなくなって、純粋に運動会が楽しみになったのも事実。+3
-1
-
1194. 匿名 2019/10/01(火) 02:23:43
子供が成人済みです。思い出すと幼稚園、小学校六年間一度も運動会見に行ったことないけど別に困ったことないなあ(°_°)
子供が見にこないでーって恥ずかしがるし私は生まれつき腕が片方なくて子供が嫌な思いさせないように実母か旦那が毎年行ってた
お弁当も実母か旦那が作っていたし写真もビデオも二人が撮ってくれていたからそれを見ていたなあ
学芸会や文化祭、体育祭、球技大会はなんとか変装して見に行ってたけど確かに運動会のお弁当作りもそうだけど他の行事に比べて負担が特に多いよね+1
-0
-
1195. 匿名 2019/10/01(火) 02:38:19
インスタで#運動会って調べたらお弁当の写真あって見てため息ついた
こんな可愛いやつ、おいしそうなやつ絶対作れないし絶対無理なんだけど
業者が作ってるの?
本当に無理
不器用以前に料理一切作れないし早起きしたくないしこれいくらかかってるの?
作ってる人すご過ぎない?
私ならオードブル頼むわ+4
-1
-
1196. 匿名 2019/10/01(火) 02:38:56
>>1105
ホントそれ!今年から親子のお弁当がなくなり
前日からお弁当食べる為の場所の確保に行ったり、
朝4時前から起きて
開催されるかも分からない微妙な天気の心配しながら両親、義両親も含めた大量のお弁当作ったりがなくなり、
ママ友みんな大喜びしてたわ。
こんなにゆったりした気持ちで運動会当日の朝
子供と話しながらゆっくり朝ご飯を食べて、
純粋に運動会だけを楽しめる経験したらもう戻れない。
+7
-1
-
1197. 匿名 2019/10/01(火) 02:43:39
>>67
訳あり家庭のために時短になったんじゃないから
子供いない?
学校から熱中症などの考慮って説明なかった?
+5
-1
-
1198. 匿名 2019/10/01(火) 02:44:03
>>116上の小さいミニオンはこういうかまぼこだよ!切るだけでデコ弁風になるから、誰にでも真似できるよ!スーパーで200円くらいで売ってる。+4
-0
-
1199. 匿名 2019/10/01(火) 02:45:07
家庭の事情でお弁当持って来れない子もいるだろうからね
年に1回ぐらいなんだから無くさないで欲しいって思うのは幸せな家庭だからだよ+2
-0
-
1200. 匿名 2019/10/01(火) 02:45:58
子供、小学生だけど1度も運動会に行ったことないや
本人はパパがばあばじゃなきゃやだーってうるさいし
別に写真やビデオ見ればいいしわざわざ見に行く程でもないし
弁当も旦那か親が作ってる
私が作ったやつよりパパの弁当がいいらしいし
運動会より学芸会の方が好きだなあ
今年も張り切ってて微笑ましかったなあ
来年で6年生だし最後だから見にいくか悩んでる+1
-0
-
1201. 匿名 2019/10/01(火) 02:46:01
家族で弁当囲みたいならピクニック行けば?
+18
-6
-
1202. 匿名 2019/10/01(火) 02:50:00
>>1181
なんで、辻ちゃん勝ち組なの?
辻ちゃん嫌いとか何にも思わないけど、恐らく年収は我が家がはるかに越えてる自信ある
+4
-11
-
1203. 匿名 2019/10/01(火) 02:54:37
>>1202
じゃああんたんちも勝ち組なだけでしょw+6
-0
-
1204. 匿名 2019/10/01(火) 03:09:59
化粧が古臭い+8
-1
-
1205. 匿名 2019/10/01(火) 03:10:49
>>1195
インスタにあげるシステムがなければ
もっと手抜きだと思います。
映えの為に作ってる方も多いのでは?
友達家族とかと食べたけど、
意外とみんな普通のお弁当ですよ!
真ん中の1番上とか、盛り付け凄いし美味しそうだけど、オニギリとか見ると
インスタの為にやってるのかなーって思ってしまう。。+16
-3
-
1206. 匿名 2019/10/01(火) 03:19:58
転勤族だけど学校行事やその雰囲気って本当に地域によって学校によって
かなり違うんだよね
早朝から場所取りに並んで手作り弁当が当たり前ってところもあったけれど
場所は町内会ごとに既にテントがあるから並ぶ必要もなく近くのほか弁屋で
オードブル注文が多いってところもあったな
また自前のテント張ってそこでジジババも含めてキャンプ並みのお昼してる人が多いってとこもあった
希望者は教室で食べる(仲いい子同士で食べてる子も多かった)ってところもあったよ
行き過ぎでなければどんなスタイルでも特別視せずにそのご家庭にあった方法を認める風潮がいいなと私は思う
子供が楽しい思い出作れればそれでいいんじゃない?+5
-1
-
1207. 匿名 2019/10/01(火) 03:25:26
>>38
私が通っていたことがある埼玉の小学校も子ども達は教室で食べた事があったなぁ。25年も前だけど。
母が弟産んで入院中だった時は助かったと思う、父。
普通の弁当はできても運動会弁当は無理だっただろうし。
私も母がいないことを気にせずにすんだ。
でも、母の運動会のお弁当を食べた記憶もあるんだよねぇ。
先生がお弁当作ってきてあげてる子がいたらしい。今ほど食べ物にうるさくない時代だったしね。遠足とか先生が作ってくれてたみたい。そういうのもあって途中から変わったのか、ただ低学年は午前で競技が終わって親のところに行っていたのか。記憶が曖昧。+5
-0
-
1208. 匿名 2019/10/01(火) 03:39:27
春や秋お弁当持って家族で公園とか動物園に
小さい頃から行ってるから
運動会の弁当が給食に切り替わってもそっか位にしか思わなかったです。
自分も小さい時に、動物園で家族でお弁当食べた事、
秋に公園のアヒルに母のサンドイッチのパンをあげた事。花見でお弁当食べた事と
運動会以外もたくさんお弁当の思い出がある。
昼挟むと熱中症が心配だから午前中で終わらせて
お弁当は気候がいい時に、家族でいくらでも食べたらいいと思います。
気候のせいにしてとか言う方もいるけど、
あんなに学校からの搬送のニュースがやってるとやっぱり命が大切です。+9
-2
-
1209. 匿名 2019/10/01(火) 03:41:20
運動会もお弁当もなくさなくていいよ
ここだとお弁当を作ってもらえない子の方に焦点が当てられてるけど、普段親が忙しくて一緒に過ごす時間が少ないけど運動会の時はお母さんが作ったご飯をお母さんと一緒に食べられるって子もいるんだよ+9
-8
-
1210. 匿名 2019/10/01(火) 03:56:49
親が小学校の教師で、小学校の運動会なんてほとんどブッキングしてお弁当は友達家族(ここも両親が教師)と一緒に食べてたわ 中高も親は運動会なんて来たことないけど特に悲しいとか思うことはなかったね
自分がお弁当作るようになっても特に思うことは何もなかったけど、家族と食べたお弁当の思い出は良いことかも知れないね
+5
-0
-
1211. 匿名 2019/10/01(火) 04:24:55
>>9
なぜそうなる。笑
自分で流石につくるでしょ。。+8
-6
-
1212. 匿名 2019/10/01(火) 04:34:30
ウインナーとミートボールだらけのお弁当の人にそんな主張されても、、、+14
-3
-
1213. 匿名 2019/10/01(火) 04:36:00
>>683
そーゆーのがウザいって言ってるの+3
-3
-
1214. 匿名 2019/10/01(火) 04:55:31
子ども四人でしょ?
年齢差しらないけどこれから高校と中学と小学校と幼稚園とかになったらどうするんだろう
四回作るのかな、運動会の弁当+7
-1
-
1215. 匿名 2019/10/01(火) 04:57:09
>>1195
運動会のお弁当というよりオードブルみたいな・・・+2
-1
-
1216. 匿名 2019/10/01(火) 05:16:54
>>10
運動も大事やで+8
-2
-
1217. 匿名 2019/10/01(火) 05:33:04
今月初めて娘が運動会でお弁当なんだけど、インスタて検索したらとんでもない量&見栄えバッチリなお弁当の写真ばっかりなんだけど、、、
ほんとに皆んなあんなすごいの持ってくるのかな?+1
-2
-
1218. 匿名 2019/10/01(火) 05:34:12
>>32
めちゃくちゃ偏ってるよね+2
-0
-
1219. 匿名 2019/10/01(火) 05:35:53
共働き時代だから親が集まるのも難しいのかな
子供の頃は、近所の仲良い家族と一緒に集まって食べたから楽しかったな
+1
-0
-
1220. 匿名 2019/10/01(火) 05:54:50
本当なの?、気分悪い
辻希美、お風呂でおしっこ告白「出ちゃう」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.google.com元モーニング娘。のタレント、辻希美(31)が3日放送のTBS系「有田哲平と高嶋ちさ子の人生イロイロ超会議SP」(後7・0)に出演。お風呂場でおしっこをすると暴…
+8
-1
-
1221. 匿名 2019/10/01(火) 05:57:29
>>1220
弁当語る前に、汚いことやめてほしいね。+6
-1
-
1222. 匿名 2019/10/01(火) 05:59:17
>>391
言い方、考えた方がいいよ。
手伝って貰うことが悪いとは誰も書いてない。人それぞれ出来る事と出来ない事があるんだから仕方がない。
ただ個人的な意見だけど、結婚する人は親とは別の世帯を構えるんだからある程度の覚悟はした方がいいと思う。親に手伝って貰うのを前提に子ども産んだり家建てたり、パート出る人が多過ぎ。自活してても自立してない人が目に付く。+7
-8
-
1223. 匿名 2019/10/01(火) 05:59:19
私の住んでる地域は自分が子供の頃から弁当だけど、昼食は児童達は教室に戻って弁当食べてたよ。保護者は近隣の飲食店へ行くからその日はとてつもなく混雑して運動会の日は大変。最近は授業も詰め込み過ぎて先生も対応に追われて、運動会の練習が先生も児童にも負担になってるし、熱射病の心配もあるから運動会は要らないのではないかと思う。代わりに体力測定の時を保護者に公開して自由に見てもらうのでいいんじゃないかな…+4
-1
-
1224. 匿名 2019/10/01(火) 06:01:27
>>1202
辻家の年収いくら?+1
-0
-
1225. 匿名 2019/10/01(火) 06:02:36
>>391
親早くに病気だから。
かんげんくんも運動会寂しかったって。
そういう人の気持ち考えなよ。+18
-2
-
1226. 匿名 2019/10/01(火) 06:03:03
>>1220
キモい+5
-0
-
1227. 匿名 2019/10/01(火) 06:04:37
日曜日も働くお母さんが増えて来まして、わが子の学校では先生と食べてます
その子にとって良い思い出になると良いのだが…+4
-0
-
1228. 匿名 2019/10/01(火) 06:07:13
>>983
近隣の幼稚園はそれです
大きな公園で開催→お昼で終了→帰りたい人は帰る、残りたい人は残る
良いと思う+3
-0
-
1229. 匿名 2019/10/01(火) 06:07:20
>>1158
運動会の雰囲気含めてなんだけどね。
そんなに作りたくないの?
今は冷凍食品とか種類豊富だしお弁当屋さんのオードブルとかも豪華でお手軽だし良いじゃん!と思うけどなぁ…+2
-2
-
1230. 匿名 2019/10/01(火) 06:13:41
友達のご両親がすごく多忙な人で、マックを渡されて注意うけてた
でも母がベジタリアンで毎回精進料理みたいな献立を食べてた私はすごく羨ましかった!
人それぞれで用意できればいいけど、時代がかわって減っていく流れなのかもね+0
-0
-
1231. 匿名 2019/10/01(火) 06:14:36
>>975
きっと勉強ばかりさせて自分の子供は運動できないタイプなんだと想像つくわ。+4
-6
-
1232. 匿名 2019/10/01(火) 06:17:58
髪型がすごい+4
-0
-
1233. 匿名 2019/10/01(火) 06:18:11
運動会はあり続けてほしいし、お弁当もあっていいと思うけど
祖父母の観覧はもう無しでもいいんじゃないかと思う。祖父母来ないだけで弁当作りが本当にラク。
そして足腰悪いからって敬老席行かないで椅子みたいの持参で座ってる、けどそういうことされると後ろの人見えないよ。やめてほしい。、+8
-0
-
1234. 匿名 2019/10/01(火) 06:28:04
この人の場合は運動会のお弁当もyou tube にあげてお金稼ぎ出来るんだからさ、そりゃ無くして欲しくないんでしょうよ+8
-1
-
1235. 匿名 2019/10/01(火) 06:38:39
マック、モス、スーパーの惣菜、お弁当屋さんの弁当、コンビニのサンドイッチ、見かけるよ
何も毎日そればかり食べさせてるわけじゃなし、介護で夜勤明けで運動会に来る人も多いから私は応援するよ+3
-0
-
1236. 匿名 2019/10/01(火) 06:44:55
私が4年生くらいからお弁当を教室で食べるようになったよ。理由はわからないけどその頃から少数ではあったけど母子家庭の子や親が来られない子もいたからかな。+3
-0
-
1237. 匿名 2019/10/01(火) 06:54:39
毎月1回とかだとさすがにしんどいけど、1年に1回なら、家族全員のお弁当作りは頑張れる。
子供たちも楽しみにしてるし。
でも、雨降って順延順延…はキツイ(笑)+6
-0
-
1238. 匿名 2019/10/01(火) 06:58:26
>>1233
辻さんも敬老席で観ていてかなり迷惑だったとか+3
-0
-
1239. 匿名 2019/10/01(火) 06:58:54
なにこのイラつく顔!+5
-1
-
1240. 匿名 2019/10/01(火) 07:14:55
運動会のお弁当なんて面倒くさい意外の何者でもないけどなぁ…+2
-3
-
1241. 匿名 2019/10/01(火) 07:15:57
>>10
運動会だるいけどなくなって欲しいはやりすぎだよねー、でも熱中症が心配だからもうこの際地域によってバラバラにしたらいいんじゃないかと思う。
私は九州住みで10月でめっちゃ暑いので開催11月でもいい気もする🙄+6
-0
-
1242. 匿名 2019/10/01(火) 07:18:06
時短運動会に
live viewingの運動会
うちの方は子供は弁当を子供だけで
教室で食べるスタイル。寂しい。
どんどん味気ない運動会になってく
母子父子家庭が増えてるからとか
背景にあるらしいけど年1の運動会
有給取れない程忙しい仕事って何だろ?
言い訳じゃないの?そもそも昔から
そんな子は仲良い友達の家族と一緒に
食べてたしそれを可哀想とするのも
逆に何だかなって思う。
昨今広告が不快とか盆踊りの音が
うるさいとかそんな一部への配慮の為に
色々変える必要は無い
+2
-6
-
1243. 匿名 2019/10/01(火) 07:18:09
無くなるのは寂しいとおもうけど
実際やったら大変そうだよね。
雨が降れば翌日に延期。休めない家庭とか多そう。+3
-0
-
1244. 匿名 2019/10/01(火) 07:20:22
保育園の運動会が、市の体育館借りて3月でした
屋内だし午前だけだしちょうど良かった
簡単に、先生が呼ぶ方向に走るだけだったり、練習もそこまで辛くなかったと思う
小学校では難しいだろうけど、運動場で1日がかりよりも負担が少なくて良いなと思った+1
-0
-
1245. 匿名 2019/10/01(火) 07:22:23
自分は作りたくないけど、運動会のお昼ごはんの時間懐かしいなぁ…。母のお弁当食べたいなぁ…。アラフォーだけど。+0
-1
-
1246. 匿名 2019/10/01(火) 07:24:08
ライブビューイングみたいに、高齢者や参加が難しい方も画面で見れたら良いね
そんな時代も来るかもね+0
-0
-
1247. 匿名 2019/10/01(火) 07:25:37
>>507
長内ってなんですか?+0
-0
-
1248. 匿名 2019/10/01(火) 07:25:50
>>1160
腐って腹壊したらどうしようの心配の方が作ってあげたい気持ちより大きいわ+5
-0
-
1249. 匿名 2019/10/01(火) 07:27:25
つか延期の時前日に決めてくれたらいいのにその日の朝にならないとわからないってあれなんなのかね??
弁当作ってないといけないし、なかったらまた作らないといけないし拷問やろあれ+4
-0
-
1250. 匿名 2019/10/01(火) 07:28:00
>>1162
年1くらい親が作ってやれよって言ってる人いっぱいいたよ+0
-0
-
1251. 匿名 2019/10/01(火) 07:28:59
>>1248
わかる!めっちゃ気を使う!
気になるから前日の作り置きもできないし弁当の方にも保冷剤軽く入れてる+3
-0
-
1252. 匿名 2019/10/01(火) 07:29:02
>>22
旦那もいつも家に居るのかw+7
-0
-
1253. 匿名 2019/10/01(火) 07:30:16
仮に辻ちゃんがどうしたらみんなが認めてくれるのだろうか+1
-4
-
1254. 匿名 2019/10/01(火) 07:30:22
小さい頃からあまり色々な同級生を見てなくて、一応親が料理ある程度作れる人で、イベントごと好きで、自分の子供の友達家庭も一部の幸せな人としかつるまなかったら観察力も想像力も思慮深さも中々身につかないというのがよくわかる。+4
-1
-
1255. 匿名 2019/10/01(火) 07:32:54
土曜日の仕事を他の人に頭下げて代わってもらったのに雨で延期になったらと思うと毎年ヒヤヒヤするんですよ+8
-0
-
1256. 匿名 2019/10/01(火) 07:33:30
小学生のうちは、お弁当あったほうがいいなと今になっても思う。+7
-1
-
1257. 匿名 2019/10/01(火) 07:35:35
家族でお昼を食べる事には賛成だけど、共働きの家庭も多いし、朝5時に起きて弁当作り、前日に準備する親御さんの負担も大きいよね。しかもPTAは運動会お手伝いあるから、当日は誰よりも早く学校へ行かないといけないし。
ケータリングオードブルやコンビニ弁当でも良いのでは?と思ってしまう。運動会のお弁当→手作りが定番、当たり前のような雰囲気。コンビニ弁当なんか持っていったら、手抜きだと周りから思われる。この、雰囲気どうにかならないのか?!
最近、我が家はおかずは手作りで、おにぎりはコンビニで当日の朝買って学校に行きます。本当に楽になりました!+13
-0
-
1258. 匿名 2019/10/01(火) 07:35:54
嫌なのは弁当作りじゃなくて、マウンティングなのですよ
母親どうしの年に一度のリア充発表会なのですよ+3
-5
-
1259. 匿名 2019/10/01(火) 07:37:17
来年は欧米式を取り入れたい
サンドイッチを家で作らず材料持ってくやつ+1
-0
-
1260. 匿名 2019/10/01(火) 07:37:53
センチメンタル(自分の幼少期の思い出を子供たちにも体験させてあげたいだけ)
たった1日のことなのに、お弁当づくりもできないの?(みんな、そんなことできますけど)
↑学校側の負担が激しいから、やめたほうがいいということもあるんじゃないですかね?
そんなに「子供たちの思い出のために!運動会にお弁当を!」という強い考えをお持ちなら、まず、1年でいいからPTAの本部役員やってみてほしい。
+6
-3
-
1261. 匿名 2019/10/01(火) 07:38:11
電車で席譲る話も含めて、言ってること自体はいいことなんだけど、普通に働いて通勤してる人とか、働きながら子育てしてる人の生活や時間、お財布を想像もできない辻ちゃんが言っても何の説得力もないんだよね+9
-0
-
1262. 匿名 2019/10/01(火) 07:38:50
もうこれからは全校生徒とその家族参加で牛追い祭りからのバーベQにしようぜ
+1
-2
-
1263. 匿名 2019/10/01(火) 07:39:14
>>163
それ広い画だね!
他に磯辺揚げ1本弁当
ハム3枚弁当とかあるよね
>>元ネタは
奥さんが旦那とケンカした翌日の弁当だよ
全部 その同じタッパ+0
-0
-
1264. 匿名 2019/10/01(火) 07:40:17
白米だけ持参してみんなでカレー作って食べるとか(それが競技)
ナンも可+2
-1
-
1265. 匿名 2019/10/01(火) 07:42:05
>>163
本物のタコさん入ってますやん+3
-0
-
1266. 匿名 2019/10/01(火) 07:43:22
弁当はベイベ!おにぎりでもいんじゃない
オーイェス!愛情で勝負+0
-0
-
1267. 匿名 2019/10/01(火) 07:45:24
>>1242
よその家族と楽しそうに見えてるだけかもよ。
余計虚しくなる。なんでうちは誰も来てくれないんだろうな って。+5
-1
-
1268. 匿名 2019/10/01(火) 07:46:26
>>1157
あなたの所だけが基本なのか
全体的に視野広げて考える事が出来ないの?!
まさか‥
虐待死のニュース一切知らないのかね
父親参観日とか随分前に無くなってるよ
てか子供いる歳かな
もう孫いる世代な気がするわあ+3
-3
-
1269. 匿名 2019/10/01(火) 07:47:19
>>10
個人的にはなくなってもいい派。
子ども時代は爆破したいくらい嫌だった。
炎天下に練習きついのに徒競走ではビリだし。
ダンスはすこしずれると名指しで叱られて。
親が見にも来ない時間の開会式の練習に何時間も炎天下立たされて「先生の見栄のために…」と思ってた。+14
-2
-
1270. 匿名 2019/10/01(火) 07:48:21
間違ってること言ってないんだろうけど、何故だろう?こんなにイラっとくるのは・・+3
-0
-
1271. 匿名 2019/10/01(火) 07:50:27
ウーバーイーツで出前とれ+4
-1
-
1272. 匿名 2019/10/01(火) 07:55:25
かなり負担。
お弁当もだし、
運動会=義家族がくる。っていうこの流れが。+6
-1
-
1273. 匿名 2019/10/01(火) 07:57:04
弁当なくなるの嫌だと思ったけど、なくなったらそれはそれですごく楽だろうなぁ。+3
-0
-
1274. 匿名 2019/10/01(火) 07:58:56
辻も杉浦も暇だから学校行事何でも参加できるでしょ。杉浦なんか子供達より夏休み長いしw+12
-0
-
1275. 匿名 2019/10/01(火) 07:59:24
私もお弁当楽しいし無くなって欲しくないと思うけど、もし自分がシングルで前日までフルに忙しく働いてて当日観に行く人も自分1人でママ友無しっていう環境だったら切実に無くなって欲しいと思う。+8
-2
-
1276. 匿名 2019/10/01(火) 08:04:57
>>28
ケチすぎません?笑+3
-0
-
1277. 匿名 2019/10/01(火) 08:05:10
運動会自体無くしちゃえば?と思う
台風や熱中症予防で5月になったけど、ハッキリ言って準備不十分で酷いから
秋に自治会を含めた運動会(町民体育祭と呼ばれてます)があるから、それで良いと思う
運動面でしか目立てない子が可哀想というけど、普段の体育や部活でもヒーロー的存在になれるし、球技大会とかスポーツテストとか案外目立つ場面も多いはず
かえって、勉強面でしか目立てない子の方が、活躍できる場が少ないと思う
+4
-4
-
1278. 匿名 2019/10/01(火) 08:05:41
>>1253
メディアにでない
専業主婦になる
フリフリ卒業
自分はかわいいアピール卒業
ブログ卒業+6
-0
-
1279. 匿名 2019/10/01(火) 08:16:21
>>17
運動は大の苦手で、運動会も雨で中止になれと思ってたけど、母親の作るお弁当は楽しみだったな。
今みたいにインスタ映えなお弁当じゃないけど、タコさんウインナーとか、可愛いピックを使ってくれたり…。色んな家庭環境があるし、仕事してると弁当の準備も大変だし、わかるんだけどね。+10
-0
-
1280. 匿名 2019/10/01(火) 08:20:13
>>9
たまたま辻ちゃんのユーチューブみたけど、同じ弁当作ってたから、お弁当は辻ちゃん本人が作ったんだと思うよ。
+4
-3
-
1281. 匿名 2019/10/01(火) 08:26:26
家族で一緒に食べられる子はそれでいいけれど、子供の同級生に親がお弁当用意してくれないから運動会に参加できない子がいる事を知って切なくなった。
その子は遠足も参加してないらしい。
外部に出る遠足なら仕方がないけど、親御さんや親族が来られない子もいるんだし、教室で給食でもいい気がする…
運動会に家族で輪になってお弁当食べられる子は、運動会じゃなくてもピクニックとかでもできるよ。
運動会の後お食事に出かけてもいいんだし。
多様化を認めろって声高に言う社会なのに、こういった肝心な事が多数派におされるのはみていて悲しくなる。+11
-1
-
1282. 匿名 2019/10/01(火) 08:43:32
>>391
転勤族、親は飛行機の距離
ワンオペ育児、手伝ってもらうなんて考えた事がないわ〜
世間を知らなすぎるにも程がある
+10
-0
-
1283. 匿名 2019/10/01(火) 08:51:53
>>1280
きんぴらは婆さんじゃないの?+4
-0
-
1284. 匿名 2019/10/01(火) 08:52:03
そういえば辻のお母さんが経営のハンバーガーショップはまだやってるの?+3
-0
-
1285. 匿名 2019/10/01(火) 08:52:44
>>1274
ほんと。世の中のお父さん杉浦みたいに暇人じゃないのよ。+9
-0
-
1286. 匿名 2019/10/01(火) 08:55:01
>>1253
見た目がブリブリでも頭が超絶悪くても弁当がソーセージだらけでも別にいいけど、他人に迷惑をかけないでほしい。いつだって自分たちさえよけりゃいいって考えだから頭にくるのよ。+7
-1
-
1287. 匿名 2019/10/01(火) 09:08:26
運動会のお弁当人んちのはやけに美味しそうにみえるんだよなー!
お弁当のおかずを作るのはいいけど、詰めるときに台無しになる...
コツが知りたい。+3
-0
-
1288. 匿名 2019/10/01(火) 09:09:30
>>387
すごくわかる!そんな時代じゃないってコメントいっぱいあるけど、いま現在小学生子育て中でそりゃ仕事より早起きしてお弁当作りは大変だけど運動会は楽しみに思ってるのに、時代じゃないってどういうことだろ。6年生の組体操とか毎年自分の子じゃなくても感動して泣いてる保護者いっぱいいるよ。
387さんの言う通りと思った。結局親が親同士のつきあい面倒くさいだけなんじゃないかと。子どもも学校の中で頑張ってるんだから親も多少無理してでも他の保護者と普段からコミュニケーションとるようにしておけばお弁当とか関係なく純粋に成長を見られて楽しく過ごせると思うんだけどな。子どものための運動会であって、親のためではないからね。+4
-0
-
1289. 匿名 2019/10/01(火) 09:13:33
できる立場だから反対してるんだよね
できない所から「じゃあうちのも作ってよ」とか言われたらすぐ逃げそうね+2
-0
-
1290. 匿名 2019/10/01(火) 09:15:07
>>1282
両親は海外、家にはおばあちゃんだけっていう友達もいたわ+3
-0
-
1291. 匿名 2019/10/01(火) 09:17:48
親がこれない子どもに配慮して、途中から生徒は教室で食べるようになったんだけど、色々と意味がわからなかったわ
高齢の親に申し訳なくて自分の種目が午前中で終わるならそこでもう帰ってほしかったくらい+1
-0
-
1292. 匿名 2019/10/01(火) 09:18:20
>>402 そんなの気にしてたら子育てできないって。私も無視してくるママいるよ!気分悪いけどさ、とりあえず挨拶して無視されてまでがデフォと思っておこ。
+0
-0
-
1293. 匿名 2019/10/01(火) 09:19:25
>>1220
汚ない+0
-0
-
1294. 匿名 2019/10/01(火) 09:25:40
>>1279
同じく
共働きで忙しかったから自分のために時間を割いてお弁当を作ってくれて家族みんなで食べられるっていうのがすごく嬉しかった
その分悲しい思いをしてた子もいたんだろうけど、大半の人は文句を言いながらも運動会に楽しい思い出が1つはあるんじゃないかな+2
-2
-
1295. 匿名 2019/10/01(火) 09:47:14
町内会と合同ての賛成だわ
出たい人は出て、応援したい人は応援、役員やりたい人が役員やれば良い
うちの町内会なら出店でたこ焼きとか焼きそばとか200円で売ってるし
なんか楽しそう
+0
-1
-
1296. 匿名 2019/10/01(火) 09:56:56
>>1254
本当だね。
子供の頃に辛い思いをしてない人って思慮深さが足りない。+4
-1
-
1297. 匿名 2019/10/01(火) 09:59:15
>>1267
うん、だからなんでそんな一部の為に
大多数が気使わなきゃならんのって話
忙しい芸能人ですら仕事休んでるのに
年1運動会どうしても休めない有給も
取れないって何の仕事だよ
休む気ないだけだから。
そんな家庭に考慮考慮する必要ない+2
-5
-
1298. 匿名 2019/10/01(火) 10:01:52
>>1258
ちょっとわかる。
去年まで弁当あったけど、屋根だけのテント?とかテーブル&チェアのキャンプ用品たくさん持ってきて広げてワイワイやってる二家族がまさにそんな感じたったわ。
+3
-1
-
1299. 匿名 2019/10/01(火) 10:08:03
>>1231運動は大事だけど運動会はいらない~
半日体育の授業のほうが無駄なくからだ動かせるんじゃない?
待機してる時間長すぎ+1
-2
-
1300. 匿名 2019/10/01(火) 10:09:37
小学校の時共働きで忙しい子が一人でお昼食べててかわいそうだったな
うちの母が食べてね、っていれてあげようとしたけど遠慮して離れちゃった+1
-1
-
1301. 匿名 2019/10/01(火) 10:11:40
>>1297
うちの旦那シフト制の仕事で昼勤と夜勤が繰り返される仕事なんだけど、4勤2休のローテーションで盆休みも無し。
昼勤に当たったら絶対休めないから出れない。
運動会で休む人も誰もいない。
今まで仕事休んだのはインフルエンザとヘルニアで動けなくなった時だけだよ。
世の中にはそんな仕事だってあるんだよ。+5
-0
-
1302. 匿名 2019/10/01(火) 10:15:36
まぁむしろ芸能人の方が時間の都合は付けやすくない?
レギュラー番組持ってなければスケジュール空けとくなんて容易いように思うけどね。+4
-0
-
1303. 匿名 2019/10/01(火) 10:24:51
まあ、気持ちは分かるけどさ。
影響力ある立場で、このご時世に家族揃ってと余計な一言付けるから叩かれるんやで。+5
-1
-
1304. 匿名 2019/10/01(火) 11:13:57
>>1301
じゃあまぁそういう子達だけ集めて先生とお弁当食べればいいのにね。+1
-4
-
1305. 匿名 2019/10/01(火) 12:02:23
>>1304
先生つっても全員じゃないけど、お昼はお昼で忙しいよ。午後の準備で。ライン引き直したり。+5
-0
-
1306. 匿名 2019/10/01(火) 12:38:41
年一の運動会くらい休んでやれよ
可哀想だわ
それで都合つけて休んでる人もいる中で
自分のために休みたいからって運動会は参加できないウチの子が可哀想だろって言われても…
子供は親を選べないんだな
可哀想だなとしか
子供には反面教師にしてもらいたいね+6
-1
-
1307. 匿名 2019/10/01(火) 12:45:58
午前だけとか午後だけとかにして平日にやってほしい
そんなに大イベントにしなくていいよね+2
-1
-
1308. 匿名 2019/10/01(火) 12:52:33
>>1301
有給休暇もない会社なの?
義務化されてるのに?
存在するなら相当のブラック会社
そもそもそんな運動会の為にわざわざ
有給使うつもりも無いって事でしょ
わざわざ休むつもりもないけど
子供が1人でご飯は可哀想って
ゴネた人達のせいで今の感じですよ+2
-1
-
1309. 匿名 2019/10/01(火) 12:56:35
給食にしろ給食にしろって言うけど給食のおばちゃんだって自分の子どもの運動会行きたいやろ
+6
-2
-
1310. 匿名 2019/10/01(火) 12:59:01
>>1308
有給は子供のためには使わないんだよ
そんな旦那咎めるもなく当たり前のように運動会を批判だもん
お察しの夫婦+4
-3
-
1311. 匿名 2019/10/01(火) 13:04:27
>>1288 本当にその通り
結局親が面倒臭がってるだけなんですよね
普段から少しでも全員とは言わず
せめて自分の子が仲良くしてる子の
親と位関わりを持てば仕事で行けない
事情があったとしたら子供に自分の分は
持たせて一緒に食べて貰って良い??
って言うのなんて容易い事ですよ
ママ友付き合いも面倒臭い
弁当作りも面倒臭いって
親として子供が少しでも悲しい惨めな
思いをしないように努力するのが親でしょ+3
-1
-
1312. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:54
子どもの頃引っ込み思案で運動音痴で運動会大っ嫌いだったけど、家族で食べるお弁当だけは楽しみだった
でも、時代の流れとともになくなるこは仕方ないと思う
自分が経験したから子どもにもって考えは、自分と子どもだけで成り立つことにしか通用しないよね
家族でお弁当にこだわってるだけなら代わりにピクニックでも行ってみんなでお弁当食べればいいだけの話+1
-2
-
1313. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:47
>>1311
相手の親が迷惑かもとかは考えないのかな?+1
-1
-
1314. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:18
子どものためなら早く起きてのお弁当作りも保護者との付き合いもやれよ親として当然だろって意見も分かるけど、結局自分が運動会で子どもの成長見れて感動するから続けてほしいって感じだよね
子どもが楽しみかどうかはその子によるし
+0
-4
-
1315. 匿名 2019/10/01(火) 13:38:32
>>1311
その前に休んでくれ
有給って義務だよね
有給すら取れないとかそんな会社でよく子供作るよね+0
-2
-
1316. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:19
>>1313 1晩泊めて下さいって
言ってる訳でもないのに
だから普段からママ友付き合いとか
ちゃんとしておけばね
普段から仲良くしてて付き合いもあって
子供同士も仲良いママ友が
お昼ご飯一緒に食べて貰っても
良い??って言われて迷惑がるって
相当な性悪でしかない+2
-0
-
1317. 匿名 2019/10/01(火) 14:38:39
>>1316
私は親しき仲にも礼儀ありと思うから、家族の団欒を邪魔しちゃ悪いなぁと思って言えないな。仲良いママはいるし、多分そのママもイイヨイイヨって言ってくれるだろうけど、気遣わせちゃうのは申し訳ない。+1
-0
-
1318. 匿名 2019/10/01(火) 16:00:34
>>1281
私、辻ちゃんの子供達が通ってる小学校の古ーい卒業生だけど、お弁当は教室だったよ。
今27歳になった息子も卒業生だけど、同じくお弁当は教室。
因みに、ソーラン節は息子の1つ上の学年から。
当時居た先生が物凄くいい先生で、その先生がソーラン節に惚れて運動会で生徒に教えたの。
ちょっと話は反れてしまいましたが、多分お弁当を親と一緒にってなったのは少子化だからかな?+0
-0
-
1319. 匿名 2019/10/01(火) 16:08:42
>>1317
そうだよね
自分の子供の年一の行事だもん
人様の手を借りずとも自分達で有給取って子供に寂しい思いさせないくらいできるよね+2
-3
-
1320. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:26
>>1308
うち両親教師だったから、私の運動会にこれなかったよ。+6
-0
-
1321. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:25
でも辻ちゃんも子ども4人分の運動会弁当作って(しかも写真に残る)これ言えるんだからそれはすごいと思う
私なら材料運ぶだけで嫌になる+1
-3
-
1322. 匿名 2019/10/01(火) 21:30:01
>>1308
義務化されてきちんと取れるようになるなら、労働基準監督署なんてとうの昔に無くなってるでしょ。+4
-0
-
1323. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:50
>>1157
見た事ないけどニュース見てると想像つくよ。+0
-0
-
1324. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:10
>>1157
あなたが知らないだけ。
学校側もそんなプライベートな事公表するわけないでしょ。
辻ちゃんの意見も分かるし、自分の経験や自分の子供を見ていても子供の楽しみである事も分かるんだけど、運動会でそれができる家庭は、運動会以外でも出来るよね。
私も子供の同級生にお弁当用意できないから休む子がいなかったら気がつかなかったと思う。
親の責任ではあるけれど、学校行事なのに全員が参加できないベースがあるのは問題だと思うんだけどね。
私は運動会の日も給食がいいと思う。
給食を作る人も大変だろうとは思うけどね。
天気の関係で延期が続き平日に運動会になった為に給食だった事あるけど、問題なかったよ。+4
-2
-
1325. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:18
自分は楽しかったよ子供時代
でも親になった今はただただ面倒で憂鬱+0
-0
-
1326. 匿名 2019/10/01(火) 23:22:34
とっくに無い。公立なんて無いのがほとんどだと思ってた。+0
-0
-
1327. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:59
え、ていうか私の子供の頃から、家族で弁当では無いわ。2,30年前だよ?
普通に朝自分の弁当持ってって、生徒は教室でみんなで食べる。ていうか、家族で弁当ってちびまる子ちゃん世代(50年前)くらいでしょ。+1
-0
-
1328. 匿名 2019/10/01(火) 23:36:27
>>1327
地域による
アラフォーだけど、小学生の時は教室でお弁当だったけど、
嫁いできた今の地域は家族と一緒に食べる地域。
生まれ育ったところは県庁所在地まで車で1時間半かかるど田舎で、今いる地域は古くからの政令指定都市。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する