-
1. 匿名 2019/09/30(月) 09:12:42
インスタでは「運動会でお弁当を家族で食べると言う決まり…ずーっと変わらずあり続けて欲しいなぁと私は願います」とつづり、ハッシュタグ(#)つきで「#運動会 #お弁当 #家族でシート敷いて輪になって食べる #この決まり #この先無くなりそうで怖い #運動会のお弁当は家族揃って食べつづけたいな」と拡散した。
近年、運動会は授業時間確保や、昼食の弁当を作る保護者の負担を減らす目的などもあり、半日で終えるなど“時短運動会”化が進んでいる。家族で弁当を囲む運動会の風景も様変わりしつつある。
+159
-1572
-
2. 匿名 2019/09/30(月) 09:13:06
うさぎ生きてたね!!+578
-22
-
3. 匿名 2019/09/30(月) 09:13:39
内容より顔が気になる+1859
-16
-
4. 匿名 2019/09/30(月) 09:13:39
昔の涼しげな顔が良かったなあ+1607
-13
-
5. 匿名 2019/09/30(月) 09:13:40
そりゃ、あなたのように母親が大量に作ってくれる人はいいわよね+2691
-147
-
6. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:01
外で食べるお弁当って美味しいもんね🍙+1305
-105
-
7. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:06
ご家族で毎年ピクニックでもしたら良いかと+1939
-87
-
8. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:14
ブログネタなくなるからってやめてwww+999
-40
-
9. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:42
>>5
辻ちゃんのお母さんがお弁当作ってくれるんだー
ブログもトピも見ないから知らなかった。
それなら楽でいいね。+1316
-105
-
10. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:46
今時は運動会そのものがいらないって声も大きいからね【運動会】必要か不必要か徹底討論girlschannel.net【運動会】必要か不必要か徹底討論私は子供の頃から運動会が大嫌いです。 理由は言うまでもなく運動が苦手だからです。 なぜ、小学校で頭の良さを1位から最下位まで公開することなど絶対にないのに、足の速さを1位から最下位まで大勢の前で見せる必要があるので...
+1141
-34
-
11. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:51
大変だけど運動会のみんなでお弁当ってやっぱり楽しいもんね+1044
-314
-
12. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:54
働く時間が拘束されている人には大変なのを理解して頂きたい。+1706
-164
-
13. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:59
時代で変わっていくよね
温暖化で真夏日並みの気温の時に外にずっといるのも熱中症になりそうで不安だし+1600
-11
-
14. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:04
>>2
えっ!ほんとうに!?出てきた!?+182
-6
-
15. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:14
こういう問題に芸能人がしゃしゃらない方が利口だと思う。+897
-26
-
16. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:15
中学は学校配給の仕出し弁当だった。
+487
-14
-
17. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:15
少数派かもしれないけど、私も辻ちゃんに賛成だよ
大変だけど、後で振り返るといい思い出だからなくなってほしくないな!+704
-559
-
18. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:25
ブログの写真より可愛い
老けないね+25
-94
-
19. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:34
あなたみたいに親が世話焼いてくれる家庭ばかりじゃないのよ。
世間と時代の流れを勉強すれば?+1274
-230
-
20. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:38
早起きして作るの大変だけど子供がお弁当も楽しみにしてるから私も無くすのやめて欲しい派+766
-320
-
21. 匿名 2019/09/30(月) 09:15:54
そりゃYouTubeに運動会弁当の動画あげてるくらいだもんね(笑)
廃れたら動画ネタ無くなる+634
-42
-
22. 匿名 2019/09/30(月) 09:16:10
辻ちゃんみたいに、旦那や自分の親がいつも家にいてくれて家事育児のサポートしてもらえるみたいな恵まれた環境にいる人はまれだからね
核家族で共働きだと長時間の運動会やお弁当作りが負担だっていうのも分かる
+1207
-40
-
23. 匿名 2019/09/30(月) 09:16:14
作る人はずっと作るだろうし、オードブルなり買う人は買う。
その家庭のやり方でいいんじゃないかなぁ。+863
-9
-
24. 匿名 2019/09/30(月) 09:16:17
ついこの間のガルトピではお弁当なくせコメントがプラスばっかりだったよ
なんかせつないわ+450
-52
-
25. 匿名 2019/09/30(月) 09:16:25
今、運動会半日の所が多いの?びっくり!
子供が小学生までは家族で応援一緒に
お昼食べてたなぁ〜+365
-23
-
26. 匿名 2019/09/30(月) 09:16:56
>>12
大変だよね
でも子どもの思い出を作ってあげたい気もするよね
難しい〜+414
-22
-
27. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:05
大変な人もいるだろうけど小さいとき凄く嬉しかったから私も続けてほしいなって思う
仕事が有るのもわかるよ。でも毎日じゃないし子供の1年に一度の行事くらい休める社会であってほしいと思ってしまう+686
-83
-
28. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:05
ガス代や電気代が消費税で10パーセントになるのだから、運動会の弁当無くしていいと思うよ。消費税無かった時代とは違うのだから。+45
-144
-
29. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:07
お弁当作るの大変なら仕出し弁当やピザでもよくない?
何でも中止にするのは子供が可哀想だよ+454
-64
-
30. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:19
顔の仕上がりはこれで良いのか??+129
-9
-
31. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:46
半日で終わる幼稚園に通っていたので、入学した今年、初めての運動会のお弁当を今週末に作る…意外と量を食べないだとか、素麺がおすすめとか色々聞くけど悩む~。
+153
-7
-
32. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:50
>>24
ガルちゃん=世論じゃないから大丈夫だよ+183
-4
-
33. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:56
>>28
ガス代なんてそんな大差ないよ(笑)
さっきからお弁当に文句言ってる人?(笑)+171
-15
-
34. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:56
田舎住みだけど、隣町が運動会お弁当教室になったわ。うるさい親がいたんだろう。正直味気なく感じる+238
-40
-
35. 匿名 2019/09/30(月) 09:17:59
10月なのにまだまだ暑いから弁当が傷んで食中毒の方がこわい+380
-18
-
36. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:11
時代は変わるから仕方ないよ
フルタイムで働いてる人にとって負担になるのは事実だし、芸能人がとやかく口出し出来るような問題じゃない+341
-40
-
37. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:22
>>29
手作りじゃなくてもいいよね!
+166
-9
-
38. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:28
うちの小学校は子供は子供だけで教室で食べる(お弁当は作るけど)+372
-6
-
39. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:30
うるせー+42
-8
-
40. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:38
>>13
いつかまた運動会シーズンに猛暑がない時代になったらいいよね…+169
-2
-
41. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:42
訳あり家庭の子が増えたから仕方ないかも。
離婚して母子家庭や親が運動会に来ない子も昔より明らかに多いし、出前頼んだり、ピザ注文したり、ビールまで飲んでドンチャン騒ぎしたり好き放題してる親も増えたし、廃止せざるを得ない学校側の気持ちもよくわかる。+549
-10
-
42. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:47
言いたい事は分かる。
でも今の時代皆がそんな円満な家族ばかりでは無いと思う。
したい人はすれば良いしコンビニ弁当の親子二人だけの家族が居ても良いよ。+420
-7
-
43. 匿名 2019/09/30(月) 09:18:53
小学校の時、家族みんなでお弁当食べるのが凄く楽しかった。だからお弁当作り大変だけど頑張ってた作ってるよ。
+139
-43
-
44. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:02
この時間はフルタイム共働きが少ないから辻ちゃん寄りが多そう+102
-10
-
45. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:11
>>28
どういうこと?笑笑+34
-2
-
46. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:17
母親いなかったから嫌だったわー
父親と2人で買ってきたお弁当食べるの切なかった+476
-6
-
47. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:19
娘の小学校は既にPTAで弁当中止になって運動会は午前中で終わるようになってたよ。+216
-3
-
48. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:22
っチッ、せっかく4人目産んだのに、弁当ネタ無くなったら商売あがったりじゃん!
家でBBQしても炎上する(それはそれで美味しいけど)し、ピクニックなんて面倒だし。
これからメンテ代かかりまくるってのにぃ!+261
-80
-
49. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:35
>>16
中学はいいと思うのよ。思春期反抗期にわざわざ親と食べたくないだろうし
せめて小学生のうちは一緒にお弁当食べたいなあ+289
-45
-
50. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:46
年に1回だから作るのは別にいいんだけどね、今運動会がよく行われる5月と10月の気温がだいぶ高いという事は考えないといけないよね
昔と同じようにやっていいことと良くないことがあると思う
衛生面でも、熱中症対策としてもね+223
-6
-
51. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:49
>>28
なんの関係が……+29
-3
-
52. 匿名 2019/09/30(月) 09:19:51
シングルマザーも逆も別居してる人も
土日休みではない人も祖父母が近くにいない人も
かなり増えたからもう仕方ないのかもね
親が来れない子も多くなってきたし
各家庭で楽しむこと増やすしかない+193
-3
-
53. 匿名 2019/09/30(月) 09:20:13
>>28
2%上がっただけでお弁当作るのがキツくなるほど貧困な家庭は少数派だと思うよ。+110
-6
-
54. 匿名 2019/09/30(月) 09:20:18
子供目線だとどうなんだろうね
親と友達とお弁当って楽しいだろうね+9
-7
-
55. 匿名 2019/09/30(月) 09:20:26
>>28
一万円でも200円しか大差ないのに変わらないわ
しかもどちらにしろ9.9割が運動会の日は給食でないよ。持参して子供達は教室で食べるか時短で家で食べるかの違いです+56
-3
-
56. 匿名 2019/09/30(月) 09:20:36
マイナスつきそうだけど私も辻ちゃんに賛成!
去年からお弁当が親子別々になっちゃって、私の周りもお母さん、子供たち皆悲しがってるよ。今年は“大人だけだったら別に作らなくていいよね”って人も増えてシートの上でコンビニ弁当食べてる人や家に帰る人もいたわ+37
-37
-
57. 匿名 2019/09/30(月) 09:20:41
小学校狭いからなぁ。
親子で食べれるスペースないから、お昼は子供は教室で食べて、親は一旦家に帰って食べてるよ!
下の子小さいし、助かってる。+110
-2
-
58. 匿名 2019/09/30(月) 09:20:55
時間と手間かけて弁当作れる親がいる家庭が減ってきてるから、消滅していくのも時代の流れだけど、私は、親が専業主婦多かった40代だけどその頃は、キャラ弁みたいなのなかったし、せいぜいリンゴをウサギにしたり、ウインナーをタコにするくらいの弁当だったから今の弁当合戦がちょっとおかしいと思うよ
+196
-1
-
59. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:12
>>1
これいつの顔+131
-1
-
60. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:29
うちの小学校は保護者がお弁当食べるスペースが圧倒的に足りてないから、みんな一度帰宅して午後から子供が出る競技を時間合わせて見に行くって人が多い
ので、お弁当はいつも子供一人分だけだから全然余裕だ。
でも家族分とかになると確かに大変。
フルタイムで勤務してるお母様が家族分のお弁当5時起きで用意するとか、ちょっとげんなりしてしまうよね。+120
-2
-
61. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:37
共働き夫婦、ひとり親家庭、
いろんな家族の形があるから
午前中で済むならそれに越したことはないと思う
家族で休日に
ピクニック行けば良いんだからね。+157
-15
-
62. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:41
>>1
うちは親が放置気味で運動会とかも昼は家族と弁当って決まりの為、昼休みだけ義務でくる人だった。
酷い時はみんな親と昼食タイムなのに、うちは全然来なくて1人でずっと校門前で待ってて寂しくて涙が出るぐらい本当辛かった。いろんな家庭があるからその辺の配慮もして欲しいな。親はルールに合わせてどうにでも出来ても子供は親に従うだけで無理だから。+260
-6
-
63. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:44
親がお弁当を作ってくれて、運動会終わった後の片付けも他の親がやってるのを無視して家族で写真撮ってたりしてたらね
運動会で疲れるってことがわからないんだろうね+99
-6
-
64. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:45
>>41
親がはしゃいでるのは本当に迷惑よね。
同じ顔触れだからリーダーの女の子の名前から取って○ちゃん軍団って呼ばれてるわ。+106
-3
-
65. 匿名 2019/09/30(月) 09:21:51
家族で出掛けたピクニックで披露すれば良いじゃん+29
-5
-
66. 匿名 2019/09/30(月) 09:22:02
もうバレてるよ
イオンで惣菜買って母親に家事育児丸投げな事+119
-11
-
67. 匿名 2019/09/30(月) 09:22:25
訳あり家庭基準になる所がなんか違うと思う
訳あり家庭のお子さんを軽んじるって意味ではないよ
でもそこ基準にしてなんで古きよき風習を無くしちゃうのか。おかしいと思うんだよね+22
-15
-
68. 匿名 2019/09/30(月) 09:22:25
お弁当無しの午前中の運動会で充分だわ+124
-9
-
69. 匿名 2019/09/30(月) 09:22:31
>>28
どうした笑 色々大丈夫???+16
-0
-
70. 匿名 2019/09/30(月) 09:22:55
>>58
親の見栄でしょ?あるいはインスタの為。笑+65
-3
-
71. 匿名 2019/09/30(月) 09:22:55
うちの学校は運動会は午前中で終わりだけど、運動会終了後運動場と体育館は解放して、お弁当食べたい人はそこを使って良いようになってるよ。家で食べる人はそのまま帰れる。このシステムいいと思う。+139
-2
-
72. 匿名 2019/09/30(月) 09:22:59
忙しいならオードブルでもいいと思う
外で家族で食べることがまたいい思い出になる+30
-5
-
73. 匿名 2019/09/30(月) 09:23:00
今年の5月末の運動会は高温のために弁当なしになった。
それでも予想外の暑さで競技短縮して更に早く終了したよ。
練習期間なんかを合わせると、子供達にかかる負担は大きくなる一方だね。+64
-0
-
74. 匿名 2019/09/30(月) 09:23:03
午後は家族でそれぞれ食事にお出かけしたいから!+12
-1
-
75. 匿名 2019/09/30(月) 09:23:24
共働だと確かに運動会の時間も、お弁当の準備も負担にはなるだろうけどさ
家族行事に参加できるような働き方ができる社会になってほしいなと思うわ。
働くことは大事だけど家族の時間ばっか犠牲にする働き方ってどうなんだろって思う。なかなか難しいけどね+67
-4
-
76. 匿名 2019/09/30(月) 09:23:40
昔は娯楽がなかったから運動会へのウエイトは大きかったと思う!色んな要素を内包してた。
でも今は時代が変わって、普段からイベントや娯楽ありすぎて、目まぐるしい。
家族も核家族化してて結構家族でお出かけとかするし。
極端かも知れないけど運動会なくてもいいと思う。+76
-14
-
77. 匿名 2019/09/30(月) 09:23:42
>>5
自分で作るとこYouTubeにあげてるよ?
お母さんが手伝う時もあるだろうけど
自分で頑張ってるのに何でもかんでも
お母さんが作ってるって思われたら嫌じゃない?
+675
-128
-
78. 匿名 2019/09/30(月) 09:23:48
年に1回位頑張れよ、、我が子だろうが+23
-24
-
79. 匿名 2019/09/30(月) 09:23:53
運動会の時は学校が全校生徒分+家族の分も集金して発注するとかどう?
お弁当作らなくていいだけでも親の負担は減るよね。笑
作りたい人は作ればいいし。
私専業主婦やってた時でさえ、可愛いお弁当作るの苦手だから運動会はちょっと憂鬱だった。笑+9
-5
-
80. 匿名 2019/09/30(月) 09:24:07
>>63
運動会の後片付けなんて全員の親がやる!?役員だけじゃない??+32
-8
-
81. 匿名 2019/09/30(月) 09:24:07
>>3
いつの写真か分からないけど
まだ辻ちゃんの面影がある
+40
-0
-
82. 匿名 2019/09/30(月) 09:25:18
大変なのはわかる
でも年に1回、しかも他所の子のお弁当じゃない、自分の子供と家族のお弁当を作るくらいそこまで大変かな
何も全品手作りじゃなくて冷凍食品でも買ってきたの詰め替えてもいいんだし
お弁当を親が用意してくれたって子供にとったら幸せだよ
我が子の幸せを学校のせいでやらされてる、無くしてって違うと思う+90
-23
-
83. 匿名 2019/09/30(月) 09:25:33
組体操やめたあたりから時短でお昼に運動会が終わり家で食事したよ
昔より人数も少ないし大人たちも若い人たちは
人見知りも多く?あまり行事というか苦手な人も多いから大人も良かったという人もいる
世代が違う人に聞くと、親子の踊るコーナーとか
親がリレーとかあったり親が何回か集まり大変だったみたい準備
今は事前に集まるのも嫌な人ばかりで時代とともに一応形だけ、成長見て感動して写真とり思い出が出来れば、と。食事はその後、ファミレスとかに移動+9
-3
-
84. 匿名 2019/09/30(月) 09:25:36
>>1
加護ちゃんとの合成写真みたいに見える+74
-0
-
85. 匿名 2019/09/30(月) 09:25:41
>>80
役員だけだよ!私去年役員やってて最後まで残ってたもん。
普通の親は運動会の途中で帰ってもいい感じだしね+21
-0
-
86. 匿名 2019/09/30(月) 09:25:49
辻ちゃんの過去、肉まん弁当???には衝撃だったwww+6
-0
-
87. 匿名 2019/09/30(月) 09:25:52
子供の頃運動会の時に家族でお弁当食べるの好きだったな。ただ時代で変わっていくものだし仕方ないと思う+9
-2
-
88. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:16
思い出 子供の楽しみ わかるけど働いてたら 運動会のお弁当キツイ 午前で終わるところうらやましいと思った
+6
-3
-
89. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:18
うちの地域だけかな?
昔から、運動会は午前中だけ。お弁当なし。
楽でいいよ〜!
振替休日もない。+45
-4
-
90. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:28
>>41
BBQやった親がいてひどかったよ。
インスタでしかみなかった光景が広がってた。
タープにガーランドやら電球飾って、あれは応援じゃなかった。ビニールシートの上に丸いでっかいもさもさしたラグ敷いてた。
それ以来おたよりに「ガスコンロ等の火気使用は禁止」って追加されてる。
BBQやった家庭なんて一軒だけだしまだ卒業してないし、自分だったらそんなおたより見るたび恥ずかしくて死にたくなるわ。+177
-0
-
91. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:44
子供は教室で食べるから、旦那と義両親と4人だけでお弁当食べてると「なんだこれ」とは思うw+106
-3
-
92. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:14
運動会なんか午前中に終わって欲しい
金と実親に丸投げできるやつが余計なことすんな!+65
-12
-
93. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:17
運動会以外でも家族でお弁当を楽しむ機会は作れるし、熱中症リスクを考えて時短運動会がいいな+17
-2
-
94. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:17
運動会弁当とかマジで勘弁。
うちのトコは最近おにぎりの注文に変わった。
とってもラクよ!だからそういうこと言うのやめて欲しい
庶民は辻ちゃんほど余裕がないのよ。+39
-9
-
95. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:37
私もそういうの好きだよ。
でも準備は大変だし熱中症心配だし時短運動会でいいよ。+30
-2
-
96. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:41
殺伐だね+9
-1
-
97. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:48
お弁当は無いなら無いで子供は受け止めると思う。
運動会の後に家族で温泉とか汗を流すコースとかやったら、それはそれで家族との楽しい思い出になると思う。+57
-0
-
98. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:52
>>80
横でごめんね
うちのとこは役員とか廃止して時短になるから
皆でやりましょう!となった。
雰囲気的に男性がやるけど。
役員皆やりたくないし。サッカーゴール移動とかテントとか。
先生は沢山やることあるし。+33
-2
-
99. 匿名 2019/09/30(月) 09:28:03
マンモス校なので、お弁当食べるスペースの確保が難しい〜との事で午前中・お弁当無しの運動会にはもう慣れた!下校は家族でしてその後レストラン!+49
-1
-
100. 匿名 2019/09/30(月) 09:28:03
>>79
大手じゃなくて地元のお弁当屋さんに発注すれば地域活性化だね!!+20
-0
-
101. 匿名 2019/09/30(月) 09:28:11
早朝から並んで 親達は場所取り合戦
その後は 撮影場所確保合戦
毎年凄いなーと思う。
うちはそこまで気合い入れてなかったけど
以前 撮影用に持参した脚立から
落ちた親御さんいて 意識なくて
救急車来た事あるよ。
それで終わるのが3時過ぎでしょ
予想外に暑いし
もうクタクタよ
子供うんぬんよりも 違う方への印象が強くかんじてしまう...+74
-0
-
102. 匿名 2019/09/30(月) 09:29:25
熱中症もあるからでは?午前中・弁当無しでいい+26
-0
-
103. 匿名 2019/09/30(月) 09:29:58
時代は余計な演目を削減して午前中に終わらせ、
親も生徒も教師も負担を減らす方向で動いてるんだよね
五月や10月でも熱中症が出る時代、暑さ対策もあって弁当はかなり嫌われるし
家族団らんなんか休日にやってろ花畑家族が
+84
-8
-
104. 匿名 2019/09/30(月) 09:30:45
旦那の実家では運動会の時の定番のおかずがあって楽しみだった〜って旦那が言ってて、うちの子の運動会では旦那がそのおかず作ってる。
こういうの良いなって思うからお弁当賛成派だな。今でも覚えてるくらい嬉しかったみたいだから。+12
-11
-
105. 匿名 2019/09/30(月) 09:30:51
今って挨拶しないように教えたりするわけで。
自転車も昔は名前、住所書くのは何かあったときに
誰のか分かるように、だったのに。
運動会だとセキュリティが緩むんだよ、当日。
学校側も殺伐として世知辛い時代、となるかもだけど、食事の思い出は家庭でやって、という感じでは+11
-2
-
106. 匿名 2019/09/30(月) 09:31:07
>>48
ふいたw
そうか、メンテ代ねw+37
-11
-
107. 匿名 2019/09/30(月) 09:31:54
お弁当、面倒だなーと思うんだよね
冷ます時間考えると、めっちゃ朝早くから作る事になるし
でも子供は運動会のお弁当はアレ入れて、これ入れて!ママの唐揚げが好き!って凄く楽しみにしてくれてて、可愛いなって思うんだわ
それだけをモチベにいつも作ってるわ+60
-2
-
108. 匿名 2019/09/30(月) 09:32:17
弁当ごっこは運動会以外でやってください+25
-9
-
109. 匿名 2019/09/30(月) 09:32:40
今年から猛暑の影響で子供だけ教室に食べる事になった。
時間も短縮されたし、親は簡単におにぎりとかにしたから朝が本当楽だった!
たかが年に1回だろって思うかもだけど…。+11
-1
-
110. 匿名 2019/09/30(月) 09:32:45
>>4
元々、地味だけど整った顔してたのにね。
輪郭と鼻がキレイなら、化粧でいくらでも美人になれたのに。+138
-0
-
111. 匿名 2019/09/30(月) 09:33:31
幸せな人って周りも同じように幸せだと思って価値観押し付けるよね+67
-4
-
112. 匿名 2019/09/30(月) 09:34:27
近くの小学校も午前中までになってた午後から放送聞こえなくなった
良いことだと思うまだまだ暑いし+24
-0
-
113. 匿名 2019/09/30(月) 09:35:21
午前中で終了だ弁当は要らんよ+23
-0
-
114. 匿名 2019/09/30(月) 09:35:54
ただでさえ子供の多い学校なので(校舎を増設)
校庭も狭くなり、保護者プラス祖父母までとなるとスペース確保をとてもカバー仕切れないとの理由で
だから競技中は保護者、全員が立ち見だもん、無理よ…お弁当までのスペース確保は、と学校側の判断+17
-0
-
115. 匿名 2019/09/30(月) 09:36:37
そもそも、運動会が嫌いな子が多くて。
例えばサッカーとか野球とかをするのが好きな子や
テレビでスポーツ観戦するのが好きな子はいるけど
リレー嫌い多いし徒競走も嫌いな子多いし
障がい物〜は、踏み台から落ちたら危険とか
飴玉を粉から探すとかパン食い競争は衛生的に駄目になり、祖父母が子どもたち夫婦と連絡取り合わない時代だから、喜んでる人はいるよ+16
-1
-
116. 匿名 2019/09/30(月) 09:36:58
>>22
こういう弁当広げてる見るの本当しんどいわ
キャラ弁とかやめたらいいのに
不味そうだし+68
-100
-
117. 匿名 2019/09/30(月) 09:37:29
30超えてこの髪型はやばいよ辻ちゃん
まだ加工されてるからよく見えるけど生はきつい+11
-2
-
118. 匿名 2019/09/30(月) 09:38:01
>>22
これは辻ちゃんががんばって作ったやつだね
ちょっと雑さが見えるから解る笑
お母さん作は本当に超綺麗過ぎて逆に解っちゃうのよねwwww+154
-5
-
119. 匿名 2019/09/30(月) 09:38:09
うちの学校は子供達だけで教室で食べてた
親は近くの人は家に帰って食べてたみたい
+6
-1
-
120. 匿名 2019/09/30(月) 09:38:16
私若くないけど運動会でも親とお弁当食べなかった子供たちだけで教室
そういう地域もあるから運動会のお弁当の思い出なんて別に要らないよ+21
-0
-
121. 匿名 2019/09/30(月) 09:39:02
それより祖父母禁止にして欲しい
マナーが悪いし人が多くなり過ぎて邪魔
イベント毎に来るけどどっちの親でもパートナーは大変でしょ+64
-7
-
122. 匿名 2019/09/30(月) 09:39:07
>>48
正解!!+33
-6
-
123. 匿名 2019/09/30(月) 09:39:17
自分さえよければいい、自分の立場以外何も考えられないクズ
なぜ弁当がなくなる傾向にあるのか調べて、解決策でも提示してから発言しろ
+27
-0
-
124. 匿名 2019/09/30(月) 09:39:21
>>12
年1なんだし…理解を求める事の強要はしんどいの理解頂きたい+215
-29
-
125. 匿名 2019/09/30(月) 09:40:05
>>5
ちょっと手伝ってもらうことはあっても、全部作ってもらうわけじゃないのにその言い方…
自分は親に育児何にも手伝ってもらったことないの?
私はよく手伝ってもらうからこんな嫌味言えない+535
-126
-
126. 匿名 2019/09/30(月) 09:40:15
私34歳の都心出身なんだけど、自分が子供の頃の小学校の運動会は子供達はお弁当は教室でクラスで食べてたよ。保護者は保護者で外で食べるなりどこかで食べて戻ってくるなりしてた。もしかしてその時代にしては珍しい?+8
-0
-
127. 匿名 2019/09/30(月) 09:40:36
昔は親子はもちろん祖父母とかに貴重な行事だったんだよね
親なら授業参観や自分達で元気な姿よく見てるし
祖父母とかは遠くからきて孫見て娘や嫁のお弁当を皆で〜と。
今ではそこまで、繋がり感じない姑関係多くない?
むしろ、姑側が嫁に気を遣うというか嫁に会いたい!孫に会いたい!とかではなくなったのでは。+8
-0
-
128. 匿名 2019/09/30(月) 09:40:50
お弁当作るのは構わないけど、教室で食べる、祖父母禁止の傾向は賛成
うちの地域の小学校はそうなってきてる
+22
-1
-
129. 匿名 2019/09/30(月) 09:41:19
子供の為に年に1度のお弁当も作れない位忙しい人なんて居るの?+7
-15
-
130. 匿名 2019/09/30(月) 09:41:21
お弁当作るのっていうより
家庭の差がそのまま出るからあの時間要らない
+36
-0
-
131. 匿名 2019/09/30(月) 09:41:23
あたしに辻ちゃんのブログ垢ください。毎日更新しますから。でもごはんは白飯梅干しやらカップ麺だからすぐバレるか?+4
-1
-
132. 匿名 2019/09/30(月) 09:41:27
家の子供の学校の運動会お弁当ないよ
子供のお弁当は作るけど教室で食べてるし、保護者達はお昼は一度外出てまた戻って来る仕組み
朝から並んでの場所取りも禁止
今年から午前中で終わることになった熱中症対策だって
+19
-0
-
133. 匿名 2019/09/30(月) 09:42:18
トピ画今の顔?+3
-1
-
134. 匿名 2019/09/30(月) 09:42:19
辻ちゃんのブログでうさぎは見たことないけどこのうさぎかな。+10
-0
-
135. 匿名 2019/09/30(月) 09:43:00
>>118
辻マスター現る+50
-1
-
136. 匿名 2019/09/30(月) 09:43:11
辻ちゃんの父親が飲食店勤務だかで厨房経験あるんだっけ?
今は辞めているのか辻ちゃんの手伝いをしている
(できる)状況なのかもしれないけれど、
それならキャンプに週末🏕でも、行ってお弁当作れば良いのでは?+21
-2
-
137. 匿名 2019/09/30(月) 09:43:17
なんでもかんでも無くなるのは寂しい+8
-9
-
138. 匿名 2019/09/30(月) 09:44:23
>>126
私京都だけどそうだったよ
家族と食べなかった
ってか親もそんな見に来てない+9
-0
-
139. 匿名 2019/09/30(月) 09:44:39
フルタイム働いてるけど運動会のお弁当位は作るよ。+15
-5
-
140. 匿名 2019/09/30(月) 09:44:50
そんな連絡取らなかったり会わない夫の親
運動会の時に、その関係で手作りのお弁当食べ合うのはお互いハードル高い!
相手もこっちも。孫いても孫も祖父母と普段会わない距離。だから、時短、ご飯は牛角、かココス、って流れの家庭がうちは多い+9
-1
-
141. 匿名 2019/09/30(月) 09:45:37
48才のオバサンですが、小学校の低学年の頃は持参した弁当を教室で子どもだけで食べていたし、高学年の頃は給食を食べていた。
子どもがいないので、みんなで食べている小学校が今だにあったのかと、このニュースで逆に知った。
+9
-1
-
142. 匿名 2019/09/30(月) 09:45:52
別に他人に見栄張ったお弁当作れなんてルールないんだからその家庭のお弁当またはなんかのテイクアウトとかで良いじゃん
みんな気にしすぎww+5
-2
-
143. 匿名 2019/09/30(月) 09:46:27
>>14
最近のインスタか何かで
少しだけ
二段重ねしたケージと水飲みホルダーが写ってたから
うさぎのやつだと思う!+18
-9
-
144. 匿名 2019/09/30(月) 09:47:11
いやいや、なくて良いよ。
皆んな色々事情がある。
家族でピクニックしたら良いよ。
運動会にこだわる必要なし。
+36
-1
-
145. 匿名 2019/09/30(月) 09:47:13
>>12
どうせ運動会の日は休み取ってるから、喜んで食べてくれるなら作ってあげたい+167
-3
-
146. 匿名 2019/09/30(月) 09:48:24
>>5
辻ってなんでこうも鬼女に執拗に叩かれるんだろ?
そしてそんな鬼女が辻のブログに日参して、辻の懐が潤うと。+290
-16
-
147. 匿名 2019/09/30(月) 09:48:26
家庭の色々な事情で子供のイベントがなくなるのは逆に可哀想な気がするけどね
運動会で1番楽しいイベントは私はお弁当だったよ+6
-3
-
148. 匿名 2019/09/30(月) 09:48:37
一度だけ生徒は教室、保護者とは別の昼食にしたら周辺のレストランが悲鳴をあげてしまったよう
あまりの人数と忙しさに苦情でもあったのではと
(企業のサラリーマンを相手にしているからね)
その後午前中、お弁当無しなおさまったわ!ホッ
+8
-0
-
149. 匿名 2019/09/30(月) 09:48:50
>>143
生きてはいないでしょ+24
-1
-
150. 匿名 2019/09/30(月) 09:48:55
辻ちゃん今回息子たち連れてって校舎が写ってるのに学校の前で写真投稿ページとりアップしてしまう
こういう性格、、直らないのかね
学校によっては、叔父叔母、兄弟人数関係なく呼べるよね
うちの学校は叔母とかは駄目になってるけど。
最近は運動会で成長を祖父母に見せる機会と考えない人多い
時代的に機械も増えてすぐ送れるし動画やアルバムも画像で。+9
-0
-
151. 匿名 2019/09/30(月) 09:49:22
母親が働く保育園は天気に左右されるから毎年大きな体育館を借りて運動会をやってたらしいんだけど今年はどうしても借りれなくて、この前保育園の庭で運動会をやったら保護者も園児も凄く喜んでくれてめちゃくちゃ嬉しかったって言ってた。+3
-3
-
152. 匿名 2019/09/30(月) 09:49:42
余計なこと言うのやめてくれないかな
辻はブログ用にお弁当作りたいだけだろ+33
-1
-
153. 匿名 2019/09/30(月) 09:49:45
運動会はお弁当が楽しみなのにね!+9
-9
-
154. 匿名 2019/09/30(月) 09:50:01
いつも斜めからのキメ顔だから、正面から見るとまだ何となく昔の面影がすこーしだけ残ってる気がする+5
-0
-
155. 匿名 2019/09/30(月) 09:50:15
年一のお弁当すらめんどくさいの?子供産むな笑+9
-19
-
156. 匿名 2019/09/30(月) 09:50:16
>>143
しかもあれ犬のでしょ、犬ももう一匹いないよね+47
-1
-
157. 匿名 2019/09/30(月) 09:50:28
無理して背伸びして良い学校入れたなら自業自得
無理して背伸びしてない普通の学校なら普通のお弁当で良いんだからそれ位作ろうよ
たまにマックとかオードブルの人も居るしそれはそれで良いと思うよ+7
-0
-
158. 匿名 2019/09/30(月) 09:50:30
うちの学校は、町内の業者が縁日みたいに出店をしてたな〜
焼きそばとか、ゴムの中に入った氷菓子売ってた。+5
-0
-
159. 匿名 2019/09/30(月) 09:51:05
どんな家庭があるかわからないから微妙といえばそうかも。お弁当を作る作らないじゃなくて、家族構成を考えたら色々あるよね。両親揃い、祖父母もみに来れるならいいけど、みんながそうじゃない。
だからお昼のお弁当の時間が苦痛な子供もいるはず。隣のテントでは両親、兄妹、祖父母で食べてるのに、うちは母親と二人だけで寂しい思ってる子供もいるはず。+42
-0
-
160. 匿名 2019/09/30(月) 09:51:23
>>143
うさぎって過去に二羽いたじゃん?
一羽だけ有名なの?
+49
-0
-
161. 匿名 2019/09/30(月) 09:51:40
子供3人いますが、運動会弁当は本当に苦痛でした。
何より準備が大変だし、祖父母の来れない子、ましてやご両親の来れない子は本当に可哀想です。
砂っぽい校庭で食べるのもなんかね…
今は子供達は給食なのでみんなでワイワイ食べてて楽しそうですよ。
そんなにお弁当やりたかったらピクニックに行けば良いのでは??
皆んなが皆んな、学校行事に柔軟に対応できるわけじゃない。
拡散希望の意味が分からない。+47
-8
-
162. 匿名 2019/09/30(月) 09:52:28
>>158
楽しそう!+3
-0
-
163. 匿名 2019/09/30(月) 09:52:29
>>1
寂しいけど消滅は仕方ないかもと思う
お弁当って「貧富の差」が
モロに出るよね
・材料
・料理スキル
・調理時間
などなど
上位家庭と下位家庭のコントラストが残酷
+16
-21
-
164. 匿名 2019/09/30(月) 09:52:30
>>159その子のためにみんなお弁当廃止にするのも違う気がする+17
-16
-
165. 匿名 2019/09/30(月) 09:52:32
この前、保育園の運動会終えましたが午前中で終わりでしたよー!周りの保育園も小学校もそうです。
というか、私の時代はもう運動会のお昼は家族と別で教室で給食?食べてた。
親が来れない子達への配慮みたい。+15
-0
-
166. 匿名 2019/09/30(月) 09:53:14
午前中だけでいい派だからお弁当もいいや
家族で何処か連れて行ってあげればいいじゃん
+26
-0
-
167. 匿名 2019/09/30(月) 09:53:21
昔は、ここぞとばかりに運動会のために
カメラを買う時代があった。ホームビデオとか。
動画とるのは父親の仕事みたいなCM多かったよ。
だけど、携帯、スマホみんな持ってる時代になったら
運動会以外で沢山写真も動画も撮る機会があり成長も見られる、孫の姿を親に沢山見てもらってる
だから、そんな大きなイベントでもなくなったんだよ+12
-0
-
168. 匿名 2019/09/30(月) 09:53:31
>>163
恨むなら運動会じゃなくておや恨みなよよww
このお弁当はお金がないからこのお弁当なんじゃなくて手抜きだよ+69
-3
-
169. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:31
子供達と運動会でお弁当の経験もあったし、改築工事だの校舎を増築の為、生徒は教室・保護者は別、
そして熱中症対策も検討され午前中でお弁当無し!
全て経験したので言える事は、午前中でお弁当無しが一番良かったわ!先生に挨拶して家族と下校したら着替えて自由に好きな食事へお出かけ出来たから+11
-0
-
170. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:45
うちのとこは幼稚園も小学校も運動会お昼で終了になってるからお弁当ないよ。
しかもそうなる数年前から家族が来られない子もいるってことで児童は教室で家族と別でお弁当食べてた。どうしても親が休めない家もあるだろうし昔のままは難しいよね。+8
-0
-
171. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:30
希空ちゃん応援団長やったんだって。辻ちゃん「あの内気な希空が」って涙して喜んでたみたい。小学校最後の運動会だったからね。+10
-1
-
172. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:48
辻ちゃんとこみたいに子どもが喜ぶおかずいっぱいの綺麗なお弁当作って家族総出で応援に来てくれる家庭はいいよね。
うちは共働きだったから弁当持たされていつも友達家族のシートにお邪魔してたから、親と弁当食べる文化なくして欲しいと思ってた。+32
-0
-
173. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:19
親がお弁当作れないまたは来れない家庭にみんなが合わせるの?
確かに可哀想だけどそれを親に言うんじゃなくて運動会のお弁当無くなれ!ってのがなんかクレーマーみたいな発想だね+13
-15
-
174. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:29
小さいお子さんのベビーカー禁止とか、とにかく生徒が多いのでスペース確保は難しい事情もあるそう+3
-0
-
175. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:38
>>172
そういう家庭が増えてるんだよね
うちのとこは先生と一緒に食べてたけど面倒見きれないくらいの人数になってた
+9
-0
-
176. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:56
>>168
もちろん、恨むべきは親だけど
各家庭の親のダメさ(優秀さ)が
残酷なほど
可視化されるのが
運動会っていう
学校行事な訳で
そこにメスが入るのは致し方ない
+6
-6
-
177. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:00
1番意味わからないのはお弁当作って子供だけ教室ってやつ。
親がいない子だけ教室で食べたら良いのに何故普通の家庭を巻き込む?と思う。+6
-18
-
178. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:07
小学校は生徒は給食食べて親は一旦帰るか弁当食べてから午後の部だった記憶+1
-0
-
179. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:20
>>173
時代に取り残されてるババア+11
-6
-
180. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:48
>>172
凄いね、うちも親来れなかったけど廃止になれみんなが自分に合わせて欲しいなんてそんな図々しい事思った事ないや+13
-12
-
181. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:23
小学生の親ぐらいの年齢ならみんなドライでしょ
ガルで反対してるのは姑年齢のお婆ちゃん達
昭和の考え方+7
-1
-
182. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:23
>>175
そうなるともう教室で食べるのと変わらなくなってしまいますよね+2
-0
-
183. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:45
>>156
犬は2匹いるよ。ただモカちゃんはめったに出さないけど。+25
-0
-
184. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:01
小学生のお弁当なんて年1、2回くらいなんだから忙しくてもそのくらい作ってやれよ。
その作ってくれたお弁当がどんな出来であれ、子供は嬉しいし大人になってもその嬉しい思い出は残るんだから+6
-8
-
185. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:34
>>28
2%上がって生きていけなくなるほど大変ならもうネット解約した方がいいと思う+25
-2
-
186. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:42
>>176
社会に出て親が教えてくれなかった親がやって来てくれなかったで会社は合わせてくれないよ
学校だって一緒じゃん。+12
-1
-
187. 匿名 2019/09/30(月) 10:01:01
家庭の形がいろいろ変わってきてるから難しいよね。寂しい子供の姿は見たくないよ。+16
-1
-
188. 匿名 2019/09/30(月) 10:01:03
>>177
一人親家庭がほとんどいないアラサーだけどそうだったよ
+9
-0
-
189. 匿名 2019/09/30(月) 10:01:10
>>180
嫌味な言い方+9
-3
-
190. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:05
>>16
食中毒が怖いな
+12
-1
-
191. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:19
どの家庭も自分のところみたいに家族揃ってお弁当食べられるとでも思ってるの?
他の家庭に配慮してたらこんな発言できないわ。
いい歳してもやっぱり馬鹿は変わらないんだな。+15
-8
-
192. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:35
>>184
今の小学生他にも楽しいこといっぱいあるから
自分の子供の頃の価値観押し付けないで
運動会わーいって子供も減ってるのに+11
-1
-
193. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:46
我が子の小学校は熱中症対策をとって子供だけで教室で食べてて、家族は校庭で食べる人もいれば家で食べる人もいてって感じだったよ。
でも暑すぎて、外でお弁当はちょっとしんどいわ。
秋の運動会を10月の後半くらいにしてほしい。+11
-0
-
194. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:12
>>191
でもそれ考えすぎたら何も出来なそうww+6
-3
-
195. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:18
とっくの昔に運動会のお弁当なんてなかったから、今更何言ってるんだろうって感じ。私の頃から運動会は給食だったから。+16
-0
-
196. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:37
>>186
社会に出る時はもう大人じゃんw
運動会は小学生だょ?プンプン
+9
-1
-
197. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:41
うさぎはもういないよ。+2
-0
-
198. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:06
一昨日に運動会やってるとこ多かったけど暑かったよね
お弁当の管理も大変だと思う
+6
-1
-
199. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:14
うちは昨日運動会だった。
住宅街なので片親とかいない、みんな祖父母連れの4人以上が当たり前の学校なんだけど、うちは私と子供1人で食べてたからめっちゃ見られて嫌だったよ。
お弁当は一応二人分作ったけど私食べないし子供は教室でお弁当とかにしてほしい。
本当子供に申し訳なかったし可哀想だった。+25
-0
-
200. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:20
お弁当作れるお家は、大変でも年に1回なんだし頑張ればいいだけなんだけど、
離婚家庭とかお母さんしか来れないとかの子が増えてるならかわいそうだしなくしてもいいのかなと思う。
子供はお弁当を家族で食べるの好きだから、別にピクニックいくよ。+16
-0
-
201. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:24
>>191子供も乗り気じゃないお弁当も面倒くさいならもう運動会は休めば良いじゃんw
子供の頃から運動会が乗り気じゃないなんて色々問題ありそうな感じするけど。+9
-5
-
202. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:25
>>177
親が来れない家庭を普通じゃないと思い自分たちの家庭が普通だと思い込む。人の事情や気持ちを理解できない人なんですね。
でも確かに、家族で食べる子と教室で食べる子とそれぞれが選択できる形にするのが一番だと思います。+9
-4
-
203. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:49
田舎だけどもう運動会で家族で輪になってお弁当食べないよ。親と子は別で、子どもは教室でお弁当食べるよ。+14
-0
-
204. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:13
>>177
長男がそれだったけど、本当に楽で良かったけどな。
親は家帰ったり外食したり、弁当持参したり自由でありがたかった。
家族で弁当食べたいなら休日にピクニック行けばいいんじゃない?+21
-1
-
205. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:22
>>63
私も写真撮って帰るよ
役員だけ残ってって言われて他はみんな帰るし
なんでもかんでも批判しないで+10
-1
-
206. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:40
分からなくもない。でも私と夫だけだし、場所とりに、お弁当作り、子供の送迎なんて考えたらしんどいよね。この土曜日だけどさ。運動会は午前中で終わってお弁当は自由だけど、3分の2は帰るって聞いてる。やっぱり自由なら作りたくないよね。
夫はお弁当なんか簡単に作れるばいいから、お弁当にしようと言う。じゃあお前が簡単に作ってくれ。場所取りは任せてくれたらいいから・・+16
-0
-
207. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:56
>>172
友達にそういう子いた。大きくなったときに「肩身狭かった」って言ってた。
年齢上がれば上がるほど気を使ったって。+16
-0
-
208. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:00
時代は変わったんだよ
昔は運動会のお弁当ご馳走だったかもしれないけど今は違う
子供の頃の大事な思い出になるとか言ってる人古い+21
-2
-
209. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:21
>>196
横だけど、何でもかんでもマイノリティに合わせるのはどうかと思うけどね+13
-8
-
210. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:22
>>199
今時片親ってだけでじろじろ見る?
被害妄想な気がするしじろじろ見られたなら悪いのはあなたじゃなくてじろじろ見てくる方じゃない?
+13
-11
-
211. 匿名 2019/09/30(月) 10:07:45
うちの子の学校は午前のみの運動会で、片付けや着替えで終わるの13時前。
親と帰るのがデフォだから、そこからお昼ご飯なんて作ってたら遅くなるし、何より疲れて作る気になれない。
だけど外食しようにも考えるのは皆同じだから近場の飲食店は皆混雑。
昼は親子別になってもいいから子にはお弁当持たせたい。
今までは親はお昼に帰宅して休憩出来たしご飯の心配もいらなかったけど、今年からこうなってほんと疲れたよ。
+0
-0
-
212. 匿名 2019/09/30(月) 10:07:53
時代遅れのゴテゴテの変な髪型と宇宙人みたいなカラコンとメイクこの人いつまでするのかな
もうおばさんなのに恥ずかしくないのがすごい+17
-2
-
213. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:03
>>210
母子家庭なんて今やどこにでもいるよね。
うちの地元なんて、私の同級生女子は出戻りが全体の1/3いると同窓会に出た友人から聞いて驚いたわ。+0
-0
-
214. 匿名 2019/09/30(月) 10:09:08
>>135
いやいやいや
やだよそんなんじゃないもんw
何個か見てると区別つくよね私だけか?+12
-3
-
215. 匿名 2019/09/30(月) 10:09:13
なんで肩身狭い家庭にあわせて昔からの風習を変えなきゃならないんだ
悪い風習でもないのに+5
-16
-
216. 匿名 2019/09/30(月) 10:09:44
今年から幼稚園の運動会が半日になってバンザイしてたとこ!!
お弁当作らないでいいってだけで
こんなに気持ちが楽になるなんて!!!
小学校も半日でいいよ。+26
-1
-
217. 匿名 2019/09/30(月) 10:09:45
面倒くさいみたいな事言う人結構居て驚き
年一回じゃん…子供の為でしょ?
+8
-8
-
218. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:18
大変な家庭が多いのはわかるけど、寂しい時代だね。
うちの親は共働きで毎日夜遅かったけど、運動会の時は張り切ってお弁当作ってくれたな。
普段子供と一緒に居られる時間が少ないから、運動会の時くらいは頑張りたいと思ってたみたいだし、大変だったけど楽しかったと母は言ってた。
いつも鍵っ子で寂しかったから、母のそういう気持ちが凄い嬉しかったよ。+24
-5
-
219. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:32
のあちゃんが2人しか選ばれないオーディションで応援団長になったって自慢してたけど、またトピ立つかな
+4
-1
-
220. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:41
>>199
そういうのも承知で離婚するんじゃないのか
自分ち基準に教室弁当にしてほしいとか傲慢だ
楽しんでる親子もたくさんいるんだぞ+15
-11
-
221. 匿名 2019/09/30(月) 10:11:28
>>211
前日にカレーでも作っとけばいいのに+7
-0
-
222. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:00
うちの子が寂しい思いしてるから、私がめんどうくさいから
だから頑張ってお弁当作ってる家庭もうちに合わせてください
おかしいと思う+16
-13
-
223. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:27
>>218
自分の子供の頃と比べる人って滑稽だと思う
何十年前の話だよ
その頃と子育てが同じとでも思ってるのかな+13
-11
-
224. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:33
>>163
そんなこと気にしてるのは親だけ。+6
-6
-
225. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:47
大変ならコンビニ弁当つめてきてもいいよ。子供と外で食べることも思い出じゃん+10
-3
-
226. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:51
仕方ない理由で離婚してるのも勿論分かってるんだけどさ明らかなワガママとか先の事ちゃんと考えてない離婚とか未婚出産の親が子供が可哀想だからお弁当廃止にしてくれなんて言ってたら恐いな
仕方ない理由離婚の人程仕事しててもちゃんとお弁当作ってそう+8
-2
-
227. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:57
昔みたく成績張り出されないとか学芸会主役3人とか、そこはなぜか横一列なのに、運動会のリレーとか目立てる場所があっていいよね
努力ではない、持って生まれたものなのにさ。+9
-0
-
228. 匿名 2019/09/30(月) 10:13:24
>>158
田舎だと祭り以外の数少ないイベントごとだし、地元も潤う、親も重い荷物持ってこなくていい、子供は縁日気分でラッキーでいいかもね+3
-0
-
229. 匿名 2019/09/30(月) 10:13:38
普段フルで働いてる人増えたから行事で一日潰されるのが時代に合ってないのよ+7
-2
-
230. 匿名 2019/09/30(月) 10:13:49
私も同じ。
保護者の負担かもしれないけど、親のつくってくれたお弁当をみんなで囲むというのはいい記憶だ。
大人になっても未だに母親がつくってくれた弁当メニューは忘れられない。+8
-4
-
231. 匿名 2019/09/30(月) 10:13:58
人んちのお弁当なんかまじまじ見ないしw
見てくる気持ち悪い人があーだーこーだ言う事をいちいち真に受ける奴もアホ+4
-3
-
232. 匿名 2019/09/30(月) 10:14:28
>>219
いつも一言余計だよね。黙っていればいいものを。仕出し弁当の時散々ぶっ叩かれてたのに学習しない人+10
-2
-
233. 匿名 2019/09/30(月) 10:14:42
見に来ない人も多い小学校だから楽だった
ここまで運動会に思い入れある人多くて驚いてる+11
-3
-
234. 匿名 2019/09/30(月) 10:14:54
>>211
来年は飲食店の予約しとくか帰る頃に宅配ピザが届くようにすればいい+7
-0
-
235. 匿名 2019/09/30(月) 10:15:04
>>210
世間ではたくさんいますがうちの学校にはいないので。
片親だからと言うかみんな大人数のグループなのに二人だったからだとは思います。+2
-5
-
236. 匿名 2019/09/30(月) 10:15:17
田舎に引っ越してきたわが家。田舎だから周りは祖父母まで来て大勢でお弁当。うちは核家族。寂しいなって思ったよ。他の家みたいにお重箱でもないし。(3人だったから大きめのタッパとかだった)
それでも嫌な思い出にはなってないよ。お母さんなりに毎年頑張ってくれてたなって親になった今は感謝してる+6
-0
-
237. 匿名 2019/09/30(月) 10:15:34
キャラ弁作れとか豪華なお弁当作れって言ってんじゃないしオードブルでもコンビニ弁当でもなんでも良いって言ってんのに面倒くさいのか
ヤバくない?+10
-1
-
238. 匿名 2019/09/30(月) 10:15:55
>>233
そんな小学校ある事に驚いた+5
-1
-
239. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:17
時短運動会
賛成する人多いと思うよ朝早くからお弁当作らなくていいし今は暑い時期に運動会やるとこも多いから熱中症予防の意味でも。+10
-0
-
240. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:35
>>237
ヤバいよね。自己中が酷い
子供が可哀想と思う+9
-6
-
241. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:49
親が作ってくれたお弁当を皆で食べるのが良い思い出って言ってる人はそれ以外にお弁当作って家族でどこかに行った記憶は無いの?+8
-3
-
242. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:54
お弁当作るの大変だよね。。
前日に買い物して下準備して当日は早起きしなきゃいけないんでしょ?
それが出来る親もいるんだろうけど、
みんながみんなそうってわけではないしね…
色んなお弁当の在り方があっていいと思う。+15
-0
-
243. 匿名 2019/09/30(月) 10:18:57
だからといってお弁当廃止にしてって言うのは違うんじゃない?元々そういう方針の学校なら仕方ないけど。
親が来ない子に配慮しろって、家族とのお弁当タイム楽しみにしてる子はどうするのよ。
教室で食べたい子は教室で、家族で食べたいなら家族でってした方が良くない?子供が友達と食べたいと言うなら弁当持たせたら良いし。
それぞれしたい様にしたら良いのに全員禁止はちょっと違う気がする。+7
-9
-
244. 匿名 2019/09/30(月) 10:19:14
いつもふざけてばっかりの男の子だったけど、
運動会の時の走っているところ見て、ときめいたな〜
+4
-0
-
245. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:01
>>221
外食しようと思ってたから、失敗したよ。
うちの子のクラス終わるの遅くて出遅れた。
国道沿いの飲食店あっちもこっちも行列なのを後目に通過して、スーパーで色々買って済ませた。
夜にお疲れ様パーティする予定だったから、早めにお昼済ませたかったんだ。
来年から作っておく。ありがとう。+2
-0
-
246. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:15
>>191
日本って配慮しろ文化だよね
願望くらい言わせてあげなよ。辻ちゃんの意見が採用されるわけでもないんだから+7
-1
-
247. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:52
本当ガルちゃん年寄り多いね
+6
-1
-
248. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:56
>>220
うちは片親ではありませんよ。
ただ二人だっただけです。
私が子供の頃は教室でお弁当に変わったし、昨日も親と食べれない子は教室でってあったから、分けるぐらいならそうなれば便利だと思っただけです。
分かれて食べても教室に行く子はやっぱり寂しそうだと先生が言ってたので。+6
-0
-
249. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:57
>>243
ほんとだよね。+0
-0
-
250. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:12
>>247
あなたもね+1
-0
-
251. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:15
フルタイム働いてるけど運動会は寝ないでお弁当作るし必ず見に行くよ
今時ありえない古いってこのトピで見るけど子供のそういうイベントで親がしてくれた思い出って大事だと思うな
別に1番豪華なお弁当が欲しい訳じゃないでしょ
お弁当作って運動会見に来てくれる自分を想ってくれてる自分の姿を見に来てくれてるって大事な事だと思うよ
子供の時は分からんかもしれないが大人になるとあー私愛されてたんだなとか色々思うよ。+19
-2
-
252. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:44
>>238
町内ごとにエントリーする運動会が10月の日曜日にあるからだと思う
小学校の運動会は平日開催だし親が来てる子の方が少ない
どっちかと言えば中高の運動会に近かった+1
-0
-
253. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:55
>>234
ほんと後悔。
作り置きするか、予約出来るお店探すことにする。
ありがとう。
+0
-0
-
254. 匿名 2019/09/30(月) 10:22:31
>>125
>>5じゃないけど手伝ってもらったことなーい+145
-74
-
255. 匿名 2019/09/30(月) 10:22:42
運動会は嫌いだった。
でも母が作ってくれた重箱のお弁当は特別な感じがして好きだったな。
それはそれで良い思い出。
お弁当作りは大変だけど、そういう思い出を子供にも作ってあげたい。
1年に一度のお弁当作り、張り切って無いけど頑張ってる。+10
-1
-
256. 匿名 2019/09/30(月) 10:22:43
冷食つめて作れる物だけは作って終わり
お弁当作り大変なら手抜きしたって問題ないよ
お母さんと一緒に外で食べるいつもと違う楽しさが1番大事じゃない?+12
-3
-
257. 匿名 2019/09/30(月) 10:22:55
たとえコンビニのおにぎりでも運動会の日にかーちゃんと食べるお弁当は美味しい!+4
-2
-
258. 匿名 2019/09/30(月) 10:23:30
私も子供の頃お弁当家族で食べなかったからそんな大事なことと思わないけどな
思い出思い出言ってる人達は昔から地域差あることには何とも思わないのかな+4
-4
-
259. 匿名 2019/09/30(月) 10:23:38
>>254
横だけどバカっぽい笑+99
-26
-
260. 匿名 2019/09/30(月) 10:23:38
もう10月だけど暑いから午前中で終わる所も増えてる。
でも小学校の運動会を午前中で終わらせるって結構ハードだと思う。+2
-0
-
261. 匿名 2019/09/30(月) 10:23:51
シングルで親の助けもないような人が発言するなら良いけど、辻ちゃんは育児環境がめちゃくちゃ恵まれてる側の人だからなぁって思っちゃう。両親も旦那も忙しくなくてお金もあるってこれ以上ないくらい育児に余裕は出るよ+23
-2
-
262. 匿名 2019/09/30(月) 10:24:22
うちの子の学校午後2時頃までで、お弁当は教室で班の子と食べるみたい。体育館が解放されてて親達はそこで食べたりするんだけど、暑くてムリ!
我が家は近いからお昼ご飯食べに帰れるけど、遠い方は大変みたい。
お弁当については、年に数回だから特に何とも思わないな。+3
-0
-
263. 匿名 2019/09/30(月) 10:24:22
子供にとって大事なイベントなのは分かるけど、毎日仕事して、休みとって運動会前や当日の奉仕作業だけでも大変なのに、お弁当しかも特別なやつ!なんて母親を殺すのか?と思うわ!
+5
-6
-
264. 匿名 2019/09/30(月) 10:24:57
幼稚園3年小学校6年だとしてたった9回家族用のお弁当作るのだるいなら子供うむなよと思う
中学生からはお弁当ほとんどが個人で食べてた記憶だから回数にいれなかった+11
-5
-
265. 匿名 2019/09/30(月) 10:25:39
家族で食べる人多いんだね
育ったとこにはその風習なかったからその思い出ない人達は、ここの意見では可哀相になるのかな親とお弁当食べられない運動会なんてって+3
-1
-
266. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:05
面倒とは思わないけど時代には合わないかな
家族団らんは別の機会の方が上手くまわる+7
-1
-
267. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:10
で?
家族揃って、しかも両家の祖父母まで応援に来てくれる家族の横で、離婚して毒過ちだから祖父も来ない家庭が無理やりお弁当広げて食べて何が嬉しいの?
子供喜ぶ??+6
-8
-
268. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:18
>>155
こればっかりは、実際に作ってみないと
大変さはわからないよ
朝、5時起きして、大量のおかずと
おにぎり握って、雨天延期の連絡が
来たりしたら、また買い物行って
翌日作り直し
1年に一回の行事とはいえ、兄弟が
いたら10年以上続くんだよ+17
-2
-
269. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:35
うちの子供の学校はいまだにお弁当だけど自宅が近ければ自宅で食べてもOK
手作りじゃなくてもファーストフードでもなんでもOK
教室で子供だけ同士食べてもOK
もうなんでもOKだなのに食後のお菓子だけは禁止な謎w+9
-0
-
270. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:45
全部の小学校が親とお弁当食べると思って書き込みしてる人多いよね
運動会親とお弁当食べたことないわ
+2
-0
-
271. 匿名 2019/09/30(月) 10:29:21
私の小学校は核家族や訳あり家庭も多かったから、平等に給食だったよ。
ちなみに大阪です。
+8
-0
-
272. 匿名 2019/09/30(月) 10:29:23
>>268
兄弟までつくっといてアホかな
予想つくだろww+6
-8
-
273. 匿名 2019/09/30(月) 10:30:16
運動会、やってる本人は嫌やと思う。+4
-1
-
274. 匿名 2019/09/30(月) 10:30:18
>>264
9回だけなの?うちの学校発表会の後もだし、ほかのPTA行事の後にも家族でお弁当あるよ。年3回。年3回だけじゃん!って思うかもしれないけど、辛いよ。+6
-0
-
275. 匿名 2019/09/30(月) 10:30:59
うちなんか横浜市だから中学は毎日お弁当よ
年1のお弁当面倒くさいとか凄いな。+4
-2
-
276. 匿名 2019/09/30(月) 10:31:48
>>274
そうなの?それはうちはないから回数に入れてなかったわ…すまん+2
-0
-
277. 匿名 2019/09/30(月) 10:32:53
ゴミの問題もあるのよ、もちろん捨てる訳ではないけれど、中にはマナーが悪いとストローだとか焼き鳥の串?とかサランラップみたいな…ゴミらしい+3
-0
-
278. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:01
私、転勤族で、親とか旦那も多忙で頼れないけど、早起きするとか夜なべするとか、なんだって頑張ればできるんだよね…なのに、親に頼ってる人を僻んで、親が手伝ってくれるからねーうちは無理だわーて感じだった。できることもやらずにいたよ…転勤族、ワンオペだからできないの仕方ないよねーって言葉に甘えてるだけだって気がついてから、ひがむ気持ちがなくなった。+6
-1
-
279. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:07
親と食べなかった人も増えてるし
学校側がそう判断するならそれが正しいんじゃない
そこまでしてお弁当作りたい人は引っ越せばいい+5
-2
-
280. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:53
>>276
ないんだー羨ましい!!+4
-1
-
281. 匿名 2019/09/30(月) 10:34:31
>>279
全然話し理解してなくてワロタ+5
-2
-
282. 匿名 2019/09/30(月) 10:34:57
水筒が飲み干してたり、少なくなってきたら補充!
(保護者が用意しておいてそれを)
でもお弁当無しでいい、保冷剤入れても心配だもの+11
-0
-
283. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:04
親の事情や子育ては時代と共に変わったとしても
子供が親にしてもらって嬉しいという気持ちはいつの時代も変わらないと思うよ。
結局言い訳ばかりで自分本位で考える親が増えたんだなと思う。
+8
-1
-
284. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:09
とりあえず暑い
大人はまだ大丈夫だけど下の兄弟達連れて来てる人達が大変そうだった
お弁当うんぬんより親と食べるっていうのが難しくなってる+8
-0
-
285. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:49
運動会のお弁当って普段のとは違うから年1とはいえ比べないで
材料、どのくらいでやるのかとか変わるし
トマト、ブロッコリーで穴埋めできないし
+5
-1
-
286. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:52
>>281
何が?
+2
-2
-
287. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:56
私の家は父子家庭だったけど、父親がそれなりに料理が出来る人だったから
運動会のお弁当はお重箱で美味しかったな。
そして、夜は残った物を食べるのがお決まりパターン。
近くの小学校は、児童養護施設に入ってる子が通ってるから
運動会は平日、お昼は給食を食べるって言ってた。
+6
-0
-
288. 匿名 2019/09/30(月) 10:36:00
>>268
勝手にうんで勝手にお弁当作るの期間長くなって勝手にうんざりしててお弁当無くせとかこわすぎ+6
-6
-
289. 匿名 2019/09/30(月) 10:36:20
>>275
せっかくの土曜くらい朝ゆっくり休みたいんじゃないの?+5
-2
-
290. 匿名 2019/09/30(月) 10:36:48
>>111
不幸自慢も同じくらい面倒だよ+6
-0
-
291. 匿名 2019/09/30(月) 10:37:58
それより、辻ちゃんってお金たくさん持ってるのに、いつもしまむらみたいな服なのはなぜ?
お弁当もしまむらに通い詰めてる人風なお弁当。
わざとなの??センスないの?+3
-4
-
292. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:01
>>289
年に1回位やってやれよと思うわ
土曜年間なんかいあるのよ+8
-4
-
293. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:05
時代に合わないもんに縋ってるの可哀相+3
-3
-
294. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:25
>>275
うちも横浜市で中学生に毎日
お弁当を作ってるけど
運動会のお弁当って、いつもの
お弁当作りより、量が多いし
買い物も含めて時間がかかるし
大変じゃない?+8
-0
-
295. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:29
確かに自分が小学生の時は母親が大型弁当作って家族で食べるのが当たり前だったけど、実際に辛い思いをしている子どももいるんだろうし、気候の問題で短縮スケジュールになるのも仕方がないと思う。子どもの行事なんだから、子どもの事を考えて見直していくべきだと思う。+9
-0
-
296. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:42
なんだ結局面倒くさいだけか
子供が可哀想だわ+6
-5
-
297. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:55
最近春や秋でも暑いから弁当腐らないか心配だし、加えて熱中症で倒れないかも心配。+8
-0
-
298. 匿名 2019/09/30(月) 10:39:36
時代に合わせるの当たり前だと思ってしまう
マイノリティーに何でも合わせるのはどうなの?というコメントあったけど
マイノリティーというか、これが嫌で学校に行きたくなくなったり虐めが始まったり引き込もられたり
原因を外してくのは当然だよ
時代に合わせるのは普通だと思ってしまう
+6
-6
-
299. 匿名 2019/09/30(月) 10:39:40
結局お弁当お弁当言ってる人達も自分の価値観押し付けてるだけだよね
何かを変えるときに年寄りの意見って本当邪魔だわ+9
-3
-
300. 匿名 2019/09/30(月) 10:41:41
>>294
私はむしろ幼稚園の時の小さいお弁当が面倒くさかった
1回は1回だから量が多いから面倒くさいとかは無いかな~私は
まぁ普通のおにぎりとか唐揚げとか凝った物じゃないから面倒じゃないだけかもだけど。+2
-0
-
301. 匿名 2019/09/30(月) 10:43:00
昔は東京オリンピックの開会式が10月
理由は晴れの日が多いから…で、
体育の日となり、10月にするのが多かったけど
昔、受験近くなるのに運動会の練習、朝練とか困ると文句が出始めもう少し早めにしたり、あと5月に変わるとこも増えた。
変わってけばいいよ+5
-1
-
302. 匿名 2019/09/30(月) 10:43:36
>>163
フルーツサンド美味しそう...
流石にここまで凄いお弁当はなかなかなさそうだけど、下の弁当はあまりに酷いな。これまたなかなかなさそう。+40
-2
-
303. 匿名 2019/09/30(月) 10:44:21
>>291
辻ちゃんがしまむらの服着てても別にいいじゃんw+8
-0
-
304. 匿名 2019/09/30(月) 10:44:24
ガルだから姑意見に偏るだけで
学校で匿名アンケート取ればお弁当一緒に食べないが圧倒的に勝つと思う
+9
-3
-
305. 匿名 2019/09/30(月) 10:44:56
>>299
なんでもかんでも反対する人も邪魔+4
-3
-
306. 匿名 2019/09/30(月) 10:45:37
うちはお弁当が良い!っていうから作ってるけどうちの学校は自由だからお弁当でもなんでもいいですよ~って感じで多分あの家はーとかごちゃごちゃ言う人も居ないからコンビニ弁当の人とかも居る
楽だよ~~
+2
-2
-
307. 匿名 2019/09/30(月) 10:46:32
>>302
ここまで酷いならマックとかの方がまし+3
-0
-
308. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:25
娯楽がたくさんある時代に親と一緒に食べるお弁当持ち上げてるので世代分かる
プログラミング必修になる時代だよ+5
-2
-
309. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:37
運動会が無いと愛されてたと実感出来ないのかな?+11
-4
-
310. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:47
人のお弁当とか気にしてんの田舎だけでしょ、、+8
-0
-
311. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:58
>>305
何でもかんでもってまた決めつけてるじゃん
頭かたいねー+2
-1
-
312. 匿名 2019/09/30(月) 10:48:11
>>309
理解力なさすぎて可哀想になった+3
-5
-
313. 匿名 2019/09/30(月) 10:48:16
時短の運動会で良いわ
+6
-0
-
314. 匿名 2019/09/30(月) 10:48:20
そこまで作りたくない人が山程いるなら、平日にやればいいじゃないの、もう
お弁当は作らなくてもいいよ、でも観覧したいならスケジュールはそっちで都合してね、って
どうせどんな風にしたって文句は出る+5
-0
-
315. 匿名 2019/09/30(月) 10:48:32
ここらで辞めなかったら今食べてる世代の子が子供産む時は共働き当たり前、親たちもまだ働いてるから手伝って貰えない で、大変な思いするんだろうね。大変だと思うなら産むなよって意見もあるみたいだし実際産まない人や一人っ子が増えるだろうね。ますます少子化だろうね。買ったのじゃダメみたいだしね。年1くらい作ってやれよだもん。+11
-2
-
316. 匿名 2019/09/30(月) 10:48:44
>>309
それね
お弁当一緒に食べてたけどそこまで美化することなのって思う+8
-2
-
317. 匿名 2019/09/30(月) 10:48:48
既に時短運動会でお弁当無し+5
-0
-
318. 匿名 2019/09/30(月) 10:49:32
>>48
嫌味言いすぎだよ。
そんなつもりで言ってない+52
-12
-
319. 匿名 2019/09/30(月) 10:49:41
>>1
こんな何個もハッシュタグつけて拡散したいの?呆
+37
-5
-
320. 匿名 2019/09/30(月) 10:49:54
もう、写真とかで祖父母もじゅうぶんでないの?
今は身内でも年賀状出さないとこ増えたし交流も減ってると思うよ昔より
親子なら運動会ではなくても機会はいっぱいあるよ楽しむ機会
祖父母と孫の関係も祖父母が今は気を遣わせたら悪いから、、という人が多いと思うよ+5
-0
-
321. 匿名 2019/09/30(月) 10:51:14
ただ辻を叩きたいだけの人と
お弁当作るのが面倒くさい人と
お弁当位作ってやれよの人と
小さい時うちは~の自分語りの人
がるちゃんは面白いなぁ+6
-2
-
322. 匿名 2019/09/30(月) 10:52:09
子供に手間かけること増えたもんね
運動会のお弁当大事って言ってる人は昔の考え方なんだよ
お弁当より愛情かけたイベントやってあげてる親多いもの+7
-4
-
323. 匿名 2019/09/30(月) 10:52:51
今の子達って校庭だと砂埃を気にしたりして体育館
それでも暑さとか、お弁当も心配との事で時短・弁当無しになったわ+7
-0
-
324. 匿名 2019/09/30(月) 10:53:43
>>321
違うじゃん
お弁当作りたくないから反対してるんじゃなくて色々考慮して反対してる人の方が多い+8
-1
-
325. 匿名 2019/09/30(月) 10:54:36
そもそも運動会の種目も見直されてきて、組体操や騎馬戦も無しになったからね
それで何年か前から時短運動会、お弁当は無し!+4
-0
-
326. 匿名 2019/09/30(月) 10:55:19
親も煩くなったし
学校としてはさっさと帰って貰ったほうが嬉しいと思う+5
-0
-
327. 匿名 2019/09/30(月) 10:55:33
>>325
え、うちいまだに騎馬戦やってるよ!+6
-0
-
328. 匿名 2019/09/30(月) 10:56:25
なんでも廃止にするんじゃなくて自由でいいですよってスタイルにすりゃ良いだけの話+9
-0
-
329. 匿名 2019/09/30(月) 10:56:33
>>327
そうなの?!うちは無くなった+1
-0
-
330. 匿名 2019/09/30(月) 10:56:40
家族でお弁当、作るのは好きだし
ピクニックにいったりするけど
なぜか運動会のお弁当作りは
やらされてる感があって苦痛
でも運動会でシート広げて
家族でお弁当を食べる時は
幸せで満足感にあふれるよ+6
-1
-
331. 匿名 2019/09/30(月) 10:57:53
>>329
今年もやってたけどどのチーム?にも先生1人ついて見守ってやっる+1
-0
-
332. 匿名 2019/09/30(月) 10:58:21
顔溶けてる+2
-0
-
333. 匿名 2019/09/30(月) 10:58:23
後は学校周辺への騒音も配慮しているらしいよ
ちなみに時短運動会・弁当無し+3
-0
-
334. 匿名 2019/09/30(月) 10:58:45
>>328
本当それ+1
-1
-
335. 匿名 2019/09/30(月) 10:59:03
まず午前中で終わる運動会が増えてる
+5
-0
-
336. 匿名 2019/09/30(月) 10:59:12
>>189
嫌味言ってるんだろうからそりゃそうだ+2
-0
-
337. 匿名 2019/09/30(月) 10:59:31
>>329
それならいいね、うちらは なぜか廃止だわ!?+2
-0
-
338. 匿名 2019/09/30(月) 11:02:48
運動会の日は子供が緊張からか暑さからかほとんどお弁当食べれないんだよね
ピクニックとかなら食べてくれるからピクニックした方が楽しいわ+8
-1
-
339. 匿名 2019/09/30(月) 11:03:27
>>328
一定数家族で食べたい人だって居るならそうすべきだよね
家族で食べたい人だってうちは家族で食べてるからみんな合わせてくれなんて言ってないじゃんね廃止にしないでって言ってるだけ
親が来れない子とか色々な家庭があるなら尚更誰かに合わせるんじゃなくて自由にすべき。+5
-1
-
340. 匿名 2019/09/30(月) 11:04:04
お弁当に思い出がある人、別にさして記憶にもない人たちが、子供たちの記憶はこうなんだって言い合ったって相入れないんだから無駄でしょ
文句あるならPTAなり学校側なりに進言して変えてくしかない
そんな時間無いとか言われても、じゃあ暫くは今のままだよとしかならないよな+4
-0
-
341. 匿名 2019/09/30(月) 11:04:05
天候も関係あるよね、開催か中止によってお弁当を作るの作らないのって
時短運動会でお弁当は無くなり、今は良いけれど+7
-0
-
342. 匿名 2019/09/30(月) 11:06:02
例えば今現在
運動会でお弁当家族で食べてる人がいたら
聞きたいけど、幸せで満足かもだけど
その時、辛い思いしてる子を想像するとどうするの?それでも満足?
最近は父の日、母の日への作文もやらない学校あるよ、離婚が増えた世の中だから。
親が居ないとか来られない子は一緒に、って誘っても気を遣うよね子どもも+4
-5
-
343. 匿名 2019/09/30(月) 11:07:23
というか忙しいよ、子供達も何々の係担当とかで
家族とのお弁当も、のんびりなんて食べていられないから、慌ただしかったもん 、ってそれは時短前
水筒に麦茶を補充したら担当の係に行っちゃった☆
今は午前中で終わる弁当は無しの運動会+2
-1
-
344. 匿名 2019/09/30(月) 11:07:52
>>342
だからうちの学校は自宅に帰るもよし
友達同士で教室や体育館で食べるもよし
家族で食べるもよし
外食もよしだよ
家族と食べるか食べないか二択しかないの?+8
-0
-
345. 匿名 2019/09/30(月) 11:08:47
運動音痴で運動会嫌いだった
私からしたら、運動会自体消えてほしかった。
走るの遅いだけで責められて。
憂鬱でした。+12
-1
-
346. 匿名 2019/09/30(月) 11:09:14
仕事復帰してすぐの親子遠足、当日は休みとるけどそのために前日まで連勤で買い物も行けなくてめっちゃあり合わせの弁当になって申し訳なかった。
早起きして作るのもしんどかったし。
運動会は半日なので行くだけでいいから楽だった。+4
-1
-
347. 匿名 2019/09/30(月) 11:10:00
>>214
わかるよ。辻ちゃんが作るお弁当のおかずは毎回同じだから。+22
-2
-
348. 匿名 2019/09/30(月) 11:10:11
自由でいいですよ、が一番困るから
学校が決めるんだよ
自由でもお金持ってきたら駄目とかあるし。
一人の子は自由にカフェオッケー!ではないし。
祖父母、兄弟いいよって人と片親の人、親子られない生徒、様々だか、一括で決めたほうが。
少し前は、親来れない生徒は誰かの家族と一緒に、となってたことあったけどそれだと貸し借りできて嫌な時代になるからすぐ終了した+6
-0
-
349. 匿名 2019/09/30(月) 11:12:00
ウチの子たちお弁当大好きだから暇の時お弁当作って公園とか庭で食べてます。
別に運動会以外で食べたらいいしわざわざ暑い中園庭で食べて食中毒とか熱中症とか気にしたくない。+6
-1
-
350. 匿名 2019/09/30(月) 11:12:20
運動会自体いらない
先生の負担も大きいのでは?+0
-0
-
351. 匿名 2019/09/30(月) 11:12:33
暑くなきゃ良いんだよ
5月の運動会の日37度で暑さに慣れてないしお弁当腐らないように気を使うし、さあ食べようって広げても40度近くある校庭や体育館じゃ食欲もなく気持ち悪かった。+12
-0
-
352. 匿名 2019/09/30(月) 11:12:50
>>348
もうさ、お弁当作れません運動会行けませんお金持たせて運動会行かせる親学校が管理するの可哀想過ぎたww+4
-0
-
353. 匿名 2019/09/30(月) 11:13:36
>>344
それ、1番辛いんだよ。皆が友達いるわけではないし自分とこだけ沢山身内きてお弁当あれば
みんなと違うとか、目立つ子と違う選択だと
肩身狭くなるときもあるからアンケートで
学校が決めてほしい、となった。
家に帰る、学校で親族で食べるとかバラバラだと集まりも悪い。だから自由って少ないと思う+4
-2
-
354. 匿名 2019/09/30(月) 11:14:17
もう運動会無くした方が良いんじゃない?ってくらい様々な意見飛び交ってるね。
どっちの主張も理解できるから尚更。先生もそう思ってるだろうな〜+6
-1
-
355. 匿名 2019/09/30(月) 11:15:09
>>348友達同士で食べるか自宅帰るか先生と食べるかで良いんじゃない?親がこれなくて友達&先生と食べてる子結構居たよ
さすがにお弁当作らない親でも前日コンビニ弁当位買い与える事は出来るでしょ。+3
-0
-
356. 匿名 2019/09/30(月) 11:17:01
皆口に出しにくいんだよね
学校だと、子どもに愛情ないと思われそうで言えないというか、、
参加する態度ないと思われるのも
だけど本音では、お弁当も面倒だし時短でいいよ!
ちなみに、昔は母親が専業主婦多かったんだよ
時代が違うよ!+7
-1
-
357. 匿名 2019/09/30(月) 11:17:23
運動会のお弁当の時、みんなで体育館で食べるんだけど誰かん家の婆さんが他人の家のお弁当ジロジロ見るから気分悪くなる。
あれなんなのかな。
あと子供たちのお菓子のあげっこ祭りみたいなやつで食べる時間が半分になる。+8
-1
-
358. 匿名 2019/09/30(月) 11:18:20
>>357
いやしいババアだと思ってれば良い+3
-0
-
359. 匿名 2019/09/30(月) 11:18:26
役員だと当日集合が早かったり
それに弁当作りに、場所取りに・・・
応援してる時間はこっちも暑さでぐったり。
今は5月も9月もじゅうぶん暑いからお弁当も衛生的に気になる。
運動会は楽しいけど簡素化も必要。
子どももキツそう。+9
-0
-
360. 匿名 2019/09/30(月) 11:18:43
昔は写真撮るとか動画撮る機会が少ないから成長見られるのは運動会だったんだよね
時代が違うわけだし、もういいのでは。
むしろ怪我させたくない親が多い+4
-0
-
361. 匿名 2019/09/30(月) 11:19:14
結局人数の多い少ないなんて関係なく、声が大きい方が勝つのよ
いずれ廃止されんじゃないかな、運動会のお弁当文化って
お弁当は負担、午後までも負担ってのが今一番大きな声なんだろうし、今後もそれは変わらなさそう
子供にお弁当作ってあげたいってのはそういう人たちにとって雑音でしかないし、お弁当作りが負担だって言う人たちの辛さも作りたい派には理解できない
幼稚園のキャラ弁廃止派と何が悪い派が理解し合えないのと同じ構図+5
-0
-
362. 匿名 2019/09/30(月) 11:20:09
>>47
うちの方もお昼までになったよ。
で、体育館は開放してくれてお弁当食べて帰る家族もいるし終わったらすぐ帰る家族もいるよ。
うちは今年食べて帰ったけど、猛暑日なら食べないで帰ろうと思う。+20
-0
-
363. 匿名 2019/09/30(月) 11:20:21
うちの子の小学校は土曜日に運動会で、給食がないからお弁当。ただし、教室で子供で食べる。親は帰る。
そんな風に学校によって違うんだから、なぜ拡散するのかわからない。自分の子の学校にだけ意見すればいいと思う。+2
-0
-
364. 匿名 2019/09/30(月) 11:21:39
子供いないと生きてる意味ない人だよね+4
-3
-
365. 匿名 2019/09/30(月) 11:21:59
体育祭でもシート広げて食べていても、食べるスピードの速い家庭とか、小さなお子さん連れの家庭、
そしてその合間を通るたびによけるとか気をつかう+3
-0
-
366. 匿名 2019/09/30(月) 11:22:50
お弁当無しの時短運動会に賛成!+9
-0
-
367. 匿名 2019/09/30(月) 11:22:58
>>32
世論だから他でここが取り上げられるんじゃんw
芸能人も意識しちゃってるみたいだし〜+2
-12
-
368. 匿名 2019/09/30(月) 11:23:05
>>353
で、学校が決めたら文句言うんでしょ?w
学校可哀想過ぎだしここ見たらやっぱ自由で良いんじゃ?ってなった
私が小さいときも自由だったけどひとりで食べてる子は居なかったなぁ
必ず先生か生徒の誰かと食べるように先生が配慮してくれてた+3
-0
-
369. 匿名 2019/09/30(月) 11:23:46
これだから子供ありき孫ありきの人は+3
-0
-
370. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:00
今は嫉妬で虐めにはしったりするからね。
トラブルになること少しでも減らしたいのも学校なのでは。
走るの嫌いな子も多いから雨になりますようにって思ってる子もいた+2
-0
-
371. 匿名 2019/09/30(月) 11:25:11
>>364
30過ぎたら大体そうじゃない?
手に職があって将来の心配なくていきいきしてるのなんか一握り+5
-0
-
372. 匿名 2019/09/30(月) 11:27:13
>>353
学校が決めて良いなら家族で食べてくれるのが学校的には楽だしありがたいでしょ
それだと可哀想な子がでるって話をいましてるんじゃないの?+4
-3
-
373. 匿名 2019/09/30(月) 11:27:48
子供の成長見たい人は
体育の授業見に来て、でいい。究極はね。
大勢で取り組み、楽しんでるとこ見るのとは違うけど。
だって今って、順位決めなかったり
これは危険だからやめるとか、安全なことしか覚えないから逆に怪我しやすかったり
点数はつけなかったり。こんなんなら
別に規制だらけにしてまでも一応やる、はしなくていい+3
-0
-
374. 匿名 2019/09/30(月) 11:28:31
>>1
#ってなんなの?これもうひとつの文になってるけど、これが正解なの?www+27
-2
-
375. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:57
辻ちゃんは家で運動会用のお弁当を作った〜と披露して食べればいいのよ
もし辻ちゃんの学校も時短運動会でお弁当なしになっても、辻ちゃんが運動会用弁当作っておいてさ
時短運動会・弁当無しが当たり前の学校も増えてる+3
-0
-
376. 匿名 2019/09/30(月) 11:30:11
>>368
そうそう自由って言ったってそういう配慮がある自由なら全然良いと思う+3
-0
-
377. 匿名 2019/09/30(月) 11:31:14
>>370
それは昔から一定数いる
学校が火事にでもなって運動会中止にならないかなぁとか毎年思っていた私のように
因みに学芸会の時もおもってた+3
-0
-
378. 匿名 2019/09/30(月) 11:31:49
>>353
学校が決めて良いなら今まで通りで良いんじゃない?
学校が今まで通りで良いって決めたら絶対文句でるじゃん
何がしたいんだか分からない議論だねその話。+1
-0
-
379. 匿名 2019/09/30(月) 11:32:57
辻ちゃんは恵まれてて家庭円満だからそういう考えだよね。そうしたくても出来ない子も多々いるんだよ
子供の友達(日本人じゃないけど)は母子家庭で、毎年、運動会欠席してた。
今年は中学生になったからか運動会出たけど、親はやっぱり来ない。
お弁当も持って来なくて、「忘れた」って言ってるけど、確実に作って貰えてない
一緒に食べようと思ったら他の子のうちに呼ばれて食べてたみたい。
お母さんと子供だけって家庭も多いし、じじばば皆揃って、助けて貰えてる辻ちゃんがつくづく幸せそうで羨ましい+3
-0
-
380. 匿名 2019/09/30(月) 11:33:38
>>379
そういう子ってもう運動会云々の問題じゃなくない?+4
-0
-
381. 匿名 2019/09/30(月) 11:33:46
運動会の弁当が無くなる→配信するネタが減る→いくらの収入減なんだろう
この必死な感じだと相当儲かるのかって思ってしまうよ+7
-0
-
382. 匿名 2019/09/30(月) 11:34:59
子供の競技を見るのが目的だからシャッターチャンスを逃すまいと夢中!なのでお弁当メインじゃない+2
-0
-
383. 匿名 2019/09/30(月) 11:35:27
>>380
間違いないww+3
-1
-
384. 匿名 2019/09/30(月) 11:37:12
親が来れない子は先生と教室で食べてたなぁ
2,3人のポツンポツンとかじゃなくて結構人数居たから別に寂しくなかった+1
-0
-
385. 匿名 2019/09/30(月) 11:37:46
親の負担だからお弁当廃止して欲しい
作ってもらえない状況にいる子供に配慮すべき
お弁当くらい作るの何が負担なのか
子供の為にも作ってやる方がいい
ただ面倒臭いだけの言い訳
お弁当をいっしょに食べる事に対する是非
運動会ってやる必要なくね?
これら全てが混ざり合い論点ゴチャゴチャになってもう何が何だか分からなくなっている…
+8
-1
-
386. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:00
>>163
下のお弁当、好きだよ笑+13
-5
-
387. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:01
負担負担ってみんな怠け者になったなと思う
仕事が忙しいからだけじゃないと思う
面倒なことや人付き合いから逃げて、もうそういう時代じゃないからって言ってる+14
-2
-
388. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:08
同じ元アイドルでも、菊池桃子はPTAの負担問題発言してくれてるのに。
自分が勝手にブログとかするのはいいけど、この発言は辞退錯誤。
辻の意見を学校が取り入れはしないかも知れないけど、自称子育て代表みたいな人が言うのは危機。
心底やめてほしい。+12
-0
-
389. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:41
時代を言い訳にしてお弁当作るのがダルいだけだろってのがチラホラw+3
-3
-
390. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:43
>>116
子供が喜べばそれでいいんじゃないの?しんどいのはそういう風に言う人だよね。+44
-2
-
391. 匿名 2019/09/30(月) 11:39:28
>>254
育児手伝ってもらったことないの?ちょっとそれは寂しいね。+54
-53
-
392. 匿名 2019/09/30(月) 11:39:52
教室で食べても良い家族で食べても良いって言ってるのにそれじゃあ親が来れない子が可哀想ーとかどっちが強要してんだか+3
-0
-
393. 匿名 2019/09/30(月) 11:41:27
加護もバカだけど、自己完結のバカ。
迷惑はせいぜい周りの人間。
辻さんのは、たちが悪い+5
-1
-
394. 匿名 2019/09/30(月) 11:41:44
そんなに家族でお弁当食べるのが嫌なんかw+1
-0
-
395. 匿名 2019/09/30(月) 11:42:31
もう自由でえぇやん+0
-0
-
396. 匿名 2019/09/30(月) 11:43:03
訳あり子供だったから運動会でもお昼は教室でよかったなーとは思ってた+5
-0
-
397. 匿名 2019/09/30(月) 11:43:28
>>391
がるちゃん見てるの、辻トピだけじゃないよね?
トピ開かなくても、毒親とか、実家遠い人とかタイトルだけでも、手伝いない人たくさんいるよね+57
-9
-
398. 匿名 2019/09/30(月) 11:43:42
働いてるし家事もしてるけど運動会のお弁当作るし負担とか思った事ないよ
みんなどんだけ忙しいのよ…+3
-1
-
399. 匿名 2019/09/30(月) 11:44:44
辻は良く言えば脳天気、悪く言えば無神経。
弁当より学校行事の画像載せまくってる方が問題だと思うわ+7
-0
-
400. 匿名 2019/09/30(月) 11:45:07
◯◯が可哀想
◯◯さんちのお弁当はああだこうだ
こういう人達がすべてを面倒臭くしてる+5
-0
-
401. 匿名 2019/09/30(月) 11:45:17
>>388
言えてる!それなら辻ちゃんがPTA役員を引き受けて実際に経験してみたら良いのではないか?
それはやらないの?末っ子がまだ小さいからか?
+7
-1
-
402. 匿名 2019/09/30(月) 11:45:31
>>387
だって挨拶しても無視するような保護者と近くでご飯食べたくなくない?+6
-0
-
403. 匿名 2019/09/30(月) 11:46:13
>>5
YouTubeでお弁当作りあげてたよ。
どうしても叩きたいんだね。+211
-30
-
404. 匿名 2019/09/30(月) 11:46:47
>>402別に気にしないw
グイグイ来られるよりマシだw+5
-0
-
405. 匿名 2019/09/30(月) 11:46:52
>>386
下は主婦の昼ご飯は近いものあるよね。
量とした上は食べ切れるのか疑問。+12
-0
-
406. 匿名 2019/09/30(月) 11:47:10
>>391
親に手伝って貰えないのって寂しいの?+71
-11
-
407. 匿名 2019/09/30(月) 11:48:14
>>404
グイグイもやだけど、無視も腹立つ。ムカつくから挨拶返すで話しかけてやってる!+4
-0
-
408. 匿名 2019/09/30(月) 11:49:21
>>407
良くわかんないけど仕返しする位なら同レベル同士で良いんじゃない?
争いは同レベル同士でしか起きないもん+3
-0
-
409. 匿名 2019/09/30(月) 11:49:21
小さい頃、運動会のお弁当時間好きだったなー。
祖父母も来てくれて、すごい楽しかった記憶がある。
今はいろんな家庭があるから難しいかもね。
娘の小学校は、子供達は教室で食べてるよ。+6
-0
-
410. 匿名 2019/09/30(月) 11:50:01
>>401
役員するくらいならもう一人産むくらいやりそう+6
-0
-
411. 匿名 2019/09/30(月) 11:50:17
怠けたい親、自分優先の親、子供大事じゃない親を基準にしてたら何もできなくなる。つまらない人生を拡散させないで欲しい。
本当に同情できるケースはほんの一部だろうし。そういう人はそういう人たちで集まって仕出し弁当とかを食べれるように、子供が寂しい思いをしないように学校側に配慮をお願いできたら良いのにな。
私も普段ワンオペだし、お弁当作りも大変だけど、全部廃止されちゃうのは嫌だな。
+10
-0
-
412. 匿名 2019/09/30(月) 11:51:17
運動会のトピで
保護者不要にしてほしい。迷惑。
ってコメントしてる人いてビックリしたわ。
子供が見たら傷つくわ。+15
-1
-
413. 匿名 2019/09/30(月) 11:52:28
>>408
同レベルかどうかは知らないけど。こんにちはと挨拶されたらば返すのが当たり前だと思うけど。だから挨拶を返されるまで辞めなかったよ。聞こえなかったのかもしれないし、多分ないけど。+4
-1
-
414. 匿名 2019/09/30(月) 11:53:05
お弁当作るのが面倒くさい親の子供はお弁当廃止になってもふーんなんだろうな
子供を想ってお弁当作ってる親の子供はえーお弁当廃止なのーだろうな。+4
-3
-
415. 匿名 2019/09/30(月) 11:53:34
ヤフコメもお弁当無し希望が多数派だよ。みんな大変なんだよ。やりたい人は運動会後に家族でお弁当持って河原で食べればいんじゃないの?+7
-4
-
416. 匿名 2019/09/30(月) 11:54:03
>>413
そうなんだww+0
-0
-
417. 匿名 2019/09/30(月) 11:55:55
あんまり自分の子供に興味ない人が多いのかな?+4
-4
-
418. 匿名 2019/09/30(月) 11:56:45
運動が苦手な私にとっては弁当が唯一の楽しみだった
運動会といえば家族でワイワイお弁当食べるのが楽しみというくらい
+6
-2
-
419. 匿名 2019/09/30(月) 11:57:11
>>410
それしたら、産めるまで
産み続けないといけないね
でもまあ、最後の子供の時は言い訳
できないね+2
-1
-
420. 匿名 2019/09/30(月) 11:57:50
運動会や遠足のお弁当のデザートのフルーツの特別感は異常+8
-2
-
421. 匿名 2019/09/30(月) 11:58:48
私も子供とレジャーシートで
一緒にお弁当食べたいから
継続希望だけど
保護者が来られない子供に
配慮して子供は教室で
保護者は別って学校もあったよね。
確かに差がつくのは
可哀想ではあるけど
その為に保護者が来られる子供の
楽しみが奪われるのも悲しいと思う。+7
-2
-
422. 匿名 2019/09/30(月) 11:59:01
お弁当作るの面倒くさい!!
こんなんで子育てって平気なもんなの??+4
-1
-
423. 匿名 2019/09/30(月) 11:59:26
辻さんがとやかく言うような簡単な問題じゃないのに、相変わらず頭が悪い人。+11
-2
-
424. 匿名 2019/09/30(月) 11:59:45
お弁当作るのたまに面倒くさいのは分かるけどw
廃止にしてくれとまでは思わないわ
クレーマーみたい。+10
-2
-
425. 匿名 2019/09/30(月) 12:00:18
子どもは教室、親が1人だと、親もなんか家帰るの面倒だしなんかもう全部面倒+1
-0
-
426. 匿名 2019/09/30(月) 12:00:34
子供の運動会のために休めない社会の方をどうにかして欲しいよ+11
-0
-
427. 匿名 2019/09/30(月) 12:01:24
>>420これにプラスしてる人の中にはお弁当廃止にして!って言ってる人が居ると思うと悲しいね
自分が嬉しかった事子供にしてあげようと思わないんだもんね。+1
-2
-
428. 匿名 2019/09/30(月) 12:01:30
>>422
愛情はお弁当なんかでは計れないし他で沢山注ぐ場所あるから平気なもんだよー+4
-4
-
429. 匿名 2019/09/30(月) 12:01:41
母子家庭の同級生は親が見に来ることもなく寂しそうだった。
みんなが家族が来てわいわいお弁当食べるわけじゃないからね…+5
-0
-
430. 匿名 2019/09/30(月) 12:01:46
雨で延期、雨で延期で2回もお弁当つくるハメになって3回目は午前終わりの時短プログラムに。入退場の行進無し、来賓挨拶無し、PTA競技無し、近隣幼稚園児の競技無しでサクサクやったらできたよ。まわりも毎年これでいいのでは?との声がほとんどでした+4
-1
-
431. 匿名 2019/09/30(月) 12:02:47
>>427
その自分たちの時代とは
専業主婦とかの割合や離婚率が変わってきたから
辛い子も増えるってこと
同じことしたら、いい、では自分勝手な場合もある+4
-3
-
432. 匿名 2019/09/30(月) 12:03:59
盆踊りを音消しでやる時代
ラジオ体操は朝から迷惑だから廃止の時代
時代似合わせるのがいいよ+6
-0
-
433. 匿名 2019/09/30(月) 12:04:03
>>431
うん、親はね変わったよね時代と共に
けど子供側の気持ちは変わらないと思うよ
+9
-0
-
434. 匿名 2019/09/30(月) 12:04:07
弁当なんちゃらよりもこの異常気象が問題。
5月にやるとこも10月にやるとこも練習時期は暑いし当日も暑いし、現に熱中症で運ばれてる学校もあるし。
弁当は暑さで傷む可能性もあるし。
あとは土日休みじゃなければ共働き家庭もあって、おじいおばあが近くじゃない家庭もある。
そういうのも考慮したうえで発言するべき。+12
-0
-
435. 匿名 2019/09/30(月) 12:04:18
うちは毎度、両家のジジババも参加して大人数で運動会の応援行くし、お弁当も作るし、
両家の親も分担して作って来ててくれるから助かるし、子供達も喜んでるけど…
周りみんながそうじゃないしね…
友達の所はお母さん1人しか応援来てなかったりもあるからね、その家庭それぞれよね
それに万一、誰も来てない家庭とかあったら子供可哀想過ぎない?
片親とかで仕事でどうしても都合つかないとかあり得るよね…
子供だけは教室で給食とかのがいいと思うなぁ.
もちろん、私は子供とお弁当食べたいけど…
それが子供にとっては1番ストレスなく平等じゃない?
+5
-1
-
436. 匿名 2019/09/30(月) 12:05:34
今のご時世って、子供の為を思って作ってやってくださいね、って事なんじゃないの、お弁当って
お弁当に興味示さない子供も居るのは分かるけど、そういったことを嬉しく思うお子さんも多く居るから、あえてのやって下さいね、なんだと思ってるんだが
幼稚園のお弁当とかも基本的にそんなスタンスじゃん
親がキツイのもわかってるけど、やってあげて欲しい、っていう教育機関からの依頼でしょ
そんなもんお弁当じゃなくても出来るわ!とかそういう話でなく、こういう機会だからやってあげて、ってことなんじゃないかなぁ+6
-2
-
437. 匿名 2019/09/30(月) 12:06:28
>>248
気持ちわかります。
うちは今回お弁当なしだったけど、台風で延期になって平日だったから旦那が休めず、祖父母も体調が優れず来れなかったのでやっぱりちょっと子供にはかわいそうな思いさせたなと。
みんなが楽しく運動会を過ごせるならお弁当は別にどっちでもいいですよね〜+4
-0
-
438. 匿名 2019/09/30(月) 12:07:15
>>436
それも分からないで子育てしてる人が沢山居てちょっと驚いた
子育てなんて手を抜こうと思えばいくらでも抜けるよね
でもさ、年1位つくってあげようよって思うよ私は。+6
-2
-
439. 匿名 2019/09/30(月) 12:07:51
>>5
今ってお母さんが全部作る人もいるけど実母や義母に半分手伝ってもらう人も多いよ。+177
-11
-
440. 匿名 2019/09/30(月) 12:09:14
自分の子供が食べる物作るのがそんな面倒くさいのか+5
-2
-
441. 匿名 2019/09/30(月) 12:09:29
>>116
母親が作ってくれたなら子供は、嬉しいんじゃない?貴方が食べる訳じゃないんだし。+36
-4
-
442. 匿名 2019/09/30(月) 12:10:43
午前までにして欲しい
それならお弁当も作らずにすむし
帰ってからちょっと贅沢ランチした方が子供も喜ぶ+1
-4
-
443. 匿名 2019/09/30(月) 12:11:04
子供の運動会の写真、お弁当をブログ、インスタ等SNSに投稿する事を原則禁止します。
と文科省あたりが発表したら辻ちゃんの考え変わると思うよ。+8
-1
-
444. 匿名 2019/09/30(月) 12:11:08
>>426
本当にそのとおりだよ。
運動会じゃなくても
子供の行事で父親も母親も
関係なく休めるといいね。+5
-0
-
445. 匿名 2019/09/30(月) 12:11:48
めちゃめちゃ忙しい人程こういう事ちゃんとするイメージ
だから忙しいんだろうけど。+4
-3
-
446. 匿名 2019/09/30(月) 12:11:53
辻ちゃんキャラ弁作って見せびらかしたいからでしょうよ。うわー!すごいって言ってもらう機会無くしたくないからだよね。
+6
-3
-
447. 匿名 2019/09/30(月) 12:13:23
>>440
ご飯作るのは苦じゃないけど、量がねー+0
-0
-
448. 匿名 2019/09/30(月) 12:13:31
>>442
あなたの子供はあなたのお弁当より贅沢ランチの方が喜ぶって事?+2
-1
-
449. 匿名 2019/09/30(月) 12:14:04
お弁当は本当に苦痛
学校で容易して欲しい+1
-1
-
450. 匿名 2019/09/30(月) 12:14:05
>>116
美味しそうだよー。
私は食べたいと思ったよ。+38
-4
-
451. 匿名 2019/09/30(月) 12:14:35
あなたみたいにママが若くて体力って、旦那が暇で家にいれば良いけど、ワンオペは大変なんですよー+5
-8
-
452. 匿名 2019/09/30(月) 12:15:52
>>433確かにだわ…+1
-2
-
453. 匿名 2019/09/30(月) 12:15:59
子供の頃、運動会の家族の所に行って皆ワイワイお弁当食べるの楽しかった記憶あるな!!
唐揚げ沢山にして~とかお母さんに言ってたわ!
でも同級生で母子家庭の子がいて(今ほど母子家庭が多くなかった)お母さんが看護師さんでいつも忙しくて来れなくて、職員室で先生と食べてた男の子いたよ。
午後さ、みんな誰々ちゃんちのお父さんかっこ良かったとか、お母さんおしゃれとかそういう話題になるしね。
+7
-0
-
454. 匿名 2019/09/30(月) 12:17:04
運動会自体なくせばいい
運動嫌いな子が悲しい思いをすることもないし
お弁当の苦痛もなくやる
+3
-10
-
455. 匿名 2019/09/30(月) 12:17:32
>>454
じゃあ楽しい思いをしてる子は?+12
-2
-
456. 匿名 2019/09/30(月) 12:18:06
>>454
楽しみにしてる子は可哀想じゃないの?+9
-1
-
457. 匿名 2019/09/30(月) 12:18:56
お弁当作るの本当に大変だよね
それさえなければ運動会べつにしてもいいよ
やっぱり午前までにするのが良いのかな?+2
-7
-
458. 匿名 2019/09/30(月) 12:19:44
>>448
親の手料理なんか毎日食べてるもん、回転寿司とか豪華ランチの方が子供は喜ぶよ。子供って残酷よ。別に親の飯が不味いとかじゃなくてもね。+2
-6
-
459. 匿名 2019/09/30(月) 12:19:47
すごいお弁当ですね!かわいいキャラ弁!料理上手のいいママですね!お子さん幸せだ!羨ましい!
こう言われたいSNS依存者多いよ。
#運動会 #お弁当 #キャラ弁 #ちょっと失敗 #でも子供の笑顔が一番 #家族大好き
こんなハッシュタグつけて発信。周りからの評価無いと不安になるんだろうか?子供の笑顔も家族への愛も家庭内だけで伝えれば十分なのに
+7
-1
-
460. 匿名 2019/09/30(月) 12:20:26
>>458
なんか読んでて可哀想になった+5
-0
-
461. 匿名 2019/09/30(月) 12:22:20
お弁当なんて運動会じゃなくて家族のピクニックでも食べられるていう声もあるけど、運動会のお弁当とは違うんだよね
運動会で家族と食べたお弁当って特別だった+12
-2
-
462. 匿名 2019/09/30(月) 12:22:39
>>12
年一くらい子供のために頑張れや+197
-17
-
463. 匿名 2019/09/30(月) 12:23:52
>>458
間違えた
マイナスつけたかったのにプラス押しちゃった+3
-0
-
464. 匿名 2019/09/30(月) 12:24:32
運動会のお弁当って外食とかと比べるもんじゃないし運動会のお弁当は運動会しか食べれないけど外食はいつでも行けるでしょ、、、
+6
-0
-
465. 匿名 2019/09/30(月) 12:25:13
>>48
歪んでるね〜
そんなの書いてて何が楽しいんだか+47
-12
-
466. 匿名 2019/09/30(月) 12:25:53
>>461
うちの地域は何年も前から午前終了。我が家は運動会終わりに外食するのが定番になってた。子供達は「運動会終わりの外食楽しかったー!」っていい思い出なってるよ。その時代時代で思い出が変わるのは別にいいと思うけど+5
-2
-
467. 匿名 2019/09/30(月) 12:26:50
体操着のまんま外食するの?+0
-0
-
468. 匿名 2019/09/30(月) 12:27:37
PTAとか1年に何回も仕事休まなきゃいけないとかなら時代に合わないっていうのはすごくわかるんだよ。
でも運動会のお弁当なんて年1なのに、何でも楽にっていう方向性も教育として間違ってると思う。+7
-1
-
469. 匿名 2019/09/30(月) 12:27:39
>>460
え?そう?お母さんのハンバーグ好きだったけどしお母さんの料理美味しくて好きだったけど
お母さんのお弁当とデパートのレストランのグラタンドリアどっちがいいって言われたらグラタンドリアって言うわ。今も昔も。
親のお弁当の方がいい!なんて思ってるの親だけだと思うよ。残念ながら。+2
-6
-
470. 匿名 2019/09/30(月) 12:27:40
本音言うとお弁当作りたくないよね笑
ほんとめんどくせぇ+4
-3
-
471. 匿名 2019/09/30(月) 12:27:54
>>461
頑張った後に親の元へ戻って、いつもと違うお弁当食べて…「速かったねー」なんて褒められて…座っているところから友達が見えたりして…お菓子食べて…「午後も頑張ってねー」て言われて…父親は朝早くて疲れて寝てたり…私も楽しかったなー+8
-0
-
472. 匿名 2019/09/30(月) 12:29:43
私は逆に母親料理上手くなかったけどなんやかんや母親の料理が1番好き
美味しい物は世の中に沢山あるけど安心するのはやっぱ母親の味だなぁ+3
-0
-
473. 匿名 2019/09/30(月) 12:30:14
私が小学校の頃はお弁当を作ってもらい、子供たちで教室に戻り食べてた。
親になって子供が通う小学校は家族でお昼を食べる。
自分の時と違うから皆んなで食べる大きいお弁当って見慣れてもなく親が作っているところもほとんど見た事なく戸惑った。
料理も苦手だし綺麗に詰めれないし、めんどくさいしで雨降ればいいのにーっと愚痴ってしまったら、旦那が「子供が頑張って練習して楽しみにしてるのにそんなこと言ってあげるのは可哀想だと思う。」と言われハッとした。
子供に申し訳なくなって、ママもお弁当頑張って作るから運動会頑張ってね!と一緒に頑張ったな。
今でも少し嫌だな〜って気持ちは心の隅に残ってるけど、今年は子供4人、大人6人分のお弁当頑張って作りました!
仕事終わって慌てて買い物行って下拵えして朝早くから起きて寝不足です。笑
長くなりすみません。+6
-1
-
474. 匿名 2019/09/30(月) 12:30:58
お弁当ガー!お弁当ガー!ってうるさい保護者もいるから午後は校庭解放して食べたい人だけどうぞにしたら、ほとんどの家庭は帰って行ったよ。お弁当ってうるさかった家も。なんで?他の人がいないと嫌なのかな?笑+5
-3
-
475. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:12
こう見てるとみんな運動会で家族でお弁当食べるの楽しかったんだ!全く記憶にないんだよなーww
五年生には親来なくなって教室で食べてたし。+0
-0
-
476. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:27
今までやってきて貰ったのに自分が親になったら面倒くさい作りたくないって悲しいね
運動会なんて年に1回なんだから頑張ろうよ
子どもの運動会のためにお弁当作るのがそんなに苦痛?+11
-2
-
477. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:34
愛されてないと人を愛せないの典型だな。+6
-0
-
478. 匿名 2019/09/30(月) 12:34:03
>>476
私は苦痛ですよ。
料理苦手なもんで笑
給食にするか午前までにしてほしい。
運動会なんて運動出来る一部のやつしか得をしない
廃止したらいいと思っているくらい+4
-5
-
479. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:44
>>478
え、運動会はあなたじゃなくて子供の為の行事だよね?子供?+8
-1
-
480. 匿名 2019/09/30(月) 12:35:57
>>454
勉強苦手な子はテストで悲しい思いしているんだから、運動苦手な子だって仕方ないよ。+7
-1
-
481. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:27
みんなメニューって毎年凝ったのにしてるの?うちは毎回ちらし寿司と唐揚げになっちゃう。あとは適当にポテトサラダだったり、卵焼きだったり。+1
-0
-
482. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:39
ただのお弁当じゃなくて、◯ちゃんちのお弁当みせてー!オカズ交換しようー?インスタUPしていい?こんなお弁当の見栄の張り合い、自慢合戦も始まるからね。それが一番面倒なんだよ。
見た目を考えてお重に大量に作って大量に余るとかさ。 くだらなくて疲れるわ+2
-1
-
483. 匿名 2019/09/30(月) 12:37:12
>>468
PTAは本当バカバカしい
歯医者みたいにチマチマチマチマやらないで1日めっちゃ大変で良いから頻繁に集まるの辞めて欲しい+4
-0
-
484. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:17
>>482
そんなDQN家族会った事ない+9
-0
-
485. 匿名 2019/09/30(月) 12:38:40
親の立場としてもそうだけど、家族が来られない子どもも増えてるからなあ。
お母さんが仕事で来られなかったいとこはいつも校舎の影で食べてたみたい。お昼休憩がつらかったって言ってた。
昔はおじいちゃんおばあちゃんも一緒にとかも多かったしたしかにみんなで食べるお弁当はおいしかった。けど、いろんな事情があっていろんな子がいるんだから一芸能人が自分の感覚だけでやめてほしくないから拡散!とかはどうなのかな。+4
-3
-
486. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:02
>>48
よくそんな嫌味思い浮かびますね。
辻ちゃんのこと詳しいし、チェックしてるの?+34
-11
-
487. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:53
>>469
うちの息子も回転寿司めっちゃ好きだから、お弁当と回転寿司を天秤にかけさせたら残念ながら勝つ自信はあまりない…
がってん寿司!!!って嬉しそうに言う息子がなんだか想像出来る…
+4
-2
-
488. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:01
うちは運動会は母親しか来なくて、2人で食べるのも嬉しかったけど、その母親が入院して来れなかった時は友達の家族に混じって食べたな。
その時はやっぱりみじめな気持ちがした。
運動会におじいちゃん、おばあちゃんや家族がいっぱい来て、みんなで食べてる光景を見るとあの時のみじめな気持ちが蘇る。
本当、家族でのお弁当ってさぁ、運動会じゃなくても休みの日に大きな公園でもできると思う。
+8
-5
-
489. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:06
1人で食べてたエピソードちょこちょこ見るけどかれこれ運動会10年くらい行ってて1人でお弁当食べてる子1回も見たことない
親が来れない子は教室でみんなで食べましょうねってちゃんと先生が配慮してる。+6
-2
-
490. 匿名 2019/09/30(月) 12:43:03
>>485
うちの子のクラスのシンママさんの子は行事の日はいつもお休み。+0
-0
-
491. 匿名 2019/09/30(月) 12:43:06
>>391
最低ですね。+47
-15
-
492. 匿名 2019/09/30(月) 12:43:16
>>453
運動会の昼時間に「家族と食べない子は弁当職員室に取りに来て下さい」って放送されてたよ。
+1
-0
-
493. 匿名 2019/09/30(月) 12:43:35
家族が来れなくて可哀想な子を祭り上げてお弁当作るの面倒くさい人が騒いでるだけだったw+7
-1
-
494. 匿名 2019/09/30(月) 12:46:23
うちの学校運動会の日もランドセルで登校だよ。
さらに平等にするため子供は教室に戻り弁当食べる。
親は一度帰ったりその辺で昼食食べてるよ。
+1
-0
-
495. 匿名 2019/09/30(月) 12:48:05
>>5
なんでそんな怒ってるの?意地悪な言い方。
辻ちゃんが羨ましいんだね。+160
-31
-
496. 匿名 2019/09/30(月) 12:49:47
仕方ない離婚の人もいるのは分かってる
けど若気のいたりとかくだらないただの自分達の都合で離婚した人はお弁当面倒くさいから廃止しろ仕事がーなんて言う権利ないと思ってる。+4
-0
-
497. 匿名 2019/09/30(月) 12:51:01
うち共働きでクタクタだから、夕飯は惣菜とかもしょっちゅうある。だから運動会の時はせめてもの罪滅ぼしとして頑張ってるよ。笑
休日にピクニック?いやー、何でもない休みにお弁当作ろうっていう気になると思えないわ。
運動会っていう機会があるから作れるかな、うちは。
だからありがたいよ。+6
-0
-
498. 匿名 2019/09/30(月) 12:51:45
私も大賛成。
たかが年に一回だよ、要領よく生きよう。+4
-0
-
499. 匿名 2019/09/30(月) 12:52:09
>>489私もだよ
みんな家族で食べてる場所に1人で食べてる子居たらさすがに先生に言うわ
先生と教室で食べるとか出来ないんですか?ちょっと可哀想だと思うって
うちと一緒に食べても全然かまわないけどさすがにそれはその子も嫌だと思うからさ。+3
-0
-
500. 匿名 2019/09/30(月) 12:53:50
>>367
世論てわかる?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4児のママである元モーニング娘。の辻希美(32)がSNSで、“時短運動会”の影響でなくなる可能性のある“運動会弁当”について「あり続けて欲しいなぁ」との思いをつづった。